JP2006030891A - 情報処理装置および表示制御方法 - Google Patents

情報処理装置および表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006030891A
JP2006030891A JP2004213320A JP2004213320A JP2006030891A JP 2006030891 A JP2006030891 A JP 2006030891A JP 2004213320 A JP2004213320 A JP 2004213320A JP 2004213320 A JP2004213320 A JP 2004213320A JP 2006030891 A JP2006030891 A JP 2006030891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
mode
signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004213320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4880884B2 (ja
Inventor
Tsutomu Iwaki
力 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004213320A priority Critical patent/JP4880884B2/ja
Priority to EP05106663A priority patent/EP1619889A3/en
Priority to US11/185,818 priority patent/US7248303B2/en
Publication of JP2006030891A publication Critical patent/JP2006030891A/ja
Priority to US11/812,397 priority patent/US20070242159A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4880884B2 publication Critical patent/JP4880884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/363Graphics controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • H04N21/4858End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】動画像を高画質で表示することが出来る情報処理装置を実現する。
【解決手段】表示ドライバは、動画像データの画面サイズとLCD17の画面サイズとの関係に基づいて、動画像データの表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを検出する。動画像データの表示モードがフルスクリーンモードであることが検出された場合、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号をLCD17に送出するための表示制御モードは、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17へ送出するノーマルモードから、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出する高画質モードに切り替えられる。
【選択図】 図2

Description

本発明は動画像データを表示装置に表示可能な情報処理装置および同装置で用いられる表示制御方法に関する。
近年、DVD(Digital Versatile Disc)プレーヤ、TV装置のようなオーディオ・ビデオ(AV)機器と同様のAV再生機能を備えたパーソナルコンピュータが開発されている。
例えば、特許文献1には、DVDドライブ装置及びTVチューナを搭載したパーソナルコンピュータが開示されている。この特許文献1のコンピュータにおいては、TVチューナから得られるビデオ信号は、画像コントローラによって処理された後、この画像コントローラに直接接続された表示部に表示される。
特開2002−108486号公報
ところで、DVDドライブ装置やTVチューナによって得られる動画像データを十分に高画質で表示するためには、その動画像を高画質化するための映像信号処理を実行する機能が必要となる。しかしながら、上記特許文献1にはこのような動画像用の映像信号処理機能は設けられていない。
また、動画像用の映像信号処理は、主に、画像強調のために使用される。よって、もし動画像用の映像信号処理をテキスト、グラフィクスのような静止画像に対して適用すると、これによって却って静止画像の視認性が低下されることがある。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、動画像を高画質で表示することが可能な情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明は、動画像データをフルスクリーンモードで表示可能な表示装置と、前記表示装置に表示する前記動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して画質処理を実行する第2の信号処理部と、前記動画像データの画面サイズと前記表示装置の画面サイズとの関係に基づいて、前記動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを判断する判断手段と、前記動画像データを表示するための表示モードが前記フルスクリーンモードであることが前記判断手段によって判断された場合、前記第2の信号処理部によって画質処理された信号を前記表示装置に出力するように制御する制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、動画像を高画質で表示することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
まず、図1および図2を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の構成について説明する。この情報処理装置は、例えば、ノートブック型パーソナルコンピュータ10として実現されている。
図1はノートブック型パーソナルコンピュータ10のディスプレイユニットを開いた状態における正面図である。本コンピュータ10は、コンピュータ本体11と、ディスプレイユニット12とから構成されている。ディスプレイユニット12には、LCD(Liquid Crystal Display)17から構成される表示装置が組み込まれており、そのLCD17の表示画面はディスプレイユニット12のほぼ中央に位置されている。
ディスプレイユニット12は、コンピュータ本体11に対して開放位置と閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。コンピュータ本体11は薄い箱形の筐体を有しており、その上面にはキーボード13、本コンピュータ1を電源オン/オフするためのパワーボタン14、入力操作パネル15、およびタッチパッド16などが配置されている。
入力操作パネル15は、押されたボタンに対応するイベントを入力する入力装置であり、複数の機能をそれぞれ起動するための複数のボタンを備えている。これらボタン群には、TV起動ボタン15A、DVD/CD起動ボタン15Bも含まれている。TV起動ボタン15AはTV放送番組データを再生するためのボタンである。TV起動ボタン15Aがユーザによって押下された時、TV放送番組データを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。DVD/CD起動ボタン15Bは、DVDまたはCDに記録されたビデオコンテンツを再生するためのボタンである。DVD/CD起動ボタン15Bがユーザによって押下された時、ビデオコンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムが自動的に起動される。
本実施形態のコンピュータ10においては、TV放送番組データ、ビデオコンテンツのような動画像データを高画質でLCD17に表示するために、動画像データの再生時にその動画像データの画質を自動的に高画質化する機能が設けられている。
次に、図2を参照して、本コンピュータ10のシステム構成について説明する。
本コンピュータ10は、図2に示されているように、CPU111、ノースブリッジ112、主メモリ113、グラフィクスコントローラ114、高画質化エンジン(HVE;High quality Video Engine)115、TMDS(Rx)処理部116、LVDS(Tx)処理部117、スイッチ118、サウスブリッジ119、BIOS−ROM120、ハードディスクドライブ(HDD)121、光ディスクドライブ(ODD)122、TVチューナ123、およびエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124等を備えている。
CPU111は本コンピュータ10の動作を制御するために設けられたプロセッサであり、ハードディスクドライブ(HDD)121から主メモリ113にロードされる、オペレーティングシステム(OS)および各種アプリケーションプログラムを実行する。OSは、複数のウィンドウを表示画面上に表示するためのウィンドウシステムを有している。
動画像データ(例えば、TVチューナ123によって受信されたTV放送番組データ、DVD、HDDのような記憶メディアに格納されたビデオコンテンツなど)は、例えば、図3に示すように、その動画像データを再生するためのビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウ内に表示される。この場合、例えば、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウはデスクトップ画面上に配置され、そのウィンドウ内に動画像データが表示される(ウィンドウモード)。また、本コンピュータ10は、動画像データをLCD17の表示画面上にフルスクリーンモードで表示することもできる。このフルスクリーンモードにおいては、図4に示すように、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。この場合、デスクトップ画面、およびビデオ再生アプリケーションプログラム以外の他のアプリケーションプログラムに対応するウインドウは基本的には表示されない。また、ビデオ再生アプリケーションプログラムに対応するウィンドウのメニューバーなども表示されず、動画像データだけが表示画面上のほぼ全エリアに表示される。
また、CPU111は、BIOS−ROM120に格納されたシステムBIOS(Basic Input Output System)も実行する。システムBIOSはハードウェア制御のためのプログラムである。
ノースブリッジ112はCPU111のローカルバスとサウスブリッジ119との間を接続するブリッジデバイスである。ノースブリッジ112には、主メモリ113をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、ノースブリッジ112は、AGP(Accelerated Graphics Port)バスなどを介してグラフィクスコントローラ114との通信を実行する機能も有している。
グラフィクスコントローラ114は本コンピュータ10のディスプレイモニタとして使用されるLCD17を制御する表示コントローラである。このグラフィクスコントローラ114はビデオメモリ(VRAM)114Aを有しており、OS/アプリケーションプログラムによってビデオメモリ(VRAM)114Aに書き込まれた表示データから、LCD17に表示すべき表示イメージを形成する映像信号を生成する。LCD17に表示すべき表示イメージは、通常は、デスクトップ画面のイメージとそのデスクトップ画面上に配置されたウインドウそれぞれのイメージとから構成される。しかしながら、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、LCD17に表示すべき表示イメージは、動画像データのイメージから構成される。したがって、動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合には、動画像データの表示イメージを形成する映像信号がグラフィクスコントローラ114から出力される。
さらに、グラフィクスコントローラ114はスケーラ301を備えている。スケーラ301は、例えば、ビデオ再生アプリケーションプログラムからのスケーリング要求に応じて、ビデオメモリ(VRAM)114Aによって描画された動画像データの画面サイズ(解像度)およびそのアスペクト比を変更するためのスケーリング処理を実行する。動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合、ビデオ再生アプリケーションプログラムは、LCD17の画面サイズ(解像度)にほぼ等しい画面サイズ(解像度)の動画像データを表示ドライバを介してビデオメモリ(VRAM)114Aに描画するか、あるいはビデオメモリ(VRAM)114Aに描画された動画像データの画面サイズ(解像度)を拡大するためのスケーリング要求を表示ドライバに発行する。
グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号はライン1およびライン2Aにそれぞれ出力される。ライン1に出力される映像信号は、例えば、LVDS(Low voltage differential Signaling)形式の18ビットの信号から構成されている。また、ライン2Aに出力される映像信号は、例えば、TMDS(Transition Minimized Differential Signaling)形式の24ビットの信号から構成されている。また、グラフィクスコントローラ114は、外部CRT(Cathode Ray Tube)へアナログ映像信号を出力するためのインタフェース、およびアナログ映像信号をSビデオ端子を介して外部に出力するためのインタフェースも有している。
TMDS(Rx)処理部116は、グラフィクスコントローラ114からライン2Aを介して送られてくるTMDS形式の24ビットの信号を24ビットのRGBデジタル信号に変換し、その24ビットのRGBデジタル信号をライン2Bを介して高画質化エンジン(HVE)115に送る。
高画質化エンジン(HVE)115は、グラフィクスコントローラ114によって生成された映像信号を高画質化するための映像処理(以下、画質補正処理または画質処理という)を実行する映像処理コントローラである。高画質化エンジン(HVE)115はビデオメモリ(VRAM)115Aを有している。画質補正処理はビデオメモリ(VRAM)115A上で実行される。この画質補正処理は動画を高画質化するための動画像専用の映像処理であり、滑らかで高画質の動画像をLCD17に表示するために実行される。この画質補正処理では、動画像の画質を改善するために、例えば、色補正(ガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整)、シャープネス調整、輪郭強調(エッジエンハンスメント)、およびLCDの応答速度を向上させるための処理等が行われる。
また高画質化エンジン(HVE)115は、コンポジット入力端子を介して外部のビデオ機器から入力される映像信号に対しても、画質補正処理を施すことができる。
高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。LVDS(Tx)処理部117は、高画質化エンジン(HVE)115から出力される画質補正されたRGBデジタル信号をLVDS(Low voltage differential Signaling)形式の信号に変換し、そのLVDS形式の信号をライン2D上に出力する。
スイッチ118は、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号および高画質化エンジン(HVE)115によって画質補正された映像信号の一方を選択的にLCD118に出力するセレクタとして機能する。このスイッチ118は、ライン1に接続された第1入力端子と、ライン2Dに接続された第2入力端子と、LCD17に接続された出力端子とを有している。スイッチ118は、EC/KBC124から供給されるスイッチ制御信号SWに応じて、第1入力端子および第2入力端子の一方を選択し、その選択した入力端子を出力端子に接続するように構成されている。このスイッチ118の働きにより、本実施形態においては、以下の2つの表示制御モードを用いることが出来る。
(1)ノーマルモード: ノーマルモードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由せずにLCD17に送出される。
(2)高画質モード: 高画質モードにおいては、グラフィクスコントローラ114からの映像信号は高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出される。高画質モードは、例えば動画像データをフルスクリーンモードで表示する場合に使用される。もし静止画像(デスクトップ画面、ワープロソフトの操作画面、表計算ソフトの操作画面)に対して動画像用の画質補正処理を施すと、シャープネスが強くなりすぎてしまい、却って静止画像の視認性が低下されてしまうからである。
ノーマルモードから高画質モードに切り替えられる時、スイッチ118は、グラフィクスコントローラ114によって生成される映像信号のLCD17への出力を停止した後、高画質化エンジン(HVE)115によって画質処理された映像信号をLCD17に出力する。
サウスブリッジ119は、LPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、サウスブリッジ119は、HDD121、ODD122を制御するためのIDE(Integrated Drive Electronics)コントローラを内蔵している。さらに、サウスブリッジ119は、TVチューナ123を制御する機能、およびBIOS−ROM120をアクセス制御するための機能も有している。
光ディスクドライブ(ODD)123は、ビデオコンテンツが格納されたDVD、CDなどの記憶メディアを駆動するためのドライブユニットである。TVチューナ123は、TV放送番組のような放送番組データを受信するための受信装置である。
エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード(KB)13およびタッチパッド16を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。このエンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、ユーザによるパワーボタン14の操作に応じて本コンピュータ10をパワーオン/パワーオフする機能を有している。
さらに、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラIC(EC/KBC)124は、スイッチ118に対して上述のスイッチ制御信号SWを供給する機能を有している。
次に、図5を参照して、高画質化エンジン(HVE)115の構成例について説明する。
高画質化エンジン(HVE)115は、図示のように、RGB/YUV変換部201、画質補正処理部202、およびYUV/RGB変換部203等を備えている。
RGB/YUV変換部201は、TMDS(Rx)処理部116を介してグラフィクスコントローラ114から送信される映像信号を24ビットのRGBデジタル信号から24ビットのYUV信号に変換する。画質補正処理部202は、このYUV信号に対して、その画質補正(色補正(ガンマ補正、ホワイトバランス調整、ブライトネス調整、コントラスト調整)、シャープネス調整、輪郭強調、および応答速度向上)のための演算処理を施す。YUV/RGB変換部204は、画質補正処理された映像信号を24ビットのYUV信号から18ビットのRGB信号に変換する。このRGB信号は、ライン2Cを介してLVDS(Tx)処理部117に送られる。
図6は、上述の表示ドライバによってビデオメモリ(VRAM)114A上に生成されるサーフェース401の例が示されている。このサーフェース401は、動画像データなどを描画(レンダリング)するために使用されるビデオメモリ(VRAM)114A上の記憶領域であり、3D(3D:3dimension)−YUVサーフェースと称されている。ビデオ再生アプリケーションプログラムは、表示ドライバに対して3D−YUVサーフェース401の生成を要求し、そして、表示ドライバによって生成された3D−YUVサーフェース401に動画像データを描画する。描画される動画像データはYUVフォーマットである。
表示ドライバは、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを検出するために、以下の処理を実行する。
すなわち、表示ドライバは、ビデオ再生アプリケーションプログラムからのサーフェース生成要求で指定された3D−YUVサーフェース401の画面サイズから、ビデオメモリ(VRAM)114Aに描画される動画像データの画面サイズ(単位は縦横のドット数)を検出する。そして、表示ドライバは、動画像データの画面サイズとLCD17の画面サイズとの関係に基づいて、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを検出する。
もし動画像データの画面サイズがLCD17の画面サイズに一致するならば、表示ドライバは、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであることを検出する。フルスクリーンモードにおいては、動画像の表示イメージを形成する映像信号がグラフィクスコントローラ114から出力される。この場合、表示ドライバは、グラフィクスコントローラ114からの映像信号を高画質化エンジン115を経由してLCD17に送出するために、表示制御モードをノーマルモードから高画質モードに繰り替えるための処理を自動的に実行する。
このように、本実施形態においては、動画像データがフルスクリーンモードで表示される時に表示制御モードがノーマルモードから高画質モードに自動的に切り替えられる。よって、動画像データの画質を向上することができる。
上述したとおり、動画像データの画面サイズとLCD17の画面サイズとの関係に基づいて、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かが検出される。このため、動画像データを再生するためのアプリケーションプログラムの種類に関係なく、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを正しく検出することが出来る。すなわち、アプリケーションプログラムの中には、表示ドライバにフルスクリーンモードに入ったことを通知せずに、オペレーティングシステとの通信のみによってフルスクリーンモードで動画データを表示するアプリケーションプログラムも存在する。しかし、本実施形態においては、たとえフルスクリーンモードに入ったことが表示ドライバに通知されなくとも、表示ドライバは、動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを検出することが出来る。よって、動画像データを再生するためのアプリケーションプログラムの種類に関係なく、動画像データをフルスクリーンモードで高画質に表示することが出来る。
次に、図7のフローチャートを参照して、本コンピュータ10によって実行される表示制御処理について説明する。
ビデオ再生アプリケーションプログラムは、表示ドライバに対してサーフェース生成要求(サーフェースクリエイトコマンド)を発行する。サーフェースクリエイトコマンドは、生成されるべき3D−YUVサーフェースの画面サイズを指定する情報も含まれている。表示ドライバは、サーフェースクリエイトコマンドに応じて、そのサーフェースクリエイトコマンドで指定された画面サイズを有する3D−YUVサーフェースをビデオメモリ(VRAM)114A上に生成する(ステップS101)。この後、表示ドライバは、ビデオ再生アプリケーションプログラムからグラフィクスコントローラ114にスケーリングコマンドが発行されたかどうかを判断する(ステップS102)。
スケーリングコマンドが発行されなかかったならば、表示ドライバは、生成した3D−YUVサーフェースの画面サイズとLCD17の画面サイズとを比較して、生成した3D−YUVサーフェースの画面サイズがLCD17の画面サイズに一致するか否かを判別する(ステップS103,S105)。LCD17の画面サイズは、LCD17の物理的な画面サイズではなく、例えばユーザが設定可能な現在の表示モードに対応する画面サイズ(解像度)である。生成した3D−YUVサーフェースの画面サイズがLCD17の画面サイズに一致するならば(ステップS105のYES)、表示ドライバは、動画像データの現在の表示モードがフルスクリーンモードであると判断し、グラフィクスコントローラ114からの映像信号をLCD17に送出するための表示制御モードを、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出するモード(高画質モード)に切り替える(ステップS106)。
このステップS106においては、表示ドライバは、システムBIOSをコールして、高画質モードへの切替えイベントが発生したことをシステムBIOSに通知する。システムBIOSは、EC/KBC124を介して、スイッチ118を高画質化エンジン(HVE)115側に切り替える処理を実行する(ステップS111)。
一方、スケーリングコマンドが発行されたならば、表示ドライバは、スケーリングコマンドで指定されるパラメタ(拡大率、または表示すべき画面サイズ)に基づいて、スケーラ301によってスケーリングされた後の動画像データの画面サイズ(スケーリング後の3D−YUVサーフェースの画面サイズ)とLCD17の画面サイズとを比較する(ステップS104)。そして、表示ドライバは、スケーリング後の動画像データの画面サイズがLCD17の画面サイズに一致するか否かを判別する(S105)。LCD17の画面サイズは、上述したように、LCD17の物理的な画面サイズではなく、現在の表示モードに対応する画面サイズ(解像度)である。スケーリング後の動画像データの画面サイズがLCD17の画面サイズに一致するならば(ステップS105のYES)、表示ドライバは、動画像データの現在の表示モードがフルスクリーンモードであると判断し、グラフィクスコントローラ114からの映像信号をLCD17に送出するための表示制御モードを、映像信号を高画質化エンジン(HVE)115を経由してLCD17に送出するモード(高画質モード)に切り替える(ステップS106)。
なお、アプリケーションプログラムによって描画される動画像データのアスペクト比とLCD17のアスペクト比が違う場合には、フルスクリーンモードにおいても、動画像データの画面サイズとLCD17の画面サイズとの間には多少のずれが生じる場合がある。よって、動画像データの画面サイズがLCD17の画面サイズにほぼ等しいことを条件に、フルスクリーンモードであると判定すればよい。
また、本実施形態では、グラフィクスコントローラ114のスケーラを使用して、VRAM114A上のサーフェースに描画された画像をスケーリング処理することを説明したが、高画質化エンジン115内に設けられたスケーラを使用して、VRAM115A上の画像をスケーリング処理してもよい。
また、グラフィクスコントローラ114と高画質化エンジン115とを1つのLSIにて実現することもできる。この場合、グラフィクスコントローラ114および高画質化エンジン115は当該LSI内の2つの信号処理部としてそれぞれ機能する。
また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係るコンピュータの外観を示す斜視図。 図1のコンピュータのシステム構成を示すブロック図。 図1のコンピュータにおいて動画像データがウィンドウモードで表示される様子を示す図。 図1のコンピュータにおいて動画像データがフルスクリーンモードで表示される様子を示す図。 図1のコンピュータに設けられた高画質化エンジンの構成を示すブロック図。 図1のコンピュータにおいて生成される、動画像データの描画のために使用されるサーフェースの例を示す図。 図1のコンピュータにおいて実行される表示制御処理の手順を示すフローチャート。
符号の説明
10…コンピュータ、17…LCD、15A…TV起動ボタン、15B…DVD/CD起動ボタン、114…グラフィクスコントローラ、114A…VRAM、115…高画質化エンジン、118…スイッチ、201…RGB/YUV変換部、202…画質補正処理部、203…YUV/RGB変換部。

Claims (14)

  1. 動画像データをフルスクリーンモードで表示可能な表示装置と、
    前記表示装置に表示する前記動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、
    前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して画質処理を実行する第2の信号処理部と、
    前記動画像データの画面サイズと前記表示装置の画面サイズとの関係に基づいて、前記動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを判断する判断手段と、
    前記動画像データを表示するための表示モードが前記フルスクリーンモードであることが前記判断手段によって判断された場合、前記第2の信号処理部によって画質処理された信号を前記表示装置に出力するように制御する制御手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記判断手段によって前記フルスクリーンモードであることが判断された場合、前記第1の信号処理部によって生成された動画像データを形成する信号の前記表示装置への出力を停止した後、前記第2の信号処理部によって画質処理された信号を前記表示装置に出力することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記動画像データを再生するプログラムと、
    前記プログラムから指定される画面サイズを有し前記動画像データが描画されるサーフェース、が確保されるメモリとをさらに有し、
    前記判断手段は、前記メモリに確保された前記サーフェースの前記画面サイズと前記表示装置の画面サイズとを比較する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記動画像データを再生するプログラムと、
    前記プログラムから指定される画面サイズを有し前記動画像データが描画されるサーフェース、が確保されるメモリとをさらに有し、
    前記第1の信号処理部は、前記サーフェースに描画された前記動画像データの画面サイズを変更する変更手段を含み、
    前記判断手段は、前記変更手段によって変更された前記変更後の前記動画像データの画面サイズと前記表示装置のサイズとを比較する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 放送番組データを受信する受信装置をさらに具備し、
    前記動画像データは前記受信装置によって受信される放送番組データであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 記憶メディアを駆動するドライブユニットをさらに具備し、
    前記動画像データは前記ドライブユニットによって前記記憶メディアから再生されるデータであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 動画像データをフルスクリーンモードで表示可能な表示装置と、
    前記表示装置に表示する前記動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、
    前記第1の信号処理部によって生成される信号を画質処理する第2の信号処理部と、
    前記動画像データの画面サイズと前記表示装置の画面サイズとの関係に基づいて、前記動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを判断する判断手段と、
    前記動画像データを表示するための表示モードが前記フルスクリーンモードであることが検出された場合、前記第1の信号処理部によって生成された信号を前記第2の信号処理部を経由せずに前記表示装置へ送出する第1のモードから、前記第1の信号処理部によって生成された信号を前記第2の信号処理部を経由して前記表示装置へ送出する第2のモードに切り替える制御手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  8. 前記第1の信号処理部から出力される前記信号および前記第2の信号処理部によって画質処理が施された信号の一方を選択的に前記表示装置に出力するセレクタをさらに具備し、
    前記制御手段は、前記セレクタを制御して前記第1のモードと前記第2のモードとの間で切り替える手段を含むことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
  9. 情報処理装置の表示装置に動画像データを表示する表示制御方法において、
    前記情報処理装置は、前記表示装置に表示する前記動画像データを形成する信号を生成する第1の信号処理部と、前記第1の信号処理部によって生成される信号に対して画質処理を実行する第2の信号処理部とを含み、
    前記動画像データの画面サイズと前記表示装置の画面サイズとの関係に基づいて、前記動画像データを表示するための表示モードがフルスクリーンモードであるか否かを判断する判断ステップと、
    前記動画像データを表示するための表示モードが前記フルスクリーンモードであることが前記判断ステップによって判断された場合、前記第2の信号処理部によって画質処理された信号を前記表示装置に出力するように制御する制御ステップと、
    を具備することを特徴とする表示制御方法。
  10. 前記制御ステップは、前記判断ステップによって前記フルスクリーンモードであることが判断された場合、前記第1の信号処理部によって生成された動画像データを形成する信号の前記表示装置への出力を停止した後、前記第2の信号処理部によって画質処理された信号を前記表示装置に出力することを特徴とする請求項9記載の表示制御方法。
  11. 前記情報処理装置は、前記動画像データを再生するプログラムと、前記プログラムから指定される画面サイズを有し前記動画像データが描画されるサーフェース、が確保されるメモリとをさらに有し、
    前記判断ステップは、前記メモリに確保された前記サーフェースの前記画面サイズと前記表示装置の画面サイズとを比較するステップを含むことを特徴とする請求項9記載の表示制御方法。
  12. 前記情報処理装置は、前記動画像データを再生するプログラムと、前記プログラムから指定される画面サイズを有し前記動画像データが描画されるサーフェース、が確保されるメモリとをさらに有し、前記第1の信号処理部は、前記サーフェースに描画された前記動画像データの画面サイズを変更するように構成されており、
    前記判断ステップは、前記第1の信号処理によって変更された変更後の前記動画像データの画面サイズと前記表示装置のサイズとを比較するステップを含むことを特徴とする請求項9記載の表示制御方法。
  13. 前記情報処理装置は、放送番組データを受信する受信装置をさらに含み、
    前記動画像データは前記受信装置によって受信される放送番組データであることを特徴とする請求項9記載の表示制御方法。
  14. 前記情報処理装置は、記憶メディアを駆動するドライブユニットをさらに含み、
    前記動画像データは前記ドライブユニットによって前記記憶メディアから再生されるデータであることを特徴とする請求項9記載の表示制御方法。
JP2004213320A 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法 Expired - Fee Related JP4880884B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213320A JP4880884B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法
EP05106663A EP1619889A3 (en) 2004-07-21 2005-07-20 Information processing apparatus and display control method
US11/185,818 US7248303B2 (en) 2004-07-21 2005-07-21 Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
US11/812,397 US20070242159A1 (en) 2004-07-21 2007-06-19 Information processing apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213320A JP4880884B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006030891A true JP2006030891A (ja) 2006-02-02
JP4880884B2 JP4880884B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=35106743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213320A Expired - Fee Related JP4880884B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 情報処理装置および表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7248303B2 (ja)
EP (1) EP1619889A3 (ja)
JP (1) JP4880884B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011090110A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp 再生装置および再生装置の制御方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2014006914A (ja) * 2011-07-29 2014-01-16 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、制御方法、プログラム、および情報処理システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788583B1 (en) 2004-03-04 2010-08-31 Google Inc. In-page full screen internet video method
JP2005338184A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2005338185A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP2006030911A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4709519B2 (ja) 2004-09-30 2011-06-22 株式会社東芝 情報処理装置および表示制御方法
JP2007025060A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toshiba Corp 情報処理装置、および映像信号出力制御方法
KR100705974B1 (ko) * 2006-01-25 2007-04-10 주식회사 휴맥스 디스플레이 시스템 및 디스플레이 패널에 따른 영상 신호출력 방법
WO2008015830A1 (fr) * 2006-08-02 2008-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha dispositif d'affichage à cristaux liquides, procédé d'affichage à cristaux liquides et récepteur de télévision
CN101599241A (zh) * 2008-06-03 2009-12-09 株式会社东芝 信息处理设备
JP5173756B2 (ja) * 2008-11-12 2013-04-03 キヤノン株式会社 画像表示装置
US8750682B1 (en) * 2011-07-06 2014-06-10 Google Inc. Video interface
KR101644422B1 (ko) * 2012-03-13 2016-08-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 소스 장치 및 방법
KR102006875B1 (ko) * 2012-10-05 2019-08-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 시인성 평가 방법
JP6624807B2 (ja) 2014-08-08 2019-12-25 キヤノン株式会社 画像投射装置およびプログラム
JP6645738B2 (ja) * 2015-01-26 2020-02-14 シナプティクス・ジャパン合同会社 表示ドライバ、表示システム及び表示パネルの駆動方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287270A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toshiba Corp 文書作成装置及び映像表示制御方法
JPH1026968A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2000305545A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 画像表示装置
JP2002341843A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nanao Corp ディスプレイ装置及び画像表示システム
JP2004191745A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toshiba Corp 画像表示方法、コンピュータ、およびディスプレイドライバ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4949180A (en) * 1985-10-11 1990-08-14 Quantel Limited Video image processing systems
US5517612A (en) * 1993-11-12 1996-05-14 International Business Machines Corporation Device for scaling real-time image frames in multi-media workstations
US5557338A (en) * 1995-04-05 1996-09-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television receiver using received channel guide information and a secondary video signal processor for displaying secondary channel information
GB2317290B (en) * 1996-09-11 2000-12-06 Seos Displays Ltd Image display apparatus
JP3953561B2 (ja) * 1996-10-15 2007-08-08 株式会社日立製作所 画像信号のフォーマット変換信号処理方法及び回路
US5943064A (en) * 1997-11-15 1999-08-24 Trident Microsystems, Inc. Apparatus for processing multiple types of graphics data for display
EP1145218B1 (en) * 1998-11-09 2004-05-19 Broadcom Corporation Display system for blending graphics and video data
US20020145610A1 (en) * 1999-07-16 2002-10-10 Steve Barilovits Video processing engine overlay filter scaler
JP4490572B2 (ja) 2000-09-29 2010-06-30 株式会社日立製作所 電子計算機システム
US7061509B2 (en) * 2001-03-01 2006-06-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for keying of secondary video into primary video
CN1714381A (zh) * 2001-08-27 2005-12-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于计算机系统设备的处理模块
WO2003091985A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Thomson Licensing S.A. Video resolution control for a web browser and video display
US7106383B2 (en) * 2003-06-09 2006-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method, system, and apparatus for configuring a signal processing device for use with a display device
KR100617178B1 (ko) * 2003-06-13 2006-08-30 엘지전자 주식회사 텔레비전 시스템의 화면 크기 변환 장치 및 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08287270A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Toshiba Corp 文書作成装置及び映像表示制御方法
JPH1026968A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2000305545A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 画像表示装置
JP2002341843A (ja) * 2001-05-11 2002-11-29 Nanao Corp ディスプレイ装置及び画像表示システム
JP2004191745A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toshiba Corp 画像表示方法、コンピュータ、およびディスプレイドライバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008005006A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および動画再生方法
JP2011090110A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Toshiba Corp 再生装置および再生装置の制御方法
JP2011234377A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2014006914A (ja) * 2011-07-29 2014-01-16 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、制御方法、プログラム、および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1619889A3 (en) 2006-06-14
JP4880884B2 (ja) 2012-02-22
EP1619889A2 (en) 2006-01-25
US20070242159A1 (en) 2007-10-18
US20060017844A1 (en) 2006-01-26
US7248303B2 (en) 2007-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248303B2 (en) Information processing apparatus capable of displaying moving image data in full screen mode and display control method
USRE41104E1 (en) Information processing apparatus and display control method
JP4834472B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
US20060017852A1 (en) Information processing apparatus and display control method
US7308340B2 (en) Information processing apparatus and cooling method
JP2006050326A (ja) 情報処理装置および同装置のシーンチェンジ検出方法
US20050262445A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
JP2007212578A (ja) 情報処理装置および情報処理装置に適用される表示制御方法
US20050262444A1 (en) Information-processing apparatus and display control method
JP2005340954A (ja) 情報処理装置および表示制御方法
JP2011244160A (ja) 再生装置および再生方法
JP2006047767A (ja) 情報処理装置および映像データの輝度制御方法
US7619619B2 (en) Information processing apparatus and display control method
US20070052696A1 (en) Information processing apparatus and system control method
JP2005107123A (ja) 電子機器
JP2009009321A (ja) 情報処理装置
JP2011180280A (ja) 表示装置および表示方法
US20120268575A1 (en) Electronic apparatus and video display method
JP4945654B2 (ja) 再生装置および再生装置の制御方法
JP2007067923A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2006340440A (ja) 情報処理装置、およびファン制御方法
JP2002006829A (ja) 表示制御装置、表示制御機能を備えた情報処理装置、表示制御方法および記録媒体
JP5238852B2 (ja) 情報処理装置、動画再生方法、およびプログラム
JP2012055015A (ja) 再生装置および再生方法
JP2012083772A (ja) 情報処理装置および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees