JP2006039576A - プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006039576A
JP2006039576A JP2005219930A JP2005219930A JP2006039576A JP 2006039576 A JP2006039576 A JP 2006039576A JP 2005219930 A JP2005219930 A JP 2005219930A JP 2005219930 A JP2005219930 A JP 2005219930A JP 2006039576 A JP2006039576 A JP 2006039576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
negative
positive
scan electrode
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005219930A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong Woon Kwak
ゾンウン クァク
Tae Hyung Kim
テヒョン キム
Seong Hak Moon
ソンハク ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040059920A external-priority patent/KR100680704B1/ko
Priority claimed from KR1020040071914A external-priority patent/KR100577763B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006039576A publication Critical patent/JP2006039576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • G09G3/2942Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge with special waveforms to increase luminous efficiency
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • G09G2330/024Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation with inductors, other than in the electrode driving circuitry of plasma displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】サステイン電圧より小さい値の電圧をスキャン電極とサステイン電極に印加して放電を保持することができるプラズマディスプレイ装置及び駆動方法を提供する。
【解決手段】スキャン電極Yに陽(+)の電圧と陰(−)の電圧とを交互に印加し、スキャン電極Yに印加される電圧の極性と反対の電圧をサステイン電極Zに交互に印加する。
スキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネルと、サステイン期間に前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎に、前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する電極駆動部とを含むプラズマディスプレイ装置。
【選択図】 図5


Description

本発明はプラズマディスプレイ装置及び駆動方法に関し、より詳しくはサステイン過程を遂行するプラズマディスプレイ装置及び駆動方法に関する。
図1は、従来のプラズマディスプレイ装置の駆動方法を説明するための図面である。
図1に図示したように、サブフィールド(subfield)を用いてプラズマディスプレイパネルを駆動するために1フルーム時間(16.7ms)はn個のサブフィールドに分けられ、それぞれのサブフィールドはリセット(reset)期間、アドレス(address)期間及びサステイン期間に分けられる。図1においてはサブフィールドの数が8個であり、リセット期間とアドレス期間とが1つの期間に表示されている。階調を表現するため各サブフィールドのサステイン期間はそれぞれ異なる加重値(weight)が割り当てられ、このようなサブフィールドの適切な組合によって階調が表現される。
一方、プラズマディスプレイ装置はサステイン期間に選ばれたセルの放電を保持するために交番されるようにサステインパルスをスキャン電極及びサステイン電極に印加する。このようにサステインパルスを印加するサステイン駆動装置は次の図2の通りである。
図2は、サステインパルスを印加する従来のプラズマディスプレイ装置の回路図である。図3は、従来のプラズマディスプレイ装置によってスキャン電極に印加される電圧と電流の波形図である。
図2を参照すれば、従来のプラズマディスプレイ装置は無効電力を回収するためエネルギー回収部10、20とスキャン電極Y及びサステイン電極Zにサステイン電圧Vsを印加するための電極駆動部15、25とを含む。
スキャン電極Yと係ったエネルギー回収部10及び電極駆動部15の駆動方法を図3を参照して説明すると次の通りである。
先ず、第1の状態(state1)においては、第1のスイッチQ1がターンオン(turn-on)され、第2乃至第4のスイッチQ2、Q3、Q4はターンオフ(turn-off)される。これによってキャパシタC1に貯蔵されていたエネルギーがパネル(panel)へ供給されてVpが上昇する。前記第1の状態においては、図3に図示したように、インダクタ(inductor)L1に流れる電流がキャパシタC1からパネル(panel)の方にエネルギーが供給されているため+IL(順方向)になる。
第2の状態(state2)においては、第1のスイッチQ1と第2のスイッチQ2がターンオンされ、第3のスイッチQ3と第4のスイッチQ4とはターンオフされる。これによってVpはサステイン電圧Vsになる。第1の状態(state1)が終わる瞬間、即ち、t1でLC共振によってVpが最大値Vsになる瞬間にパネル(panel)に電圧が印加される。
以後、第3の状態(state3)においては、第3のスイッチQ3がターンオンされ、第1のスイッチQ1、第2のスイッチQ2及び第4のスイッチQ4とはターンオフされる。これによってパネル(panel)に貯蔵されていたエネルギーがキャパシタC1に回収され、Vpは降下する。第3の状態(state3)においては、図3に図示したように、パネル(panel)からキャパシタC1へ電流が流れるためインダクタL1に流れる電流は−IL(逆方向)になる。
最後に、第4の状態(state4)においては、第3のスイッチQ3と第4のスイッチQ4がターンオンされ、第1のスイッチQ1及び第2のスイッチQ2はターンオフされる。これによってVpはグラウンドレベルになる。第3の状態(state3)が終わる瞬間、即ち、t2でVpはグラウンドレベル(ground level)に保持される。
このように、スキャン電極Yと係ったエネルギー回収部10及び電極駆動部15とが動作する時、第7のスイッチQ7が常にターンオンされサステイン電極Zはグラウンドラベルを保持する。
また、サステイン電極Zと係ったエネルギー回収部20及び電極駆動部25の動作は、先のエネルギー回収部10及び電極駆動部15の動作と同一である。このように、サステイン電極Zと係ったエネルギー回収部20及び電極駆動部25とが動作する時、第4のスイッチQ4が常にターンオンされスキャン電極Yはグラウンドラベルを保持する。
以上から分かるように、従来のプラズマディスプレイ装置はスキャン電極Y及びサステイン電極Zに180V〜210Vのように大きいサステイン電圧Vsを印加するため耐電圧特性が優秀な高価のスイッチング素子を使用しなければならない。
したがって、従来のプラズマディスプレイ装置は高価のスイッチング素子を含まなければならないため、プラズマディスプレイ装置の製造費用が増加するという問題点が発生する。
また、従来のプラズマディスプレイ装置は大きいサステイン電圧を用いて高周波のサステインパルスを印加するため、抵抗成分による発熱及び電力消耗が増加するという問題点が発生する。
本発明の目的は、サステイン電圧より小さい値の電圧をスキャン電極とサステイン電極に印加して放電を保持することができるプラズマディスプレイ装置及び駆動方法を提供することにある。
本発明によるプラズマディスプレイ装置はスキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネル及びサステイン期間にスキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎にサステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する電極駆動部とを含む。
本発明によるプラズマディスプレイ装置はスキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネルと、サステイン期間に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に交互に印加するスキャン電極駆動部;及びサステイン期間にスキャン電極駆動部が陰(−)の第2の電極を印加する時陽(+)の第3の電圧をサステイン電極に印加し、スキャン電極駆動部が陽(+)の第1の電圧を印加する時陰(−)の第4の電圧をサステイン電極に印加するサステイン電極駆動部とを含む。
本発明によるプラズマディスプレイ装置の駆動方法はスキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される段階と、陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎にサステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する段階とを含む。
本発明のプラズマディスプレイ装置はスキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネル及びサステイン期間にスキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎にサステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する電極駆動部とを含む。
前記電極駆動部は前記スキャン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値のn倍(0<n<1、nは実数)に該当する陽(+)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の(1−m)倍(0<m<1、mは実数)に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、前記サステイン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の(1−n)倍に該当する陰(−)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値のm倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することを特徴とする。
前記電極駆動部は前記スキャン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陽(+)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、前記サステイン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することを特徴とする。
前記電極駆動部はa)サステイン期間に前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に交互に印加するスキャン電極駆動部及びb)前記サステイン期間に前記スキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加し、前記スキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加するサステイン電極駆動部とを含む。
前記スキャン電極駆動部は前記陽(+)の第1の電圧を印加するポジティブスキャン電極駆動部と前記陰(−)の第2の電圧を印加するネガティブスキャン電極駆動部とを含み、サステイン電極駆動部は前記ネガティブスキャン電極駆動部が陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を印加するポジティブサステイン電極駆動部と前記ポジティブスキャン電極駆動部が前記陰(−)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を印加するネガティブサステイン電極駆動部とを含むことを特徴とする。
前記ポジティブスキャン電極駆動部は一方の端が前記陽(+)の第1の電圧を供給する第1の電圧源と連結され他方の端は前記スキャン電極と連結される第1のスイッチと、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第2のスイッチとからなり、前記ネガティブスキャン電極駆動部は一方の端が前記陰(−)の第2の電圧を供給する第2の電圧源と連結され他方の端は前記スキャン電極と連結される第3のスイッチと、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第4のスイッチとからなり、前記ポジティブサステイン電極駆動部は一方の端が前記陽(+)の第3の電圧を供給する第3の電圧源と連結され他方の端は前記サステイン電極と連結される第5のスイッチと、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第6のスイッチとからなり、前記ネガティブサステイン電極駆動部は一方の端が前記陰(−)の第4の電圧を供給する第4の電圧源と連結され他方の端は前記サステイン電極と連結される第7のスイッチと、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第8のスイッチとからなることを特徴とする。
前記ポジティブスキャン電極駆動部はアノード端が前記第2のスイッチの他方の端と連結されカソード端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1のダイオードと、更にアノード端が前記スキャン電極と連結されカソード端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1の短絡防止ダイオードとを含み、前記ネガティブスキャン電極駆動部はアノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結されカソード端が前記第4のスイッチの他方の端と連結される第2のダイオードと、更にカソード端が前記スキャン電極と連結されアノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第2の短絡防止ダイオードとを含み、前記ポジティブサステイン電極駆動部はアノード端が前記第6のスイッチの他方の端と連結されカソード端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3のダイオードと、更にアノード端が前記サステイン電極と連結されカソード端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3の短絡防止ダイオードとを含み、前記ネガティブサステイン電極駆動部はアノード端が前記第8のスイッチの一方の端と連結されカソード端が前記第8のスイッチの他方の端と連結される第4のダイオードと、カソード端が前記サステイン電極と連結されアノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第4の短絡防止ダイオードとを更に含むことを特徴とする。
前記第1の短絡防止ダイオードと前記第2の短絡防止ダイオードとはファストリカバリーダイオード(fast recovery diode)であることを特徴とする。
前記第1の短絡防止ダイオード、 前記第2の短絡防止ダイオード、 前記第3の短絡防止ダイオードまたは前記第4の短絡防止ダイオードの中少なくとも1つはファストリカバリーダイオード(fast recovery diode)であることを特徴とする。
前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記ネガティブスキャン電極駆動部が動作する時前記スキャン電極と前記ポジティブスキャン電極駆動部とを遮断する第1の経路選択部をさらに含み、前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記ポジティブスキャン電極駆動部が動作する時前記スキャン電極と前記ネガティブスキャン電極駆動部とを遮断する第2の経路選択部をさらに含むことを特徴とする。
前記第1の経路選択部は、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1の経路選択スイッチを含み、前記第2の経路選択部は、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第2の経路選択スイッチを含むことを特徴とする。
前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記ネガティブサステイン電極駆動部が動作する時前記サステイン電極と前記ポジティブサステイン電極駆動部とを遮断する第3の経路選択部をさらに含み、前記ネガティブサステイン電極駆動部は前記ポジティブサステイン電極駆動部が動作する時前記サステイン電極と前記ネガティブサステイン電極駆動部とを遮断する第4の経路選択部をさらに含むことを特徴とする。
前記第3経路選択部は一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3の経路選択スイッチを含み、 前記第4の経路選択部は、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端が前記第8のスイッチの一方の端と連結される第4の経路選択スイッチを含むことを特徴とする。
前記スキャン電極駆動部は、a)前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記スキャン電極に注入し、前記ポジティブスキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を前記スキャン電極に印加した後前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第1のスキャン電極用エネルギー回収部と、b)前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記スキャン電極に注入し、前記ネガティブスキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に印加した後前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第2のスキャン電極用エネルギー回収部とをさらに含み、前記サステイン電極駆動部は、c)前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部が前記エネルギーを注入する時前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記サステイン電極に注入し、前記ポジティブサステイン電極駆動部が前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加した後前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第3のサステイン電極用エネルギー回収部と、d)前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部が前記エネルギーを注入する時前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記サステイン電極に注入し、前記ネガティブサステイン電極駆動部が前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加した後前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第4のサステイン電極用エネルギー回収部とをさらに含むことを特徴とする。
前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第2の電圧が印加される時前記第2の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第5の短絡防止ダイオードをさらに含み、前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第1の電圧が印加される時前記第1の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第6の短絡防止ダイオードをさらに含み、前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記第4のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第4の電圧が印加される時前記第4の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第7の短絡防止ダイオードをさらに含み、前記ネガティブサステイン電極駆動部は、前記第3のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第3の電圧が印加される時前記第3の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第8の短絡防止ダイオードをさらに含むことを特徴とする。
前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記ネガティブスキャン電極駆動部または前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部が動作する時前記スキャン電極と前記ポジティブスキャン電極駆動部とを遮断する第5の経路選択部をさらに含み、前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記ポジティブスキャン電極駆動部または前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部が動作する時前記スキャン電極と前記ネガティブスキャン電極駆動部とを遮断する第6の経路選択部をさらに含み、前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記ネガティブサステイン電極駆動部または前記第4のサステイン電極用エネルギー回収部が動作する時前記サステイン電極と前記ポジティブサステイン電極駆動部とを遮断する第7の経路選択部をさらに含み、前記ネガティブサステイン電極駆動部は、前記ポジティブサステイン電極駆動部または第3のサステイン電極用エネルギー回収部が動作する時前記サステイン電極と前記ネガティブサステイン電極駆動部とを遮断する第8の経路選択部をさらに含むことを特徴とする。
本発明によるプラズマディスプレイ装置はスキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネル;サステイン期間に前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に交互に印加するスキャン電極駆動部;及び前記サステイン期間に前記スキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加し、前記スキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加するサステイン駆動部とを含む。
本発明によるプラズマディスプレイ装置の駆動方法は、前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される段階;及び前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎に前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する段階とを含む。
前記陽(+)の第1の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値のn倍(0<n<1、nは実数)に該当する陽(+)の電圧であり、前記陰(−)の第2の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の(1−m)倍(0<m<1、mは実数)に該当する陰(−)の電圧であり、前記陰(−)の第4の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の(1−n)倍に該当する陰(−)の電圧であり、前記陽(+)の第3の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値のm倍の陽(+)の電圧であることを特徴とする。
前記陽(+)の第1の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陽(+)の電圧であり、前記陰(−)の第2の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧であり、前記陰(−)の第4の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧であり、前記陽(+)の第3の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の絶対値とを加えた値の0.5倍の陽(+)の電圧であることを特徴とする。
前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して注入され前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧が印加された後前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して回収され、前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して注入され前記スキャン電極に陰(−)の第2の電圧が印加された後前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して回収され、前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して注入され前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧が印加された後前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して回収され、前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して注入され前記サステイン電極に陽(+)の第3の電圧が印加された後前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して回収されることを特徴とする。
本発明はスキャン電極とサステイン電極との電位差を用いて放電を保持するため耐電圧特性が低いスイッチング素子の使用が可能である。
また、本発明は耐電圧特性が低いスイッチング素子の使用が可能であるため、プラズマディスプレイ装置の製造費用を最小化することができる。
また、本発明はスキャン電極とサステイン電極との電位差を用いるため、抵抗成分による発熱及び電力消耗の増加を減らすことができる。
以下においては、本発明による具体的な実施例を添付した図面を参照して説明する。
図4は、本発明のプラズマディスプレイ装置のブロック構成図である。図4に図示したように、本発明のプラズマディスプレイ装置はプラズマディスプレイパネル400及び電極駆動部500とを含む。
プラズマディスプレイパネル400は、アドレシング(addressing)期間に選ばれたセルにおける放電保持のためスキャン電極Y及びサステイン電極Zとを含む。
電極駆動部500は、サステイン期間にスキャン電極Yに陽(+)の第1の電圧V1と陰(−)の第2の電圧V2が交互に印加される時毎に前記サステイン電極Zに陰(−)の第4の電圧V4と陽(+)の第3の電圧V3とを交互に印加する。
このように、電極駆動部500がスキャン電極Yに陽と陰(−)の電圧を交互に印加しサステイン電極Zにスキャン電極Yに印加される電圧の極性と反対の電圧を印加すると、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差によって選ばれたセルの放電が保持される。
この時電極駆動部500は、スキャン電極Yに第1の電圧V1の絶対値と第4の電圧V4の絶対値とを加えた値のn倍(0<n<1、nは実数)に該当する陽(+)の電圧と第2の電圧V2の絶対値と第3の電圧V3の絶対値とを加えた値の(1−m)倍(0<m<1、mは実数)に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、サステイン電極Zに第1の電圧V1の絶対値と第4の電圧V4の絶対値とを加えた値の(1−n)倍に該当する陰(−)の電圧と第2の電圧V2の絶対値と第3の電圧V3の絶対値とを加えた値のm倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することが好ましい。
より好ましくは、電極駆動部500はスキャン電極Yに第1の電圧V1の絶対値と第4の電圧V4の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陽(+)の電圧と第2の電圧V2の絶対値と第3の電圧V3の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、サステイン電極Zに第1の電圧V1の絶対値と第4の電圧V4の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧と第2の電圧V2の絶対値と第3の電圧V3の絶対値を加えた値の0.5倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することを特徴とする。
したがって、本発明の電極駆動部500は従来のプラズマディスプレイ装置がスキャン電極及びサステイン電極に印加するサステイン電圧より小さい値の第1の電圧V1、第2の電圧V2、第3の電圧V3及び第4の電圧V4をスキャン電極Y及びサステイン電極Zに印加する。したがって、本発明の電極駆動部500は従来の素子に比べて耐電圧特性が低い素子から構成されてもプラズマディスプレイパネル400の放電保持を遂行することができる。これによって製造費用の最小化及び抵抗成分による発熱及び電力消耗を減らすことができる。
<実施例1>
図5は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の第1の実施例の回路図である。図5に図示したように、本発明のプラズマディスプレイ装置の第1の実施例はプラズマディスプレイパネル400、スキャン電極駆動部510及びサステイン電極駆動部520とを含む。
プラズマディスプレイパネル400は、アドレシング(addressing)期間に選ばれたセルにおける放電保持のためスキャン電極Y及びサステイン電極Zとを含む。この時、図面符号Cpはスキャン電極Y及びサステイン電極Zとの間のキャパシタンス成分をパネルキャパシタで等価化したものである。
スキャン電極駆動部510はサステイン期間に陽(+)の第1の電圧V1と陰(−)の第2の電圧V2とをスキャン電極Yに交互に印加する。このようなスキャン電極駆動部510は陽(+)の第1の電圧V1を印加するポジティブスキャン電極駆動部511と陰(−)の第2の電圧V2を印加するネガティブスキャン電極駆動部513とを含む。
サステイン電極駆動部520はサステイン期間にスキャン電極駆動部510が陰(−)の第2の電圧V2を印加する時陽(+)の第3の電圧V3をサステイン電極Zに印加し、スキャン電極駆動部510が陽(+)の第1の電圧V1を印加する時陰(−)の第4の電圧V4をサステイン電極Zに印加する。このようなサステイン電極駆動部520は、ネガティブスキャン電極駆動部513が陰(−)の第2の電圧V2を印加する時陽(+)の第3の電圧V3を印加するポジティブサステイン電極駆動部521と、前記ポジティブスキャン電極駆動部511が陽(+)の第1の電圧V1を印加する時陰(−)の第4の電圧V4を印加するネガティブサステイン電極駆動部523とを含む。
この時、ポジティブスキャン電極駆動部511は第1のスイッチM1と第2のスイッチM2とからなる。第1のスイッチM1の一方の端は陽(+)の第1の電圧V1を供給する第1の電圧源と連結され、第1のスイッチM1の他方の端はスキャン電極Yと連結される。第2のスイッチM2の一方の端はスキャン電極Yと連結され、第2のスイッチM2の他方の端はグラウンドと接続される。
ネガティブスキャン電極駆動部513は第3のスイッチM3と第4のスイッチM4とからなる。第3のスイッチM3の一方の端は陰(−)の第2の電圧V2を供給する第2の電圧源と連結され、第3のスイッチM3の他方の端はスキャン電極Yと連結される。第4のスイッチM4の一方の端はスキャン電極Yと連結され、第4のスイッチM4の他方の端はグラウンドと接続される。
ポジティブサステイン電極駆動部521は第5のスイッチM5と第6のスイッチM6とからなる。第5のスイッチM5の一方の端は陽(+)の第3の電圧V3を供給する第3の電圧源と連結され、第5のスイッチM5の他方の端はサステイン電極Zと連結される。第6のスイッチM6の一方の端はサステイン電極Zと連結され、第6のスイッチM6の他方の端はグラウンドと接続される。
ネガティブサステイン電極駆動部523は第7のスイッチM7と第8のスイッチM8とからなる。第7のスイッチM7の一方の端は陰(−)の第4の電圧V4を供給する第4の電圧源と連結され、第7のスイッチM3の他方の端はサステイン電極Zと連結される。第8のスイッチM8の一方の端はサステイン電極Zと連結され、第8のスイッチM8の他方の端はグラウンドと接続される。
次に、図面を参照して本発明の第1の実施例によるプラズマディスプレイ装置の動作を詳細に説明する。
図6は、本発明の第1の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。図6に図示したように、サステイン期間中に第1のスイッチM1と第7のスイッチM7が同時にターンオンされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zに第1の電圧V1と第4の電圧V4とが同時に印加される。このように、第1の電圧V1と第4の電圧V4とが同時に印加されると、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差が第1の電圧V1の値と第4の電圧V4の値との和になる。
次に、第2のスイッチM2と第8のスイッチM8とが同時にターンオンされ残りのスイッチはターンオフされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zがグラウンドに接続される。このようにスキャン電極Yとサステイン電極Zがグラウンドに接続されると、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差は0Vとなる。
次に第3のスイッチM3と第5のスイッチM5とが同時にターンオンされ残りのスイッチはターンオフされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zに第2の電圧V2と第3の電圧V3とが同時に印加される。このように第2の電圧V2と第3の電圧V3とが同時に印加されると、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差は 第2の電圧V2の値と第3の電圧V3の値との和になる。
次に、第4のスイッチと第6のスイッチがターンオンされ残りのスイッチはターンオフされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zがグラウンドに接続される。このようにスキャン電極Yとサステイン電極Zとがグラウンドに接続されれとスキャン電極Yとサステイン電極Zの電位差は0Vとなる。
このように、スキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差を用いて放電を保持するため、従来のように高電圧のサステイン電圧を使用しなくても放電を保持することができるため耐電圧特性が低いスイッチング素子の使用が可能である。これによって製造費用の最小化及び抵抗成分による発熱及び電力消耗を減らすことができる。
<実施例2>
図7は本発明によるプラズマディスプレイ装置の第2の実施例の回路図である。
図7に図示したように、本発明の第2の実施例によるプラズマディスプレイ装置においては、各スイッチM1〜M8がFET(Field Effect transistor)であり短絡防止のための第1の短絡防止ダイオード乃至第4の短絡防止ダイオードDS1〜DS4を更に含む。このように第2のスイッチM2、第4のスイッチM4、第6のスイッチM6及び第8のスイッチM8がFETである場合、各スイッチにはボディーダイオード(body diode)である第1のダイオード乃至第4のダイオードD1〜D4が形成される。
第1のダイオードD1のアノード端は第2のスイッチM2の他方の端と連結され、第1のダイオードD1のカソード端は第2のスイッチM2の一方の端と連結される。
第1の短絡防止ダイオードDS1のアノード端はスキャン電極Yと連結され、第1の短絡防止ダイオードDS1のカソード端は第2のスイッチM2の一方の端と連結される。
第2のダイオードD2のアノード端は第4のスイッチM4の一方の端と連結され、第2のダイオードD2のカソード端は第4のスイッチM4の他方の端と連結される。
第2の短絡防止ダイオードDS2のカソード端はスキャン電極Yと連結され、第2の短絡防止ダイオードDS2のアノード端は第4のスイッチM4の一方の端と連結される。
第3のダイオードD3のアノード端は第6のスイッチM6の他方の端と連結され、第3のダイオードD3のカソード端は第6のスイッチM6の一方の端と連結される。
第3の短絡防止ダイオードDS3のアノード端はサステイン電極Zと連結され、第3の短絡防止ダイオードDS3のカソード端は第6のスイッチM6の一方の端と連結される。
第4のダイオードD4のアノード端は第8のスイッチM8の一方の端と連結され、第4のダイオードD4のカソード端は第8のスイッチM8の他方の端と連結される。
第4の短絡防止ダイオードDS4のカソード端はサステイン電極Zと連結され、第4の短絡防止ダイオードDS4のアノード端は第8のスイッチM8の一方の端と連結される。
このように連結される第1の短絡防止ダイオード乃至第4の短絡防止ダイオードDS1〜DS4は第1の電圧乃至第4の電圧V1〜V4それぞれがスキャン電極Yまたはサステイン電極Zに印加される時スキャン電極Yまたはサステイン電極Zが接地されて短絡されることを防止する。
例えば、第1の短絡防止ダイオードDS1がなければ第1のスイッチM1のターンオンにより第1の電圧V1がスキャン電極Yに印加される。また、スキャン電極Yに印加された第1の電圧V1は第4のスイッチM4がターンオフされていても,ボディーダイオードである第2のダイオードD2を介してグラウンドに印加される。従って、第1の短絡防止ダイオードDS1はスキャン電極Yが短絡状態になることを防止する。同一の理由で第2の短絡防止ダイオードDS2は第2の電圧V2がスキャン電極Yに印加される時,第2のスイッチM2のボディーダイオードである第1のダイオードD1を介してスキャン電極Yが短絡状態になることを防止する。第3の短絡防止ダイオードDS3は第3の電圧V3がサステイン電極Zに印加される時第8のスイッチM8のボディーダイオードである第4のダイオードD4を介してサステイン電極Zが短絡状態になることを防止する。第4の短絡防止ダイオードDS4は第4の電圧V4がサステイン電極Zに印加される時,第6のスイッチM6のボディーダイオードである第3のダイオードD3を介してサステイン電極Zが短絡状態になることを防止する。
この時,第1の短絡防止ダイオード乃至第4の短絡防止ダイオードDS1〜DS4の中少なくとも1つはファストリカバリーダイオード(fast recovery diode)である。ファストリカバリーダイオードは逆回復時間(recovery time)が短いため短絡防止をより効果的に遂行することができる。
このような実施例2のスイッチングタイミングとそれによるサステインパルスの波形は実施例1と同一であるため、その詳細な説明は省略する。
<実施例3>
図8は本発明によるプラズマディスプレイ装置の第3の実施例の回路図である。図8に図示したように、第1の実施例のポジティブスキャン電極駆動部511、ネガティブスキャン電極駆動部513、ポジティブサステイン電極駆動部521及びネガティブサステイン電極駆動部523それぞれが短絡防止のための経路選択部を更に含んだものである。この時、各スイッチM1〜M8はFETである。
ポジティブスキャン電極駆動部511はネガティブスキャン電極駆動部513が動作する時、スキャン電極Yとポジティブスキャン電極駆動部511とを遮断する第1の経路選択部511−aを含む。
ネガティブスキャン電極駆動部513はポジティブスキャン電極駆動部511が動作する時、スキャン電極Yとネガティブスキャン電極駆動部513とを遮断する第2の経路選択部513−bを含む。
この時、第1の経路選択部511−aは、一方の端がスキャン電極Yと連結され他方の端が第2のスイッチM2の一方の端と連結される第1の経路選択スイッチPSS1を含む。
第2の経路選択部513−bは、一方の端がスキャン電極Yと連結され他方の端が第4のスイッチM4の一方の端と連結される第2の経路選択スイッチPSS2を含む。
また、ポジティブサステイン電極駆動部521はネガティブサステイン電極駆動部523が動作する時、サステイン電極Zとポジティブサステイン電極駆動部521とを遮断する第3の経路選択部521−cを含む。
ネガティブサステイン電極駆動部523はポジティブサステイン電極駆動部521が動作する時、サステイン電極Zとネガティブサステイン電極駆動部523とを遮断する第4の経路選択部523−dを含む。
この時、第3の経路選択部521−cは、一方の端がサステイン電極Zと連結され他方の端が第6のスイッチM6の一方の端と連結される第3の経路選択スイッチPSS3を含む。
第4の経路選択部523−dは、一方の端がサステイン電極Zと連結され他方の端が第8のスイッチM8の一方の端と連結される第4の経路選択スイッチPSS4を含む。
次に、図面を参照して本発明の第3の実施例の動作を詳細に説明する。
図9は、本発明の第3の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。図9に図示したように、第1のスイッチ乃至第8のスイッチM1〜M8の動作及びサステインパルスの波形は実施例1のスイッチングタイミング及びサステインパルスの波形と同一であるため詳細な説明は省略する。
第1のスイッチM1がターンオンされ第1の電圧V1がスキャン電極Yに印加され、第7のスイッチM7がターンオンされ第4の電圧V4がサステイン電極Zに印加されるためには、第1の経路選択スイッチPSS1と第4の経路選択スイッチPPS4がターンオンされなければならない。この過程において、第1の電圧V1と第4の電圧V4が第4のスイッチM4の第2のダイオードD2と第6のスイッチの第3のダイオードD3とを介してグラウンドに印加されることを防ぐためには、第2の経路選択スイッチPSS2と第3の経路選択スイッチPSS3がターンオフされなければならない。
また、第5のスイッチM5がターンオンされ第3の電圧V3がサステイン電極Zに印加され、第3のスイッチM3がターンオンされ第2の電圧V2がスキャン電極Yに印加されるためには、第3の経路選択スイッチPSS3と第2の経路選択スイッチPPS2がターンオンされなければならない。この過程において、第3の電圧V3と第2の電圧V2が第8のスイッチM8の第4のダイオードD4と第2のスイッチの第1のダイオードD1とを介してグラウンドに印加されることを防ぐためには、第1の経路選択スイッチPSS1と第4の経路選択スイッチPSS4がターンオフされなければならない。
<実施例4>
図10は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の第4の実施例の回路図である。図10に図示したように、本発明の第4の実施例は第1の実施例の構成にエネルギー回収回路部を添加したものである。
即ち、スキャン電極駆動部510はポジティブスキャン電極駆動部511、ネガティブスキャン電極駆動部513、第1のスキャン電極用エネルギー回収部515及び第2のスキャン電極用エネルギー回収部517とを含む。
第1のスキャン電極用エネルギー回収部515は陽(+)の第1の電圧V1の0.5倍に該当するエネルギーを第1のインダクタL1とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第1のキャパシタC1と第1のエネルギー回収スイッチRS1とを介してスキャン電極Yに注入する。ポジティブスキャン電極駆動部511が陽(+)の第1の電圧V1をスキャン電極Yに印加した後、第1のスキャン電極用エネルギー回収部515は陽(+)の第1の電圧V1の0.5倍に該当するエネルギーを第2のエネルギー回収スイッチRS2のターンオンによって第1のインダクタL1とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第1のキャパシタC1に回収する。
第2のスキャン電極用エネルギー回収部517は陰(−)の第2の電圧V2の0.5倍に該当するエネルギーを第2のインダクタL2とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第2のキャパシタC2と第3のエネルギー回収スイッチRS3とを介してスキャン電極Yに注入する。ネガティブスキャン電極駆動部513が陰(−)の第2の電圧V2をスキャン電極Yに印加した後、第2のスキャン電極用エネルギー回収部517は陰(−)の第2の電圧V2の0.5倍に該当するエネルギーを第4のエネルギー回収スイッチRS4のターンオンによって第2のインダクタL2とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第2のキャパシタC2に回収する。
第3のサステイン電極用エネルギー回収部525は第2のスキャン電極用エネルギー回収部517がエネルギーを注入する時、陽(+)の第3の電圧V3の0.5倍に該当するエネルギーを第3のインダクタL3とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第3のキャパシタC3と第5のエネルギー回収スイッチRS5とを介してサステイン電極Zに注入する。ポジティブサステイン電極駆動部521が陽(+)の第3の電圧V3をサステイン電極Zに印加した後、第3のサステイン電極用エネルギー回収部525は陽(+)の第3の電圧V3の0.5倍に該当するエネルギーを第6のエネルギー回収スイッチRS6のターンオンによって第3のインダクタL3とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第3のキャパシタC3に回収する。
第4のサステイン電極用エネルギー回収部527は第1のスキャン電極用エネルギー回収部515がエネルギーを注入する時、陰(−)の第4の電圧V4の0.5倍に該当するエネルギーを第4のインダクタL4とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第4のキャパシタC4と第7のエネルギー回収スイッチRS7とを介してサステイン電極Zに注入する。ネガティブサステイン電極駆動部523が陰(−)の第4の電圧V4をサステイン電極Zに印加した後、第4のサステイン電極用エネルギー回収部527は陰(−)の第4の電圧V4の0.5倍に該当するエネルギーを第8のエネルギー回収スイッチRS8のターンオンによって第4のインダクタL4とパネルキャパシタCpとの共振を用いて第4のキャパシタC4に回収する。
次に、図面を参照して本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置の動作を詳細に説明する。
図11は、本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。図11のスイッチの動作によって、第1の電圧V1と第4の電圧V4がスキャン電極Y及びサステイン電極Zに印加される過程と、第2の電圧V2と第3の電圧V3がスキャン電極Y及びサステイン電極Zに印加される過程でインダクタとパネルキャパシタCpとの共振を用いてエネルギーが注入され回収される。
先ず、状態1ST1で、第1のエネルギー回収スイッチRS1と第7のエネルギー回収スイッチRS7がターンオンされる。これによってエネルギーが第1のキャパシタC1から第1のインダクタL1とパネルキャパシタCpとの共振によってスキャン電極Yに注入され、第4のキャパシタC4から第4のインダクタL4とパネルキャパシタCpとの共振によってサステイン電極Zに注入される。
状態2ST2で、第1のエネルギー回収スイッチRS1と第7のエネルギー回収スイッチRS7がターンオン状態を保持し、第1のスイッチM1と第7のスイッチM7がターンオンされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zの電位はそれぞれ第1の電圧V1と第4の電圧V4に保持される。
状態3ST3で、第2のエネルギー回収スイッチRS2と第8のエネルギー回収スイッチRS8がターンオンされる。これによって第1のインダクタL1とパネルキャパシタCpとの共振によってスキャン電極Yからエネルギーが回収され、第4のインダクタL4とパネルキャパシタCpとの共振によってサステイン電極Zからエネルギーが回収される。
状態4ST4で、第2のエネルギー回収スイッチRS2と第8のエネルギー回収スイッチRS8がターンオン状態を保持し、第2のスイッチM2と第8のスイッチM8がターンオンされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zの電位はそれぞれグラウンドレベルに保持される。
状態5ST5で、第3のエネルギー回収スイッチRS3と第5のエネルギー回収スイッチRS5がターンオンされる。これによってエネルギーが第2のキャパシタC2から第2のインダクタL2とパネルキャパシタCpとの共振によってスキャン電極Yに注入され、第3のキャパシタC3から第3のインダクタL3とパネルキャパシタCpとの共振によってサステイン電極Zに注入される。
状態6ST6で、第3のエネルギー回収スイッチRS3と第5のエネルギー回収スイッチRS5がターンオン状態を保持し、第3のスイッチM3と第5のスイッチM5がターンオンされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zの電位はそれぞれ第2の電圧V2と第3の電圧V3に保持される。
状態7ST7で、第4のエネルギー回収スイッチRS4と第6のエネルギー回収スイッチRS6がターンオンされる。これによって第2のインダクタL2とパネルキャパシタCpとの共振によってスキャン電極Yからエネルギーが回収され、第3のインダクタL3とパネルキャパシタCpとの共振によってサステイン電極Zからエネルギーが回収される。
状態8ST8で、第4のエネルギー回収スイッチRS4と第6のエネルギー回収スイッチRS6がターンオン状態を保持し、第4のスイッチM4と第6のスイッチM6がターンオンされる。これによってスキャン電極Y及びサステイン電極Zの電位はそれぞれグラウンドレベルに保持される。
第4の実施例またスキャン電極Yとサステイン電極Zとの電位差を用いて放電を保持するため、従来のように高電圧のサステイン電圧を使用しなくても放電を保持することができるため耐電圧特性が低いスイッチング素子の使用が可能である。
図12は、本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置のインダクタに流れる電流の波形を示したものである。図12上段の図に示すように、スキャン電極Yに第1の電圧と第2の電圧が交互に印加される過程から第1のインダクタL1と第2のインダクタL2に流れる電流の変化が分かる。図12からわかるように、本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置は共振を通じてエネルギーを注入し回収している。
第4の実施例またスキャン電極Yとサステイン電極Zの電位差を用いて放電を防止するため、従来のように高電圧のサステイン電圧を使用しなくても放電を保持することができるため耐電圧特性が低いスイッチング素子の使用が可能である。これによって製造費用の最小化及び抵抗成分による電力消耗を減らすことができる。
<実施例5>
図13は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の第5の実施例の回路図である。本発明の第5の実施例は先に説明した第4の実施例の第2のスイッチM2、第4のスイッチM4、第6のスイッチM6及び第8のスイッチM8がFETである場合、各スイッチに形成されたボディーダイオード(body diode)である第5のダイオード乃至第8のダイオードD5〜D8の影響を遮断するため、第5の短絡防止ダイオード乃至第8の短絡防止ダイオードDS5〜DS8を更に含む。
即ち、ポジティブスキャン電極駆動部511は第2のスキャン電極用エネルギー回収部517がエネルギーを注入した後第2の電圧V2が印加される時、第2の電圧V2がグラウンドに印加されることを遮断する第5の短絡防止ダイオードDS5を更に含む。
ネガティブスキャン電極駆動部513は第1のスキャン電極用エネルギー回収部515がエネルギーを注入した後第1の電圧V1が印加される時、第1の電圧V1がグラウンドに印加されることを遮断する第6の短絡防止ダイオードDS6を更に含む。
ポジティブサステイン電極駆動部521は第4のスキャン電極用エネルギー回収部527がエネルギーを注入した後第4の電圧V4が印加される時、第4の電圧V4がグラウンドに印加されることを遮断する第7の短絡防止ダイオードDS7を更に含む。
ネガティブサステイン電極駆動部523は第3のスキャン電極用エネルギー回収部525がエネルギーを注入した後第3の電圧V3が印加される時、第3の電圧V3がグラウンドに印加されることを遮断する第8の短絡防止ダイオードDS8を更に含む。
第5のダイオードD5のアノード端は第2のスイッチM2の他方の端と連結され、第5のダイオードD5のカソード端は第2のスイッチM2の一方の端と連結される。
第5の短絡防止ダイオードDS5のアノード端はスキャン電極Yと連結され、第5の短絡防止ダイオードDS5のカソード端は第2のスイッチM2の一方の端と連結される。
第6のダイオードD6のアノード端は第4のスイッチM4の一方の端と連結され、第6のダイオードD6のカソード端は第4のスイッチM4の他方の端と連結される。
第6の短絡防止ダイオードDS6のカソード端はスキャン電極Yと連結され、第6の短絡防止ダイオードDS6のアノード端は第4のスイッチM4の一方の端と連結される。
第7のダイオードD7のアノード端は第6のスイッチM6の他方の端と連結され、第7のダイオードD7のカソード端は第6のスイッチM6の一方の端と連結される。
第7の短絡防止ダイオードDS7のアノード端はサステイン電極Zと連結され、第7の短絡防止ダイオードDS7のカソード端は第6のスイッチM6の一方の端と連結される。
第8のダイオードD8のアノード端は第8のスイッチM8の一方の端と連結され、第8のダイオードD8のカソード端は第8のスイッチM8の他方の端と連結される。
第8の短絡防止ダイオードDS8のカソード端はサステイン電極Zと連結され、第8の短絡防止ダイオードDS8のアノード端は第4のスイッチM4の一方の端と連結される。
次に、図面を参照して本発明の第5の実施例によるプラズマディスプレイ装置の動作を詳細に説明する。
本発明の第5の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図は図11と同一である。第5の実施例によるプラズマディスプレイ装置の第5の短絡防止ダイオードDS5及び第8の短絡防止ダイオードDS8は、第2の電圧V2と第3の電圧V3とがそれぞれスキャン電極Yとサステイン電極Zに印加される状態4ST4で第2の電圧V2と第3の電圧V3とが第2のスイッチM2の第5のダイオードD5と第8のスイッチM8の第8のダイオードを通してグラウンドに印加されることを防止する。また、第6の短絡防止ダイオードDS6及び第7の短絡防止ダイオードDS7は 第1の電圧V1と第4の電圧V4とがそれぞれスキャン電極Yとサステイン電極Zに印加される状態2ST2で第1の電圧V1と第4の電圧V4とが第4のスイッチM4の第6のダイオードD6と第6のスイッチM6の第7のダイオードを通してグラウンドに印加されることを防止する。
この時、第5の短絡防止ダイオード乃至第8の短絡防止ダイオードDS5〜DS8の中少なくとも1つはファストリカバリーダイオード(fast recovery diode)である。ファストリカバリーダイオードは逆回復時間(recovery time)が短いため短絡防止をより効果的に遂行することができる。
<実施例6>
図14は、本発明によるプラズマディスプレイ装置の第6の実施例の回路図である。本発明の第6の実施例は先に説明した第4の実施例の第2のスイッチM2、第4のスイッチM4、第6のスイッチM6及び第8のスイッチM8がFETである場合各スイッチに形成されたボディーダイオード(body diode)である第5のダイオード乃至第8のダイオードD5〜D8の影響を遮断するため、ポジティブスキャン電極駆動部511、ネガティブスキャン電極駆動部513、ポジティブサステイン電極駆動部521及びネガティブサステイン電極駆動部523それぞれが短絡防止のための経路選択部を更に含む。
ポジティブスキャン電極駆動部511はネガティブスキャン電極駆動部513が動作する時、スキャン電極Yとポジティブスキャン電極駆動部511とを遮断する第5の経路選択部511−eを含む。
ネガティブスキャン電極駆動部513はポジティブスキャン電極駆動部511が動作する時、スキャン電極Yとネガティブスキャン電極駆動部513とを遮断する第6の経路選択部513−fを含む。
この時、第5の経路選択部511−eは一方の端がスキャン電極Yと連結され、他方の端が第2のスイッチM2の一方の端と連結される第5の経路選択スイッチPSS5を含む。
第6の経路選択部513−fは一方の端がスキャン電極Yと連結され、他方の端が第4のスイッチM4の一方の端と連結される第6の経路選択スイッチPSS6を含む。
また、ポジティブサステイン電極駆動部521はネガティブサステイン電極駆動部523が動作する時、サステイン電極Zとポジティブサステイン電極駆動部521とを遮断する第7の経路選択部521−gを含む。
ネガティブサステイン電極駆動部523はポジティブサステイン電極駆動部521が動作する時、サステイン電極Zとネガティブサステイン電極駆動部523とを遮断する第8の経路選択部523−hを含む。
この時、第7の経路選択部521−gは一方の端がサステイン電極Zと連結され、他方の端が第6のスイッチM6の一方の端と連結される第7の経路選択スイッチPSS7を含む。
第4の経路選択部523−hは一方の端がサステイン電極Zと連結され、他方の端が第8のスイッチM8の一方の端と連結される第8の経路選択スイッチPSS8を含む。
次に、図面を参照して本発明の第6の実施例によるプラズマディスプレイ装置の動作を詳細に説明する。
図15は、本発明の第6の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。図15に図示したように、第1のスイッチ乃至第8のスイッチM1〜M8及び第1のエネルギー回収スイッチ乃至第8のエネルギー回収スイッチRS1〜RS8の動作及びサステインパルスの波形は図11に図示した実施例4のスイッチングタイミング及びサステインパルスの波形と同一であるため詳細な説明は省略する。
第1のスイッチM1がターンオンされ第1の電圧V1がスキャン電極Yに印加され、第7のスイッチM7がターンオンされ第4の電圧V4がサステイン電極Zに印加されるためには、第5の経路選択スイッチPSS1と第8の経路選択スイッチPSS8がターンオンされなければならない。この過程で、第1の電圧V1と第4の電圧V4が第4のスイッチM4の第6のダイオードD6と第6のスイッチM6の第7のダイオードD7を通してグラウンドに印加されることを防ぐためには、第6の経路選択スイッチPSS6と第7の経路選択スイッチPSS7がターンオフされなければならない。
また、第5のスイッチM5がターンオンされ第3の電圧V3がサステイン電極Zに印加され、第3のスイッチM3がターンオンされ第2の電圧V2がスキャン電極Yに印加されるためには、第7の経路選択スイッチPSS7と第6の経路選択スイッチPSS6がターンオンされなければならない。この過程で、第3の電圧V3と第2の電圧V2が第8のスイッチM8の第8のダイオードD8と第2のスイッチM2の第5のダイオードD5を通してグラウンドに印加されることを防ぐためには、第5の経路選択スイッチPSS5と第8の経路選択スイッチPSS8がターンオフされなければならない。
従来のプラズマディスプレイパネルの駆動方法を説明するためのものである。 サステインパルスを印加する従来のプラズマディスプレイ装置の回路図である。 従来のプラズマディスプレイ装置によってスキャン電極に印加される電圧と電流の波形図である。 本発明のプラズマディスプレイ装置のブロック構成図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第1の実施例の回路図である。 本発明の第1の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第2の実施例の回路図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第3の実施例の回路図である。 本発明の第3の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第4の実施例の回路図である。 本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。 本発明の第4の実施例によるプラズマディスプレイ装置のインダクタに流れる電流の波形を示したものである。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第5の実施例の回路図である。 本発明によるプラズマディスプレイ装置の第6の実施例の回路図である。 本発明の第6の実施例によるプラズマディスプレイ装置のスイッチングタイミング図及びサステインパルスの波形図である。

Claims (20)

  1. スキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネルと、
    サステイン期間に前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎に、前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する電極駆動部とを含むプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記電極駆動部は、前記スキャン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値のn倍(0<n<1、nは実数)に該当する陽(+)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の(1−m)倍(0<m<1、mは実数)に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、前記サステイン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の(1−n)倍に該当する陰(−)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値のm倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  3. 前記電極駆動部は、前記スキャン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陽(+)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧とを交互に印加する時毎に、前記サステイン電極に前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧と、前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍の陽(+)の電圧とを交互に印加することを特徴とする、請求項2記載のプラズマディスプレイ装置。
  4. 前記電極駆動部は、
    a)サステイン期間に前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に交互に印加するスキャン電極駆動部及び
    b)前記サステイン期間に前記スキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加し、前記スキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加するサステイン電極駆動部とを含むことを特徴とする、請求項1記載のプラズマディスプレイ装置。
  5. 前記スキャン電極駆動部は、前記陽(+)の第1の電圧を印加するポジティブスキャン電極駆動部と前記陰(−)の第2の電圧を印加するネガティブスキャン電極駆動部とを含み、
    前記サステイン電極駆動部は、前記ネガティブスキャン電極駆動部が陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を印加するポジティブサステイン電極駆動部と前記ポジティブスキャン電極駆動部が前記陰(−)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を印加するネガティブサステイン電極駆動部とを含むことを特徴とする、請求項4記載のプラズマディスプレイ装置。
  6. 前記ポジティブスキャン電極駆動部は、一方の端が前記陽(+)の第1の電圧を供給する第1の電圧源と連結され他方の端は前記スキャン電極と連結される第1のスイッチと、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第2のスイッチとからなり、
    前記ネガティブスキャン電極駆動部は、一方の端が前記陰(−)の第2の電圧を供給する第2の電圧源と連結され他方の端は前記スキャン電極と連結される第3のスイッチと、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第4のスイッチとからなり、
    前記ポジティブサステイン電極駆動部は、一方の端が前記陽(+)の第3の電圧を供給する第3の電圧源と連結され他方の端は前記サステイン電極と連結される第5のスイッチと、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第6のスイッチとからなり、
    前記ネガティブサステイン電極駆動部は、一方の端が前記陰(−)の第4の電圧を供給する第4の電圧源と連結され他方の端は前記サステイン電極と連結される第7のスイッチと、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端はグラウンドと接続される第8のスイッチとからなることを特徴とする、請求項5記載のプラズマディスプレイ装置。
  7. 前記ポジティブスキャン電極駆動部は、
    a)アノード端が前記第2のスイッチの他方の端と連結されカソード端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1のダイオードと、
    b)アノード端が前記スキャン電極と連結されカソード端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1の短絡防止ダイオードとを更に含み、
    前記ネガティブスキャン電極駆動部は、
    c)アノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結されカソード端が前記第4のスイッチの他方の端と連結される第2のダイオードと、
    d)カソード端が前記スキャン電極と連結されアノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第2の短絡防止ダイオードとを更に含み、
    前記ポジティブサステイン電極駆動部は、
    e)アノード端が前記第6のスイッチの他方の端と連結されカソード端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3のダイオードと、
    f)アノード端が前記サステイン電極と連結されカソード端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3の短絡防止ダイオードとを更に含み、
    前記ネガティブサステイン電極駆動部は、
    g)アノード端が前記第8のスイッチの一方の端と連結されカソード端が前記第8のスイッチの他方の端と連結される第4のダイオードと、
    h)カソード端が前記サステイン電極と連結されアノード端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第4の短絡防止ダイオードとを更に含むことを特徴とする、請求項6記載のプラズマディスプレイ装置。
  8. 前記第1の短絡防止ダイオード、前記第2の短絡防止ダイオード、 前記第3の短絡防止ダイオードまたは前記第4の短絡防止ダイオードの中少なくとも1つはファストリカバリーダイオード(fast recovery diode)であることを特徴とする、請求項7記載のプラズマディスプレイ装置。
  9. 前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記ネガティブスキャン電極駆動部が動作する時前記スキャン電極と前記ポジティブスキャン電極駆動部とを遮断する第1の経路選択部をさらに含み、
    前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記ポジティブスキャン電極駆動部が動作する時前記スキャン電極と前記ネガティブスキャン電極駆動部とを遮断する第2の経路選択部をさらに含むことを特徴とする、請求項6記載のプラズマディスプレイ装置。
  10. 前記第1の経路選択部は、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端が前記第2のスイッチの一方の端と連結される第1の経路選択スイッチを含み、
    前記第2の経路選択部は、一方の端が前記スキャン電極と連結され他方の端が前記第4のスイッチの一方の端と連結される第2の経路選択スイッチを含むことを特徴とする、請求項9記載のプラズマディスプレイ装置。
  11. 前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記ネガティブサステイン電極駆動部が動作する時前記サステイン電極と前記ポジティブサステイン電極駆動部とを遮断する第3の経路選択部をさらに含み、
    前記ネガティブサステイン電極駆動部は、前記ポジティブサステイン電極駆動部が動作する時前記サステイン電極と前記ネガティブサステイン電極駆動部とを遮断する第4の経路選択部をさらに含むことを特徴とする、請求項6記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 前記第3の経路選択部は、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端が前記第6のスイッチの一方の端と連結される第3の経路選択スイッチを含み、
    前記第4の経路選択部は、一方の端が前記サステイン電極と連結され他方の端が前記第8のスイッチの一方の端と連結される第4の経路選択スイッチを含むことを特徴とする、請求項11記載のプラズマディスプレイ装置。
  13. 前記スキャン電極駆動部は、
    a)前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記スキャン電極に注入し、前記ポジティブスキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を前記スキャン電極に印加した後前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第1のスキャン電極用エネルギー回収部と、
    b)前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記スキャン電極に注入し、前記ネガティブスキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に印加した後前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第2のスキャン電極用エネルギー回収部とをさらに含み、
    前記サステイン電極駆動部は、
    c)前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部が前記エネルギーを注入する時前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記サステイン電極に注入し、前記ポジティブサステイン電極駆動部が前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加した後前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第3のサステイン電極用エネルギー回収部と、
    d)前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部が前記エネルギーを注入する時前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて前記サステイン電極に注入し、前記ネガティブサステイン電極駆動部が前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加した後前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍に該当するエネルギーを共振を用いて回収する第4のサステイン電極用エネルギー回収部とをさらに含むことを特徴とする、請求項5記載のプラズマディスプレイ装置。
  14. 前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第2の電圧が印加される時前記第2の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第5の短絡防止ダイオードをさらに含み、
    前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第1の電圧が印加される時前記第1の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第6の短絡防止ダイオードをさらに含み、
    前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記第4のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第4の電圧が印加される時前記第4の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第7の短絡防止ダイオードをさらに含み、
    前記ネガティブサステイン電極駆動部は、前記第3のスキャン電極用エネルギー回収部がエネルギーを注入した後前記第3の電圧が印加される時前記第3の電圧がグラウンドに印加されることを遮断する第8の短絡防止ダイオードをさらに含むことを特徴とする、請求項13記載のプラズマディスプレイ装置。
  15. 前記ポジティブスキャン電極駆動部は、前記ネガティブスキャン電極駆動部または前記第2のスキャン電極用エネルギー回収部が動作する時前記スキャン電極と前記ポジティブスキャン電極駆動部とを遮断する第5の経路選択部を含み、
    前記ネガティブスキャン電極駆動部は、前記ポジティブスキャン電極駆動部または前記第1のスキャン電極用エネルギー回収部が動作する時前記スキャン電極と前記ネガティブスキャン電極駆動部とを遮断する第6の経路選択部をさらに含み、
    前記ポジティブサステイン電極駆動部は、前記ネガティブサステイン電極駆動部または前記第4のサステイン電極用エネルギー回収部が動作する時前記サステイン電極と前記ポジティブサステイン電極駆動部とを遮断する第7の経路選択部をさらに含み、
    前記ネガティブサステイン電極駆動部は、前記ポジティブサステイン電極駆動部または前記第3のサステイン電極用エネルギー回収部が動作する時前記サステイン電極と前記ネガティブサステイン電極駆動部とを遮断する第8の経路選択部をさらに含むことを特徴とする、請求項13記載のプラズマディスプレイ装置。
  16. スキャン電極及びサステイン電極を含むプラズマディスプレイパネルと、
    サステイン期間に前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧を前記スキャン電極に交互に印加するスキャン電極駆動部と、
    前記サステイン期間に前記スキャン電極駆動部が前記陰(−)の第2の電圧を印加する時前記陽(+)の第3の電圧を前記サステイン電極に印加し、前記スキャン電極駆動部が前記陽(+)の第1の電圧を印加する時前記陰(−)の第4の電圧を前記サステイン電極に印加するサステイン駆動部とを含むプラズマディスプレイ装置。
  17. サステイン期間にスキャン電極及びサステイン電極を駆動するためのプラズマディスプレイ装置の駆動方法において、
    前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧と陰(−)の第2の電圧が交互に印加される段階と、前記陽(+)の第1の電圧と前記陰(−)の第2の電圧が交互に印加される時毎に前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧と陽(+)の第3の電圧を交互に印加する段階とを含むプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  18. 前記陽(+)の第1の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値のn倍(0<n<1、nは実数)に該当する陽(+)の電圧であり、
    前記陰(−)の第2の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の(1−m)倍(0<m<1、mは実数)に該当する陰(−)の電圧であり、
    前記陰(−)の第4の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の(1−n)倍に該当する陰(−)の電圧であり、
    前記陽(+)の第3の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値のm倍の陽(+)の電圧であることを特徴とする、請求項17記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  19. 前記陽(+)の第1の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陽(+)の電圧であり、
    前記陰(−)の第2の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧であり、
    前記陰(−)の第4の電圧は前記第1の電圧の絶対値と前記第4の電圧の絶対値とを加えた値の0.5倍に該当する陰(−)の電圧であり、
    前記陽(+)の第3の電圧は前記第2の電圧の絶対値と前記第3の絶対値とを加えた値の0.5倍の陽(+)の電圧であることを特徴とする、請求項18記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
  20. 前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して注入され前記スキャン電極に陽(+)の第1の電圧が印加された後前記陽(+)の第1の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して回収され、
    前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して注入され前記スキャン電極に陰(−)の第2の電圧が印加された後前記陰(−)の第2の電圧の0.5倍のエネルギーが前記スキャン電極を介して回収され、
    前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して注入され前記サステイン電極に陰(−)の第4の電圧が印加された後前記陰(−)の第4の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して回収され、
    前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して注入され前記サステイン電極に陽(+)の第3の電圧が印加された後前記陽(+)の第3の電圧の0.5倍のエネルギーが前記サステイン電極を介して回収されることを特徴とする、請求項17記載のプラズマディスプレイ装置の駆動方法。
JP2005219930A 2004-07-29 2005-07-29 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 Pending JP2006039576A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040059920A KR100680704B1 (ko) 2004-07-29 2004-07-29 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인 구동장치
KR1020040071914A KR100577763B1 (ko) 2004-09-08 2004-09-08 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006039576A true JP2006039576A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35058727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219930A Pending JP2006039576A (ja) 2004-07-29 2005-07-29 プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060022904A1 (ja)
EP (1) EP1624434A3 (ja)
JP (1) JP2006039576A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019043943A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社島津製作所 高電圧電源装置
US10984997B2 (en) 2016-10-04 2021-04-20 Shimadzu Corporation Mass spectrometer with main voltage generating unit and auxiliary power supply

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100607259B1 (ko) * 2004-12-30 2006-08-01 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
KR100708712B1 (ko) * 2005-08-27 2007-04-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
WO2019207451A2 (en) 2018-04-23 2019-10-31 Dometic Sweden Ab Damped mobile compressor
USD940289S1 (en) 2018-04-30 2022-01-04 Dometic Sweden Ab Mobile air conditioner
US11951798B2 (en) 2019-03-18 2024-04-09 Dometic Sweden Ab Mobile air conditioner
US11987093B2 (en) 2019-03-18 2024-05-21 Dometic Sweden Ab Mobile air conditioner
USD1027143S1 (en) 2021-07-12 2024-05-14 Dometic Sweden Ab Housing shroud for an air conditioner

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152865A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2000194316A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル装置
JP2001331148A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル表示装置及びガス放電パネルの駆動方法
JP2003280570A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2003318716A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プリドライブ回路、ドライブ回路および表示装置
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4140945A (en) * 1978-01-06 1979-02-20 Owens-Illinois, Inc. Sustainer wave form having enhancement pulse for increased brightness in a gas discharge device
TW507237B (en) * 2000-03-13 2002-10-21 Panasonic Co Ltd Panel display apparatus and method for driving a gas discharge panel
US7317454B2 (en) * 2001-08-08 2008-01-08 Lg Electronics, Inc. Energy recovery circuit of display device
JP2003233346A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152865A (ja) * 1994-09-28 1996-06-11 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP2000194316A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル装置
JP2001331148A (ja) * 2000-03-13 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd パネル表示装置及びガス放電パネルの駆動方法
JP2003280570A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2003318716A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プリドライブ回路、ドライブ回路および表示装置
JP2005010398A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10984997B2 (en) 2016-10-04 2021-04-20 Shimadzu Corporation Mass spectrometer with main voltage generating unit and auxiliary power supply
WO2019043943A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 株式会社島津製作所 高電圧電源装置
US11373851B2 (en) 2017-09-04 2022-06-28 Shimadzu Corporation High-voltage power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1624434A3 (en) 2008-08-13
US20060022904A1 (en) 2006-02-02
EP1624434A2 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006039576A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
KR100467458B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100515330B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100497230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
KR100589882B1 (ko) 디스플레이 패널 구동 방법
KR100739041B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR20050122780A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치
JP2007052423A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
KR100670177B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그의 구동 방법
EP1469445A2 (en) Energy recovering apparatus and method for driving a plasma display panel
KR100740093B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100680704B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인 구동장치
KR100648685B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100869794B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100740092B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100778445B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100778444B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100739625B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100625543B1 (ko) 낮은 리셋전압으로 구동되는 플라즈마 디스플레이 패널의구동 장치
KR100684856B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100739648B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100739074B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100502913B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR20080026364A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030