JP2007052423A - プラズマ表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007052423A
JP2007052423A JP2006218327A JP2006218327A JP2007052423A JP 2007052423 A JP2007052423 A JP 2007052423A JP 2006218327 A JP2006218327 A JP 2006218327A JP 2006218327 A JP2006218327 A JP 2006218327A JP 2007052423 A JP2007052423 A JP 2007052423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power source
capacitor
plasma display
inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006218327A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Myung Lee
東 明 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007052423A publication Critical patent/JP2007052423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/06Handling electromagnetic interferences [EMI], covering emitted as well as received electromagnetic radiation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/293Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for address discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】電力回収効率が向上されたプラズマ表示装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】プラズマ表示装置で、電力回収回路の電圧上昇時電力回収用キャパシタCrの電圧を維持放電電圧の中間電圧よりも高く設定し、電圧降下時キャパシタCfの電圧を維持放電電圧の中間電圧よりも低く設定する。
【選択図】図2A

Description

本発明はプラズマ表示装置及びその駆動方法に係り、特に、プラズマ表示装置の電力回収回路に関するものである。
プラズマ表示装置は気体放電によって、生成されたプラズマを利用して、文字または映像を表示する平面表示装置であって、その大きさにより数十から数百万個以上の画素がマトリックス形態に配列されている。
このようなプラズマ表示装置のパネルでは、一つのフィールド(1TVフィールド)がそれぞれの加重値を有する複数のサブフィールドに分割されて駆動され、複数のサブフィールドのうち表示動作が起すサブフィールドの加重値の組み合わせによって、階調が表示される。
そして、各サブフィールドは、複数の放電セルの中で発光する放電セルと発光しない放電セルを選別するためのアドレッシング動作を行うアドレス期間と、アドレス期間で選択された放電セルでサブフィールドの加重値に対応する期間維持放電が起こって、表示動作が遂行される維持期間とを含む。
この時、維持放電パルスが印加される電極は、他の電極と共に容量性負荷として作用する。したがって、維持放電パルスを電極に印加するためには、維持放電のための電力以外に電荷注入用無効電力が必要である。したがって、維持放電回路には、無効電力を回収して、再使用する電力回収回路が使用される。
ところで、一般的な電力回収回路では、電力を回収する過程でスイッチの電力損失及び回路自体の電力消費によって、エネルギーを100%回収するのが現実的に不可能であり、したがって電力回収動作時に維持放電電圧を維持放電パルスのハイレベル電圧まで上昇させることができないか、或いは維持放電パルスのローレベル電圧まで降下させることができない。この状態で維持放電パルスのハイレベル電圧またはローレベル電圧を供給するスイッチを導通させれば、スイッチがハードスイッチング(端子間に電圧が掛かった状態での導通化、または、通電中の遮断化)をして、スイッチング損失が発生するだけではなく、EMIにも良くない影響を与える。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものである。したがって、本発明の目的は、電力回収回路でのスイッチング損失を低減するプラズマ表示装置及びその駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の観点によるプラズマ表示装置は、複数の第1電極と、第1電圧を供給する第1電源と前記複数の第1電極との間に連結されている第1トランジスタと、前記第1電圧よりも低い第2電圧を供給する第2電源と前記複数の第1電極との間に連結されている第2トランジスタと、前記複数の第1電極に第1端が連結されている少なくとも一つのインダクタと、第3電源の正極と負極との間に連結して、前記第1電圧と前記第2電圧の差の半分に相当する第3電圧よりも高い第4電圧を供給する第4電源と、前記少なくとも一つのインダクタのうち一つのインダクタの第2端と前記第4電源との間に連結されている第3トランジスタと、前記第3電源の正極と負極との間に連結して、前記第3電圧よりも低い第5電圧を供給する第5電源と、前記少なくとも一つのインダクタのうち一つのインダクタの第2端と前記第5電源との間に連結されている第4トランジスタと、を含む。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によるプラズマ表示装置の駆動方法は、第1印加電圧を供給する第1印加電源を用いて、前記第1印加電圧の半分よりも高い第2印加電圧を供給する第2印加電源を生成する段階と、前記第1印加電源を用いて、前記第1印加電圧の半分よりも低い第3印加電圧を供給する第3印加電源を生成する段階と、前記第2印加電源と前記第2印加電源に連結された第1インダクタを通じて、複数の第1電極の電圧を増加させる段階と、前記複数の第1電極に第4印加電圧を印加する段階と、前記第3印加電源と前記第3印加電源に連結された第2インダクタを通じて、前記複数の第1電極の電圧を減少させる段階と、前記複数の第1電極に第5印加電圧を印加する段階と、を含む。
本発明によるプラズマ表示装置及びその駆動方法によれば、電力回収回路で電圧上昇時の電力回収用キャパシタの電圧を維持放電電圧の中間電圧よりも高く設定し、電圧降下時のキャパシタの電圧を維持放電電圧の中間電圧よりも低く設定する。すなわち、電力回収動作を通じて、パネルキャパシタの電圧をVs電圧近傍まで高めるか、或いは0V近傍まで低めた後維持放電パルス電圧(Vsまたは0V)を供給するスイッチを導通に遷移するので、スイッチがハードスイッチングして発生するサージ電流及びスイッチのストレス問題を解決できる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について当業者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかしながら、本発明は多様に異なる形態で実現できるので、ここで説明する実施の形態に限定されるものではない。図面で本発明を明確に説明するために説明と無関係な部分は省略した。明細書全体を通じて類似した部分については同一な図面符号で示すものとする。
明細書全体において、どんな部分が他の部分と“連結”されているという時、これは“直接的に連結”されている場合だけではなく、その中間に他の素子を挟んで“電気的に連結”されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を“含む”という時、これは特別に反対する記載がない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。
まず、本発明の実施の形態によるプラズマ表示装置の概略的な構造に対して図1を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。
図1に示すように、本実施の形態によるプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100、アドレス駆動部200、走査電極駆動部320、維持電極駆動部340、及び制御部400を含む。
プラズマ表示パネル100は、列方向に伸びて配置されている多数のアドレス電極(以下、“A電極”と称する)A1〜Amと、行方向に伸びて交代に配置されている多数の走査電極(以下、“Y電極”と称する)Y1〜Yn及び多数の維持電極(以下、“X電極”と称する)X1〜Xnとを含む。
アドレス駆動部200は、制御部400からアドレス駆動制御信号SAを受信して表示のために放電させようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各A電極Ai(i=1〜m)に印加する。
走査電極駆動部320及び維持電極駆動部340は、制御部400からそれぞれ走査電極駆動信号SYと維持電極駆動信号SXとを受信してY電極とX電極に印加する。
制御部400は、外部から映像信号を受信して、アドレス駆動制御信号SA、走査電極駆動信号SY、及び維持電極駆動信号SXを生成して、それぞれアドレス駆動部200、走査電極駆動部320、及び維持電極駆動部340に伝達する。
以下、本実施の形態による走査電極駆動部320の回路構造及び動作に関して図面を参照して詳細に説明する。
図2Aは本発明の第1の実施の形態による走査電極駆動部320の回路図である。走査電極駆動部320は、全てのY電極Y1〜Ynまたは一部のY電極に共通に連結できる。
図2Aに示すように、本実施の形態による走査電極駆動部320は、電圧Vs(第1電圧または第4印加電圧)を印加される電源配線Vs(第1電源)にドレーンが連結されており、パネルキャパシタCpの左側Y電極(第1電極)にソースが連結されているトランジスタYs(第1トランジスタ)と、Y電極にドレーンが連結されており、接地配線(第2電源)にソースが連結されているトランジスタYg(第2トランジスタ)と、電源配線VsとインダクタLとの間に連結して、インダクタLの一端電圧をVs電圧にクランピングして過大な電圧上昇を防止するダイオードDsと、インダクタLと接地配線との間に連結されて、インダクタLの一端電圧を0Vにクランピングして過大な電圧降下を防止するダイオードDgと、を含む。また、電力を回収して、再使用する電力回収回路としてインダクタL、トランジスタYr,Yf、ダイオードDr,Df、キャパシタCer,Cr,Cf、及び抵抗器Rr1,Rr2,Rf1,Rf2を含む。
パネルキャパシタCpは、X電極とY電極との間のキャパシタンス成分を等価的に示したものであり、便宜上パネルキャパシタCpのX電極は接地端子に連結した状態として表示した。
キャパシタCer(第7キャパシタ)の負極は、接地配線に連結されており、キャパシタCerの正極と負極との間には、第1分配抵抗器群及び第2分配抵抗器群がそれぞれ並列に連結されている。第1分配抵抗器群は、抵抗値Rr1の抵抗器Rr1(第1抵抗器)と抵抗値Rr2の抵抗器Rr2(第2抵抗器)とが直列連結されて構成され、第2分配抵抗器群は、抵抗値Rf1の抵抗器Rf1(第3抵抗器)と抵抗値Rf2の抵抗器Rf2(第4抵抗器)とが直列連結されて構成される。負極側の抵抗器Rr2にはキャパシタCr(第1キャパシタ)が並列に連結され、抵抗器Rf2にはキャパシタCf(第2キャパシタ)が並列に連結される。キャパシタCerにはVs電圧(第1印加電圧)が充電されていると仮定し、抵抗器Rr1,Rr2によって分配された電圧、つまり抵抗器Rr2にかかる電圧(第4電圧または第2印加電圧)がキャパシタCrに充電され、同様に抵抗器Rf1,Rf2によって分配された電圧、つまり抵抗器Rf2にかかる電圧(第5電圧または第3印加電圧)がキャパシタCfに充電される。また、キャパシタCerに充電された電圧を常にVs電圧に維持するためにキャパシタCerの正極を電源Vsに連結できる。
また、抵抗器Rr1と抵抗器Rr2の接続点にトランジスタYr(第3トランジスタ)のドレーンが連結され、抵抗器Rf1と抵抗器Rf2の接続点にトランジスタYf(第4トランジスタ)のソースが連結される。また、トランジスタYr,Yfにはそれぞれアノードがソースに連結され、カソードがドレーンに連結されるボディーダイオードが形成でき、このようなバイダイオードによる電流流れを遮断する方向にダイオードDr(第1ダイオード)とダイオードDf(第2ダイオード)が連結してもよい。
また、それぞれのトランジスタは、複数のトランジスタを並列に連結して構成してもよい。
次に、図2A及び図2Bを参照して本発明の第1の実施の形態による駆動回路の維持区間での時系列的動作変化を説明する。ここで、動作変化は4個のモード(M1〜M4)で一巡し、モード変化はトランジスタの操作によって生ずる。そして、ここで共振と称している現象は、連続的発振ではなく、トランジスタYr,Yfが遮断から導通に遷移した時に生ずるインダクタLとパネルキャパシタCpの組み合わせによる電圧及び電流の変化現象である。下記では、放電電圧に比べて半導体素子(トランジスタ、ダイオード)のスレッショルド電圧が非常に低いので、スレッショルド電圧を0Vと看做して近似処理する。
図2Bは、本発明の第1の実施の形態によるY電極駆動部の各モードでの電流経路を示す図面である。
本実施の形態では、モード1(M1)が始まる前にキャパシタCerには、Vs電圧が充電され、パネルキャパシタCpのY電極電圧は0Vになっていると仮定する。したがって、キャパシタCrには、抵抗器Rr1,Rr2によって分配された電圧、つまり抵抗器Rr2にかかる電圧が充電される。したがって、キャパシタCrにかかる電圧Vcrは、Vs×Rr2/(Rr1+Rr2)である。
<モード1(M1)>
モード1区間では、トランジスタYrが導通になる。そうすれば、図2Bに示したように、キャパシタCr−トランジスタYr−ダイオードDr−インダクタL−パネルキャパシタCpに電流経路(図面符号は、1の丸付き数字)が形成されてインダクタLとパネルキャパシタCpとの間で共振が発生する。この共振によって、キャパシタCrに充電された電荷がパネルキャパシタCpに移動しながらパネルキャパシタCpが充電され、パネルキャパシタCpのY電極電圧は0Vから徐々に上昇する。
ところで、それぞれの素子に形成されている寄生成分によってY電極の電圧が、すぐにはVs電圧まで上昇することができない。したがって、本実施の形態では、キャパシタCrに充電された電圧をVs/2(電圧Vsの半分に相当する第3電圧)よりも高い電圧に設定してY電極の電圧をVs近傍まで高める。すなわち、キャパシタCrに充電された電圧はVcr=Vs×Rr2/(Rr1+Rr2)であるため、Vs×Rr2/(Rr1+Rr2)>Vs/2を満足しなければならない。したがって、抵抗器Rr2の抵抗値Rr2を抵抗器Rr1の抵抗値Rr1よりも大きく設定する。
<モード2(M2)>
モード2区間では、トランジスタYrを遮断し、トランジスタYsを導通にする。そうすれば、図2Bに示したように電源Vs−トランジスタYs−パネルキャパシタCpに電流経路(図面符号は、2の丸付き数字)が形成され、電源Vsから供給されるVs電圧がトランジスタYsを通じて、パネルキャパシタCpのY電極に印加される。
ところで、モード1区間でY電極の電圧がVs電圧近傍まで上昇したので、モード2区間でトランジスタYsが導通に遷移する時、ソース/ドレーン間に電圧が掛かった状態でのスイッチングは起こらない。
<モード3(M3)>
モード3区間では、トランジスタYsが遮断され、トランジスタYfが導通にされ、図2Bに示したようにパネルキャパシタCp−インダクタL−ダイオードDf−トランジスタYf−キャパシタCfに電流経路(図面符号は、3の丸付き数字)が形成されてインダクタLとパネルキャパシタCpとの間で共振が発生する。この共振によって、パネルキャパシタCpに充電された電荷がキャパシタCfに移動しながらキャパシタCfが充電され、パネルキャパシタCpのY電極電圧はVs電圧から徐々に下降する。
ところで、前述したように、それぞれの素子に形成されている寄生成分によってY電極の電圧が0Vまで下降することができない。したがって、本実施の形態では、キャパシタCfに充電された電圧をVs/2よりも低い電圧に設定してY電極の電圧を0V近傍まで低める。すなわち、キャパシタCfに充電された電圧は、Vcf=Vs×Rf2/(Rf1+Rf2)であるため、Vs×Rf2/(Rf1+Rf2)<Vs/2を満足しなければならない。したがって、抵抗器Rf2の抵抗値Rf2を抵抗器Rf1の抵抗値Rf1よりも小さく設定する。
<モード4(M4)>
モード4区間では、トランジスタYfを遮断し、トランジスタYgを導通させる。そうすれば、図2Bに示したようにキャパシタCp−トランジスタYg−接地配線に電流経路(図面符号は、4の丸付き数字)が形成され、パネルキャパシタCpのY電極には接地電圧(第2電圧または第5印加電圧)が印加される。
ところで、モード3区間でY電極の電圧が0V近傍まで下降するので、モード4区間でトランジスタYgが遮断から導通に遷移する時、ソース/ドレーン間に電圧が掛かった状態でのスイッチングが起こらない。
このように、本実施の形態による電力回収回路は、電圧(Vs/2)よりも高い電位で上昇動作を行い、電圧(Vs/2)よりも低い電位で下降動作を行うので、電力回収動作でY電極の電圧をVs電圧まで完全に上昇するようにし、0Vまで完全に下降するようにできる。
モード1〜4(M1〜M4)の過程を通じてY電極の電圧は、0VからVsの間を振動することができる。そして、モード4(M4)以後では再びモード1〜4の動作を繰り返す。
一方、本発明の第1の実施の形態ではキャパシタCerに直列連結された抵抗器を並列に連結し、直列連結された抵抗器のうちいずれか一つにそれぞれキャパシタを連結したが、これとは違って直列連結された全ての抵抗器にそれぞれキャパシタを連結しても良い。
図3は、本発明の第2の実施の形態によるY電極駆動部320の回路図である。
図3に示したように、本実施の形態によるY電極駆動部320は、キャパシタCr1,Cf1が追加されることを除けば本発明の第1の実施の形態と同一である。
具体的に説明すれば、キャパシタCerに並列連結され、互いに直列連結された抵抗器Rr1と抵抗器Rr2にはキャパシタCr1(第3キャパシタ)とキャパシタCr2(第1キャパシタ)がそれぞれ並列連結される。同様に、キャパシタCerに並列連結され、互いに直列連結された抵抗器Rf1と抵抗器Rf2には、キャパシタCf1(第4キャパシタ)とキャパシタCf2(第2キャパシタ)がそれぞれ並列連結される。
この場合、本発明の第1の実施の形態と同様に電力回収動作中電圧上昇期間ではキャパシタCr2に供給される電荷を通じてY電極の電圧を高め、電圧下降期間ではキャパシタCf2に供給される電荷を通じてY電極の電圧を低める。
本発明の第2の実施の形態でも抵抗器Rr2の抵抗値が抵抗器Rr1の抵抗値よりも大きく設定され、キャパシタCr2に充電される電圧Vcr2がVs/2よりも高いようにし、抵抗器Rf2の抵抗値が抵抗器Rf1の抵抗値よりも小さく設定され、キャパシタCf2に充電される電圧Vcf2がVs/2よりも低いようにする。
これにより、電力回収動作を通じてY電極の電圧をVs電圧まで高め、0Vまで低めることができる。したがって、トランジスタYsとトランジスタYgが導通に遷移される時に、ハードスイッチングが起こらない。また、キャパシタCerに充電された電荷がそれぞれ二つのキャパシタCr1,Cr2とCf1,Cf2に同時に充電されるので、本発明の第1の実施の形態に比べて、キャパシタCr2,Cf2が充電される時間を短縮できる。
他方、キャパシタCerにツェナーダイオードとキャパシタとを連結して、電圧上昇時電源と電圧下降時電源の大きさを異なるようにしても良い。
図4は、本発明の第3の実施の形態によるY電極駆動部320の回路図である。
図4に図示したように、本実施の形態によるY電極駆動部は、抵抗器Rr−ツェナーダイオードDzr(第1ツェナーダイオード)−キャパシタCr(第5キャパシタ)を直列連結し、抵抗器Rf−ツェナーダイオードDzf(第2ツェナーダイオード)−キャパシタCf(第6キャパシタ)を直列連結する。そして、直列連結された抵抗器−ツェナーダイオード−キャパシタグループをそれぞれキャパシタCerに並列に連結する。キャパシタCrは、電力回収動作時Y電極の電圧を上昇させる電源として動作し、キャパシタCfは電力回収動作時Y電極の電圧を下降させる電源として動作する。
具体的に説明すれば、キャパシタCerにはVs電圧が充電されているので、キャパシタCrにはVs電圧でツェナーダイオードDzrの降伏電圧Vdzrほど電圧降下が起こった電圧(Vs−Vdzr)が充電され、キャパシタCfにはVs電圧でツェナーダイオードDzfの降伏電圧Vdzfほど電圧降下が起こった電圧(Vs−Vdzf)が充電される。
この時、(Vs−Vdzr)電圧がVs/2電圧よりも高くなるようにVdzr電圧を設定し、(Vs−Vdzf)電圧がVs/2電圧よりも低くなるようにVdzf電圧を設定する。すなわち、Vdzr<Vs/2とVdzf>Vs/2を満足するようにツェナーダイオードDzr,Dzfの降伏電圧を設定する。
これにより、電力回収動作を通じてY電極の電圧をVs電圧まで高め、0Vまで低めることができるので、トランジスタYsとトランジスタYgが導通に遷移される時に、ハードスイッチングが起こらない。
一方、本発明の第1〜第3の実施の形態では、トランジスタYr,Yf,Ys,Ygとしてボディーダイオードが形成されるNMOSトランジスタを使用したが、他のトランジスタ、例えば、PMOSトランジスタを使用し、同時に電源及びダイオードの極性を反転させても良い。
また、本発明の第1〜第3の実施の形態では、トランジスタYrとインダクタLとの間にダイオードDrが連結され、トランジスタYfとインダクタLとの間にダイオードDfが連結するものとして開示したが、トランジスタYrのドレーンにカソードが連結されるようにダイオードDrを連結し、トランジスタYfのソースにアノードが連結されるようにダイオードDfを連結しても良い。
また、本発明の第1〜第3の実施の形態では、Y電極に一つのインダクタを連結し、このインダクタを通じて、充電経路と放電経路が交代で形成されるようにしたが、これとは違って二つのインダクタを使用して、充電経路と放電経路とを分離しても良い。そして、二つのインダクタを使用する場合にキャパシタCrとトランジスタYrとの間に一つのインダクタを連結し、キャパシタCfとトランジスタYfとの間に他の一つのインダクタを連結しても良い。この他、キャパシタCr,Cfの充電電圧を設定するために、ここでは抵抗分圧器を用いたが、スイッチド・キャパシタ回路を用いても差し支えない。この場合に、スイッチング・クロックとしてなるべくビットレートの高いクロック(変動誤差を1%程度にするため、維持放電周波数の100倍位)を用いたいので、システムの多様化が進むTV信号の利用より、内蔵発振器を使うことが動作の安定化のために便利である。
また、本発明の第1〜第3の実施の形態では、走査電極駆動部の電力回収回路について説明したが、本発明は維持電極駆動部及びアドレス電極駆動部の電力回収回路にも適用できる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属することは当然である。
本発明の第1の実施の形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。 本発明の第1の実施の形態による走査電極駆動部の回路図である。 本発明の第1の実施の形態による走査電極駆動部の各モードでの電流経路を示す図面である。 本発明の第2の実施例の形態よる走査電極駆動部の回路図である。 本発明の第3の実施例の形態よる走査電極駆動部の回路図である。
符号の説明
320 走査電極駆動部、
Cer,Cf,Cr キャパシタ、
Cp パネルキャパシタ、
Df,Dg,Dr ダイオード、
L インダクタ、
M1〜M4 モード、
Rr1,Rr2,Rf1,Rf2 抵抗器、
