JP2006014862A - パンツ型使い捨ておむつ - Google Patents

パンツ型使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2006014862A
JP2006014862A JP2004194496A JP2004194496A JP2006014862A JP 2006014862 A JP2006014862 A JP 2006014862A JP 2004194496 A JP2004194496 A JP 2004194496A JP 2004194496 A JP2004194496 A JP 2004194496A JP 2006014862 A JP2006014862 A JP 2006014862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
member group
buttocks
crotch
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004194496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4439342B2 (ja
Inventor
Atsuko Shirai
敦子 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2004194496A priority Critical patent/JP4439342B2/ja
Publication of JP2006014862A publication Critical patent/JP2006014862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439342B2 publication Critical patent/JP4439342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】紙おむつをショーツやブリーフのように身体のラインに沿わせ、はき心地の良いものとするとともに、これにより体液漏れを確実に防止する。
【解決手段】外装シート20は、後身頃Bにおいて、前記腰回り弾性部材群25とは別に、一方側の脇部接合縁22からほぼ脚回りカットライン29に沿うように股下部に延び、股下部を迂回してほぼ脚回りカットライン29に沿うように他方側の脇部接合縁22に到達する複数本の臀部第1弾性部材群26,26…と、腰部サイド領域Kにおいて前記腰回り弾性部材25による水平方向の伸縮力Fと前記臀部第1弾性部材群26、26…による傾斜方向の伸縮力Fとの中間的傾斜角度方向の伸縮力Fを与えるように配置され、かつ一方側の脇部接合縁22から股下側に延び、股下側を迂回して他方側の接合縁22に到達する複数本の臀部第2弾性部材群27、27…とを備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、身体に対するフィット性、漏れ防止性に優れ、かつ見栄えの良くはき心地の良いパンツ型使い捨ておむつに関する。
従来より、パンツ型使い捨ておむつでは、体液の吸収を図る吸収体を身体に装着するため、前記吸収体を保持する不織布などに対して弾性伸縮部材を配設し、身体へのフィット性を向上させるようにしている。
例えば、下記特許文献1では、図7(A)に示されるように、透液性トップシート50と、不透液性バックシート51と、これら両シート50、51間に配置される吸収体52とを有し、前身頃と後身頃との両側部を接合してウエスト開口部と一対のレッグ開口部とを形成したパンツ型使い捨て紙おむつであって、前記ウエスト開口部の周囲に沿ってウエスト部弾性伸縮部材48、48…を配設するとともに、前記両レッグ開口部には、周縁に沿って実質的に連続して脚部弾性部材53、53…を配設し、かつ腰回りに腰部弾性伸縮部材49、49…を配設し、使い捨ておむつを身体にフィットさせるようにしている。
前述の使い捨ておむつのように、ウエスト開口部、レッグ開口部、腰回り部の3つの部分にそれぞれ、独立的に弾性伸縮部材を配設した場合には、紙おむつに必要な最小限のフィットは得られるけれども、必ずしも使用者の満足が得られるものではなかった。
このような問題点に鑑み、下記特許文献2では、図8に示されるように、おむつのずり下がりを防止するべく、胴部ギャザーのうち、腹部側もしくは背中側または両方のギャザーとして、少なくとも、股部方向へ膨らむように湾曲して形成された下方湾曲ギャザー54を有し、かつ該下方湾曲ギャザー54の最下部がレッグ開口部の最上端よりも下側にある使い捨ておむつが開示されている。
また、下記特許文献3では、図9に示されるように、吸収性本体と外装部材からなり、外装部材の前身頃及び後身頃にはそれぞれ複数本の伸縮弾性材料からなる第1伸縮弾性部材55,55…及び第2伸縮弾性部材56,56…が配置されており、これら伸縮弾性部材55…、56…は、それぞれが前後身頃の一方の側縁部から股下部を経て他方の側縁部に至っており、そのうちの少なくとも一部分が一対の脚回り開口部に沿って配置され、さらに股下部では一定の間隔で配置されているパンツ型使い捨ておむつが開示されている。
また、下記特許文献4では、一層のズレ落ち防止を図るために、図10に示されるように、トップシートとバックシートと吸収体とを有する本体を備え、該本体は腹側部と背側部とに区分されており、該腹側部及び背側部各々の左右両側縁部とを接合固定してウエスト開口部及びレッグ開口部が形成されており、ウエスト開口部及びレッグ開口部には、各々の周縁部全周に沿って実質的に連続したギャザーを形成するウエスト弾性部材57及びレッグ弾性部材58は配されており、また、腰回り弾性部材の腹側及び/又は背側に複数本の腰回り弾性部材59,59…が配され、この腰回り弾性部材59,59…は、股下部側に変位した形状に配置されており、該腰回り弾性部材59.59…の変位量は腹側部の中央部で最大とした使い捨てパンツ型おむつが開示されている。
さらに、下記特許文献5では、図11に示されるように、パンツの前身頃及び後身頃全域に、左右方向に走行する弾性体条60,60…を、夫々非交差状に多数本配したギャザー構成を有するとともに、前記前身頃及び後身頃の弾性体条60,60…は、左右のシールラインでは前後に略均等に配され、各弾性体条60,60…は夫々中間部に行くに従い股下部に向かって膨出湾曲状に張り出しているパンツタイプ紙おむつが開示されている。
特開平7−265357号公報 特開平7−299094号公報 特開平11−36103号公報 特開2001−258931号公報 特開2001−204762号公報
本願発明者等は、従来にも増して紙おむつを身体に違和感を与えることなく、フィットさせ得る弾性部材配置の検討を行った。その結果、下記の知見を得るに至った。
(1)複雑な立体形状を成している身体に紙おむつ全体をフィットさせるには、特許文献1に示すように、ウエスト開口部、レッグ開口部、腰回り部の3つの部分にそれぞれ、独立的に弾性伸縮部材を配設するのではなく、身体を包み込むように弾性伸縮部材を配置し、紙おむつ全体を身体に密着させる必要があること。
(2)紙おむつが体液を吸収体し重量が増しても、紙おむつのずり下がりをきっちりと防止し得る構造の弾性部材配置とする必要があること。
(3)紙おむつを身体に密着させるに当たり、身体の前側部分に比べて身体の後側は臀部の膨らみによって強い立体形状を成しているとともに、複雑な曲線形状を成しており、身体に違和感を与えることなく紙おむつをフィットさせるには単純な弾性部材の配置パターンではその要求を満たすことはできないこと。
(4)脚回り弾性部材は、実質的に脚回りラインに沿って配設されているが、この脚回り弾性部材は2,3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として(以下、束状弾性部材という。)、あたかもこれら弾性伸縮部材によって1本のラインを形成するように配置されており、主としてレッグ開口縁と身体との隙間を塞ぐための機能しか担っておらず、吸収体を身体に密着させるための機能は有していないこと。
以上のような観点から前述した特許文献を考察してみると、
(1)上記特許文献2に係る使い捨ておむつでは、下方湾曲ギャザーを配設したことによって、多少のおむつのずり下がり防止は望めるものの、3本程度を一組として配設した程度では、その効果は僅かである。また、後身頃に対して何らの工夫が成されておらず、ずり下がり防止と密着性は得られていない。
(2)上記特許文献3に係る使い捨ておむつの場合は、股下部に複数の弾性伸縮部材を間隔をおいて配置することにより該股下部での漏れ防止が高まるようになるけれども、後身頃側に後身頃の一方の側縁部から股下部を経て他方の側縁部に至るように配設された第2伸縮弾性部材と、後側の腰回り弾性部材とによって挟まれた部分は大きく弾性部材が配設されていない領域となっており、該領域では吸収体を身体に密着させることはできない構造となっている。さらに、股下部では第1伸縮弾性部材と第2伸縮弾性部材がおむつ長手方向に一定の間隔で配置されているが、これら股下部に配置された弾性部材の収縮方向は股下幅方向に沿っており、この股下幅方向に発生する伸縮力が吸収体を縮こまらせてしまうなどの問題がある。
(3)上記特許文献4に係る使い捨ておむつの場合は、腹側及び/又は背側配設される腰回り弾性部材を股下部側に変位した湾曲形状に配置することにより、持上げ方向に発生する分力によって紙おむつのずり下がりを防止するものであり、一定の効果は望めるようになる。しかしながら、腰回り弾性部材の上方向分力を発生させるには、腰脇部(接合側縁)できっちりと位置が固定されていることが条件となるが、腰回り弾性部材を湾曲形状に変位させているため、腰回り弾性部材の湾曲部が固定側となれば、むしろ腰脇部側に下方向への力が作用することになり却ってずり落ちが生じることになる。従って、腰回り弾性部材を単に湾曲状に変位させただけでは所望のずり落ち防止効果は得られていない。また、脚回り弾性部材は脚回りのカットラインに沿ってマクロ的にはあたかも線状に配置されているだけであり、レッグ開口縁と身体との隙間を塞ぐための機能しか担っておらず、吸収体を身体に密着させるための機能は有しない。また、脚回り弾性部材は、股下部で幅方向に沿って横断するように配置されており、この股下幅方向に発生する伸縮力が吸収体を縮こまらせてしまうなどの問題もある。
(4)上記特許文献5に係る使い捨て紙おむつは、腰回り弾性部材を股下部側に変位した湾曲形状に配置する点は上記特許文献4と同様であるが、その程度が異なっている。すなわち、前記湾曲変位量を股間部までとすることにより紙おむつ全体に伸縮性を与えているようにも見えるが、腰回り弾性部材を湾曲形状に変位させているため、腰回り弾性部材の湾曲部が固定側となれば、むしろ腰脇部側に下方向への力が作用することになり、該腰脇部にずり落ちが生じるようになる。
そこで本発明の主たる課題は、紙おむつをショーツやブリーフのように身体のラインに沿わせて密着させることにより、はき心地の良いものとすること、その結果、吸収体を身体に密着させ漏れ防止効果が高まるようにすること、さらに体液吸収時において確実に紙おむつのずり落ちを防止し得る構造とすること等にある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、吸収体を含む吸収性本体と、この吸収性本体の外面側に一体的に設けられた外装シートとからなり、製品状態で前記外装シートの前身頃と後身頃とが両側部において接合されることによりウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成されたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
前記外装シートは、前記ウエスト開口部回りに配置されたウエスト部弾性部材と、前身頃及び後身頃に上下方向に間隔をおいて水平方向に沿って配置された複数の腰回り弾性部材群とを有するとともに、後身頃において、前記腰回り弾性部材群とは別に、前身頃と後身頃との一方側接合縁からほぼ脚回りカットラインに沿うように股下部に延び、股下部を迂回してほぼ脚回りカットラインに沿うように前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の臀部第1弾性部材群と、腰部サイド領域において前記腰回り弾性部材による水平方向の伸縮力と前記臀部第1弾性部材群による傾斜方向の伸縮力との中間的傾斜角度方向の伸縮力を与えるように配置され、かつ前身頃と後身頃との一方側接合縁から股下側に延び、股下側を迂回して前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の臀部第2弾性部材群とを備えることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項1記載の本発明においては、特に外装シートの後身頃において、ウエスト部弾性部材と腰回り弾性部材群の他に、従来の紙おむつのように、レッグ開口部に沿って配設される束状の脚回り弾性部材を設けず、臀部を包み込むように配置された臀部第1弾性部材群と臀部第2弾性部材群とを備え、これらの弾性部材群によって外装シートを臀部に密着させることにより、紙おむつをショーツやブリーフのように身体のラインに沿わせ、はき心地の良いものとし、その結果、吸収体を身体に密着させることにより漏れ防止効果を高め、さらに体液吸収時において確実に紙おむつのずり落ちを防止し得る構造とするものである。
先ず、本発明の紙おむつでは、前記臀部第1弾性部材群と臀部第2弾性部材群は、腰回り弾性部材とは別の弾性部材により、始終端を前身頃と後身頃との接合縁として配置されている。その結果、腰回り弾性部材、臀部第1弾性部材群、臀部第2弾性部材群が高い線密度で前身頃と後身頃との接合縁(以下、脇部接合縁ともいう。)に集約されるため、外装シートは前記腰脇部できっちりと固定され、前記臀部第1弾性部材群と臀部第2弾性部材群によって上方向への力を作用させ得るようになるため、前記臀部第1弾性部材群と臀部第2弾性部材群によって紙おむつのずり落ちを防止するとともに、外装シートを身体に密着保持することができる。
具体的に、前記臀部第2弾性部材群は、脇接合部を固定点として臀部の中央領域に相当する紙おむつ部分に上方向力を与えるとともに、腰部サイドでは、斜め方向の上方向力を与え、外装シートを身体に密着させる。一方、臀部第1弾性部材群は、臀部脇部(尻脇部)において、前記臀部第2弾性部材よりもきつい傾斜角度で斜め上方向力を与えるため、該臀部脇部の外装シートを吊り上げるようにして身体に密着保持するため、後身頃全体を身体に密着させることが可能となる。ここで、前記臀部第1弾性部材群は、脚回りカットラインに沿って連続していない点、及び一束のラインを形成するように配置されていない点で従来の脚回り弾性部材とは機能および配置態様が異なるものである。
請求項2に係る本発明として、前記臀部第1弾性部材群による伸縮性付与は、前記臀部第2弾性部材群に隣接するその外側ゾーンとする請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項2記載の発明においては、前記臀部第1弾性部材群による伸縮性付与は、前記臀部第2弾性部材群に隣接するその外側ゾーンとするものである。つまり、臀部中央領域は前記臀部第2弾性部材群によって紙おむつを身体に密着させる一方で、その外側領域の外装シートを前記臀部第1弾性部材群によって身体に密着させることにより外装シート全体を身体に密着させる。
請求項3に係る本発明として、前記臀部第1弾性部材群及び臀部第2弾性部材群は、股下部又は股下側の迂回部において、ほぼ弧状曲線状に方向転換されている請求項1、2いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項3記載の本発明においては、前記臀部第1弾性部材群及び臀部第2弾性部材群は、股下部又は股下側の迂回部において、ほぼ弧状曲線状に方向転換させるものである。すなわち、弧状曲線状に方向転換させることによって紙おむつの幅方向に作用する力を極小化でき、吸収体の幅方向への縮こまりを防止することができる。
請求項4に係る本発明として、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されている請求項1〜3いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項4記載の本発明においては、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置するものである。従って、吸収性本体は前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群によってほぼ均等に身体に押し付けられ、身体との隙間が封鎖され、高い漏れ防止効果が発揮されるようになる。
請求項5に係る本発明として、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体の側縁上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されている請求項1〜4いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項5記載の本発明においては、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体の側縁上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置するものである。この場合も、吸収性本体は前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群によってほぼ均等に身体に押し付けられ、身体との隙間が封鎖され、高い漏れ防止効果が発揮されるようになる。
請求項6に係る本発明として、前記臀部第2弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁のほぼ上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項1〜5いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項6記載の本発明においては、前記臀部第2弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁の上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続することにより、該接合縁部分を固定位置として、これら弾性部材群によって上方向の力を作用させることができる。
請求項7に係る本発明として、前記臀部第1弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁の中間部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項1〜5いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項7記載の本発明においては、臀部第1弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁の中間部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続することにより、該接合縁部を固定位置として、これら弾性部材群によって上方向の力を作用させることができる。
請求項8に係る本発明として、前記使い捨ておむつの前身頃において、前記腰回り弾性部材群とは別に、前身頃と後身頃との一方側接合縁から股下側に延び、股下側を迂回して前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、交差することなく間隔をおいて配置された複数本の腹部弾性部材群を備える請求項1〜7いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項8記載の本発明においては、使い捨ておむつの前身頃において、前身頃と後身頃との一方側接合縁から股下側に延び、股下側を迂回して前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するように配置された複数本の腹部弾性部材群を備えるものである。後身頃に比べると前身頃は複雑な立体的に膨出形状をしているわけではないので、後身頃の臀部第2弾性部材群に相当するパターンの弾性部材を前身頃全体に配置するようにすれば足りる。
請求項9に係る本発明として、前記腹側弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁のほぼ上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項8記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項9記載の本発明においては、前記腹側弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁の上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続することにより、該接合縁部分を固定位置として、これら弾性部材群によって上方向の力を作用させることができる。
請求項10に係る本発明として、前記吸収体上において、前記腰回り弾性部材、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群を切断し、不連続としてある請求項1〜9いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつが提供される。
上記請求項10記載の本発明においては、吸収体上において、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群とを切断し、不連続とするものである。従って、吸収体の幅方向への縮こまりを確実に防止することが可能となる。
以上詳説のとおり本発明によれば、紙おむつをショーツやブリーフのように身体のラインに沿わせて密着させることにより、はき心地の良いものとできる。その結果、吸収体を身体に密着させ、漏れ防止効果が高まるようになる。更には、体液吸収時において確実に紙おむつのずり落ちを防止し得るものとなる。
さらに具体的に効果を述べれば、
(1)外装シート全体が身体の立体形状に沿って密着するようになる。その結果、吸収性本体は身体に密着し、体液の漏れを効果的に防止できるようになるとともに、動きにも追従するため、装着感が良好となる。
(2)従来のように部分的に弾性部材を配置するパターンを採らず、全体に均一に多くの弾性部材を配置するようにしたため、弾性体1本当たりの伸縮力を小さく抑えることができ、従来の紙おむつよりも小さな力で伸ばし、はくことができる。また、未装着状態で外装シートが小さく縮こまることがないため、足が引っ掛かりにくくはきやすくなる。
(3)従来の紙おむつのように、ウエスト部や脚回りに締め付け力が集中しないため、圧迫感やゴムによる跡付きを解消することができる。
(4)すべての弾性部材は、脇部接合縁を始終端として配置されているため、相対的に脇部接合縁での締め付け力が高く設定でき、すべての弾性部材は前記脇部接合縁を固定点として伸縮力を発揮するようになるため、体液吸収時において確実に紙おむつのずり落ちを防止し得るようになる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
〔第1形態例〕
図1は本発明に係るパンツ型使い捨て紙おむつ1の製品状態外観図であり、図2は展開状態での組み立て図、図3は外装シートの展開図である。
図1及び図2に示されるように、本パンツ型使い捨て紙おむつ1(以下、単に紙おむつという。)は、不織布などからなる透液性表面シート11と、ポリエチレン等からなる防漏シート12との間に、綿状パルプなどの吸収体13を介在させた吸収性本体10と、この吸収性本体10の外面側に一体的設けられた外装シート20とからなり、製品状態で前記外装シート20の前身頃と後身頃とが両側部において接合されることによりウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成された構造のパンツ型紙おむつである。
以下、前記吸収性本体10、外装シート20、およびその組立構造の順で説明する。
(吸収性本体10の構造)
先ず最初に、吸収性本体10の構造の一例について図5及び図6に基づいて詳述する。
吸収性本体10は、前述したように、不織布などからなる透液性表面シート11と、ポリエチレン等からなる防漏シート12との間に、綿状パルプなどの吸収体13を介在させた構造とされ、体液を吸収保持するものである。
前記吸収体13は、図示例では平面形状を略方形状として成形されたものが使用され、その幅寸法は股間部への当たりによって着用者にゴワ付き感を与えない寸法幅となっている。この吸収体13は、形状保持と透液性表面シート11を透過した体液の拡散性向上のためにクレープ紙14によって囲繞されている。なお、前記吸収体13としては、嵩を小さくできるエアレイド吸収体を用いるのが望ましい。
前記吸収体13の表面側(肌当接面側)を覆う透液性表面シート11としては、有孔または無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法の内、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。透液性表面シート11に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収されるようになり、ドライタッチ性に優れたものとなる。前記透液性表面シート11は、吸収体13の側縁部を巻き込んで吸収体13の裏面側まで延在している。
前記吸収体13の裏面側(非肌当接面側)を覆う防漏シート12は、ポリエチレンまたはポリプロピレンなどの不透液性プラスチックシートが用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートは、たとえばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に無機充填材を溶融混練してシートを形成した後、一軸または二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートであり、仮にシート厚が同じであれば無孔シートよりも剛性が低下するため、柔軟性の点で勝るものとなる。
一方、立体ギャザーBSを形成するギャザー不織布15は、図6に示されるように、折返しによって二重シートとした不織布が用いられ、前記透液性表面シート11によって巻き込まれた吸収体13の側縁部をさらにその上側から巻き込んで吸収体13の裏面側まで延在して接着されている。より具体的には、前記ギャザー不織布15は、紙おむつの長手方向中間部では、立体ギャザーBS形成部分を残し、幅方向中間部から吸収体13の裏面側に亘る範囲がホットメルト接着剤等によって接着され、また長手方向前後端部では、前記幅方向中間部から一方側端縁までの区間が吸収体13の裏面側に亘る範囲で接着されるとともに、前記立体ギャザーBSを形成する部分を吸収体13の上面部にて折り畳むようにしながらホットメルト接着剤等により接着している。
前記二重シート不織布によって形成されたギャザー不織布15の内部には、起立先端側部分に複数本の糸状弾性伸縮部材16、16…が配設されている。前記糸状弾性伸縮部材16、16…は、製品状態において図6(B)に示されるように、弾性伸縮力により吸収体側縁部より突出する不織布部分を起立させて立体ギャザーBSを形成するためのものである。
前記防漏シート12は、前記二重シート状のギャザー不織布15の内部まで進入し、図6に示されるように、立体ギャザーBSの下端側において防漏壁を構成するようになっている。かかる防漏シート12としては、排便や尿などの褐色が出ないように不透明のものを用いるのが望ましい。不透明化としては、プラスチック中に、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化亜鉛、ホワイトカーボン、クレイ、タルク、硫酸バリウムなどの顔料や充填材を内添してフィルム化したものが好適に使用される。
前記糸状弾性伸縮部材16としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステル等の素材を用いることができる。また、外側から見え難くするため、太さは925dtex以下、テンションは150〜350%、間隔は7.0mm以下として配設するのがよい。なお、糸状弾性伸縮部材に代えて、ある程度の幅を有するテープ状弾性伸縮部材を用いるようにしてもよい。
前述のギャザー不織布15を構成する素材繊維も前記透液性表面シート11と同様に、ポリエチレンまたはポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、アミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にはムレを防止するために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。さらに前記ギャザー不織布15については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロイド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
(外装シート20の構造)
外装シート20は、図2及び図3に示されるように、上層不織布20A及び下層不織布20Bからなる2層構造の不織布シートとされ、前記上層不織布20Aと下層不織布20Bとの間に各種弾性部材が配設され、伸縮性が付与されている。平面形状は、中間両側部に夫々脚部開口を形成するために形成された凹状の脚回りカットライン29により、全体として擬似砂時計形状を成している。
本発明に係る外装シート20においては、前記弾性部材として、図3に示される展開形状において、前記ウエスト開口部回り23に配置されたウエスト部弾性部材24,24…と、前身頃F及び後身頃Bに、上下方向に間隔をおいて水平方向に沿って配置された複数の腰回り弾性部材群25,25…とを有するとともに、後身頃Bにおいては前記腰回り弾性部材群25,25…とは別に、臀部を包みこむように外装シート20を身体に密着させるために配設された臀部第1弾性部材群26、26…と、臀部第2弾性部材群27,27…とが配設され、前身頃Fにおいては、前記腰回り弾性部材群25,25…とは別に、腹側弾性部材群28、28…が配設されている。なお、本外装シート20では、前記脚回りカットライン29に沿って実質的に連続する、所謂脚回り弾性部材は設けられていない。
以下、前記各種弾性部材毎に詳述する。
前記ウエスト部弾性部材24,24…は、前身頃Fと後身頃Bとが接合された脇部接合縁21、22の範囲の内、ウエスト開口縁近傍に上下方向に間隔をおいて配設された複数条の糸ゴム状弾性部材であり、身体のウエスト部回りを締め付けるように伸縮力を与えることにより紙おむつを身体に装着するためのものである。このウエスト部弾性部材24は、図示例では糸ゴムを用いたが、例えばテープ状の伸縮部材を用いてもよい。
前記腰回り弾性部材群25,25…は、脇部接合縁21、22の内、概ね上部から下部までの範囲に亘り、上下方向に間隔をおいて水平方向に沿って配設された糸ゴム状の弾性部材であり、前身頃F及び後身頃Bの腰回り部分に夫々水平方向の伸縮力を与え、紙おむつを身体に密着させるためのものである。なお、前記ウエスト部弾性部材24、24…と腰回り弾性部材群25、25…との境界は必ずしも明確でなくてよい。例えば、前身頃F及び後身頃Bに上下方向に間隔をおいて水平方向に配置された弾性部材の内、数は特定できなくても、上部側の何本かがウエスト部弾性部材として機能し、残りの弾性部材が腰回り弾性部材として機能していればよい。
前記後身頃Bにおいて、前記腰回り弾性部材群25,25…とは別に配設された臀部第1弾性部材群26、26…は、一方側の脇部接合縁22からほぼ脚回りカットライン29に沿うように股下部に延び、股下部を迂回して反対側の脚回りカットライン29にほぼ沿いながら他方側の脇部接合縁22に到達するように配置された複数本、図示例では7本の糸ゴム状弾性部材であり、これら臀部第1弾性部材26、26…は互いに交差することなく、間隔をおいて配置されている。この臀部第1弾性部材26、26…は、従来の脚回り弾性部材とは配置態様が異なるものである。すなわち、2,3本程度の弾性伸縮部材を間隔を密にして実質的に一束として配置されるのではなく、所定の伸縮ゾーンを形成するように所定の間隔を空けて配置されるものである。
前記臀部第1弾性部材群26,26…によれば、臀部脇部K(尻脇部)において、後述する臀部第2弾性部材27、27…よりもきつい傾斜角度で斜め上方向の力を与え、該臀部脇部Kの外装シート20を吊り上げるようにして身体に密着保持することが可能となる。
前記臀部第1弾性部材群26,26…は、股下部の迂回部において、ほぼ弧状曲線状に方向転換されていることが望ましい。弾性部材では接線方向に伸縮力が作用するところ、股下部において曲線状に反転させることにより、吸収体13の幅方向に作用する力を極小化でき、該股下部での吸収体13の縮こまりを防止することが可能となる。
また、前記臀部第1弾性部材群26,26…の始終端は、脇部接合縁22,22の中間部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続され、前記脇部接合縁22,22を固定端として吊上げ力Fを外装シート20に作用させるようにするのが望ましい。
一方、前記臀部第2弾性部材群27,27…は、腰部サイド領域Kにおいて、前記腰回り弾性部材25,25…による水平方向の伸縮力Fと前記臀部第1弾性部材群26,26…による傾斜方向の伸縮力Fとの中間の傾斜角度方向の伸縮力Fを与えるように配置され、かつ一方側の脇部接合縁22から股下側に延び、股下側を迂回して他方側の脇部接合縁22に到達するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の、図示例では12本の糸ゴム状弾性部材である。
前記臀部第2弾性部材群27,27…の始終端は、脇部接合縁22のほぼ上部から下部までの範囲に亘り、所定の間隔で接続され、該臀部第2弾性部材群27,27…によれば、脇部接合縁22,22を固定点として臀部の中央領域に相当する紙おむつ部分に上方向力Fを与えるとともに、腰部サイド領域Kでは、斜め方向の上方向力Fを与え、外装シート20を身体に密着させることが可能となる。
この臀部第2弾性部材群27,27…も、股側部の迂回部において、ほぼ弧状曲線状に方向転換されていることが望ましく、これにより吸収体13の幅方向に作用する力を極小化でき、該股下部での吸収体13の縮こまりを防止することが可能となる。
前記臀部第1弾性部材群26,26…と、臀部第2弾性部材群27,27…とは、両者間の相対的関係において、前記臀部第2弾性部材群27,27…に隣接するその外側ゾーンに、前記臀部第1弾性部材群26,26…による伸縮性付与ゾーンを形成するように両者を配置するのが望ましく、かつ前記臀部第1弾性部材群26,26…および臀部第2弾性部材群27,27…は、前記吸収性本体10上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置され、かつ前記吸収性本体10の側縁上においても、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されていることが望ましい。
前記臀部第1弾性部材群26,26…および臀部第2弾性部材群27,27…が、吸収性本体10上を通るラインが、それぞれの弾性部材が、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されていることにより、吸収性本体10を均等の押付け力により身体に密着させることができ、身体との隙間を無くし体液の漏れ防止を効果的に向上することができる。
他方、前記外装シート20の前身頃において、前記腰回り弾性部材群25,25…とは別に配設された腹部弾性部材群28,28…は、一方側の脇部接合縁21から股下側に延び、股下側を迂回して他方側の脇部接合縁21に到達するとともに、交差することなく間隔をおいて配置された複数本の、図示例では11本の糸状弾性部材である。
この腹側弾性部材群28,28…の始終端は、脇部接合縁21,21のほぼ上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されていることが望ましい。
(紙おむつの組立)
前記吸収性本体10と外装シート20とは、図2に示されるように、外装シート20の上面側に吸収性本体10がホットメルト等の接着剤によって接着され一体化される。そして、吸収性本体10および外装シート20が前後方向に折り重ねられ、その両側部が相互に熱溶着またはホットメルト接着剤などによって接合されることによりパンツ型紙おむつに組み立てられる。
〔その他の形態例〕
(1)上記形態例では、前身頃F及び後身頃Bに配置された腰回り弾性部材群25,25…、後身頃Bに配置された臀部第1弾性部材群26,26…及び臀部第2弾性部材群27,27…、そして前身頃Fに配置された腹側弾性部材群28,28…は、吸収性本体10上においても連続させて配置するようにしたが、図4に示されるように、吸収性本体10を横切る弾性部材を切断し、不連続としてもよい。弾性部材を吸収性本体上で不連続とすることにより、吸収体13の縮こまりを防止することができる。
弾性部材の不連続化は、例えば特開2000−26015号公報、特開2002−273808号公報に示されるように、各種弾性部材を外装シート20に配置した後、エンボスカッターロールとアンビルロールとの間に外装シートを通過させ、前記エンボスカッターロールによる加圧又は加熱により所定範囲内に存在する弾性部材を細かく切断する方法によればよい。
本発明に係るパンツ型使い捨て紙おむつ1の製品状態外観図である。 展開状態での組み立て図である。 外装シート20の展開図である。 外装シート20の変形例を示す展開図である。 吸収性本体10の平面図である。 (A)は吸収性本体10の展開状態での半横断面図、(B)はその製品状態を示す図である。 従来のパンツ型使い捨て紙おむつ(その1)を示す、(A)は展開図、(B)は製品状態図である。 従来のパンツ型使い捨て紙おむつ(その2)を示す正面図である。 従来のパンツ型使い捨て紙おむつ(その3)を示す展開図である。 従来のパンツ型使い捨て紙おむつ(その4)を示す展開図である。 従来のパンツ型使い捨て紙おむつ(その5)を示す、(A)は正面図、(B)は展開図である。
符号の説明
1…紙おむつ、10…吸収性本体、11…透液性表面シート、12…防漏シート、13…吸収体、14…クレープ紙、15…ギャザー不織布、16…糸状弾性伸縮部材、20…外装シート、21・22…脇部接合縁、24…ウエスト部弾性部材、25…腰回り弾性部材、26…臀部第1弾性部材、27…臀部第2弾性部材、28…腹側弾性部材、29…脚回りカットライン、F…前身頃、B…後身頃

Claims (10)

  1. 吸収体を含む吸収性本体と、この吸収性本体の外面側に一体的に設けられた外装シートとからなり、製品状態で前記外装シートの前身頃と後身頃とが両側部において接合されることによりウエスト開口部及び左右一対のレッグ開口部が形成されたパンツ型使い捨ておむつにおいて、
    前記外装シートは、前記ウエスト開口部回りに配置されたウエスト部弾性部材と、前身頃及び後身頃に上下方向に間隔をおいて水平方向に沿って配置された複数の腰回り弾性部材群とを有するとともに、後身頃において、前記腰回り弾性部材群とは別に、前身頃と後身頃との一方側接合縁からほぼ脚回りカットラインに沿うように股下部に延び、股下部を迂回してほぼ脚回りカットラインに沿うように前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の臀部第1弾性部材群と、腰部サイド領域において前記腰回り弾性部材による水平方向の伸縮力と前記臀部第1弾性部材群による傾斜方向の伸縮力との中間的傾斜角度方向の伸縮力を与えるように配置され、かつ前身頃と後身頃との一方側接合縁から股下側に延び、股下側を迂回して前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、互いに交差することなく間隔をおいて配置された複数本の臀部第2弾性部材群とを備えることを特徴とするパンツ型使い捨ておむつ。
  2. 前記臀部第1弾性部材群による伸縮性付与は、前記臀部第2弾性部材群に隣接するその外側ゾーンとする請求項1記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  3. 前記臀部第1弾性部材群及び臀部第2弾性部材群は、股下部又は股下側の迂回部において、ほぼ弧状曲線状に方向転換されている請求項1、2いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  4. 前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されている請求項1〜3いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  5. 前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群は、前記吸収性本体の側縁上において、交差することなく、紙おむつの長手方向に間隔をおいて配置されている請求項1〜4いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  6. 前記臀部第2弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁のほぼ上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項1〜5いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  7. 前記臀部第1弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁の中間部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項1〜5いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  8. 前記使い捨ておむつの前身頃において、前記腰回り弾性部材群とは別に、前身頃と後身頃との一方側接合縁から股下側に延び、股下側を迂回して前身頃と後身頃との他方側接合縁に到達するとともに、交差することなく間隔をおいて配置された複数本の腹部弾性部材群を備える請求項1〜7いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  9. 前記腹側弾性部材群の始終端は、前身頃と後身頃との接合縁のほぼ上部から下部の範囲に亘り、所定の間隔で接続されている請求項8記載のパンツ型使い捨ておむつ。
  10. 前記吸収体上において、前記腰回り弾性部材、前記臀部第1弾性部材群および臀部第2弾性部材群を切断し、不連続としてある請求項1〜9いずれかに記載のパンツ型使い捨ておむつ。
JP2004194496A 2004-06-30 2004-06-30 パンツ型使い捨ておむつ Active JP4439342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194496A JP4439342B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 パンツ型使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194496A JP4439342B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 パンツ型使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006014862A true JP2006014862A (ja) 2006-01-19
JP4439342B2 JP4439342B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35789628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194496A Active JP4439342B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 パンツ型使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4439342B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195738A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
WO2007113978A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつカバー
WO2009144875A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JP2010131196A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2011506005A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト パンツ型の失禁用品を製造する方法
US9908739B2 (en) 2012-04-24 2018-03-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics
RU2661391C2 (ru) * 2014-03-12 2018-07-16 Дайо Пейпер Корпорейшн Одноразовый подгузник типа трусов и способ его изготовления

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195738A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Kao Corp パンツ型使い捨ておむつ
EP2011464A4 (en) * 2006-03-31 2013-04-10 Daio Seishi Kk ONE-WINDEL COVER FROM THE LOWER TYPE
US7947029B2 (en) 2006-03-31 2011-05-24 Daio Paper Corporation Underpants type disposable diaper cover
CN101410082A (zh) * 2006-03-31 2009-04-15 大王制纸株式会社 短裤型一次性尿布罩
EP2011464A1 (en) * 2006-03-31 2009-01-07 Daio Paper Corporation Pants-type disposable diaper cover
CN101410082B (zh) * 2006-03-31 2013-08-21 大王制纸株式会社 短裤型一次性尿布罩
WO2007113978A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Daio Paper Corporation パンツ型使い捨ておむつカバー
JP2011506005A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 パウル ハルトマン アクチェンゲゼルシャフト パンツ型の失禁用品を製造する方法
JP5593496B2 (ja) * 2008-05-28 2014-09-24 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
CN101909564A (zh) * 2008-05-28 2010-12-08 株式会社瑞光 一次性穿戴物品的制造方法
WO2009144875A1 (ja) * 2008-05-28 2009-12-03 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法
JP2010131196A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ
US9908739B2 (en) 2012-04-24 2018-03-06 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics
US11034543B2 (en) 2012-04-24 2021-06-15 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics
RU2661391C2 (ru) * 2014-03-12 2018-07-16 Дайо Пейпер Корпорейшн Одноразовый подгузник типа трусов и способ его изготовления

Also Published As

Publication number Publication date
JP4439342B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401351B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつカバー
JP5296020B2 (ja) 使い捨てプルオン衣類
JP4153725B2 (ja) パンツ型おむつ
JP4594053B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5024915B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4492960B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4731894B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4625393B2 (ja) 吸収性物品
JP4439342B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4464840B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4792229B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4594052B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5064671B2 (ja) 男性用パンツ型吸収性物品
JP5690050B2 (ja) 吸収性物品
JP6335558B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP4750545B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP4522168B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4464841B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5401234B2 (ja) パンツタイプ使い捨ておむつ
JP4551800B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4551801B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2005211179A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP6504599B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5167028B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JPH1119121A (ja) パンツ型使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250