JP2006018870A - 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル - Google Patents

光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2006018870A
JP2006018870A JP2004192877A JP2004192877A JP2006018870A JP 2006018870 A JP2006018870 A JP 2006018870A JP 2004192877 A JP2004192877 A JP 2004192877A JP 2004192877 A JP2004192877 A JP 2004192877A JP 2006018870 A JP2006018870 A JP 2006018870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
tray
optical disk
reinforcing portion
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004192877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4664625B2 (ja
Inventor
Hideyuki Konuma
秀行 小沼
Kuniyuki Kimura
国幸 木村
Atsushi Kajiya
篤 加治屋
Norichika Tanimoto
憲哉 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Nok Corp
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Nok Corp
Priority to JP2004192877A priority Critical patent/JP4664625B2/ja
Priority to US11/630,983 priority patent/US7774804B2/en
Priority to PCT/JP2005/011427 priority patent/WO2006003822A1/ja
Priority to CN2005800221639A priority patent/CN1977335B/zh
Publication of JP2006018870A publication Critical patent/JP2006018870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664625B2 publication Critical patent/JP4664625B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/122Arrangements for providing electrical connections, e.g. connectors, cables, switches
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 トレーの筐体内への収納を多数回繰り返してもフレキシブルケーブルがその補強部によって断線し難く、寿命の長い光ディスク装置を提供する。
【解決手段】 光ディスクを装着することが可能な第1の位置と、装着された光ディスクから情報を読み取るための第2の位置との間で、移動可能に設けられたトレー20と、トレーを摺動可能に支持し電子回路基板等を備えた筐体10とを備えた光ディスク装置であって、トレーは、光ディスクから情報を読み取るピックアップ30、ディスクモータ31、及び、これらを制御する制御部を含む各種部品を搭載しており、かつ、筐体内で屈曲された状態で配設されるフレキシブルケーブルを介して電気的に接続され、トレーが第1の位置と第2の位置との間を移動する際、トレーの移動に伴って移動するフレキシブルケーブルの屈曲範囲の一部に、端部を波形にして応力を分散するための形状とした補強シート50を添着した。
【選択図】 図3

Description

本発明は光ディスク装置に係り、特に、フレキシブルケーブルを用いることにより、ディスクトレーを薄型の筐体内に収納する光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブルに関する。
近年、光ディスク装置は、大量の情報が記録可能な記録媒体として広く利用されており、例えばCD−ROMやDVDなど(以下、単に、光ディスクと言う)、パーソナルコンピュータの外部記憶媒体としても広く利用されている。
一方、かかる光ディスク装置が組み込まれるノート型パーソナルコンピュータにおいては、その小型化、薄型化の要求に伴って、光ディスク装置自体の薄型化が図られており、そのため、光ディスクが載置されるディスクトレーとディスクトレーを摺動可能に支持する筐体との間に形成される空間が狭くなっている。
そのため、例えば、以下の特許文献1によって既に知られるように、光ディスクを装着するためのディスクトレーがディスクの着脱を行うイジェクト位置と、一方、ディスクに記憶された情報を読み取る再生位置との間において、摺動可能に設けられたものがある。すなわち、光ディスク装置を構成するディスクトレーにはディスクを載置し、回転させるターンテーブルやディスクに記録された情報を光学的に検出するピックアップ部等が設けられており、そして、このトレーと筐体との間には、上記のフレキシブルケーブルが配設されている。このフレキシブルケーブルは、トレーと筐体との位置関係に応じて湾曲した状態で配設されている。更に、このフレキシブルケーブルは、トレーに配設された基板と筐体内に配設された基板とを電気的に接続しており、トレーが移動する際、湾曲部がディスクトレーの摺動に追従して筐体内を移動する。
しかしながら、上述したように、光ディスク装置の薄型化により、筐体内部は狭く、そのため、フレキシブルケーブルが緩やかに撓むことができず、従って、トレーが筐体内に収納される時にはフレキシブルケーブルの湾曲部が筐体内面に接触する場合があり、逃げ場を失ったフレキシブルケーブルの一部分が、筐体内面との接触による抵抗で、トレーと筐体との隙間からはみ出てしまう。更には、トレーが筐体内へ移動し続けると、トレー後縁部と筐体前縁部との間で、前記フレキシブルケーブルのはみ出た部分を挟んでしまうという問題が生ずる。このように、特に、薄型の光ディスク装置では、そのフレキシブルケーブルが挟まれた場合、トレーが完全に筐体内に収納されないばかりか、フレキシブルケーブル自体に損傷を与えてしまう恐れがある。
そこで、上記の特許文献1によれば、上記フレキシブルケーブルに樹脂等の薄板を貼り付けて補強を行うことにより、トレー内への収納時にスムースに収納でき、かつ、筐体への収納時にフレキシブルケーブルがディスクトレーと筐体との隙間からはみ出ることを防止するディスクドライブ装置が提供されている。
また、その他の関連技術として、例えば、以下の特許文献2〜4によれば、フレキシブル回路基板(フレキシブルケーブル)ではあるが、その先端に形成された端子をコネクタに抜き差しする場合の折り曲げストレスによる導体パターンの断線を防止するため、補強板を設けることが、更には、そのベースフィルムに加わるストレスがこの補強板の後端部付近に集中することを防止するため、開口穴や波形などの種々の端部形状を備えたものが、既に知られている。
特開平11−144403号公報 特開平6−152077号公報 特開平8−88448号公報 特開2000−124573号公報
上述したように、特に、上記特許文献1により知られるディスクドライブ装置では、フレキシブルケーブルの屈曲部における機械的な強度を補強することにより、筐体への収納時にフレキシブルケーブルがディスクトレーと筐体との隙間からはみ出ることを防止することは出来る。しかしながら、その一方では、本発明者等により行われた試験によれば、フレキシブルケーブルが筐体内で屈曲する際、当該補強フィルムの端面において、応力が集中してしまうことが観察された。そのため、特に、薄型の光ディスク装置において、ディスクトレーの筐体内への収納を繰り返す(1〜2万回程度)ことにより、上記フレキシブルケーブルが当該補強フィルムの端面において断線してしまう現象が観察された。
そこで、本発明では、上述した従来技術における問題点に鑑み、特に、薄型の光ディスク装置に適し、フレキシブルケーブルに樹脂等の薄板を貼り付けて補強を行うことにより、筐体への収納時にフレキシブルケーブルがディスクトレーと筐体との隙間からはみ出ることを防止すると共に、ディスクトレーのトレー内へのスムースな収納を可能とし、かつ、ディスクトレーの筐体内への収納を多数回繰り返すことによってもフレキシブルケーブルが断線し難く、そのため、装置の寿命の長い光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブルを提供することを目的とするものである。
すなわち、本発明によれば、上述の目的を達成するため、まず、光ディスクを装着することが可能な第1の位置と、前記装着された光ディスクから情報を読み取るための第2の位置との間で、移動可能に設けられたトレーと、前記トレーを摺動可能に支持し、その一部に電子回路基板を備えた筐体とを備えた光ディスク装置であって、前記トレーは、少なくとも、前記装着された光ディスクから情報を読み取るピックアップ部、光ディスクを回転駆動するディスクモータ、及び、これらを制御する制御部を含む部品を搭載しており、かつ、前記トレーに搭載された前記部品の一部は、前記筐体内で屈曲された状態で配設されるフレキシブルケーブルを介して前記筐体の前記電子回路基板との間で電気的に接続されたものにおいて、前記トレーが前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動する際、前記トレーの移動に伴って移動する前記フレキシブルケーブルの屈曲範囲の一部において、前記フレキシブルケーブルの少なくとも一方の面に補強部を形成すると共に、前記補強部の端部を、前記フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成した光ディスク装置が提供される。
また、本発明によれば、より詳細には、前記に記載した光ディスク装置において、前記補強部は、前記トレーが前記第1の位置に在る時に前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置から、前記トレーが前記第2の位置に至る略中間位置において前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置までの間に形成されており、前記応力分散形状に形成した前記補強部の端部は、前記トレーが前記第2の位置に至る略中間位置において前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置に対応していることが望ましい。
加えて、本発明によれば、前記に記載した光ディスク装置において、前記補強部の端部に形成する応力を分散するための形状を波形にし、更には、その波形形状を、0.5mm〜10mmの高さで形成することが好ましく、特に、0.5mm〜2mmの高さで形成することが好ましい。また、前記補強部をフィルムにより形成し、そのフィルムの厚さを、前記フレキシブルケーブルの厚さの1.5〜0.5倍程度にすることが好ましい。そして、特に、本発明が適用される光ディスク装置としては、筐体の厚さが、13mm〜6mm程度である、所謂、薄型の光ディスク装置であることが好ましい。
さらに、本発明によれば、前記に記載の光ディスク装置において使用されるフレキシブルケーブルであって、当該フレキシブルケーブルが接続される前記装置内の部品が移動するに際し、前記部品の移動に伴って移動する前記フレキシブルケーブルの屈曲範囲の一部において、前記フレキシブルケーブルの少なくとも一方の面に補強部を形成すると共に、前記補強部の端部を、前記フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成したフレキシブルケーブルが提供される。
即ち、以上から明らかなように、本発明になる光ディスク装置によれば、光ディスク装置に具備されるフレキシブルケーブルの補強部に、フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成した補強用フィルムを形成してその剛性を向上させていることから、トレーの筐体内への収納時に筐体内面とフレキシブルケーブルとの接触による摩擦力の抵抗で、トレーと筐体との間隙からフレキシブルケーブルがはみ出て、トレーと筐体とに挟まれてフレキシブルケーブルが損傷されることなく、かつ、当トレーの開閉(挿入/排出)の繰り返しによっても、該補強部によってフレキシブルケーブルへの応力が集中して断線状態となってしまうことなく、もって、トレーの挿入/排出の繰り返しにもかかわらず、光ディスク装置の寿命を改善することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。なお、ここで、本実施の形態としては、例えば、ノート型パーソナルコンピュータのディスクドライブ装置として使用される、薄型の光ディスク装置であって、CD−ROM(以下、「光ディスク」という)が装着される再生装置について説明する。しかしながら、本発明は、CD−ROMに限定されることなく、例えば、DVDを含めた光ディスク一般について記録/再生する装置にも適用することが出来ることは、以下の説明からも明あらかであろう。
まず、添付の図2には、本実施の形態になる光ディスク装置全体の内部構成が示されている。すなわち、図において、光ディスク装置100は、大略すると、筐体(シャーシ)10と、光ディスク(図示せず)が載置されるディスクトレー(以下「トレー」とする)20を含むユニットから構成されている。また、上記筐体10側には、上記トレー20を摺動自在に支持するトレー摺動機構(レール)11と、例えば、DSP(Digital Signal Processor)等を含む電子回路部品12を搭載したメイン基板13と、更には、ノート型パーソナルコンピュータとのインターフェース部14等が取り付けられている。また、図中の符号15は、トレーの位置を検出するためのスイッチを示している。なお、ここでは、上記筐体本体10を覆う天板は図示されていない。加えて、ここでは図示しないが、この筐体(シャーシ)10側には、更に、トレー20がディスクイジェクト位置(第1の位置)に移動したときにトレー20を係止する係止機構や、トレー20が筐体10内のディスク再生位置(第2の位置)に移動したときにトレー20をロックするロック機構等が設けられていることは、当業者であれば、当然のことであろう。
一方、トレー20を含むユニット側には、前面ベゼル21、トレー枠22、駆動ユニット23、図示しないサブシャーシ等から構成される。前面ベゼル21はトレー枠22の前端に固定され、トレー20と一体的に、図中の矢印方向に摺動し、トレー20が筐体10内に収納された時は、蓋体として筐体10を密閉する。また、この前面ベゼル21の中央右には、トレー20を筐体4内から引き出す際に、図示しないロック機構によるトレーのロックを解除させるためのスイッチボタン24が設けられている。また、図に示すように、その上に光ディスクが載置されるディスク載置面22aは、光ディスクを取り出し易くするため、載置したディスクの一部がディスク枠22からはみ出るように、即ち、光ディスクの外径よりも横幅寸法が小さくなるように形成されている。
また、トレー20を含むユニット側には、図にも示すように、駆動ユニット23が設けられており、この駆動ユニット23は、サブシャーシの上方に固着され、ピックアップ30と、モータ31でスクリューシャフト(図示せず)を回転駆動させ、上記ピックアップ30をディスク半径方向に移動させるピックアップ駆動部と、光ディスクを載置してクランプするクランプ機構を有するターンテーブル34と、このターンテーブル34を回転駆動させるターンテーブル駆動部等(図示せず)から構成されている。
なお、上記のピックアップ30は、ターンテーブル34上に載置されたディスクに対し、ピックアップ駆動部の働きによって近接し、光ディスクが記録している情報を、例えばレーザで光学的に読み取るものである。また、ピックアップ30は、ディスク半径方向に延在するベースの開口28aに対向するように設けられ、その制御部であるピックアップ駆動部の駆動によってディスク半径方向に移動可能な構成とされている。また、上記ターンテーブル34を含むターンテーブル駆動部は、図示しないが、モータを有し、トレー20が所定のディスク再生位置に到着すると、ターンテーブル34上にクランプされたディスクを一定の回転速度で定速駆動させる。そして、上記の筐体10に設けられた基板13と、このトレー20が有する基板とを電気的に接続するため、以下に詳細を説明するフキシブルケーブル40が設けられている。
なお、この図2には、トレー20が筐体10外に出たディスクイジェクト位置(第1の位置)に移動した状態を示しており、この状態で、光ディスクを取り出し、その後、新たに、光ディスクを光ディスク装置、即ち、そのトレー20のディスク載置面22aの上に位置するように、ターンテーブル34に装着することが出来る。その後、トレー20は、手動操作で、例えば、ガイドレールからなるトレー摺動機構11に支持され、図中の矢印方向に摺動して、装着した光ディスクに記録された情報を読み出す、所謂、ディスク再生位置(第2の位置)に至る。
一方、前述した前面ベゼル21のスイッチボタン24を押すと、例えば、枠体22の底面に取り付けられたソレノイドの励磁によってプランジャを吸引し、ロックレバーが係止ローラから外れることによってロック解除状態となり、トレー20が引き出され、上記図2に示した状態に至る。
次に、添付の図3は、本発明の要部を構成する上記フレキシブルケーブル40の平面図であり、この図からも明らかなように、筐体10のシャーシ底面に貼着された固定部40aと、その先端部がトレー20側に接続され、その摺動に応じて移動する屈曲部を形成する可動部40bと、これらを連結する部分40cとからなり、その外形が略「U」字状に形成されている。フレキシブルケーブル40は材料構成として、絶縁性を有するフィルム状の第一の絶縁層上に導電パターンが配置され、その上から前記導電パターンの保護のために絶縁性を有する第二の絶縁層で被膜したものが一般的である。尚、フレキシブルケーブル40の絶縁層材料としては、ポリイミド、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル等が使用されるが、光ディスク装置の使用温度、製造コスト等を考慮して適宜、材料を選択することが望ましい。
また、更に、上記フレキシブルケーブル40の可動部40bの一部には、その一方の面に、補強部である補強フィルム50を添着している。この補強フィルム50の詳細について、添付の図4〜6を参照して、以下に詳細に説明する。
まず、添付の図4には、上記にその構成を詳細に説明した本発明の実施の形態になる光ディスク装置100において、上記図2に示した光ディスクを装置に装着可能な状態、即ち、トレー20が筐体10外に出たディスクイジェクト位置(第1の位置)である状態から、装着した光ディスクに記録された情報を読み出すディスク再生位置(第2の位置)の状態へ移動する途中の状態を示している。
また、添付の図6は上記トレー20の摺動動作におけるフレキシブルケーブル40の状態を示す断面図である。ここで、図6(a)は、トレー20が筐体10内から出された、ディスクイジェクト位置(第1の位置)にある状態を示し、また、図6(b)は、上記トレー20が筐体4内に収納の途中の状態を示す。なお、これら図6(a)及び(b)では、フレキシブルケーブル40には、上記の補強部である補強フィルム50を添着していない状態について示している。これらの図からも明らかなように、上記補強フィルム50を添着していないフレキシブルケーブル40では、光ディスク装置100の薄型化(例えば、厚さ(高さ)13mm〜6mm程度)により、筐体10の内部は狭く、フレキシブルケーブル40の可動部40bが緩やかに撓むことができない。そのため、トレー20が筐体10内に収納される時には、フレキシブルケーブル40の可動部40bにおける屈曲部Bが筐体内面10aに接触し、場合によっては、筐体内面10aとの接触による抵抗でトレー20と筐体10との隙間から、逃げ場を失ったフレキシブルケーブル40の一部分がはみ出てしまう。更には、トレー20が筐体10内へ移動し続けると、トレー20の後縁部と筐体10の前縁部との間で、前記フレキシブルケーブル40のはみ出た部分(図6(b)に矢印で示す)を挟んでしまうという問題が生ずる。このように、フレキシブルケーブル40が挟まれた場合、トレー20が完全に筐体10内に収納されないばかりか、フレキシブルケーブル40自体に損傷を与えてしまうという問題点がある。
これに対して、上記フレキシブルケーブル40に補強部である補強フィルム50(図6(c)に矢印で示す)を設けた場合、フレキシブルケーブル40は、その屈曲部において剛性が向上しているので、図6(c)に示すように、補強フィルム50が添着された部分が曲がり難い状態となっており、その結果、上記図6(a)に示したように、トレー6が、ディスクイジェクト位置(第1の位置)から筐体10側に収納されていく際、フレキシブルケーブル40がトレー20の後縁部と筐体10の前縁部との隙間からはみ出し、これによって、トレー20と筐体10とに挟まれることが無くなる。すなわち、フレキシブルケーブル40は、トレー20の筐体10内への収納に従って、確実に、屈曲部40bを筐体10内の空間内で移動させながら、トレー20がディスク再生位置(第2の位置)に来るまで、筐体4内に収納されたままに保持することが可能となる。
しかしながら、その際、補強部50での撓み具合が小さいで、フレキシブルケーブル40は、筐体10の内面10aとは接触せず、あるいは接触しても接触圧は微小となる。しかしながら、その際、添付の図5に示すように、フレキシブルケーブル40は、屈曲する際、その補強部(フィルム)50の端部においてその撓みが大きくなってしまう。即ち、補強部(フィルム)50の働きにより、屈曲する際、その端部において応力が集中してしまう。そのため、上記トレー20の開閉動作を多数回重ねた場合、当該応力の集中部分である補強部(フィルム)50の端部において、フレキシブルケーブル40が断線し易い状態となってしまう。
そこで、上記フレキシブルケーブル40の屈曲部40bの一部に形成する補強部(フィルム)50の端部を、更に、屈曲する際の応力を分散する形状に形成する。具体的には、添付の図1に示すように、上記補強部(フィルム)50の端部を斜めに傾斜させ(図1(a))、又は、その端部を波形に形成し(図1(b))、もって、補強部(フィルム)50の端部におけるフレキシブルケーブル40への応力の集中を低減する。尚、この補強部(フィルム)50の材料としては、やはり、ポリイミド、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル等が使用されるが、光ディスク装置の使用温度、製造コスト等を考慮して適宜、材料を選択することが望ましい。また、特に、図1(b)に示した端部に形成する波形は、本例で示したように、必ずしも、円弧による波形に限らず、例えば、三角形や四角形によって波形に形成するものであってもよい。
また、端部に形成した波形形状だけではなく、更に、上記補強フィルム50は、例えば、上記特許文献2〜4によって知られる端子部補強のためのフィルム(通常、100μm以上)とは異なり、その厚さを、フレキシブルケーブル40の厚さ(通常、20〜30μm程度)の1.5倍程度か、これと等しく、又は、その半分(1.5〜0.5倍)程度の厚さにすることが好ましい。更には、上記補強フィルム50の波形形状に形成する端部は、上記トレー20が第1の位置から第2の位置に至る略中間位置に在る時に、上記フレキシブルケーブル40が屈曲する位置に対応して設定することが好ましい。更に、上記補強フィルム50の端部に形成する波形形状は、添付の図8(a)に示すように、上記フレキシブルケーブル40の幅方向全体に、約0.5mm〜10mmの高さ(d)で形成することが好ましく、特に、0.5mm〜2mmの高さ(d)で形成することが好ましい。また、上記補強フィルム50の端面を傾斜させた場合、添付の図8(b)に示すように、上記フレキシブルケーブル40の幅方向全体に0.5mm〜15mmの高さ(d)で形成することが好ましい。
添付の図7には、上記図1(a)及び(b)に示した補強フィルム50を添着したフレキシブルケーブル40について行った耐久試験の結果を示す。なお、ここで「現行品」とは、上記補強フィルム50の端部を、フレキシブルケーブル40の延びる方向に垂直な直線としたフィルムであり、これに対して、「改善品1」は、上記図1(a)示した補強フィルム50をフレキシブルケーブル40に添着したものを使用した場合、そして、「改善品2」は、上記図1(b)に示した補強フィルム50をフレキシブルケーブル40に添着したものを使用した場合について、それぞれ、示している。
この図7に示すグラフからも明らかなように、上記の「現行品」では、約18000回程度のトレーの開閉の繰り返しにより、応力の集中部分である補強フィルム50の端部において、フレキシブルケーブル40が断線た状態となってしまう。これに対して、「改善品1」や「改善品2」では、約35000回を越えて、やっと、フレキシブルケーブル40に断線が生じ、特に、「改善品2」では、約40000回を越えて、やっと、フレキシブルケーブル40に断線が生じた。
なお、上記の実施の形態では、フレキシブルケーブル40の補強部50として、フィルムを利用したものとして説明したが、しかしながら、これに代え、例えば、フレキシブルケーブルの一方の面にシルクスクリーン印刷により塗料を印刷して形成することも可能である。また、フレキシブルケーブルの一方の面に限らず、その両面に補強部50を形成することも可能である。
即ち、本発明になる光ディスク装置によれば、光ディスク装置に具備されるフレキシブルケーブルの補強部に、フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成した補強用膜を形成してその剛性を向上させていることから、トレーの筐体内への収納時に筐体内面とフレキシブルケーブルとの接触による摩擦力の抵抗で、トレーと筐体との間隙からフレキシブルケーブルがはみ出て、トレーと筐体とに挟まれてフレキシブルケーブルが損傷されることなく、かつ、当トレーの開閉(挿入/排出)の繰り返しによっても、該補強部によってフレキシブルケーブルへの応力が集中して断線状態となってしまうことがない。そのため、トレーの挿入/排出が繰り返される光ディスク装置において、その寿命を改善することが可能となる。
尚、上記の説明では、光ディスクがCD−ROMであり、ディスクの情報を光学的に読み取るノート型パーソナルコンピュータの光ディスクドライブ装置を一例として説明したが、しかしながら、本発明は、上記CD−ROMドライブ装置に限らず、その他のディスクドライブ装置、例えばCD、DVD、更には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等を記録再生する装置においても適用することが可能である。また、上記例では、トレー20を手動操作により移動するものとして説明したが、これに限らず、本発明は、モータ等の駆動手段によりトレー20を摺動させる構成の光ディスク装置にも適用可能である。
本発明の実施の形態である光ディスク装置に使用される、屈曲する際の応力を分散する形状に形成した補強用膜を形成したフレキシブルケーブルの具体的な例を示す平面図である。 上記本発明の実施の形態になる光ディスク装置の全体の内部構成を示す斜視図である。 上記応力を分散する形状に形成した補強用膜を形成したフレキシブルケーブルの構造を説明する平面図である。 上記本発明の実施の形態になる光ディスク装置において、トレーを筐体内部に収納する途中の状態を示す斜視図である。 上記図5に示す光ディスク装置内において屈曲されるフレキシブルケーブルの状態を示す斜視図である。 上記光ディスク装置内において屈曲されるフレキシブルケーブルの種々の状態を示す断面図である。 上記図1に示した本発明の補強用膜を形成したフレキシブルケーブルにより得られた耐久試験の結果を示す図である。 上記図1に示した本発明の補強用膜のより詳細な構造を示す一部拡大平面図である。
符号の説明
100 光ディスク装置
10 筐体(シャーシ)
11トレー摺動機構(レール)
13 メイン基板
20 ディスクトレー
30 ピックアップ
31 モータ
34 ターンテーブル
40 フレキシブルケーブル
40a フレキシブルケーブルの固定部
40b フレキシブルケーブルの可動部
40c フレキシブルケーブルの連結部
50 補強部(フィルム)
4 サーボ信号処理部

Claims (7)

  1. 光ディスクを装着することが可能な第1の位置と、前記装着された光ディスクから情報を読み取るための第2の位置との間で、移動可能に設けられたトレーと、前記トレーを摺動可能に支持し、その一部に電子回路基板を備えた筐体とを備えた光ディスク装置であって、前記トレーは、少なくとも、前記装着された光ディスクから情報を読み取るピックアップ部、光ディスクを回転駆動するディスクモータ、及び、これらを制御する制御部を含む部品を搭載しており、かつ、前記トレーに搭載された前記部品の一部は、前記筐体内で屈曲された状態で配設されるフレキシブルケーブルを介して前記筐体の前記電子回路基板との間で電気的に接続されたものにおいて、
    前記トレーが前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動する際、前記トレーの移動に伴って移動する前記フレキシブルケーブルの屈曲範囲の一部において、前記フレキシブルケーブルの少なくとも一方の面に補強部を形成すると共に、前記補強部の端部を、前記フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成したことを特徴とする光ディスク装置。
  2. 前記請求項1に記載した光ディスク装置において、前記補強部は、前記トレーが前記第1の位置に在る時に前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置から、前記トレーが前記第2の位置に至る略中間位置において前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置までの間に形成されており、前記応力分散形状に形成した前記補強部の端部は、前記トレーが前記第2の位置に至る略中間位置において前記フレキシブルケーブルが屈曲する位置に対応していることを特徴とする光ディスク装置。
  3. 前記請求項1に記載した光ディスク装置において、前記補強部の端部に形成する応力を分散するための形状を波形にしたことを特徴とする光ディスク装置。
  4. 前記請求項3に記載した光ディスク装置において、前記補強部の端部に形成した波形形状を、0.5mm〜10mmの高さで形成したことを特徴とする光ディスク装置。
  5. 前記請求項1に記載した光ディスク装置において、前記補強部をフィルムにより形成し、そのフィルムの厚さを、前記フレキシブルケーブルの厚さの1.5〜0.5倍程度にしたことを特徴とする光ディスク装置。
  6. 前記請求項1に記載した光ディスク装置において、前記筐体の厚さが、13mm〜6mm程度であることを特徴とする光ディスク装置。
  7. 前記請求項1〜6のいずれかに記載の光ディスク装置において使用されるフレキシブルケーブルであって、当該フレキシブルケーブルが接続される前記装置内の部品が移動するに際し、前記部品の移動に伴って移動する前記フレキシブルケーブルの屈曲範囲の一部において、前記フレキシブルケーブルの少なくとも一方の面に補強部を形成すると共に、前記補強部の端部を、前記フレキシブルケーブルが屈曲する際の応力を分散する形状に形成したことを特徴とするフレキシブルケーブル。
JP2004192877A 2004-06-30 2004-06-30 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル Expired - Fee Related JP4664625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192877A JP4664625B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル
US11/630,983 US7774804B2 (en) 2004-06-30 2005-06-22 Optical disc apparatus and flexible cable used for the same
PCT/JP2005/011427 WO2006003822A1 (ja) 2004-06-30 2005-06-22 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル
CN2005800221639A CN1977335B (zh) 2004-06-30 2005-06-22 光盘装置和其使用的可挠性电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192877A JP4664625B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018870A true JP2006018870A (ja) 2006-01-19
JP4664625B2 JP4664625B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=35782633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192877A Expired - Fee Related JP4664625B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7774804B2 (ja)
JP (1) JP4664625B2 (ja)
CN (1) CN1977335B (ja)
WO (1) WO2006003822A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283011A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kenwood Corp 電子機器の保護板
TWI382407B (zh) * 2008-08-07 2013-01-11 Quanta Storage Inc 光碟機排線防護裝置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080166904A1 (en) * 2006-10-16 2008-07-10 Quanta Storage Inc. Flexible cable for optical disk drive
JP5094310B2 (ja) * 2007-09-28 2012-12-12 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
WO2010080150A1 (en) * 2009-01-08 2010-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer including hot-pluggable disk storage drives that are mounted in an in-line arrangement
JP5285529B2 (ja) * 2009-07-29 2013-09-11 京セラ株式会社 スライド式携帯電子機器
JP2011165226A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置
CN102194491A (zh) * 2010-03-04 2011-09-21 飞利浦建兴数位科技股份有限公司 薄型光驱
KR101255344B1 (ko) 2011-07-29 2013-04-16 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광 픽업용 가요성 케이블 및 이를 적용하는 광 디스크 드라이브
KR101761333B1 (ko) * 2011-08-17 2017-07-25 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 플랙서블 평판 케이블을 사용하는 슬림형 광디스크 드라이브
KR20140019932A (ko) * 2012-08-07 2014-02-18 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 슬림형 광디스크 드라이브

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939885U (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 株式会社ケンウッド フレキシブルフラツト配線材
JPH0736374U (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 任天堂株式会社 フレキシブルフラットケーブルの補強板
JPH11144403A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Teac Corp ディスクドライブ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6431614U (ja) * 1987-08-20 1989-02-27
JPH06152077A (ja) 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板
JPH0888448A (ja) 1994-09-16 1996-04-02 Fuji Photo Optical Co Ltd フレキシブルプリント基板
TW423693U (en) * 1995-07-26 2001-02-21 Teac Corp Disk device having a flexible printed circuit cable providing a small-height structure
JP2000124573A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Sanyo Electric Co Ltd フレキシブル配線板の補強構造
JP2004158160A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Citizen Watch Co Ltd ディスク駆動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939885U (ja) * 1982-09-08 1984-03-14 株式会社ケンウッド フレキシブルフラツト配線材
JPH0736374U (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 任天堂株式会社 フレキシブルフラットケーブルの補強板
JPH11144403A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Teac Corp ディスクドライブ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283011A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Kenwood Corp 電子機器の保護板
TWI382407B (zh) * 2008-08-07 2013-01-11 Quanta Storage Inc 光碟機排線防護裝置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1977335B (zh) 2012-05-23
WO2006003822A1 (ja) 2006-01-12
CN1977335A (zh) 2007-06-06
US7774804B2 (en) 2010-08-10
JP4664625B2 (ja) 2011-04-06
US20090044206A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714779B2 (ja) ディスクドライブ装置
WO2006003822A1 (ja) 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル
JP2003309381A (ja) 可撓性配線基板の配設構造
JP4016696B2 (ja) フレキシブル配線板及びそのフレキシブル配線板を用いた記録再生装置
US7636925B2 (en) Disk drive device and base unit
JPH1139842A (ja) ディスク装置
US8042129B2 (en) Disk recording and/or reproducing device
JP2007323692A (ja) 光ディスクドライブ装置
US7428740B2 (en) Recording medium drive apparatus and electronic equipment including the recording medium drive apparatus
JP2002324389A (ja) ディスクドライブ装置
WO2005101399A1 (ja) ディスク装置
JP4788914B2 (ja) 光ディスク装置
KR100842988B1 (ko) 광디스크 장치 및 그것에 사용하는 가요성 케이블
JP2006079738A (ja) ディスク装置
JP5041162B2 (ja) ディスク駆動装置
KR100282009B1 (ko) 디스크 장치
JP4556909B2 (ja) 記録媒体駆動装置及び電子機器
JP2008269715A (ja) 光ディスク装置
JP3642165B2 (ja) ディスクローディング装置
US7496933B2 (en) Recording medium drive device
JP2004103192A (ja) 光ディスク装置及び電子機器
JP4425701B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2001067859A (ja) ディスク装置
JPH10312502A (ja) 磁気ヘッド装置及び記録再生装置
JP2001084751A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees