JP2008283011A - 電子機器の保護板 - Google Patents

電子機器の保護板 Download PDF

Info

Publication number
JP2008283011A
JP2008283011A JP2007126356A JP2007126356A JP2008283011A JP 2008283011 A JP2008283011 A JP 2008283011A JP 2007126356 A JP2007126356 A JP 2007126356A JP 2007126356 A JP2007126356 A JP 2007126356A JP 2008283011 A JP2008283011 A JP 2008283011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective plate
electronic device
tip
ffc
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4893461B2 (ja
Inventor
Tatsuji Tominaga
達治 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007126356A priority Critical patent/JP4893461B2/ja
Publication of JP2008283011A publication Critical patent/JP2008283011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4893461B2 publication Critical patent/JP4893461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

【課題】組み立て作業が容易となる電子機器の保護板を提供する。
【解決手段】電子機器の筐体内に配置され筐体内の部品を保護する電子機器の保護板において、前記保護板1は弾性変形可能な略長方形で形成され長手方向が筐体内部方向に延びるように配置され、筐体内部方向の先端部の縁を先端方向に向けて幅狭となる直線で形成した。
【選択図】図1

Description

この発明は筐体内に配置される電子機器の保護板に関する。
従来電子機器において、FFC(フレキシブルフラットケーブル)やFPC(フレキシブルプリントケーブル)等がプリント基板に実装された部品に近接して配置される場合にFFCやFPCが部品と当接して傷つくことを防止するため、FFCやFPCと部品との間に保護板を配置していた。
図5にそのような保護板の従来の例を示す。図5に示すFFC1の一端は保護板6に固定されており、さらにコネクタ2に接続されている。FFC1の他端もプリント基板等に取り付けられるコネクタ2に接続されている。保護板6は可撓性の長方形プラスチックシートで作られており、その長手方向がFFC1の長手方向と一致している。そして、FFC1の下面に近接して配置される。
図6に上記保護板6の使用状態の例を示す。図6に示す筐体10には構造物11が配置されており、筐体10と構造物11との間にプリント基板7、8および9が配置されいる。FFC1の保護板6が固定された側が接続されたコネクタ2はプリント基板8に取り付けられ、保護板6はプリント基板7とFFC1の間に配置される。そして、保護板6はプリント基板7に実装された部品7a、7a…がFFC1と当接してFFC1が傷つけられることを防止する。
図7に保護板6がプリント基板7とプリント基板9の間に配置される過程を示す。このとき、保護板6はプリント基板7に対して相対的に移動することになるが、保護板6の先端が部品7aに突き当たることがある。このとき、保護板6の先端の縁は移動方向に対して直角方向の直線であるから、部品7aは保護板6に対して移動方向と反対方向の力を及ぼす。この力は保護板6の長手方向に作用するから強い座屈力となる。
図7(a)および図7(b)に保護板6が座屈した状態を示す。一端保護板6が下方向に座屈を始めると、部品7aは保護板6の先端に上方向の力を及ぼすことはなく、座屈がさらに進み、保護板6の挿入作業を初めからやりなおさなければならい。このように、組み立て作業に手間がかかるという問題があった。
この発明は上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、組み立て作業が容易となる電子機器の保護板を提供することにある。
この発明の電子機器の保護板は、電子機器の筐体内に配置され筐体内の部品を保護する電子機器の保護板において、前記保護板は弾性変形可能な略長方形で形成された部分と長手方向の先端部の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されている部分とからなるものである。
また、前記電子機器の保護板において、前記長手方向の先端部の両側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されているものである。
また、同電子機器の保護板において、前記長手方向の先端部の片側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されているものである。
また、前記各記電子機器の保護板において、FFCまたはFPCの一端が前記保護板の先端部と対向する基端部に固定され、さらにコネクタに接続されており、前記保護板はFFCまたはFPCを覆うことによりFFCまたはFPCを保護するものである。
また、前記電子機器の保護板において、前記FFCまたはFPCの他端もコネクタに接続されるものである。
また、前記各電子機器の保護板において、前記保護板の先端部の角がR形状となっているものである。
この発明の保護板によれば、保護板を筐体内に挿入する作業が容易となる。
以下この発明を実施するための最良の形態を実施例に即して説明する。
図1はこの発明の実施例1である電子機器の保護板を示す斜視図である。実施例1に用いられる保護板3は両側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線で形成されており、先端部の角がR形状となっている。他の構成は図5および図6で説明した従来例のものと、同様であり、従来例と同様の部材には同一の部材が付してその詳細な説明を省略する。
実施例1の保護板3が部品7aに当接すると、部品7aは傾斜した縁の直線と直角方向の力を及ぼす。すなわち、この力は保護板3に対して進行方向および進行方向と直角方向の成分があり、保護板3は部品7aに対して縁の直線方向に滑り始める。
そして、上方向または下方向に曲がろうとするが、座屈する力は弱く、下方向にはプリント基板の部品があり、上方向には広い空間があるため、最終的には図2示すように保護板3の先端は上方向に変形する。
そして、保護板3は図6に示す保護板6のように、プリント基板7に実装された部品7a、7a…とFFC1との間に配置されることになる。このように、保護板3の組み込み作業が容易となる。この実施例では保護板3の先端中央がプリント基板7に実装された背の高い部品の間に入り込む場合に有効である。
図3はこの発明の実施例2である電子機器の保護板を示す斜視図である。実施例2に用いられる保護板4は片側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線で形成されており、先端部の角がR形状となっている。他の構成は図5および図6で説明した従来例と同様であり、従来例と同様の部材には同一の部材を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例では保護板4の先端に対して、プリント基板7に実装された背の高い部品が順次片側方向に偏るように配置されている場合に有効である。
図4はこの発明の実施例3である電子機器の保護板を示す斜視図である。実施例3に用いられる保護板5は両側の縁が先端方向に向けて幅狭となる外側方向に凸の曲線で形成されている。他の構成は図5および図6で説明した従来例と同様であり、従来例と同様の部材には同一の部材を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例では保護板5の縁の曲線の保護板5の進行方向に対する後方に向けて傾斜角が小さくなっているので保護板5の先端部が部品に挟みこまれてロック状態となることが防止される。
実施例は以上のように構成されているが発明はこれに限られず、例えば、保護板の先端部と対向する基端部にFPCが固定されている場合にもこの発明を適用することができる。また、筐体内に後から差し込むシート類にもこの発明を適用することが可能である。
この発明の実施例1である電子機器の保護板を示す斜視図である。 同電子機器の保護板の作用を説明するための部分斜視図である。 この発明の実施例2である電子機器の保護板を示す斜視図である。 この発明の実施例3である電子機器の保護板を示す斜視図である。 従来の電子機器の保護板の例を示す斜視図である。 同電子機器の保護板の使用状態を示す側面図である。 図7(a)は同電子機器の保護板の作用を説明するための部分斜視図、図7(b)は同電子機器の保護板の作用を説明するための部分側面図である。
符号の説明
1 FFC
2 コネクタ
3、4、5、6 保護板
7、8、9 プリント基板
7a 部品
10 筐体
11 構造物

Claims (6)

  1. 電子機器の筐体内に配置され筐体内の部品を保護する電子機器の保護板において、前記保護板は弾性変形可能な略長方形で形成された部分と長手方向の先端部の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されている部分とからなる電子機器の保護板。
  2. 前記長手方向の先端部の両側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されている請求項1の電子機器の保護板。
  3. 前記長手方向の先端部の片側の縁が先端方向に向けて幅狭となる直線または滑らかな曲線で形成されている請求項1の電子機器の保護板。
  4. FFCまたはFPCの一端が前記保護板の先端部と対向する基端部に固定され、さらにコネクタに接続されており、前記保護板はFFCまたはFPCを覆うことによりFFCまたはFPCを保護する請求項1から3のいずれかに記載した電子機器の保護板。
  5. 前記FFCまたはFPCの他端もコネクタに接続される請求項4の電子機器の保護板。
  6. 前記保護板の先端部の角がR形状となっている請求項1から5のいずれかに記載した電子機器の保護板。
JP2007126356A 2007-05-11 2007-05-11 電子機器の保護板 Active JP4893461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126356A JP4893461B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 電子機器の保護板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007126356A JP4893461B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 電子機器の保護板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008283011A true JP2008283011A (ja) 2008-11-20
JP4893461B2 JP4893461B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=40143579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126356A Active JP4893461B2 (ja) 2007-05-11 2007-05-11 電子機器の保護板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4893461B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201545A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 横河電機株式会社 電子機器
JP2018018983A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社Jvcケンウッド フラットケーブルおよび電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152077A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板
JP2002314213A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sharp Corp 配線案内装置
JP2005197419A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Alpine Electronics Inc 可撓性の配線部材を有する電子機器
JP2005217021A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Alpine Electronics Inc 電子機器
JP2006018870A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152077A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板
JP2002314213A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Sharp Corp 配線案内装置
JP2005197419A (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Alpine Electronics Inc 可撓性の配線部材を有する電子機器
JP2005217021A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Alpine Electronics Inc 電子機器
JP2006018870A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置及びそれに使用するフレキシブルケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015201545A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 横河電機株式会社 電子機器
JP2018018983A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社Jvcケンウッド フラットケーブルおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4893461B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719857B2 (en) Structure of mounting shield cover and display device
WO2010004439A9 (ja) フレキシブルプリント回路のu型爪部
JP2006216298A (ja) フローティング型電気コネクタ
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP4893461B2 (ja) 電子機器の保護板
US8845360B2 (en) Terminal connection device
JP5627221B2 (ja) 表面実装コンタクト
JP6565716B2 (ja) ケーブル用コネクタ
JP5116028B2 (ja) ケーブルガイド
US20140242847A1 (en) Connecting Structure of Connector and Flat Circuit Body
JP2008108453A (ja) ソケット
JP4694254B2 (ja) 電子内視鏡の配線接続部
JP4338535B2 (ja) 可撓性の配線部材を有する電子機器
JP5347375B2 (ja) フレキシブル基板および配線ケーブル保持構造
WO2015002120A1 (ja) フラット回路体用コネクタ
JP2007139999A (ja) フラットケーブル保護装置、画像形成装置
JP2006332455A (ja) フレキシブル基板の接続構造
US8292668B2 (en) Electrical connector
TWI479745B (zh) 電連接器
JP2008047335A (ja) フレキシブル基板
JP2007109420A (ja) シールド付きコネクタ
JP2006318791A (ja) フレキシブル基板構造
JP5988029B2 (ja) コネクタ装置
JPWO2022075454A5 (ja)
JP5903677B2 (ja) 表面実装コンタクト部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4893461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3