JP2006041390A - コイルユニットの製造方法 - Google Patents

コイルユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041390A
JP2006041390A JP2004222392A JP2004222392A JP2006041390A JP 2006041390 A JP2006041390 A JP 2006041390A JP 2004222392 A JP2004222392 A JP 2004222392A JP 2004222392 A JP2004222392 A JP 2004222392A JP 2006041390 A JP2006041390 A JP 2006041390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
terminal
coil
solder
coil unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004222392A
Other languages
English (en)
Inventor
Taira Yoshimori
平 吉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHT Corp Ltd
Original Assignee
SHT Corp Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHT Corp Ltd filed Critical SHT Corp Ltd
Priority to JP2004222392A priority Critical patent/JP2006041390A/ja
Publication of JP2006041390A publication Critical patent/JP2006041390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】 ボビン1にコイル3を巻装してなるコイルユニットを連続的に製造する方法において、部品点数や組立工数を削減する。
【解決手段】 本発明に係るコイルユニットの製造方法は、導線の巻き初め位置に設けられた第1端子部32をボビン1に係止する第1工程と、該導線をボビン1の外周面に巻回してコイル3を形成する第2工程と、該導線の巻き終わり位置に第2端子部33を設け、該第2端子部33をボビン1に係止する第3工程とを繰り返すものであって、前記第3工程では、導線を偶数回に亘って折り返し、該折り返し部を半田により被って半田被着部を形成し、該半田被着部を中間位置で切断して二分し、ボビン1に繋がった一方の半田被着部を第2端子部33として該ボビン1に係止し、他方の半田被着部36aは、次の第1工程にて新たなボビンに第1端子部32として係止する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、筒状のボビンにコイルを巻装してなるコイルユニットを連続的に製造する方法に関するものである。
従来、各種の交流機器に装備されているトロイダル型のコイル装置は、例えば図8に示す如く、環状のコア(9)の周囲に一対のコイルユニット(40)(40)を装着してなり、各コイルユニット(40)は、図9の如く、合成樹脂製のボビン(93)にコイル(10)を巻装して構成されている(例えば特許文献1、2参照)。
コイルユニット(40)を構成するボビン(93)は、その両端部に鍔部(93a)(93b)を具え、一方の鍔部(93a)には、コイル(10)を形成する絶縁被覆導線の両端部(10a)(10b)を係止するための係止溝(94)(94)が凹設されている。
特開2001−68352号公報 特開2001−167949号公報
しかしながら、図9に示す従来のコイルユニット(40)を具えたコイル装置においては、コイル(10)を形成する絶縁被覆導線の線径が細い場合、その両端部(10a)(10b)は容易に変形するため、コイル装置を回路基板上に実装したり、コイル(10)の両端部(10a)(10b)に他の回路から伸びる導線を接続する場合、図9の如く絶縁被覆導線の両端部(10a)(10b)を係止溝(94)(94)に係止した構造では強度が不十分である。
そこで、例えばボビン(93)の鍔部(93a)に一対の端子部材を突設して、該端子部材に導線の両端部(10a)(10b)を接続した構造が採用されているが、該構造においては、導線の両端部(10a)(10b)の絶縁被覆を剥がした後、一対の端子部材に導線の両端部(10a)(10b)をからげる作業が必要となり、部品点数や組立工数の増加を来たす問題があった。
そこで本発明の目的は、部品点数や組立工数を従来よりも削減することが出来るコイルユニットの製造方法を提供することである。
本発明に係るコイルユニットの製造方法は、筒状のボビン(1)にコイル(3)を巻装してなるコイルユニットを連続的に製造する方法であって、絶縁被覆が施された導線(31)の巻き初め位置に設けられている第1端子部(32)をその先端をボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)に係止する第1工程と、該導線(31)をボビン(1)の外周面に巻回してコイル(3)を形成する第2工程と、該導線(31)の巻き終わり位置に第2端子部(33)を設け、該第2端子部(33)をその先端をボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)に係止する第3工程とを繰り返すものである。
そして、前記第3工程では、導線(31)を巻き終わり位置の近傍で偶数回に亘って折り返すことにより、複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が束になった折り返し部(34)を形成した後、該折り返し部(34)に半田付けを施して半田被着部(36)を形成し、該半田被着部(36)を中間位置で切断して二分し、ボビン(1)に繋がった一方の半田被着部(36b)を第2端子部(33)として該ボビン(1)に係止し、該ボビン(1)から切り離された他方の半田被着部(36a)は、次の第1工程にて新たなボビンに第1端子部(32)として係止する。
上記本発明のコイルユニットの製造方法によれば、導線(31)に形成される折り返し部(34)は、複数本の導線部(31a)(32b)(32c)の束から構成されて大きな太さとなっており、更に該折り返し部(34)に半田付けを施すことによって、複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が一体化された半田被着部(36)が形成されるので、該半田被着部(36)を二分してなる第1端子部(32)と第2端子部(33)はそれぞれ1本の導線(31)が有する強度よりも充分に高い強度を発揮することになる。
又、前記折り返し部(34)に半田付けを施すことによって、同時に、折り返し部(34)を形成している導線(31)の絶縁被覆が除去され、中心導体の表面が露出するので、導線(31)の絶縁被覆を剥離するための特別な工程は不要である。
更に、前記半田被着部(36)が二分されて、ボビン(1)に繋がった一方の半田被着部(36b)が第2端子部(33)として該ボビン(1)に係止され、該ボビン(1)から切り離された他方の半田被着部(36a)が、次のコイルユニットの製造における第1工程にて、新たなボビンに第1端子部(32)として係止されるので、前回のコイルユニット製造サイクルにおける第3工程が次のコイルユニット製造サイクルにおける第1工程に繋がることとなり、コイルユニットの連続的な製造が実現される。
具体的構成において、前記第3工程では、導線(31)に折り返し部(34)を形成した後、該折り返し部(34)を撚って撚り部(35)を形成し、該撚り部(35)に半田付けを施して半田被着部(36)を形成する。
該具体的構成によれば、導線(31)の折り返し部(34)を撚ることによって、該折り返し部(34)を構成する複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が互いに絡み合って、1本化した撚り部(35)が得られるので、次の半田被着工程における半田付けが容易なものとなる。
又、他の具体的構成において、ボビン(1)は筒状の胴部(11)の端部に鍔部(12)を突設してなり、該鍔部(12)には、奥が拡大した一対の係止溝(2)(2)が凹設され、両係止溝(2)(2)にそれぞれ第1端子部(32)と第2端子部(33)を係止する。
該具体的構成によれば、第1端子部(32)及び第2端子部(33)をそれぞれボビン(1)の係止溝(2)(2)に押し込むことによって、各端子部は係止溝(2)の奥方に閉じ込められて、容易に脱出することはない。従って、両端子部(32)(33)をボビン(1)に固定するための特別な取付け具等は不要である。
本発明に係るコイルユニットの製造方法によれば、本発明のコイルユニットを具えたコイル装置を回路基板上に実装したり、第1及び第2端子部(32)(33)に他の回路から伸びる導線を接続する場合、コイル(3)の両端部に形成された第1端子部(32)及び第2端子部(33)が充分な強度を有しているために、両端子部(32)(33)をそのまま回路接続のための端子として利用することが出来、然も、両端子部(32)(33)を形成する導線(31)の絶縁被覆を剥がす作業が省略されるので、部品点数や組立工数を従来よりも削減することが出来る。
以下、本発明の実施の形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
図1に示す如く、本発明に係るコイルユニット(4)は、ボビン(1)にコイル(3)を巻装してなり、該コイルユニット(4)を図8に示す如くコア(9)に装着することによってトロイダル型のコイル装置を構成するものである。
図1の如く、コイル(3)を形成する導線の両端部には第1端子部(32)及び第2端子部(33)が設けられており、両端子部(32)(33)がボビン(1)に係止されている。
図2〜図7は、上記コイルユニット(4)の1回の製造サイクルにおける一連の工程を表わしており、この工程を繰り返すことによって、複数のコイルユニット(4)を連続的に製造する。
先ず、図2に示すボビン(1)を準備する。該ボビン(1)は樹脂成型品であって、貫通孔(13)を有する角筒状の胴部(11)の両端部に、一対の鍔部(12)(12)を突設してなり、少なくとも一方の鍔部(12)には、一対の係止溝(2)(2)が凹設されている。
各係止溝(2)は、前記第1端子部(32)或いは第2端子部(33)が緊密状態で通過し得る最小限の幅を有する第1溝部(21)と、該第1溝部(21)の幅よりも大きな内径を有する第2溝部(22)とを有して、奥が拡大した形状を有している。
従って、図1の如く一対の係止溝(2)(2)に第1端子部(32)及び第2端子部(33)を係止した状態で、両端子部(32)(33)はそれぞれ係止溝(2)の奥部に拘持されて、係止溝(2)から容易に脱出することはない。
尚、一対の係止溝(2)(2)の形状、位置及び向きは図2に示すものに限らず、例えば図3(a)(b)に示す如く種々の位置や向きを有するものを採用することが出来る。
次に図4に示す如く、エナメル被覆導線(31)の巻き初め位置に設けられた第1端子部(32)を、ボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)の鍔部(12)の一方の係止溝(2)に係止する。尚、該第1端子部(32)は、前回のコイルユニット製造サイクルにおける図6の端子部形成工程によって既に導線(31)の端部に設けられているものであって、その作製方法については後述する。
そして、係止溝(2)に係止された第1端子部(32)から伸びる導線(31)をボビン(1)の胴部(11)の外周面に沿って巻回し、図5に示す如く複数のコイル層を形成する。
続いて、ボビン(1)から伸びる導線(31)を図6(a)の如く巻き終わり位置の近傍で偶数回に亘って折り返すことにより、複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が束になった折り返し部(34)を形成する。
次に、図6(b)の如く折り返し部(34)を螺旋状に撚って撚り部(35)を形成する。これによって複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が互いに絡み合って一本化し、互いにばらけることのない撚り部(35)が得られ、該撚り部(35)の外径は、折り返し部(34)の折り返し回数に応じて大きなものとなる。
その後、図6(c)に示す如く、撚り部(35)に半田付けを施して、表面が半田で被われた半田被着部(36)を形成する。これによって更に外径が大きく且つ強度の高い半田被着部(36)が得られ、該半田被着部(36)を形成している複数本の導線部のエナメル被覆は半田付け時の熱によって除去される。そして、破線A−Aで示す様に、半田被着部(36)を中間位置で切断して、2つの半田被着部(36a)(36b)に分離する。
この結果、図7に示す如く、ボビン(1)から伸びる導線(31)の端部には、半田被着部(36b)が形成されることとなり、該半田被着部(36b)を第2端子部(33)として、ボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)の係止溝(2)に係止する。
これによって、図1の如くボビン(1)の一対の係止溝(2)(2)に第1端子部(32)及び第2端子部(33)が係止されたコイルユニット(4)が得られることになる。
次のコイルユニット製造サイクルにおいては、図6に示す前述の端子部形成工程でボビン(1)から切り離された半田被着部(36a)を、図4に示す如く次の新たなボビン(1)の係止溝(2)に第1端子部(32)として係止し、該第1端子部(32)に繋がった導線(31)を該ボビン(1)の胴部(11)の外周面に巻回し、以後同様の工程を経て図1に示すコイルユニット(4)を得る。
上記本発明のコイルユニットの製造方法によれば、従来よりも少ない工数で図1に示すコイルユニット(4)を連続的に製造することが可能であり、これによって得られたコイルユニット(4)においては、第1端子部(32)及び第2端子部(33)がそれぞれ1本の導線よりも充分に高い強度を有しているので、図示の如く係止溝(2)(2)に係止された状態で、他の回路と接続するための端子として用いることが出来る。例えば、第1端子部(32)及び第2端子部(33)を直接に回路基板の貫通孔に挿入して、回路基板との電気的接続及び機械的接続を行なうことが出来る。
従って、従来の如くボビン(1)の鍔部(12)に一対の端子部材を突設した構造や該端子部材に導線をからげる作業は不要となり、従来よりも部品点数並びに組立工数を削減することが出来る。
本発明に係るコイルユニットの斜視図である。 ボビンの斜視図である。 他のボビンの要部を示す斜視図である。 ボビンに第1端子部を係止した状態の斜視図である。 ボビンの外周面に導線を巻回した状態の斜視図である。 第1端子部及び第2端子部の形成工程を示す斜視図である。 第2端子部をボビンに係止する直前の状態を示す斜視図である。 コイル装置の斜視図である。 従来のコイルユニットの斜視図である。
符号の説明
(1) ボビン
(11) 胴部
(12) 鍔部
(2) 係止溝
(3) コイル
(31) 導線
(32) 第1端子部
(33) 第2端子部
(34) 折り返し部
(35) 撚り部
(36) 半田被着部
(4) コイルユニット

Claims (3)

  1. 筒状のボビン(1)にコイル(3)を巻装してなるコイルユニットを連続的に製造する方法であって、絶縁被覆が施された導線(31)の巻き初め位置に設けられている第1端子部(32)をその先端をボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)に係止する第1工程と、該導線(31)をボビン(1)の外周面に巻回してコイル(3)を形成する第2工程と、該導線(31)の巻き終わり位置に第2端子部(33)を設け、該第2端子部(33)をその先端をボビン(1)から外側へ突出させてボビン(1)に係止する第3工程とを繰り返すコイルユニット(4)の製造方法において、
    前記第3工程では、導線(31)を巻き終わり位置の近傍で偶数回に亘って折り返すことにより、複数本の導線部(31a)(32b)(32c)が束になった折り返し部(34)を形成した後、該折り返し部(34)に半田付けを施して半田被着部(36)を形成し、該半田被着部(36)を中間位置で切断して二分し、ボビン(1)に繋がった一方の半田被着部(36b)を第2端子部(33)として該ボビン(1)に係止し、該ボビン(1)から切り離された他方の半田被着部(36a)は、次の第1工程にて新たなボビンに第1端子部(32)として係止することを特徴とするコイルユニットの製造方法。
  2. 前記第3工程では、導線(31)に折り返し部(34)を形成した後、該折り返し部(34)を撚って撚り部(35)を形成し、該撚り部(35)に半田付けを施して半田被着部(36)を形成する請求項1に記載のコイルユニットの製造方法。
  3. ボビン(1)は筒状の胴部(11)の端部に鍔部(12)を突設してなり、該鍔部(12)には、奥が拡大した一対の係止溝(2)(2)が凹設され、両係止溝(2)(2)にそれぞれ第1端子部(32)と第2端子部(33)を係止する請求項1又は請求項2に記載のコイルユニットの製造方法。
JP2004222392A 2004-07-29 2004-07-29 コイルユニットの製造方法 Pending JP2006041390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222392A JP2006041390A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 コイルユニットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222392A JP2006041390A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 コイルユニットの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006041390A true JP2006041390A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35906029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222392A Pending JP2006041390A (ja) 2004-07-29 2004-07-29 コイルユニットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006041390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187128A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Densei Lambda Kk コイル巻線の線処理構造
JP2010287620A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁コイル装置およびそのコイル端末の処理方法
JP2014174563A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Tdk Corp 電子ペン用コイル装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100550U (ja) * 1976-01-26 1977-07-29
JPS5925805U (ja) * 1982-08-05 1984-02-17 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナ
JPS5972707U (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 三洋電機株式会社 トランス
JPH0228908A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Nippon Denso Co Ltd コイル巻線端末部の撚線加工方法
JPH0670221U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 古河電気工業株式会社 コイル
JP2000324741A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Aichi Electric Co Ltd 電気機器用コイルボビン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52100550U (ja) * 1976-01-26 1977-07-29
JPS5925805U (ja) * 1982-08-05 1984-02-17 松下電器産業株式会社 フエライトアンテナ
JPS5972707U (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 三洋電機株式会社 トランス
JPH0228908A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Nippon Denso Co Ltd コイル巻線端末部の撚線加工方法
JPH0670221U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 古河電気工業株式会社 コイル
JP2000324741A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Aichi Electric Co Ltd 電気機器用コイルボビン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008187128A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Densei Lambda Kk コイル巻線の線処理構造
JP2010287620A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電磁コイル装置およびそのコイル端末の処理方法
JP2014174563A (ja) * 2013-03-05 2014-09-22 Tdk Corp 電子ペン用コイル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585934B2 (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
US10096421B2 (en) Coil device and method for manufacturing the same
JP2008112753A (ja) 横型低背コイル部品及びその巻線端末のはんだ付け方法
JP2019110212A (ja) コイル装置
CN107342160A (zh) 电磁感应器及电磁感应器的制造方法
US9978503B2 (en) Transformer winding, transformer having the same and manufacturing method thereof
JPH04337610A (ja) インダクタンス部品
JP2006041390A (ja) コイルユニットの製造方法
JP6736776B2 (ja) アンテナ・セグメント及びマルチ・セグメント・アンテナ
JP6569351B2 (ja) 絶縁トランス実装基板および電源装置
JP2000124037A (ja) 部品の端子構造
JPH11187598A (ja) 電動機の電機子巻き線
JP6699378B2 (ja) コイル部品
JP2599427Y2 (ja) インダクタ
KR100689353B1 (ko) 권선형 초크 코일
CN209087540U (zh) 一种应用于电感或变压器的新型结构
JP2006344829A (ja) 巻線型チョークコイル
JPH0869923A (ja) トランス用コイル
JP3027086B2 (ja) Z軸勾配磁場コイル
KR200272410Y1 (ko) 트랜스포머
JPS58151006A (ja) 積層電気コイル
JP2024071972A (ja) 非接触給電用コイルの製造方法
JPH09148147A (ja) トランス
CN108922750A (zh) 一种新型电感或变压器及其制造方法
KR100483704B1 (ko) 모터 결선용 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622