JP2006041982A - 受信装置、受信装置を用いた受信方法および受信プログラム、受信プログラムを格納した記録媒体 - Google Patents

受信装置、受信装置を用いた受信方法および受信プログラム、受信プログラムを格納した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041982A
JP2006041982A JP2004219744A JP2004219744A JP2006041982A JP 2006041982 A JP2006041982 A JP 2006041982A JP 2004219744 A JP2004219744 A JP 2004219744A JP 2004219744 A JP2004219744 A JP 2004219744A JP 2006041982 A JP2006041982 A JP 2006041982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex information
channel
transmission parameter
partial segment
complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004219744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4626206B2 (ja
Inventor
Tomohiko Taniguchi
友彦 谷口
Keiichi Toiyama
圭一 問山
Kazuya Ueda
和也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004219744A priority Critical patent/JP4626206B2/ja
Publication of JP2006041982A publication Critical patent/JP2006041982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626206B2 publication Critical patent/JP4626206B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】本発明の受信装置によれば、あるチャンネルの固定受信向け番組を試聴中に、別チャンネルの1セグメント放送を子画面表示する。
【解決手段】復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換えるとともに、復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、地上デジタル放送を受信する技術に関するものである。
日本の地上デジタル放送方式では、従来のアナログ放送1チャンネルにあたる6MHzの伝送帯域を13セグメントに分割し、これを幾つか束ね、最大3階層に分割して利用することができる。これは、広い伝送帯域を必要とするハイビジョン放送(HDTV)と通常画質の放送(SDTV)などを自由に組み合わせて電波の有効活用を図るための措置である。例えば、HDTVは12セグメント必要であるが、SDTVは4セグメントで足りるため、SDTV方式の放送については1チャンネルで3つの異なる番組を同時に放送可能である。
地上デジタル放送方式では、13セグメントのうち12セグメントが固定受信向け放送として用いられ、残る1セグメントは移動体向け放送に予約されている。この1セグメントを用いたデジタル放送は1セグメント放送と呼ばれる。伝送帯域が300kbps程度の伝送量であり解像度やビットレートの低い映像しか伝送できないが、携帯端末等の特性を活かした新たなサービスの展開が期待されている(地上デジタル放送方式については非特許文献1を参照)。
1セグメントを使った移動体端末向けの部分受信向け放送と、12セグメントを使った固定受信向け放送では、情報源符号化方式を変え(1セグメントはH.264、12セグメントはMPEG−2)、情報レートを変え、同じ番組を送信することが予定されている(サイマル放送)。
さらに、将来的には1セグメント部分の帯域を用いた独自コンテンツやデータ放送を送信することも予想される。
以上のように、日本の地上デジタル放送方式では移動体向けに1セグメントが用意されているが、移動体で固定受信向け12セグメント部分の番組を試聴することも可能である。このように、移動体において固定受信向け番組を受信する場合、受信品質を向上させる目的でダイバーシティ受信(スペースダイバーシティ)方式を採用した受信機が実用化されようとしている。
ARIB STD−B31「地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式」 平成13年5月31日
上述の通り、日本の地上デジタル放送方式において移動体用に用意された1セグメントでの放送としては、固定受信向け番組のサイマル放送や移動体向け独自コンテンツの放送、データ放送といったものが考えられる。
この際、視聴者が固定受信向け12セグメント番組を試聴中に別チャンネルの1セグメント放送を利用した子画面表示を行なわせることができれば非常に便利である。同一チャンネルの1セグメントサイマル放送を利用して12セグメントで放送される固定受信向け番組に重ねて子画面を画面表示したとしても、両者が同一番組である以上、ユーザに何等利便性を提供することはない。1セグメント放送が移動体向け独自コンテンツの放送やデータ放送であれば固定受信向け番組に重ねて別情報を子画面表示させることで一定の効果が見込まれるが、所詮は同一放送局が提供するデータ放送に過ぎず、ユーザの嗜好に完全に対応することは困難である。この点、固定受信向け番組を表示中に子画面にて別チャンネルのデータ放送を表示できるのであれば、ユーザは自らの好みに応じて子画面を選択することができる。例えば、TVドラマを視聴中に別チャンネルで放送中のプロ野球中継を子画面表示することができる。
従来、別チャネルの番組を同時に画面表示させるためには、固定受信向け番組を視聴するチューナ+復調器に加えて、もう1組のチューナ+復調器の構成が必要であり、トランスポートストリームレベルで番組を選択、合成する必要があった。
上記課題を実現すべく、本発明にかかる受信装置は、デジタル多値変調方式によりキャリア変調された信号を複数のアンテナで受信し、復調処理する受信装置であって、前記複数のアンテナから受信した受信信号の信号点を示す複素情報を出力するとともに、受信信号から復調に必要な情報を記述した伝送パラメータを抽出し、出力する復調手段と、前記復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、その判断結果を出力するとともに、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換える伝送パラメータ比較手段と、前記伝送パラメータ比較手段から入手した判断結果に基づいて前記復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う合成手段と、前記伝送パラメータ比較手段が出力した伝送パラメータに従って、前記合成手段から入力した複素情報のビットデータ復元を行うデマッピング手段を有することを特徴としている。
本発明の受信装置によれば、あるチャンネルの固定受信向け番組を試聴中に、別チャンネルの1セグメント放送を子画面表示することができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の一例の構成を示すブロック図である。
図1において、101aはアンテナ手段、102aはチューナ手段、103aはA/D変換手段、104aは直交検波手段、105aはFFT演算手段、106aは復調手段、107は伝送パラメータ比較手段、108は合成手段、109はデインタリーブ手段、110はデマッピング手段、111はビットインタリーブ手段、112は誤り訂正手段である。
一方、101bは、101aとは異なるアンテナ手段であり、102bはチューナ手段、103bはA/D変換手段、104bは直交検波手段、105bはFFT演算手段、106bは復調手段である。
本実施の形態では、アンテナ手段101aはA放送局からチャンネルaに関する放送電波を受信し、アンテナ手段101bはB放送局からチャンネルbに関する放送電波を受信しているものとする。
アンテナ手段101aは、A放送局から送信されるチャンネルaの放送電波を電気信号に変換して出力する。チューナ手段102aは、アンテナ手段101aより得られた信号から、特定の周波数帯域の信号を抽出し、ベースバンドもしくは一定の周波数帯域の信号へと変換する。A/D変換手段103aは、チューナ手段から得られたアナログ信号をデジタル信号へと変換する。
直交検波手段104aは、OFDM伝送信号の検波を行い、送信信号と復調手段の持つ周波数基準信号との周波数誤差を算出し補正したり、周波数OFDMシンボル期間とガードインターバル期間を算出し、OFDMシンボル期間の信号を出力する。また、OFDM伝送信号の伝送モードやガードインターバル期間の長さも判定する。
OFDM信号はガードインターバル期間と有効シンボル期間から構成され,ガードインターバル期間は有効シンボル期間の後方の部分をそのまま有効シンボル期間の前方に付加したものである。つまり、ガードインターバル期間の信号は、OFDM信号の一部をコピーしたものなので、OFDMシンボル(有効シンボル期間+ガードインターバル期間)には、同一の信号が繰り返し含まれる箇所が存在する。OFDM信号の時間方向の相関値を算出すると、ガードインターバル期間に応じたところに高い相関を示すため、ガードインターバル長や、有効シンボル期間とガードインターバル期間の比率を示すガード比、伝送モードが判定できる。そして、直交検波手段では、有効シンボル期間に相当する信号だけを抽出し後段のFFT演算手段へと送るとともに、モード、ガード比の情報を伝送パラメータ比較手段107に出力する。
FFT演算手段105aは、直交検波手段104aから得られたOFDMシンボル期間の時間領域の信号をFFT演算処理し周波数領域の信号へと変換する。
復調手段106aは、OFDM信号に挿入されたTMCC((Transmission and Multiplexing Configuration and Control))信号を復調し、OFDM伝送信号の各種パラメータ情報を入手する。この伝送パラメータの情報には、伝送モードやキャリア変調方式、符号化率、階層情報、インターリーブ長などの情報が含まれる。
さらに、復調手段106aは、OFDM信号に周波数および時間方向に一定間隔で配置されているパイロット信号を抽出する。復調手段106aは、抽出したパイロット信号を基準値(既知の振幅と位相)と比較し、振幅と位相の変化からパイロット信号の存在したキャリアの伝送路特性(振幅と位相のずれの程度)を算出する。次に、前記パイロット抽出手段で算出したパイロット信号の存在したキャリアの伝送路特性を時間方向および周波数方向に補間し、全てのOFDMキャリアの伝送路特性の推定値を算出し出力する。補間はパイロットキャリアの伝送路特性を用い、パイロットキャリア間に存在するデータキャリアの数に応じて順次増加または順次減少するよう、あるいは平均値で統一すること等により行なう。そして、前記FFT演算手段105aより入手した信号を、伝送路特性の推定値で除算し、除算結果に基づく複素信号を算出、合成手段108に出力する。
また、復調手段106aは、パイロット信号より推定した伝送路特性を用いて算出した各OFDMキャリアの電力量を示す電力情報や各OFDMキャリアの振幅量を示す振幅情報を合成手段108aに出力する。
101b乃至106bの構成についても、個々の説明は上記101a乃至106aと同一となるため省略する。
伝送パラメータ比較手段107は、チャンネルaとチャンネルbの部分受信セグメント(1セグメント部分)の置き換えが可能か否かを判断する。
図2は伝送パラメータ比較手段107がチャンネルaとチャンネルbの部分受信セグメントの置き換えができるか否かの判定を行なう際の手順を示したフローチャートである。また、図3はチャンネルaとチャンネルbの部分受信セグメントの置き換えを示した概念図である。
伝送パラメータ比較手段107は、図示しない置き換え指示部よりセグメントの置き換え指令を入力する。この置き換え指示はユーザによる子画面表示の指令に基づいて発せられるものであってもよい。伝送パラメータ比較手段107はまた、チャンネルa、チャンネルbのモード、ガード比の情報を復調手段106a、106bから入手する。さらに、チャンネルa、チャンネルbのTMCC信号から復調したOFDM伝送信号の各種パラメータ情報も復調手段106a、106bから入手する。
これら情報を入手した伝送パラメータ比較手段107は、セグメント置き換え可能か否かの判定を行なう。
本実施の形態1のように、アンテナ手段101aと101bが異なるチャンネルを受信する場合(図2、ステップS001)、伝送パラメータ比較手段107はチャネルaとチャネルbの信号のモードとガード比が同じか否かの比較を行なう(ステップS002)。ここでチャネルaとチャネルbの信号のモードまたはガード比のいずれか一方または両方が異なると判断された場合(ステップS003)、部分受信セグメント部の置き換えはできない(ステップS006)。一方、ここでチャネルaとチャネルbの信号のモードとガード比が同じであると判断された場合(ステップS003)、伝送パラメータ比較手段107は次に、チャネルa、チャネルbの信号が共に部分受信セグメントを持つか否かを判断する(ステップS004)。この判断は、復調手段106a、106bから入力したTMCC信号の部分受信フラグを参照することによって行なう。チャネルa、チャネルbのどちらか一方または両方が部分受信セグメントを持っていないと判断された場合、部分受信セグメントの置き換えは行われない(ステップS006)。反対に、以上2条件とも合致していれば、伝送パラメータ比較手段107は部分受信セグメントの置き換えが可能と判断する。
以上の手順において、伝送パラメータ比較手段107が部分受信セグメントの置き換えを可能と判断した場合、伝送パラメータ比較手段107はセグメントを置き換え可能かどうかの判定結果を合成手段108に対して出力する。また、伝送パラメータ比較手段107は復調手段106a、106bから入手したチャネルa、チャネルbの伝送パラメータ情報のうち、置き換えされる部分受信セグメントの伝送パラメータ情報を置き換える。
例えば、チャンネルaおよびチャンネルbが12セグメント部分でHDTV1番組を放送している場合でチャンネルb表示中の画面に対してチャンネルaを子画面表示する場合、チャンネルbの12セグメント部分の放送に関する伝送パラメータ情報とチャンネルaの1セグメント部分の放送に関する伝送パラメータ情報を選択し、再生成した伝送パラメータ情報を後段ブロック(デインタリーブ手段109、デマッピング手段110、ビットデインタリーブ手段111、誤り訂正手段112)に出力する。
なお、伝送パラメータ比較手段107が部分受信セグメントの置き換えを不可能と判断した場合、判定結果を図示しない画面表示部に送信し、子画面表示ができないことをユーザに通知するようにしてもよい。
合成手段108は、伝送パラメータ比較手段107から入力した判定結果に基づいて、チャンネルaおよびチャンネルbのセグメントを選択する。例えば、伝送パラメータ比較手段107から部分受信セグメントの置き換え可能との判定結果を入力した場合、図3に示すように、チャネルaの部分受信セグメントとチャネルbの12セグメント部分を選択する。具体的には、選択したチャンネルaの1セグメントの複素信号をいったんバッファに記憶させ、1セグメント部分のOFDMフレームの先頭位置を、12セグメントの信号とあわせるようにタイミング調整して出力する。この場合、OFDMフレームの先頭位置は、フレームの先頭を示すパルス信号等で知ることができる。
合成手段108は、選択後の複素信号をデインタリーブ手段109に出力する。また、合成手段は復調手段106aおよび106bから入手した電力情報または振幅情報を信頼性情報としてデインタリーブ手段109に出力する。
デインタリーブ手段109は、合成手段108より得られた選択後の受信信号点の複素信号を、周波数及び時間方向に並び替えを行う。並び替えの方法は、あらかじめ規定されており、送信側で施した並び替えを元に戻す。
デマッピング手段110は、デインタリーブ手段109より得られた受信信号点の情報をもとに信号の持つビットデータを復元する。ビットデータの復元は、受信信号点から最も近いマッピング点に割り当てられた符号列が送信符号列であったと仮定して行なう。例えば、受信信号が16QAM変調でキャリア変調された場合には、図4に示すような規則に従いビットデータの復元を行う。この際、ビット毎に、受信信号点に対し送信符号点が0であるマッピング点と、送信符号点が1であるマッピング点との最短距離を算出し、距離に応じて求まる値を尤度(0らしさ、1らしさ)として後段の誤り訂正手段に伝達する(軟判定と呼ばれる)。
尤度を算出する場合には、合成手段108よりデインタリーブ手段109を経て入手した信頼性情報を用いて、上記尤度を補正する。信頼性情報が低い値の場合、尤度を0(0らしさと1らしさが等しい)へと補正し、信頼性情報が高い値の場合、算出した尤度をそのまま補正せずに出力する。もしくは、合成手段108から得られるキャリアの電力情報または振幅情報である信頼性値を、先に求めた尤度に乗じて出力する。
以上のように、デマッピング手段110は、合成手段108より得られた受信点の情報から求めたビットデータ列と、ビット毎の尤度を算出し出力する。
次に、ビットデインタリーブ手段は、デマッピング手段110の出力の並び替えを行う。並び替えの方法は、あらかじめ規定されており、送信側で施した並び替えを元に戻す。
誤り訂正手段112は、ビットデインタリーブ手段111より入手したビットデータ列と、各ビットデータの尤度の情報を用いて誤り訂正を行う。この際、ビタビ復号と呼ばれる誤り訂正方法が用いられることが多く、さらにリードソロモン訂正符号を組み合わせることが多いが、これに限られるものではなく、前述の尤度を用いた誤り訂正であればどのような方法であってもよい。
これにより、地上波デジタル放送において受信した放送信号のうち、1セグメント部分のみを置き換えた放送信号を入手することができる。このように1セグメント部分のみを置き換えた放送信号を用いて図示しない映像表示部において子画面表示を行うことができる。子画面表示を行う際は映像表示部において放送信号から1セグメント部分を抽出して、残りの12セグメント部分の画面を表示した表示部のうち、ユーザが指定する任意の場所に子画面表示を行えばよい。1セグメント部分がデータ放送である場合などは、表示画面の下端部分に文字情報を表示することも可能である。
以上の通り、本発明の受信装置によれば、あるチャンネルの固定受信向け番組を試聴中に、別チャンネルの1セグメント放送を子画面表示することができる。また、このような2画面表示が、合成した1つの放送信号の復号処理に基づいて可能となるため、従来の2画面表示機能が必要としていた複数映像信号の復号処理が必要でなくなり、受信装置の部品点数の削減や消費電力の低減を実現することが可能となる。
(実施の形態2)
本実施の形態2は、本発明にかかる部分セグメントの置き換えを、複数ブランチを有するダイバーシティ受信装置に組み込んだものである。
図5は、本発明の別の実施の一例を示すブロック図である。
図5において、101n〜106nは実施の形態1における101a〜106aに対応するものである。
本実施の形態2において、ユーザは図示しない置き換え指示部に対して、画面表示におけるメイン画面をどのチャンネルにするか、子画面表示するチャンネルをどれにするか、指示を与える。この場合、それぞれのブランチ(101a〜106a、101b〜106b・・・)がどのチャンネルを受信するかは置き換え指示部からの指令に基づく。チューナ手段102a〜102nは置き換え指示部からの指令に従い、アンテナ手段101a〜101nより得られた信号から特定の周波数帯域の信号を抽出し、ベースバンドもしくは一定の周波数帯域の信号へと変換する。
どのブランチがどのチャンネルを受信するかは、置き換え指示部からの指令に基づいて決定されるが、何本のブランチがチャンネルを受信するかについても任意に設定することができる。例えば、4本ブランチのダイバーシティ受信装置の場合、ブランチa、bはチャンネルaを、ブランチc、dはチャンネルbを受信するように決定することができる。この場合、ブランチa、bからの放送信号をダイバーシティ合成し、ブランチc、dからの放送信号をダイバーシティ合成する。その上でチャンネルaとチャンネルbのセグメントを合成するようにすればよい。これにより、部分受信セグメントにおいても良好な受信状態を実現可能である。一方、ダイバーシティ受信機が、3以上のブランチで構成される場合には、固定受信向け放送に比して、通常、1セグメント部受信の方が誤りに強いので、1セグメント受信用に1ブランチを使用し、残りのブランチは12セグメントの方を受信することも可能である。この場合、12セグメント部分は、合成動作を行い、1セグメント部分だけ伝送パラメータ情報の選択動作を行う。これにより、画面表示における主画面についての受信状態を良好に維持しつつ、子画面表示を行うことが可能となる。また1セグメント部分にデータ放送が含まれる場合には、メモリやハードディスク等の記憶媒体にデータ放送を蓄積しておき、後でユーザがこれを選択して画面表示できるようにしてもよい。
伝送パラメータ比較手段107および合成手段108も置き換え指示部からの子画面表示の指令に基づいてそれぞれの処理を行う。すなわち、伝送パラメータ比較手段107は、置き換え指示部からの子画面表示の指令に基づいて子画面表示となるチャンネルaまたはチャンネルbの部分受信セグメントの置き換えが可能か否かを判定する。また、合成手段108は、置き換え指示部からの子画面表示の指令に基づいてチャンネルaまたはチャンネルbのセグメントを選択する。例えば、置き換え指示部からチャンネルaの子画面表示の指令があった場合、伝送パラメータ比較手段107はチャンネルbの12セグメント部分の放送に関する伝送パラメータ情報とチャンネルaの1セグメント部分の放送に関する伝送パラメータ情報を選択し、再生成した伝送パラメータ情報を後段ブロック(デインタリーブ手段109、デマッピング手段110、ビットデインタリーブ手段111、誤り訂正手段112)に出力する。また、合成手段108はチャネルbの12セグメント部分の複素信号と、チャネルaの部分受信セグメントを選択、両者のタイミングを調整してデインタリーブ手段109に出力する。
本実施の形態2において、合成手段108は、実施の形態1で説明したセグメントの選択のみならず、複数の復調手段106から出力された複素信号のダイバーシティ合成を行う。すなわち、合成手段108は、復調手段106a〜106nから複素信号および電力情報、振幅情報を入手する。そして、復調手段106a〜106nから得られた複素信号を合成する。合成時には、復調手段106a〜106nで算出した受信信号が送信されたキャリアの電力量または振幅量α、β、γ・・・をもとに、重み付け処理を行って信号を加算する。電力量または振幅量α、β、γ・・・は量子化された値としてもよい。
合成手段108は、後段のデインタリーブ手段109に対して、合成後の受信信号点の複素情報と、信頼性情報を出力する。
これ以降の動作については、実施の形態1と同じであるため省略する。
このように、本発明の実施の形態2の受信装置によれば、複数ブランチを有するダイバーシティ受信装置においても部分受信セグメントを置き換え、子画面表示、データ放送画面表示を実現することが可能となる。ダイバーシティ受信装置の受信状況が良く、必ずしも複数ブランチを使う必要がない場合に、「空きチューナ+復調部」を使って子画面表示等の機能を増やすことができる。さらに、ダイバーシティ受信装置の受信状況が良い場合には、自動的に1つのブランチの選局チャンネルを順次切り替え、複数のチャンネルの部分受信セグメント部に含まれるデータ放送をメモリやハードディスク等の記憶媒体に蓄積しておき、後でユーザがこれを選択して画面表示できるようにすることも可能である。
本発明の受信装置によれば、あるチャンネルの固定受信向け番組を試聴中に、別チャンネルの1セグメント放送を子画面表示することができる。このようなユーザの要望にこたえる受信装置として産業上利用できる。
本発明の実施の形態1における受信装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1における伝送パラメータ比較手段の動作を説明したフローチャート 本発明の実施の形態1における部分受信セグメントの置き換えを説明した図 本発明の実施の形態1におけるビットデータの復元方法を示した図 本発明の実施の形態2における受信装置の構成を示すブロック図
符号の説明
101 アンテナ手段
102 チューナ手段
103 A/D変換手段
104 直交検波手段
105 FFT演算手段
106 復調手段
107 伝送パラメータ比較手段
108 合成手段
109 デインタリーブ手段
110 デマッピング手段
111 ビットデインタリーブ手段
112 誤り訂正手段


Claims (10)

  1. デジタル多値変調方式によりキャリア変調された信号を複数のアンテナで受信し、復調処理する受信装置であって、
    前記複数のアンテナから受信した受信信号の信号点を示す複素情報を出力するとともに、受信信号から復調に必要な情報を記述した伝送パラメータを抽出し、出力する復調手段と、前記復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、その判断結果を出力するとともに、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換える伝送パラメータ比較手段と、前記伝送パラメータ比較手段から入手した判断結果に基づいて前記復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う合成手段と、前記伝送パラメータ比較手段が出力した伝送パラメータに従って、前記合成手段から入力した複素情報のビットデータ復元を行うデマッピング手段を有することを特徴とする受信装置。
  2. デジタル多値変調方式によりキャリア変調された信号を複数のアンテナで受信し、復調処理する受信装置であって、
    前記複数のアンテナから受信した受信信号の信号点を示す複素情報を出力するとともに、受信信号から復調に必要な情報を記述した伝送パラメータを抽出し、出力する復調手段と、前記復調手段から入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、その判断結果を出力するとともに、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換える伝送パラメータ比較手段と、前記復調手段から入力した複素情報のダイバーシティ合成を行うとともに、前記伝送パラメータ比較手段から入手した判断結果に基づいてダイバーシティ合成後の複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う合成手段と、前記伝送パラメータ比較手段が出力した伝送パラメータに従って、前記合成手段から入力した複素情報のビットデータ復元を行うデマッピング手段を有することを特徴とする受信装置。
  3. 前記伝送パラメータ比較手段は、受信信号の伝送モードおよびガードインターバル期間長と有効シンボル期間長の比率を示すガード比が同じであり、かつ、複素情報の置き換えにかかる受信信号がともに部分セグメントを持っている場合に複素情報の置き換えが可能と判断することを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。
  4. 前記合成手段は、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報をいったんバッファ手段に記憶させ、記憶した部分セグメントの先頭位置を、他のチャンネルにおける部分セグメント以外のセグメントの先頭位置にあわせて出力することで複素情報の置き換えを行うことを特徴とする請求項1から3に記載の受信装置。
  5. さらにユーザが子画面表示を行うことを希望するチャンネルを指定できる置き換え指示手段を備えた請求項1から4に記載の受信装置であって、
    前記伝送パラメータ比較手段は、前記置き換え指示手段に指定されたチャンネルの部分セグメントの複素情報と他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換えが可能か否か判断し、前記合成手段は、前記置き換え指示手段に指定されたチャンネルの部分セグメントの複素情報と他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換えることを特徴とする受信装置。
  6. さらに前記置き換え指示手段からの指令に基づいて受信信号から特定の周波数帯域の信号を抽出するチューナ手段を備えた請求項5に記載の受信装置であって、
    前期複数アンテナの1本に対応するチューナ手段が前記置き換え指示手段により指定されたチャンネルの周波数帯域の信号を抽出し、残るアンテナに対応するチューナ手段は前記置き換え指示手段により指定されたチャンネル以外の主画面表示用のチャンネルの周波数帯域の信号を抽出するとともに、前記合成手段は、前記復調手段から入力した主画面表示用のチャンネルにかかる複素信号をダイバーシティ合成するとともに、前記置き換え指示手段に指定されたチャンネルの部分セグメントの複素情報とダイバーシティ合成後の主画面表示用のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換える
    ことを有することを特徴とする受信装置。
  7. デジタル多値変調方式によりキャリア変調された信号を複数のアンテナで受信し、復調処理する受信方法であって、
    前記複数のアンテナから受信した受信信号の信号点を示す複素情報を出力するとともに、受信信号から復調に必要な情報を記述した伝送パラメータを抽出し、出力する復調ステップと、前記復調ステップから入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、その判断結果を出力するとともに、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換える伝送パラメータ比較ステップと、前記伝送パラメータ比較ステップから入手した判断結果に基づいて前記復調ステップから入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う合成ステップと、前記伝送パラメータ比較ステップが出力した伝送パラメータに従って、前記合成ステップから入力した複素情報のビットデータ復元を行うデマッピングステップを有することを特徴とする受信方法。
  8. デジタル多値変調方式によりキャリア変調された信号を複数のアンテナで受信し、復調処理する受信方法であって、
    前記複数のアンテナから受信した受信信号の信号点を示す複素情報を出力するとともに、受信信号から復調に必要な情報を記述した伝送パラメータを抽出し、出力する復調ステップと、前記復調ステップから入力した複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報を置き換え可能か否かを判断し、その判断結果を出力するとともに、複素情報の置き換えが可能な場合は置き換えされる部分セグメントの伝送パラメータを置き換える伝送パラメータ比較ステップと、前記復調ステップから入力した複素情報のダイバーシティ合成を行うとともに、前記伝送パラメータ比較ステップから入手した判断結果に基づいてダイバーシティ合成後の複素情報のうち、ユーザが指定したチャンネルにかかる部分セグメントの複素情報と、他のチャンネルの部分セグメントの複素情報の置き換えを行う合成ステップと、前記伝送パラメータ比較ステップが出力した伝送パラメータに従って、前記合成ステップから入力した複素情報のビットデータ復元を行うデマッピングステップを有することを特徴とする受信方法。
  9. 請求項7または8に記載の方法をハードウェアを用いて実現させるための手順をハードウェアで読み取り可能な言語により記述したプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを格納したハードウェアで読み取り可能な記録媒体。
JP2004219744A 2004-07-28 2004-07-28 受信装置、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4626206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219744A JP4626206B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 受信装置、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219744A JP4626206B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 受信装置、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041982A true JP2006041982A (ja) 2006-02-09
JP4626206B2 JP4626206B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35906482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219744A Expired - Fee Related JP4626206B2 (ja) 2004-07-28 2004-07-28 受信装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626206B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270208A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
JP2007166070A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP2007295431A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
JP2008034969A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用放送受信装置及び車両用放送受信方法
WO2008050532A1 (fr) * 2006-10-17 2008-05-02 Pioneer Corporation Appareil récepteur de diversité et procédé de réception de diversité
WO2008075562A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Nippon Hoso Kyokai 地上デジタル放送の再送信装置
WO2008081513A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Fujitsu Limited 制御装置、情報機器、制御方法、およびプログラム
JP2008277930A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Ltd 動画記録再生装置
JP2009540740A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 トムソン ライセンシング 複数分解能モードの直交周波数分割多重化システム及び方法
JP2010045494A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sharp Corp デジタル放送受信装置
JP2010092459A (ja) * 2008-07-17 2010-04-22 Marvell World Trade Ltd 固体メモリデバイスにおけるデータ復帰

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339657A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2002217861A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号受信装置
JP2005167915A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd ディジタル放送受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339657A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sanyo Electric Co Ltd デジタル放送受信装置
JP2002217861A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd デジタル信号受信装置
JP2005167915A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Fujitsu Ten Ltd ディジタル放送受信装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270208A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
JP4557764B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-06 富士通テン株式会社 デジタルデータ受信機
JP2007166070A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Hitachi Ltd デジタル放送受信装置
JP4621125B2 (ja) * 2005-12-12 2011-01-26 株式会社日立製作所 デジタル放送受信装置
JP2007295431A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Fujitsu Ten Ltd デジタルデータ受信機
JP4562684B2 (ja) * 2006-04-27 2010-10-13 富士通テン株式会社 デジタルデータ受信機
JP2009540740A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 トムソン ライセンシング 複数分解能モードの直交周波数分割多重化システム及び方法
JP2008034969A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toyota Motor Corp 車両用放送受信装置及び車両用放送受信方法
WO2008050532A1 (fr) * 2006-10-17 2008-05-02 Pioneer Corporation Appareil récepteur de diversité et procédé de réception de diversité
JPWO2008050532A1 (ja) * 2006-10-17 2010-02-25 パイオニア株式会社 ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法
JP4658201B2 (ja) * 2006-10-17 2011-03-23 パイオニア株式会社 ダイバシティ受信装置及びダイバシティ受信方法
WO2008075562A1 (ja) * 2006-12-18 2008-06-26 Nippon Hoso Kyokai 地上デジタル放送の再送信装置
JPWO2008081513A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-30 富士通株式会社 制御装置、情報機器、制御方法、およびプログラム
WO2008081513A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Fujitsu Limited 制御装置、情報機器、制御方法、およびプログラム
JP2008277930A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Ltd 動画記録再生装置
JP2010092459A (ja) * 2008-07-17 2010-04-22 Marvell World Trade Ltd 固体メモリデバイスにおけるデータ復帰
US8458536B2 (en) 2008-07-17 2013-06-04 Marvell World Trade Ltd. Data recovery in solid state memory devices
US9032263B2 (en) 2008-07-17 2015-05-12 Marvell World Trade Ltd. Data recovery in solid state memory devices
JP2010045494A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4626206B2 (ja) 2011-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662447B2 (ja) 地上波ディジタル放送受信機及び階層切り替え方法
KR100943927B1 (ko) 비디오 정보를 나타내는 디지털 비트 스트림을 수신하는 시스템 내에서 상기 디지털 비트 스트림을 디코딩하기 위한 장치
US7904019B2 (en) Broadcast signal and receiver and method of decoding digital broadcast signal
US5946045A (en) System for forming program guides and video data for storage and transmission in different coding formats
EP0822715A2 (en) System for receiving broadcast signals with variable encoding formats and number of transmission channels
JP4626206B2 (ja) 受信装置、プログラム及び記録媒体
JP2000295189A (ja) 送信装置及び受信装置
JP3752443B2 (ja) 移動受信機
US7505536B2 (en) Energy dispersal circuit and receiver
JP4329551B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP4341539B2 (ja) 受信装置及び受信アンテナ設定方法
JP4505020B2 (ja) 補間装置
WO2007037424A1 (ja) 受信装置
WO2012042746A1 (ja) デジタル放送送受信システム、ならびに、コンテンツ送出装置及び受信装置
JP4902937B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2007221695A (ja) 受信装置、表示装置及び選択方法等
JP4773995B2 (ja) 階層判定装置、階層判定方法及び階層判定プログラム
JP2004242191A (ja) 受信方法および装置
JP2009130798A (ja) 受信装置および受信方法
JP4727474B2 (ja) 遅延装置、遅延装置の制御方法、遅延装置の制御プログラムおよび遅延装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP4703147B2 (ja) デジタルデータ受信機
JP2012074921A (ja) デジタル放送の送信装置および送信方法、並びに、デジタル放送の受信装置および受信方法
JP2001044951A (ja) 放送信号復調装置
JP5131757B2 (ja) デジタル放送受信機及びその階層切り替え方法
JP3357656B2 (ja) 受信装置及び受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070820

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees