JP2006016378A - 置換芳香族化合物の酸化方法 - Google Patents

置換芳香族化合物の酸化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006016378A
JP2006016378A JP2004326614A JP2004326614A JP2006016378A JP 2006016378 A JP2006016378 A JP 2006016378A JP 2004326614 A JP2004326614 A JP 2004326614A JP 2004326614 A JP2004326614 A JP 2004326614A JP 2006016378 A JP2006016378 A JP 2006016378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic compound
substituted aromatic
reaction
oxidizing
oxidation reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004326614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Sone
央司 曾禰
Satoru Ikeda
悟 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP2004326614A priority Critical patent/JP2006016378A/ja
Priority to PCT/JP2005/010286 priority patent/WO2005118517A1/ja
Publication of JP2006016378A publication Critical patent/JP2006016378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B41/00Formation or introduction of functional groups containing oxygen
    • C07B41/02Formation or introduction of functional groups containing oxygen of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/48Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups
    • C07C29/50Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by oxidation reactions with formation of hydroxy groups with molecular oxygen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 置換芳香族化合物の置換基を効率的に酸化する方法を提供することにある。
【解決手段】 置換芳香族化合物の酸化反応を行う際、ピリジン骨格を有する樹脂塩基を共存させる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、芳香族環にOH基を導入するための中間体を得るために置換芳香族化合物の置換基を酸化する方法に関するものである。
芳香族環に直接OH基が結合した化合物は、工業上きわめて重要であり、その多くは、酸化可能な置換基を有する芳香族化合物(以下、置換芳香族化合物という。)を酸化して中間体を得て、これを分解することにより製造することができる。したがって、置換芳香族化合物をより効率的に酸化する方法を開発することは工業上重要である。
4,4’-ジヒドロキシビフェニルは、液晶ポリマーや耐熱性エンジニアリングプラスチック等の材料として有用である。その工業的製法は、フェノールを出発原料とし、位置選択的なブチル化、酸化的カップリング、還元および脱ブチル化を順次行う方法が知られているが、製造工程が複雑で収率が低いという問題があり、アルキルビフェニルを出発原料とする製法がいくつか提案されている。例えば、4,4’-ジイソプロピルビフェニルを、アルカリ水溶液の存在下分子状酸素で酸化して4,4’-ジイソプロピルビフェニルジヒドロペルオキシドとし、これを酸分解する方法が開示されているが、排水および大量に副生する無機塩の処理という問題がある(特許文献1)。
また、ジイソプロピルビフェニルをアルカリ水溶液の存在下で、尿素、脂肪族アミンまたはピリジン等の有機塩基を共存させ、必要により界面活性剤を添加して酸化反応を行う方法が開示されているが、有機塩基の酸化分解が起こるという問題や、それらの分解生成物および界面活性剤の除去および排水処理という問題がある(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
さらに、ジイソプロピルビフェニルをN−ヒドロキシフタルイミドとコバルト塩を使用して酸化反応を行い、さらに過酸化水素を共存させて酸分解を行うことによりビフェノールを得る方法が開示されている。この方法は収率よくビフェノールを得ることはできるが、過酸化水素の使用量が多く、反応時間が長いうえコバルト塩の除去という問題がある(非特許文献1)。
特開昭64−75440号公報 特開平3−99032号公報 特開平3−240745号公報 特開平3−240744号公報 Organic Process Research & Development,8(2),163-168,2004
上述のような従来技術における問題点がなく効率的に置換芳香族化合物の置換基を酸化する方法を提供することにある。
本発明の第1は、酸化可能な置換基を有する芳香族化合物(置換芳香族化合物)と酸化剤とを用いて酸化反応を行う際、ピリジン骨格を有する樹脂塩基を共存させることを特徴とする置換芳香族化合物の酸化方法である。
本発明の第2は、本発明の第1において、酸化反応を行う際、さらにN-ヒドロキシフタルイミド触媒を共存させることを特徴とする置換芳香族化合物の酸化方法である。
本発明の第3は、本発明の第1または第2において、置換芳香族化合物が4,4’-アルキルビフェニルであることを特徴とする置換芳香族化合物の酸化方法である。
本発明の第4は、本発明の第1ないし第3において、酸化反応を行う際、ラジカル開始剤の使用量が5〜20モル%であることを特徴とする置換芳香族化合物の酸化方法である。
本発明の方法によれば、置換芳香族化合物の酸化反応において、短時間で高転化率に到達させることが可能であり、酸化反応生成物を効率的に得ることができる。また、酸化反応において用いる樹脂塩基の分離回収が容易で、再使用も可能である。さらに、排水や金属塩等の処理の問題がなく、環境への影響が少ない。
以下に本発明をさらに詳しく説明する。
本発明において使用する置換芳香族化合物としては、酸化されうる置換基を有する芳香族化合物であれば特に限定されない。好ましい置換芳香族化合物としては、ベンゼン誘導体、ナフタレン誘導体、ビフェニル誘導体等を例示することができ、置換基としては、炭素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、アシル基等を例示することができる。置換基の数は、少なくとも1つ存在すればよい。本発明においては、4,4’-ジイソプロピルビフェニルに代表されるジアルキルビフェニル等を好ましく用いることができる。
本発明に用いる酸化剤としては、分子状酸素を好ましく用いることができる。分子状酸素の供給源としては、酸素ガスまたは空気のいずれでもよい。酸素ガスを使用する場合は、操作性や安全性を高めるために、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素等の不活性ガスで任意の濃度に希釈してもよい。酸化剤の量は、置換芳香族化合物の置換基を酸化するに要する理論量に対して大過剰であればよく、連続的に供給してもよいし、定圧に保ってもよい。
本発明においては、酸化反応時に、ピリジン骨格を有する樹脂状の塩基(以下、樹脂塩基という。)を共存させることが肝要である。樹脂塩基としては、ポリビニルピリジン樹脂の単独重合タイプおよび共重合架橋タイプ(ビニルピリジン−ジビニルベンゼン)を例示することができる。樹脂塩基を用いることにより、高温での反応、反応時間の短縮が可能であり、時間当たりの転化率および収率を大きくすることができる。樹脂塩基の使用量としては、置換芳香族化合物に対して、通常0.1〜200質量%、好ましくは1〜100質量%である。樹脂塩基の使用量が少なすぎると塩基性を維持することができないため、酸分解が進行しフェノール性水酸基が生成し酸化反応を阻害するので好ましくない。樹脂塩基の使用量が多すぎると経済的に効率的でないので好ましくない。樹脂塩基は、反応終了後に、ろ過や遠心分離等の操作によって簡単に除去することができ、また再使用することが可能である。
本発明では、ラジカル開始剤および/または酸化触媒を用いて酸化反応を行うことができる。ラジカル開始剤は酸化反応の誘導期を短くするために使用することが好ましく、さらに酸化触媒は収率の向上、反応生成物の選択性の面から併用することが好ましい。ラジカル開始剤としては、2,2’-アゾビスイソブチロニトリルや1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)等のアゾ化合物、クメンヒドロペルオキシドやt-ブチルヒドロキシペルオキシド等のペルオキシ化合物を使用することができる。また、置換芳香族化合物の酸化反応生成物であるヒドロペルオキシド化合物をラジカル反応開始剤として使用することもできる。ラジカル開始剤は、置換芳香族化合物に対して、通常0.1〜100モル%、好ましくは0.5〜50モル%、さらに好ましくは5〜20モル%である。必要に応じて酸化触媒を共存させることもできる。酸化触媒としてはN-ヒドロキシフタルイミドおよびそのアルキル化物等の誘導体が好ましく、その量は置換芳香族化合物に対して、通常0.1〜100モル%、好ましくは0.5〜50モル%、さらに好ましくは1〜20モル%である。
本発明では、溶媒を用いて酸化反応を行うことができる。極性溶媒および非極性溶媒のいずれも使用可能である。置換芳香族化合物としてジアルキルビフェニルを用い、酸化触媒としてN-ヒドロキシフタルイミドを使用する場合は、ニトリル類を溶媒として使用することが、酸化反応の効率の点で好ましく、特にアセトニトリル、ベンゾニトリルが好ましい。
酸化反応のその他の条件(温度、圧力、時間等)は、置換芳香族化合物の種類によって適宜選択することができる。置換芳香族化合物としてジアルキルビフェニルを用いる場合の酸化反応条件を以下に示す。反応温度は、通常25〜200℃、好ましくは30〜150℃、さらに好ましくは40〜140℃である。25℃未満では、反応が遅く効率的にアルキルビフェニルを酸化することができないので好ましくない。200℃より高温では、副生物が多量に生成するので好ましくない。反応圧力は、常圧でも加圧下でもよいが、装置の設計および反応効率を勘案すると、通常は、常圧〜1MPaで行うのが好ましい。反応時間は、反応温度やラジカル開始剤の有無等の条件によって異なるが、通常2〜48時間である。反応形式は、回分式、半回分式、連続式のいずれでもよい。
酸化反応の終了後は、酸化反応生成物から分離精製、酸分解等の操作によって、芳香族環に直接OH基が結合した目的の化合物を得ることができる。以下、置換芳香族化合物(原料)として4,4’−ジイソプロピルビフェニル(DIPBP)を用いた場合で説明する。その場合の酸化反応生成物の構造式および略称は表1に示すとおりである。これ以降、原料および生成物は表1に示した略称を用いて記述する。
Figure 2006016378
DIPBPの酸化生成物を経由することによる4,4’-ジヒドロキシビフェニル(以下BPLと称する。)の製造を目的とする場合、酸化反応段階での目的物はジ酸化物(DHP、HHP、DCA)となる。DHPは酸分解反応によりBPLに変換することができ、HHPおよびDCAは過酸化水素で処理することによってDHPを経由してBPLに変換することができる。
酸化反応における未反応原料およびモノ酸化物は、酸化反応後の反応混合物を抽出操作することにより、ジ酸化物と分離することができる。
ジ酸化物の酸分解反応は、酸触媒として、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸等の無機酸、トリクロロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、p−フェノールスルホン酸、シュウ酸等の有機酸、リンモリブテン酸、リンタングステン酸等のヘテロポリ酸、強酸性イオン交換樹脂、活性白土、シリカアルミナ、ゼオライト等の固体酸などを用いて実施することができる。酸触媒の使用量は、ジ酸化物に対して通常0.01〜20重量%である。
酸分解反応においては、上述のようにHHPおよびDCAをDHPに変換する目的で、過酸化水素を加えることができる。過酸化水素は、HHPおよびDCAのカルビノール基(2−ヒドロキシイソプロピル基)の脱水縮合を著しく抑制する効果もある。過酸化水素としては、過酸化水素及びその水溶液のほかに、酸分解反応条件下で過酸化水素を生じる物質、例えば過酸化ナトリウム、過酸化カルシウムなども用いられるが、過酸化水素水溶液を用いるのが好ましい。過酸化水素水溶液中の過酸化水素の濃度は、5〜70質量%が好ましい。過酸化水素の使用量は、HHPおよびDCAのカルビノール基1モルに対して1〜2モル、好ましくは1〜1.5モルである。
酸分解反応は、酸化反応に使用した溶媒をそのまま若しくは他の溶媒を加え、酸触媒存在下で酸化反応混合物と過酸化水素とを接触させ、加熱することにより行われる。反応温度は、特に制限はないが、通常0〜120℃、好ましくは20〜100℃である。反応時間は反応温度にもよるが、通常は0.5〜12時間、好ましくは1〜8時間の範囲である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
DIPBP 10.0g(42.0ミリモル)、デカリン50g、アゾビスイソブチロニトリル0.117g(0.711ミリモル)及びポリビニルピリジン樹脂1.0g(cross-link 25%)の混合物を空気加圧下(0.60MPa)、空気流量1.0L/min、120℃で9時間攪拌した。酸化反応混合物を高速液体クロマトグラフィーで分析し、経時変化を調べた結果を図1および図2に示す。
DIPBPの転化率は91.3%で、ジ酸化物の収率は36.6%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ9.1%、18.1%、9.4%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ17.2%、17.7%であった。
反応終了後、ろ過によってポリビニルピリジン樹脂を容易に除去することができ、再使用することができた。再使用した結果は以下のとおりである。
DIPBPの転化率は92.8%で、ジ酸化物の収率は39.6%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ8.7%、20.1%、10.8%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ19.0%、19.1%であった。
[参考例]
実施例1で得られた反応混合物10.0gに、アセトン10g、アンバリスト15(1.0g)、30%過酸化水素2.0gを加え、60℃で2時間攪拌したところ、DHP、HHP、DCAの転化率が98%で、ほぼ定量的にBPLを製造することができた。
[比較例1]
ポリビニルピリジン樹脂を用いなかったこと以外は実施例1と同様にして行った。反応の経時変化を図1および図2に示す。
DIPBPの転化率は64.4%で、ジ酸化物の収率は6.4%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ0.6%、2.9%、2.9%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ9.4%、18.1%であった。
DIPBP 10.0g(42.0ミリモル)、N−ヒドロキシフタルイミド0.705g(4.32ミリモル)、アセトニトリル150g、アゾビスイソブチロニトリル0.142g(0.865ミリモル)及びポリビニルピリジン樹脂1.0g(共重合タイプ、cross-link 25%)の混合物を、空気加圧下(0.60MPa)、空気流量1.0L/min、75℃で8時間強攪拌した。酸化反応混合物を高速液体クロマトグラフィーで分析し、経時変化を調べた結果を図3および図4に示す。
DIPBPの転化率は88.2%で、ジ酸化物の収率は41.8%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ38.3%、3.4%、0.1%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ43.0%、0.1%であった。
ポリビニルピリジン樹脂として単独重合タイプ(Mn=160000)を使用した以外は、実施例2と同様にして行った。反応の経時変化を図3および図4に示す。
DIPBPの転化率は86.0%で、ジ酸化物の収率は37.3%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ34.1%、3.1%、0.1%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ43.9%、1.8%であった。
[比較例2]
ポリビニルピリジン樹脂を用いなかったこと以外は、実施例2と同様にして行った。反応の経時変化を図3および図4に示す。
DIPBPの転化率は71.0%で、ジ酸化物に収率は19.1%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ18.2%、0.9%、0%)でありMHP、MCAの収率はそれぞれ46.0%、1.1%であった。
DIPBP 20.0g(84.0ミリモル)、N−ヒドロキシフタルイミド1.49g(9.13ミリモル)、アゾビスイソブチロニトリル1.50g(9.13ミリモル)及びポリビニルピリジン樹脂2.0g、酸素0.20MPaを使用したこと以外は、実施例2と同様にして行った。反応の経時変化を図3および図4に示す。
DIPBPの転化率は99.7%で、ジ酸化物の収率は81.1%(DHP、HHP、DCAの収率は、それぞれ43.51%、29.80%、4.50%)であり、MHP、MCAの収率はそれぞれ11.21%、1.8%であった。
本発明の酸化方法は、酸化可能な置換基を有する芳香族化合物に適応可能であり、置換基を酸化した後にOH基に変換することにより、芳香族環に直接OH基が結合した化合物を効率的に製造することができる。
実施例1および比較例1における未反応原料の残量の経時変化を示す図である。 実施例1および比較例1におけるジ酸化物の生成量の経時変化を示す図である。 実施例2、3および比較例2における未反応原料の残量の経時変化を示す図である。 実施例2、3および比較例2におけるジ酸化物の生成量の経時変化を示す図である。

Claims (4)

  1. 酸化可能な置換基を有する芳香族化合物と酸化剤とを用いて酸化反応を行う際、ピリジン骨格を有する樹脂塩基を共存させることを特徴とする置換芳香族化合物の酸化方法。
  2. 酸化反応において、さらにN-ヒドロキシフタルイミド触媒を共存させることを特徴とする請求項1に記載の酸化方法。
  3. 酸化可能な置換基を有する芳香族化合物が4,4’-アルキルビフェニルであることを特徴とする請求項1または2に記載の酸化方法。
  4. 酸化反応において、ラジカル開始剤の使用量が、5〜20モル%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の酸化方法。
JP2004326614A 2004-06-02 2004-11-10 置換芳香族化合物の酸化方法 Pending JP2006016378A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004326614A JP2006016378A (ja) 2004-06-02 2004-11-10 置換芳香族化合物の酸化方法
PCT/JP2005/010286 WO2005118517A1 (ja) 2004-06-02 2005-05-30 置換芳香族化合物の酸化方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164691 2004-06-02
JP2004326614A JP2006016378A (ja) 2004-06-02 2004-11-10 置換芳香族化合物の酸化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006016378A true JP2006016378A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35462860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004326614A Pending JP2006016378A (ja) 2004-06-02 2004-11-10 置換芳香族化合物の酸化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006016378A (ja)
WO (1) WO2005118517A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514370A (ja) * 2008-03-18 2011-05-06 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ 穏和な条件下及び新規触媒系の存在下でのアルキルベンゼンヒドロペルオキシドの生産方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948824B2 (ja) * 1977-09-09 1984-11-29 宇部興産株式会社 イソプロピル基置換ベンゼンのヒドロペルオキシドの製造法
JPH03240744A (ja) * 1990-02-16 1991-10-28 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 4,4’―ジヒドロキシビフェニルの製造方法
ATE224347T1 (de) * 1998-11-25 2002-10-15 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur oxidation von methyl-, methylen- oder methingruppen enthaltenden substraten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514370A (ja) * 2008-03-18 2011-05-06 ポリメーリ エウローパ ソシエタ ペル アチオニ 穏和な条件下及び新規触媒系の存在下でのアルキルベンゼンヒドロペルオキシドの生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005118517A1 (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aoki et al. Synthesis of Naphthalenediols by Aerobic Oxidation of Diisopropylnaphthalenes Catalyzed by N‐Hydroxyphthalimide (NHPI)/α, α′‐Azobisisobutyronitrile (AIBN)
KR20080085062A (ko) 알킬벤젠의 선택적 산화
KR100729163B1 (ko) 프로필렌 옥사이드의 제조 방법
KR20090061040A (ko) 신규한 촉매계에 의한 페놀의 제조 방법
KR100854179B1 (ko) 과산화수소의 제조 방법
JP2006111586A (ja) 置換芳香族化合物の酸化方法
KR20090025384A (ko) 알킬방향족 화합물의 산화 방법
JP2006016378A (ja) 置換芳香族化合物の酸化方法
KR20100133414A (ko) 온화한 조건하와 신규한 촉매 시스템의 존재에서 알킬벤젠 하이드로퍼옥사이드를 생산하기 위한 공정
KR20100135261A (ko) 온화한 반응조건하에서 호기성 산화에 의하여 알킬벤젠의 하이드로퍼옥사이드를 제조하기 위한 촉매 공정
KR102021114B1 (ko) 페놀의 정제 방법
JPS63119430A (ja) 芳香族化合物の酸化方法
KR101563020B1 (ko) 알킬벤젠 히드로과산화물의 제조 방법
JP2785059B2 (ja) 4,4’―ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH03240745A (ja) 4,4’―ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH03240744A (ja) 4,4’―ジヒドロキシビフェニルの製造方法
JPH0399057A (ja) ヒドロペルオキシドの製造方法
JP2010037246A (ja) アルキルベンゼンハイドロパーオキサイドの製造方法
JP2001011045A (ja) ヒドロペルオキシド類の製造方法
JP2007039434A (ja) アルキルベンゼンハイドロパーオキサイドの製造方法
JP2002128714A (ja) シクロヘキサンの酸化方法
JP2005097210A (ja) クメンの製造方法
JPH02101033A (ja) 置換フェノールの製法
JPS63310839A (ja) ヒドロキシナフタレンの製造方法
JP2005097211A (ja) プロピレンオキサイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061229