JP2006032353A - 振動形memsスイッチ及びその製造方法 - Google Patents

振動形memsスイッチ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006032353A
JP2006032353A JP2005209426A JP2005209426A JP2006032353A JP 2006032353 A JP2006032353 A JP 2006032353A JP 2005209426 A JP2005209426 A JP 2005209426A JP 2005209426 A JP2005209426 A JP 2005209426A JP 2006032353 A JP2006032353 A JP 2006032353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibrating body
substrate
mems switch
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005209426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267600B2 (ja
Inventor
Moon-Chul Lee
文 ▲チョル▼ 李
Tae-Sik Park
太 植 朴
Hee-Moon Jeong
喜 文 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006032353A publication Critical patent/JP2006032353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267600B2 publication Critical patent/JP4267600B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0036Movable armature with higher resonant frequency for faster switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • H01H2059/0063Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics with stepped actuation, e.g. actuation voltages applied to different sets of electrodes at different times or different spring constants during actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は共振現象を用いてスイッチをON/OFFすることにより、低電圧であっても安定的なスイッチング動作を行うことができる振動形MEMSスイッチを提供することである。
【解決手段】 本発明は、交流電圧が印加されれば所定の方向に振動する振動体及び振動体の振動方向に沿って所定距離だけ離隔された位置に形成される固定接点を含む。これにより、固定接点に所定値の直流電圧が印加されれば、振動体の振動幅が増加し固定接点と接触することにより、スイッチがONされる。一方、振動体を挟んで所定の第1基板及び第2基板を相互接合させ、振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させることが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、振動形MEMSスイッチ及びその製造方法に関する。
通信産業の発達につれ携帯電話の普及が大衆化されている。これに伴って、多様な種類の携帯電話が使用されている。一方、携帯電話の内部には相異なる周波数帯域の信号を区分するためにRFスイッチが用いられる。従来にはフィルタ型スイッチが用いられたが、送受信端の間から漏れ信号が生じる問題点がある。そこで、MEMS技術に基づいた機械的スイッチを用いる試みがあった。MEMS(Micro Electro Mechanical System)とは、半導体工程技術を応用しマイクロ単位の構造物を製造する技術を意味する。
一方、携帯電話は持ち歩きできるよう小さい容量のバッテリーが用いられることが一般的である。従って、低電圧を使って正常にON/OFF制御される低電圧駆動型スイッチが携帯電話に用いられることが好ましい。
しかし、低電圧駆動型スイッチの場合には、スイッチを構成するスイッチレバー及び接点間の間隔が数μm以下でなければならないので、その製造が困難であるという工程上の問題点がある。即ち、製造過程でスイッチレバー及び接点が互いに固着(stick)される恐れがある。
一方、スイッチの使用過程で湿気などが間極の間に形成されスイッチレバー及び接点が固着される恐れもある。
また、低電圧が印加された時、スイッチレバーが正常に移動するようスイッチレバーの構成物質を剛性の低い物質で製造しなければならない。この場合、スイッチON時には正常に動作できるが、OFF時には剛性が低いため復元力が小さくなり正常にOFFされない問題点がある。このような問題点を防止するために剛性の高い物質を使って低電圧が印加されるとしても、正常にONされない問題点がある。
本発明は、前記のような問題点を鑑みてなされたものであって、その目的は振動体を備え低電圧を印加しても、正常にON/OFF制御されることができる振動形MEMSスイッチ及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するため本願第1発明に係るMEMSスイッチは、交流電圧が印加されれば所定の方向に振動する振動体、及び前記振動体の振動方向軸上で前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成される固定接点を含む。これに従って、前記振動体に前記交流電圧が印加され振動している状態で前記固定接点に前記交流電圧が印加されれば、前記振動体の振動幅が増加し前記固定接点と接触される。
振動体には所定の周波数の交流電圧が印加され微細に振動する。このような状態で、直流電圧が印加されれば振動体は共振現象を起こして振動幅が大きくなる。これにより、所定の時間以上直流電圧が維持されれば、振動体は固定接点と接触する。そして結果的に、MEMSスイッチがONされる。以上のように共振現象を用いて駆動されるMEMSスイッチが提供される。これにより、低電圧を使っても正常に動作することから、小型バッテリーが用いられる携帯電話などのような装置に容易に使用できる。
一方、共振現象を用いるので、従来の低電圧駆動用スイッチの製造過程において生じる固着問題、湿気による固着問題、OFF時誤動作などの問題点も解決できる。従って、安定的なスイッチング動作を行うことができる。
好ましくは、第2発明は、第1発明において、前記固定接点に前記直流電圧を印加するための第1電極、及び前記振動体に前記交流電圧を印加するための第2電極を更に含むことができる。
第3発明は、第2発明において、第2電極を介して振動体に印加される交流電圧の周波数は前記振動体の共振周波数またはその付近の周波数になることができる。共振周波数の交流電圧が印加されることにより、振動体130が有する剛性に比べ更に大きい振動幅で振動する。
第4発明は、第2発明において、前記第2電極を介して印加される交流電圧の大きさを増加させ前記振動体の振動幅を増加させた状態で、前記第1電極を介して前記直流電圧を印加し前記振動体及び前記固定接点を接触させることを特徴とする振動形MEMSスイッチを提供する。
好ましくは、第5発明は、第3発明において、前記振動体及び前記第2電極を連結し前記交流電圧を前記振動体に伝達し、前記振動体の振動を支持する少なくとも1つのスプリングを更に含むことができる。
更に好ましくは、第6発明は、第1発明において、上部表面の所定領域がエッチングされ空洞部が形成された第1基板、及び表面上の所定領域がエッチングされエッチング領域を形成し、前記エッチング領域上に前記固定接点が結合された第2基板を更に含み、前記第1基板及び前記第2基板は前記振動体を挟んで前記空洞部及び前記固定接点がそれぞれ前記振動体から所定距離だけ離隔されるよう相互結合し、前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させる。真空にすると振動体の振動及び復元が円滑に行われるので好ましい。
また、好ましくは、第7発明は、第6発明において、前記振動体が前記固定接点と接触されれば、前記振動体の振動を停止させるストッパーを更に含むことができる。
第8発明は、第6発明において、前記振動体の振動方向に沿って前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成され、前記振動体の振動に応じて誘導される電気的信号の大きさ変化を感知して、前記振動体の振動周波数を検出する駆動感知部を更に含むことができる。
本発明の他の実施形態によれば、第9発明は、基板、前記基板表面から所定距離だけ離隔され前記基板表面と平行方向に振動する振動体、前記振動体の振動方向軸上で前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成される固定接点、及び所定値の直流電圧が印加されれば、前記振動体が前記固定接点と接触するよう前記振動体の振動幅を増加させるスイッチング駆動部を含む。
第10発明は、第9発明において、前記振動体に所定値の交流電圧を印加するための電極、及び前記振動体と前記電極とを連結して前記交流電圧を前記振動体に伝達し、前記振動体の振動を支持する少なくとも1つのスプリングを更に含むことが好ましい。
また、好ましくは、第11発明は、第10発明において、表面上の所定領域がエッチングされエッチング領域を形成し、前記エッチング領域が前記振動体から所定距離だけ離隔されるよう、前記基板と結合し前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させるパッケージ基板を更に含むことができる。
更に好ましくは、第12発明は、第6発明において、前記振動体が前記固定接点と接触されれば、前記振動体の振動を停止させるストッパーを更に含むことができる。
第13発明は、第11発明において、及び前記振動体の振動方向に沿って前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成され、前記振動体の振動に応じて誘導される電気的信号の大きさ変化を感知して、前記振動体の振動周波数を検出する駆動感知部を更に含むことができる。
一方、本発明の一実施形態による第14発明のMEMSスイッチ製造方法は、第1基板表面の所定領域をエッチングした後、エッチング領域に固定接点を製造するステップと、第2基板の上部表面に導電物質で所定のパターンで積層して振動体を製造するステップと、前記振動体及び前記固定接点が所定距離だけ離隔されるよう前記第1基板及び前記第2基板を接合するステップと、前記第2基板下部の所定領域をエッチングして前記振動体が振動できる空間を確保するステップと、前記第2基板の下部表面に第3基板を接合して前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させるステップと、を含む。
好ましくは、第15発明は、第14発明において、前記第1基板の所定部分をエッチングして前記固定接点まで連結される通路を製造するステップ、及び前記通路内に所定の導電物質を埋め立て前記固定接点と電気的に連結される電極を製造するステップを更に含む。
本発明によると、振動体を備え低電圧を印加しても、正常にON/OFF制御されることができる振動形MEMSスイッチ及びその製造方法を提供することができる。
以下、添付した図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳説する。
(実施形態1)
図1は本発明の第1実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す垂直断面図である。同図に示すように、本振動形MEMSスイッチは、第1基板110、導電層120、振動体130、固定接点140、電極150、第2基板160、及び空洞部170を含む。
第1基板110は上部表面の所定領域がエッチングされ空洞部170を形成する。空洞部170は振動体130が振動できる空間を確保するために製造する。空洞部170以外の領域では導電層120が積層される。導電層上部の一定の領域は固定接点140と連結され、他の領域は電極150と連結される。これにより、導電層120は電極150を介して印加される外部電源を固定接点140に伝達する役割を果たす。第1基板110として通常のガラス(glass)基板を用いることができる。
一方、振動体130は所定の導電性物質で製造され交流電圧が印加されれば、上下方向に振動する。このため、本振動形MEMSスイッチは、振動体130に交流電圧を印加するための交流印加用電極(図示せず)及び振動体130の振動を支持するスプリング(図示せず)を更に含む。しかし、図1は振動体の垂直断面図のみを示しているので、交流印加用電極及びスプリングに対しては後述する実施形態で説明する。
振動体130は所定の周波数の交流電圧が印加されて微細に振動する。このような状態で、電極150に直流電圧が印加されれば振動体130は共振現象を起こして振動幅が大きくなる。これにより、所定の時間以上直流電圧が維持されれば、振動体130は固定接点140と接触する。結果的に、MEMSスイッチがONされる。この場合、共振現象を用いるので、約3Vほどの低電圧であっても駆動が可能である。即ち、振動体130に供給される電圧が約1.5Vほどの交流電圧なら、電極150に1.5Vほどの直流電圧を供給してスイッチをONすることができる。直流電圧が遮断されれば振動体130は固定接点140から離れるので、MEMSスイッチが正常にOFFされる。
一方、スイッチをONするための信号が入力されれば、所定時間の間振動体130に印加される交流電圧の大きさを増加させ固定接点140との間極を狭めることができる。このような状態で、直流電圧を印加すれば振動体130の振動幅が更に大きくなり固定接点140と接触する。即ち、交流電圧の大きさを増加させることにより、本MEMSスイッチがよりうまく動作でき、スイッチONされる速度も増加させることができる。または、平常時には振動体130に交流電圧を印加しないで、スイッチONする時のみ交流電圧を印加して振動させることもできる。
一方、本MEMSスイッチがよりうまく動作できるよう、振動体130に印加される交流電圧の周波数を振動体130の共振周波数、またはその付近の周波数に合わせることが好ましい。共振周波数の交流電圧が印加されることにより、振動体130が有する剛性に比べ更に大きい振動幅で振動する。
一方、振動体130の振動及び復元が円滑に行われるよう振動体130が振動する空間を真空状態に密封することが好ましい。即ち、第1基板110及び第2基板160は振動体130を挟んで密閉された空間に孤立させる。
一方、固定接点140は振動体130の振動方向のうち一方向に沿って所定距離だけ離隔された位置に形成される。図1に示すように、固定接点140は第2基板160がエッチングされた領域上に形成される。固定接点140も通常の導電物質、即ち、アルミニウム(AL)、タングステン(W)、金(Au)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、チタニウム(Ti)、クロム(Cr)、パラジウム(Pd)及びモリブデン(Mo)などの物質で製造できる。
図2は図1の振動形MEMSスイッチの動作原理を説明するためのグラフである。同図の(a)はスイッチをONするための入力信号に対するグラフである。同図の(a)によれば、t1時点でスイッチON信号(即ち、所定値の直流電圧)が固定接点140に印加される。
同図の(b)は振動体130に供給される入力信号に対するグラフである。同図の(b)によれば、振動体130がt1時点から共振現象を起こしt2時点に固定接点140と接触することが分かる。
(実施形態2)
図3は本発明の第2実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す垂直断面図である。同図に示すように、本振動形MEMSスイッチは、第1基板210、第2基板220、第3基板230、緩衝層240、振動体250、固定接点260、導電層270、電極280、及び空洞部290を含む。
振動体250を真空状態の密閉された空間に孤立させるため、第1基板210は上部表面の所定領域がエッチングされた状態で第2基板220の上部と接合される。即ち、振動体250は第2基板220の上部表面に製造される。第2基板220下部の一定の領域がエッチングされることにより、振動体250が振動できる空間を確保する。一方、第2基板220の下部表面には第3基板230と接合される。
一方、第2基板220上に振動体250を製造することにおいて、緩衝層240を先に積層して接着力を高めることにより、振動体250を第2基板220上に積層させることができる。
固定接点260は振動体250の振動方向に沿って所定距離だけ離隔されるよう第1基板210下部表面に製造される。一方、固定接点260に直流電圧を伝達するために第1基板210を貫通する通路内に導電層270及び電極280を製造する。これにより、固定接点260に直流電圧を伝達すれば、振動体250と接触する。
図4A〜図4Fは図3の実施形態による振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図である。まず、図4Aに示すように、第1基板210下部表面の所定領域をエッチングした後、エッチングされた領域の表面上に導電物質を積層して固定接点260を製造する。この場合、第1基板210の所定領域をエッチングし、第1基板210上部及び下部を貫通する通路211を製造する。通路211は固定接点260を外部電源と連結するためのものである。
次に、図4Bに示すように、第2基板220上部表面の一定の領域に緩衝層240及び導電物質を積層した後、所定のパターンで振動体250を製造する。この場合、振動体250は低い交流電圧が印加されても振動できるよう充分薄い厚さで製造する。
次に、図4Cに示すように、第2基板220及び第1基板210を接合する。この場合、固定接点260が振動体250から一定距離だけ離隔されるよう接合する。接合方法は電圧を加え接合させる陽極接合(Anodic Bonding)方法を利用することができる。
次に、図4Dに示すように、第2基板220の下部を研磨(Lapping)工程及びCMP(Chemical Mechanical Polishing)工程を利用して取除いた後、エッチングして振動体250が露出されるようにする。また、第1基板210上に形成された通路211内に導電物質を積層して導電層270を製造することにより、導電層270と固定接点260とは電気的に連結される。
次に、図4Eに示すように、第3基板230を第2基板220の下部表面に接合させることにより、振動体250が真空状態の密閉された空間に孤立される。この場合、振動体250が振動できる充分な空間を確保するよう、第3基板230の上部表面上の一定領域を所定の厚さでエッチングする。
次に、図4Fに示すように、導電層270が積層された通路211内に導電物質を埋め立て電極280を製造する。電極280は導電層270を介して固定接点260に直流電圧を供給する役割を果たす。
(実施形態3)
図5は本発明の第3実施形態による振動形MEMSスイッチの水平断面図である。例えば、図1において、水平方向に振動形MEMSスイッチを切断し、下部電極側から見ると図5のように観察される。同図に示すように、本振動形MEMSスイッチは振動体510、第1電極550、スプリング530、固定接点540、第2電極520、及びストッパー560(stopper)を含む。
本実施形態によれば、振動体510は下部基板(図示せず)を基準にして上下方向に振動する。この場合、第1電極550に直流電圧が印加されれば、共振現象により振動体510の振動幅が大きくなり固定接点540と接触する。これにより、振動形MEMSスイッチがONされる。
一方、振動体510を振動させるための交流電圧は第2電極520を介して印加される。第2電極520及び振動体510はスプリング530を介して連結される。スプリング530は交流電圧を振動体510に伝達する役割のみならず、振動体510の振動運動を支持する役割を果たす。同図に示すように、4つのスプリング530が振動体510及び第2電極520を固定させているが、スイッチ設計に応じて多様な回数及び形態で製造できる。
一方、ストッパー560は振動体510と固定接点540とが接触する瞬間、振動体510の振動運動を停止させる。振動体510の振動幅が大きくなり固定接点540と接触しても、再び跳ね返して接触が離れる恐れがあるので、ストッパー560が振動体510の振動を抑えてスイッチONの状態を維持する。一方、図5には示していないが、振動体510を中心にして下部基板及び上部パッケージ基板を結合して振動体510を真空空間に孤立させることもできる。または、本発明の他の実施形態によればストッパー560を利用しなくても良い。
(実施形態4)
図6は本発明の第4実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示すブロック図である。同図に示すように、本振動形MEMSスイッチは振動体610、電極620、スプリング630、スイッチング駆動部640、固定接点650a、650b、駆動感知部660、及び、ストッパー670を含む。図6には示していないが、固定接点650a、650bは所定の部位が切断されることにより、2つの部分に分離された状態に設計、製造できる。
本実施形態によれば、振動体610は下部基板(図示せず)の表面から所定距離だけ離隔された位置に形成され、交流電圧印加により基板表面と平行方向、即ち、水平方向に振動する。交流電圧は電極620を介して印加され、スプリング630を介して振動体610に伝達される。前述したように、交流電圧の周波数は共振周波数に合わせることが好ましい。
本振動形MEMSスイッチはスイッチング駆動部640に直流電圧を印加する方式でON/OFF制御される。即ち、スイッチング駆動部640に直流電圧を印加すれば、駆動領域645で振動体610の共振を誘発する。これにより、振動体610の振動幅が大きくなり固定接点650a、650bと接触する。この場合、スイッチONする瞬間に交流電圧の大きさを増加させて振動体610の振動幅が大きくなった時、直流電圧を印加して接触させることも好ましい。一方、駆動領域645でスイッチング駆動部640及び振動体610は噛み合った形態のコーム(comb)構造で製造することが駆動に有利である。
一方、振動体610の振動幅が大きくなれば振動体610のコンタクト領域655が固定接点650a、650bと直に接触することにより、2つの固定接点650a、650bが相互連結される。
一方、駆動感知部660は振動体610の振動方向に沿って所定距離だけ離隔された位置に製造される。これにより、振動体610の振動に応じて誘導される電気的信号の大きさ変化を感知して、振動体610の振動周波数を検出する役割を果たす。このような状態で、振動体610が振動すれば、駆動感知領域665で駆動感知部660及び振動体610間の距離が一定周期に変わる。これにより、駆動感知部660で誘導される電気的信号の大きさを確認して振動体610の振動周波数を確認することができる。この場合、誘導される電気的信号は、誘導電流またはキャパシタンスなどである。確認された電気的信号は、電極620と連結され交流電圧を印加する発振器(oscillator)(図示せず)にフィードバック(feedback)され、共振に適した周波数で振動できるよう交流電圧の大きさを調節する。
一方、ストッパー670は振動体610と固定接点650a、650bとが接触すれば、振動体610の振動運動を停止させ固定接点650a、650bから離れることを防止する。即ち、ストッパー670はストッピング領域675で振動体610と接触し、摩擦力を用いて振動運動を停止させる。このため、外部制御回路(図示せず)をストッパー670と連結することによりストッパー670の動作を制御する。前述したように、ストッパー670は本発明のMEMSスイッチの動作を補完するためのものであるので、ユーザの設計により省略することもできる。
本実施形態によるMEMSスイッチにおいて、振動体610が低レベルの交流電圧により振動され、低レベルの直流電圧により駆動されるためには真空状態であることが有利である。従って、下部基板(図示せず)及び上部パッケージ基板を相互結合させパッケージすることにより、振動体610を真空状態の密閉された空間に孤立させることが好ましい。
以上では、本発明の原理を例示するために本発明の好適な実施形態について図示し説明したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲で請求している本発明の要旨を逸脱することなく、本発明に対する種々の変形及び修正が可能であることは当業者であれば理解できることであろう。よって、そのような変更及び修正は本発明の特許請求の範囲に含まれるものと見なすべきである。
本発明の第1実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す垂直断面図である。 図1の振動形MEMSスイッチの動作原理を説明するためのグラフ(1)である。 図1の振動形MEMSスイッチの動作原理を説明するためのグラフ(2)である。 本発明の第2実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す垂直断面図である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(1)である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(2)である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(3)である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(4)である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(5)である。 図3の振動形MEMSスイッチの製造方法を説明するための工程図(5)である。 本発明の第3実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す水平断面図である。 本発明の第4実施形態による振動形MEMSスイッチの構成を示す水平断面図である。
符号の説明
110 第1基板
120 導電層
130 振動体
140 固定接点
150 電極
160 第2基板
170 空洞部
530、630 スプリング
660 駆動感知部
560、670 ストッパー(stopper)

Claims (15)

  1. 所定の周波数の交流電圧が印加されれば所定の方向に振動する振動体と、
    前記振動体の振動方向軸上で前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成される固定接点と、を含み、
    前記振動体は、前記交流電圧が印加され振動している状態で前記固定接点に所定値の直流電圧が印加されれば、振動幅が増加して前記固定接点と接触することを特徴とする振動形MEMSスイッチ。
  2. 前記固定接点に前記直流電圧を印加するための第1電極と、
    前記振動体に前記交流電圧を印加するための第2電極と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の振動形MEMSスイッチ。
  3. 前記第2電極は、前記振動体の共振周波数と同一の周波数を有する交流電圧を前記振動体に印加することを特徴とする請求項2に記載の振動形MEMSスイッチ。
  4. 前記第2電極を介して印加される交流電圧の大きさを増加させ前記振動体の振動幅を増加させた状態で、前記第1電極を介して前記直流電圧を印加し前記振動体及び前記固定接点を接触させることを特徴とする請求項2に記載の振動形MEMSスイッチ。
  5. 前記振動体及び前記第2電極を連結し前記交流電圧を前記振動体に伝達し、前記振動体の振動を支持する少なくとも1つのスプリングを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の振動形MEMSスイッチ。
  6. 上部表面の所定領域がエッチングされ空洞部が形成される第1基板と、
    表面上の所定領域がエッチングされエッチング領域を形成し、前記エッチング領域上に前記固定接点が結合される第2基板と、を更に含み、
    前記第1基板及び前記第2基板は、前記振動体を挟んで前記空洞部及び前記固定接点がそれぞれ前記振動体から所定距離だけ離隔されるよう相互結合して、前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させることを特徴とする請求項1に記載の振動形MEMSスイッチ。
  7. 前記振動体が前記固定接点と接触されれば、前記振動体の振動を停止させるストッパーを更に含むことを特徴とする請求項6に記載の振動形MEMSスイッチ。
  8. 前記振動体の振動方向に沿って前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成され、前記振動体の振動に応じて誘導される電気的信号の大きさ変化を感知して、前記振動体の振動周波数を検出する駆動感知部を更に含むことを特徴とする請求項6に記載の振動形MEMSスイッチ。
  9. 基板と、
    前記基板表面から所定距離だけ離隔され前記基板表面と平行方向に振動する振動体と、
    前記振動体の振動方向軸上で前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成される固定接点と、
    所定値の直流電圧が印加されれば、前記振動体が前記固定接点と接触するよう前記振動体の振動幅を増加させるスイッチング駆動部と、を含むことを特徴とする振動形MEMSスイッチ。
  10. 前記振動体に所定の周波数の交流電圧を印加するための電極と、
    前記振動体及び前記電極を連結し前記交流電圧を前記振動体に伝達し、前記振動体の振動を支持する少なくとも1つのスプリングと、を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の振動形MEMSスイッチ。
  11. 表面上の所定領域がエッチングされエッチング領域を形成し、前記エッチング領域が前記振動体から所定距離だけ離隔されるよう、前記基板と結合して前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させるパッケージ基板を更に含むことを特徴とする請求項10に記載の振動形MEMSスイッチ。
  12. 前記振動体が前記固定接点と接触すれば、前記振動体の振動を停止させるストッパーを更に含むことを特徴とする請求項11に記載の振動形MEMSスイッチ。
  13. 前記振動体の振動方向に沿って前記振動体から所定距離だけ離隔された位置に形成され、前記振動体の振動に応じて誘導される電気的信号の大きさ変化を感知して、前記振動体の振動周波数を検出する駆動感知部を更に含むことを特徴とする請求項11に記載の振動形MEMSスイッチ。
  14. 第1基板表面の所定領域をエッチングした後、エッチング領域に固定接点を製造するステップと、
    第2基板の上部表面に導電物質を所定のパターンで積層して振動体を製造するステップと、
    前記振動体及び前記固定接点が所定距離だけ離隔されるよう前記第1基板及び前記第2基板を接合するステップと、
    前記第2基板下部の所定領域をエッチングして前記振動体が振動できる空間を確保するステップと、
    前記第2基板の下部表面に第3基板を接合して前記振動体を真空状態の密閉された空間に孤立させるステップと、を含むことを特徴とする振動形MEMSスイッチの製造方法。
  15. 前記第1基板の所定部分をエッチングして前記固定接点まで連結される通路を製造するステップと、
    前記通路内に所定の導電物質を埋め立て前記固定接点と電気的に連結される電極を製造するステップと、を更に含むことを特徴とする請求項14に記載の振動形MEMSスイッチの製造方法。
JP2005209426A 2004-07-20 2005-07-20 振動形memsスイッチ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4267600B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040056579A KR100599115B1 (ko) 2004-07-20 2004-07-20 진동형 멤스 스위치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032353A true JP2006032353A (ja) 2006-02-02
JP4267600B2 JP4267600B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35149452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005209426A Expired - Fee Related JP4267600B2 (ja) 2004-07-20 2005-07-20 振動形memsスイッチ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7528689B2 (ja)
EP (1) EP1619710B1 (ja)
JP (1) JP4267600B2 (ja)
KR (1) KR100599115B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181725A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd マイクロマシンデバイスの駆動制御方法および装置
JP2013114935A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ritsumeikan Memsスイッチ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070170528A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 Aaron Partridge Wafer encapsulated microelectromechanical structure and method of manufacturing same
KR100781972B1 (ko) * 2006-09-18 2007-12-06 삼성전자주식회사 메모리 소자 및 그의 제조방법
WO2008121369A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-09 Microstaq, Inc. Pilot operated micro spool valve
CN101668973B (zh) * 2007-03-31 2013-03-13 盾安美斯泰克公司(美国) 先导式滑阀
EP2223534B1 (en) * 2007-12-17 2011-05-18 Nxp B.V. Mems microphone
CN102164846B (zh) * 2008-08-09 2016-03-30 盾安美斯泰克公司(美国) 改进的微型阀装置
WO2010065804A2 (en) 2008-12-06 2010-06-10 Microstaq, Inc. Fluid flow control assembly
WO2010117874A2 (en) 2009-04-05 2010-10-14 Microstaq, Inc. Method and structure for optimizing heat exchanger performance
US20120145252A1 (en) 2009-08-17 2012-06-14 Dunan Microstaq, Inc. Micromachined Device and Control Method
US8956884B2 (en) 2010-01-28 2015-02-17 Dunan Microstaq, Inc. Process for reconditioning semiconductor surface to facilitate bonding
US9006844B2 (en) 2010-01-28 2015-04-14 Dunan Microstaq, Inc. Process and structure for high temperature selective fusion bonding
US8996141B1 (en) 2010-08-26 2015-03-31 Dunan Microstaq, Inc. Adaptive predictive functional controller
US8427249B1 (en) * 2011-10-19 2013-04-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Resonator with reduced acceleration sensitivity and phase noise using time domain switch
KR101272983B1 (ko) 2011-12-20 2013-06-11 엘지이노텍 주식회사 커패시터
US8925793B2 (en) 2012-01-05 2015-01-06 Dunan Microstaq, Inc. Method for making a solder joint
US9140613B2 (en) 2012-03-16 2015-09-22 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Superheat sensor
CN103050748B (zh) * 2012-12-07 2014-11-26 中国电子科技集团公司第五十五研究所 微屏蔽结构全密封式的层叠微机械滤波器
CN105612439B (zh) 2013-08-20 2019-06-18 英特尔公司 一种包含mems装置的显示设备
US9188375B2 (en) 2013-12-04 2015-11-17 Zhejiang Dunan Hetian Metal Co., Ltd. Control element and check valve assembly
KR101842350B1 (ko) * 2016-05-17 2018-05-14 박주성 멤브레인의 기계적 공진 특성을 이용한 컨덴서형 멤브레인 센서용 측정 장치 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5479042A (en) 1993-02-01 1995-12-26 Brooktree Corporation Micromachined relay and method of forming the relay
NO952190L (no) 1995-06-02 1996-12-03 Lk As Styrbar mikroomskifter
JPH10334778A (ja) 1997-05-30 1998-12-18 Hyundai Motor Co Ltd 臨界マイクロスイッチ及びその製造方法
JP3975574B2 (ja) 1998-09-09 2007-09-12 株式会社デンソー モノリシックマイクロ波集積回路の製造方法
CA2323189A1 (en) 1999-10-15 2001-04-15 Cristian A. Bolle Dual motion electrostatic actuator design for mems micro-relay
JP3538109B2 (ja) 2000-03-16 2004-06-14 日本電気株式会社 マイクロマシンスイッチ
FI109155B (fi) * 2000-04-13 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely mikromekaanisen elementin ohjaamiseksi
US6744338B2 (en) * 2001-11-13 2004-06-01 International Business Machines Corporation Resonant operation of MEMS switch
GB0207363D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Qinetiq Ltd Switch device
US7551048B2 (en) * 2002-08-08 2009-06-23 Fujitsu Component Limited Micro-relay and method of fabricating the same
KR100485787B1 (ko) * 2002-08-20 2005-04-28 삼성전자주식회사 마이크로 스위치
KR100492004B1 (ko) * 2002-11-01 2005-05-30 한국전자통신연구원 미세전자기계적 시스템 기술을 이용한 고주파 소자
BR0316409A (pt) 2002-11-19 2005-10-11 Baolab Microsystems Sl Relé miniaturizado e usos correspondentes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008181725A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Fujitsu Ltd マイクロマシンデバイスの駆動制御方法および装置
JP2013114935A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ritsumeikan Memsスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1619710A3 (en) 2006-09-20
JP4267600B2 (ja) 2009-05-27
EP1619710A2 (en) 2006-01-25
EP1619710B1 (en) 2012-03-21
US7528689B2 (en) 2009-05-05
KR20060009119A (ko) 2006-01-31
US20060017125A1 (en) 2006-01-26
KR100599115B1 (ko) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267600B2 (ja) 振動形memsスイッチ及びその製造方法
JP4442339B2 (ja) 角速度検出装置
US8530258B2 (en) Method and apparatus for MEMS oscillator
WO2009061747A1 (en) Integrated microelectromechanical systems (mems) vibrating mass z-axis rate sensor
JP5040021B2 (ja) 気密パッケージ及び気密パッケージの製造方法
US20120111112A1 (en) Resonating Sensor with Mechanical Constraints
JP2006078248A (ja) 物理量センサ装置
KR20130022083A (ko) 초음파 변환기 및 그 제조 방법
JP2016015723A (ja) トランスデューサ、及び測定装置
JP2008053350A (ja) センサ装置およびその製造方法
JP2010036280A (ja) Mems構造体の製造方法
TW201212309A (en) Piezoelectric vibrator and oscillator using the same
CN111371424A (zh) 控制电路与体声波滤波器的集成方法和集成结构
JP4443438B2 (ja) エレクトロメカニカルスイッチ
JP2001091263A (ja) 半導体センサ及び同半導体センサの製造方法
JP2001349731A (ja) マイクロマシンデバイスおよび角加速度センサおよび加速度センサ
JP2009094690A (ja) 発振子及び該発振子を有する発振器
JP4367111B2 (ja) 半導体力学量センサ
JP5055596B2 (ja) 発振子及び該発振子を有する発振器
JP3801182B2 (ja) 静電振動型デバイス
JP4100404B2 (ja) 接点支持機構、接点開閉器、計測装置及び無線機
JP2009140799A (ja) スイッチとその製造方法
JP2006120724A (ja) 超音波実装方法およびこれに用いる超音波実装装置
JP2009171482A (ja) 発振子及び該発振子を有する発振器
JP2009060457A (ja) 発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4267600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees