JP2006020438A - 充電スタンド - Google Patents

充電スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP2006020438A
JP2006020438A JP2004196602A JP2004196602A JP2006020438A JP 2006020438 A JP2006020438 A JP 2006020438A JP 2004196602 A JP2004196602 A JP 2004196602A JP 2004196602 A JP2004196602 A JP 2004196602A JP 2006020438 A JP2006020438 A JP 2006020438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
capacity
vehicle
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004196602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135155B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kamiya
信行 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004196602A priority Critical patent/JP4135155B2/ja
Publication of JP2006020438A publication Critical patent/JP2006020438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135155B2 publication Critical patent/JP4135155B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/11DC charging controlled by the charging station, e.g. mode 4
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/55Capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Abstract

【課題】 充電スタンドの複数の蓄電器のうち、外部電源からの充電を行う蓄電器と、電気自動車への放電を行う蓄電器とを適切に判定して、新たな電気自動車に充電を行わせることができないという事態を抑制する。
【解決手段】 充電スタンド1は、外部電源2によって充電される複数の蓄電器23と、蓄電器23に充電されている充電容量を検出する容量検出器24と、蓄電器23に充電させる蓄電器用充電器21及び外部電源側接続器22と、蓄電器23を放電させる車両側接続器25及び車両用充電器26とを備える。この充電スタンド1において、電気自動車10に搭載された車両バッテリ12に電力を充電させる前に、充電制御ユニット28により、充電中の蓄電器23及び放電中の蓄電器23を除いた蓄電器23であって、充電容量が最も少ない蓄電器23を選択し、当該蓄電器23を放電させて車両バッテリ12を充電する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数台の電気自動車に充電可能な容量の電力を蓄積しておき、電気自動車が接続された場合に、当該電気自動車が搭載したバッテリに充電を行う充電スタンドに関する。
従来より、バッテリを搭載し、当該バッテリに充電された電力を使用して走行する電気自動車に充電を行う充電スタンドが、下記の特許文献1などにて知られている。
この特許文献1に記載された充電スタンドは、車両バッテリよりも大容量の蓄電器を備え、当該蓄電器に商用電源からの電力によって充電を行うと共に、蓄電器から放電して車両バッテリに充電を行わせる。
特開平7−115732号公報
上述したような充電スタンドは、一度に複数の電気自動車に充電を行わせるためには、複数の蓄電器を備え、当該各蓄電器と各電気自動車とを接続するコネクタを複数備える必要がある。
しかしながら、この充電スタンドでは、一台の電気自動車に対する充電動作が終了する毎に、当該充電動作に使用した蓄電器の充電を行うようにした場合に、全ての蓄電器が充電中という事態が起こる可能性があり、新たな電気自動車に充電を行わせようとしても、できない可能性があった。
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、充電スタンドの複数の蓄電器のうち、外部電源からの充電を行う蓄電器と、電気自動車への放電を行う蓄電器とを適切に判定して、新たな電気自動車に充電を行わせることができないという事態を抑制することを目的とする。
本発明に係る充電スタンドは、外部電力によって充電されると共に、充電された電力を放電して車両バッテリに充電させる複数の蓄電器と、蓄電器に充電されている充電容量を検出する充電容量検出手段と、外部電力を蓄電器に充電させる充電手段と、蓄電器を放電させて車両バッテリに供給する放電手段と、充電手段及び放電手段を制御して、外部電力による蓄電器の充電及び蓄電器の放電を制御する制御手段とを備える。
このような充電スタンドにおいて、電気自動車に搭載された車両バッテリに電力を充電させる前に、判別手段により、外部電力によって充電中の蓄電器及び車両バッテリへ放電中の蓄電器を除いた蓄電器を判別し、選択手段により、判別手段で判別された蓄電器のうち、充電容量検出手段により検出された充電容量が最も少ない蓄電器を選択し、制御手段より、車両バッテリと選択手段によって選択された蓄電器とを接続して、当該蓄電器を放電させて車両バッテリに充電を行わせるように放電手段を制御することにより、上述の課題を解決する。
本発明に係る充電スタンドによれば、外部電力によって充電中の蓄電器及び車両バッテリへ放電中の蓄電器を除いた蓄電器を判別し、当該判別された蓄電器のうち充電容量が最も少ない蓄電器を選択して車両バッテリを充電させるので、容量が少ない蓄電器を優先して放電させることによってその後に充電させることができ、複数の蓄電器のうち、外部電源からの充電を行う蓄電器と、電気自動車への放電を行う蓄電器とを適切に判定して、新たな電気自動車に充電を行わせることができないという事態を抑制することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明は、例えば図1に示すように構成された充電スタンド1に適用される。
[充電スタンド1の構成]
この充電スタンド1は、例えば商用電源からなる複数の外部電源2A,2B,2C(以下、総称する場合には単に「外部電源2」と呼ぶ。)と接続され、当該各外部電源2からの電力を受けて蓄電器に充電を行うと共に、3個の充電器コネクタ3A,3B,3C(以下、総称する場合には単に「充電器コネクタ3」と呼ぶ。)が設けられて3台の電気自動車10が接続可能となっている。なお、図1では、1台の電気自動車10Aが充電器コネクタ3Aと接続され、1台の電気自動車10Bが充電器コネクタ3Cから切り離された状態となっている場合を示している。
電気自動車10A,10Bは、内部に車両バッテリ12A,12B(以下、総称する場合には単に「車両バッテリ12」と呼ぶ。)、図示しない車両内充電制御部及び駆動モータが搭載される。この電気自動車10は、走行時において、車両バッテリ12に充電された電力を放電して駆動モータに供給することによって、走行トルクを発生させる。
また、電気自動車10A,10Bは、充電時において充電スタンド1と接続するための、電源ハーネス及び車両充電コネクタ11A,11B(以下、総称する場合には単に「車両充電コネクタ11」と呼ぶ。)が設けられる。なお、電源ハーネス及び車両充電コネクタ11は、充電時のみに車両バッテリ12に接続されていても良く、常時車両バッテリ12に接続されていても良い。
電気自動車10は、充電時において、充電スタンド1の電源ハーネス及び充電器コネクタ3と車両充電コネクタ11とが接続される。これにより、電気自動車10は、充電スタンド1からの電力が供給可能な状態となると共に、車両内充電制御部と充電スタンド1との信号通信が可能な状態となる。このような状態となると、電気自動車10は、車両内充電制御部により、車両バッテリ12の車両充電コネクタ11側に設けられたリレー回路のオン、オフの制御、車両バッテリ12のSOCの送信等を行って、充電スタンド1からの電力を車両バッテリ12に充電させる動作を行う。
充電スタンド1は、外部電源2A,2B,2Cと接続された複数の蓄電器用充電器21A,21B,21C(以下、総称する場合には単に「蓄電器用充電器21」と呼ぶ。)、外部電源側接続器22、蓄電器23A,23B,23C,23D(以下、総称する場合には単に「蓄電器23」と呼ぶ。)及び容量検出器24A,24B,24C,24D(以下、総称する場合には単に「容量検出器24」と呼ぶ。)、車両側接続器25、車両用充電器26A,26B,26C(以下、総称する場合には単に「車両用充電器26」と呼ぶ。)を備える。この充電スタンド1は、電源ハーネスを介して車両用充電器26に充電器コネクタ3が接続される。
また、充電スタンド1は、複数の充電操作スイッチ27A,27B,27C(以下、総称する場合には単に「充電操作スイッチ27」と呼ぶ。)、充電制御ユニット28、報知器29を備える。充電操作スイッチ27及び報知器29は、電気自動車10のユーザから視認可能な位置に設けられる。
蓄電器用充電器21は、AC/DCコンバータからなり、充電制御ユニット28からの指令に応じて、外部電源2からの交流電力を直流電力に変換する。この蓄電器用充電器21は、後述の蓄電器23の設定に応じた電圧値に変換して、外部電源側接続器22に供給する。
外部電源側接続器22は、蓄電器用充電器21と蓄電器23との接続、非接続を切り換える。この外部電源側接続器22は、蓄電器用充電器21Aと接続されたリレー群22A、蓄電器用充電器21Bと接続されたリレー群22B、蓄電器用充電器21Cと接続されたリレー群22Cを有する。このリレー群22A,22B,22Cは、それぞれ、4個の蓄電器23A,23B,23C,23Dと接続されており、各蓄電器23に対応した4個のリレーからなる。リレー群22A,22B,22Cを構成する4個のリレーは、一方端が蓄電器用充電器21と接続され、他方端が4個の蓄電器23と接続されている。これにより、外部電源側接続器22は、全てのリレー群22A,22B,22Cが、何れかの蓄電器23と接続可能な構成となっており、全ての蓄電器用充電器21が全ての蓄電器23と接続可能な構成となっている。
このような外部電源側接続器22は、充電制御ユニット28からの制御信号によって閉動作するリレーが指定され、当該リレーを閉状態にするように図示しない電磁回路等を制御する。具体的には、蓄電器用充電器21Aで変換した直流電力を蓄電器23Aに充電させる場合には、リレー群22Aの図1中一番上側に記載したリレーを閉状態にする制御信号が充電制御ユニット28から外部電源側接続器22に供給される。これにより、外部電源側接続器22は、蓄電器用充電器21Aと蓄電器23Aとを接続状態にすることができる。
車両側接続器25は、蓄電器23と車両用充電器26との接続、非接続を切り換える。この車両側接続器25は、全ての蓄電器23と接続されたリレー群25A、25B、25Cを有する。このリレー群25A,25B,25Cは、それぞれ、車両用充電器26A,26B,26Cと接続されており、各蓄電器23に対応した4個のリレーからなる。リレー群25A,25B,25Cを構成する4個のリレーは、一方端が蓄電器23と接続され、他方端が単一の車両用充電器26と接続されている。これにより、車両側接続器25は、全てのリレー群25A,25B,25Cが、何れかの蓄電器23と接続可能な構成となっており、全ての蓄電器23が単一の車両用充電器26と接続可能な構成となっている。
このような車両側接続器25は、充電制御ユニット28からの制御信号によって閉動作するリレーが指定され、当該リレーを閉状態にするように図示しない電磁回路等を制御する。具体的には、蓄電器23Bで充電している直流電力を車両用充電器26Aを介して電気自動車10Aの車両バッテリ12Aに充電させる場合には、リレー群22Aの図1中上側二番目に記載したリレーを閉状態にする制御信号が充電制御ユニット28から車両側接続器25に供給される。これにより、車両側接続器25は、蓄電器23Bと車両用充電器26Aとを接続状態にすることができる。
蓄電器23A,23B,23C,23Dは、それぞれ、車両バッテリ12よりも大きい充電容量となっている。この蓄電器23は、一方端が外部電源側接続器22を介して蓄電器用充電器21と接続され、他方端が車両側接続器25を介して車両用充電器26と接続されている。蓄電器23は、充電制御ユニット28の制御に従って、外部電源2の電力によって充電され、放電を行う。
蓄電器23A,23B,23C,23Dは、それぞれ容量検出器24A,24B,24C,24Dによって充電容量が検出される。この容量検出器24は、蓄電器23の充電容量としてSOC(State Of Charge)を検出して、充電制御ユニット28に出力する。
車両用充電器26は、DC/DCコンバータからなり、充電制御ユニット28からの指令に応じて、車両側接続器25を介して供給された蓄電器23からの直流電力を、車両バッテリ12の設定に従った電圧に変換する。なお、この車両用充電器26によって変換する電流値としては、車両バッテリ12の急速充電(短時間での充電)を実現するために大きな値となる。この車両用充電器26によって変換された直流電力は、充電器コネクタ3及び車両充電コネクタ11を介して車両バッテリ12に供給され、車両バッテリ12を充電させる。
充電操作スイッチ27は、車両バッテリ12への充電開始や充電中止時に、電気自動車10のユーザ等によって操作される。この充電操作スイッチ27の操作状態は、充電制御ユニット28によって検出される。
報知器29は、充電スタンド1から車両バッテリ12への充電動作が可能か否かや、車両バッテリ12の充電後のSOC予測値、充電スタンド1や電気自動車10の異常等を表示することによって、電気自動車10のユーザ等に提示する。このとき、報知器29は、充電制御ユニット28からの制御信号によって各種情報を表示させる。
充電制御ユニット28は、制御手段であって、上述した蓄電器用充電器21、外部電源側接続器22、車両側接続器25及び車両用充電器26を制御することによって、外部電源2の電力で蓄電器23を充電させると共に、蓄電器23の充電電力を放電させて車両バッテリ12を充電させる。
すなわち、充電制御ユニット28は、蓄電器23の充電時において、使用する外部電源2を決定することによって何れかの蓄電器用充電器21を起動させると共に、蓄電器用充電器21と蓄電器23との接続関係を制御するように外部電源側接続器22を動作させる。これにより、充電制御ユニット28は、蓄電器用充電器21及び外部電源側接続器22を充電手段として機能させる。
また、充電制御ユニット28は、電気自動車10の充電時において、電気自動車10と接続された車両用充電器26及び使用する蓄電器23を決定し、当該車両用充電器26と蓄電器23との接続関係を制御するように車両側接続器25を動作させる。これにより、充電制御ユニット28は、車両用充電器26によって蓄電器23を放電させることにより、車両側接続器25及び車両用充電器26を放電手段として機能させる。
充電制御ユニット28は、電気自動車10の充電時に使用する蓄電器23を決定するに際して、通信ライン及び車両充電コネクタ11,充電器コネクタ3を介して電気自動車10との間で通信を行うことによって、車両バッテリ12のSOCを取得し、蓄電器23からのセンサ信号によって蓄電器23のSOCを取得する。そして、充電制御ユニット28は、車両バッテリ12のSOC及び蓄電器23のSOCに基づいて、電気自動車10の充電に使用するために放電させる蓄電器23を選択すると共に、外部電力によって充電させる蓄電器23を選択する蓄電器選択処理を行う。なお、この蓄電器選択処理の処理内容については後述する。
更に、充電制御ユニット28は、蓄電器選択処理によって使用する蓄電器23を選択した後に、当該蓄電器23を放電させて電気自動車10の車両バッテリ12に充電させる充電処理を行う。なお、この充電処理の処理内容については後述する。
[充電スタンド1の蓄電器選択処理]
つぎに、上述したように構成された充電スタンド1により、電気自動車10の車両バッテリ12に電力を充電させるために放電させる蓄電器23を選択する蓄電器選択処理の処理手順について図2及び図3のフローチャートを参照して説明する。
この蓄電器選択処理は、図2に示すように、先ず操作者によって充電器コネクタ3と車両充電コネクタ11とが接続されると(ステップS1)、当該接続されたことが充電制御ユニット28及び電気自動車10内の車両内充電制御部によって検出される。ここで、充電制御ユニット28及び車両内充電制御部は、充電器コネクタ3と車両充電コネクタ11とが接続されたことを示す検出信号を入力したことに応じて、コネクタ接続を確認する(ステップS11,ステップS21)。
車両内充電制御部では、ステップS11でコネクタ接続を確認したことに応じて、車両バッテリ12のSOCを検出して通信ラインを介して充電スタンド1に送信し(ステップS12)、充電制御ユニット28は、通信ラインを介して車両内充電制御部からのバッテリSOCを含む信号を受信する(ステップS22)。
次に充電制御ユニット28は、ステップS23において、ステップS22で受信したバッテリSOCが、短時間充電が可能である所定の容量B(急速充電可能容量B)以下か否かを判定する。ここで、急速充電可能容量Bとは、車両バッテリ12の種類によって予め設定された容量であって、図4に示すように、車両バッテリ12のSOCが高く、充電スタンド1から大電流で充電を行うことができないような容量が実験等によって予め設定されている。そして、充電制御ユニット28は、受信したバッテリSOCが急速充電可能容量B以下ではないと判定した場合には、ステップS24に処理を進め、充電不可であること示す表示を行うように報知器29を制御して、処理を終了する。一方、受信したバッテリSOCが急速充電可能容量B以下であると判定した場合には、ステップS25に処理を進める。
ステップS25において、充電制御ユニット28は、車両バッテリ12を、受信したバッテリSOCである現在の容量から、急速充電可能容量Bまで充電するために必要な充電容量A(必要充電容量A)を算出する。この必要充電容量Aは、バッテリSOCが小さくなるほど、大きくするように設定される。充電制御ユニット28は、例えば図4に示すようなバッテリSOCと蓄電器23のSOCとの対応関係を記述したマップデータを参照することによって、必要充電容量Aを算出する。
次に充電制御ユニット28は、ステップS26において、外部電源側接続器22及び車両側接続器25の制御状態から、外部電源2からの外部電力によって充電されている最中の蓄電器23及び車両バッテリ12へ放電している最中であって車両バッテリ12に充電させている蓄電器23を除いた蓄電器23を求め、当該蓄電器23に対応した容量検出器24からのセンサ信号を検出し、当該蓄電器23のうち、充電容量が最も少ない蓄電器23を選択する。
次に充電制御ユニット28は、ステップS27において、ステップS26で選択した蓄電器23の容量が必要充電容量A未満か否かを判定し、蓄電器23の容量が必要充電容量A未満ではないと判定した場合にはステップS28に処理を進める。このように充電中の蓄電器23及び放電中の蓄電器23を除いた蓄電器23であって、最も容量が少ない蓄電器23の容量が必要充電容量Aより多い場合には、当該蓄電器23によって車両バッテリ12の充電を行うと決定して、ステップS28〜ステップS30の処理に移行する。
ステップS28において、充電制御ユニット28は、報知器29に例えば「充電OK」なる表示を行う。これにより、ステップS1でコネクタ接続がなされた電気自動車10の操作者に車両バッテリ12の充電準備が完了したことを提示して、充電操作スイッチ27の操作を促す待機状態となり、後述の図5で説明する充電処理に移行する状態となる。
次に充電制御ユニット28は、ステップS29において、車両バッテリ12の充電に使用すると選択された蓄電器23、他の車両バッテリ12へ放電中の蓄電器23を除いた蓄電器23であって、必要充電容量A未満の蓄電器23及び後述の充電が中断された蓄電器23と外部電源2とを接続状態にするように外部電源側接続器22及び蓄電器用充電器21を制御することで、当該蓄電器23の充電を開始する。そして、ステップS30において、蓄電器23のSOCが100%となったら、蓄電器23の充電を終了させるように外部電源側接続器22及び蓄電器用充電器21を制御して、処理を終了する。
一方、ステップS27において蓄電器23の容量が必要充電容量A未満であると判定した場合にはステップS31に処理を進め、充電制御ユニット28は、ステップS26で選択された蓄電器23が下限容量C以下か否かを判定する。ここで、下限容量Cは、図4に示すように、蓄電器23を放電させることによって過放電となる可能性がある低いSOCの値が設定されている。そして、下限容量C以下であると判定した場合には、当該下限容量C以下の蓄電器23と外部電源2とを接続するように外部電源側接続器22及び蓄電器用充電器21を制御して充電を開始させ(ステップS32)、当該蓄電器23のSOCが100%となったら、蓄電器23の充電を終了させるように外部電源側接続器22及び蓄電器用充電器21を制御して、処理を終了する(ステップS33)。
また、ステップS31で蓄電器23の容量が下限容量C以下ではないと判定した後のステップS34において、充電制御ユニット28は、選択した蓄電器23の次に容量が多い蓄電器23が存在するか否かを判定する。すなわち充電中又は放電中ではない蓄電器23であって、ステップS27及びステップS31の処理対象となった選択されている蓄電器23を除いて蓄電器23のうちで最も容量が少ない蓄電器23が存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合には図3のステップS36に処理を進め、存在すると判定した場合にはステップS35において、当該蓄電器23を選択して、ステップS27に処理を戻す。
このように、ステップS27以降の処理を繰り返すことによって、充電中又は放電中でない蓄電器23のうちで、下限容量Cより容量が大きく最も容量が少ない蓄電器23を最優先で車両バッテリ12の充電に使用すると決定すると共に、必要充電容量A以上の容量で最も容量が少ない蓄電器23を車両バッテリ12の充電に使用すると決定し、更には、下限容量C以下の容量の蓄電器23を充電させる。
これに対し、ステップS34において次に選択する蓄電器23が存在しない、すなわち必要充電容量A以上の容量の蓄電器23が存在しないと判定した場合の図3のステップS36において、外部電源2からの電力によって充電中の蓄電器23が存在するか否かを判定し、存在すると判定した場合にはステップS37に処理を進め、存在しないと判定した場合にはステップS45に処理を進める。
ステップS37において、充電制御ユニット28は、充電中の蓄電器23に対応した容量検出器24からセンサ信号を入力して、充電中の蓄電器23のうちで容量が最大の蓄電器23を選択し、ステップS38において、選択した蓄電器23の充電を停止させるように外部電源側接続器22を制御し、ステップS39において外部電源側接続器22によって外部電源2と蓄電器23との接続が切られる。
次に充電制御ユニット28は、ステップS37で選択した蓄電器23の容量が下限容量C以上か否かを判定し、下限容量C以上ではないと判定した場合には、充電中の全ての蓄電器23が下限容量C以上ではないので、ステップS41において報知器29を制御することによって例えば「充電できない」との表示を行わせて、充電不能であることを報知する。そして、充電制御ユニット28は、ステップS42において、ステップS38で充電の停止をさせた蓄電器23と外部電源2との接続をするように外部電源側接続器22を制御し、ステップS43において、当該蓄電器23のSOCが100%となったら充電を終了させるように外部電源側接続器22を制御して処理を終了する。
一方、充電制御ユニット28は、ステップS40においてステップS37で選択した蓄電器23の容量が下限容量C以上であると判定した場合には、ステップS44において、当該蓄電器23の容量がステップS25で算出した必要充電容量A以上であるか否かを判定し、そうである場合は当該蓄電器23を車両バッテリ12の充電に使用すると決定してステップS28に処理を進め、そうでない場合には、ステップS45に処理を進める。
ステップS45において、充電制御ユニット28は、放電中又は充電中の蓄電器23を除いた蓄電器23であって、容量が最大の蓄電器23を選択する。これは、ステップS45の処理が、ステップS36又はステップS44の次の処理であって、ステップS32で充電を開始して終了した蓄電器23や、ステップS38で充電を停止させた蓄電器23を確実に選択するための処理である。
次に充電制御ユニット28は、ステップS46において、ステップS45で蓄電器23が選択されたか否かを判定し、選択する蓄電器23が存在しない場合には、ステップS47において報知器29を制御することによって例えば「充電できない」との表示を行わせて、充電不能であることを報知して処理を終了し、選択する蓄電器23が存在した場合には、ステップS48に処理を進める。
ステップS48において、充電制御ユニット28は、ステップS45で選択した蓄電器23のSOCと、ステップS22で受信したバッテリSOCとから、図4に示すマップデータを参照して、車両バッテリ12の充電後のSOC予測値を求める。ここで、図4中の「*」で示すように、充電制御ユニット28が予め記憶しているマップデータには、必要充電容量A以下である時の蓄電器23のSOCと、車両バッテリ12のSOCと、充電後のバッテリSOC予測値とが対応付けられて記憶されている。なお、この必要充電容量A以下のSOCの蓄電器23で充電を行った後のバッテリSOCは、急速充電可能容量Bよりも小さい値となるが、当該値がバッテリSOC予測値として記憶されている。
次に充電制御ユニット28は、ステップS49において、ステップS48で求めたバッテリSOC予測値を表示するように報知器29を制御する。これによって、充電スタンド1は、現在使用可能な蓄電器23で車両バッテリ12の充電を終了させても、急速充電可能容量Bとはならないことを電気自動車10のユーザ等に通知して、車両バッテリ12の充電を行うか否かの充電操作スイッチ27の操作を促す状態となる。なお、充電操作スイッチ27が操作されずに放電を行わなかった場合の蓄電器23は、上述のステップS29において充電が中断された蓄電器23として判断され、外部電源2による充電が行われることになる。
次に充電制御ユニット28は、ステップS50において、ステップS45で選択された蓄電器23、他の電気自動車10の車両バッテリ12への放電中の蓄電器23を除いた蓄電器23であって、上述した蓄電器選択処理で一度選択された蓄電器23と外部電源2とを接続するように外部電源側接続器22を制御して充電させ、ステップS51において、蓄電器23のSOCが100%となったら、蓄電器23の充電を終了させるように外部電源側接続器22を制御して、処理を終了する。すなわち、ステップS48では、ステップS26及びステップS35で選択されたにも拘わらず必要充電容量A以上でない蓄電器23を充電させることになる。
なお、この蓄電器選択処理は、充電器コネクタ3と車両充電コネクタ11とが接続された直後に行うものとして説明したが、報知器29で「充電できない」との表示をした後には、例えば、所定期間後にステップS25以降の処理を開始することによって、外部電力による充電で新たに必要充電容量A以上となった蓄電器23を選択することもできる。また、ステップS49でバッテリSOC予測値を表示した後に、充電操作スイッチ27で充電を行わないとの操作がなされた倍であっても、所定期間後にステップS25以降の処理を開始することによって、外部電力による充電で新たに必要充電容量A以上となった蓄電器23を選択することもできる。
また、この蓄電器選択処理において、ステップS26の処理を行うことによって、充電制御ユニット28を判別手段として機能させることができ、車両バッテリ12の充電に使用する選択する処理を行うことによって、充電制御ユニット28を選択手段として機能させることができる。
[充電スタンド1の充電処理]
つぎに、上述した蓄電器選択処理で車両バッテリ12の充電に使用する蓄電器23が選択された状態において行われる充電スタンド1の充電処理について図5のフローチャートを参照して説明する。
この充電処理は、ステップS28で「充電OK」やステップS49で「充電後のバッテリSOC予測値」を報知器29で表示させた後に開始される。
先ず充電制御ユニット28は、ステップS101において、ステップS28やステップS49で充電操作スイッチ27の操作を促す表示をした後から、充電操作スイッチ27が操作されない時間が所定時間を経過したか否かを判定し、所定時間を経過した場合には蓄電器23の放電を行わないと判定して処理を終了し、所定時間を経過していない場合には、ステップS102において充電操作スイッチ27が操作されたか否かを判定する。そして、充電制御ユニット28は、所定時間内に充電操作スイッチ27がオン操作されたと判定した場合には、選択した蓄電器23によって車両バッテリ12の充電を行うためにステップS103に処理を進める。
ステップS103において、充電制御ユニット28は、通信ラインを介して充電を開始することを示す充電開始信号を電気自動車10に送信し、ステップS121において、電気自動車10により充電開始信号を受信すると、ステップS122において、車両内充電制御部により、車両バッテリ12と車両充電コネクタ11に通ずる電源ハーネスとの接続/非接続を切り換える車両内強電リレーをオン状態に制御することにより、充電スタンド1と車両バッテリ12とを導通状態にする。次に車両内充電制御部は、ステップS123において、車両バッテリ12のSOCを急速充電可能容量Bまで充電させるために必要な充電要求電力及びバッテリ電圧を含むデータを充電スタンド1に送信する。
次に充電制御ユニット28は、ステップS104において電気自動車10から充電要求電力、バッテリ電圧を含むデータを受信すると、ステップS105において、蓄電器選択処理で選択された蓄電器23と、電気自動車10が接続された充電器コネクタ3に通ずる車両用充電器26とを導通状態にするように車両側接続器25のリレーをオン制御して、該当する車両用充電器26を起動させる。
次に充電制御ユニット28は、ステップS106において、ステップS105で起動した車両用充電器26が車両バッテリ12に充電させている電力の電流値を監視しながら電圧値を制御すると共に、車両バッテリ12に充電した電力量の積算値を確認する。これにより、蓄電器23を放電させて、所定の電流値で車両バッテリ12の充電を行う。
ここで、充電制御ユニット28は、ステップS105で車両バッテリ12の充電を開始した時刻から図示しないカウンタを起動させ、当該カウンタのカウント値に基づいて充電開始から所定期間(例えば10分)が経過したか否かを判定する(ステップS107)。また、充電制御ユニット28は、ステップS107の判定と同時に、ステップS108において、所定期間内に、充電器コネクタ3と車両充電コネクタ11とのロック状態が解除されたとの信号を受信したか否か、車両内充電制御部からの車両異常信号を受信したか否か、蓄電器23の異常を示す信号を受信したか否か、車両バッテリ12のバッテリ電圧(充電電圧)が上限値に達したか否かを判定する。更に、充電制御ユニット28は、ステップS107の判定と同時に、充電操作スイッチ27のオフ操作によって充電処理を終了する信号を入力したか否かを判定する(ステップS109)。
そして、充電制御ユニット28は、ステップS107、ステップS108、ステップS109のうちの何れかの条件を満たした場合に、蓄電器23の放電の終了及び車両バッテリ12の充電の終了を行う処理をする(ステップS110)。このとき、充電制御ユニット28は、ステップS105で起動した車両用充電器26を停止させると共に、ステップS105でオン制御した車両側接続器25のリレーをオフ制御する。これにより、蓄電器23は、ステップS105で放電開始させた蓄電器23の放電を停止させる。
次に充電制御ユニット28は、ステップS111において、ステップS110の動作が完了したことに応じて、充電終了信号を電気自動車10に送信し、車両内充電制御部は、ステップS124において充電終了信号を受信したことに応じて、ステップS125においてステップS122でオン制御したリレーをオフ制御する。
次に充電制御ユニット28は、蓄電器23の放電及び車両バッテリ12の充電を終了させた事由に応じて、車両バッテリ12の充電を終了させたことを報知器29で提示する。このとき、充電制御ユニット28は、車両バッテリ12の充電開始から所定期間の経過によって充電を終了させた場合には、正常に車両バッテリ12の充電が完了したことを示す「充電終了」なる表示を報知器29に行わせ(ステップS112)、充電操作スイッチ27がオフ操作されたことによって充電を終了させた場合には、「充電中断」なる表示を報知器29に行わせ(ステップS113)、例えば充電器コネクタ3のロック解除や充電スタンド1側や電気自動車10側の異常等によって充電を終了させた場合には、「異常」なる表示を報知器29に行わせる(ステップS114)。
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本発明を適用した第1実施形態に係る充電スタンド1よれば、複数の蓄電器23のうち、車両バッテリ12の充電に使用する蓄電器23を選択するに際して、ステップS26のように、充電中の蓄電器23及び放電中の蓄電器を除いた蓄電器23のうち、充電容量が最も少ない蓄電器23を選択するので、他の電気自動車10への放電中に新たな電気自動車10が充電器コネクタ3に接続された場合に、容量が多い蓄電器23が存在しないという事態を回避することができる。
また、この充電スタンド1によれば、ステップS26やステップS35で選択された蓄電器23の充電容量を検出し、当該選択された蓄電器23の充電容量が、必要充電容量A未満である場合には、ステップS34のように当該必要充電容量A未満の蓄電器23を除く蓄電器23であって、充電容量が最も少ない蓄電器23を選択するので、必要充電容量A以上の容量がある蓄電器23のうち最も容量が少ない蓄電器23を選択することができ、効率的に蓄電器23の充電電力を使用して充電し、当該蓄電器23の放電終了後に充電を行うことができる。
更に、この充電スタンド1によれば、ステップS31及びステップS32のように、ステップS26やステップS35で選択された蓄電器の充電容量が、下限容量C未満である場合には、当該蓄電器23を外部電力によって充電させるので、確実に蓄電器23の過放電を防止することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS34において選択する蓄電器23が存在しない場合には、ステップS36以降の処理に移行して、外部電力によって充電中の蓄電器23のうち充電容量が最も多い蓄電器23を選択し、当該充電中の蓄電器23の充電を停止させて車両バッテリ12へ放電させるので、必要充電容量A以上の容量の蓄電器23が存在しない場合であっても、最適な充電中の蓄電器23を選択することができ、他の電気自動車10への放電を行うことができない事態を回避することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS40〜ステップS43のように、充電を停止させた蓄電器23の充電容量が下限容量C未満である場合には、当該蓄電器23の充電を再開させるので、確実に蓄電器23の過放電を防止することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS45に移行した場合のように、全ての蓄電器23の充電容量が、必要充電容量A未満である場合には、充電容量が最も多い蓄電器23を選択するので、車両バッテリ12を急速充電可能容量Bまで充電できない場合であっても、全く車両バッテリ12の充電を行えないという事態を回避することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS50のように、一度選択された蓄電器23であって他の蓄電器23が選択されて充電を行う場合に、必要充電容量A未満であるために車両バッテリ12の充電に選択されなかった蓄電器23を充電するので、容量が少ないために選択されなかった蓄電器23から優先して充電を行うことができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS28のように、必要充電容量A以上の容量の蓄電器23が選択された場合に、車両バッテリ12に充電可能であることを報知するので、車両バッテリ12を急速充電可能容量Bまで充電可能であることを提示することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS46からステップS47に移行した場合のように、選択する蓄電器23が存在しない場合には、車両バッテリ12に充電不能であることを報知するので、その旨をユーザに提示することができる。
更にまた、この充電スタンド1によれば、ステップS45で必要充電容量A未満の蓄電器23が選択された場合に、ステップS49のように、当該蓄電器23から車両バッテリ12に充電を行った場合のバッテリSOC予測値を報知するので、車両バッテリ12の容量が急速充電可能容量Bに及ばない場合であっても、車両バッテリ12の充電を促すことができる。
なお、上述の実施の形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施の形態以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論である。
本発明を適用した充電スタンドの構成を示すブロック図である。 本発明を適用した充電スタンドの蓄電器選択処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明を適用した充電スタンドの蓄電器選択処理の処理手順を示すフローチャートである。 蓄電器のSOCと、車両バッテリのSOCとの関係に基づく必要充電容量及び車両バッテリ充電後のバッテリSOC予測値を示す図である。 本発明を適用した充電スタンドの充電処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 充電スタンド
2 外部電源
3 充電器コネクタ
11 車両充電コネクタ
12 車両バッテリ
21 蓄電器用充電器
22 外部電源側接続器
23 蓄電器
24 容量検出器
25 車両側接続器
26 車両用充電器
27 充電操作スイッチ
28 充電制御ユニット
29 報知器

Claims (12)

  1. 電気自動車に搭載された車両バッテリに電力を充電させる充電スタンドにおいて、
    外部電力によって充電されると共に、充電された電力を放電して前記車両バッテリに充電させる複数の蓄電器と、
    前記蓄電器に充電されている充電容量を検出する充電容量検出手段と、
    前記外部電力を前記蓄電器に充電させる充電手段と、
    前記蓄電器を放電させて前記車両バッテリに供給する放電手段と、
    前記外部電力によって充電中の蓄電器及び前記車両バッテリへ放電中の蓄電器を除いた蓄電器を判別する判別手段と、
    前記判別手段で判別された蓄電器のうち、前記充電容量検出手段により検出された充電容量が最も少ない蓄電器を選択する選択手段と、
    前記充電手段及び放電手段を制御して、前記外部電力による前記蓄電器の充電及び前記蓄電器の放電を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記車両バッテリと前記選択手段によって選択された蓄電器とを接続して、当該蓄電器を放電させて前記車両バッテリに充電を行わせるように前記放電手段を制御することを特徴とする充電スタンド。
  2. 前記充電容量検出手段は、前記選択手段により選択された蓄電器の充電容量を検出し、
    前記選択手段は、前記充電容量検出手段により検出された蓄電器の充電容量が、所定容量未満である場合には、当該所定容量未満の蓄電器を除く蓄電器であって前記判別手段によって判別された蓄電器のうち充電容量が最も少ない蓄電器を選択することを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド。
  3. 前記所定容量は、前記車両バッテリを所定の容量まで充電するために必要な充電容量であることを特徴とする請求項2に記載の充電スタンド。
  4. 前記充電容量検出手段は、前記選択手段により選択された蓄電器の充電容量を検出し、
    前記制御手段は、前記充電容量検出手段により検出された蓄電器の充電容量が、所定容量未満である場合には、当該蓄電器を前記外部電力によって充電させるように前記充電手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド。
  5. 前記所定容量は、前記蓄電器が過放電となる下限容量であることを特徴とする請求項4に記載の充電スタンド。
  6. 前記選択手段は、選択する蓄電器が存在しない場合には、前記外部電力によって充電中の蓄電器のうち、前記充電容量検出手段によって検出された充電容量が最も多い蓄電器を選択し、
    前記制御手段は、前記選択手段によって選択された充電中の蓄電器の充電を停止させるように前記充電手段を制御し、当該充電が停止された蓄電器を放電させるように前記放電手段を制御することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れかに記載の充電スタンド。
  7. 前記制御手段は、充電を停止させた蓄電器の充電容量が、前記蓄電器が過放電となる下限容量未満である場合には、当該蓄電器の充電を再開させるように前記充電手段を制御することを特徴とする請求項6に記載の充電スタンド。
  8. 前記選択手段は、充電中の蓄電器のうち、前記充電容量検出手段によって検出された充電容量が最も多い蓄電器が、前記車両バッテリを所定の容量まで充電するために必要な充電容量未満である場合には、充電中の蓄電器及び放電中の蓄電器を除いた蓄電器のうち充電容量が最も多い蓄電器を選択することを特徴とする請求項6に記載の充電スタンド。
  9. 前記制御手段は、前記選択手段で選択された蓄電器であって、充電容量が少ないために前記車両バッテリの充電に使用されなかった蓄電器を充電するように前記充電手段を制御することを特徴とする請求項2、請求項3又は請求項7の何れかに記載の充電スタンド。
  10. 前記選択手段により蓄電器が選択された場合に、前記車両バッテリに充電可能であることを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド。
  11. 前記選択手段で選択する蓄電器が存在しない場合には、前記車両バッテリに充電不能であることを報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の充電スタンド。
  12. 前記選択手段により前記車両バッテリを所定の容量まで充電するために必要な充電容量未満の蓄電器が選択された場合に、当該蓄電器から前記車両バッテリに充電を行った場合の前記車両バッテリの充電容量を報知する報知手段を備えることを特徴とする請求項8に記載の充電スタンド。
JP2004196602A 2004-07-02 2004-07-02 充電スタンド Expired - Fee Related JP4135155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196602A JP4135155B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 充電スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196602A JP4135155B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 充電スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020438A true JP2006020438A (ja) 2006-01-19
JP4135155B2 JP4135155B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=35794162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196602A Expired - Fee Related JP4135155B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 充電スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135155B2 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101931252A (zh) * 2010-08-26 2010-12-29 艾默生网络能源有限公司 一种电动汽车充电系统
KR101009485B1 (ko) * 2010-04-20 2011-01-19 (주)모던텍 유니버셜 충전 장치
JP2011142101A (ja) * 2009-05-28 2011-07-21 Panasonic Electric Works Co Ltd コンセントユニット
WO2011102543A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 Jfeエンジニアリング株式会社 急速充電装置及び移動式充電装置
WO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2011200104A (ja) * 2010-01-08 2011-10-06 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
CN102255347A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 日立信息能源系统有限公司 充电装置
EP2388884A2 (en) 2010-05-19 2011-11-23 Hitachi, Ltd. Method of receiving charge, method of controlling charge, charge control unit and charging equipment
JP2011259572A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Honda Motor Co Ltd 充電器および充電システム
JP2012016072A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Ltd 電動車両用充電機能付き電力系統無効電力補償装置、および電力系統無効電力補償機能付き電動車両用充電装置
JP2012023840A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 充電システム及び充電装置
JP2012039822A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nittetsu Elex Co Ltd 急速充電装置
US8183819B2 (en) 2007-02-19 2012-05-22 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. High-speed charging power supply device and high-speed charging power supply method
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
JP2012231559A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Denso Corp 蓄電式充電システムの充電予約装置
CN102800902A (zh) * 2011-05-25 2012-11-28 香港生产力促进局 多输出电动车充电方法
CN102906959A (zh) * 2010-05-19 2013-01-30 Abb有限公司 用于电动车辆的充电系统
WO2013031036A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
CN103023106A (zh) * 2012-12-04 2013-04-03 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一机多充电动车充电系统及充电方法
CN103023105A (zh) * 2012-12-04 2013-04-03 江苏嘉钰新能源技术有限公司 带备用切换的电动车充电系统及充电方法
WO2013178840A1 (es) * 2012-05-29 2013-12-05 Luis Mariano Benito De La Torre Dispositivo electrónico para carga rápida de vehiculos eléctricos
JP2014054159A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Toyota Industries Corp 充電システム
DE102013200949A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Ladeeinrichtung zum Laden einer Anzahl N von Elektrofahrzeugen und Ladestation
JP2015162982A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 充電システム
KR20150110938A (ko) * 2014-03-21 2015-10-05 (주)시그넷시스템 전기자동차 충전 장치의 충전 모듈
EP2541724A4 (en) * 2010-02-26 2015-11-25 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE
JPWO2015015796A1 (ja) * 2013-07-29 2017-03-02 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力変換システム
JP2020005369A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 三菱ロジスネクスト株式会社 充電装置、充電システム、制御装置による充電方法及びプログラム
JP2020010580A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社マキタ 充放電装置
DE102018212740A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Ads-Tec Gmbh Ladestation für Elektroautos
DE102019102030A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stationäre Ladevorrichtung mit integriertem Batteriespeicher zum Bereitstellen von elektrischer Energie entweder aus einem Stromnetz oder aus dem Batteriespeicher an einem Ladeanschluss für ein elektrisch antreibbar ausgestaltetes Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Betriebsverfahren für die Ladevorrichtung
US20220410734A1 (en) * 2016-03-23 2022-12-29 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
US11951863B2 (en) 2009-12-17 2024-04-09 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for management of current load to an electric vehicle charging station in a residence
US11958380B2 (en) 2016-05-25 2024-04-16 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008000424B4 (de) * 2007-02-19 2017-02-16 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. Boosteraufladungs-Stromversorgungseinrichtung und Boosteraufladungs-Stromversorgungsverfahren
US8183819B2 (en) 2007-02-19 2012-05-22 Institute For Energy Application Technologies Co., Ltd. High-speed charging power supply device and high-speed charging power supply method
JP2011142101A (ja) * 2009-05-28 2011-07-21 Panasonic Electric Works Co Ltd コンセントユニット
US11951863B2 (en) 2009-12-17 2024-04-09 Chargepoint, Inc. Method and apparatus for management of current load to an electric vehicle charging station in a residence
JP2011200104A (ja) * 2010-01-08 2011-10-06 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
WO2011102543A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 Jfeエンジニアリング株式会社 急速充電装置及び移動式充電装置
JP2011193716A (ja) * 2010-02-19 2011-09-29 Jfe Engineering Corp 急速充電装置及び移動式充電装置
EP2541724A4 (en) * 2010-02-26 2015-11-25 Toyota Motor Co Ltd VEHICLE
WO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
US9045048B2 (en) 2010-03-23 2015-06-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Charging control apparatus, charging system, and charging control method
JPWO2011118187A1 (ja) * 2010-03-23 2013-07-04 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
CN102470776A (zh) * 2010-04-20 2012-05-23 韩华机械株式会社 通用充电装置
US20110291616A1 (en) * 2010-04-20 2011-12-01 Moderntec Co., Ltd. Universal charging device
WO2011132887A3 (ko) * 2010-04-20 2012-01-12 한화테크엠주식회사 유니버셜 충전 장치
US8890474B2 (en) * 2010-04-20 2014-11-18 Hanwha Techm Co., Ltd. Universal charging device
CN102470776B (zh) * 2010-04-20 2014-07-02 韩华机械株式会社 通用充电装置
KR101009485B1 (ko) * 2010-04-20 2011-01-19 (주)모던텍 유니버셜 충전 장치
JP2013529052A (ja) * 2010-05-19 2013-07-11 エービービー・ビー.ブイ. 電動車両のための充電システム
EP2388884A2 (en) 2010-05-19 2011-11-23 Hitachi, Ltd. Method of receiving charge, method of controlling charge, charge control unit and charging equipment
CN102255350A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 株式会社日立制作所 充电装置、充电控制单元、充电控制方法及充电接收方法
CN102255347A (zh) * 2010-05-19 2011-11-23 日立信息能源系统有限公司 充电装置
CN102906959A (zh) * 2010-05-19 2013-01-30 Abb有限公司 用于电动车辆的充电系统
US9168841B2 (en) 2010-05-19 2015-10-27 Hitachi, Ltd. Method of receiving charge, method of controlling charge, charge control unit and charging equipment
JP2011259572A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Honda Motor Co Ltd 充電器および充電システム
JP2012016072A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Hitachi Ltd 電動車両用充電機能付き電力系統無効電力補償装置、および電力系統無効電力補償機能付き電動車両用充電装置
JP2012023840A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Toshiba Corp 充電システム及び充電装置
JP2012039822A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Nittetsu Elex Co Ltd 急速充電装置
CN101931252A (zh) * 2010-08-26 2010-12-29 艾默生网络能源有限公司 一种电动汽车充电系统
JP2012210039A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Denso Corp 電力分配装置
JP2012231559A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Denso Corp 蓄電式充電システムの充電予約装置
CN102800902A (zh) * 2011-05-25 2012-11-28 香港生产力促进局 多输出电动车充电方法
WO2013031036A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
JPWO2013031036A1 (ja) * 2011-09-01 2015-03-23 日本電気株式会社 充電制御システム、充電制御方法及びプログラム
US9168838B2 (en) 2011-09-01 2015-10-27 Nec Corporation Charging control system and charging control method
WO2013178840A1 (es) * 2012-05-29 2013-12-05 Luis Mariano Benito De La Torre Dispositivo electrónico para carga rápida de vehiculos eléctricos
JP2014054159A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Toyota Industries Corp 充電システム
CN103023105A (zh) * 2012-12-04 2013-04-03 江苏嘉钰新能源技术有限公司 带备用切换的电动车充电系统及充电方法
CN103023106A (zh) * 2012-12-04 2013-04-03 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一机多充电动车充电系统及充电方法
DE102013200949A1 (de) * 2013-01-22 2014-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Ladeeinrichtung zum Laden einer Anzahl N von Elektrofahrzeugen und Ladestation
JPWO2015015796A1 (ja) * 2013-07-29 2017-03-02 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力変換システム
JP2017199413A (ja) * 2013-07-29 2017-11-02 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力変換システム
JP2015162982A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 株式会社東芝 充電システム
KR102251204B1 (ko) 2014-03-21 2021-05-14 (주)시그넷이브이 전기자동차 충전 장치의 충전 모듈
KR20150110938A (ko) * 2014-03-21 2015-10-05 (주)시그넷시스템 전기자동차 충전 장치의 충전 모듈
US20220410734A1 (en) * 2016-03-23 2022-12-29 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
US11958380B2 (en) 2016-05-25 2024-04-16 Chargepoint, Inc. Dynamic allocation of power modules for charging electric vehicles
JP2020005369A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 三菱ロジスネクスト株式会社 充電装置、充電システム、制御装置による充電方法及びプログラム
JP2020010580A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 株式会社マキタ 充放電装置
CN112400265A (zh) * 2018-07-12 2021-02-23 株式会社牧田 充放电装置以及用于管理电力储存部中的储存电力的方法
US11932128B2 (en) 2018-07-12 2024-03-19 Makita Corporation Charge/discharge device, and method for managing stored electrical energy in electrical energy storage device
US11305661B2 (en) 2018-07-31 2022-04-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Modular charging station for electric automobiles
CN110854973A (zh) * 2018-07-31 2020-02-28 保时捷股份公司 电动汽车的充电站
DE102018212740A1 (de) * 2018-07-31 2020-02-06 Ads-Tec Gmbh Ladestation für Elektroautos
DE102019102030A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Stationäre Ladevorrichtung mit integriertem Batteriespeicher zum Bereitstellen von elektrischer Energie entweder aus einem Stromnetz oder aus dem Batteriespeicher an einem Ladeanschluss für ein elektrisch antreibbar ausgestaltetes Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Betriebsverfahren für die Ladevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135155B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135155B2 (ja) 充電スタンド
US7368829B2 (en) Method and apparatus for detecting welding of a relay contact
US9878628B2 (en) Power supply device, vehicle and non-contact power supply system
EP3726694B1 (en) Vehicle-mounted power supply apparatus
EP3081427B1 (en) Power supply device of vehicle
EP3092146B1 (en) Electric vehicle externally chargeable by two different methods
US6657833B2 (en) Relay welding detector and detecting method
JP5605320B2 (ja) 車両用電源装置
CN103283112B (zh) 车辆用充电装置
US8368353B2 (en) Secondary battery device and vehicle
EP2774797B1 (en) Power source system and vehicle provided therewith, and method of controlling power source system
JPH08317572A (ja) 組電池の充電状態制御装置
JP2012039725A (ja) 充電方法、充電システム
KR20170052095A (ko) 배터리 제어 시스템 및 릴레이 융착 검출 방법
JP5482571B2 (ja) 充電システム、充電制御装置及び充電装置
KR101786347B1 (ko) 점프 스타트를 위한 차량의 전력 시스템
US8896267B2 (en) Charging control device, vehicle including the same and charging control method
JP5398866B2 (ja) 充放電制御装置
KR20170037260A (ko) 차량용 배터리 시스템 및 그 제어 방법
JP2014068524A (ja) 電源装置、及び組電池の制御方法及び制御プログラム
CN114274819B (zh) 车辆、充电装置及计算机可读存储介质
JP2011205840A (ja) 車両用充電装置
JP6152815B2 (ja) 電池監視装置
JP5451063B2 (ja) 充放電装置、電気回路装置、および充放電方法
US20190265300A1 (en) Battery device and charging end detecting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees