JP2006037255A - 下着 - Google Patents

下着 Download PDF

Info

Publication number
JP2006037255A
JP2006037255A JP2004215856A JP2004215856A JP2006037255A JP 2006037255 A JP2006037255 A JP 2006037255A JP 2004215856 A JP2004215856 A JP 2004215856A JP 2004215856 A JP2004215856 A JP 2004215856A JP 2006037255 A JP2006037255 A JP 2006037255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted
shaped
lateral
band
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004215856A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Teranishi
利夫 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOODSMAN KK
Original Assignee
GOODSMAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOODSMAN KK filed Critical GOODSMAN KK
Priority to JP2004215856A priority Critical patent/JP2006037255A/ja
Publication of JP2006037255A publication Critical patent/JP2006037255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

【課題】 目的別に一体に構成された編地により、ボディラインとともに骨格の補正をも実現する骨格補正サポーターとして機能する矯正下着を提供する。
【解決手段】帯状部1、山形部2、胸骨側部3及び骨格支持帯4以外の胴部本体を構成する主要部5に分かれて、異なる組織で編まれており、袖口と裾にゴム編様の縁取り6が形成されているものとする。主要部5の編組織Zが縦の伸び率が横の伸び率の2倍以上であり、帯状部1と山形部2の編組織Xが縦より横の伸び率が大であり、しかもこの横の伸び率は、主要部5の横の伸び率と実質的に同一であること、胸骨側部3及び骨格支持帯4の編組織Yが縦の伸び率より横の伸び率が大で、この横の伸び率は、主要部5、胸骨側部3及び骨格支持帯4の横の伸び率より大であること.
【選択図】図1

Description

本発明は、骨格補正サポーターとして機能する矯正下着に関するものである。
サポーターは、肌に直接つけて患部を保護し、包むことで、痛みを軽減するもので、筋肉の代わりをし、行動をアシストするだけでなく、骨格や姿勢を矯正し、身体のひずみを矯正するなどの機能を有するものである。しかし、従来のサポーターは、装着する部位が限られており、特に上半身と下半身を総合的に補正する目的のものではなかった。また、サポーターを編地のみで構成するということもなかった。
最近では伸縮の大きい編地のインナーウエアを身体にフィットさせて着用し、ボディラインを美しくみせたり、生地の凹凸によりマッサージ効果を得るなどの試みもなされている(特許文献1〜3参照)。
特開平11−158704号公報 特開2004−100054号公報 特開2003−221766号公報
このように従来の製品は、インナーウエアとしての補正効果を狙ったもの、編み方による圧力の変化をもって血行を促進させるもの、またファッション性を無視し、別素材をもって、骨格補正を狙ったもの、カットソーにより、ボディラインや骨格の補正を目的としたものがあるが、ファッション性を損なわぬように編地素材で、構成されたサポーターで、上半身の胸骨全面側部から、骨盤上部、下半身の骨盤までをトータル的に補正する目的で開発された製品は存在しなかった。そこで、本発明は、ファッション性に優れ、外着に目立たず、均等に生地圧力を分散させながら、目的別に構成された編地により、一体構成された、ボディラインとともに骨格の補正をも実現する骨格補正サポーターとして機能する矯正下着を提供することを課題とする。
本発明は、全体に縦横共に伸縮性に富んだ編地からなる下着であって、上衣本体の胴部本体を異なる編組織を組み合わせて一体に構成されたものとすることによって、上記課題を解決した。
即ち、本発明の上衣は、胴部本体が
A)前見頃の襟ぐりの下方に沿って、両脇まで横方向に広がる幅2.5〜6cmの帯状部、
B)両脇下方に位置する幅7〜10cmで高さ9〜13cmの山形部、
C)前記帯状部の上方、前見頃の襟ぐりの両横に位置し、肩まで延びる上胸部、
D)後見頃両肩から前記山形部の上方に向けてクロス状に延びる幅2〜6cmのテープ状の骨格支持帯、
E)前記帯状部、山形部、胸骨側部及び骨格支持帯以外の胴部本体を構成する主要部、
に分かれて、異なる組織で編まれており、かつ
F)裾にゴム編様の縁取りが形成されていること、及び
前記主要部の編組織Zが縦の伸び率が横の伸び率の2倍以上であり、
前記帯状部と山形部の編組織Aが縦より横の伸び率が大であり、しかもこの横の伸び率は、前記主要部の横の伸び率と実質的に同一であること、
前記胸骨側部及び骨格支持帯の編組織Yが縦の伸び率より横の伸び率が大であり、この横の伸び率は、前記主要部、前記胸骨側部及び骨格支持帯の横の伸び率より大であること、並びにいずれの編組織もJIS L 1018 B法の弾性回復率が縦横共に80%以上であることを特徴とするものである。
本発明の上衣には、袖が取付けられてもよい。この場合、この袖本体は前記主要部と同一編組織からなるものとし、かつ袖口にゴム編様の縁取りを形成するのが好ましい。
更に、本発明の上衣は、袖のないタンクトップ型やキャミソール型に形成されてもよく、又、前記帯状部の上にバストカップを取付けた、バストカップ一体型としてもよい。
次に、本発明の矯正下着は、上記上衣と共に下記の下衣を組み合わせて使用することにより、ファッション性よく、ボディライン及び骨格の補正サポーターとして非常に効果的に作用するものとすることができる。
下衣は、パンツ型(ショーツ型やロングガードル型であってもよい)で、前面中央上方部に菱形の上端を切り欠いた形状の腹部、後面の臀部の下方を持ち上げるように位置する実質的に扁平W字型のテープ状部、前面両脇部から前記テープ状部の脇部上方に位置し臀部側面を覆う幅2〜6cmの変形テープ状側部、後面中央上方部の臀部上方を覆う逆三角形状の後部中央−この後部中央の下端は前記テープ状部の中央と繋がっている−、後面両脇から臀部を覆う臀部部材、及び股部の襠部材、その他の下衣主要部、並びに下衣の腰と裾に位置する縁取部からなるものであり、
前記腹部及び前記テープ状部が、上衣の帯状部及び山形部と実質的に同一の編組織Xからなり、
前記変形テープ状の側部及び前記後部中央が、上衣の前記胸骨側部及び骨格支持帯と実質的に同一の編組織Yからなり、
前記臀部部材が、他の部分より薄い編組織で縦横共に200%以上の伸び率を有するものであること、及び
前記縁取部がゴム編み状の組織からなることを特徴とするものである。
更に、下衣は、その腰部を弾性ある筒状帯15で覆われるようにするのが好ましい。筒状体は、下衣の後面中央に逢着し、下衣と共に装着できるようにするのが好ましい。
本発明の下着は、機能的に異なる編組織を組み合わせて、上衣本体及び下衣本体がそれぞれ一体に編み上げられた編地からなるものとすることにより、所望の目的を達成するものであり、上衣が胸骨側部に連なるテープ状の骨格支持帯が肩の骨格(鎖骨、肩甲骨、上腕骨の間接部)、肩甲骨、背骨、骨盤上部を補正して、普段の生活姿勢や重力、筋力低下などで発生した上半身を中心とした骨格の歪みを正し、また、前述の下衣を共に装着することにより、骨盤側面の変形テープ状の側部が上衣の骨格支持帯等のテーピング効果を、下半身に承継し、上半身の骨格と下半身の骨盤までを一体補正するものとなる。
かかる本発明の下着は、全体に同素材からなる編地からなるものとすることにより、従来非常に困難であった骨盤部の集中補正をファッション性を損なわず達成し、テーピング理論を用いて構成した編地により、胸骨側面から肩、肩甲骨、背骨、骨盤上部までを一体補正する目的を達成するのである。
次に、本発明を図面に示す実施例に従って説明する。
この例では、上衣は図1に示されるように、前見頃の襟ぐりの下方に沿って、両脇まで横方向に広がる幅2.5〜5cmの帯状部1と、両脇下方に位置する幅8.5cmで高12cmの山形部2を、弾性に富んだ密な編組織Xからなるものとし、前記帯状部1の上方、前見頃の襟ぐりの両横に位置し、肩まで延びる胸骨側部3と、後見頃両肩から前記山形部2の上方に向けてクロス状に延びる幅3.5cmのテープ状の骨格支持帯4を横方向に伸び易い編組織Y(リブ編)とし、前記帯状部1、山形部2、胸骨側部3及骨格支持帯4以外の胴部本体を構成する主要部5は、ブロック状の凹凸を有する縦方向に伸びやすい編組織Zとした。
なお、袖本体は、胴部本体を構成する主要部5と同様の編組織Zとし、袖口と胴部本体の裾はゴム編組織とした。
次に、下衣は、図2に示す如く、パンツ型で、前面中央上方部に菱形の上端を切り欠いた形状の腹部7、後面の臀部の下方を持ち上げるように位置する実質的に扁平W字型のテープ状部8、前面両脇部から前記テープ状部8の脇部上方に位置し臀部側面を覆う幅2〜6cmの変形テープ状側部9、後面中央上方部の臀部上方を覆う逆三角形状の後部中央10−この後部中央10の下端は前記テープ状部8の中央と繋がっている−、後面両脇から臀部を覆う臀部部材11、及び股部の襠部材12、その他の下衣主要部13、並びに下衣の腰と裾に位置する縁取部14からなるものであり、
前記腹部7及び前記テープ状部8が、上衣の帯状部1及び山形部2と実質的に同一の編組織Xからなり、
前記変形テープ状の側部9及び前記後部中央10が、上衣の前記胸骨側部3及び骨格支持帯4と実質的に同一の編組織Yからなり、
前記臀部部材が、他の部分より薄い編組織で縦横共に250%以上の伸び率を有するものとした。なお、腰部及び裾の縁取部14は、ゴム編組織となっている。
更に、下衣は、図3に示す如く、その腰部を弾性ある筒状帯15で覆われるようにするのが好ましい。
前記編組織X、Y、Zと筒状帯15の伸び率と伸長弾性率は表1に示す通りである。
これら伸び率は及び伸長弾性率は共に、JIS L 1018 カットストリップ法−試験片幅2.5cm:つかみ間隔10cm:初荷重29mN:一定荷重4.90N−で測定した。
[表1]
編組織 (部位) 伸び率(%) 伸長弾性率(%)
. 縦 横 縦 横
X (上衣:帯状部1と山形部2) 90.6 107.1 98.9 95.8
. (下衣:腹部7とテープ状部8)
Y (上衣:胸骨側部3と骨格支持帯4) 102.7 146.1 90.3 94.9
. (下衣:側部9と後部中央10)
Z (上衣:主要部5) 245.5 107.4 85.2 96.8
. (下衣:主要部13)
筒状帯15 77.9 103 90.1 93.7
上衣の帯状部1(着用時にはバスト下に位置する)と山形部2(着用時には脇腹に位置する)、並びに下衣の腹部7(着用時には下腹を覆う)とテープ状部8(着用時には臀部の下方を支持する)は、ボディラインで最も気になる箇所に相当するものであり、これらに、縦方向の伸び率が若干低い厚手の弾力性に富んだ編組織Xを使用し、ボディラインを補正する。これらの部位は、脂肪の重みや反作用が強い箇所であるので、編地を厚くして集中的にボディラインを補正できるようにしているのである。
次に、帯状部1の上方、前見頃の襟ぐりの両横に位置し、肩まで延びる胸骨側部3と、後見頃両肩から山形部2の上方に向けてクロス状に延びる幅3.5cmのテープ状の骨格支持帯4、並びに下衣の側部9と後部中央10を、横方向に伸び易い編組織Y(テープ状のリブ編)とした。これは、全身の骨格補正を目的とした本発明の製品において、胸骨側部から始まり、肩部を経由して肩甲骨・背骨側部を補正して骨盤上部までを廣く支持するためのもので、テーピングの目的に即した力で、骨格の補正に際して、縦方向への補正を実現するものである。この編組織により、骨格の補正に際して、縦方向への補正目的を実現し、また、下衣においても骨盤側部(側部9)及び仙骨部分(後部中央10)に採用することにより、上半身におけるテーピング効果を継続した下半身の骨格へ連動させる目的を果たしている。
更に、帯状部1、山形部2、胸骨側部3及骨格支持帯4以外の胴部本体を構成する主要部5の編組織Zは、縦方向の伸びが著しく、しかも横方向に適度の伸び率(隣接する編組織Xの横方向の伸び率と実質的に同一の伸び率)を有するため、全身の骨格を補正し、同時に、スタイル補正をする際、長時間の着用でも苦痛にならないように、圧力を分散しながら、身体をサポートする効果がある。また、本実施例では、編組織Zは、煉瓦ブロックを連続させたような凸部と、円状の凹部を連続させた凹凸模様のように構成され、身体の動きにあわせて縦横に伸縮して常に均一な身体への刺激作用をもつようになっている。
上衣の袖本体及び下衣の主要部13も、上衣の主要部5と同様の編組織Zからなるものとした。その結果、上腕部、体幹部、太股部など、骨格補正に直接作用しない箇所でボディラインの気になる部分をソフトな感覚で弾性よく補正する効果がある。
なお、袖口や裾などの縁取部の編組織は、通常のニット衣料に使用されるゴム編組織でよく、いずれにしても、本発明では、上衣本体及び下衣本体をそれぞれ、異なる編組織を組み合わせて成る一の編地で形成しているため、着心地よく、安定してボディラインと骨格の補正を実現する下着として、非常に実用性あるものとなる。
更に、本発明では、下衣の腰部を、弾性ある筒状帯15で覆われるようにすることにより、この筒状帯15が骨盤補正帯として作用させることができる。この筒状帯15は、そのため、着用時に外衣に影響を与えないように、適度の薄さと圧力(弾性)を有する編組織からなるものとする。即ち、身体の動きにあわせて動く下衣本体の動きによって皺に成らず、安定して骨格をサポートするように、表裏共に摩擦を抑え皺になりにくい編組織(
表裏に細かな凹凸を有するもの)とするのがよい。なお、この例では、筒状帯15は下衣装着時に常に一体して着用できるように、後部中央に逢着16されている。
図1は、本発明の一例における上衣を示すものであって、Aは正面図、Bは背面図である。 図2は、本発明の一例における下衣を示すものであって、Aは正面図、Bは背面図である。 図3は、図2の下衣に筒状帯を装着した状態を示すものであって、Aは正面図、Bは背面図である。
符号の説明
1 帯状部
2 山形部
3 胸骨側部
4 骨格支持帯
5 主要部
6 縁取り
7 腹部
8 テープ状部
9 側部
10 後部中央
11 臀部部材
12 襠部材
13 主要部
14 縁取り部
15 筒状帯
16 逢着

Claims (5)

  1. 全体に縦横共に伸縮性に富んだ編地からなる下着であって、上衣本体の胴部本体が異なる編組織を組み合わせて一体に構成されており、胴部本体が
    A)前見頃の襟ぐりの下方に沿って、両脇まで横方向に広がる幅2.5〜6cmの帯状部、
    B)両脇下方に位置する幅7〜10cmで高さ9〜13cmの山形部、
    C)前記帯状部の上方、前見頃の襟ぐりの両横に位置し、肩まで延びる胸骨側部、
    D)後見頃両肩から前記山形部の上方に向けてクロス状に延びる幅2〜6cmのテープ状の骨格支持帯、
    E)前記帯状部、山形部、胸骨側部及骨格支持帯以外の胴部本体を構成する主要部5、
    に分かれて、異なる組織で編まれており、かつ
    F)裾にゴム編様の縁取りが形成されていること、及び
    前記主要部の編組織が縦の伸び率が横の伸び率の2倍以上であり、
    前記帯状部と山形部の編組織が縦より横の伸び率が大であり、しかもこの横の伸び率は、前記主要部の横の伸び率と実質的に同一であること、
    前記胸骨側部及骨格支持帯の編組織が縦の伸び率より横の伸び率が大であり、この横の伸び率は、前記主要部、前記胸骨側部及骨格支持帯の横の伸び率より大であること、並びに
    いずれの編組織もJIS L 1018 B法の弾性回復率が縦横共に80%以上であることを特徴とする矯正下着。
  2. 前記上衣に袖が取付けられており、この袖本体が、前記主要部と同一編組織からなり、かつ袖口にゴム編様の縁取りが形成されている請求項1の矯正下着。
  3. 前記下着の下衣が、パンツ型で、前面中央上方部に菱形の上端を切り欠いた形状の腹部、後面の臀部の下方を持ち上げるように位置する実質的に扁平W字型のテープ状部、前面両脇部から前記テープ状部の脇部上方に位置し臀部側面を覆う幅2〜6cmの変形テープ状の側部、後面中央上方部の臀部上方を覆う逆三角形状の後部中央−この後部中央の下端は前記テープ状部の中央と繋がっている−、後面両脇から臀部を覆う臀部部材、及び股部の襠部材、その他の下衣主要部、並びに下衣の腰と裾に位置する縁取部からなるものであり、
    前記腹部及び前記テープ状部が、前記帯状部及び山形部と実質的に同一の編組織からなり、
    前記側部及び前記後部中央が、前記胸骨側部及び骨格支持帯と実質的に同一の編組織からなり、
    前記臀部部材が、他の部分より薄い編組織で縦横共に200%以上の伸び率を有するものであること、及び
    前記縁取部がゴム編み状の組織からなることを特徴とする請求項1又は2の矯正下着。
  4. 前記下衣の腰部が弾性ある筒状帯で覆われるようになっている請求項3の矯正下着。
  5. 前記筒状帯が、前記下衣の後面中央で前記下衣に取付けられている請求項4の矯正下着。
JP2004215856A 2004-07-23 2004-07-23 下着 Pending JP2006037255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215856A JP2006037255A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 下着

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004215856A JP2006037255A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 下着

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006037255A true JP2006037255A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35902548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004215856A Pending JP2006037255A (ja) 2004-07-23 2004-07-23 下着

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006037255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102164894B1 (ko) * 2020-01-20 2020-10-20 주식회사 비이엠코리아 항균 및 소취 기능성 보정 내의

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111708U (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 株式会社 ニツセン 整形下着
JPH0337438U (ja) * 1989-08-23 1991-04-11
JPH0339099U (ja) * 1989-08-24 1991-04-16
JPH0342861U (ja) * 1989-09-05 1991-04-23
JPH0345851U (ja) * 1989-09-12 1991-04-26
JPH0346785U (ja) * 1989-09-04 1991-04-30
JPH0380398U (ja) * 1989-12-08 1991-08-16
JPH0425804U (ja) * 1990-06-24 1992-03-02
JPH04123205U (ja) * 1991-04-22 1992-11-06 株式会社ダツチエス ボデイインナー
JPH0959806A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Saneesu Kk ボディインナー
JPH09119003A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Renaun:Kk パンティストッキング
JPH1150306A (ja) * 1997-07-28 1999-02-23 Chiyakotsuto Kk ブラジャー
JPH11158704A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Duchess:Kk ガードル、ブラジャー等のボディに密着する下着
JP2002020950A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yookusu Kk インナーウエアにおける二層編地構造

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111708U (ja) * 1984-06-25 1986-01-23 株式会社 ニツセン 整形下着
JPH0337438U (ja) * 1989-08-23 1991-04-11
JPH0339099U (ja) * 1989-08-24 1991-04-16
JPH0346785U (ja) * 1989-09-04 1991-04-30
JPH0342861U (ja) * 1989-09-05 1991-04-23
JPH0345851U (ja) * 1989-09-12 1991-04-26
JPH0380398U (ja) * 1989-12-08 1991-08-16
JPH0425804U (ja) * 1990-06-24 1992-03-02
JPH04123205U (ja) * 1991-04-22 1992-11-06 株式会社ダツチエス ボデイインナー
JPH0959806A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Saneesu Kk ボディインナー
JPH09119003A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Renaun:Kk パンティストッキング
JPH1150306A (ja) * 1997-07-28 1999-02-23 Chiyakotsuto Kk ブラジャー
JPH11158704A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Duchess:Kk ガードル、ブラジャー等のボディに密着する下着
JP2002020950A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yookusu Kk インナーウエアにおける二層編地構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102164894B1 (ko) * 2020-01-20 2020-10-20 주식회사 비이엠코리아 항균 및 소취 기능성 보정 내의

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100192274A1 (en) Shirt having form-fitting mid-section support
KR20060015563A (ko) 가랑이가 있는 의류
EP3043664B1 (en) Crossover maternity panel
US7670205B2 (en) Crotch-possessing corrective garment
JP2009007720A (ja) 衣料
JP2008002013A (ja) 痩身衣類
JP4185340B2 (ja) 股付き矯正衣類
JP2012052276A (ja) インナーウェア
JP2010255148A (ja) 股部を有する衣類
JP3183358U (ja) 骨盤矯正用パンツ
JPH073505A (ja) シェイプアップ衣服
JP2012180627A (ja) 背中の筋肉をサポートする衣類
JP5342968B2 (ja) 生理用ショーツ
JP2006037255A (ja) 下着
JP2008297664A (ja) 男性用下着
JP2015030922A (ja) ボトム衣類
JP4032100B2 (ja) インナー・ウェア
JP3008616U (ja) ヒップアップ用矯正スラックス
JP6055244B2 (ja) 体形補整機能を備えた上半身用衣類
JP6674082B2 (ja) 衣類
JP3236395U (ja) 下肢用衣料
KR102393583B1 (ko) 기능성 보정속옷
JP7204158B1 (ja) ウエスト補正機能付き衣類
JP2011099191A (ja) 矯正用下着
JP7294876B2 (ja) スイムウェア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804