JP2006042198A - 電子機器および電子機器の報知方法 - Google Patents

電子機器および電子機器の報知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006042198A
JP2006042198A JP2004222435A JP2004222435A JP2006042198A JP 2006042198 A JP2006042198 A JP 2006042198A JP 2004222435 A JP2004222435 A JP 2004222435A JP 2004222435 A JP2004222435 A JP 2004222435A JP 2006042198 A JP2006042198 A JP 2006042198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
notification
operated
display state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004222435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4294550B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Banba
裕之 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004222435A priority Critical patent/JP4294550B2/ja
Publication of JP2006042198A publication Critical patent/JP2006042198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294550B2 publication Critical patent/JP4294550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが有効でない操作を行った場合に、有効な操作を案内することを可能とする電子機器および電子機器の報知方法を提供する。
【解決手段】制御部20は音声読み上げ機能を有し、表示部14のある表示状態において、キー入力部15の複数のキーのうち、有効キー以外のキーが操作された場合には、操作されたキーが無効である旨およびいずれが有効キーであるかについて、スピーカ131から音声読み上げを行って報知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、たとえば携帯電話機に代表される電子機器、および、その電子機器の報知方法に関するものである。
従来より、電話機などの電子機器に対する操作快適性を向上させるための技術が開発されている。
たとえば、下記特許文献1では、キー操作時の確認を液晶等の表示手段だけではなく、音声によっても確認できる電話機に関する技術が開示されている。
また、携帯電話機の機能設定が階層的に行われる場合に、ユーザが階層間の設定を行いやすくするためのガイド表示を表示画面上に設けること等は従来から行われている。
特開平11−252216号公報
ところで、上述した従来の電子機器に対して、電子機器側で予期しない操作(有効でない操作)を行った場合には、当該電子機器から何も反応がないので、ユーザとしては、正しい操作がわからず、その後に有効な操作ができないという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが有効でない操作を行った場合に、有効な操作を案内することを可能とする電子機器および電子機器の報知方法を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の第1の観点は、複数の操作キーと、表示部と、操作の有効となるキーを表す文字列を含む報知用テキストデータを複数記憶した記憶部と、前記報知用テキストデータを音声合成して報知する報知部と、前記表示部の表示状態を判断し、当該表示状態にて操作が有効となる操作キーを把握し、操作が有効となる有効キー以外の操作キーが操作されると、有効キーがいずれの操作キーであるかを前記報知部に報知させる制御部とを有する電子機器である。
好適には、前記複数の操作キーは、カーソルキーと数字キーを含み、前記制御部は、複数の選択項目をリスト表示する一の表示状態において、前記複数の操作キーのうち、カーソルキーの操作により選択項目を指定する第1の選択制御モードと、前記一の表示状態において複数の選択項目が項目番号を伴って表示する場合に、前記複数の操作キーのうち、項目番号に対応した数字キーの操作により選択項目を指定する第2の選択制御モード、の少なくとも2つの選択制御モードを有し、有効キー以外の操作キーが操作された場合、操作対象がカーソルキーであるか、数字キーであるかを判断し、前記報知部の報知内容を変化させる。
上記目的を達成するために本発明の第2の観点は、複数の操作キーと、表示部と、操作の有効となるキーを表す文字列を含む報知用テキストデータを複数記憶した記憶部と、報知部と、を有する電子機器の報知方法であって、前記表示部の表示状態を判断するステップと、前記表示状態にて操作が有効となる操作キーを把握するステップと、操作が有効となる有効キー以外の操作キーが操作されると、有効キーがいずれの操作キーであるかを、前記記憶部より前記報知テキストデータを音声合成して報知するように前記報知部を制御するステップとを有する。
本発明によれば、ユーザが有効でない操作を行った場合に、有効な操作について案内することができる。
実施形態
以下、本発明に係る電子機器の実施形態を添付図面に関連付けて説明する。
図1は、本発明の電子機器としての携帯電話機1のシステム構成の一例を図解したブロック図である。図2は、携帯電話機1の外観の一例を図解した図である。
図1に示すように、携帯電話機1は、送受信アンテナ111を含む通信処理部11と、メモリ12と、スピーカ131およびマイクロフォン132を含む音声処理部13と、表示部14と、キー入力部15と、制御部20と、を有している。
なお、キー入力部15は、本発明の操作キーの一実施形態であり、制御部20は、本発明の制御部の一実施形態である。また、制御部20および音声処理部13は、本発明の報知部の一実施形態である。
通信処理部11は、基地局を介した無線通信動作、たとえば、電話番号の発呼動作や電子メールの送受信動作などを行う。
通信処理部11は、送受信アンテナ111を含んで構成され、電波を利用した無線通信で行うために、制御部20で処理された音声情報、電子メール等を変調して送受信アンテナ111により図示しない基地局に送信する。
また、通信処理部11は、基地局から無線により送信され、送受信アンテナ111で受信した電子メールや音声情報等の各種情報を復調して制御部20に出力する。
メモリ12は、EEPROM等の不揮発性メモリを含んで構成され、通話やメールの送受信のための制御プログラム、インターネットブラウザ、メッセージデータ、名前および電話番号が登録されたアドレス帳などを記憶する。
メモリ12は、後述する読み上げ機能に必要なテキスト列を含む音声読み上げデータベースを記憶する。このデータベースは、読み上げのためのテキスト列について、前後の接続関係が文章として成立するように、体系的に整理されている。
メモリ12は、音声読み上げのために報知用テキストデータおよび説明用テキストデータを記憶する。本実施形態に係る携帯電話機1では、キーに対する操作に応じて、音声読み上げのために報知用テキストデータまたは説明用テキストデータがメモリ12より抽出される。
報知用テキストデータは、有効キーでない操作キーが操作された場合に、いずれが有効キーであるかユーザに対して報知するためのテキストデータである。また、説明用テキストデータには、有効キーが操作された場合に、その有効キーによる動作をユーザに対して説明するためテキストデータのほか、関連する機能について説明するためのテキストデータが含まれる。
表示部14は、図1に示すように、携帯電話機1の筐体の上部に配設された液晶表示装置(LCD)等の表示デバイスを有し、制御部20の指示に基づいてテキストデータや画像等を表示デバイス上に表示する。
キー入力部15は、複数の入力キー(以下、単にキー)を含んで構成される。図2に示すように、複数のキーは、インターネットに接続するためのウェブキー15a、電子メール機能を行うためのメールキー15b、ソフト1キー15cおよびソフト2キー15f、上下左右キー15d、処理を確定させるための決定キー15e、発話するためのオフフックキー15g、クリアキー15h、終話するためのオンフックキー15i、「0」〜「9」の数字、「*」、「#」に対応したテンキー15jからなる。
決定キー15e、ソフト1キー15cおよびソフト2キー15fは、表示部14の表示状態に応じて、操作に対する動作が異なるキーである。操作に対する動作内容は、表示部14の画面最下部に表示される。
上下左右キー15dは、上下左右の4方向の操作が可能なキーである。表示部14が複数の選択項目をリスト表示している場合等では、上下左右キー15dを操作することで、ユーザは、複数の選択項目の中から1つの選択項目を指定することができる。
なお、上下左右キー15dは、本発明のカーソルキーの一実施形態であり、テンキー15jは、本発明の数字キーの一実施形態である。
キー入力部15は、入力回路を有し、これらのキーに対するユーザの操作(押下)がなされると、入力回路を介して電気信号を制御部20に伝達する。したがって、制御部20は、いずれのキーが操作されたかについて判断することができる。
音声処理部13は、音声処理回路を有し、通話機能のために音声出力を行うスピーカ131と音声入力を行うマイクロフォン132が接続されている。
音声処理部13は、マイクロフォン132により集音した音声に対して所定の処理を行って制御部20に供給する。
音声処理部13は、制御部20により供給された音声情報に対して所定の処理を行ってスピーカ131から出力させる。制御部20により供給された音声情報としては、通話相手先の音声信号のみならず、後述する音声読み上げ機能の音声合成結果も含まれる。
制御部20は、マイクロコンピュータを主体として構成され、携帯電話機1の全体の制御を行う。たとえば、制御部20は、通信処理部11における各種情報の無線による送受信の制御、音声処理部13に対する音声情報の処理、表示部14への情報の表示制御、キー入力部15の入力情報に応じた処理、メモリ12に対するアクセス制御等を行う。
制御部20は、キー入力部15に対する操作に応じて、ユーザに対するガイド(案内)のためにテキストの読み上げ機能を実行する。
本実施形態の説明では、一例として、テキスト列を抽出/生成してそのテキストを読み上げるテキスト読み上げ方式を用いている。
読み上げ機能では、まず、読み上げる対象となるテキスト列をメモリ12に設定されたワークエリア上に展開する。次に、テキスト列を1文字目から順に走査し、予めメモリ12内の読み上げデータベースを参照して、前後の接続関係を考慮しながら、文単位の音声合成を行う。文単位の音声合成を行うので、読み上げ機能によれば、たとえば、男性音への変更、女性音への変更、読み上げスピードの変更などが可能である。
生成された音声合成結果は、音声処理部13により処理されて、スピーカ131から出力される。
以上、携帯電話機1の各構成要素について述べた。
次に、携帯電話機1の動作について1つの具体的な機能設定を例として説明する。
図3は、携帯電話機1の機能設定を行う表示部14の表示状態の一例である。
図3に示す表示状態では、機能設定として「音量設定」を行う場合において、1〜4の複数の選択項目が表示されている。たとえば、ユーザがこれらの複数の選択項目のうち、1つの選択項目を選択すると、図3に示す表示状態とは別の表示状態へ遷移し、その別の表示状態では、新たな複数の選択項目が表示される。すなわち、1つの機能設定においては、複数の表示状態が階層的に設定され、各階層における表示状態でユーザが1つの選択項目を順次選択していくことにより、ユーザ所望の設定が得られる構成になっている。
また、制御部20は、表示状態を遷移させる際に、2つの選択制御モードによって表示部14を制御する。
第1の選択制御モードは、ある表示状態において複数の選択項目をリスト表示する場合に、上下左右キー15dの操作により画面上のカーソルが移動することで選択項目が指定された後に、決定キー15eの操作によって、次の階層の表示状態へ遷移させるモードである。たとえば、図3では、1番目の選択項目が指定されているが、この後に決定キー15eが押下されると、「通常着信」という項目に応じた設定の表示状態へ遷移する。
第2の選択制御モードは、ある表示状態において複数の選択項目が項目番号を伴って表示される場合に、項目番号に対応したテンキー15jの操作により選択項目が指定されることで、次の階層の表示状態へ遷移させるモードである。たとえば、図3では、1番目の選択項目が指定されているが、この後にテンキー15jの「4」が押下されると、「キー操作」という項目に応じた設定の表示状態へ遷移する。
なお、ソフト1キー15c、決定キー15eおよびソフト2キー15fは、前述したように、表示部14の表示状態に応じて、操作に対する動作が異なるキーであり、操作に対する動作内容が、図3に示すように表示部14の画面最下部に、順に表示される(A〜C部)。たとえば、図3に示す表示状態において、ユーザがソフト1キー15cを押下すると、1つ前の階層の表示状態に遷移する(戻る)ように制御される。
なお、図3に示す表示状態の例では、ソフト2キー15fに対応する動作内容が表示されていない(C部)。この場合は、ソフト2キー15fは、この表示状態において無効なキーとなる。
上述したように、図3に示す表示状態を次または前の表示状態へ遷移させるために有効なキーは、図1に示すキー入力部15の複数のキーの中で限定されるが、本実施形態に係る携帯電話機1では、有効キー以外のキーが押下された場合に、ユーザに対して適切な音声ガイドを与えること等を特徴としている。以下、この点について述べる。
図4は、図3に示す表示状態において、キー操作がなされた場合の携帯電話機1の動作の一覧(音声ガイド一覧データ)であり、(a)はキー入力部15の各キーを、(b)は各キーによる処理内容を、(c)は読み上げ機能による音声ガイドの内容を、(d)は音声ガイドの内容を補助するための音声補助ガイドの内容を、それぞれ示す。
携帯電話機1では、このようなキー操作に対する音声ガイド一覧データが予め制御部20内で設定される。なお、携帯電話機1は、表示部14の表示状態を判断し、図4に例示したような表示状態毎の音声ガイド一覧データを参照し、当該表示状態において操作が有効である操作キー(有効キー)を把握する。すなわち、音声ガイド一覧データは、表示部14の表示状態毎に設定される。
図4(b)において、キー押下による動作内容が「無効」と記されているのは、図3の表示状態では有効キーではないことを意味する。たとえば、選択項目が1〜4からなる図3の表示状態では、前述した第2の選択制御モードで選択項目を直接指定できるテンキー15jの「1」〜「4」のキーは有効であるが、選択項目を直接指定できない「5」〜「0」のキーは「無効」となる。
また、上下左右キー15dのうち、上下キーは、画面上のカーソルを移動させ、縦列された選択項目の指定を変更することができるため有効キーであるが、左右キーは、画面上のカーソルを移動させることができないので「無効」となる。
本実施形態に係る携帯電話機1では、図4(a)に示すキー入力部15の各キーのうち、有効キー(「無効」以外のキー)が押下された場合には、図4(c)に示すように、押下されたキーの処理内容(図4(b))を読み上げ機能を動作させて報知する。
たとえば、テンキー15jの「2」のキーが押下された場合には、「選択された動作を実行することを通知」、すなわち、「Eメール受信の音量操作の設定画面に変わります」というようなテキストの音声読み上げを行う。これは、予め格納された「Eメール受信の音量操作の設定画面に変わります」というテキストデータをメモリ12に設定されたワークエリア上に展開し、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力することで実現される。
本実施形態に係る携帯電話機1では、図4(a)に示すキー入力部15の各キーのうち、有効でないキー(「無効」のキー)が押下された場合には、図4(c)に示すように、押下されたキーが無効である旨とともに、有効キーを報知できる場合には有効キーについて読み上げ機能を動作させて報知する。
たとえば、テンキー15jの「8」のキーが押下された場合には、「そのキーは無効です」というようなテキストデータの音声読み上げを行う。さらに、いずれが有効キーであるかについて音声読み上げによって報知を行う。この場合には、テンキー15jが押下されたため、テンキー15jの中で有効キーである「1」〜「4」が有効キーであることを報知するために、「「1」〜「4」の中から選択してください」というようなテキストデータの読み上げを行う。すなわち、予め格納された「そのキーは無効です。「1」〜「4」の中から選択してください」というテキストデータをメモリ12に設定されたワークエリア上に展開し、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力する。
同様に、上下左右キー15dの左右キーが操作された場合には、「そのキーは無効です。上下キーを操作してください」というテキストデータをメモリ12に設定されたワークエリア上に展開し、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力する。
すなわち、テンキー15jが操作された場合と、上下左右キー15dが操作された場合とでは、報知内容が異なるよう、ユーザの希望する操作系統毎に異なるガイダンスを行うことができる。
なお、図4において、クリアキー15hおよびソフト1キー15cは、有効キーであり、制御部20は、1つ前(上位階層)の表示状態へ遷移する処理を実行するが、この場合、ユーザは、音量操作と関連した他の機能設定を望んでいると考えられる。したがって、音量操作と関連した、たとえば、「メロディパターンの機能設定」について音声ガイドを行うことでユーザの操作性が向上する。
具体的には、携帯電話機1が有する複数の機能設定のうち、2つの機能設定を予め関連付けておき、一方の機能設定を行っている時に、クリアキー15hおよびソフト1キー15cが押下された場合には、当該機能設定と関連付けられた他方の機能設定を検索して、その他方の機能設定の手順についてのテキストデータを、メモリ12に設定されたワークエリア上に展開し、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力する。たとえば、「メロディパターンの設定は5番です」等の説明用テキストデータを読み上げ処理する。これにより、ユーザは、所望の機能設定画面に迅速にアクセスすることが可能となり、操作性が向上する。
次いで、本実施形態に係る携帯電話機1の読み上げ処理について、図5および図6のフローチャートに関連付けて、さらに説明する。
図5は、主として有効キーが押下された場合の処理内容を、図6は、無効キーが押下された場合の処理内容を、それぞれ示す。
図5において、たとえば、図3に例示したようなある表示状態で、キー入力部15が有する複数のキーのうち、1つのキーに対する操作がなされると(ステップST10)、操作されたキーが有効であるか否かが判別される(ステップST11)。図4に例示したように、表示状態に対応した音声ガイド一覧データが設定されているので、これを参照することで有効キー/無効キーを判別することができる。
操作されたキーが有効キーである場合には、操作されたキーに応じて、音声ガイドのための抽出するテキストデータを変更する必要があるため、ステップST12〜ST13およびステップST15では、操作されたキーを判別する。
操作されたキーが上下左右キー15dである場合には(ステップST12)、対応する説明用テキストデータを抽出する(ステップST14)。すなわち、操作に応じて画面上のカーソルにより指定された選択項目に対応する説明用テキストデータをメモリ12から抽出する。
操作されたキーがテンキー15jである場合には(ステップST13)、対応する説明用テキストデータを抽出する(ステップST14)。すなわち、画面上の項目番号の数字を直接指定された選択項目に対応する説明用テキストデータをメモリ12から抽出する。
操作されたキーがソフト1キー15cまたはクリアキー15hである場合であって(ステップST15)、現在の機能設定と関連付けられた機能設定が存在する場合には、その機能設定を案内するための説明用テキストデータをメモリ12から抽出する(ステップST16)。
操作されたキーが上下左右キー15d/テンキー15j/ソフト1キー15c/クリアキー15hのいずれのキーでもない場合であっても、必要に応じて説明用テキストデータをメモリ12から抽出する(ステップST17)。
操作されたキーに応じて抽出された説明用テキストデータは、メモリ12に設定された読み上げ用ワークエリアに展開され(ステップST18)、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力する(ステップST19)。
次いで、ステップST11において、操作されたキーが有効キーでない場合について述べる。
図6のステップST20において、操作されたキーの判別が行われ、上下左右キー15dである場合には、操作されたキーが無効である旨および有効キーについて説明するための報知用テキストデータをメモリ12から抽出する(ステップST21)。この場合には、上下左右キー15dのうち、有効なキーについての説明を行う。
操作されたキーがテンキー15jである場合には、操作されたキーが無効である旨および有効キーについて説明するための報知用テキストデータをメモリ12から抽出する(ステップST22)。この場合には、テンキー15jのうち、有効なキー(数字)についての説明を行う。
操作されたキーが上下左右キー15d/テンキー15j以外である場合には、関連する有効キーがないため、操作されたキーが無効である旨のみを説明するための報知用テキストデータをメモリ12から抽出する(ステップST23)。
操作されたキーに応じて報知用テキストデータを抽出した後は、有効キーが操作された場合と同様に、メモリ12に設定された読み上げ用ワークエリアに展開され(ステップST18)、音声合成処理を行い、その処理結果をスピーカ131より出力する(ステップST19)。
以上説明したように、本実施形態に係る携帯電話機1によれば、ある表示状態において有効キー以外のキーが操作された場合には、操作されたキーが無効である旨およびいずれが有効キーであるかについて音声読み上げを行って報知するため、ユーザは、誤った操作を行った場合でも迅速に正しい操作を知ることができ、操作性が格段に向上する。
また、本実施形態に係る携帯電話機1によれば、無効キーとしてテンキーが操作された場合と、上下左右キーが操作された場合とで、報知内容を変更するように構成した。具体的には、無効キーがテンキーの場合には有効な他のテンキーについて、無効キーが上下左右キーの場合には有効な他の方向のキーについて、それぞれ報知をするので、ユーザは、誤操作に係るキーに関連した有効キーをすべての有効キーをガイダンスせずとも知ることができ、操作性が向上する。
本実施形態に係る携帯電話機1によれば、ある表示状態において有効キーが操作された場合には、音声読み上げによって操作されたキーの処理内容を説明するため、ユーザは、自己の行った操作について確認することができ、誤操作を行う可能性が低減するとともに、操作性が向上する。
本実施形態に係る携帯電話機1によれば、クリアキー/ソフト1キー等のように、表示状態の階層を1つ前の表示状態に戻す処理を行うキーが操作された場合には、音声読み上げによって現在の機能設定と予め関連付けられた機能設定の説明を行うため、ユーザが現在の機能設定と関連した別の機能設定を行いたいという意図をもって1つ前の表示状態に戻す処理を行った場合に、操作すべきキーを知ることができ、操作性が向上する。
実施形態に係る携帯電話機のシステム構成の一例を図解したブロック図である。 実施形態に係る携帯電話機の外観の一例を図解した図である。 実施形態に係る携帯電話機の一設定例の表示画面である。 実施形態に係る携帯電話機のキー操作に対する動作リストである。 実施形態に係る携帯電話機の処理を示すフローチャートである。 実施形態に係る携帯電話機の処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1…携帯電話機
11…通信処理部
111…送受信アンテナ
12…メモリ
13…音声処理部
131…スピーカ
132…マイクロフォン
14…表示部
15…キー入力部
20…制御部

Claims (5)

  1. 複数の操作キーと、表示部と、操作の有効となるキーを表す文字列を含む報知用テキストデータを複数記憶した記憶部と、前記報知用テキストデータを音声合成して報知する報知部と、
    前記表示部の表示状態を判断し、当該表示状態にて操作が有効となる操作キーを把握し、操作が有効となる有効キー以外の操作キーが操作されると、有効キーがいずれの操作キーであるかを前記報知部に報知させる制御部と
    を有することを特徴とする電子機器。
  2. 前記複数の操作キーは、カーソルキーと数字キーを含み、
    前記制御部は、
    複数の選択項目をリスト表示する一の表示状態において、前記複数の操作キーのうち、カーソルキーの操作により選択項目を指定する第1の選択制御モードと、
    前記一の表示状態において複数の選択項目が項目番号を伴って表示する場合に、前記複数の操作キーのうち、項目番号に対応した数字キーの操作により選択項目を指定する第2の選択制御モード、
    の少なくとも2つの選択制御モードを有し、
    有効キー以外の操作キーが操作された場合、操作対象がカーソルキーであるか、数字キーであるかを判断し、前記報知部の報知内容を変化させる
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記記憶部は、前記有効キーに対応する選択項目の内容を説明する説明用テキストデータをさらに記憶し、
    前記報知部は、有効キーが操作された場合には、前記有効キーに対応する説明用テキストを読み上げる
    ことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記記憶部には、表示中の機能設定に関連する機能設定についての説明用テキストデータをさらに記憶し、
    第1の機能設定と第2の記憶設定を含む複数の機能設定が可能であって、前記第1の機能設定と第2の機能設定が予め関連付けられ、
    前記制御部は、
    前記表示部が前記第1の機能設定に対応する表示状態のときに、前記複数の操作キーのうち所定の操作キーが操作された場合には、前記第2の機能設定のための前記説明用テキストデータを音声合成して読み上げるように報知部を制御する
    請求項1記載の電子機器。
  5. 複数の操作キーと、表示部と、操作の有効となるキーを表す文字列を含む報知用テキストデータを複数記憶した記憶部と、報知部と、を有する電子機器の報知方法であって、
    前記表示部の表示状態を判断するステップと、
    前記表示状態にて操作が有効となる操作キーを把握するステップと、
    操作が有効となる有効キー以外の操作キーが操作されると、有効キーがいずれの操作キーであるかを、前記記憶部より前記報知用テキストデータを音声合成して報知するように前記報知部を制御するステップと
    を有することを特徴とする電子機器の報知方法。
JP2004222435A 2004-07-29 2004-07-29 電子機器および電子機器の報知方法 Expired - Fee Related JP4294550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222435A JP4294550B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 電子機器および電子機器の報知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222435A JP4294550B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 電子機器および電子機器の報知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006042198A true JP2006042198A (ja) 2006-02-09
JP4294550B2 JP4294550B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=35906662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222435A Expired - Fee Related JP4294550B2 (ja) 2004-07-29 2004-07-29 電子機器および電子機器の報知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294550B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153044A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 共用インターホン
JP2010224668A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp 携帯端末、操作ミス通知方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153044A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 共用インターホン
JP2010224668A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nec Corp 携帯端末、操作ミス通知方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4294550B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964873B2 (ja) 電子デバイスへの文字入力方法
KR100365860B1 (ko) 이동 단말에서의 메시지 전송방법
JP4795194B2 (ja) 携帯端末
JP2008533579A (ja) テキスト予測編集の方法及び装置
JP2006352875A (ja) 移動通信端末機及び移動通信端末機におけるデータ処理方法
KR20070106162A (ko) 휴대단말기에서 이미지 디스플레이 방법 및 장치
WO2002099693A1 (fr) Appareil electrique et procede permettant d'afficher les donnees d'un mode d'emploi
JP4294550B2 (ja) 電子機器および電子機器の報知方法
US7532912B2 (en) Mobile radio device having movable pointer on display screen
JP4583875B2 (ja) 電子機器および電子機器の音声読み上げ制御方法
JP5246009B2 (ja) 携帯端末および取扱説明書表示方法
JP4813317B2 (ja) 携帯端末、装飾設定方法及び装飾設定プログラム
JP2003234821A (ja) 携帯電子機器
JP2007109119A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理機能を備えた携帯電話機
JP2006005695A (ja) 携帯端末装置
JP2006155235A (ja) 電子機器およびその操作サポート方法
JP4990483B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005110059A (ja) 通信装置
JP2003338870A (ja) 検索装置
JP3173479B2 (ja) イラスト作成方法
JP5551357B2 (ja) 携帯電子機器
JP2006128783A (ja) 携帯端末装置とその着信処理方法
JP5372700B2 (ja) 携帯電話装置及び携帯電話装置の制御方法
JP2005080139A (ja) 携帯端末装置、情報検索方法及びプログラム
JP2006172006A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees