JP3050182B2 - 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置 - Google Patents

光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置

Info

Publication number
JP3050182B2
JP3050182B2 JP9242583A JP24258397A JP3050182B2 JP 3050182 B2 JP3050182 B2 JP 3050182B2 JP 9242583 A JP9242583 A JP 9242583A JP 24258397 A JP24258397 A JP 24258397A JP 3050182 B2 JP3050182 B2 JP 3050182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission line
signal
node
dummy light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9242583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1188270A (ja
Inventor
大輔 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9242583A priority Critical patent/JP3050182B2/ja
Priority to US09/149,014 priority patent/US6486991B1/en
Publication of JPH1188270A publication Critical patent/JPH1188270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050182B2 publication Critical patent/JP3050182B2/ja
Priority to US09/850,035 priority patent/US20010038482A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0283WDM ring architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • H04B10/032Arrangements for fault recovery using working and protection systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/296Transient power control, e.g. due to channel add/drop or rapid fluctuations in the input power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0284WDM mesh architectures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0287Protection in WDM systems
    • H04J14/0289Optical multiplex section protection
    • H04J14/0291Shared protection at the optical multiplex section (1:1, n:m)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は波長多重光伝送シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】波長多重光伝送システムの光ADMリン
グシステム、光クロスコネクトシステムにおいて、各ノ
ードにおける運用系/予備系伝送路の切り替え、または
伝送路パスの切り替えを行う場合、切り替え先の伝送路
に配置される光直接増幅器では、光入力断の状態から急
激に入力されることが考えられる。このような場合、光
直接増幅器では励起光源の光出力レベル調整のためのフ
ィードバック制御が入力光の急激な立ち上がりに追従で
きなくなり、出力に光サージを発出させることとなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この光サージは、多段
に線形中継を行うことで増加するため、受信を行うノー
ドの光受信部の故障を引き起こす要因となる。また、こ
のような光サージ対策に関しては、明確に定められてい
ないのが現状である。
【0004】本発明は、波長多重光伝送システムの光A
DMリングシステム、光クロスコネクトシステムにおい
て、各ノードにおける運用系/予備系伝送路の切り替
え、または伝送路パスの切り替えを行う場合に発生す
る、切り替え先伝送路に配置される光直接増幅器の光サ
ージ出力の抑圧を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光サージ抑圧機
能を備えた光伝送装置は、上記問題点を解決するため
に、運用系伝送路と予備系伝送路とを含む光伝送路と、
ADMノードと、再生中継ノードと、運用系伝送路及び
予備系伝送路のそれぞれに配置され光信号を光増幅する
光増幅器とを備えている。ここで、ADMノードは、運
用系伝送路又は予備系伝送路を送信される光信号から特
定の信号を分離するとともに特定の信号を挿入する光分
離挿入部と、運用系伝送路と予備系伝送路との間の光路
を切り替える伝送路切替部とを備えている。また、再生
中継ノードは、運用系伝送路又は予備系伝送路を送信さ
れる光信号をそれぞれ受信する光受信部と、再生中継し
て送信する光送信部とを備えている。このような構成に
おいて、本発明の光伝送装置は、さらに、再生中継部が
光送信部にダミー光を送信させるダミー光発生部を備え
ていることを特徴としている。
【0006】また、本発明の光サージ抑圧機能を備えた
光伝送装置は、上記再生中継部が、運用系伝送路又は前
記予備系伝送路のうち、運用中の伝送路に接続されてい
る光送信部には伝送路クロックを送信し、非運用中の伝
送路に接続されている光送信部には自走クロックに同期
させて光を送信する自走クロック源を備えていることを
特徴とする。再生中継ノードはまた、運用系伝送路及び
予備系伝送路から入力された光信号の入力断を識別する
入力断識別部と、光信号が主信号であると識別した場合
には、この主信号から抽出した伝送路クロックに同期さ
せ、光信号がダミー光であると識別した場合には、自走
クロック源に光信号を同期させるようにクロックの切替
制御を行うクロック制御部とを備えている。
【0007】また、上記光サージ抑圧機能を備えた光伝
送装置であって、光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
は、2以上の運用系伝送路及び予備系伝送路を含む光伝
送路と、互いに異なる波長の複数の光信号を運用系伝送
路又は予備系伝送路の各伝送路にそれぞれ送信するとと
もに、運用系伝送路又は予備系伝送路の各伝送路からの
光信号を受信するセンターノードとを備えており、光分
離挿入部は、波長のうち任意に波長の光信号を抽出して
分離する波長分離部と、ADMノードから送信される光
信号を波長多重する波長多重部化とを備えていることを
特徴としている。
【0008】また、本発明のダミー光発生部は、伝送路
クロックの周波数とは異なる周波数を有する疑似信号又
は直流信号によりダミー光を出力することを特徴として
いる。
【0009】本発明の光サージ抑圧機能を備えた光伝送
装置は、上記構成においてまた、センターノードとAD
Mノードと再生中継ノードは、光伝送路によりリング状
に接続されていることを特徴としている。すなわち、光
ADMリング構成の光伝送装置への適用を可能とするも
のである。
【0010】一方、本発明の光サージ抑圧機能を備えた
光伝送装置は、上記と別の形態として、以下の説明する
光クロスコネクトシステムへの適用も可能とするもので
ある。すなわち、互いに異なる波長の複数の光信号を送
信する光送信部と互いに異なる波長の複数の光信号を受
信する光受信部とを備えたWDM端局装置と、複数の伝
送路を介してWDM端局と接続され入力ポートから入力
された光信号のから波長のうちの任意の波長を有する光
信号の光路を切替える複数のノードと、これらノードの
間に配置され光信号を光増幅する光増幅器とを備え、上
記各ノードは、ダミー光を発生して伝送路に送出するダ
ミー光発生部を備えていることを特徴としている。ま
た、ノードは、入力された光信号から波長のうちの特定
の波長の光信号を分離する波長分離部と、波長分離部で
分離された光信号の再生中継を行う再生中継部とを備
え、ダミー光は使用していない入力ポートに接続される
再生中継部において未使用のノードの間の伝送路に送出
されることを特徴としている。
【0011】さらに、ダミー光発生部は、伝送路クロッ
クの周波数とは異なる周波数を有する疑似信号又は直流
信号によりダミー光を出力することを特徴としている。
【0012】光ADMリング構成の光伝送装置におい
て、非運用中の伝送路に繋がる光送信部を自走クロック
により送信を行うことで、常に運用/予備系伝送路には
光が伝搬されることとなり各ノード間に配置される光直
接増幅器の入力が切れることなく光サージの発出を抑圧
することが可能となる。
【0013】光クロスコネクトシステムにおいて、未使
用中のノード間パスに対して、各ノードの再生中継部の
自走クロックによりダミー光を伝搬させておくことでノ
ード間パスに配置される光直接増幅器の入力が切れるこ
となく光サージの発出を抑圧することが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は波長多重光伝送系のADM
システムにおける本発明の実施例を示したものである。
センターノード1から出力されるWDM信号は、運用系
/予備系の伝送路への切り替えを行うための光スイッチ
5,6と任意の波長成分(チャネル)の分離/挿入を行
う光分離挿入部7とで構成される各ADMノード2,
4、およびWDM再生中継部8〜11とダミー光発生用
のクロック源12〜15有するWDM再生中継ノード3
を経由し、前記センターノード1に入力し、リング状の
ネットワークを形成する。各ノード間の伝送路には光直
接増幅器16が配備され、長距離中継伝送を行ってい
る。
【0015】前記ADMノード2,4において、通常時
は運用系の伝送路を用いた伝送を行っている。ノード間
の伝送路に異常が生じた場合は、前記光スイッチ5,6
により予備系の伝送路に切り替えを行うことで伝送路の
復旧を図る。前記WDM再生中継ノード3において、通
常時は運用系の伝送路に繋がるWDM再生中継部9,1
0により、伝送路クロックに同期して再生中継を行って
おり、予備系の伝送路に繋がるWDM再生中継部8,1
1では自走クロック源12,15によりダミー光の出力
を行っている。前記光ADMノード2,4において伝送
路の切り替えが実施された場合は、前記WDM再生中継
部8,11は自走クロック源から伝送路クロックに切り
替えて再生中継を行うと同時に、前記WDM再生中継部
9,10では、伝送路クロックから自走クロック源1
3,14に切り替えダミー光の出力を行う。このよう
に、運用系/予備系の両伝送路には常に光がリング状に
伝搬する形態をとるため、各ノード間に配置されている
前記光直接増幅器16には常時光が入力されることとな
り、光サージの発生を抑圧することが可能となる。
【0016】図3は、前記WDM再生中継部8〜11の
詳細ブロック図を示したものである。本WDM再生中継
部は、運用系および予備系伝送路からWDM信号を入力
し、入力光レベルをモニタするための光分岐器26と、
モニタした光信号を電気信号に変換し光入力断の識別を
行う受光部30と、該受光部30からの入力断識別信号
と、WDM再生中継部28からセクションオーバーヘッ
ド(SOH)信号の終端を行い、SOH信号中の主信号
光/ダミー光の識別を行うためのバイトの終端結果か
ら、主信号光と識別した場合は主信号光から抽出した伝
送路クロックに同期させ、ダミー光と識別した場合は自
走クロック源31に同期させるためのクロック切り替え
制御を行うためのクロック制御部32と、WDM信号の
波長分離を行う波長分離部27と、該波長分離器27か
らの信号の再生中継を行う再生中継部30と、該再生中
継部からの信号の波長多重を行う波長多重部29から構
成されることを特徴としている。
【0017】またダミー光発生手段として、伝送路クロ
ックとは異なる周波数の疑似信号または直流信号により
出力を行っても良い。
【0018】図2は波長多重光伝送系の光クロスコネク
トシステムにおける本発明の実施例を示したものであ
る。WDM端局装置17から出力されるWDM信号は、
各波長成分(チャネル)毎に配備されるWDM再生中継
部23にダミー光発生用の自走クロック源24を有する
ことを特徴とするノード18に入力され、メッシュ状に
配線された他のノード19〜22を経由してへ伝送を行
う。各ノード間の伝送路には光直接増幅器25が配備さ
れ、長距離中継伝送を行っている。
【0019】図4は前記ノード18〜22の詳細ブロッ
ク図を示したものである。本ノードは、入力されたWD
M信号の波長分離を行う波長分離部33,34と、該波
長分離部33,34からの各波長成分(チャネル)の再
生中継を行う再生中継部35,36と、ダミー光を発生
させるための自走クロック源37,38と、前記再生中
継部35,36から出力される各信号の行き先を切り替
えるための光スイッチ39と、該光スイッチからの出力
の波長多重を行う波長多重部40から構成されることを
特徴としている。本構成のノードは、n本のWDM信号
を入力し、各WDM信号から分離されたチャネルを任意
のn本の出力ポートから出力させることが可能である。
入力n本のうち、使用していない入力ポートに繋がる前
記再生中継部35,36では、前記自走クロック源3
7,38によるダミー光を発生させることが可能とな
る。
【0020】図2の前記ノード18において、入力ポー
トは前記WDM端局装置17からの1本、出力ポートは
前記ノード19へと、前記ノード20への2本が接続さ
れている。前記ノード19に前記WDM端局装置17か
らのチャネル(λ1〜λn)全てが伝送されている場
合、前記ノード20へはパス無しの状態となっている。
前記ノード18において、前記ノード19への出力をλ
1〜λi、前記ノードへの出力をλj〜λnと切り替え
た場合、光直接増幅器25−5には急激に光が入力され
ることとなる。本発明では、前記ノード18と前記ノー
ド19間のパス無しの状態において、使用していない前
記再生中継部23を前記自走クロック源24により同期
させ、ダミー光を伝搬させておくことにより、急激なパ
ス設定による光直接増幅器27−5での光サージを抑圧
することが可能となる。
【0021】またダミー光発生手段として、伝送路クロ
ックとは異なる周波数の疑似信号または直流信号により
出力を行っても良い。
【0022】
【発明の効果】請求項1の発明に関し、リング中に配備
されるWDM再生中継器において、運用中の伝送路に繋
がる光送信部は伝送路クロック、非運用中の伝送路に繋
がる光送信部は自走クロックに同期して送信し、常に両
系に光を伝搬させておくことで伝送路切替時における光
直接増幅器の光サージ出力を抑圧することが可能とな
る。
【0023】請求項2の発明に関し、未使用中のノード
間パスに対して、各ノードにおいて使用していない再生
中継部を自走クロック源により同期させ、ダミー光を伝
搬させておくことにより、急激なパス設定による光直接
増幅器での光サージを抑圧することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
の第1の実施例の構成を示す図である。
【図2】本発明の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
の第1の実施例に用いられているWDM再生中継部の構
成を示す図である。
【図3】本発明の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
の第2の実施例の構成を示す図である。
【図4】本発明の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
の第2の実施例に用いられているノードの構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 センターノード 2,4 ADMノード 3 WDM再生中継ノード 5 光スイッチ 6 光スイッチ 7 光分離挿入部 8,9,10,11,23,28,35,36 WD
M再生中継器 12,13,14,15,24,31,37,38
自走クロック源 16,25 光増幅器 17 WDM端局装置 18,19,20,21,22 ノード 26 光分岐器 27,33 波長分離部 29,40 波長多重部 30 受光部 32 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04B 10/06 H04B 9/00 J 10/08 K 10/14 H04L 11/00 331 10/16 10/17 H04J 14/02 H04L 12/437 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 H04J 14/00 H01S 3/10 H04L 12/26

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 運用系伝送路と予備系伝送路とを含む光
    伝送路と、 前記運用系伝送路又は前記予備系伝送路を送信される光
    信号から特定の信号を分離するとともに特定の信号を挿
    入する光分離挿入部と、前記運用系伝送路と前記予備系
    伝送路との間の光路を切り替える伝送路切替手段とを備
    えたADMノードと、 前記運用系伝送路又は前記予備系伝送路を送信される光
    信号をそれぞれ受信する光受信部と、再生中継して送信
    する光送信部とを含む再生中継部を備えた再生中継ノー
    ドと、 前記運用系伝送路及び前記予備系伝送路のそれぞれに配
    置され、前記光信号を光増幅する光増幅器とを備えてい
    る光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置であって、 前記再生中継部は、前記光送信部にダミー光を送信させ
    るダミー光発生手段を備えていることを特徴とする光サ
    ージ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  2. 【請求項2】 前記再生中継部は、前記運用系伝送路又
    は前記予備系伝送路のうち、 運用中の伝送路に接続されている前記光送信部には伝送
    路クロックを送信し、 非運用中の伝送路に接続されている前記光送信部には自
    走クロックに同期させて前記光を送信する自走クロック
    源を備えていることを特徴とする請求項1記載の光サー
    ジ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記再生中継ノードは、 前記運用系伝送路及び前記予備系伝送路から入力された
    前記光信号の入力断を識別する入力断識別手段と、 前記光信号が主信号であると識別した場合には、該主信
    号から抽出した伝送路クロックに同期させ、 前記光信号が前記ダミー光であると識別した場合には、
    前記自走クロック源に前記光信号を同期させるようにク
    ロックの切替制御を行うクロック制御部とを備えている
    ことを特徴とする請求項2記載の光サージ抑圧機能を備
    えた光伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の光サージ抑
    圧機能を備えた光伝送装置であって、 該光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置は、 2以上の前記運用系伝送路及び前記予備系伝送路を含む
    光伝送路と、 互いに異なる波長の複数の光信号を前記運用系伝送路又
    は前記予備系伝送路の各伝送路にそれぞれ送信するとと
    もに、前記運用系伝送路又は前記予備系伝送路の各伝送
    路からの光信号を受信するセンターノードとを備え、 前記光分離挿入部は、 前記波長のうち任意の波長の光信号を抽出して分離する
    波長分離部と、 前記ADMノードから送信される光信号を波長多重する
    波長多重部化とを備えていることを特徴とする光サージ
    抑圧機能を備えた光伝送装置。
  5. 【請求項5】 前記センターノードと前記ADMノード
    と前記再生中継ノードは、前記光伝送路によりリング状
    に接続されていることを特徴とする請求項3記載の光サ
    ージ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  6. 【請求項6】 前記ダミー光発生手段は、 前記伝送路クロックの周波数とは異なる周波数を有する
    疑似信号により前記ダミー光を出力することを特徴とす
    る請求項3から請求項5までのいずれかの請求項に記載
    の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  7. 【請求項7】 前記ダミー光発生手段は、 直流信号により前記ダミー光を出力することを特徴とす
    る請求項3から請求項5までのいずれかの請求項に記載
    の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  8. 【請求項8】 互いに異なる波長の複数の光信号を送信
    する光送信部と、互いに異なる波長の複数の光信号を受
    信する光受信部とを備えたWDM端局装置と、 複数の伝送路を介して前記WDM端局と接続され、入力
    ポートから入力された前記光信号のから前記波長のうち
    の任意の波長を有する前記光信号の光路を切替える複数
    のノードと、 前記ノードの間に配置され、前記光信号を光増幅する光
    増幅器とを備えた光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
    であって、 前記ノードは、ダミー光を発生して前記伝送路に送出す
    るダミー光発生手段を備えていることを特徴とする光サ
    ージ抑圧機能を備えた光伝送装置。
  9. 【請求項9】 前記ノードは、 入力された前記光信号から前記波長のうちの特定の波長
    の光信号を分離する波長分離部と、 該波長分離部で分離された光信号の再生中継を行う再生
    中継部とを備え、 前記ダミー光は、使用していない入力ポートに接続され
    る前記再生中継部において未使用の前記ノードの間の前
    記伝送路に送出されることを特徴とすることを特徴とす
    る請求項8記載の光サージ抑圧機能を備えた光伝送装
    置。
  10. 【請求項10】 前記ダミー光発生手段は、 前記伝送路クロックの周波数とは異なる周波数を有する
    疑似信号により前記ダミー光を出力することを特徴とす
    る請求項8又は請求項9記載の光サージ抑圧機能を備え
    た光伝送装置。
  11. 【請求項11】 前記ダミー光発生手段は、 直流信号により前記ダミー光を出力することを特徴とす
    る請求項8又は請求項9記載の光サージ抑圧機能を備え
    た光伝送装置。
JP9242583A 1997-09-08 1997-09-08 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置 Expired - Fee Related JP3050182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242583A JP3050182B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
US09/149,014 US6486991B1 (en) 1997-09-08 1998-09-08 Optical transmission system having an optical surge suppression function
US09/850,035 US20010038482A1 (en) 1997-09-08 2001-05-08 Optical transmission system having an optical surge suppression function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242583A JP3050182B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188270A JPH1188270A (ja) 1999-03-30
JP3050182B2 true JP3050182B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17091227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242583A Expired - Fee Related JP3050182B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6486991B1 (ja)
JP (1) JP3050182B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437908B2 (en) * 2000-02-03 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
WO2003049330A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Fujitsu Limited Systeme de communication optique
JP3970594B2 (ja) * 2001-12-05 2007-09-05 日本電気通信システム株式会社 光合分波システム
JP2003258729A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光送信装置
JP2007124472A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yokogawa Electric Corp 光通信装置
CN100546229C (zh) * 2007-04-10 2009-09-30 华为技术有限公司 海缆光补偿的装置和方法
CN101895345A (zh) * 2009-05-22 2010-11-24 华为技术有限公司 突发光信号放大方法、突发光放大器及系统和通信系统
JP6291799B2 (ja) * 2013-11-13 2018-03-14 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
US9509113B2 (en) * 2014-06-17 2016-11-29 Fujitsu Limited Transient gain cancellation for optical amplifiers
JP2016025393A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 富士通株式会社 光伝送装置及び光伝送方法
JP7380861B2 (ja) * 2020-05-11 2023-11-15 日本電信電話株式会社 バースト光中継装置及びバースト光中継方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152034A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Sumitomo Cement Co Ltd ダミー光入力制御型光ファイバ増幅方法
DE69627959T2 (de) * 1995-10-30 2003-11-27 Nec Corp Verfahren zum Schutz gegen optische Überintensität und System zur Verwendung in einem mit seltenen Erden dotierten Faserschaltkreis
JPH10209970A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Fujitsu Ltd サージ出力を低減した光増幅器
US5986783A (en) * 1997-02-10 1999-11-16 Optical Networks, Inc. Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks

Also Published As

Publication number Publication date
US6486991B1 (en) 2002-11-26
JPH1188270A (ja) 1999-03-30
US20010038482A1 (en) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3770767B2 (ja) トランスポンダ、波長多重伝送装置、波長多重伝送システムおよび情報通信装置
US6331906B1 (en) Method and apparatus for operation, protection and restoration of heterogeneous optical communication networks
JP3822897B2 (ja) 光波長多重アクセスシステム
US7197241B2 (en) Optical transmission systems including optical protection systems, apparatuses, and methods
JP4806437B2 (ja) 光リングネットワークにおいてトラフィックを選択的に終端又は転送する方法
JP3060994B2 (ja) N−wdmシステムにおける出力ポート切替装置
JP3102379B2 (ja) 波長多重光伝送システム用監視制御方式
US7206508B2 (en) Method and apparatus for operation, protection, and restoration of heterogeneous optical communication networks
JP4176061B2 (ja) 光ネットワークシステム
JP2002223197A (ja) 品質管理機能を有する光ネットワークシステム
EP1323249B1 (en) Optical protection method and system
JP5002431B2 (ja) 光伝送システム
JP3050182B2 (ja) 光サージ抑圧機能を備えた光伝送装置
JP4538302B2 (ja) 光サブネットを有する光リングネットワーク及び方法
JPH05292040A (ja) 光伝送システムの構築方法
JP3549716B2 (ja) 光adm装置
EP1263153A2 (en) Failure protection switching in optical network
JP3533316B2 (ja) 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム
US20230403485A1 (en) Optical communication apparatus, optical communication system and optical communication method
US6122082A (en) Method and system for communication between optical and SONET layers in mixed WDM/SONET networks
JP2000174701A (ja) 光切替回路
JP2007514380A (ja) 光トラフィックを通信するための方法及びシステム
JP3039430B2 (ja) 光分岐挿入回路及び光伝送方法
JP2000286824A (ja) 波長分割多重通信システム
JPH08265807A (ja) クロスコネクト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000229

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees