JP2006021829A - 生分解性澱粉容器及びその製造方法 - Google Patents

生分解性澱粉容器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006021829A
JP2006021829A JP2004370352A JP2004370352A JP2006021829A JP 2006021829 A JP2006021829 A JP 2006021829A JP 2004370352 A JP2004370352 A JP 2004370352A JP 2004370352 A JP2004370352 A JP 2004370352A JP 2006021829 A JP2006021829 A JP 2006021829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable
container
biodegradable starch
starch container
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004370352A
Other languages
English (en)
Inventor
Heon Moo Kim
ヘオン ムー キム
Sung-Arn Lee
スン−アーン リー
Kang-Soo Kim
カン−スー キム
Jun-Seung An
ジュン−セウン アン
Young-Hee Kim
ヤン−ヒー キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Youlchon Chemical Co Ltd
Original Assignee
Youlchon Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Youlchon Chemical Co Ltd filed Critical Youlchon Chemical Co Ltd
Publication of JP2006021829A publication Critical patent/JP2006021829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • B65D65/466Bio- or photodegradable packaging materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/46Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/16Lining or labelling
    • B29C51/162Lining or labelling of deep containers or boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/006Using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2791/00Shaping characteristics in general
    • B29C2791/004Shaping under special conditions
    • B29C2791/007Using fluid under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2003/00Use of starch or derivatives as moulding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】殺菌、脱臭機能、長期保存性および離型性を備えるとともに十分な耐水性を有し、かつ容器の強度が補強された生分解性澱粉容器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】非変性澱粉20〜60重量%、パルプ繊維粉末5〜30重量%、溶媒30〜60重量%、光触媒剤0.1〜2.0重量%、保存剤0.01〜1.0重量%及び離型剤0.5〜5.0重量%からなる生分解性澱粉容器用組成物を加熱及び加圧して所望の形状に成形された容器であって、前記容器の内面に生分解性フィルムが付着されたことを特徴とする生分解性澱粉容器を提供する。また、前記組成物を用意する段階S1、前記組成物を加熱及び加圧して所望の形状の容器を成形する段階S2、生分解性フィルムを加熱し軟化する段階S3及び前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させる段階S4を含むことを特徴とする生分解性澱粉容器の製造方法を提供する。
【選択図】 図8

Description

本発明は殺菌性、脱臭性、保存性、離型性及び耐水性が向上され、強度が補強された生分解性澱粉容器及びその製造方法に関するものである。
発泡性合成樹脂、プラスチック、銀箔等からなる一回用容器の環境汚染問題を改善するために、埋立後に分解の可能な紙、澱粉等の天然高分子からなる生分解性一回用容器が研究されてきた。
このような生分解性一回用容器は合成樹脂等を用いた従来のものとは異なり、生分解が可能なので、環境汚染の問題がなく、また、加工が容易であるという長所がある。
しかし、生分解性一回用容器は病原性大腸菌、O−157菌、緑膿菌、葡萄球菌、サルモネラ菌等により、その容器の内部又は外部が汚染される問題点があった。また、生分解性一回用容器は保管環境によって微生物による腐敗の可能性があるので、その保存性が極めて劣るという問題点も有している。また、生分解性一回用容器は従来のプラスチック等と対比して耐衝撃性が劣るという問題点も持っており、かつ耐水性も劣るので、水分の浸透が容易であるという問題点もある。
従って、このような問題点を解決するため、生分解性一回用容器に耐水性、耐衝撃性、抗菌性、保存性等を付加した様々な技術が知られている。(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1には、澱粉系高分子、植物性繊維、金属イオン、発泡剤及び脂肪族ポリエステルを配合して製造することによって抗菌性、防黴性、耐衝撃性、耐水性が改善された生分解性発泡組成物が開示されている。
特許文献2には、耐水性が欠如した澱粉系生分解性素材で作られた食品用トレイの表面に生分解性脂肪族ポリエステルであるポリL−酢酸をハロゲン化炭化水素であるCFC123で溶解したコーティング剤をコーティングし、前記トレイ表面の耐水性を向上することが出来るということが開示されている。
特許文献3には、多糖類成形体表面にゼイン等のプロラミンを化学結合させて耐水性を付与する方法が開示されている。
特開平8−311243号公報 特開平7−97545号公報 米国特許第6361827号明細書
しかし、従来の生分解性一回用容器の製造に関する技術は、特に、食品貯蔵用容器において、微生物による容器の腐敗等、長期保存性がなお劣るという問題があり、殺菌性と脱臭性とを欠いているという問題があり、特に、一回用ラーメン容器等に必要とされる十分な耐水性を確保するのが困難であるという問題点がある。
さらに、耐水性向上のために生分解性組成物に別途の添加剤を含ませる場合、含有量の調節が必要であり、含有量が適切に調節されないと、かえって全体の強度、保存性、殺菌性、脱臭性等、所望の特性を容易に達成するのが難しくなるという側面がある。
一方、生分解性一回用容器の場合、離型性が劣るので、生産効率が低いという問題点もある。即ち、生分解性一回用容器の製作時、容器の深さが、例えば、5cm以上である場合
には、容器がモールドから容易に脱離されない。これにより、工程を中断した後、手作業により、いちいち容器を脱離させなければならないという不便があり、その結果、生産効率が低下するという問題点がある。
本発明は、前述した問題点を解決するものとして、殺菌、脱臭機能、長期保存性、離型性及び十分な耐水性を備え、さらに容器の強度を補強された生分解性澱粉容器及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記のような本発明の目的を達成するために、本発明の生分解性澱粉容器は、非変性澱粉20〜60重量%、パルプ繊維粉末5〜30重量%、溶媒30〜60重量%、光触媒剤0.1〜2.0重量%、保存剤0.01〜1.0重量%及び離型剤0.5〜5.0重量%からなる生分解性澱粉容器用組成物を加熱及び加圧して所望の形状に成形された容器であって、前記容器の内面に生分解性フィルムが付着されたことを特徴としている。
また、前記のような発明の目的を達成するために、本発明の生分解性澱粉容器の製造方法は、非変性澱粉20〜60重量%、パルプ繊維粉末5〜30重量%、溶媒30〜60重量%、光触媒剤0.1〜2.0重量%、保存剤0.01〜1.0重量%及び離型剤0.5〜5.0重量%からなる生分解性澱粉容器用組成物を用意する段階(S1)、
前記組成物を加熱及び加圧して所望の形状の容器を成形する段階(S2)、
生分解性フィルムを加熱し軟化する段階(S3)及び
前記成形された容器上に前記軟化された生分解性フィルムを位置させた後、真空吸入するか、または外部から注入される空気で前記フィルムを前記容器内部へ加圧し、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させる段階(S4)を含むことを特徴としている。
前記非変性澱粉は、とうもろこし、じゃが芋、小麦、米、タピオカ及びさつま芋からなるグループから選択される何れか一つ以上の澱粉であることが好ましい。
前記パルプ繊維粉末は繊維長さが10〜200μmであることが好ましく、前記パルプ繊維粉末は闊葉樹を粉砕したパルプ繊維粉末であることがさらに好ましい。
前記光触媒剤はアナターゼ含量が70%以上である二酸化チタンであることが好ましい。また、前記光触媒剤は鉄(Fe3+)、バナジウム、モリブデン、ニオブ及び白金からなるグループから選択される何れか一つ以上の金属がドーピングされた二酸化チタンであることが好ましく、前記光触媒剤は鉄(Fe3+)がドーピングされた二酸化チタンであることがさらに好ましい。また、前記光触媒剤は二酸化珪素、五酸化バナジウム及び酸化タングステンの金属酸化物を単独で用いるか、または二つ以上併用することが好ましい。
前記保存剤はソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム及びプロピオン酸ナトリウムからなるグループから選択される何れか一つ以上であることが好ましい。
前記離型剤はクエン酸モノステアリル及びステアリン酸マグネシウムから選択される何れか一つ以上であることが好ましく、前記離型剤はクエン酸モノステアリルとステアリン酸マグネシウムを重量比で1対1.5で混合したものがさらに好ましい。
前記溶媒は水、アルコール、アルカリ水溶液及び酸性水溶液からなるグループから選択される何れか一つであることが好ましく、前記溶媒は水であることがさらに好ましい。
前記生分解性フィルムは、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレン琥珀酸、ポリエチレン琥珀酸、ポリビニルアルコール、ポリグリコール酸、エステル澱粉及び酢酸セルロースからなるグループから選択される何れか一つ以上からなることが好ましい。
前記生分解性フィルムは、その厚さが100〜300μmであることが好ましい。
前記生分解性澱粉容器の製造方法のS4段階は、真空吸入しながら、同時に外部から注入される空気で前記フィルムを前記容器内部へ加圧し、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させることが好ましい。
本発明によると、殺菌、脱臭機能、長期保存性および離型性を備えるとともに十分な耐水性を有し、かつ容器の強度が補強された生分解性澱粉容器及びその製造方法を提供することができる。
以下、本発明による生分解性澱粉容器用組成物を用いた生分解性澱粉容器及びその製造方法について詳述する。
まず、本発明で用いられる生分解性澱粉容器用組成物は、澱粉として、特に非変性澱粉を含み、引張強度、曲げ抵抗性を補強するためパルプ繊維粉末を含み、溶媒として水を含み、殺菌及び脱臭効果を与えるため光触媒剤を含み、保存性を高めるための保存剤及び離型性を増大するための離型剤を含む。
この際、前記非変性澱粉は20〜60重量%含むことが好ましく、前記パルプ繊維粉末は5〜30重量%含むことが好ましく、前記溶媒は30〜60重量%含むことが好ましく、前記光触媒剤は0.1〜2.0重量%含むことが好ましく、前記保存剤は0.01〜1.0重量%含むことが好ましく、前記離型剤は0.5〜5.0重量%含むことが好ましい。
詳述すれば、先ず、前記生分解性澱粉は特に、陰イオン性である天然澱粉、即ち、非変性澱粉を用いるようにするが、このように別途の物理的、化学的処理等を行わない非変性澱粉を用いることにより、製造過程を比較的単純化でき、また製造原価を低減できる。前記非変性澱粉としてはアミロイド含量が40%以下のとうもろこし、もちとうもろこし (粘着性とうもろこし)、じゃが芋、タピオカ、さつま芋、米、もち米、小麦、麦、その他の種実類等を用いることが出来、特に、とうもろこし、じゃが芋、小麦、米、タピオカ及びさつま芋からなるグループから選択される一つ以上の澱粉を用いるようにすることが好ましい。このような非変性澱粉は全体組成物の中に20〜60重量%含有することが好ましく、20重量%未満である場合には、有機バインダの役割をする澱粉の不足でパルプ及び各種添加剤の均一な分散が困難で、60重量%を超える場合には、衝撃強度及び耐水性が低下するという問題がある。
次に、パルプ繊維粉末を含むことが好ましい。即ち、前記非変性澱粉の場合、通常500meq 以上の陰イオン電荷を持つので、非変性澱粉が互いに一塊になる現象があるが、これにより分子間結合エネルギが弱くなって全体の強度と耐水性が低下する。従って、これを防止するために、パルプを粉砕機で粉砕して微細粉末化(即ち、パウダー化)した微細パルプ繊維粉末を用い、これを以って見掛け密度を増加させるとともに体積を小さくすることが出来、かつ互いに一塊になる現象を抑制することが出来るので、結局、引張強度、曲げ抵抗性等、全体の強度を高めることが出来る。前記パルプ繊維としては木材、藁、砂糖黍、葦、竹、木質の幹、靭皮繊維、枝繊維及び種苗繊維から選択される一つ以上を用いることが出来る。この際、前記パルプ繊維の長さが10〜200μmであるものを用いるのが組成物内の繊維粉末の分散性を高め、成形体の強度を部位別に一定に保つのに適している。前記パルプ繊維のうち、闊葉樹、即ち、長繊維を用いる場合と、針葉樹、即ち、短繊維を用いる場合において、同一のサイズのスクリーンを用いても粉砕される繊維長さによって分布量に多少の差がある。
表1は0.35mmの孔のスクリーンを通して闊葉樹を粉砕した場合の繊維長さの分布を表すものである(繊維の見掛け体積密度=30〜50g/liter)。
Figure 2006021829
表2は0.35mmの孔のスクリーンを通して針葉樹を粉砕した場合の繊維長さの分布を表すものである(繊維の見掛け体積密度=70〜90g/liter)。
Figure 2006021829
前記表1及び表2で分るように、粉砕されて出てくるパルプ繊維の長さ分布が多様なのは、前記スクリーンの所定の長さ(0.35mm)の孔を通して長さが長い繊維が折れるか、または縺れて出てくるからであり、前記スクリーンの孔の長さを調節することにより、パルプ繊維の長さ分布を調節することが出来るが、この場合にもなお多様な分布を持つことになる。
本発明においては、針葉樹より相対的に耐熱性に優れている闊葉樹パルプを用いることが好ましい。針葉樹を粉砕したパルプ粉末を用いると、製品成形時、熱によって炭化されて完成品に褐変現象が起こるからである。
次に、前記溶媒として、30〜60重量%の水を含有することが好ましく、水以外にもアルコール、アルカリ水溶液及び酸性水溶液を用いることが出来る。
次に、前記光触媒剤は殺菌や脱臭のために混合されるものであるので、光触媒剤として、鉄(Fe3+)、バナジウム、モリブデン、ニオブ及び白金等の金属がドーピングされた二酸化チタン、または二酸化珪素(SiO2)、五酸化バナジウム(V25)及び酸化タングステン(WO3)等の金属酸化物を単独で用いるか、または二つ以上併用することが出来る。
特に、アナターゼ含量が70%以上である二酸化チタンを用いることが殺菌及び脱臭力を高める上において好ましい。詳述すれば、二酸化チタンは結晶構造によりルチル形(rutile)、アナターゼ形(anatase)及びブルッカイト形(brookite)の3種類がある。アナターゼ含量が70%である二酸化チタンとは、アナターゼ形結晶構造である二酸化チタンが70%であり、残りの30%は大部分ルチル形二酸化チタンであり、一部の極少数がブルッカイト形二酸化チタンからなっている。アナターゼ形は光触媒反応で高い活性を表すので、アナターゼ含量が70%以上である二酸化チタンは十分な殺菌及び脱臭効果を付与することが出来る。
前記光触媒剤は0.1〜2.0重量%含有することが好ましく、前記範囲を超えて過剰量添加する場合、容器の成形性と強度を低下する恐れがあり、前記範囲未満の過少添加量の場合には殺菌、脱臭の効果を発揮し難い。
次に、前記保存剤としてはソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム及びプロピオン酸ナトリウムからなるグループから選択される何れか一つ以上を用いることが好ましく、0.01〜1.0重量%含有することが好ましい。
次に、前記離型剤としては、クエン酸モノステアリル及びステアリン酸マグネシウムから選択される何れか一つ以上を用いることが好ましく、前記離型剤は0.5〜5.0重量%含有することが好ましい。
前記のような生分解性組成物を用いて澱粉容器を製造する場合、前記混合された組成物を、例えば140〜220℃に加熱された加熱加圧成形機で0.5〜8.0kgf/cm2の圧力で1〜5分間成形することにより、生分解性一回用澱粉容器を完成することが出来る。
本発明では、前記のようにして製造される容器の製造過程中に容易に耐水性を確保し、さらに容器の強度を補強するために、生分解性フィルムを前記容器に積層する方法を用いる。
図1は、本発明の製造方法に適用される通気孔がある金型キャビティを示す写真で、図2は、前記通気孔がある金型キャビティ内に前記のように製造された容器が投入された状態を示す写真である。
即ち、前記したように、生分解性組成物を用意し(S1)、これを所定形状に成形して容器を製造した後(S2)、図1及び図2に示すように、通気孔がある金型キャビティに前記容器を投入する。
図3は、用意された生分解性フィルムをヒーター部分に移送する過程を示す写真で、図4は、前記フィルムを加熱し軟化する過程を示す写真である。
図3及び図4に示すように、前記S2段階以後、生分解性フィルムを80〜250℃に予め加熱されたヒーター部分へ移送して1乃至10秒間加熱することにより軟化する(S3).
この際、前記生分解性フィルムの材質として、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレン琥珀酸、ポリエチレン琥珀酸、ポリビニルアルコール、ポリグリコール酸、エステル澱粉及び酢酸セルロース等のような生分解性を有する相溶高分子を単独で、または二つ以上混合して使用することが可能である。
図5は、金型キャビティの通気孔を通して真空吸入する過程を示す写真で、図6は、前記真空吸入が完了した段階を示す写真である。
図5及び図6に示すように、前記成形された容器上に前記軟化されたフィルムを位置させた後、前記金型キャビティの通気孔を通して150〜600mmHgの真空で前記フィルムを0.5〜10秒間吸入することにより、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させるようにする(S4)。
一方、このような真空吸入によらずに、圧空フィルム積層方法を用いることも出来る。即ち、前記したように、通気孔のある金型キャビティに前記容器を投入し、前記フィルムを80〜250℃に予め加熱されたヒーター部分へ移送して1乃至10秒間加熱することにより軟化した後、前記成形された容器上に前記軟化されたフィルムを位置させ、空気注入器を通して外部から1〜4kgf/cm2の圧力の空気を0.2〜3秒間注入して前記フィルムを加圧し、これを前記容器の内部表面に密着させるようにすることが出来る(S4)。
また、前記真空吸入によるフィルム積層方法と前記圧空フィルム積層方法を併用することも出来る。即ち、前記したように、通気孔のある金型キャビティに前記容器を投入し、前記フィルムを80〜250℃に予め加熱されたヒーター部分へ移送して1乃至10秒間加熱することにより軟化した後、前記成形された容器上に前記軟化されたフィルムを位置させ、空気注入器を通して外部から1〜4kgf/cm2の圧力の空気を0.2〜3秒間注入して前記フィルムを加圧し、同時に、金型キャビティの通気孔を通して150〜600mmHgの真空で前記フィルムを0.1〜5秒間吸入することにより、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させるようにする(S4)。
このような前記真空吸入によるフィルム積層方法と前記圧空フィルム積層方法の併用によると、積層時間を短縮することが出来るだけでなく、澱粉容器の生産性を向上することが出来、フィルムと容器間の接着強度を高めることが出来る。
図7は、前記のようにして製造された、フィルムが内面に付着された容器周囲のフィルムを切断する過程を示す写真であり、図8は、本発明による生分解性澱粉容器を示す写真である。
図7に示すように、前記容器の縁部位のフィルムを切断することにより、図8に示すように、耐水性を向上するとともに容器の強度が補強された、生分解性フィルムをその内面に備えた生分解性澱粉容器を完成することができる。
このように製造される生分解性澱粉容器は別途の耐水性向上のための添加剤の投入がなくても、容器の成形後の段階で容易に耐水性を付与することが出来、容器内部にフィルム自体を付着するものであるので、添加剤の投入による場合と対比すると、耐水性の付与が確実で、また容器の強度を補強できるという長所を持つことになる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明する。
〔実施例1−4の生分解性澱粉容器用組成物の製造〕
実施例1−4では次のように製造した。即ち、変性させない陰イオン性とうもろこし澱粉、闊葉樹木材から得た繊維粉末、光触媒剤としてアナターゼ含量が70%以上である二酸化チタン、離型剤としてステアリン酸マグネシウムとクエン酸モノステアリルの混合物、長期保存剤としてソルビン酸カリウム及び水を下記表3に記載されたような組成でダブルジャケット加熱攪拌機で20分間混合混練して生分解性組成物を製造した。
表3は実施例1−4のそれぞれの組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔実施例5−8の生分解性澱粉容器用組成物の製造〕
実施例5−8では、光触媒剤として鉄がドーピングされた二酸化チタンを用いたことを除いて、前記実施例1−4と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表4は実施例5−8のそれぞれの組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔実施例9−12の生分解性澱粉容器用組成物の製造〕
実施例9−12では、光触媒剤、保存剤及び水の量が異なることを除いて、実施例1−4と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表5は実施例9−12の組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔実施例13−16の生分解性澱粉容器用組成物の製造〕
実施例13−16では、光触媒剤、離型剤であるステアリン酸マグネシウムとクエン酸モノステアリル及び水の量が異なることを除いて、実施例1−4と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表6は実施例13−16の組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔比較例17−20の生分解性澱粉容器用組成物の製造 〕
比較例17−20では、前記実施例で光触媒剤の役割を行うアナターゼ含量が70%以上であるTiO2または鉄のドーピングされたTiO2を用いたものと対比するため、ルチル状二酸化チタンを用いた。前記ルチル状二酸化チタンを用いたことを除いて、実施例1−4と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表7は比較例17−20の組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔比較例21−24の生分解性澱粉容器用組成物の製造 〕
比較例21−24では、保存剤として安息香酸ナトリウムを使用し、光触媒剤、保存剤及び水の量が異なることを除いて、比較例17−20と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表8は比較例21−24の組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔比較例25−28の生分解性澱粉容器用組成物の製造 〕
比較例25−28では、離型剤としてステアリン酸マグネシウムとクエン酸モノステアリルの混合物の代わりにステアラミド、流動パラフィン及びステアリン酸亜鉛を使用し、光触媒剤、各離型剤及び水の量が異なることを除いて、比較例17−20と同一方法及び同一量で生分解性組成物を製造した。
表9は比較例25−28の組成を表すものである。
Figure 2006021829
〔実験例1−成形体製造及び物性評価〕
前記実施例1−16及び比較例17−28において、それぞれ製造した生分解性組成物を温度180℃、圧力3.0kgf/cm2の条件を有する加熱加圧成形機で150秒間成形して容器の形状を有する成形体を製造した。
その後、通気孔のある金型キャビティに前記容器を投入した。
そして、生分解性フィルムを200℃に予め加熱されたヒーター部分へ移送して5秒間加熱することにより軟化した後、前記成形された容器上に前記軟化されたフィルムを位置させた。
その後、前記金型キャビティの通気孔を通して400mmHgの真空で前記フィルムを10秒間吸入することにより、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させるようにした。また、注入器を通して外部から4.0kgf/cm2 の圧力の空気を3秒間注入しながら、前 記フィルムを加圧し、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させるようにした。
その後、製造された容器の縁部位のフィルムを切断することにより、生分解性フィルムをその内面に備えた生分解性澱粉容器を完成した。
前記容器の物性評価は次のような方法で実施した。
先ず、成形性の測定結果において、◎は表面が滑らかで皺やピンホールがないことを表し、Οは表面が相対的に荒いが、皺やピンホールはないことを表し、×は表面に皺もしくはピンホールがあるか又は成形し難いことを表す。
圧縮強度については、2mm/秒の速度のロードセルを用いて容器の両側面を圧縮して容器が破壊される時の強度を測定した。測定結果において、◎は5kg・m/s2以上を表し、〇は3.5kg・m/s2を表し、×は表面に皺もしくはピンホールがあるか又は成形し 難いことを表す。
異臭については、10名の研究員が容器から澱粉特有の臭い以外の不快な臭いがするか否かを検査した。検査結果において、Nは‘なし’を表し、Yは‘有り’を表す。
褐変現象については、容器の色を標準組成物(トウモロコシ澱粉36.7%、繊維粉末9.9%及び水53.4%)の色と比較した。その結果、Nは‘褐変なし’を表し、Yは‘褐変有り’を表す。
殺菌効果については、図9に示すような反応器1の内部に紫外線ランプ2を入れて石英管3で取り囲んだ後、石英管3の内壁に50mm×80mmの大きさの光触媒澱粉成形物サンプル4を入れて大腸菌が管の間を通過するようにした。
その後、360nmの波長を有する100Wの紫外線ランプ2で光を照射して1時間経過した後、反応器1の内部での大腸菌除去率を測定した。6は電源供給装置、7はポンプである。
脱臭効果については、図9に示すような反応器1の内部に紫外線ランプ2を入れて石英管3で取り囲んだ後、石英管3の内壁に50mm×80mmの大きさの光触媒澱粉成形物サンプル4を入れて、空気で希釈された600ppm の濃度のアセトアルデヒド5を通過するようにした。
その後、360nmの波長を有する100Wの紫外線ランプ2で光を照射して1時間経過した後、反応器1の内部でのアセトアルデヒドの分解率を測定した。
長期保存性については、温度30℃、相対湿度90%の恒温恒湿雰囲気に実施例1−16及び比較例17−28の生分解性組成物で製造された成形体を入れて、容器がカビによって汚染される程度を調査した。測定結果において、×は20日以内のカビの発生を表すもので、〇は21〜30日の間のカビの発生を表すもので、◎は31〜90日の間のカビの発生を表すものである。
離型性については、実施例及び比較例の生分解性組成物を用いて容器の形状を有する成形体サンプルを100個成形する間、下部モールドに落ちずに、上部モールドに付着されて上がっていく容器の個数を測定した。下記の表10及び表11では個数が少ないほど離型性がよいことを表す。
表10は、上記実施例1−16のそれぞれにおいて、成形性、圧縮強度、異臭、褐変現象、殺菌効果、脱臭効果、保存性及び離型性を測定した結果を表したものである。
Figure 2006021829
表11は、上記比較例17−28のそれぞれにおいて、成形性、圧縮強度、異臭、褐変現象、殺菌効果、脱臭効果、保存性及び離型性を測定した結果を表したものである。
Figure 2006021829
表10及び表11から分るように、ルチル状TiO2を使用した比較例17−28は、光触媒剤としてアナターゼ含量が70%以上であるTiO2を使用するか、又は鉄のドーピングされたTiO2を使用した実施例1−16と比較すると、その成形体は殺菌及び脱臭効果を表さないことを確認できた。
反面、特にアナターゼ含量が70%以上である二酸化チタンと鉄のドーピングされた二酸化チタンが0.5重量%以上添加された場合には殺菌及び脱臭効果が優れていることが確認できた。しかし、高価な光触媒剤を1重量%以上添加する場合、生分解性組成物の原価上昇の原因になりうる。
一方、保存剤として安息香酸ナトリウムを使用した比較例21−24はソルビン酸カリウムを使用した比較例に比べてカビの抑制機能が微弱で、前記保存剤を0.5重量%以上過剰量添加する場合、甚だしい異臭の発生と共に成形体の褐変が誘導される。
従って、本発明で好ましい保存剤としてはソルビン酸カリウムを0.2重量%添加した場合、異臭及び褐変現象を防止するだけでなく、カビの抑制機能に優れていることを前記結果を通じて分った。
離型性については、離型剤を使用しない比較例25は離型性が劣り、離型剤としてステアラミドを使用した比較例26の場合には甚だしい異臭が発生し、離型性が劣っている。
比較例27で使用した流動パラフィンは沸点が高いので、成形体の発泡率を抑制するだ けでなく、成形性不良を誘発した。また、比較例28のステアリン酸亜鉛の場合にも成形 性不良を誘発し、発泡率が抑制された。
しかし、実施例13−16で使用したステアリン酸マグネシウムとクエン酸モノステア リルを重量比で1.5対1の比率で混合して使用した場合、発泡率増大により原材料の原 価低減を期待できるだけでなく、攪拌機内壁に混練物がつく現象が改善され、成形体表面 に光沢を付与し且つ優れた離型力を備えることが分った。
[実験例2−土壌分解性テスト]
本実験例2においては、前記実験例1で製造された生分解性澱粉容器の土壌分解性(腐葉土を利用)を測定した。
図10aは、本実験例2において、分解初期(埋立初期)の容器を表す写真で、図10bは本実験例2において、20日経過後の分解された容器を表す写真で、図10cは本実験例2において、40日経過後の分解された容器を表す写真で、図10dは本実験例2において、100日経過後の分解された容器を表す写真である。
図10a乃至図10dで分るように、本発明による生分解性澱粉容器は100日経過後、優れた生分解性を表すことを確認することが出来た。
[実験例3−耐水性テスト]
本実験例3においては、製造された容器の耐水性を評価するために、前記のように製造された容器のうち、特に生分解性フィルムの材質としてポリ乳酸を用いた容器の耐水性を測定した。容器の製造は次のようにした。
前記実施例2の生分解性組成物を温度180℃、圧力3.0kgf/cm2 の条件を有する加熱加圧成形機で150秒間成形して容器の形状を有する成形体を製造した。
生分解性フィルムの製造は次のようにした。
生分解性樹脂であるポリ乳酸 (PLA、遊離転移温度59℃、融点175℃、流れ指数=3.0g/10min) を用いてキャスティング(casting)工法で製造した。一般に、ポリ乳酸(PLA)は透明で、強度が高く、ポリエステル及びポリエステルに類似した特性を有し、生分解性があるのが特徴である。
前記容器の内面に前記生分解性フィルムを前記実験例1のように付着した。
耐水性を測定する方法としては、漏水試験液(界面活性剤0.3%、青色インク0.1%及び水99.6%)を前記のように製造した澱粉容器(深さ70mm、容量450cc)の内部に注いで30分の間に漏水があるか否かを検査した。
即ち、肉眼検査を通して30分間容器外部のどの部位からも青色漏水試験液の漏れがないか又は漏れがあるかを確認した。
表12は、前記実施例2の生分解性組成物に基づいて成形した容器内部に厚さがそれぞれ異なる生分解性フィルムを積層(接合)させた製品各100個を製造して漏水試験を実施した結果を示すものである。
Figure 2006021829
表12から分るように、フィルムを接合することにより、漏水を遮断することが出来、特に100μm以上の厚さのフィルムを接合した場合には漏水発生を完全に遮断することが出来た。
一方、フィルムを接合する場合にも経済性と使用性に適合した適正な厚さを選択しなければならない。
従って、フィルムの厚さは100〜300μmであることが好ましい。100μm未満である場合には、フィルムが薄すぎるので、破れやすく、内容物の漏れが起こり、300μmを超える場合には製造原価上昇の原因になりうる。
本発明の製造方法の一実施例に適用される通気孔がある金型キャビティを示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、通気孔がある金型キャビティ内に本発明の生分解性組成物を用いて成形された容器が投入された状態を示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、ヒーター部分へ生分解性フィルムを移送する過程を示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、生分解性フィルムを加熱し軟化する過程を示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、真空吸入過程を示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、真空吸入が完了された段階を示す写真である。 本発明の製造方法の一実施例において、容器周囲のフィルムを切断する過程を示す写真である。 本発明による生分解性澱粉容器を示す写真である。 本発明の実験例1において、殺菌及び脱臭効果を測定するための装置を示す概略図である。 本発明の実験例2において、埋立初期の容器を示す写真である。 本発明の実験例2において、20日経過後の分解された容器を示す写真である。 本発明の実験例2において、40日経過後の分解された容器を示す写真である。 本発明の実験例2において、100日経過後の分解された容器を示す写真である。
符号の説明
1 反応器
2 紫外線ランプ
3 石英管
4 光触媒澱粉成形物サンプル
5 空気で希釈された600ppm の濃度のアセトアルデヒド
6 電源供給装置
7 ポンプ

Claims (31)

  1. 非変性澱粉20〜60重量%、パルプ繊維粉末5〜30重量%、溶媒30〜60重量%、光触媒剤0.1〜2.0重量%、保存剤0.01〜1.0重量%及び離型剤0.5〜5.0重量%からなる生分解性澱粉容器用組成物を加熱及び加圧して所望の形状に成形された容器であって、前記容器の内面に生分解性フィルムが付着されたことを特徴とする生分解性澱粉容器。
  2. 前記生分解性フィルムは、ポリ乳酸(polylactide)、ポリカプロラクトン(polycaprolactone)、ポリブチレン琥珀酸(polybutylene succinate)、ポリエチレン琥珀酸(polyethylene succinate)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、ポリグリコール酸(polyglycolic acid)、エステル澱粉(starch ester)及び酢酸セルロース(cellulose acetate)からなるグループから選択される何れか一つ以上からなることを特徴とする請求項1に記載の生分解性澱粉容器。
  3. 前記生分解性フィルムは、その厚さが100〜300μmであることを特徴とする請求項2に記載の生分解性澱粉容器。
  4. 前記非変性澱粉は、とうもろこし、じゃが芋、小麦、米、タピオカ及びさつま芋からなるグループから選択される何れか一つ以上の澱粉であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  5. 前記パルプ繊維粉末は繊維長さが100〜200μmであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  6. 前記パルプ繊維粉末は闊葉樹を粉砕したパルプ繊維粉末であることを特徴とする請求項5に記載の生分解性澱粉容器。
  7. 前記光触媒剤はアナターゼ(anatase) 含量が70%以上である二酸化チタンであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  8. 前記光触媒剤は鉄 (Fe3+)、バナジウム、モリブデン、ニオブ及び白金からなるグループから選択される何れか一つ以上の金属がドーピングされた二酸化チタンであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  9. 前記光触媒剤は鉄 (Fe3+)がドーピングされた二酸化チタンであることを特徴とする請求項8に記載の生分解性澱粉容器。
  10. 前記光触媒剤は二酸化珪素、五酸化バナジウム及び酸化タングステンからなる金属酸化物のグループから選択される何れか一つ以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  11. 前記保存剤はソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム及びプロピオン酸ナトリウムからなるグループから選択される何れか一つ以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  12. 前記離型剤はクエン酸モノステアリル(monostearyl citrate) 及びステアリン酸マグネシウム(magnesium stearate)から選択される何れか一つ以上であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  13. 前記離型剤はクエン酸モノステアリルとステアリン酸マグネシウムを重量比で1対1.5で混合したものであることを特徴とする請求項12に記載の生分解性澱粉容器。
  14. 前記溶媒は水、アルコール、アルカリ水溶液及び酸性水溶液からなるグループから選択される何れか一つであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器。
  15. 前記溶媒は水であることを特徴とする請求項14に記載の生分解性澱粉容器。
  16. 非変性澱粉20〜60重量%、パルプ繊維粉末5〜30重量%、溶媒30〜60重量%、光触媒剤0.1〜2.0重量%、保存剤0.01〜1.0重量%及び離型剤0.5〜5.0重量%からなる生分解性澱粉容器用組成物を用意する段階(S1)、
    前記組成物を加熱及び加圧して所望の形状の容器を成形する段階(S2)、
    生分解性フィルムを加熱し軟化する段階(S3)及び
    前記成形された容器上に前記軟化された生分解性フィルムを位置させた後、真空吸入するか、または外部から注入される空気で前記フィルムを前記容器内部へ加圧し、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させる段階(S4)
    を含むことを特徴とする生分解性澱粉容器の製造方法。
  17. 前記S3段階の生分解性フィルムは、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン、ポリブチレン琥珀酸、ポリエチレン琥珀酸、ポリビニルアルコール、ポリグリコール酸、エステル澱粉及び酢酸セルロースからなるグループから選択される何れか一つ以上からなることを特徴とする請求項16に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  18. 前記S3段階は、生分解性フィルムとして、その厚さが100〜300μmであるものを用いることを特徴とする請求項17に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  19. 前記S4段階は、真空吸入しながら、同時に外部から注入される空気で前記フィルムを前記容器内部へ加圧し、前記フィルムを前記容器の内部表面に密着させることを特徴とする請求項16に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  20. 前記S1段階は、非変性澱粉として、とうもろこし、じゃが芋、小麦、米、タピオカ及びさつま芋からなるグループから選択される何れか一つ以上の澱粉を用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  21. 前記S1段階は、パルプ繊維粉末として、繊維長さが10〜200μmであるものを用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  22. 前記S1段階は、パルプ繊維粉末として、闊葉樹を粉砕したパルプ繊維粉末を用いることを特徴とする請求項21に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  23. 前記S1段階は、光触媒剤として、アナターゼ含量が70%以上である二酸化チタンを用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  24. 前記S1段階は、光触媒剤として、鉄 (Fe3+)、バナジウム、モリブデン、ニオブ及び白金からなるグループから選択される何れか一つ以上の金属がドーピングされた二酸化チタンを用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  25. 前記S1段階は、光触媒剤として、鉄(Fe3+)がドーピングされた二酸化チタンを用いることを特徴とする請求項24に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  26. 前記S1段階は、光触媒剤として、二酸化珪素、五酸化バナジウム及び酸化タングステンからなる金属酸化物のグループから選択される何れか一つ以上を用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  27. 前記S1段階は、保存剤として、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム及びプロピオン酸ナトリウムからなるグループから選択される何れか一つ以上を用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  28. 前記S1段階は、離型剤として、クエン酸モノステアリル及びステアリン酸マグネシウムから選択される何れか一つ以上を用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  29. 前記S1段階は、離型剤として、クエン酸モノステアリルとステアリン酸マグネシウムを重量比で1対1.5で混合したものを使用することを特徴とする請求項28に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  30. 前記S1段階は、溶媒として、水、アルコール、アルカリ水溶液及び酸性水溶液からなるグループから選択される何れか一つを用いることを特徴とする請求項16乃至19の何れか一つの項に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
  31. 前記溶媒として、水を用いることを特徴とする請求項30に記載の生分解性澱粉容器の製造方法。
JP2004370352A 2004-07-09 2004-12-22 生分解性澱粉容器及びその製造方法 Pending JP2006021829A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040053629A KR100548949B1 (ko) 2004-07-09 2004-07-09 생분해성 전분 용기 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006021829A true JP2006021829A (ja) 2006-01-26

Family

ID=35784084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370352A Pending JP2006021829A (ja) 2004-07-09 2004-12-22 生分解性澱粉容器及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7931949B2 (ja)
EP (1) EP1828004B1 (ja)
JP (1) JP2006021829A (ja)
KR (1) KR100548949B1 (ja)
CN (1) CN100500748C (ja)
AU (1) AU2005263081B2 (ja)
WO (1) WO2006006761A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118125A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子、照明装置および半導体発光素子の製造方法
JP2014516014A (ja) * 2011-05-17 2014-07-07 ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド 澱粉容器用組成物、これを用いた澱粉容器及びその製造方法
JP2017057273A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 王子ホールディングス株式会社 成形体及び成形体用シート
JP2019147965A (ja) * 2015-09-16 2019-09-05 王子ホールディングス株式会社 繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂成形体用シート
JP2019147966A (ja) * 2015-09-16 2019-09-05 王子ホールディングス株式会社 繊維強化樹脂成形体用シート及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2021014018A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 大宝工業株式会社 成形材料及び成形品

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100559377B1 (ko) * 2004-05-28 2006-03-10 율촌화학 주식회사 생분해성 전분 용기용 조성물 및 이를 이용한 생분해성전분 용기
KR100791055B1 (ko) * 2007-08-30 2008-01-04 우성테크 주식회사 식품용기 조성물 및 그 제조방법
KR100824687B1 (ko) * 2007-11-30 2008-04-28 변우신 생분해성 전분 용기 및 그 제조 방법
KR100830901B1 (ko) * 2007-12-10 2008-05-22 주식회사 폴리사이언텍 고차단성 생분해성 용기
FR2996998B1 (fr) * 2012-10-18 2016-01-22 Nicolas Saverino Plateau de fruits de mer
CN103205022A (zh) * 2013-02-05 2013-07-17 河南省南街村(集团)有限公司 一种纸浆纤维增强淀粉塑料的制备方法
CN103132391A (zh) * 2013-03-18 2013-06-05 昆山众汇复合材料有限公司 一种熟化室
CN103132392A (zh) * 2013-03-18 2013-06-05 昆山众汇复合材料有限公司 一种熟化室保温装置
WO2018090087A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Chanby Pty Ltd A compostable tableware
KR102361531B1 (ko) 2019-06-18 2022-02-14 가득산업주식회사 생 분해물질을 이용한 식사도구의 제조방법 및 그에 의한 식사도구
CN111150052A (zh) * 2020-01-16 2020-05-15 金寨县麒麟食品有限公司 制备可食用餐具的面团、制备方法及其制备的可食用餐具
KR102220488B1 (ko) 2020-11-27 2021-02-24 이보람 음식 포장을 위한 친환경 일회용 용기
CN112761030A (zh) * 2020-12-16 2021-05-07 江西中竹生物质科技有限公司 一种竹浆发泡材料及其制备方法
KR102459228B1 (ko) * 2022-05-13 2022-10-27 주식회사 차암홀딩스 재사용이 가능한 생분해성 용기의 제조방법
CN114957944A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 武汉嘉诚塑胶有限公司 一种环保型epe珍珠棉材料的制备方法
KR20240039268A (ko) 2022-09-19 2024-03-26 엄기탁 생분해성 전분용기용 코팅지

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2137169A (en) * 1936-06-10 1938-11-15 Levey Harold Alvin Medicinal dressing material
US3954104A (en) * 1974-11-27 1976-05-04 Personal Products Company Water-dispersible, biodegradable compositions and containers and the like made therefrom
US4982872A (en) * 1988-12-15 1991-01-08 Avery Donald J Film-encapsulated-structure container for food, beverages and other consumable products and method for making of same
IT1250901B (it) * 1991-12-12 1995-04-21 Novamont Spa Articoli biodegradabili a base di amido.
US5783126A (en) * 1992-08-11 1998-07-21 E. Khashoggi Industries Method for manufacturing articles having inorganically filled, starch-bound cellular matrix
DE4228016C1 (de) * 1992-08-24 1994-03-31 Biotec Biolog Naturverpack Verfahren zum Herstellen von biologisch abbaubaren Folien aus pflanzlichen Rohstoffen
US5393804A (en) * 1992-11-24 1995-02-28 Parke, Davis & Company Biodegradable compositions comprising starch and alkenol polymers
US5382440A (en) * 1992-12-02 1995-01-17 Nabisco, Inc. Flaky pie shells that maintain strength after filling
JPH0797545A (ja) 1993-09-30 1995-04-11 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐水性を有する生分解性コーティング剤および食品用生分解性容器
JPH08157645A (ja) 1994-12-05 1996-06-18 Kowa Kogyo:Kk 生分解性成形品用原料及びその製造方法
EP0726290B2 (en) * 1995-02-08 2005-10-19 Toray Industries, Inc. A polyolefin based crosslinked foam
US6183596B1 (en) * 1995-04-07 2001-02-06 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Super microfibrillated cellulose, process for producing the same, and coated paper and tinted paper using the same
CN1153518C (zh) * 1995-06-14 2004-06-16 弗朗兹哈斯华夫饼干机械工业股份公司 制备可降解薄壁模塑物的方法
US5786408A (en) * 1995-06-22 1998-07-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Biodegradable polyester resin composition, and a biodegradable molded article
IT1292378B1 (it) * 1997-06-19 1999-02-08 Italcementi Spa Uso di additivi organici per la preparazione di composizioni cementizie con migliorate proprieta' di costanza di colore
JPH11171238A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Tomen Corp 食品容器及びその製造方法
JPH11279322A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Achilles Corp 抗菌性発泡性樹脂粒子及びその成形体
JPH11279319A (ja) 1998-03-27 1999-10-12 Achilles Corp 抗菌性発泡性樹脂粒子及びその製造方法
JP2000169611A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 型発泡体
JP2001103845A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Suzuki Sogyo Co Ltd 生分解性発泡体育苗ポット及びその製造方法
DE60121454T2 (de) 2000-09-13 2007-07-05 Nissei K.K. Bioabbaubare formteile, verfahren zur herstellung derselben sowie zusammensetzung für schaumformteile
CN1335114A (zh) 2000-10-24 2002-02-13 陆其林 一次性植物纤维模塑(压)餐具
US7060643B2 (en) * 2000-12-28 2006-06-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Photo-functional powder and applications thereof
KR100554378B1 (ko) 2002-12-17 2006-02-22 율촌화학 주식회사 살균, 탈취, 보존성을 부여한 생분해성 전분용기 조성물
KR200366379Y1 (ko) 2004-08-02 2004-11-10 율촌화학 주식회사 용기 바닥부에 돌출부를 갖는 생분해성 전분 용기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118125A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体発光素子、照明装置および半導体発光素子の製造方法
JP2014516014A (ja) * 2011-05-17 2014-07-07 ヨウル チョン ケミカル カンパニー, リミテッド 澱粉容器用組成物、これを用いた澱粉容器及びその製造方法
JP2017057273A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 王子ホールディングス株式会社 成形体及び成形体用シート
JP2019147965A (ja) * 2015-09-16 2019-09-05 王子ホールディングス株式会社 繊維強化樹脂成形体及び繊維強化樹脂成形体用シート
JP2019147966A (ja) * 2015-09-16 2019-09-05 王子ホールディングス株式会社 繊維強化樹脂成形体用シート及び繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2021014018A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 大宝工業株式会社 成形材料及び成形品
JP7193856B2 (ja) 2019-07-10 2022-12-21 大宝工業株式会社 成形材料及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR100548949B1 (ko) 2006-02-02
CN100500748C (zh) 2009-06-17
AU2005263081B2 (en) 2009-05-21
EP1828004B1 (en) 2015-04-01
US7931949B2 (en) 2011-04-26
EP1828004A4 (en) 2012-05-02
EP1828004A1 (en) 2007-09-05
US20070071918A1 (en) 2007-03-29
AU2005263081A1 (en) 2006-01-19
CN1718622A (zh) 2006-01-11
KR20060004493A (ko) 2006-01-12
WO2006006761A1 (en) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006021829A (ja) 生分解性澱粉容器及びその製造方法
EP3448649B1 (de) Verfahren zur herstellung eines homekompostierbaren bio-kunststoffprodukts, verwendung eines sonnenblumenkernschalen-biokomposits und behälter, verpackung, folie, homekompostierbares spritzgussprodukt und dergleichen, durch das genannte verfahren hergestellt.
US7927532B2 (en) Biodegradable nano-polymer compositions and biodegradable articles made thereof
US7931950B2 (en) Composition for biodegradable starch bowl and biodegradable starch bowl using the same
KR101987086B1 (ko) 저온 가공성이 향상된 생분해성 복합수지조성물, 복합수지 제조방법 및 그로부터 제조되는 시트제조방법
CN113226755A (zh) 可堆肥木材复合材料
Agüero et al. Use of bacterial cellulose obtained from kombucha fermentation in spent coffee grounds for active composites based on PLA and maleinized linseed oil
WO2006014054A1 (en) Biodegradable starch bowl having protrusion on bottom part of the bowl
KR20100050245A (ko) 생분해성 용기 및 그 제조방법
KR100879528B1 (ko) 생분해성 플라스틱 조성물 및 이를 이용한 생분해성 플라스틱 제조방법
KR100768601B1 (ko) 분해성 항균용기의 제조방법
JP2021063193A (ja) セルロースナノファイバー(cnf)およびそれを含む複合材料の製造方法
CN101503536A (zh) 粮食防虫气调保鲜膜
Kaur et al. Novel applications of potatoes
KR100554378B1 (ko) 살균, 탈취, 보존성을 부여한 생분해성 전분용기 조성물
DE102004007941A1 (de) Biologisch abbaubares Compound, das sich für Spritzguss, Folienextrusion und zum Blasformen eignet, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung, insbesondere im Lebensmittelbereich
JP2006328405A (ja) 生分解性シート及びその製造方法、並びに当該シートを用いた生分解性成型品及びその製造方法
Barretto et al. Bio‐Based Disposable Containers for Food Services
OMIWOLE DEVELOPMENT OF BIO-NANOCOMPOSITE FILMS FROM POTATO STARCH FOR ACTIVE FOOD PACKAGING
EP4183708A1 (en) Biodegradable compositions and methods for producing same
Raghunathan et al. Biodegradable Products from renewable sources: Impact on Replacing Single Use Plastic for Protecting the Environment
Radoor et al. Lightweight and sustainable materials for food packaging applications
CN113773560A (zh) 一种可完全自然降解的高强度餐具粒子材料及其制备方法
CN118076681A (zh) 用于制备包含碱性填料的可熔融加工的纤维素酯组合物的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703