JP2006050143A - 光ネットワークシステム - Google Patents

光ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006050143A
JP2006050143A JP2004226800A JP2004226800A JP2006050143A JP 2006050143 A JP2006050143 A JP 2006050143A JP 2004226800 A JP2004226800 A JP 2004226800A JP 2004226800 A JP2004226800 A JP 2004226800A JP 2006050143 A JP2006050143 A JP 2006050143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
displacement
node
path
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004226800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176061B2 (ja
Inventor
Masahiro Yuki
雅洋 幸
Toru Katagiri
徹 片桐
Takao Naito
崇男 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004226800A priority Critical patent/JP4176061B2/ja
Priority to US11/038,281 priority patent/US7664397B2/en
Publication of JP2006050143A publication Critical patent/JP2006050143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176061B2 publication Critical patent/JP4176061B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0241Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0284WDM mesh architectures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 光ネットワークシステムにおいて、波長パスの接続確認と追跡を、高速かつ特別な装置を導入することなく、低コストで実行できるようにする。
【解決手段】 NMS4内の波長パス監視手段13は、光送受信ノード2(TX)からの光信号Sに対し、変位生成手段11を介して例えば光パワーの一時的な変位を与える。この光パワーの変位が光伝送路5を伝搬して、途中の各ノード3にて現れることを変位検出手段12にて確認していく。この変位の有無を確認しながら、波長パスの接続確認と追跡を実行する。
【選択図】 図1

Description

本発明は光(フォトニック)ネットワークシステム、特に光方路切替機能を有する複数の光方路切替ノードを含んで構築された光ネットワークシステムに関し、より具体的には、その光ネットワークシステム内において、送信側の光送受信端局をなす一方の光送受信ノードから、受信側の光送受信端局をなす他方の光送受信ノードに至る波長パスが特定されたとき、この波長パスが、この波長パスに沿って通過すべき一連の上記光方路切替ノードを全て指定どおりに通過して接続されているか否かを確認し追跡するための波長パス監視、すなわち「波長パスの接続確認」および「波長パスの追跡」に関する。
ここに、「波長パスの接続確認」とは、上記波長パス上にある各光方路切替ノードにおいて、各該ノードが有する複数の入力ポートと複数の出力ポートとの間で正しく経路設定がなされているか否かを確認することを基本的に意味し、また「波長パスの追跡」とは、送信された光信号がどういう順序で各光方路切替ノードを通過していくかということを確認することを基本的に意味する。
上記光ネットワークシステムの適用範囲は、例えば長距離幹線系、メトロコア、メトロアクセスなどのように非常に広い。そのネットワーク構成は、当初のいわゆるpoint-to-point構成に始まって、現在では、光信号を光電変換することなく光のまま光分岐挿入や光方路切替をそれぞれ行うOADM(Optical Add/Drop Multiplexing)ノードや光方路切替ノードを用いたいわゆるリング型構成あるいはメッシュ型構成へと発展しており、このようなネットワーク構成の実現によって、従来よりも一層柔軟でかつ信頼性の高いネットワークの運用が可能となりつつある。
ここで上記光ネットワークシステムにおける上述した波長パス監視について、その従来技術を検討する。かかる従来の波長パス監視技術としては、下記の従来技術“A”、従来技術“B”および従来技術“C”などが既に公知となっている。
(a)従来技術“A”は、上記光方路切替ノードが有する複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて、光分岐を用いてWDM(Wavelength Division Multiplexing)光信号より光パワーの一部を取り出し、これを例えば光スペクトルモニタ(OSM:Optical Spectrum Monitor)に入力して、該WDM光信号の波長と光パワーとを測定する。そして上記入力ポートでの波長と上記出力ポートでの波長とを該OSMにて測定し両者を比較して、その一致を確認することにより、各該光方路切替ノード内における「波長パスの接続確認」を行うという手法、すなわち、波長パス識別子として波長情報のみを用いた波長パス監視手法である。
(b)従来技術“B”は、上記光方路切替ノードが有する複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて、光分岐を用いてWDM光信号より光パワーの一部を取り出し、さらにその中から、例えば可変型光フィルタや光分岐器などを用いて、一つの波長だけを取り出す。そしてその取り出した一波長の光信号について、SONET/SDH検出器を用いることによって、SONET/SDHのオーバーヘッド内におけるいわゆるJ1バイトおよびJ2バイトの内容を解析し、この解析によって「波長パスの接続確認」を行うという手法、すなわち、SONET/SDHにおけるオーバーヘッド内の特定バイトを利用した波長パス監視手法である。
(c)従来技術“C”は、上述した光送受信ノードまたは光方路切替ノードにおいて、光主信号に対し、パイロットトーン専用の変調器を用いて、波長パス情報としてのパイロット信号を重畳する。一方、これを受信する光送受信ノードまたは光方路切替ノードにおいて、パイロットトーン専用の復調器を用いて、その光主信号に重畳している上記パイロット信号を、波長パスの識別子として検出する。このようにして、WDMの各波長ごとに、振幅、周波数または位相が異なる種々のパイロット信号を識別子として用い、各波長ごとの「波長パスの接続確認」を行うという手法、すなわち、光主信号に低周波アナログ信号のパイロット信号を重畳し、これを波長識別子として利用した波長パス監視手法である。
上述した手法(従来技術“A”,“B”および“C”)のいずれかを用いて取得した「ノード内の接続情報」と、上記ネットワークマネジメントシステム(NMS:Network Management System)が予め保持している、各上記ノードと光伝送路(光ファイバ)との結線情報を含む「ネットワーク構成情報」とを照合し当該光信号のパスを特定していけば、上述の「波長パスの追跡」も実行することができる。
なお、本発明に関連する公知文献としては、例えば下記の〔特許文献1〕〜〔特許文献3〕があり、〔特許文献1〕は光路切替装置の入出力ポートにおける光接続の監視において、光の識別子として光レベルを用いることを開示しており(上述の従来技術“A”に類似)、〔特許文献2〕は波長をノード間の経路情報として割り当てて光ネットワークを構成する光クロスコネクトシステムにおいて、光パスの設定状況を簡易に監視できるようにすることを開示しており、〔特許文献3〕は波長多重光伝送システムにおいて、接続の正常性を確認できるようにすることを開示している。
特開2000−69510号公報 特開平8−288905号公報 特開2000−183853号公報
(a)従来技術“A”における問題点
後に図20を参照して詳しく説明するように、光ネットワーク内においては、異なる光伝送路であれば同一波長の波長パスが複数存在し得る。このため、1つの光方路切替ノードにおいて異なる複数の入力ポートに、同一波長の波長パスが同時に接続される場合があり得る。このため、上記波長情報のみでは同一波長を有する異なる波長パス相互間の識別ができない、という問題がある。また図20の(b),(c)に示すように「光方路切替制御の誤り」や「光ファイバのノード間での誤接続」に起因する、「波長パス接続の誤り」を検出できない場合がある、という問題がある。
(b)従来技術“B”における問題点
各光信号の波長パス接続情報を一度に確認しようとすると、上記光方路切替ノードの各入力および出力ポートにおいて、WDM光信号の光パワー分岐および波長分波を行って上記SONET/SDH検出器に光信号を入力する必要があり、また波長の増設があればそれに応じて当該分岐および分波を行ってSONET/SDH検出器につなげる必要があるから、各ノードの装置規模とコストが膨大になってしまう、という問題がある。
逆に、一台のSONET/SDH検出器で波長パスの接続確認を行おうとすると、上記の規模とコストの増大は抑えられても、今度は全ポートについてその波長パスの接続確認を完了するまでに長時間を要してしまう、という問題がある。
(c)従来技術“C”における問題点
上述したパイロットトーン専用の変調器と復調器が必要となり、光ネットワークの規模が拡大したとき、パイロット信号の管理が複雑になる、という問題がある。また、元々異なるベンダの装置によって構成されていた個別の光ネットワーク同士が、相互に接続されることになったような場合、ベンダ間で共通のパイロットトーン用の変調器と復調器とを備え、かつ共通のフォーマットを用いる必要がある。しかし、装置上の制約によりパイロットトーン用の変調器と復調器とを装備できないような場合には、パイロットトーンによる波長パス監視の実現そのものが難しくなる、という問題がある。
(d)光信号フォーマットに起因する問題点
近年、ギガビットイーサネット(GbE)や10GbEの光インタフェースを、バックボーンネットワークの波長に直接収容するというような、フォーマット無依存の光ネットワークシステムの構築が提唱され始めている。このような光ネットワークシステムを想定した場合、例えば上記従来技術“B”のような、SONET/SDHのオーバーヘッドを用いたフォーマット依存の波長パス接続確認手法は適用できない、といった問題がある。
(e)ネットワーク規模の拡大に起因するNMSの問題点
前述のとおり、上記のネットワークマネジメントシステム(NMS)において予め取得している、各ノードと光ファイバとの間の結線情報などのネットワーク構成情報と、各ノードから収集したノード内の波長パス接続情報とを照合することによって上記の波長パス監視を実現しているが、そのネットワーク規模が拡大すると、NMSで管理すべきネットワーク構成情報、および、各ノードから収集するノード内接続情報もまた増大する。このため、NMSへの負荷が高まり、波長パス監視のための処理時間が増大するという問題がある。また、波長パスの監視のみならずNMSが有する全機能の効率を低減させてしまう恐れもある。さらにまた新規にノードを導入した場合など、NMSでネットワーク構成情報を持ち合わせていない場合は、ノード内の接続確認はできても、ノード間の接続関係がわからないため、上記の「波長パスの追跡」そのものが困難になる、といった問題がある。
したがって本発明は、上記諸問題点を同時に解決することのできる光ネットワークシステムを提供することを目的とするものである。
図1は本発明に係る光ネットワークシステムの基本機能を表すブロック図である。
本図において、参照番号1は本発明に係る光ネットワークシステム全体を示す。本システム1は、光信号Sの光送受信端局をなす光送受信ノード2と、該光信号Sの光方路を切り替える光方路切替ノード3と、これらのノード2,3およびこれらのノード間を接続する光伝送路5を統合管理するネットワークマネジメントシステム(NMS)4と、を備えてなる。なお本図では、光信号Sの送信側(TX)となる光送受信ノード2は左端のノード2(TX)とし、該光信号Sの受信側(RX)となる光送受信ノード2は右端のノード2(RX)とする。
上記光ネットワークシステム1の中に導入される本発明の基本機能は、図示する変位生成手段11と、変位検出手段12と、波長パス監視手段13とによって実現される。なお、変位生成手段11は、実用的には、光送受信ノード2(TX)内に形成され、変位検出手段12も、実用的には、各光方路切替ノード内および光送受信ノード2(RX)内に形成される。これらの手段11,12および13の各機能は次のとおりである。ただし、(I)第1の形態と(II)第2の形態とでは、その波長パス監視手段13の機能が異なる。第1の形態は、ネットワークマネジメントシステム(NMS)4内に前述したネットワーク構成情報を予め保持する場合、第2の形態はNMS4内に該ネットワーク構成情報を保持しない場合である。
(I)第1の形態
(i)変位生成手段11は、光送受信ノード2(TX)から送信される光信号Sに対しその光伝送特性を一時的に変位させる機能を有し、
(ii)変位検出手段12は、各光方路切替ノード3における複数の入力ポートおよび出力ポート(図19の9,10参照)において光伝送特性の変位が現れたか否かを検出する機能を有し、
(iii)波長パス監視手段13は、ネットワークマネジメントシステム(NMS)4が保持するネットワーク構成情報をもとに監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノード3とその入力ポートおよび出力ポートのみを抽出すると共に、抽出された各被監視光方路切替ノード3について変位検出手段12により得た変位検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てにその変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する機能を有する。
一方、下記第2の形態は波長パス監視手段13の機能のみが、上記第1の形態(I)と異なる。
(II)第2の形態
(iii)波長パス監視手段13は、ネットワークマネジメントシステム(NMS)4において、監視対象とする波長パスを決定し決定された波長パスの送信端局となる光送受信ノード2(TX)にて変位生成手段11を起動させ、全ての光方路切替ノード3から通知された変位検出手段12による変位検出結果に基づいて、その波長パスが通過する全ての光方路切替ノード3を特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する機能を有する。
上述した第1の形態および第2の形態において、本発明の特徴の1つは、「光信号の光伝送特性を一時的に変位させる」ことにある。ここに光伝送特性とは、光信号Sが有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つである。したがって変位生成手段11はそれぞれ、(a)光パワー変位手段、(b)波長変位手段、(c)偏波変位手段および(d)雑音光パワー変位手段のうちの少なくとも1つである。さらに、変位生成手段11は(a)、(b)、(c)、(d)の変位を一時的に維持しても良い。
光伝送特性として例えば光パワーを選択したとすると、上記光パワー変位手段は光送受信ノード2(TX)から送信される光信号Sのパワーレベルを、一時的に、高くする。あるいは、一時的に、低くする。本発明はこの例の場合、パワーレベルの高/低変位が、波長パス上の光方路切替ノード3を経由して目的地である光送受信ノード2(RX)まで伝搬することを利用して、波長パスの接続確認と追跡を実行する。
(i)前述した「光方路切替制御の誤り」や「光ファイバのノード間での誤接続」があってもその誤りを発見でき、
(ii)各ノード2,3の装置規模やコストを大幅に増大させることなく、また光信号のビットレートやフォーマットに全く依存することなく、さらにNMSの負荷を大幅に増大させることなく、波長パス監視、すなわち「波長パスの接続確認」および「波長パスの追跡」を実行することができる。
このような利点が得られるのは、波長パスの識別子として、光信号Sの光パワーの変位、波長の変位、偏波の変位あるいは雑音光パワーの変位、といった基本的な光学特性のシンプルな操作を用いることに着目したからである。
この点は、例えば上記従来技術“C”のように低周波アナログ信号のパイロットトーンを用いる手法との大きな相違点である。すなわち、かかる従来技術“C”によれば、該パイロットトーンの変調器や復調器といった監視機構を必要とするが、本発明はきわめて単純な監視機構を導入するだけでよい。
かくして本発明によれば、上述した利点(i)および(ii)を得ることができる。
本発明の理解を早めるために、まず従来の光ネットワークシステムについてさらに詳しく説明し、その後で本発明の実施例について説明する。
図16は電気交換機を適用した従来の光通信システムの一構成例を示す図である。
なお全図を通じて、同様の構成要素には同一の参照番号または記号を付して示す。したがって図16においては、参照番号1〜5を付した構成要素は実質的に図1に示す対応の構成要素と同じであり、参照番号6を付した構成要素がここで始めて示される電気交換ノードである。この電気交換ノード6は上記の電気交換機によって構成される。
この電気交換機では、入力される光信号Sを電気信号に変換し、電気段で方路切替制御した後に、再びその電気信号を光信号Sに変換し、目的地に応じた方路へ向けて光信号Sを出力する。
かかる従来の電気交換機を適用した光通信システムでは、伝送フォーマットとしてSONET/SDHが多く用いられており、SONET/SDHのパスオーバヘッドにおけるいわゆるJ1,J2バイトを利用することによって、パス接続の確認を上記電気段で行うことが可能である。
一方、近年の光デバイス技術や光伝送技術の進展により、O/E/O(光/電気/光)を用いた電気段による再生中継を行わずに、数1000kmに渡る光信号の長距離伝送が可能となっており、また、MEMS技術を用いた光マトリクススイッチや波長選択スイッチなどの光スイッチングデバイスの進展により、光信号を電気信号に変換することなく、そのまま方路切替を行うことが可能となった、などの理由により、光送信部から光受信部に至るまで電気信号に変換することなく、光信号のまま伝送する光(フォトニック)ネットワークが実現しつつある。このために光方路切替ノードが導入される。
図17は上述した光方路切替ノードを適用した公知の光ネットワークシステムの一構成例を示す図である。なお本図の構成要素1〜5は、前述した図1の構成要素1〜5と実質的に同じである。
この図17に示す、電気交換機に代えて波長単位で光方路切替えを行う光方路切替ノード3を適用した光ネットワークシステム1における上述した波長パス監視手法としては、前述した従来技術“A”,“B”および“C”による手法があり、それぞれに既述した問題点を有している。この問題点を明らかにするために、本発明の前提をなす公知の光ネットワークシステムを図を用いて説明する。
図18は本発明の前提をなす、NMSを用いた公知の光ネットワークシステムの一構成例を示す図である。
既に述べたネットワークマネジメントシステム(NMS)がここで初めてブロック4として図示される。このNMS4は、光送受信ノード2、光方路切替ノード3、光伝送路5およびこれらの各ノードを統合管理し、ネットワーク全体で柔軟な運用を行う。各光送受信ノード2および光方路切替ノード3はNMS4に接続されており、各ノードへの監視制御信号はこのNMS4で一元管理することができる。
各光信号Sの波長をパスの単位とする光ネットワークシステムでは、その波長パス単位で光方路の切替制御を行う。かかる光ネットワークシステム1では、前述した光スペクトルモニタ(OSM:Optical Spectrum Monitor)を用いた波長パスの監視を行う。これを図で説明する。
図19は上記のOSMを用いた波長パスの監視の一例を示す図であり、任意の1つの光方路切替ノード3の中に設けられたOSM7を示している。
光方路切替ノード3の主たる構成要素は主スイッチ(SW)8であり、入力ポート9から入力された各波長パスの光信号を、この主スイッチ8で方路切替えして所定の出力ポート10から送出する。本図においては、3つの入力ポート9−in1,in2およびin3と3つの出力ポート10−out1,out2およびout3を備えた例を示している。そして入力ポート9−in1から波長λaおよびλbの2つの光信号を入力し、また、入力ポート9−in3から波長λcの光信号を入力して、予め定めた方路切替情報に従って上記波長λbおよびλcの光信号を出力ポート10−out2に出力し、また、上記波長λaの光信号を出力ポート10−out3から出力する例を示している。
各入力ポート9にはいかなる波長の光信号が入力されているか、また、各出力ポート10からいかなる波長の光信号が出力されているか、について監視するのが、OSM7であり、例えば光分岐器により分岐された各ポートの光信号の一部を受光する。
本図の例のように光方路切替ノード3へ入力される光信号の波長が全て異なる場合、OSM7を用いて該ノード3の入出力ポート9,10の波長情報を監視することにより、比較的容易に該ノード内の波長パスの接続状態を確認することができる(前述の従来例“A”参照)。
さらには、NMS4が予め取得しているネットワーク構成情報と、各ノード3から収集したノード内波長パス接続情報とを照合することによって、波長パスの追跡を実現することができる。
しかし、既に(a)で述べたように、光ネットワークシステム内の異なる光伝送路5では同一波長の波長パスが複数存在する可能性がある。すなわち、光方路切替ノード3では、異なるポートから同一波長の波長パスが接続される場合がある。このとき、波長情報の監視のみでは、同一波長の異なる波長パスの識別ができない。このために、光方路切替制御誤りや光伝送路(ファイバ)の誤接続に起因する波長パスの接続誤りを検出することができない場合がある。これを図で説明する。
図20は波長パスの接続誤りが発生する場合の2つの例を示す図である。
(a)まず本図の(a)に正しい接続例を示す。ここでの波長パスのモデルは、送信(TX)および受信(RX)側光送信ノード2の間で2つの光方路切替ノード3(A,B)を経由するといったモデルを例示する。すなわち波長λのパスの設定経路は、
2(TX)→3(A)→3(B)→2(RX)
である。
(b)上記のようなモデルにおいて、光方路切替ノード3(A)内における例えば光スイッチ8の誤動作によって、図示する「切替制御誤り」が発生した場合を表すのが、誤接続例1である。
このときのネットワーク構成は、光方路切替ノード3(A)の2つの入力ポート9に、異なる光伝送路5,5′でありながら波長は共に同じλの2つの光信号が入力される、といった構成である。
このようなネットワーク構成において、上記「切替制御誤り」が発生したとすると、本図(b)に示すような、同図(a)と異なる誤った経路設定がなされてしまうことがあり得る。このような場合、次段の光方路切替ノード3(B)の入力ポートにおいては、本来、光伝送路5を経由する波長パスに接続すべきところ(同図(a)参照)、誤って別の光伝送路5′を経由する波長パスに接続してしまう。
結局、上記(b)の誤接続例1では、共に同一波長(λ)の別々の波長パス(5,5′)については、両者間の誤接続を検出することができない(既述の問題点の1つ)。
(c)上述したようなモデルにおいて、光方路切替ノード3(A)と同ノード3(B)との間で、例えば人為的作業ミスにより、図示する「光ファイバの接続誤り」が発生した場合が、誤接続例2である。
そうすると、光方路切替ノード3(B)の入力ポートでは、本来、光伝送路5を経由する波長に接続すべきところ(同図(a)参照)、誤って別の光伝送路5′を経由する波長パスに接続してしまう。
結局、上記(c)の誤接続例2では、共に同一波長(λ)の別々の波長パス(5,5′)については、両者間の誤接続を検出することができない(上記と同じ問題点)。
以下、本発明をさらに詳細に説明するが、初めに本発明の特徴ならびに作用について要約し、その後で具体的な実施例について述べる。
本発明の特徴は、光伝送特性を監視する場合に取得できる、光パワー、波長、偏波、光SN比(OSNR:Optical Signal to Noise Ratio)すなわち雑音光パワー等の簡単な光学特性情報を波長パスの識別子として利用して、光ネットワークシステム1全体で光送受信ノード(TX−RX)2間における波長パスの接続確認および波長パスの追跡を実現することにある。
(I)まず、NMS4で光ネットワークシステム1のネットワーク構成情報を持っている場合(既述の第1の形態)における波長パスの接続確認および波長パスの追跡手法を説明する。このネットワーク構成情報から、監視すべき波長パスが通過すべきノード3(被監視ノード)およびそのノードのポート番号をNMS4で認識し、そのポートのみを監視するように、NMS4から各該被監視ノードに通知する。その後、監視すべき波長パスの光送信機において、上記光伝送特性の1つとして例えば光パワーの変位を起こさせ、該被監視ポートにおける光パワー変位の有無を確認し、その有無情報をNMS4に収集して分析することにより、光送受信ノード(TX−RX)2間における、目的とする波長パスの接続確認および波長パスの追跡を実行する。
(II)次に、NMS4で光ネットワークシステム1のネットワーク構成情報を持っていない場合(既述の第2の形態)における波長パスの接続確認および波長パスの追跡手法を説明する。まず、監視すべき波長パスの光送信機において、上記光伝送特性の1つとして例えば光パワーの変位を起こさせ、光パワー変位の有無を監視することにより、光ネットワークシステム全体の中から、監視波長パスが通過すべきノード3およびそのポートを限定する。これらを限定して光パワー変位を一旦停止した後に、再び光パワー変位を起こす。この2度目の光パワー変位が伝搬するときに現れる各ノードごとの伝搬遅延により、各ノードごとに光パワーの変位が現れる時刻が異なることを利用して、その時刻情報をNMS4に収集して分析することにより、目的とする波長パスの追跡を実行する。かかる本発明での作用を要約すると次のとおりである。
一般的には、光ネットワークシステム全体に存在する全てのノードについて波長パス接続情報をNMS4に収集して分析するという手法が採られるが、この手法に比べ、本発明のように、予め限定した監視ノードおよび監視ポートのみについての接続情報をNMS4に収集して分析することにより、比較的高速に波長パスの接続確認および波長パスの追跡を実行することができる。
さらには、上記ネットワーク構成情報をNMS4で持たない場合であっても、波長パスの接続確認および波長パスの追跡を実行することができる。また、本発明による波長パスの接続確認および波長パスの追跡手法では、光伝送特性を監視する場合に取得できる、光パワー、波長、偏波、雑音光パワー等の光信号の基本的光学特性情報を、波長パスの識別子としている。したがって、波長パス監視のためだけの特別な専用装置を追加する必要がなく、省スペース性と低コスト性に優れるといった利点がある。さらなる利点としては、光信号のビットレートやフォーマットに無依存であること、ベンダ間の装置依存性がほとんどないことが挙げられる。
以下、本発明に基づく実施例を説明する。まず上記第1の形態(I)および第2の形態(II)に共通の実現手段について図に示す。
図2は本発明に係る第1および第2の形態に共通の実現手段を示す図である。
本図の構成は、既述した図1の構成を部分的に抜き出して示すものである。ただし、図1の変位検出手段12は、各光方路切替ノード3の中に組み入れている。
まず、ネットワークマネジメントシステム(NMS)4内の波長パス監視手段13について見てみると、ここには監視テーブル15と通知部16とが設けられている。これら監視テーブル15と通知部16の機能は以下のとおりである。なお監視テーブル15については、前述した(I)第1の形態(NMS4にネットワーク構成情報を予め保持している形態)と(II)第2の形態(NMS4内に該ネットワーク構成情報を保持していない形態)とで、その機能を異にする。
まず(I)第1の形態での監視テーブル15(I)は、上記ネットワーク構成情報をもとに抽出された、波長パスが通過する被監視光方路切替ノード3とその入力ポート9および出力ポート10を記録して保存する機能を有する。
一方、(II)第2の形態での監視テーブル15(II)は、次のような機能を果たす。前述のとおり、NMS4がまず監視すべき波長パスを決定し、その送信端局より光伝送特性の1つ例えば光パワーの変位を起こさせて、その光パワーの変位が検出された複数の光方路切替ノードを特定する。監視テーブル15(II)は、このように特定された光方路切替ノードの各々とその変位の検出開始時刻とをそれぞれ対応させた情報を記録する。
次に、上記図2における通知部16と転送部17について見てみると、これら(16,17)は、上記(I)第1の形態においても(II)第2の形態においても実質的に同じ機能を果たす。
通知部16は、各被監視光方路切替ノード3に対してそれぞれの変位検出手段12による変位検出結果を報告すべきことを通知する機能を果たす。一方、転送部17は、光方路切替ノード3から、NMS4に対して上記の変位検出結果を転送する機能を果たす。
以下本発明に係る実施例を説明する。なお、変位させる上記光伝送特性として光パワーを採用した例について説明する。
(I)第1の形態(NMS4がネットワーク構成情報を保持する)
図3は本発明に基づく、第1の形態における波長パス監視の一実施例を示す図である。なお本図のモデルは、前述した図20のモデルに合わせている。したがって図3の下段は図20(a)と同じである。この下段に示す送信側光送受信ノード2(TX)から受信側光送受信ノード2(RX)に向けて光信号Sが、光伝送路5に沿って送出され、その間、当該波長パス(λ)は光方路切替ノード3(A)と3(B)を通過する。
ネットワークマネジメントシステム(NMS)4の波長パス監視手段13と、各ノード(2,3)との間には相互間の通信線(点線で示す)が張られており、
・被監視ポートの通知(a)、
・光パワー変位の開始の通知(b)、
・光パワー変位の有無の通知(c)、
・光パワー変位の終了(または復旧作業)の通知(d)
等の情報が、既述の通知部16と転送部17との間でやりとりされる。
このうち主として上記の被監視ポートの通知(a)および光パワー変位の有無の通知(c)により、監視テーブル15(I)の内容が確定していく。本図の監視テーブル15(I)の例では、ノード2(TX)の出力ポート(10)out1→ノード3(A)の入力ポート(9)in2→ノード3(A)の出力ポート(10)out1→…→ノード2(RX)の入力ポート(9)in1の波長パス上を、光パワーの変位が伝搬したときに、いずれのポートにもその光パワーの変位が確認されたこと(有)を表す。
図4は図3のモデルにおける波長パスの追跡手順を示すフローチャートであり、本図のフローチャートを参照しながら図3の説明を行う。
図3の実施例では、監視すべき波長パスが通過すべきノードおよび該ノードのポートのみを予め監視するように設定する。そして該波長パスの光送信機において光パワーの変位を起こさせ、当該被監視ポートにおいて光パワー変位の有無を確認する。これによって波長パスの接続確認および波長パスの追跡を実行する。以下にその手順を説明する。
<1>波長パスの接続確認および波長パスの追跡を行うべき波長パスを決定する(図4のステップS11)。
<2>NMS4では、監視すべきノードおよび該被監視ノードの入力ポートinおよび出力ポートoutを記録した監視テーブル15(I)を作成する(S12)。
<3>ネットワーク構成情報を有するNMS4において、該波長パスが通過するノードよび該ノードの入力ポートおよび出力ポートをネットワーク構成情報から選択し、選択されたノード3およびポート(9,10)を監視するようにNMS4から各ノード3へ通知する(S13)。
<4>NMS4より、波長パスの接続確認および波長パスの追跡を行うべき波長パスの光送信端局(ノード2(TX))に対して、一時的に光信号Sの光パワーを変位させるべき旨の制御命令を通知する(S14)。なお、光パワー変位のための制御は、該波長パスの送信機の送信光源、または、光送信端局に備えたプリエンファシス用のVOA(Variable Optical Attenuator)を用いることができるが、これについては後に図11および図12において説明する。
<5>上記<3>で指定した監視ポイントにおいて、光スペクトラムモニタ(OSM:Optical Spectrum Monitor)を用いて光パワーの変位を監視し、光パワーの変位の有無をNMS4へ通知し、NMS4では、上記監視テーブル15(I)にその光パワー変位の有無を記録する(S15)。
<6>上記<5>において、全ての監視ポイントでの光パワー変位の「有」を確認した場合には(S16のYes)、正しい波長パスの接続が確認されたので、波長パスの追跡は完了する。
<7>そこでNMS4から光送信端局であるノード2(TX)に、光パワー変位の制御を終了すべきことを通知する(S17)。これで波長パスの接続確認が完了する。
<8>上記<6>において、いずれかの監視ポイントで「有」の確認ができなかった場合(S16のNo)、いずれかで障害が発生しているのでその障害点を検出する(S18)。
<9>上記障害点を検出したらその部分の修復(復旧)作業に入るが、その作業の実行が不能なときは(S19のNo)、上記S17に至り、一方その作業の実行が可能ならば(S19のYes)、その修復作業を開始する(S20)。障害復旧したら、上記S15に戻り同様の操作を再開する。以下に、上記障害点検出の二例を図を参照して説明する。
図5は障害点検出の第1例を示す図である。本図は、既述した図20(b)の誤接続例1に相当し、また、
図6は障害点検出の第2例を示す図であって本図は、既述した図20(c)の誤接続例2に相当する。
図5においては、ノード3(B)において光スイッチ(図19の8)の切替ミスが発生し、ノード3(A)の出力ポート(10)out1より以降には、光パワー変位が現われない。一方図6においては、ノード3(B)で光ファイバの接続ミスが発生し、ノード3(B)の入力ポート(9)in2より以降には光パワー変位が現われない。したがって、その光パワー変位が現われないポイントが障害点であるものと判定される。
すなわち、監視テーブル15(I)に記録されている被監視ノードおよび該被監視ノードの入力ポート(9)で光パワー変位が検出されなかった場合は、該ノードより前の経路において障害(誤接続)が発生しており、また、該ノードの出力ポート(10)で光パワー変位が検出されなかった場合は、該ノード内において障害(誤接続)が発生していることになる。
以上、図3〜図6を参照して説明した実施例が、本発明による第1の形態のもとでの波長パス監視手順を表す。この実施例において、同一ノードで、異なるポートより入力されている同一波長の光パワーが、同時に変位すると、波長パスの接続確認および波長パスの追跡が実行できない。このため、測定すべき波長(λ)のみの光パワーを変位させる必要がある。そこでNMS4は管理部18(図3参照)にて光ネットワークシステム1内に存在する各光送信端局(ノード2)を管理し、ネットワーク上で同一波長の光パワーが変位していないことを管理部18で確認した後に、NMS4から光送信端局(ノード2)に光パワー変位の制御命令を通知する。このような管理部18は、後述する(II)第2の形態の実施例でも採用される。
すなわち、管理部18は、各波長パス上をそれぞれ転送される光信号Sの波長は相互に同一であるがそれぞれの光方路は相互に異なるような複数の波長パスが、光ネットワークシステム1内に存在するとき、これらの波長パスに与える上述の変位を同時には生じさせないように管理するものである。
一方、異なる波長の光パワーを同時に変位させることで、異なる波長を持つ複数の波長パスの接続確認および追跡を同時に実行することができる。また、波長パス識別子として、光パワー変位の他に、波長変位、偏波変位、雑音光パワー変位を用いることもできる。
この第1の形態のもとでの実施例では、NMS4が持つネットワーク構成情報から、事前に監視すべきノードおよび該被監視ノードの入出力ポートを特定し、その後、波長パスの接続確認および波長パスの追跡を行うので、光ネットワークシステム内の全てのノード(2,3)の全てのポート(9,10)を監視する必要がない。このため監視ポイントを大幅に減少でき、監視の高速性という点で優れている。また、波長パスの識別子として光パワー、波長、偏波等の基本的な光学特性を用いているので、前述した従来例“C”のようなパイロットトーンを用いた場合と比較して、監視制御のための専用の装置、例えばパイロットトーンの変調器や復調器を必要としない。したがって装置規模やコストの点で従来例よりも優れている。
(II)第2の形態(NMS4がネットワーク構成情報を保持しない)
図7は本発明に基づく、第2の形態における波長パス監視の一実施例を示す図である。なお本図のモデルは、前述した図20のモデルに合わせている。したがって図7の下段は図20(a)と同じである。この下段に示す送信側光送受信ノード2(TX)から受信側光送受信ノード2(RX)に向けて光信号Sが、光伝送路5に沿って送出され、その間、当該波長パス(λ)は光方路切替ノード3(A)と3(B)を通過する。
ネットワークマネジメントシステム(NMS)4の波長パス監視手段13と、各ノード(2,3)との間には相互間の通信線(点線で示す)が張られており、下り方向には
・光パワー変位を開始する旨の通知(a)、
・光パワー変位の終了の通知(c)、
・光パワー変位の再開の通知(d)、
・光パワー変位の終了(または復旧作業)の通知(f)、
等の情報が前記の通知部16から各ノードに転送され、上り方向には、
・光パワー変位を検出したノードの通知(b)、
・光パワー変位を検出した時刻の通知(e)、
等の情報が前記の転送部17からNMS4へ送出される。
このうち主として上記通知(b)および(e)により、本図の監視テーブル15(II)の内容が確定していく。
図8は図7のモデルにおける波長パスの追跡手順を示すフローチャートであり、本図のフローチャートを参照しながら図7の説明を行う。なお、図8の左半分は、波長パスを通過するノードを確認するプロセス「接続確認」であり、図8の右半分は、該波長パスを通過するノードを特定した後、各ノードが該波長パスに沿ってどのような順序で接続されているかを特定するプロセス「接続順序確認」である。
図7の実施例では、例えば、新規に装置を導入した場合など、すなわち、NMS4が各ノード(2,3)と光ファイバ(5)の結線情報などのネットワーク構成情報を持っていない場合における、波長パスの接続確認および波長パスの追跡手法を示す。
この場合は、波長パスの接続確認および波長パスの追跡の他に、NMS4で認識していない各ノード間の光ファイバ結線情報を確認する必要がある。なお、波長パスの接続確認、波長パスの追跡および光ファイバ結線状態の確認を行うにあたり、各ノード(2,3)とNMS4は相互に通信可能な状態にある。また、NMS4経由で各ノードが持つ時刻相互には完全に同期が取れている必要がある。図8も参照しながら、以下にその手順を説明する。
<1>波長パスの接続確認および波長パスの追跡を行うべき波長パスを決定する(図8のステップS21)。
<2>NMS4より該波長パスの光送信端局であるノード2(TX)に対し、光信号Sの光パワーを変位させるための制御命令を発信する(S22)。
<3>光ネットワークシステム1内の全てのノードの全てのポートについて、既述のOSMを用いて光パワーの変位を監視する。その光パワーの変位を検出したときは、そのノードおよびそのノードのポートをNMS4に対して通知する(S23)。
<4>監視対象となる波長パスの光送信端局であるノード2(TX)に対し、光パワー変位の制御を停止すべき旨の命令を通知する(S24)。
<5>上記<3>の結果より、上記の光パワー変位を検出したノードおよびそのポートの情報を、NMS4内の監視テーブル15(II)に保存する(S25)。
<6>時刻同期手段19により、対象となる全ノードとNMS4との間の時刻を同期させる(S26)。
<7>上記<5>の監視テーブル15(II)に記録されノードおよびそのノードのポートを監視するように、NMS4から監視対象となる各ノードへ通知し、NMS4より監視対象となる波長パスの光送信端局であるノード2(TX)に対し、光信号パワーを変位すべき旨の制御命令を通知する(S27)。
<8>各ノードにおいて、光パワーが変位を開始した時刻を監視し、その時刻をNMS4へ通知する(S28)。
<9>NMS4では、上記<8>により収集した光パワーの変位時刻をもとにして(図7の監視テーブル15(II)参照)ノード2(TX)からノード2(RX)までの間の各ノード3の接続順序を確定する。これによりネットワーク構成情報が完成する。
なお前述の(I)第1の形態におけるプロセス<8>および<9>ならびに図4のステップS18,S19およびS20、すなわち、障害点検出ならびに障害復旧の手順については、そのまま本第2の形態に準用する。
以上、図7および図8を参照して説明した実施例が、本発明による第2の形態のもとでの波長パス監視手順を表す。この実施例では、光信号Sの伝搬遅延時間を利用した、各ノード間の接続情報の獲得が特徴となる。したがって前記の時刻同期手段19が重要な構成要素の1つとなる。図7ではこの時刻同期手段19をNMS4内に示したがその設置位置はNMS4外でも構わない。いずれに配置されるにしても、各光方路切替ノード3内における時刻と、波長パス監視手段13内における時刻との間の同期をとるための時刻同期手段29を備えることが大事である。
ここで、各ノード(2,3)間の時刻同期は、GPS(Global Positioning System)を用いることにより数マイクロ秒程度の誤差で実現できる。また、GPSを用いない手法もある。NMS4から各ノード(2,3)に同時に信号を送り、信号を受け取ったノード2,3からNMS4に対して折り返し信号を送る。各ノードからの折り返し信号がNMS4に到達する時刻を管理して、NMS4と各ノード(2,3)間の伝搬遅延を補正することにより、ノード間の高精度な時刻同期が可能となる。
上述した本実施例(図7、図8)によれば、波長パス監視手段13は、各変位検出手段12による上述した変位の検出開始時刻の情報を収集し(図8のS28)、これらの検出開始時刻の先後から、図8のS21〜S23により特定された光方路切替ノード3の当該波長パスに沿った接続順序を決定して(図8のS29)、波長パスの接続確認ならびに追跡を実行することができる。
以上の実施例では、種々の光伝送特性のうち光パワーを例にとって、光伝送特性の一時的な変位について説明してきたが、本発明で採用することのできる光伝送特性の変位としてはこの他、波長変位、偏波変位、雑音光パワー変位等があることについては前述したとおりである。
上述した各種の光伝送特性のうち、波長変位および偏波変位については、送信側のノード2(TX)から受信側のノード2(RX)に至るまで、途中のノード3の段数に拘らず、それらの変位はほとんど変化することなく伝搬する。
ところが光パワー変位については、光ネットワーク中に必ず存在する各光増幅器(22)により、光信号Sの伝搬に伴って該光パワー変位の情報が徐々に失われる可能性がある。これは、光増幅器の出力を所望のレベルに維持するためのALC(Automatic Level Control)制御機能、または入力される光信号に一定のゲインを与えるためのAGC(Automatic Gain Control)制御機能に起因する。このように光パワー変位の情報が徐々に失われることを防ぐために、次のような対策を講じることができる。
この対策を必要とするのは、光信号Sを増幅すると共にALC制御で動作する光増幅器を光ネットワークシステム1内に有し、かつ、変位生成手段11が上記光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段である場合であって、
(i)第1の対策においては、該変位生成手段11は、そのALC制御の応答速度よりも速い速度で光パワー変位を生成するようにし、
(ii)第2の対策においては、波長パス監視手段13の動作開始時に光増幅器をALC制御からAGC制御に切り替えると共に、変位生成手段11は、そのAGC制御の応答速度よりも遅い速度で光パワー変位を生成するようにする。
なお上記光増幅器の一例は、後述する図9および図10において、参照番号22にて示す。
上記第1の対策の場合、上記ALC制御の応答速度よりも速い速度でパワー変位を生じさせれば、このパワー変位にそのALC制御が及ばず、パワー変位が小さくなってしまうことはない。
一方上記第2の対策の場合、上記AGC制御の応答速度よりも遅い速度でパワー変位を生じさせれば、このパワー変位にそのAGC制御が及び、パワー変位が小さくなってしまうことはない。
さらに第3の対策としては、VOA(Voviable Optical Attenuator)を用いて、消失しようとする光パワー変位を回復させることができる。これを図で示す。
図9はVOAを用いた光パワー変位回復例(その1)を示す図であり、
図10はVOAを用いた光パワー変位の回復例(その2)を示す図である。この図10のノードは、前述した光方路切替ノード3に相当する。一方図9のノードはいわゆる光信号の光増幅中継ノードに相当し、ノード2およびノード3の間の光伝送路5および隣接するノード3の間の光伝送路5に適宜挿入される。
図9において、参照番号21は上述した光増幅中継ノードであり、光入力(S)は、図中2段の光増幅器22と必要に応じてDCM(Dispersion Compensation Module)とを通して再生光出力(S)となり次ノードに送出される。この場合、光分岐器(入力側と出力側)にて光信号を分岐してその光パワーを光パワーモニタ23に入力する。ここで検出した光パワーに応じて、VOA制御器24を介し、上記のVOA(入力側と出力側)を制御し、光パワー変位を再生する。このことは図10に示す、光方路切替器(図19の光スイッチ8と同じ)を有する光方路切替ノード3においても同様である。
さらに詳しく説明すると、入力側光増幅器22の入力端でWDM信号である光信号Sの光パワーを測定し、上記光パワー変位の有無を認識する。有と認識したら、NMS4または、ノード(21,3)内の管理機能であるEMS(Equipment Management System)(図示せず)に、その光パワー変位を通知する。ここで、光パワー変位の速度は、上述したとおり、ALC制御の応答速度より十分小さい値であり、光増幅器22の出力端において該WDM信号Sの光パワーは変位しない。そして、NMS4または上記EMSから、光パワー変位を維持するための制御命令を受けたら、入力側光増幅器22の出力端にあるVOAを用いて、WDM信号Sの光パワーを制御する。この制御と同様の制御は、出力側においても行われる。
上記のように光パワー変位を用いて波長パスの接続確認および追跡を実行するとき、少なからず伝送特性が劣化する。この性質を逆に利用して、光受信端局のノード2(RX)において、SONET/SDHのB1,B2バイトやDigital Wrapper(DW)のForward Error Correction(FEC)の誤り訂正数などを用いて、光パワー変位の有無による光信号伝送特性の劣化を監視することができる。またこの監視情報をもとに、現在の光ネットワークシステム1のマージンを監視したり、あるいは、本監視情報の履歴により、障害発生の予兆を検出することも可能である。
本発明においては、上述したとおり、光信号Sの基本的な光伝送特性の1つ(またはその2以上の組合せ)に対して一時的な変位を与えることが重要な点であるので、その変位付与の具体例を、光パワー変位、波長変位、偏波変位および雑音光パワー変位の順に、以下に示す。
図11は光パワー変位付与手段の一例を示す図であり、前述した変位(光パワー変位)生成手段11を含む光送信ノード2(TX)に相当する。
本図において、31は光源(LD)を内蔵した送信機であり、図示の例では4つの波長の各々に対応させて4つの送信機(1〜4)が記載されている。いずれの送信機をオンにすべきかを、例えばNMS4から指令されると、これに従って送信機光源制御器32が、点線の制御線を介し、対応する送信機を駆動する。さらに、これら送信機31からの各波長の光信号は合波器35にて合波され、1本の光ファイバに収容されたWDM光信号Sとして次ノードに送出される。
本図において、変位生成手段11は光パワー変位付与手段を構成しており該付与手段は、各送信機(31)対応のVOA33と、各VOA33を、点線の制御線を介して個別に制御するVOA制御器34とから構成される。その光パワー変位の様子を図で示す。
図12は光パワー変位の第1例(a)および第2例(b)を表す図である。本図の各グラフの縦軸には光パワーをとり、横軸には時間をとって示す。図11および図12(a)を参照すると、VOA制御器34は、通常時においては、VOA33により所定の損失(L1)を送信機31からの光出力に与えていて、NMS4から光パワー変位生成指令が出されるとこれを受けて、VOA33に対しそのL1より大きい損失(L2)を該光出力に与える。
光パワー変位の付与の仕方は上記と逆でもよく、図12(b)に示すようにVOA制御器34は、通常時においては、VOA33により所定の損失(L1)を送信機31からの光出力に与えていて、NMS4から光パワー変位生成指令が出されるとこれを受けて、VOA33に対しそのL1より小さい損失(L3)を該光出力に与えるようにすることもできる。
図13は波長変位付与手段の一例を示す図であり、前述した変位(波長変位)生成手段11を含む光送受信ノード2(TX)に相当する。
前述のとおり各送信機31はLDを内蔵しているが、このLD(Laser Diode)の光出力は温度依存性があり、温度の変化に伴ってその光出力の波長も変化する。このことを利用して、送信機光源制御器32は、点線の制御線を介し対応する光源の温度を変更する。例えば、ある送信機31−2に関し、通常時はλ1であったLDの光出力の波長を、微小波長変位量Δλだけ変位させる。この場合、図12(a),(b)と同様、波長の大小はλ1>λ1+Δλでもよいしまたλ1<λ1+Δλでもよい。
なお、この波長変位は各ノードの変位検出手段12で検出するが、この手段12は既述のOSM7により実現できる。
図14は偏波変位付与手段(a)および偏波変位検出手段(b)の一例を示す図であり、(a)は前述した変位(偏波変位)生成手段11を含む光送受信ノード2(TX)に相当する。一方(b)は、例えば光方路切替ノード3内に設けられた前述の変位(偏波変位)検出手段12に相当する。
図14(a)において、変位(偏波変位)生成手段11は、各送信機(31)対応に設けられた偏波制御部41と、これら偏波制御部41を、点線の制御線を介し個別に制御する偏波制御部用制御器42とから構成される。
上記の偏波制御部41は1/4波長板と1/2波長板とを組み合わせることで、光波の偏光状態を任意に制御する素子である。市販品の一例としては、
・応用光電社製 小型電動偏波コントローラ(PSA−5000)
・Agilent Technology社製 8169A 光偏波コントローラ
がある。例えば、ある送信機31−2に関し、通常時は、例えば直線偏光の角度がθ1の偏光状態(P1)を、変位時において同角度θ2の偏光状態(P2)に微小に変位させる。
一方図14(b)の変位検出手段12は、新たに導入した偏光子43と、既述のOSM7とから構成する。偏光子43は固定の直線偏光角度(θ0)を有しており、偏光角度が上記のθ1からθ2に変更されると、該偏光子43を通過する光信号Sの光パワーが変化する。この光パワーの変化をOSM7で検出することにより、偏波変位を捉えることができる。すなわち、偏波変調から光パワー変調に変換した光パワーの変位を検出する。この手法では光パワーそのものを直接変位させていないから、光信号Sの伝送特性を劣化させることは殆どない。
図15は雑音光パワー変位付与手段の一例を示す図であり、前述した変位(雑音光パワー変位)生成手段11を含む光送受信ノード2(TX)に相当する。なお、本図の光信号Sは図14に示す複数の送信機31(1〜4)のうちの任意の1つからの光出力である。
本図の光信号Sに、光分岐器を介して雑音光パワーを付加すると、OSNR(Optical Signal to Noise Ratio)が変位する。このOSNRの変位は、前記の変位検出手段12で検出可能であり、この場合、該手段12を既述のOSM7で構成することができる。一般にOSM7はOSNRの変化を捉えることもできる。
図15を参照すると、上記の雑音光は例えばASE(Amplified Spontaneous Emission)発生光源51から得られる。光信号Sの光パワーは一定に維持されているから、その雑音光パワーのレベルを調整すれば、所望のOSNRの変位を生成することができる。この場合の雑音光パワーレベルの調整は、前述したVOA33とVOA制御器34(図11)により行うことができる。
以上本発明に係る光ネットワークシステム1の全体的な構成について説明してきたが、該システム1を構成する光送受信ノード2、光方路切替ノード3およびNMS4の個別の構成についても本発明の特徴が見出される。以下のとおりである。
まず光送受信ノード2について見てみると、この光送受信ノード2は、光信号Sの光方路を切り替える光方路切替ノード3と、各ノード(2,3)およびノード間を接続する光伝送路5を統合管理するNMS4とを備えてなる光ネットワークシステム1内にあって、送信される光信号Sに対し、NMS4からの指令に応じて、その光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段11を備えることを特徴とするものである。ここにその光伝送特性は、光パワー、波長、偏波および雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つである。
またALC制御で動作する光増幅器(22)がシステム1内に存在すると共に、変位生成手段11が光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段であるとき、この変位生成手段は、該ALC制御の応答速度よりも速い速度でその変位を生成するか、あるいは上記の光増幅器(22)をALC制御からAGC制御に切り替えると共に、このAGC制御の応答速度よりも遅い速度で上記の変位を生成する。
次に光方路切替ノード3について見てみると、この光方路切替ノード3は、光送受信ノード2と、各ノード(2,3)およびノード間を接続する光伝送路5を統合管理するNMS4とを備えてなる光ネットワークシステム1内にあって、光信号Sを受信した光方路切替ノード3における複数の入力ポート9および出力ポート10に、光信号Sの伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出する変位検出手段12を備えることを特徴とするものである。ここにその光伝送特性は、光パワー、波長、偏波および雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つである。
また該ノード3は、上記の変位検出手段12による変位検出結果をNMS4に対して転送する転送部17を備える。
さらにネットワークマネジメントシステム(NMS)4について見てみると、このNMS4は、光送受信ノード2と、光方路切替ノード3とを備え、かつ、光方路切替ノード3はその複数の入力ポート9および出力ポート10において光信号Sの伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出するようにした光ネットワークシステム1内にあって、波長パス監視手段13を有し、該手段13は、ネットワーク構成情報をもとに、監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノード3とその入力ポート9および出力ポート10のみを抽出すると共に、抽出された各被監視光方路切替ノード3について上記の変位の検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てにその変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行することを特徴とするものである。ここに波長パス監視手段13は、上記の抽出した被監視光方路切替ノード3とその入力ポート9および出力ポート10を記録して保存する監視テーブル15(I)を有し、さらに、各被監視光方路切替ノード3に対して上記の変位の検出結果を報告すべきことを通知する通知部16を有する。
また別の形態のNMS4は上述の光ネットワークシステム1内にあって、別の形態の波長パス監視手段13を有し、該手段13は、監視対象とする波長パスを決定し決定された波長パスの送信端局となる光送受信ノード2にて上記の変位を生じさせ、全ての光方路切替ノード3から通知された上記の変位の検出結果に基づいて、その波長パスが通過する全ての光方路切替ノード3を特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行することを特徴とするものでありここに、波長パス監視手段13はさらに、上記の変位をそれぞれ検出した検出開始時刻の情報を収集し、これらの検出開始時刻の先後から、各光方路切替ノード3の当該波長パスに沿った接続順序を決定して、波長パス確認ならびに追跡を実行する。
この波長パス監視手段13は、監視対象となる光方路切替ノード3と変位の検出開始時刻とを対応させた監視テーブル15(II)を有し、これらの光方路切替ノード3に対して上記変位の検出結果を報告すべきことを通知する通知部16を有し、各光方路切替ノード3内における時刻と、波長パス監視手段13内における時刻との間の同期をとる時刻同期手段19を備える。さらに好ましくは、光信号Sの波長は相互に同一であるがそれぞれの光方路は相互に異なるような複数の波長パスが存在するときに、これらの波長パスに与える上述の変位を同時には生じさせないように管理する管理部18を有する。
以上詳述した本発明に基づく実施の態様は、以下の付記のとおりである。
(付記1)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムと、を備えてなる光ネットワークシステムにおいて、
前記光送受信ノードから送信される前記光信号に対しその光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段と、
各前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて前記光伝送特性の変位が現れたか否かを検出する変位検出手段と、
前記ネットワークマネジメントシステムが保持するネットワーク構成情報をもとに監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートのみを抽出すると共に、抽出された各該被監視光方路切替ノードについて前記変位検出手段により得た変位検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てに該変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段と、
を備えることを特徴とする光ネットワークシステム。
(付記2)
前記光伝送特性は、前記光信号が有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つであって、前記変位生成手段はそれぞれ、(a)光パワー変位手段、(b)波長変位手段、(c)偏波変位手段および(d)雑音光パワー変位手段のうちの少なくとも1つであることを特徴とする付記1に記載の光ネットワークシステム。
(付記3)
前記波長パス監視手段は、前記の抽出した被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートを記録して保存する監視テーブルを有することを特徴とする付記1に記載の光ネットワークシステム。
(付記4)
前記波長パス監視手段は、各前記被監視光方路切替ノードに対して前記変位検出結果を報告すべきことを通知する通知部を有することを特徴とする付記1に記載の光ネットワークシステム。
(付記5)
前記光方路切替ノードは、前記ネットワークマネジメントシステムに対して前記変位検出結果を転送する転送部を備えることを特徴とする付記1に記載の光ネットワークシステム。
(付記6)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムと、を備えてなる光ネットワークシステムにおいて、
前記光送受信ノードから送信される前記光信号に対しその光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段と、
各前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて前記光伝送特性の変位が現れたか否かを検出する変位検出手段と、
前記ネットワークマネジメントシステムにおいて、監視対象とする波長パスを決定し決定された該波長パスの送信端局となる前記光送受信ノードにて前記変位生成手段を起動させ、全ての前記光方路切替ノードから通知された前記変位検出手段による変位検出結果に基づいて、該波長パスが通過する全ての光方路切替ノードを特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段と、
を備えることを特徴とする光ネットワークシステム。
(付記7)
前記光伝送特性は、前記光信号が有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つであって、前記変位生成手段はそれぞれ、(a)光パワー変位手段、(b)波長変位手段、(c)偏波変位手段および(d)雑音光パワー変位手段のうちの少なくとも1つであることを特徴とする付記6に記載の光ネットワークシステム。
(付記8)
前記波長パス監視手段は、各前記変位検出手段による前記変位の検出開始時刻の情報を収集し、これらの検出開始時刻の先後から、前記の特定された光方路切替ノードの当該波長パスに沿った接続順序を決定して、前記の波長パスの接続確認ならびに追跡を実行することを特徴とする付記6に記載の光ネットワークシステム。
(付記9)
前記波長パス監視手段は、前記の特定された光方路切替ノードと前記変位の検出開始時刻とを対応させた監視テーブルを有することを特徴とする付記8に記載の光ネットワークシステム。
(付記10)
前記波長パス監視手段は、各前記被監視光方路切替ノードに対して前記変位検出結果を報告すべきことを通知する通知部を有することを特徴とする付記6に記載の光ネットワークシステム。
(付記11)
前記光方路切替ノードは、前記ネットワークマネジメントシステムに対して前記変位検出結果を転送する転送部を備えることを特徴とする付記6に記載の光ネットワークシステム。
(付記12)
各前記光方路切替ノード内における時刻と、前記波長パス監視手段内における時刻との間の同期をとる時刻同期手段を備えることを特徴とする付記8に記載の光ネットワークシステム。
(付記13)
前記光信号を増幅すると共にALC制御で動作する光増幅器を前記光ネットワークシステム内に有し、かつ、前記変位生成手段が前記光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段であるとき、該変位生成手段は、前記ALC制御の応答速度よりも速い速度で該変位を生成することを特徴とする付記1または6に記載の光ネットワークシステム。
(付記14)
前記光信号を増幅すると共にALC制御で動作する光増幅器を前記光ネットワークシステム内に有し、かつ、前記変位生成手段が前記光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段であるとき、前記波長パス監視手段の動作開始時に前記光増幅器を前記ALC制御からAGC制御に切り替えると共に、前記変位生成手段は、該AGC制御の応答速度よりも遅い速度で該変位を生成することを特徴とする付記1または6に記載の光ネットワークシステム。
(付記15)
各前記波長パス上をそれぞれ転送される前記光信号の波長は相互に同一であるがそれぞれの光方路は相互に異なるような複数の波長パスが前記光ネットワークシステム内に存在するとき、これらの波長パスに与える前記の変位を同時には生じさせないように管理する管理部を前記ネットワークマネジメントシステム内にさらに有することを特徴とする付記1または6に記載の光ネットワークシステム。
(付記16)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備えてなる光ネットワークシステム内の前記光送受信ノードであって、
送信される前記光信号に対し、前記ネットワークマネジメントシステムからの指令に応じて、その光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段を備えることを特徴とする光送受信ノード。
(付記17)
前記光伝送特性は、前記光信号が有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つであって、前記変位生成手段はそれぞれ、(a)光パワー変位手段、(b)波長変位手段、(c)偏波変位手段および(d)雑音光パワー変位手段のうちの少なくとも1つであることを特徴とする付記16に記載の光送受信ノード。
(付記18)
前記光信号を増幅すると共にALC制御で動作する光増幅器を前記光ネットワークシステム内に有し、かつ、前記変位生成手段が前記光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段であるとき、該変位生成手段は、前記ALC制御の応答速度よりも速い速度で該変位を生成することを特徴とする付記16に記載の光送受信ノード。
(付記19)
前記光信号を増幅すると共にALC制御で動作する光増幅器を前記光ネットワークシステム内に有し、かつ、前記変位生成手段が前記光伝送特性の変位として光パワーの変位を生成する手段であるとき、前記変位生成手段は、前記光増幅器を前記ALC制御からAGC制御に切り替えると共に、該AGC制御の応答速度よりも遅い速度で該変位を生成することを特徴とする付記16に記載の光送受信ノード。
(付記20)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備えてなる光ネットワークシステム内の前記光方路切替ノードであって、
前記光信号を受信した前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートに、該光信号の伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出する変位検出手段を備えることを特徴とする光方路切替ノード。
(付記21)
前記光伝送特性は、前記光信号が有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つであることを特徴とする付記20に記載の光方路切替ノード。
(付記22)
前記変位検出手段による変位検出結果を前記ネットワークマネジメントシステムに対して転送する転送部を備えることを特徴とする付記20に記載の光方路切替ノード。
(付記23)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備え、かつ、該光方路切替ノードはその複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて該光信号の伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出するようにした光ネットワークシステム内の前記ネットワークマネジメントシステムであって、
予め保持するネットワーク構成情報をもとに監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートのみを抽出すると共に、抽出された各該被監視光方路切替ノードについて前記変位の検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てに該変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段を備えることを特徴とするネットワークマネジメントシステム。
(付記24)
前記波長パス監視手段は、前記の抽出した被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートを記録して保存する監視テーブルを有することを特徴とする付記23に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記25)
前記波長パス監視手段は、各前記被監視光方路切替ノードに対して前記変位の検出結果を報告すべきことを通知する通知部を有することを特徴とする付記23に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記26)
光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備え、かつ、該光送受信ノードは送信する前記光信号の光伝送特性を一時的に変位させると共に該光方路切替ノードはその複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて該変位が現れるか否かを検出するようにした光ネットワークシステム内の前記ネットワークマネジメントシステムであって、
前記光ネットワークシステム内において監視対象とする波長パスを決定し決定された該波長パスの送信端局となる前記光送受信ノードにて前記変位を生じさせ、全ての前記光方路切替ノードから通知された前記変位の検出結果に基づいて、該波長パスが通過する全ての光方路切替ノードを特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段を備えることを特徴とするネットワークマネジメントシステム。
(付記27)
前記波長パス監視手段は、前記変位をそれぞれ検出した検出開始時刻の情報を収集し、これらの検出開始時刻の先後から、前記の特定された光方路切替ノードの当該波長パスに沿った接続順序を決定して、前記の波長パス確認ならびに追跡を実行することを特徴とする付記26に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記28)
前記波長パス監視手段は、前記の特定された光方路切替ノードと前記変位の検出開始時刻とを対応させた監視テーブルを有することを特徴とする付記27に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記29)
前記波長パス監視手段は、監視対象となる各前記光方路切替ノードに対して前記変位の検出結果を報告すべきことを通知する通知部を有することを特徴とする付記26に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記30)
各前記光方路切替ノード内における時刻と、前記波長パス監視手段内における時刻との間の同期をとる時刻同期手段を備えることを特徴とする付記27に記載のネットワークマネジメントシステム。
(付記31)
各前記波長パス上をそれぞれ転送される前記光信号の波長は相互に同一であるがそれぞれの光方路は相互に異なるような複数の波長パスが前記光ネットワークシステム内に存在するとき、これらの波長パスに与える前記の変位を同時には生じさせないように管理する管理部をさらに有することを特徴とする付記23または26に記載のネットワークマネジメントシステム。
光ネットワークシステムにおいて、光送受信ノード2(TX)および2(RX)の間に張られる波長パスについて、その波長パスの接続確認と追跡とを、(i)高速に、(ii)専用の特別の装置を要することなく、(iii)小規模かつ低コストにて、(iv)伝送フォーマットや各種ベンダ装置の仕様によって制約を受けることなく、実行したいといった要求に対して、本発明は有効な波長パス監視手段を提供する。
本発明に係る光ネットワークシステムの基本機能を表すブロック図である。 本発明に係る第1および第2の形態に共通の実現手段を示す図である。 本発明に基づく、第1の形態における波長パス監視の一実施例を示す図である。 図3のモデルにおける波長パスの追跡手順を示すフローチャートである。 障害点検出の第1例を示す図である。 障害点検出の第2例を示す図である。 本発明に基づく、第2の形態における波長パス監視の一実施例を示す図である。 図7のモデルにおける波長パスの追跡手順を示すフローチャートである。 VOAを用いた光パワー変位の回復例(その1)を示す図である。 VOAを用いた光パワー変位の回復例(その2)を示す図である。 光パワー変位付与手段の一例を示す図である。 光パワー変位の第1例(a)および第2例(b)を表す図である。 波長変位付与手段の一例を示す図である。 偏波変位付与手段(a)および偏波変位検出手段(b)の一例を示す図である。 雑音光パワー変位付与手段の一例を示す図である。 電気交換機を適用した従来の光通信システムの一構成例を示す図である。 光方路切替ノードを適用した光ネットワークシステムの一構成例を示す図である。 本発明の前提をなす、NMSを用いた公知の光ネットワークシステムの一構成例を示す図である。 OSMを用いた波長パス監視の一例を示す図である。 波長パスの正しい接続例(a)、接続誤りが発生する場合の2つの例(b),(c)を示す図である。
符号の説明
1 光ネットワークシステム
2 光送受信ノード
3 光方路切替ノード
4 ネットワークマネジメントシステム(NMS)
5 光伝送路(光ファイバ)
7 光スペクトルモニタ(OSM)
8 光スイッチ(SW)
9 入力ポート
10 出力ポート
11 変位生成手段
12 変位検出手段
13 波長パス監視手段
15(I),15(II) 監視テーブル
16 通知部
17 転送部
18 管理部
19 時刻同期手段
21 光増幅中継ノード
22 光増幅器
23 光パワーモニタ
24 VOA制御器
31 送信機
32 送信機光源制御器
33 VOA
34 VOA制御器
35 合波器
41 偏波制御部
42 偏波制御部用制御器
43 偏光子
51 ASE発生光源

Claims (10)

  1. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムと、を備えてなる光ネットワークシステムにおいて、
    前記光送受信ノードから送信される前記光信号に対しその光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段と、
    各前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて前記光伝送特性の変位が現れたか否かを検出する変位検出手段と、
    前記ネットワークマネジメントシステムが保持するネットワーク構成情報をもとに監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートのみを抽出すると共に、抽出された各該被監視光方路切替ノードについて前記変位検出手段により得た変位検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てに該変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段と、
    を備えることを特徴とする光ネットワークシステム。
  2. 前記光伝送特性は、前記光信号が有する、(a)光パワー、(b)波長、(c)偏波および(d)雑音光パワー、の各特性のうちの少なくとも1つであって、前記変位生成手段はそれぞれ、(a)光パワー変位手段、(b)波長変位手段、(c)偏波変位手段および(d)雑音光パワー変位手段のうちの少なくとも1つであることを特徴とする請求項1に記載の光ネットワークシステム。
  3. 前記波長パス監視手段は、前記の抽出した被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートを記録して保存する監視テーブルを有することを特徴とする請求項1に記載の光ネットワークシステム。
  4. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムと、を備えてなる光ネットワークシステムにおいて、
    前記光送受信ノードから送信される前記光信号に対しその光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段と、
    各前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて前記光伝送特性の変位が現れたか否かを検出する変位検出手段と、
    前記ネットワークマネジメントシステムにおいて、監視対象とする波長パスを決定し決定された該波長パスの送信端局となる前記光送受信ノードにて前記変位生成手段を起動させ、全ての前記光方路切替ノードから通知された前記変位検出手段による変位検出結果に基づいて、該波長パスが通過する全ての光方路切替ノードを特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段と、
    を備えることを特徴とする光ネットワークシステム。
  5. 前記波長パス監視手段は、各前記変位検出手段による前記変位の検出開始時刻の情報を収集し、これらの検出開始時刻の先後から、前記の特定された光方路切替ノードの当該波長パスに沿った接続順序を決定して、前記の波長パスの接続確認ならびに追跡を実行することを特徴とする請求項4に記載の光ネットワークシステム。
  6. 前記波長パス監視手段は、前記の特定された光方路切替ノードと前記変位の検出開始時刻とを対応させた監視テーブルを有することを特徴とする請求項5に記載の光ネットワークシステム。
  7. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備えてなる光ネットワークシステム内の前記光送受信ノードであって、
    送信される前記光信号に対し、前記ネットワークマネジメントシステムからの指令に応じて、その光伝送特性を一時的に変位させる変位生成手段を備えることを特徴とする光送受信ノード。
  8. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備えてなる光ネットワークシステム内の前記光方路切替ノードであって、
    前記光信号を受信した前記光方路切替ノードにおける複数の入力ポートおよび出力ポートに、該光信号の伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出する変位検出手段を備えることを特徴とする光方路切替ノード。
  9. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備え、かつ、該光方路切替ノードはその複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて該光信号の伝送特性の一時的な変位が現れるか否かを検出するようにした光ネットワークシステム内の前記ネットワークマネジメントシステムであって、
    予め保持するネットワーク構成情報をもとに監視対象とする波長パスが通過する被監視光方路切替ノードとその入力ポートおよび出力ポートのみを抽出すると共に、抽出された各該被監視光方路切替ノードについて前記変位の検出結果に基づいて、当該入力ポートおよび出力ポートの全てに該変位が現れたことを確認して、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段を備えることを特徴とするネットワークマネジメントシステム。
  10. 光信号の光送受信端局をなす光送受信ノードと、該光信号の光方路を切り替える光方路切替ノードと、これらのノードおよびこれらのノード間を接続する光伝送路を統合管理するネットワークマネジメントシステムとを備え、かつ、該光送受信ノードは送信する前記光信号の光伝送特性を一時的に変位させると共に該光方路切替ノードはその複数の入力ポートおよび出力ポートにおいて該変位が現れるか否かを検出するようにした光ネットワークシステム内の前記ネットワークマネジメントシステムであって、
    前記光ネットワークシステム内において監視対象とする波長パスを決定し決定された該波長パスの送信端局となる前記光送受信ノードにて前記変位を生じさせ、全ての前記光方路切替ノードから通知された前記変位の検出結果に基づいて、該波長パスが通過する全ての光方路切替ノードを特定することにより、当該監視対象波長パスの接続確認ならびに追跡を実行する波長パス監視手段を備えることを特徴とするネットワークマネジメントシステム。
JP2004226800A 2004-08-03 2004-08-03 光ネットワークシステム Expired - Fee Related JP4176061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226800A JP4176061B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 光ネットワークシステム
US11/038,281 US7664397B2 (en) 2004-08-03 2005-01-21 Optical network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226800A JP4176061B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 光ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006050143A true JP2006050143A (ja) 2006-02-16
JP4176061B2 JP4176061B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=35757523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226800A Expired - Fee Related JP4176061B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 光ネットワークシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664397B2 (ja)
JP (1) JP4176061B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081545A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 光伝送装置および光伝送方法
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
JP2016521490A (ja) * 2013-04-11 2016-07-21 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Roadm光ネットワークにモニタリングを行う方法、装置及びシステム
JP7485789B2 (ja) 2020-05-11 2024-05-16 華為技術有限公司 ポート検出方法及び装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090034965A1 (en) * 2004-02-23 2009-02-05 Look Christopher M Method and an apparatus to automatically verify connectivity within an optical network node
US7848644B2 (en) * 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
JP4176061B2 (ja) * 2004-08-03 2008-11-05 富士通株式会社 光ネットワークシステム
JP4755457B2 (ja) * 2005-07-15 2011-08-24 株式会社日立製作所 光ネットワーク装置及び光ネットワーク
FR2905213B1 (fr) * 2006-08-28 2008-10-24 Alcatel Sa Methode et dispositif d'identification et de localisation de l'origine de defauts dans un reseau optique maille.
US8045853B2 (en) * 2006-12-04 2011-10-25 Cisco Technology, Inc. Mechanism for tracking wavelengths in a DWDM network without specialized hardware
JP4745998B2 (ja) * 2007-03-16 2011-08-10 富士通株式会社 光パケットスイッチング装置および光スイッチ制御方法
WO2009026853A1 (fr) * 2007-08-25 2009-03-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé, dispositif et système pour établir et maintenir un trajet de longueur d'onde
CN101771490B (zh) * 2008-12-31 2013-06-05 华为技术有限公司 获取波长连接关系信息的方法、系统及节点
US8041216B2 (en) * 2009-06-10 2011-10-18 Alcatel Lucent System and method for channel-adaptive error-resilient burst mode transmission
US8380066B2 (en) * 2010-03-25 2013-02-19 Infinera Corporation Network management system
WO2014015888A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Xieon Networks S.À.R.L. Method and arrangement for channel set up in an optical wdm-network
US9660755B2 (en) * 2012-10-18 2017-05-23 Ciena Corporation Automated node level fibre audit
JP2017005384A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 富士通株式会社 光ネットワークシステム、光伝送装置及び検出方法
JP6648437B2 (ja) * 2015-07-29 2020-02-14 富士通株式会社 送受信システム、送信装置、受信装置及び送受信システムの制御方法
CN106559133B (zh) * 2015-09-28 2020-02-14 华为技术有限公司 光信号检测的方法及其网络设备
US10122586B2 (en) * 2015-10-12 2018-11-06 Ciena Corporation Physical adjacency detection systems and methods
EP3364561B1 (en) * 2015-11-26 2021-12-08 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Communication system and fault location identification method
WO2017109830A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三菱電機株式会社 光中継装置、制御方法および光伝送システム
US11153669B1 (en) * 2019-02-22 2021-10-19 Level 3 Communications, Llc Dynamic optical switching in a telecommunications network

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276440A (en) * 1989-02-16 1994-01-04 International Business Machines Corporation Network device information exchange
US5394732A (en) * 1993-09-10 1995-03-07 Cobe Laboratories, Inc. Method and apparatus for ultrasonic detection of air bubbles
JPH08288905A (ja) 1995-04-14 1996-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光パス監視方式
JPH10242989A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Nec Corp 光電気複合型ネットワークノード制御方式
US5956165A (en) * 1997-09-12 1999-09-21 Mci Communications Corporation Method and apparatus for updating subcarrier modulation in a communication network
US6295540B1 (en) * 1997-10-02 2001-09-25 Nortel Networks Limited Alignment of tirks using network manager
JP3298514B2 (ja) 1998-08-20 2002-07-02 日本電気株式会社 光路切替装置とその使用方法およびこの光路切替装置を用いた光adm装置と光クロスコネクトネットワーク装置
JP3230499B2 (ja) * 1998-10-27 2001-11-19 日本電気株式会社 波長多重光伝送用光増幅装置とこれを用いた光波ネットワーク装置
JP3520211B2 (ja) 1998-12-10 2004-04-19 日本電信電話株式会社 波長多重光伝送システム
US6671254B1 (en) * 1998-12-11 2003-12-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Communication network and communication node used in such network
US7016607B1 (en) * 1998-12-14 2006-03-21 Tellabs Operations, Inc. Methods and apparatus for optical network management using pilot tones
KR100301950B1 (ko) * 1999-04-02 2001-10-29 윤덕용 광 회선분배 시스템의 입력단자 판별에 의한 광 경로 감시 장치
US6570867B1 (en) * 1999-04-09 2003-05-27 Nortel Networks Limited Routes and paths management
US6304347B1 (en) * 1999-09-03 2001-10-16 Oni Systems Corporation Optical power management in an optical network
US6961525B2 (en) * 2000-11-17 2005-11-01 Sycamore Networks, Inc. Method for channel balance
US6621625B1 (en) * 2000-12-13 2003-09-16 Avanex Corporation Optical node including three-stage optical amplifier with automatic gain and level control
US6614587B1 (en) * 2001-02-28 2003-09-02 Avanex Corporation Control methods for a metro optical amplifier
US20020135840A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Robert Spagnoletti Connection verification and monitoring in optical wavelength multiplexed communications systems
US6529316B1 (en) * 2001-05-03 2003-03-04 Onetta, Inc. Optical network equipment with optical channel monitor and dynamic spectral filter alarms
JP4366885B2 (ja) 2001-05-24 2009-11-18 日本電気株式会社 光通信網、光通信ノード装置及びそれに用いる障害位置特定方法
US6707599B1 (en) * 2001-06-25 2004-03-16 Onetta, Inc. Optical network equipment with triggered data storage
US7941047B2 (en) * 2001-07-18 2011-05-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method for engineering connections in a dynamically reconfigurable photonic switched network
WO2003030413A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Nortel Networks Limited Fault signalling in optical communications networks
JP2003143113A (ja) 2001-10-30 2003-05-16 Fujitsu Ltd 波長多重光伝送システム及び同システムに使用される集中管理装置並びに同システムにおけるプリエンファシス制御方法
US7064890B2 (en) * 2001-12-10 2006-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical amplifier and optical communication system including the same
US7190902B2 (en) * 2001-12-12 2007-03-13 Lucent Technologies Inc. Wavelength exerciser
US6980736B1 (en) * 2002-01-03 2005-12-27 Mci, Inc. Verification of path integrity in optical switch network
US20030133713A1 (en) * 2002-01-17 2003-07-17 Ng Eddie Kai Ho Method and system for multi-level power management in an optical network
US6959126B1 (en) * 2002-02-08 2005-10-25 Calient Networks Multipurpose testing system for optical cross connect devices
US7058301B2 (en) * 2002-02-28 2006-06-06 Bosloy Jonathan L Apparatus and method for planned wavelength addition and removal in a wavelength division multiplexed system
US7155126B2 (en) * 2002-03-01 2006-12-26 Uhuru Networks Method and apparatus for dynamic bandwidth control in a broadcast optical communications network
CA2483572A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-02 Nesbitt Ward Hagood, Iv Multiple-axis control system for an optical switch
DE10231275A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Marconi Communications Gmbh Verfahren zum Übertragen von Information in einem optischen Netzwerk und Knoten für ein solches Netzwerk
US7725042B2 (en) * 2002-04-22 2010-05-25 Marvin Ray Young Automated optical transport system
US7260327B1 (en) * 2002-05-10 2007-08-21 Alcatel Lucent Method and apparatus for supporting operations and maintenance functionality in an optical burst switching network
US7155123B2 (en) * 2002-05-10 2006-12-26 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for locating faults in an optical network
US7391971B2 (en) * 2002-10-15 2008-06-24 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and system for powering up an optical network
US7283480B1 (en) * 2002-11-12 2007-10-16 Lockheed Martin Corporation Network system health monitoring using cantor set signals
US7529480B2 (en) * 2002-12-09 2009-05-05 Alcatel-Lucent Canada Inc. Method and system for light path monitoring in an optical communication network
JP2004297230A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nec Corp 光ネットワーク、光ネットワーク伝送装置及びそれに用いる分散型経路制御方法並びにそのプログラム
US20050249505A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Richard Manderscheid Spectral tilt measurement system and method for an optical medium
JP4176061B2 (ja) * 2004-08-03 2008-11-05 富士通株式会社 光ネットワークシステム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008081545A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 光伝送装置および光伝送方法
JP4751934B2 (ja) * 2006-12-28 2011-08-17 富士通株式会社 光伝送装置および光伝送方法
JP2012244530A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Fujitsu Ltd ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
JP2016521490A (ja) * 2013-04-11 2016-07-21 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation Roadm光ネットワークにモニタリングを行う方法、装置及びシステム
JP7485789B2 (ja) 2020-05-11 2024-05-16 華為技術有限公司 ポート検出方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029391A1 (en) 2006-02-09
JP4176061B2 (ja) 2008-11-05
US7664397B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176061B2 (ja) 光ネットワークシステム
US6404525B1 (en) Optical add-drop multiplexer
US7848646B2 (en) Optical, network, node apparatus and method for recovery path fault
JP3060994B2 (ja) N−wdmシステムにおける出力ポート切替装置
US7197241B2 (en) Optical transmission systems including optical protection systems, apparatuses, and methods
US7286758B2 (en) Method for switching transmission route, and optical transmission device
JP3824539B2 (ja) Wdmネットワークの光クロック信号分配システム
JP2014513477A (ja) 海底光通信システムにおけるトランシーバの間でセキュア通信を確立するためのシステムおよび方法
JP2005531948A (ja) 光付加/除去ノード及び方法
JP5002431B2 (ja) 光伝送システム
JP5206211B2 (ja) Wdmネットワークとノード装置
US6735391B2 (en) Automatic retrieval of wavelength-division multiplexed ring networks
JP3233204B2 (ja) 波長光adm装置
US7747164B2 (en) Wavelength division multiplexing transmission system, wavelength division multiplexing transmission apparatus and method for controlling wavelength division multiplexing transmission apparatus
JP2011199789A (ja) 光伝送装置、光中継装置、光波長多重伝送装置、光スイッチおよび光伝送方法
JP3050182B2 (ja) 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
JP2006180417A (ja) 光伝送装置
EP1511331B1 (en) Controller for switching wavelength-division multiplex optical signal
JP4061276B2 (ja) 光通信ネットワークのアド/ドロップノード
JP2005295464A (ja) 光伝送システム
JP4432618B2 (ja) 光通信装置
JPH0774729A (ja) 光送受信装置
WO2004077701A1 (ja) 光伝送における現用及び予備回線の切替方法及び装置
JP2001223616A (ja) 光伝送装置及び波長多重光伝送装置
JPH08293854A (ja) 波長多重による予備回線を有する光海底ケーブル装置およびその通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees