JP2006034006A - Dc−dcコンバータ - Google Patents

Dc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006034006A
JP2006034006A JP2004209985A JP2004209985A JP2006034006A JP 2006034006 A JP2006034006 A JP 2006034006A JP 2004209985 A JP2004209985 A JP 2004209985A JP 2004209985 A JP2004209985 A JP 2004209985A JP 2006034006 A JP2006034006 A JP 2006034006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage battery
voltage
low
converter
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004209985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4259411B2 (ja
Inventor
Shinya Goto
真也 後藤
Tetsuya Kobayashi
徹也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004209985A priority Critical patent/JP4259411B2/ja
Publication of JP2006034006A publication Critical patent/JP2006034006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4259411B2 publication Critical patent/JP4259411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】センサユニットを統合したDC−DCコンバータに、各センサの信号を直接取り込み、低圧電池と高圧電池間の電力授受を効率よく制御する。また、冷却装置を制御する機能を持たせて冷却装置を効率的に駆動し、省エネルギーおよび車両の静音向上を図る。
【解決手段】DC−DCコンバータは、高圧電池2と低圧電池4との間の電力授受を行う主回路部21と、高圧電池センサ信号検出部17と、低圧電池センサ信号検出部18と、高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部からの検出データに基づいて電池状況を算出する演算部14と、主回路部を制御する制御部15と、冷却装置制御部42とを具備し、制御部は、演算部が算出した電池状況に基づき主回路部の出力電圧および出力電流を制御し、冷却装置制御部は、演算部の指令に基づき冷却装置を制御する構成とした。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ハイブリッド自動車の高圧負荷に電力を供給する高圧電池を含む高圧電源系と低圧負荷が接続された低圧電池を含む低圧電源系との間に接続されて、高圧電池および低圧電池の充電状況および負荷状況の情報に基づき電力授受の制御を行うDC−DCコンバータに関する。
ハイブリッド自動車に搭載されるDC−DCコンバータは、図5に示すように、低圧電池に取り付けられた電圧センサからの信号をDC−DCコンバータに備えられた電圧検出部に入力し、検出した電圧値に基づきPMW制御によりDC−DCコンバータの出力電圧が一定電圧となるように制御されている。
また、低圧電池の温度については、温度に関する情報は電池に取り付けられた温度センサからの信号を車両ECUで検出し演算した結果に基づき、DC−DCコンバータに出力電圧指令として送信される。DC−DCコンバータは車両ECUからの出力電圧指令に基づいた出力電圧制御を実施する。
高圧電池の状態監視については、高圧電池に取り付けられた電圧センサ、電流センサおよび温度センサからの信号を電池ECUに設けられた高圧電池検出部で検出し、それらの検出データから高圧電池状態を演算部で演算し、車両ECUに送信する。車両ECUでは、それらの情報に基づいてモータ走行の制限や電池の充電量を決定し、DC−DCコンバータおよび車両のその他の装置に指令をだす。
上記のように、低圧電池の電圧センサ信号はDC−DCコンバータに入力される。一方、低圧電池の温度センサ信号は車両ECUに入力される。また、高圧電池の電圧センサ信号、電流センサ信号および温度センサ信号は電池ECUに入力され演算結果は車両ECUに送られる。また、その目的もDC−DCコンバータの出力電圧制御であったり、モータ走行の制限であったり、電池の充電量の制限であったりする。
このように低圧電池および高圧電池のセンサ情報は、DC−DCコンバータの効率的な制御という見地からは充分に活用されているとはいえなかった。
本発明は上記の問題点に鑑みなされたもので、従来、DC−DCコンバータとは別に設けられていたセンサユニットの機能の一部または全体をDC−DCコンバータに統合することで、低圧電池および高圧電池に取り付けられている電圧センサ、電流センサおよび温度センサの信号を効率よくDC−DCコンバータに取り入れ、機器間の配線を削減し信号の質を向上させ、さらに、DC−DCコンバータ単独で低圧電池データおよび高圧電池データを分析し、その情報に基づいて低圧電池と高圧電池間の電力の授受を最適の状態に制御することが可能なDC−DCコンバータを提供することを課題としている。
また、上記DC−DCコンバータに高圧電池およびDC−DCコンバータ自身の温度情報に基づいて冷却装置を制御する機能を持たせることで、冷却装置を効率的に駆動し、省エネルギーおよび車両の静音向上を達成したDC−DCコンバータを提供することを課題としている。
このような課題を解決するための手段として、請求項1の発明は、ハイブリッド自動車の発電電動機および高圧負荷に電力授受可能に接続された高圧電池を含む高圧電源系と、低圧負荷に電力を供給する低圧電池を含む低圧電源系と、の間に接続されるDC−DCコンバータにおいて、高圧電池と低圧電池との間の電力授受を行う主回路部と、高圧電池および低圧電池に取り付けられた電池センサからの信号を高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部に入力し、デジタル信号に変換して出力する電池監視装置との間で、電池監視装置が送信する該デジタル信号よりなる電池監視情報あるいはDC−DCコンバータの動作指令を受信し、車両ECUとの間でDC−DCコンバータの動作指令を送受信する信号送受信部と、電池センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力する電池センサ検出部と、信号送受信部の受信した電池監視情報に基づいて高圧電池および低圧電池の充電状況と負荷状況を演算する演算部と、演算部からの動作指令に基づいて主回路部を制御する制御部と、を具備していることを特徴としている。
すなわち、本発明は、高圧電源系と低圧電源系との間に接続されて、高圧電源側と低圧電源側との間で電力の授受を行うDC−DCコンバータにおいて、電池監視装置から高圧電池および低圧電池の電池監視情報およびDC−DCコンバータの動作指令を受信するとともに、車両ECUとの間でDC−DCコンバータの動作指令を送受信する手段を有し、かつ、電池センサからの信号を検出する手段も備えているので、高圧電池および低圧電池の状況データを常時、直接DC−DCコンバータに取り入れることができ、さらに、上記の動作指令に基づいてDC−DCコンバータの効率的な制御も可能となっている。
また、演算部もDC−DCコンバータ内に備えられた構成となっているので、高圧電池および低圧電池の充電状況、ならびに高圧負荷および低圧負荷の状況に応じた最適の制御をDC−DCコンバータが実施することができ、ハイブリッド自動車の高圧電源系と低圧電源系およびDC−DCコンバータからなる電源システムの効率化と簡素化をコストアップすることなく実現している。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部がDC−DCコンバータ内に形成され、高圧電池センサ信号検出部は、高圧電池に取り付けられた電池センサを構成する高圧電池の電圧を検出する電圧センサ、高圧電池の電流を検出する電流センサおよび高圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力する。
また、低圧電池センサ信号検出部は、低圧電池に取り付けられた電池センサを構成する低圧電池の電圧を検出する電圧センサ、低圧電池の電流を検出する電流センサおよび低圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力する。
また、演算部は、高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部が出力するデジタル信号に基づいて高圧電池および低圧電池の充電状況と負荷状況を演算する。
そして、制御部は、演算部が算出した高圧電池および低圧電池の充電状況と負荷状況の両方、もしくはどちらかの充電状況と負荷状況に基づき、主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴とした構成となっている。
従って、本発明によれば、高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部がDC−DCコンバータ内に形成され、両電池の電池センサ信号が直接DC−DCコンバータ内に取り入れられているので、DC−DCコンバータと他の機器との信号のやり取りも少なくなり、ハイブリッド自動車の高圧電源系と低圧電源系およびDC−DCコンバータからなる電源システムの簡素化、高性能化および効率化をコストアップすることなく実現している。
請求項3の発明は、請求項2の発明において、高圧電池センサ信号検出部を構成する高圧電池の電圧を検出する電圧センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池電圧データとして出力する電圧検出部と、高圧電池の電流を検出する電流センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池電流データとして出力する電流検出部と、高圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池温度データとして出力する温度検出部と、また、低圧電池センサ信号検出部を構成する低圧電池の電圧を検出する電圧センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池電圧データとして出力する電圧検出部と、低圧電池の電流を検出する電流センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池電流データとして出力する電流検出部と、低圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池温度データとして出力する温度検出部と、のすべて、またはいずれかの検出部を具備していることを特徴としている。
すなわち、本発明によれば、高圧電池および低圧電池の電圧データ、電流データおよび温度データを常時DC−DCコンバータに直接取り込み、監視する構成となっているので電池状況と負荷状況を正確に把握してDC−DCコンバータに最適の制御を実施することができる。
請求項4の発明は、請求項2または3の発明において、演算部は、高圧電池電圧データ、高圧電池電流データおよび高圧電池温度データのすべてのデータ、もしくはいずれかデータから高圧電池の充電状況と負荷状況を算出し、制御部は、算出された高圧電池の充電状況と負荷状況に基づき、主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴としている。
本発明によれば、高圧電池の充電状況と負荷状況を監視しながら、高圧電池を効率よく運用することができる。
請求項5の発明は、請求項2または3の発明において、演算部は、低圧電池電圧データ、低圧電池電流データおよび低圧電池温度データのすべてのデータ、もしくはいずれかデータから低圧電池の充電状況と負荷状況を算出し、制御部は、算出された低圧電池の充電状況と負荷状況に基づき、主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴としている。
本発明によれば、低圧電池の充電状況と負荷状況に応じて高圧電池側からの送電電力を制御することで、高圧電池および低圧電池を保護するとともに効率よく運用することができる。
請求項6の発明は、請求項5に記載のDC−DCコンバータにおいて、演算部が、低圧電池センサ信号検出部が出力する低圧電池電流データに基づいて低圧電池の電流が放電であると判定した時は、制御部は、主回路部の出力電圧を低圧電池の電圧値以上に制御することを特徴としている。
本発明によれば、低圧電池の電流の検出データから低圧電池が放電状態であると判定される場合、DC−DCコンバータの出力電圧を低圧電池の電圧値以上に設定制御することで、低圧電池の放電量を抑制したり、低圧電池の充電を行ったりできる。
なお、この発明は低圧電池のSOCの演算が不要であり、簡素な方法である。
請求項7の発明は、請求項2および3に記載のDC−DCコンバータにおいて、制御部は、演算部において高圧電池温度データ、高圧電池電流データおよび高圧電池電圧データのすべて、またはいずれかのデータから算出された高圧電池のSOC、低圧電池温度データ、低圧電池電流データおよび低圧電池電圧データのすべて、またはいずれかのデータから算出された低圧電池のSOCの両方、もしくはどちらかのSOCに基づき、主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴としている。
なお、本発明で使用しているSOC(State of Charge)とは、電池の充電率のことで、電池の満充電のときの電池容量に対する現在の電池容量(充電状態)であらわす。例えば、満充電のときの電池容量が30AHの電池の現在の電池容量が15AHとすると、SOCは0.5(15/30=0.5)であるとする。
本発明では、高圧電池および低圧電池の温度、電流および電圧のデータのうちの任意のデータから算出した高圧電池および低圧電池の両方、あるいはどちらかの充電状況から高圧電池側から低圧電池側への送電電力を制御することで、高圧電池および低圧電池を保護するとともに効率よく運用することができる。
また、低圧電池の充電状況を直接監視しているので、例えば、DC−DCコンバータと低圧電池とが離れて設置されていても、その間のハーネスの電圧降下を考慮することなくDC−DCコンバータを制御することができる。
請求項8の発明は、請求項7に記載のDC−DCコンバータにおいて、演算部が、高圧電池センサ信号検出部が出力する高圧電池温度データに基づいて算出した高圧電池のSOCが所定値よりも低いと判定した時は、制御部は、主回路部の最大出力電圧または最大出力電流を所定電圧以下または所定電流以下となるように制御することを特徴としている。
本発明によれば、高圧電池のSOCが低い場合には、高圧電池側から低圧電池側への電力の流入を制限することにより、高圧電池の放電を抑制して低圧電池の電力を使用するようにする。高圧電池の充放電効率とSOCとの関係からDC−DCコンバータの出力電流を充放電効率が最もよい点に制限する構成とすることで電源システムのシステム効率を向上させることができる。
請求項9の発明は、請求項7に記載のDC−DCコンバータにおいて、演算部が、高圧電池温度データから算出した高圧電池のSOCが第一の基準値よりも低く、低圧電池温度データから算出した低圧電池のSOCが第二の基準値よりも高いと判定した時は、制御部は、主回路部の出力電流が所定電流以下となるように制限することを特徴としている。
本発明によれば、高圧電池のSOCと低圧電池のSOC、すなわち両電池の充電状況に基づいて高圧電池の充放電効率が最もよい点にDC−DCコンバータの出力電流を制限する構成としているので、高圧電池の保護とともに低圧電池の充電率も考慮しながら低圧電池も積極的に利用する効率的な電源システムの運用が可能となる。
請求項10の発明は、請求項7に記載のDC−DCコンバータにおいて、DC−DCコンバータが高圧電池側と低圧電池側との電力授受が双方向に可能な機能をもつ場合で、演算部が、高圧電池温度データから算出した高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低く、低圧電池温度データから算出した低圧電池のSOCが第二の所定値よりも高いと判定した時は、制御部は、低圧電池側から高圧電池側に昇圧給電を行うように主回路部を制御することを特徴としている。
本発明によれば、電力授受の方向が双方向の機能を備えたものとなっているので、高圧電池や高圧負荷および低圧電池の充電状況に応じて電力送電の方向を低圧電池側から高圧電池側に選択制御してシステム効率を向上することができ、特に高圧電池の小型化が期待できる。
請求項11の発明は、請求項7に記載のDC−DCコンバータにおいて、DC−DCコンバータが双方向に電力授受可能な機能をもつ場合で、高圧電池の温度が所定温度よりも低い、高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低い、または、高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低く、かつ、前記低圧電池のSOCが第二の所定値よりも高い、との3条件のうち、すべての条件、あるいはいずれかの条件に該当すると演算部が判定した時は、制御部は、発電電動機の起動時に低圧電池側から高圧電池側に昇圧給電を行うように主回路部を制御することを特徴としている。
すなわち、本発明によれば、発電電動機によるエンジン始動時には高圧電池から大電力を供給する必要があるが、低温時には電池の機能が低下するため高圧電池としては大きな容量のものが必要とされている。しかし、低温時に低圧電池側から高圧電池側に給電して起動電力の一部を低圧電池が負担する構成とすることで高圧電池の小容量化、軽量化を図ることができる。
請求項12の発明は、請求項1〜11の発明において、DC−DCコンバータおよび高圧電池は、共通の冷却装置から流入する冷媒によって冷却され、DC−DCコンバータは、DC−DCコンバータの温度を検出する温度センサと、温度センサからの信号を入力しデジタル信号に変換してコンバータ温度データとして演算部に出力する温度検出部と、冷却装置を制御する冷却装置制御部とを備え、演算部が高圧電池温度データおよびコンバータ温度データから、高圧電池の温度あるいはDC−DCコンバータの温度のいずれかが所定の温度に達したと判定した時は、冷却装置制御部が冷却装置の駆動信号を発生することを特徴としている。
すなわち、本発明によれば、高圧電池またはDC−DCコンバータのいずれかが規定した温度に達した時にのみ冷却装置を作動させる構成としているので、冷却用のファンを常時使用することがなく必要な時のみ冷却を行うことで省エネルギー効果が大きく、かつ車両としての静音環境を保つ上で効果が大きい。
請求項13の発明は、請求項12の発明において、演算部は、高圧電池温度データ、DC−DCコンバータの出力電力およびコンバータ温度データの関数として冷却装置の冷媒流量を算出し、冷却装置制御部は、演算部の指令に基づき冷媒流量を制御することを特徴としている。
本発明によれば、高圧電池の温度とDC−DCコンバータの出力電力および温度の状況に応じて冷却装置の冷媒流量を増減しているので冷却ファンの駆動を必要最低限に抑えることができ、省エネルギー効果の向上と車両の静音環境保持により効果がある。
請求項14の発明は、請求項12の発明において、冷却装置は、冷媒が上流に位置する冷却装置から高圧電池、DC−DCコンバータの順に流れるように冷媒通路が形成され、冷媒が前段の高圧電池を経由して後段のDC−DCコンバータに流れる構成となっており、制御部は、演算部が高圧電池データから算出した高圧電池の温度に基づいてDC−DCコンバータの最大出力電流を制御することを特徴としている。
本発明のように、冷却装置の冷媒が高圧電池、DC−DCコンバータの順に流れる場合には、前段の高圧電池の温度により冷媒の温度が決定されるので、後段のDC−DCコンバータの温度も冷媒の温度(すなわち、高圧電池の検出温度に対応した温度)との関係から推定される。従って、DC−DCコンバータの最大出力電流を高圧電池の温度との関係から演算して制御することができ、DC−DCコンバータの出力を途切れることなく安定して供給することができる。
請求項15の発明は、請求項12の発明において、冷却装置は、冷媒が上流に位置する冷却装置から高圧電池に流れる第一の冷媒通路と、冷却装置からDC−DCコンバータに流れる第二の冷媒通路とが並列に形成され、冷媒が冷却装置から高圧電池とDC−DCコンバータに並列に流れる。演算部は高圧電池の温度とDC−DCコンバータの温度とを、それぞれに設定された規格上限温度と比較演算して、高圧電池およびDC−DCコンバータに流す冷媒の比率を決定し、冷却装置制御部は、演算部の指令に基づいて高圧電池およびDC−DCコンバータに流す冷媒の比率を制御することを特徴としている。
すなわち、本発明によれば、高圧電池およびDC−DCコンバータの温度を常時それぞれの規格上限温度と比較して余裕の少ない方に、流す冷媒の量を多くするよう制御することができるので余裕のない方を保護するとともに温度上昇による出力停止などを防止することができる。
なお、ここで規格上限温度とは、高圧電池あるいはDC−DCコンバータの正常動作が可能な温度の上限値として設定した温度である。
本発明は以上説明したものであるから、次に述べるような効果がある。
DC−DCコンバータにセンサユニットの一部、または全体を統合したことで、高圧電池および低圧電池の電圧、電流および温度の情報と両電池の負荷状況を直接DC−DCコンバータに取り込み、信号の質を向上させるとともにDC−DCコンバータと高圧電源系および低圧電源系を含めた電源システムにおいて、効率的な電力の授受を実施することができる。
また、マイコン演算部でDC−DCコンバータの異常検出、出力電圧制御の処理をできるので車両ECUとの配線削減ができ、コスト低減および特性向上が達成できる。
さらに、DC−DCコンバータに冷却装置を制御する機能を持たせる場合は、省エネルギーを促進し、車両の静音向上の効果が大きい。
以下、本発明を適用した実施例を説明する。
(実施例1)
図1は、本発明を適用した実施例1の構成を示すブロック図で請求項1に対応する。図1において、10はDC−DCコンバータ、1は発電電動機、2は高圧電池(定格300V)、3は高圧負荷、4は低圧電池(定格14V)、5は低圧負荷、6はイグニッションスイッチ、7は車両ECU、8は電池監視装置である。
DC−DCコンバータ10は、高圧電池2と低圧電池4との間で電力授受を行う主回路部11と、低圧電池に取り付けられた電池センサの信号を入力する電池センサ検出部12と、電池監視装置8の出力信号を受信し、演算部14および車両ECU7に出力する信号送受信部13と、信号送受信部13の出力する電池センサの検出データおよび電池センサ検出部12の出力する電池センサの検出データに基づいて電池状況を演算する演算部14と、演算結果に基づいて主回路部11の電力授受を制御する制御部15およびコンバータ部異常検出部16から構成されている。
次に実施例1の動作について説明する。エンジン始動時、あるいはエンジン始動後の通常の車両の運転時に、DC−DCコンバータ10は、電池監視装置8の高圧電池センサ信号検出部17および低圧電池センサ信号検出部18の出力するデジタル信号に変換された電池センサ信号を受信して、演算部14において、高圧電池2および低圧電池4の電池状況と負荷状況を演算する。このとき、高圧電池センサ信号検出部17の出力する高圧電池2に取り付けられた電池センサの信号および低圧電池センサ信号検出部18の出力する低圧電池4に取り付けられた電池センサの信号は、信号送受信部13を介して演算部14に送られる。
演算部14での演算結果に基づいて、演算部14から制御部15に主回路部11の制御指令が送られ、制御部15は、その指令に基づいて主回路部11を制御する。
主回路部11の制御は、電力を順方向に送電(高圧電池側から低圧電池側に給電する)するときは、主回路部の二次側(低圧電池側)の出力電圧と出力電流をコントロールし、
電力を逆方向に送電(低圧電池側から高圧電池側に給電する)するときは、主回路部の一次側(高圧電池側)の出力電圧と出力電流をコントロールしている。
また、DC−DCコンバータ10には、電池センサ検出部12が備えられているので、低圧電池センサ信号を直接DC−DCコンバータ10に入力し、その検出データに基づき制御部15が主回路部11を制御することも可能な構成となっている。
さらに、信号送受信部13は、電池監視装置8から送られる電池センサの信号を受信して演算部14に送るとともに、電池ECU7にも同時に送信する。
(実施例2)
図2は、本発明の実施例2(請求項2〜9に対応)の構成を示すブロック図であり、実施例1DC−DCコンバータ10と異なる点は、主回路部21の電力授受の方向が順方向であることと、高圧電池センサ信号検出部17および低圧電池センサ信号検出部18がDC−DCコンバータ内に設けられていることである。
その他の発電電動機1、高圧電池2、高圧負荷3、低圧電池4、低圧負荷5、イグニッションスイッチ6、車両ECU7、高圧電池センサ信号検出部17、低圧電池センサ信号検出部18、演算部14、制御部15およびコンバータ部異常検出部16は図1のDC−DCコンバータ10と同様のものである。従って、実施例1のDC−DCコンバータ10と同じ符号を付してある。
DC−DCコンバータ20は、高圧電池から低圧電池へ電力送電を行う主回路部21と、高圧電池に取り付けられた電圧センサ、電流センサおよび温度センサの信号を入力する高圧電池センサ信号検出部17と、低圧電池に取り付けられた電圧センサ、電流センサおよび温度センサの信号を入力する低圧電池センサ信号検出部18と、各センサの検出データに基づいて電池状況を演算する演算部14と、演算結果に基づいて主回路部21の低圧電池側への出力電圧および出力電流を制御する制御部15およびコンバータ部異常検出部16から構成されている。
なお、高圧電池センサ信号検出部17と低圧電池センサ信号検出部18には、電圧検出部、電流検出部および温度検出部がそれぞれ設けられている。
次に実施例2の動作について説明する。請求項6に対応する発明においては、エンジン始動後の通常の車両の運転時に、低圧電池4に取り付けられている電流センサが検出した信号は低圧電池センサ信号検出部13の電流検出部に入力される。電流検出部でデジタル信号に変換された低圧電池4の電流に関する電流データは演算部14に入力される。演算部14においては電流データをあらかじめ演算部14に記憶されている低圧電池4の電池状況データに基づいて放電状態にあるか否かを判定し、低圧電池4が放電状態にあると判定した時は、制御部15に対して主回路部21の低圧電池側への出力電圧を所定電圧値以上に設定するよう出力制御指令が出される。制御部15では、出力制御指令に基づいてPMW制御部が主回路部21のスイッチング素子(図示せず)をON/OFFするスイッチング周波数のデューティ比を制御することで主回路部21の出力電圧を制御する。DC−DCコンバータのPMW制御による電圧および電流制御の動作については公知であるので詳細な説明は省略する。
DC−DCコンバータ20の出力電圧が、低圧電池4の電圧値以上に設定されることにより低圧負荷への給電がDC−DCコンバータ20を介して高圧電池側から行われ、また、低圧電池4の充電も同時に行うこともできる。
次に実施例2において、請求項8に対応する発明の動作は以下のようになる。
高圧電池2に取り付けられている温度センサが検出した信号は高圧電池センサ信号検出部12に備えられている温度検出部においてデジタル信号に変換され、演算部14に入力される。演算部14に入力された高圧電池2の温度データから演算部14では高圧電池2のSOCを算出し、そのSOCをあらかじめ演算部14に記憶されている設定値と比較して高圧電池2のSOCの値に応じて高圧電池側から低圧電池側に送電する電力量を決定し、制御部15が主回路部21の最大出力電圧または最大出力電流を所定値以下に制御する。そのため、高圧電池2は不要な放電から保護される。
高圧電池のSOCによるDC−DCコンバータの出力電圧または出力電流制限におけるSOC基準値設定の方法には、SOCを何段階かのクラスに分け、そのクラスに対応して出力電圧または出力電流を変えていく方法、高圧電池の充放電効率が最大となるSOCの値を基準値とする方法、あるいは使用する高圧電池の電池特性のSOCと出力電圧または出力電流との関係から基準値を決める方法等がある。
また、請求項9に対応する発明の動作は、DC−DCコンバータの高圧電池側から低圧電池側に送電する電力量を決定する根拠として高圧電池のSOCと低圧電池のSOCを使用するもので、その他の動作は請求項8の発明と同様である。
上記の発明の実施例においては、DC−DCコンバータの出力を制御するための高圧電池および低圧電池の情報を得るための電圧センサ、電流センサおよび温度センサは、すべてのセンサを使用しているものではない。
例えば、請求項6の発明では、低圧電池に取り付けられた電流センサの検出データの情報に基づいてDC−DCコンバータの出力電圧を制御している。この場合、その他のセンサ(低圧電池の電圧センサ、温度センサおよび高圧電池の電圧センサ、電流センサ、温度センサ)は、すべて所定の位置に取り付けられ、低圧電池センサ検出部または高圧電池センサ検出部に接続されたものでもよい。あるいは、低圧電池の電流センサ以外は備えられていないものでもよい。
(実施例3)
図3は本発明の実施例3(請求項10〜11に対応)を示すブロック図であり、実施例2と異なる点は、主回路部31が双方向となっていることで、その他の発電電動機1、高圧電池2、高圧負荷3、低圧電池4、低圧負荷5、イグニッションスイッチ6、車両ECU7、高圧電池センサ信号検出部17、低圧電池センサ信号検出部18、演算部14、制御部15およびコンバータ部異常検出部16は図1および図2のDC−DCコンバータと同様のものである。従って、実施例1のDC−DCコンバータ10と同じ符号を付してある。
実施例3の請求項10に対応する発明の動作は次のようになる。高圧電池センサ信号検出部17の温度検出部に入力され、デジタル信号に変換され出力した高圧電池の温度データと、低圧電池センサ信号検出部18の温度検出部に入力され、デジタル信号に変換され出力した低圧電池の温度データは、演算部14に入力し、演算部14において、高圧電池のSOCおよび低圧電池のSOCを算出し、その二つのSOCから低圧電池から高圧電池側へ給電すべきか否かを判定する。 判定は演算部14に記憶されているそれぞれに設定された基準値と比較することで行われる。低圧電池から高圧電池側へ給電するとの判定がなされた場合は演算部14から制御部15に出力制御指令が出され、制御部15は主回路部31を構成しているスイッチング素子(図示せず)をON/OFF駆動することで低圧電池側から高圧電池側へ電力を昇圧して供給する。
なお、主回路部31の具体的な電力の昇圧送電動作については、周知のことなので説明を省略する。
また、請求項11に対応する発明は、実施例3において発電電動機の起動時に低圧電池側から高圧電池側へ電力を供給する判定基準として、高圧電池および低圧電池のSOCとともに、高圧電池の温度データを加えたもので、その他の動作は請求項10の発明と同様である。
なお、請求項2〜9に記載の発明は、実施例2で説明したように主回路部の電力送電の方向が一次側から二次側への順方向のみの構成となっているが、実施例3のように主回路部が双方向の構成であれば電力送電の方向として順方向も含まれているので、双方向DC−DCコンバータにおいても請求項2〜9の発明を実施することは当然可能である。
(実施例4)
図4は本発明の実施例4(請求項12〜15に対応)を示すブロック図であり、実施例1〜3と異なる点はDC−DCコンバータ40内に冷却装置制御部42を持っていることと、DC−DCコンバータの温度を検出する温度センサーと温度検出部41が備えられていることである。
温度センサーは、高温となる主回路部の半導体部品や温度余裕が最も少ない部品の温度検出が可能な箇所、あるいはケースに取り付けられている。また、複数の温度センサーを使用してもよい。
その他のDC−DCコンバータ40の構成は主回路部21(又は31)、制御部15、演算部14、高圧電池センサ信号検出部17、低圧電池センサ信号検出部18、およびコンバータ部異常検出部16となっている。
さらに、DC−DCコンバータ40には、発電電動機1、高圧電池2、高圧負荷3、低圧電池4、低圧負荷5、イグニッションスイッチ6、車両ECU7、および高圧電池2と低圧電池4に取り付けられた電池センサーが接続されている。
冷却装置制御部42には冷却装置駆動部43を備えた冷却装置44が接続されている。
実施例4において、請求項12に対応する発明の動作は次のようになる。高圧電池2に取り付けられている温度センサの信号は、高圧電池センサ信号検出部12の温度検出部で温度データとして検出され演算部14に送られる。
また、DC−DCコンバータ40自体の温度は、温度検出部41で検出された温度データが同様に演算部14に送られる。演算部14では高圧電池の温度データおよびDC−DCコンバータの温度データを演算部14に記憶しているそれぞれの冷却開始として設定されている温度に達しているかどうかの判定を行う。判定結果が高圧電池あるいはDC−DCコンバータの温度が設定温度以上であれば冷却装置運転開始の指令が演算部14から冷却装置制御部41に送られ、冷却装置制御部42は冷却装置駆動部43を介して冷却装置44の運転をスタートさせる。逆に冷却装置運転中に高圧電池およびDC−DCコンバータの両者の温度が設定温度以下となったときは冷却停止の指令が出される。
なお、通常、冷却装置運転開始の設定温度と運転停止の設定温度とは異なった温度を設定する(運転停止の温度を運転開始の温度より低く設定する)。
以下に述べる請求項13〜15の発明も実施例4の構成において実施される。
請求項13の発明は冷却装置制御の基となるデータとして、高圧電池の温度データ、DC−DCコンバータの温度データおよび出力を使用する。DC−DCコンバータの出力電力データを加えることで今後のDC−DCコンバータの温度上昇の程度が推定され(出力電力が大きければ発熱が大となる)、冷媒流量加減のより正確なデータを得ることができる。
請求項14の発明は、図6に示すように冷却装置が直列配置となっており、冷媒が高圧電池からDC−DCコンバータの順に流れる構成となっている。従って、冷媒の温度は前段の高圧電池の温度と関連づけられ、後段のDC−DCコンバータの温度は高圧電池を通過してきた冷媒の温度で決定されるので、高圧電池の温度データをもとにDC−DCコンバータの最大出力電流を変えていく構成としている。本発明では高圧電池の温度データからDC−DCコンバータの最大出力電流を決定する演算は演算部14で行われ、制御部15に指令が出される。
請求項15の発明は、図7に示すように冷却装置が並列配置となっており、冷却装置を出た冷媒は高圧電池を冷却する冷媒通路とDC−DCコンバータを冷却する冷媒通路を並列に流れる。
演算部14は、温度センサによって検出された高圧電池の温度データとDC−DCコンバータの温度データを、あらかじめ設定されている規格上限温度(DC−DCコンバータが正常動作可能な上限温度)と比較して高圧電池およびDC−DCコンバータに流す冷媒量を決定し、冷却装置制御部42に冷却装置の制御指令を発する。制御指令に基づき冷却装置制御部42は冷却装置駆動部43を介して冷却装置44の冷媒流量を制御する。
実施例1を示すブロック図である。 実施例2を示すブロック図である。 実施例3を示すブロック図である。 実施例4を示すブロック図である。 従来のDC−DCコンバータと高圧電源系および低圧電源系を示すブロック図である。 冷却装置の冷媒が直列に流れる構成を示すブロック図である。 冷却装置の冷媒が並列に流れる構成を示すブロック図である。
符号の説明
1:発電電動機
2:高圧電池
3:高圧負荷
4:低圧電池
5:低圧負荷
6:イグニッションスイッチ
7:車両ECU
8:電池監視装置
9:電池ECU
10、20、30、40:DC−DCコンバータ
11、21、31:主回路部
12:電池センサ検出部
13:信号送受信部
14:演算部
15:制御部
16:コンバータ異常検出部
17:高圧電池センサ信号検出部
18:低圧電池センサ信号検出部
41:温度検出部
42:冷却装置制御部
43:冷却装置駆動部
44:冷却装置
45:冷媒通路
111、112:入力端子
113、114:出力端子

Claims (15)

  1. ハイブリッド自動車の発電電動機および高圧負荷に電力授受可能に接続された高圧電池を含む高圧電源系と、低圧負荷に電力を供給する低圧電池を含む低圧電源系と、の間に接続されるDC−DCコンバータにおいて、
    該高圧電池と該低圧電池との間の電力授受を行う主回路部と、
    前記高圧電池および前記低圧電池に取り付けられた電池センサからの信号を高圧電池センサ信号検出部および低圧電池センサ信号検出部に入力し、デジタル信号に変換して出力する電池監視装置との間で、該電池監視装置が送信する該デジタル信号よりなる電池監視情報あるいは該DC−DCコンバータの動作指令を受信し、車両ECUとの間で該DC−DCコンバータの動作指令を送受信する信号送受信部と、
    該電池センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力する電池センサ検出部と、
    該信号送受信部の受信した該電池監視情報に基づいて前記高圧電池および前記低圧電池の充電状況と負荷状況を演算する演算部と、
    該演算部からの動作指令に基づいて該主回路部を制御する制御部と、を具備していることを特徴とするDC−DCコンバータ。
  2. 前記高圧電池センサ信号検出部および前記低圧電池センサ信号検出部が前記DC−DCコンバータ内に形成され、
    該高圧電池センサ信号検出部は、
    前記高圧電池に取り付けられた前記電池センサを構成する前記高圧電池の電圧を検出する電圧センサ、前記高圧電池の電流を検出する電流センサおよび前記高圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力し、
    該低圧電池センサ信号検出部は、
    前記低圧電池に取り付けられた前記電池センサを構成する前記低圧電池の電圧を検出する電圧センサ、前記低圧電池の電流を検出する電流センサおよび前記低圧電池の温度を検出する温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して出力し、
    前記演算部は、
    該高圧電池センサ信号検出部および該低圧電池センサ信号検出部が出力する該デジタル信号に基づいて前記高圧電池および前記低圧電池の充電状況と負荷状況を演算し、
    前記制御部は、前記演算部が算出した前記高圧電池および前記低圧電池の充電状況と負荷状況の両方、もしくはどちらかの充電状況と負荷状況に基づき、前記主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴とする請求項1に記載のDC−DCコンバータ。
  3. 前記高圧電池センサ信号検出部を構成する前記高圧電池の電圧を検出する前記電圧センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池電圧データとして出力する電圧検出部と、
    前記高圧電池の電流を検出する前記電流センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池電流データとして出力する電流検出部と、
    前記高圧電池の温度を検出する前記温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して高圧電池温度データとして出力する温度検出部と、
    前記低圧電池センサ信号検出部を構成する前記低圧電池の電圧を検出する前記電圧センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池電圧データとして出力する電圧検出部と、
    前記低圧電池の電流を検出する前記電流センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池電流データとして出力する電流検出部と、
    前記低圧電池の温度を検出する前記温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換して低圧電池温度データとして出力する温度検出部と、
    のすべて、またはいずれかの検出部を具備していることを特徴とする請求項2に記載のDC−DCコンバータ。
  4. 前記演算部は、前記高圧電池電圧データ、前記高圧電池電流データおよび前記高圧電池温度データのすべて、またはいずれかのデータから前記高圧電池の充電状況と負荷状況を算出し、前記制御部は、算出された前記高圧電池の充電状況と負荷状況に基づき、前記主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴とする請求項2および3に記載のDC−DCコンバータ。
  5. 前記演算部は、前記低圧電池電圧データ、前記低圧電池電流データおよび前記低圧電池温度データのすべて、またはいずれかのデータから前記低圧電池の充電状況と負荷状況を算出し、前記制御部は、算出された前記低圧電池の充電状況と負荷状況に基づき、前記主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴とする請求項2および3に記載のDC−DCコンバータ。
  6. 前記演算部が、前記低圧電池センサ信号検出部が出力する前記低圧電池電流データに基づいて前記低圧電池の電流が放電であると判定した時は、前記制御部は、前記主回路部の出力電圧を前記低圧電池の電圧値以上に制御することを特徴とする請求項5に記載のDC−DCコンバータ。
  7. 前記制御部は、前記演算部において前記高圧電池温度データ、前記高圧電池電流データおよび前記高圧電池電圧データのすべて、またはいずれかのデータから算出された前記高圧電池のSOC、
    前記低圧電池温度データ、前記低圧電池電流データおよび前記低圧電池電圧データのすべて、またはいずれかのデータから算出された前記低圧電池のSOCの両方、またはどちらかの該SOCに基づき、前記主回路部の出力電圧および出力電流を制御することを特徴とする請求項2および3に記載のDC−DCコンバータ。
  8. 前記演算部が、前記高圧電池センサ信号検出部が出力する前記高圧電池温度データに基づいて算出した前記高圧電池のSOCが所定値よりも低いと判定した時は、前記制御部は、前記主回路部の最大出力電圧または最大出力電流を所定電圧以下または所定電流以下となるように制御することを特徴とする請求項7に記載のDC−DCコンバータ。
  9. 前記演算部が、前記高圧電池温度データから算出した前記高圧電池のSOCが第一の基準値よりも低く、前記低圧電池温度データから算出した前記低圧電池のSOCが第二の基準値よりも高いと判定した時は、前記制御部は、前記主回路部の出力電流が所定電流以下となるように制限することを特徴とする請求項7に記載のDC−DCコンバータ。
  10. 前記主回路部は、前記高圧電池側と前記低圧電池側との電力授受が双方向に可能であり、前記演算部が、前記高圧電池温度データから算出した前記高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低く、前記低圧電池温度データから算出した前記低圧電池のSOCが第二の所定値よりも高いと判定した時は、前記制御部は、前記低圧電池側から前記高圧電池側に昇圧給電を行うように前記主回路部を制御することを特徴とする請求項7に記載のDC−DCコンバータ。
  11. 前記主回路部は、前記高圧電池側と前記低圧電池側との電力授受が双方向に可能であり、前記演算部が、
    前記高圧電池の温度が所定温度よりも低い、
    前記高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低い、
    前記高圧電池のSOCが第一の所定値よりも低く、かつ、前記低圧電池のSOCが第二の所定値よりも高い、
    との条件のうち、すべての条件、あるいはいずれかの条件に該当すると判定した時は、前記制御部は、前記発電電動機の起動時に前記低圧電池側から前記高圧電池側に昇圧給電を行うように前記主回路部を制御することを特徴とする請求項7に記載のDC−DCコンバータ。
  12. 前記DC−DCコンバータおよび前記高圧電池は、共通の冷却装置から流入する冷媒によって冷却され、前記DC−DCコンバータは、該DC−DCコンバータの温度を検出する温度センサと、該温度センサからの信号を入力し、デジタル信号に変換してコンバータ温度データとして前記演算部に出力する温度検出部と、該冷却装置を制御する冷却装置制御部とを備え、前記演算部が前記高圧電池温度データおよび前記コンバータ温度データから、前記高圧電池の温度あるいは前記DC−DCコンバータの温度のいずれかが所定の温度に達したと判定した時は、該冷却装置制御部が前記冷却装置の駆動信号を発生することを特徴とする請求項1〜11に記載のDC−DCコンバータ。
  13. 前記演算部は、前記高圧電池温度データ、前記DC−DCコンバータの出力電力および前記コンバータ温度データの関数として前記冷却装置の冷媒流量を算出し、前記冷却装置制御部は、前記演算部の指令に基づき該冷媒流量を制御することを特徴とする請求項12に記載のDC−DCコンバータ。
  14. 前記冷却装置は、冷媒が上流に位置する前記冷却装置から前記高圧電池、前記DC−DCコンバータの順に流れるように冷媒通路が形成され、該冷媒が前段の前記高圧電池を経由して後段の前記DC−DCコンバータに流れる時は、前記制御部は、前記演算部が前記高圧電池データから算出した前記高圧電池の温度に基づいて前記DC−DCコンバータの最大出力電流を制御することを特徴とする請求項12に記載のDC−DCコンバータ。
  15. 前記冷却装置は、冷媒が上流に位置する前記冷却装置から前記高圧電池に流れる第一の冷媒通路と、前記冷却装置から前記DC−DCコンバータに流れる第二の冷媒通路とが並列に形成され、該冷媒が前記冷却装置から前記高圧電池と前記DC−DCコンバータに並列に流れる時は、前記演算部が前記高圧電池データから算出した前記高圧電池の温度を前記高圧電池の規格上限温度と、前記コンバータ温度データから算出した前記DC−DCコンバータの温度を前記DC−DCコンバータの規格上限温度と比較演算して、前記高圧電池および前記DC−DCコンバータに流す冷媒の比率を決定し、前記冷却装置制御部は、前記演算部の指令に基づいて前記高圧電池および前記DC−DCコンバータに流す前記冷媒の比率を制御することを特徴とする請求項12に記載のDC−DCコンバータ。
JP2004209985A 2004-07-16 2004-07-16 Dc−dcコンバータ Active JP4259411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209985A JP4259411B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 Dc−dcコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209985A JP4259411B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 Dc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006034006A true JP2006034006A (ja) 2006-02-02
JP4259411B2 JP4259411B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35899672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209985A Active JP4259411B2 (ja) 2004-07-16 2004-07-16 Dc−dcコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4259411B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092065A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Delphi Technologies Inc 燃料噴射装置を制御する方法
WO2009078167A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Panasonic Corporation 蓄電装置
JP2010183747A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
EP3398818A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-07 Volvo Car Corporation Battery balancing method
US10173546B2 (en) 2014-10-28 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle DC-DC converter
US11329570B1 (en) 2020-12-21 2022-05-10 Hyundai Mobis Co., Ltd. Large-capacity bidirectional isolated DC-DC converter assembly and cooling structure thereof

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009092065A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Delphi Technologies Inc 燃料噴射装置を制御する方法
US8108126B2 (en) 2007-10-04 2012-01-31 Delphi Technologies Holding S.Arl Method of controlling fuel injection apparatus
WO2009078167A1 (ja) * 2007-12-18 2009-06-25 Panasonic Corporation 蓄電装置
JP2009148126A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Panasonic Corp 蓄電装置
US8194367B2 (en) 2007-12-18 2012-06-05 Panasonic Corporation Accumulation device
JP2010183747A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Toyota Industries Corp Dc/dcコンバータ
US10173546B2 (en) 2014-10-28 2019-01-08 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle DC-DC converter
DE112014007109B4 (de) 2014-10-28 2022-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeuggleichspannungswandler
US20180323638A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Volvo Car Corporation Battery balancing method
CN108791134A (zh) * 2017-05-04 2018-11-13 沃尔沃汽车公司 蓄电池平衡方法
EP3398818A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-07 Volvo Car Corporation Battery balancing method
US11095147B2 (en) 2017-05-04 2021-08-17 Volvo Car Corporation Voltage supply unit and method for regulating energy states of a battery
CN108791134B (zh) * 2017-05-04 2022-01-04 沃尔沃汽车公司 蓄电池平衡方法
US11329570B1 (en) 2020-12-21 2022-05-10 Hyundai Mobis Co., Ltd. Large-capacity bidirectional isolated DC-DC converter assembly and cooling structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4259411B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101039678B1 (ko) 하이브리드 차량의 전력변환장치 냉각 제어 방법
US9325244B2 (en) Power supply system
JP5327486B2 (ja) コンバータ制御装置
US9868358B2 (en) Power conversion system suppressing reduction in conversion efficiency
JP6427574B2 (ja) パワーバッテリーの素子の充電平衡化装置
JP6056486B2 (ja) 車両用電力供給装置
CN111886789B (zh) 功率转换装置
JP6468203B2 (ja) 電源システム
JP2007336631A (ja) 電源システム
EP2610102A2 (en) Controller for vehicle and vehicle including the controller
JP4391513B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US9261093B2 (en) Heater and pump performance diagnostic for a hybrid battery thermal system
JP2020099103A (ja) 車両のバッテリ充電制御装置
JP2005304122A (ja) ハイブリッド車用電池管理装置
JP2006238675A (ja) 電力変換装置及び電力変換装置への過熱保護温度設定方法
JP4103856B2 (ja) 2電源型電池搭載車用冷却制御装置
JP4259411B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR101294064B1 (ko) 친환경 차량의 파워모듈 냉각장치 및 방법
JP2017212805A (ja) 車両用電圧変換装置
JP2015033182A (ja) 半導体電力変換器の冷却システム
US20220302730A1 (en) Power supply system for mobile body
JP2009254209A (ja) 電源制御システム
JP2022178519A (ja) 充電装置、バッテリ暖機方法
JP5900361B2 (ja) 車両用電源制御システム
JP6545346B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4259411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250