JP2006044476A - 平台車 - Google Patents

平台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044476A
JP2006044476A JP2004228905A JP2004228905A JP2006044476A JP 2006044476 A JP2006044476 A JP 2006044476A JP 2004228905 A JP2004228905 A JP 2004228905A JP 2004228905 A JP2004228905 A JP 2004228905A JP 2006044476 A JP2006044476 A JP 2006044476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
load receiving
receiving table
folded
cargo receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004228905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373302B2 (ja
Inventor
Tomofumi Hashimoto
智文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kizai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kizai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kizai Kogyo Co Ltd filed Critical Daiichi Kizai Kogyo Co Ltd
Priority to JP2004228905A priority Critical patent/JP4373302B2/ja
Publication of JP2006044476A publication Critical patent/JP2006044476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373302B2 publication Critical patent/JP4373302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】支柱を荷受台の側面に沿って折畳み、かつ折畳んだ状態で荷受面および折畳んだ支柱の上面とが同一平面となる平坦な荷受面を実現した平台車
【解決手段】荷受台1の四隅の対向する両外側に突出させてそれぞれ支柱保持部2を垂設し、支柱保持部の荷受台側面とそれに対向する外側面に、それぞれ上下方向に長い溝孔を形成し、一方、支柱保持部内に差し込む支柱の下部には水平方向に突設するピンを設けておき、このピンを前記溝孔に遊嵌させ、支柱5を荷受台1の両側面に沿ってそれぞれ支柱先端5a同士を当接するように折畳み、荷受台1の両側面の外側で、荷受台と折畳まれた支柱の上面とが同一平面となるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、荷受台部の四隅に立設する支柱を折畳み、荷受台を平担面とできる平台車に関するものである。
従来、長い型材、棒などの長い荷を搬送する台車は、荷受台の四隅にパイプあるいは角筒の支柱を立設させており、その支柱間に長い荷の前後を荷受台よりはみ出させて載せて搬送し、両側の支柱が荷崩れ防止の役割を果している。
そして荷受台より大きい物を搬送する場合あるいは不使用時には、支柱を抜き取って外し、これを荷受台と一体にバンドなどで結び一緒に搬送している。
特開2003−67965
支柱を、抜き取って外し台車と一緒に搬送させる方式は、搬送時に支柱を紛失したりあるいは破損する恐れがある上、その都度平台車に固定する手間が掛り面倒である。
また、支柱を折畳み式にするものにあっては、これは折畳んだ支柱が荷受台に凸となってしまい平坦な荷受面を実現できない。
そこで本発明は、支柱を荷受台の側面に沿って折畳み、かつ折畳んだ状態で荷受面および折畳んだ支柱の上面とが同一平面となるようにした。これにより平坦な荷受面を実現できるようにした。
そのために荷受台の四隅の対向する両外側に突出させてそれぞれ支柱保持部を垂設し、この支柱保持部内に差込み起立させる支柱を荷受台の両側面に沿ってそれぞれ支柱先端同士が当接するように折畳み、荷受台の両側面の外側で、荷受台と折畳まれた支柱の上面とが同一平面となるようにした。
詳しくは、支柱保持部の荷受台側面とそれに対向する外側面に、それぞれ上下方向に長い溝孔を形成し、一方、支柱保持部内に差し込む支柱の下部には水平方向に突設するピンを設けておき、このピンを前記溝孔に遊嵌させた。したがって、支柱を引き上げると、支柱のピンが溝孔内をスライドして溝孔の上端に達し、そこで荷受台の一側で向い合う支柱の先端同士が当接するように回転させて倒し、荷受台の外側面に沿って折畳み、荷受台の側面中央に突設してある停止片にて支柱の先端を受け止める。他側の支柱も同様にして折畳む。支柱保持部の支柱の折畳み側の側壁の上部を切落としておくことにより支柱を水平にかつ荷受台と同一平面となるように折り曲げることが可能となる。
本発明によれば、支柱は折畳まれて常に平台車とともに搬送され、かつ荷受台面と支柱とが同一平面となる平坦な荷受台を形成できるばかりか、支柱の部分まで荷受面積が拡張することになり、より大きな荷をしかも安定して搬送できる。
そして従来のように取外した支柱を平台車に固定する手間、搬送時の紛失や破損の恐れがなくなることはもちろんである。
本発明を図面に示す実施例に従って説明する。
図1は支柱を起立させた状態の平台車を示す。
荷受台1は、四角のフレーム枠1aとその間に渡した補強フレーム1bとからなり、その四隅の外方に突出して支柱保持部2が垂設されている。
支柱保持部2は本実施例において角筒状としてあり、上端2aが荷受台1の上面と同一平面となるように荷受台1に垂設されている。支柱保持部の下端2bは、荷受台1の底に取付けられたキャスタ3の接地面より上方で停止している。
また、図2に示すように、支柱保持部2は、荷受台1の一側で支柱保持部の相向い合う側、すなわち外周のフレーム枠1aと隣接する支柱保持部の側の上端2aが支柱の幅の長さだけ切り落してある(切落し部4)。
さらに荷受台1の側面に接する内側面とこの面に対向する支柱保持部2の外側面には、上下方向に長い溝孔6が形成されている。
支柱5の下部には水平方向にピン7が突設されており、支柱5が支柱保持部2に差込まれた状態で、前記ピン7が前記溝孔6に遊嵌している。したがって、ピン7は、支柱5の引上げにともない溝孔6内をスライドして上昇し、溝孔の上端で停止し支柱5の引上げ高さを制限する。この上限位置で、支柱6を、前記支柱保持部2の切落し部4を有する方向に折り曲げ、荷受台の外側面に沿わせて折畳むことができる。
支柱5の先端5aは、荷受台1の一側で向い合う支柱の先端同士が当接するようにピン7を軸にして回転し、水平に突設してある停止片8にて静止する。支柱5の下端は、折畳時の回転の際に支柱保持部2の筒内での回転が支障なく行えるように、ピン7を軸とする回転外側の端辺を切除しておくと良い。
折畳まれた支柱5は、停止片8と支柱保持部2の切落し部4を有する端部2cとにより水平高さが決定される。したがって、この停止片8と切落し部4を有する支柱保持部2の端部2cの高さを、折畳まれた支柱5の上面と荷受台1の上面とが同一高さになるように決定する。
図3に支柱5を折畳んだ状態を示す。支柱5は荷受台1の両外側面に沿って折畳まれ、支柱5の上面が荷受台1の上面と同一平面となっている。両側から折畳んだ支柱5の先端5aは、停止片8の上に静止しており、その先端同士を、例えば停止片8に蝶番止めした固定具9にて止めることで折畳んだ支柱を堅固に固定できて良い。
このように支柱を折畳んだ状態で荷受台面が平坦であるため、荷受面は支柱5の幅分拡張し、より大きな幅の単体物を安定に載置し搬送することが可能となる。
さらにまた、図4に積重ねた状態を示すように、荷受台が平坦であることから台車を積重ね保管することが可能である。
そのためにキャスタ3に対応する荷受台1の荷受面の位置に、キャスタ収容凹部10を形成した。これにより不使用時には台車を安定して積重ね保管できるようにしてある。
本実施例においては支柱を断面方形としてあるが、この形状に限らず断面円形の柱あるいはパイプとしてもよく、また、支柱保持部にしても角筒状に限らず断面円形あるいは楕円形状にしても良い。
支柱を起立させた平台車の斜視図 支柱保持部の拡大図 支柱を折畳んだ平台車の斜視図 積重ねた状態を示す斜視面
符号の説明
1 荷受台部
2 支柱保持部
3 キャスタ
4 切落し部
5 支柱
6 溝孔
7 ピン
8 停止片
9 固定具
10 キャスタ収容凹部

Claims (4)

  1. 荷受台の四隅の対向する両側面の外方に突出して、筒状の支柱保持部が、その上端部が荷受台の上面と同一平面となるように垂設されており、その支柱保持部が、荷受台の一側面で相向い合う側の上端部が支柱の幅の長さだけ切り落とされており、さらに支柱保持部の荷受台の側面と接する内側および対向する外側面に、上下方向に長い溝孔がそれぞれ形成されており、支柱が支柱保持部に差込まれ、支柱の下部に水平方向に突設されたピンが前記溝孔に遊嵌しており、そして荷受台の側面には支柱が折畳まれた際に支柱先端部が静止する停止片が突設されてなり、この停止片と支柱保持部の切落し部の端部の高さが、折畳まれた支柱の上面と荷受台の上面とが同一高さになるように決定されていることを特徴とする平台車
  2. 支柱の下端が、折畳時の回転の際に支柱保持部の筒内での回転が支障なく行えるように、回転外側が切除されている請求項1に記載の平台車
  3. 荷受台の荷受面に、キャスタに対応する位置に、キャスタ収容凹部が形成されており、台車を安定して積重ね保管できるようにしてあることを特徴とする請求項1あるいは2に記載の平台車
  4. 折畳んだ支柱の先端同士を止めるための固定具が停止片位置に設けられていることを特徴とする上記請求項の1に記載の平台車
JP2004228905A 2004-08-05 2004-08-05 平台車 Active JP4373302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228905A JP4373302B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 平台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228905A JP4373302B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 平台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044476A true JP2006044476A (ja) 2006-02-16
JP4373302B2 JP4373302B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36023532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228905A Active JP4373302B2 (ja) 2004-08-05 2004-08-05 平台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373302B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601554A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 长城汽车股份有限公司 一种物料输送转换架
JP2016168868A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社ティグ水口 運搬台車
JP2017081386A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ジー・オー・ピー株式会社 運搬台車
JP2020026250A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社シィップ 運搬用台車
JP2020157841A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三伸機材株式会社 運搬台車

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102601554A (zh) * 2012-03-23 2012-07-25 长城汽车股份有限公司 一种物料输送转换架
JP2016168868A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社ティグ水口 運搬台車
JP2017081386A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 ジー・オー・ピー株式会社 運搬台車
JP2020026250A (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 株式会社シィップ 運搬用台車
JP2020157841A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三伸機材株式会社 運搬台車
JP7298838B2 (ja) 2019-03-25 2023-06-27 三伸機材株式会社 運搬台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP4373302B2 (ja) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007069943A (ja) 自揚降輸送用コンテナ
JP4373302B2 (ja) 平台車
JP2024057089A (ja) ロール製品用ラック
JP2016159971A (ja) ロール製品用ラック
JP5994446B2 (ja) パレット
KR102035457B1 (ko) 운반카트용 바퀴 접이 장치
JP2010042861A (ja) フィルム搬送用架台
JP2010281985A (ja) 表示装置のスタンド治具およびこれを用いた表示装置の製造方法
JP2008068690A (ja) 荷物載せ台
JP6753172B2 (ja) 折り畳み式ラック
JP3099547U (ja) 巻物用パレット
JP3197861U (ja) ロール製品用ラック
JP2004142783A (ja) 物品運搬装置
JP2011121713A (ja) パレットラック、パレットラックユニット及びパレットラックを備えたコンテナ
JP2006341872A (ja) 移送物搬送パレット
KR200433342Y1 (ko) 물품 적재용 크레이트
JP2005335747A (ja) ロール製品用ラック
JP5280297B2 (ja) ロール支持台
JP2023022414A (ja) 台車
JP2006321521A (ja) リターナブルラック
KR200349707Y1 (ko) 조립식 빠레뜨
JP2005329965A (ja) パレット
JP3959458B2 (ja) パレット等用キャスター機構
JP2008162677A (ja) 円筒物運搬用架台
KR200414203Y1 (ko) 접이식 저장랙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250