Y1〜Yn Y電極、
Yf,Yg,Yr,Ys トランジスタ、
Vs 電圧。

Claims (16)

  1. 複数の第1電極と、
    第1電圧を供給する第1電源と前記複数の第1電極との間に連結されている第1トランジスタと、
    前記第1電圧よりも低い第2電圧を供給する第2電源と前記複数の第1電極との間に連結されている第2トランジスタと、
    前記複数の第1電極に第1端が連結されている少なくとも一つのインダクタと、
    第3電源の正極と負極との間に連結して、前記第1電圧と前記第2電圧の差の半分に相当する第3電圧よりも高い第4電圧を供給する第4電源と、
    前記少なくとも一つのインダクタのうち一つのインダクタの第2端と前記第4電源との間に連結されている第3トランジスタと、
    前記第3電源の正極と負極との間に連結して、前記第3電圧よりも低い第5電圧を供給する第5電源と、
    前記少なくとも一つのインダクタのうち一つのインダクタの第2端と前記第5電源との間に連結されている第4トランジスタと、
    を含むプラズマ表示装置。
  2. 前記第4電源は、
    前記第3電源の正極と負極との間に直列に連結されている第1及び第2抵抗器と、
    前記第2抵抗器に並列に連結されており、前記第1及び第2抵抗器の接続点を通じて、前記第4電圧を供給する第1キャパシタと、
    を含み、
    前記第5電源は、
    前記第3電源の正極と負極との間に直列に連結されている第3及び第4抵抗器と、
    前記第4抵抗器に並列に連結されており、前記第3及び第4抵抗器の接続点を通じて、前記第5電圧を供給する第2キャパシタと、
    を含む、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  3. 前記第2抵抗器の抵抗値が前記第1抵抗器の抵抗値よりも大きく、前記第4抵抗器の抵抗値が前記第3抵抗器の抵抗値よりも小さい、請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  4. 前記第4電源は、前記第1抵抗器に並列に連結されている第3キャパシタをさらに含み、
    前記第5電源は、前記第3抵抗器に並列に連結されている第4キャパシタをさらに含む、請求項2に記載のプラズマ表示装置。
  5. 前記第4電源は、
    前記第3電源の正極と負極との間に直列に連結されている第1ツェナーダイオード及び第5キャパシタを含み、前記第5キャパシタと前記第1ツェナーダイオードの接続点を通じて、前記第4電圧を供給し、
    前記第5電源は、
    前記第3電源の正極と負極との間に直列に連結されている第2ツェナーダイオード及び第6キャパシタを含み、前記第6キャパシタと前記第2ツェナーダイオードの接続点を通じて、前記第5電圧を供給する、請求項1に記載のプラズマ表示装置。
  6. 前記第1ツェナーダイオードの降伏電圧が前記第3電圧よりも低く、前記第2ツェナーダイオードの降伏電圧が前記第3電圧よりも高い、請求項5に記載のプラズマ表示装置。
  7. 前記第3電源は、前記第1電圧と前記第2電圧の差に相当する電圧が充電されており、負極が前記第2電源に連結されている第7キャパシタを含む、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載のプラズマ表示装置。
  8. 前記一つのインダクタと前記第3トランジスタとの間に電気的に連結して、前記第1電極が充電されるように電流の方向を決定する第1ダイオードと、
    前記インダクタと前記第4トランジスタとの間に電気的に連結して、前記第1電極が放電されるように電流の方向を決定する第2ダイオードと、
    をさらに含む、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載のプラズマ表示装置。
  9. 前記第3トランジスタの遮断から導通への遷移で前記第1電極の電圧を上昇させ、
    前記第4トランジスタの遮断から導通への遷移で前記第1電極の電圧を前記第2電圧に下降させる、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記第3トランジスタに連結する一つのインダクタと前記第4トランジスタに連結する一つのインダクタは同一である、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記第3トランジスタに連結する一つのインダクタと前記第4トランジスタに連結する一つのインダクタは異なる、請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載のプラズマ表示装置。
  12. 複数の第1電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法であって、
    第1印加電圧を供給する第1印加電源を用いて、前記第1印加電圧の半分よりも高い第2印加電圧を供給する第2印加電源を生成する段階と、
    前記第1印加電源を用いて、前記第1印加電圧の半分よりも低い第3印加電圧を供給する第3印加電源を生成する段階と、
    前記第2印加電源と前記第2印加電源に連結された第1インダクタを通じて、前記複数の第1電極の電圧を増加させる段階と、
    前記複数の第1電極に第4印加電圧を印加する段階と、
    前記第3印加電源と前記第3印加電源に連結された第2インダクタを通じて、前記複数の第1電極の電圧を減少させる段階と、
    前記複数の第1電極に第5印加電圧を印加する段階と、
    を含む、プラズマ表示装置の駆動方法。
  13. 前記第2印加電源は、前記第1印加電源の一端に負極が連結された第1キャパシタを含み、前記第3印加電源は、前記第1印加電源の一端に負極が連結された第2キャパシタを含み、
    前記第2印加電源を生成する段階は、前記第1印加電源から供給される電荷を前記第1キャパシタに充電し、
    前記第3印加電源を生成する段階は、前記第1印加電源から供給される電荷を前記第2キャパシタに充電する、請求項12に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  14. 前記第1印加電圧は、前記第4印加電圧と前記第5印加電圧の差に相当する電圧である、請求項12に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  15. 前記第1インダクタと前記第2インダクタは同一のインダクタである、請求項12に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  16. 前記第1インダクタと前記第2インダクタは異なるインダクタである、請求項12に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
JP2006218327A 2005-08-17 2006-08-10 プラズマ表示装置及びその駆動方法 Pending JP2007052423A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050075166A KR100670150B1 (ko) 2005-08-17 2005-08-17 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007052423A true JP2007052423A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37737996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218327A Pending JP2007052423A (ja) 2005-08-17 2006-08-10 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070040766A1 (ja)
JP (1) JP2007052423A (ja)
KR (1) KR100670150B1 (ja)
CN (1) CN100464361C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100550983B1 (ko) * 2003-11-26 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100908719B1 (ko) * 2007-03-13 2009-07-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR101009509B1 (ko) * 2009-08-17 2011-01-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그의 구동방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4866349A (en) * 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
KR100222203B1 (ko) * 1997-03-17 1999-10-01 구자홍 AC 플라즈마 디스플레이 패널을 위한 에너지 리커버리(recovery) 서스테인 회로
KR100277300B1 (ko) * 1997-12-31 2001-01-15 황기웅 교류형플라즈마방전표시기의전력회수구동회로
JP4520551B2 (ja) 1999-07-14 2010-08-04 パナソニック株式会社 駆動回路および表示装置
CN1122252C (zh) * 1999-08-12 2003-09-24 友达光电股份有限公司 等离子体显示板的驱动电路
JP4520554B2 (ja) 1999-08-20 2010-08-04 パナソニック株式会社 駆動回路、表示装置および駆動方法
US6680581B2 (en) * 2001-10-16 2004-01-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving plasma display panel
JP4403729B2 (ja) 2003-06-12 2010-01-27 株式会社日立製作所 表示装置
KR100551051B1 (ko) * 2003-11-27 2006-02-09 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치
KR100612508B1 (ko) * 2004-09-07 2006-08-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070040766A1 (en) 2007-02-22
CN1917007A (zh) 2007-02-21
CN100464361C (zh) 2009-02-25
KR100670150B1 (ko) 2007-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161565B2 (en) Apparatus and method for driving a plasma display panel
US6924779B2 (en) PDP driving device and method
US7176854B2 (en) Device and method for driving plasma display panel
US20060038749A1 (en) Plasma display device and driving method thereof
KR100497230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
JP2007052423A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2007323065A (ja) プラズマ表示装置
KR100739041B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP4504304B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置
KR100740112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100786872B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100658685B1 (ko) 플라즈마 표시 장치와 그 구동 방법
KR100739625B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR20080026364A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100778444B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100739074B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP2009122649A (ja) プラズマ表示装置およびその駆動装置と駆動方法
KR100869794B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
US20070120532A1 (en) Driving device and method of driving plasma displays
US20070120773A1 (en) Plasma display device, and apparatus and method for driving the same
US20070120774A1 (en) Plasma display, driving device, and driving method
KR20080034624A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20080033774A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20060118751A (ko) 플라즈마 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216