JP2006050478A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006050478A
JP2006050478A JP2004232082A JP2004232082A JP2006050478A JP 2006050478 A JP2006050478 A JP 2006050478A JP 2004232082 A JP2004232082 A JP 2004232082A JP 2004232082 A JP2004232082 A JP 2004232082A JP 2006050478 A JP2006050478 A JP 2006050478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
writer
reader
signal data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004232082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4265504B2 (ja
Inventor
Toru Aoike
徹 青池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004232082A priority Critical patent/JP4265504B2/ja
Priority to EP05107018A priority patent/EP1626559B1/en
Priority to US11/195,126 priority patent/US7530500B2/en
Priority to CNB2005100897925A priority patent/CN100349177C/zh
Publication of JP2006050478A publication Critical patent/JP2006050478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4265504B2 publication Critical patent/JP4265504B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 非接触IC搭載の従来の携帯端末装置では、通信相手の外部非接触ICメディアとの通信の確認音が固定であるため、外部非接触ICメディアを搭載している機器や場所を特定できない。
【解決手段】 非接触IC17と外部の非接触ICリーダ/ライタとの間の通信により、CPU12は非接触ICリーダ/ライタの機器識別情報を取得する。この機器識別情報は、非接触ICリーダ/ライタに固有の情報で、その設置場所、種類などを識別させることができる。CPU12は抽出した機器識別情報でROM14を参照し、ROM14に予め設定してある機器識別情報に応じた確認音声信号データの中から、受信したものと同じ機器識別情報に対応する確認音声信号データをROM14から読み出して、スピーカ23に供給し、これより機器識別情報に応じた音色の確認音を着信音として鳴動させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は携帯端末装置に係り、特に非接触リーダ/ライタとの間で各種の情報を送受したり、所定の処理を実行するために用いる非接触IC(集積回路)を具備する、携帯電話機、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance,Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)等の携帯端末装置に関する。
従来より、非接触ICを搭載した携帯端末装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の従来の携帯端末装置は、ディスプレイを備えており、記録領域を有する非接触IC(非接触ICメディア)を交換自在に担持するメディア担持体と、装置筐体に埋め込まれたアンテナを含む無線送受信回路と、無線送受信回路を通じて、メディア担持体に担持された非接触ICとアンテナの覆域内にある外部非接触ICメディアの双方の記録領域に対するディジタル情報の読出制御及び書込制御を行う制御回路と、読み出したディジタル情報に基づく情報処理を実行し、その情報処理の結果情報をディスプレイに表示させると共に制御回路を通じて前記担持された非接触IC又は外部非接触ICメディアの記録領域に記録させる情報処理手段とを備えた構成である。
この従来の携帯端末装置によれば、メディア担持体に担持されている非接触ICと外部非接触ICメディアの間で通信することができ、これにより、携帯端末装置をPOS端末、自動販売機、携帯決済端末等にかざして電子決済処理を行い、その結果を担持されている非接触ICの記憶領域に記憶したり、携帯端末装置をギフトカード、ノベルティカード、乗車券カード、テレフォンカード等のプリペイドカードとすることも可能である。
特開2000−76399号公報
しかるに、上記の非接触IC搭載の従来の携帯端末装置では、通信相手の外部非接触ICメディア(リーダ/ライタ)を搭載している機器や場所に関係なく、通信の確認音が予め設定された固定の確認音であり、確認音をリーダ/ライタ)を搭載している機器や場所に応じて、ユーザの好みの音色、メロディ等の音に指定することができない。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、非接触ICの使用時に、機器識別情報より機器や場所を特定し、予め指定したメロディ・音色・音楽等を確認音としてスピーカより鳴動することにより、使用者が正常に通信できたか否かを、好みの音で確認できることを可能とした非接触ICを具備した携帯端末装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、最寄りの基地局との間で無線通信する機能を有する携帯通信端末において、近接離間させたときに非接触ICリーダ/ライタからの微弱な電波を受けて電力を発生して起動し、非接触ICリーダ/ライタとの間で近距離通信を行う非接触ICと、非接触ICリーダ/ライタの設置場所を特定する機器識別情報に応じて、互いに異なる所望のパラメータが設定された、第1の音声信号データを予め記憶している記憶手段と、非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報に基づき、記憶手段を参照して受信した機器識別情報に応じた第1の音声信号データを読み出す読み出し手段と、読み出し手段により記憶手段から読み出した第1の音声信号データによる着信音を鳴動させる鳴動手段とを有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報が得られるかどうかにより、通信成功か不成功かを判定する判定手段と、判定手段により通信成功か不成功かを表示部に表示させる表示手段とを更に有することを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、上記の読み出し手段を、記憶手段に非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報に対応した第1の音声信号データが記憶されていない時には、通信成功用に予め記憶手段に格納されている第2の音声信号データを読み出して、鳴動手段により第2の音声信号データによる着信音を鳴動させることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、読み出し手段を、非接触ICから受信信号が入力されないときは、通信不成功用に予め記憶手段に格納されている第3の音声信号データを読み出して、鳴動手段により第3の音声信号データによる着信音を鳴動させることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、第1、第2及び第3の音声信号データは、音色、メロディ、音量、断続音パターン、音声の少なくともいずれか一つのパラメータが互いに異なるように設定されて記憶手段に記憶されていることを特徴とする。
更に、上記の目的を達成するため、本発明の携帯端末装置は、機器識別情報に応じて異なる第1の音声信号データのパラメータは、音色、メロディ、音量、断続音パターン、音声の少なくともいずれか一つであることを特徴とする。
本発明は、最寄りの基地局との間で無線通信する機能を有する携帯端末装置において、非接触ICを具備し、非接触ICを非接触ICリーダ/ライタと近接離間させることで非接触ICを起動し、非接触ICと非接触ICリーダ/ライタとの間の近距離通信で得られた機器識別情報より非接触ICリーダ/ライタの設置場所などを特定し、その機器識別情報に応じて予め指定した所望のパラメータ(メロディ・音声・音楽等)の音を着信音として鳴動させることができる。
本発明によれば、非接触ICと非接触ICリーダ/ライタとの間の近距離通信で得られた機器識別情報より非接触ICリーダ/ライタの設置場所などを特定し、その機器識別情報に応じて予め指定した所望のパラメータ(メロディ・音声・音楽等)の音を着信音として鳴動させるようにしたため、使用者が正常に通信できたか否かを、好みのパラメータの着信音で確認できると同時に、非接触ICリーダ/ライタの設置場所も好みのパラメータの着信音で確認できる(例えば、駅の改札では着信音A、さらに○×駅の改札の場合は着信音Bといった設定が可能)。
また、本発明によれば、確認音は着信音と共用するようにしているため、本発明を適用する事にあたり記憶手段のメモリ容量を特別に増やす必要がなく、装置のコスト上昇を抑えることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる携帯端末装置の一実施の形態のブロック図を示す。本実施の形態は携帯電話機に適用した例であり、携帯電話機11は、装置全体を統括的に制御する中央処理装置(CPU)12がバス13を介して、リード・オンリ・メモリ(ROM)14、非接触IC制御部16、入力部19、表示制御部20、送受信部22、スピーカ23等に接続されている。
このうち、ROM14は、CPU12が実行するための各種の制御用プログラムや、メロディ・音声・音楽等の着信音データ15等の固定的なデータを格納したメモリである。非接触IC制御部16は、非接触IC17を制御する回路である。入力部19は入力キー18からのキー入力を検知する回路である。
表示制御部20は、表示部21の表示を制御する制御回路である。表示部21は、図示しない装置本体の前面に配置されており、白黒あるいはカラーの液晶パネルあるいは有機EL(電子蛍光)等の表示装置である。送受信部22は、図示しない最寄りの基地局との間で無線通信を行い、着信や、発信、通話、通信を行う回路である。スピーカ23は、メロディ・音声・着信音等を鳴動するための装置である。なお、携帯電話機にはその他、送話音声を収音するためのマイクなども存在するが、本発明の要旨とは直接の関係がないものは図示を省略してある。
次に、本実施の形態の動作について、図2のフローチャートを併せ参照して、非接触ICリーダ/ライタとの認証から確認音(着信音)の鳴動に至る処理を説明する。まず、携帯電話機11を非接触ICリーダ/ライタに所定距離未満に近付けると、非接触IC17と非接触ICリーダ/ライタ間で、所定の認証のための通信が行われる(ステップS21)。すなわち、携帯電話機11の非接触IC17を非接触リーダ/ライタに所定距離未満に近付けると、非接触IC17は非接触リーダ/ライタのアンテナからの微弱な電波を受けて、非接触IC17内に電力が発生して起動し、非接触IC17と非接触ICリーダ/ライタとの間で相互に近距離通信が行われて相互認証を行う(ステップS21)。
相互認証が成功すると、非接触IC17は非接触ICリーダ/ライタとの間で通信を行い(ステップS22)、非接触ICリーダ/ライタを通して、機器識別情報を取得する(ステップS23)。この機器識別情報は、非接触ICリーダ/ライタに固有の情報で、その設置場所、種類などを識別させることができる。
CPU12は非接触IC17と非接触ICリーダ/ライタとの間の通信が成功したか否かを非接触IC制御部16からの受信信号により判定し(ステップS24)、通信が成功した場合、受信信号中の機器識別情報を抽出してROM14をその抽出した機器識別情報で参照し、ROM14に予め設定してある機器識別情報に応じた成功時に鳴動する確認音声信号データの中から、受信抽出した機器識別情報と同じ機器識別情報に対応する確認音声信号データをROM14から読み出して、バス13を介してスピーカ23に供給し、これより機器識別情報に応じた音色の確認音を着信音として鳴動させる(ステップS25)。
なお、通信が成功したが、ROM14に受信した機器識別情報に対応した音声信号データが格納されていない場合は、CPU12は予め格納されている成功確認音用の所定の音声信号データをROM14から読み出してスピーカ23に供給し、これにより所定の成功音が着信音として鳴動される。すなわち、この場合、非接触ICリーダ/ライタがユーザが予め指定した場所にあるもではないが、非接触IC17が非接触ICリーダ/ライタと近距離通信に成功したことを成功時の音色の着信音から確認できる。勿論、この成功時の音色をユーザが好みの音に設定することも可能である。
他方、CPU12は、非接触IC17と非接触ICリーダ/ライタとの間の通信に失敗した場合、予め設定してある機器識別情報に応じた、失敗時に鳴動する確認音声信号をROM14から読み出して生成してバス13を介してスピーカ23に供給し、これより失敗時の音色の確認音を鳴動させる(ステップS26)。この失敗時の音色もユーザが好みの音に設定することが可能である。
従って、本実施の形態によれば、例えば、駅の改札での利用の場合、駅の改札であることと駅名などは、機器識別情報に基づき取得することができるので、利用する駅名毎に指定着信音を設定しておくことにより、指定した駅の改札口で非接触IC17を使用する毎に、指定した好みの音色の確認音をスピーカ23から着信音として鳴動することができる。従って、その確認音で駅名と使用成功を確認できる。また、失敗時の確認音により使用失敗を確認できる。
なお、本発明は以上の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、上記の実施の形態では携帯電話機11の場合について説明したが、PHS等の他の携帯端末装置でも同様にして、機器識別情報を基に確認音を鳴動することにより、同様の効果が得られる。また、上記の実施の形態では機器識別情報に応じて確認音の音色を変えられることを例に説明したが、機器識別情報に応じて異なる音声信号のパラメータは音量、メロディ、あるいは断続音パターンのどれか一つ、又はこれらのどれかと音色とを組み合わせて変えるようにしてよもいし、音声でもよい。
更に、上記の実施の形態では使用者は音のみで、非接触IC17と非接触ICのリーダ/ライタとの通信の成功の有無を確認していることを例に説明したが、音と共に表示部21へ所定の確認表示を行ってもよい。また、上記の実施の形態では、1つの非接触ICリーダ/ライタにつき1つの機能を有している事を前提に説明したが、1つの非接触ICリーダ/ライタが複数の機能に対応している場合、それぞれの機能毎に成功時の確認音、失敗時の確認音を設定できてもよい。
また、更に、上記の実施の形態では、非接触ICリーダ/ライタが駅の改札口に設けられている場合を例にとって説明したが、非接触ICリーダ/ライタの設置場所はこれに限定されるものではなく、病院や金融機関、コンビニエンスストア、店舗などの所定の位置に設置されて、非接触IC搭載の携帯端末装置を、診察券、キャッシュカード、電子マネーなどに使用することができることは勿論である。
本発明の一実施の形態のブロック図である。 図1の動作説明用フローチャートである。
符号の説明
11 携帯電話機
12 中央処理装置(CPU)
13 バス
14 リード・オンリ・メモリ(ROM)
15 着信音データ
16 非接触IC制御部
17 非接触IC
18 入力キー
19 入力部
20 表示制御部
21 表示部
22 送受信部
23 スピーカ

Claims (6)

  1. 最寄りの基地局との間で無線通信する機能を有する携帯通信端末において、
    近接離間させたときに非接触ICリーダ/ライタからの微弱な電波を受けて電力を発生して起動し、前記非接触ICリーダ/ライタとの間で近距離通信を行う非接触ICと、
    前記非接触ICリーダ/ライタの設置場所を特定する機器識別情報に応じて、互いに異なる所望のパラメータが設定された、第1の音声信号データを予め記憶している記憶手段と、
    前記非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の前記非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報に基づき、前記記憶手段を参照して受信した機器識別情報に応じた前記第1の音声信号データを読み出す読み出し手段と、
    前記読み出し手段により前記記憶手段から読み出した前記第1の音声信号データによる着信音を鳴動させる鳴動手段と
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の前記非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報が得られるかどうかにより、通信成功か不成功かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により通信成功か不成功かを、各種の情報を表示する表示部に表示させる表示手段とを更に有することを特徴とする請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 前記読み出し手段は、前記記憶手段に前記非接触ICの受信信号から得た近距離通信先の前記非接触ICリーダ/ライタ固有の機器識別情報に対応した第1の音声信号データが記憶されていない時には、通信成功用に予め前記記憶手段に格納されている第2の音声信号データを読み出して、前記鳴動手段により前記第2の音声信号データによる着信音を鳴動させることを特徴とする請求項1又は2記載の携帯端末装置。
  4. 前記読み出し手段は、前記非接触ICから受信信号が入力されないときは、通信不成功用に予め前記記憶手段に格納されている第3の音声信号データを読み出して、前記鳴動手段により前記第3の音声信号データによる着信音を鳴動させることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一項記載の携帯端末装置。
  5. 前記第1、第2及び第3の音声信号データは、音色、メロディ、音量、断続音パターン、音声の少なくともいずれか一つのパラメータが互いに異なるように設定されて前記記憶手段に記憶されていることを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか一項記載の携帯端末装置。
  6. 前記機器識別情報に応じて異なる前記第1の音声信号データのパラメータは、音色、メロディ、音量、断続音パターン、音声の少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか一項記載の携帯端末装置。



JP2004232082A 2004-08-09 2004-08-09 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4265504B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232082A JP4265504B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 携帯端末装置
EP05107018A EP1626559B1 (en) 2004-08-09 2005-07-29 Mobile communication terminal and method for controlling operation thereof
US11/195,126 US7530500B2 (en) 2004-08-09 2005-08-02 Mobile communication terminal and method for controlling operation thereof
CNB2005100897925A CN100349177C (zh) 2004-08-09 2005-08-09 移动通信终端及控制其操作的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004232082A JP4265504B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050478A true JP2006050478A (ja) 2006-02-16
JP4265504B2 JP4265504B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=35462114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004232082A Expired - Fee Related JP4265504B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7530500B2 (ja)
EP (1) EP1626559B1 (ja)
JP (1) JP4265504B2 (ja)
CN (1) CN100349177C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009028018A1 (ja) * 2007-08-24 2010-11-25 富士通株式会社 認証情報管理装置、認証情報管理プログラム及びその方法、認証装置、認証プログラム及びその方法
JP2019501602A (ja) * 2015-09-29 2019-01-17 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company ディスペンサー接続性

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5166682B2 (ja) * 2005-08-12 2013-03-21 ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 端末制御方法、端末装置及びプログラム
US8805106B2 (en) * 2008-09-26 2014-08-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for compressing and decompressing images and video
US20120035297A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Conocophillips Company Remediation of agglomerated flow improvers
CN102810164B (zh) * 2011-05-30 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 Rfid发卡设备及其处理方法
US11734678B2 (en) * 2016-01-25 2023-08-22 Apple Inc. Document importation into secure element

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200303A (ja) 1996-01-18 1997-07-31 Sony Corp 電話機
US5953407A (en) * 1996-12-05 1999-09-14 Nortel Networks Corporation Distinctive ringing and distinctive call-waiting tones in an ISDN
JPH11341110A (ja) 1998-05-25 1999-12-10 Nec Telecom Syst Ltd 携帯電話機およびその着信音送出方法
JP3180086B2 (ja) 1998-08-31 2001-06-25 株式会社シーメディア 携帯通信装置、情報伝達システム及び方法、携帯通信装置で利用可能な非接触icメディア
EP1098271A1 (en) * 1999-11-03 2001-05-09 Kim, Seon-seob Portable phone set installing non touch-type IC
JP3765528B2 (ja) 2000-03-24 2006-04-12 東日本旅客鉄道株式会社 携帯端末型電子乗車券システム
FR2814317B1 (fr) * 2000-09-21 2003-04-04 Gemplus Card Int Etiquette electronique sans contact pour telephone mobile
JP2003046606A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 携帯通信端末装置及び携帯通信端末装置の音鳴動方法
JP2003052072A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 情報アクセス方法及び情報アクセスシステム
JP2003060748A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 携帯端末装置および非接触型icカードモジュール
US10109141B2 (en) * 2003-12-24 2018-10-23 Intel Corporation Method and apparatus for establishing trust in smart card readers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009028018A1 (ja) * 2007-08-24 2010-11-25 富士通株式会社 認証情報管理装置、認証情報管理プログラム及びその方法、認証装置、認証プログラム及びその方法
JP2019501602A (ja) * 2015-09-29 2019-01-17 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company ディスペンサー接続性
JP7058221B2 (ja) 2015-09-29 2022-04-21 ザ コカ・コーラ カンパニー ディスペンサー接続性

Also Published As

Publication number Publication date
US20060027656A1 (en) 2006-02-09
CN1734477A (zh) 2006-02-15
EP1626559A2 (en) 2006-02-15
CN100349177C (zh) 2007-11-14
EP1626559A3 (en) 2011-01-19
US7530500B2 (en) 2009-05-12
JP4265504B2 (ja) 2009-05-20
EP1626559B1 (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787945B2 (ja) 非接触通信回路及び携帯端末
KR100623218B1 (ko) 정보제공장치, 정보수신장치, 정보제공 프로그램을 기록한 기록매체, 정보수신 프로그램을 기록한 기록매체 및 무선통신장치
JP4819942B2 (ja) 電子装置におけるデータ通信
JP4571010B2 (ja) 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機
CN100349177C (zh) 移动通信终端及控制其操作的方法
JP2008154004A (ja) 携帯端末及び情報通信方法
JP2006350450A (ja) 決済システム、決済端末、ユーザ端末及び決済方法
JP3132494B2 (ja) 着信音生成情報端末器
JP2004235713A (ja) 情報提供システム、情報提供装置及び情報提供処理プログラム等
JP2006195559A (ja) 情報処理装置及びデータ通信システム
JP2005191790A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の動作制御方法
JP5306973B2 (ja) 携帯電子機器、認証システム及び携帯電子機器の制御方法
JP2007006192A (ja) 通信端末装置
JP2005167658A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置の動作制御方法
JP5496481B2 (ja) 携帯通信端末
KR100290296B1 (ko) 휴대용 이동 무선 전화기의 착신 알람장치
JP4200023B2 (ja) 無線通信機器及び認証情報の交換方法
JP2008263287A (ja) 携帯電話端末
JP2008113110A (ja) 短距離無線機及び短距離無線通信システム、並びにそれらの通信能力制御方法
JP2007214697A (ja) 携帯電話機検知装置
JP2006180323A (ja) 携帯電話端末装置
KR101505850B1 (ko) 잭 플러그 연결 상태를 이용한 선택적 결제 운영 방법
JP2005352544A (ja) Icカード
JP2006059115A (ja) 携帯端末
JP2005086321A (ja) 携帯通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees