JP2010131196A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2010131196A
JP2010131196A JP2008310084A JP2008310084A JP2010131196A JP 2010131196 A JP2010131196 A JP 2010131196A JP 2008310084 A JP2008310084 A JP 2008310084A JP 2008310084 A JP2008310084 A JP 2008310084A JP 2010131196 A JP2010131196 A JP 2010131196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
section
diaper
wearer
buttocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008310084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325553B2 (ja
Inventor
Mikio Suzuki
幹雄 鈴木
Toshiyasu Tenmo
俊安 店網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2008310084A priority Critical patent/JP5325553B2/ja
Publication of JP2010131196A publication Critical patent/JP2010131196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5325553B2 publication Critical patent/JP5325553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】液等のモレ防止性能が高く、かつ、吸収体の適度な密着性が維持され臀裂への食い込みが好適に防止された履き心地に優れた使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】前方部Aと後方部Bとを有し、前記前方部Aから後方部Bにかけて延在する吸収性コア24を具備し、展開状態で前方部Aから後方部Bに亘る長手方向と、これに直交する幅方向を有する使い捨ておむつであって、前記吸収性コア24より肌非当接面側に存在する、前記長手方向に延びる臀部第1弾性部材21と、平面視において、後方部Bの前記前方部側から後方部側へ向かうに従い臀部第1弾性部材21両側から前記幅方向両外側へ離れていく、後方部Bに配置された一対の臀部第2弾性部材41(41a,41b)とを有し、該臀部第2弾性部材41は吸収性コア24上における臀部第1弾性部材21上では、伸縮性を発現しないようになされている使い捨ておむつ10。
【選択図】図1

Description

本発明は、使い捨ておむつに関する。
従来、長手方向一端部の両側部に一対のファスニングテープを有し、該ファスニングテープを長手方向他端部の外面に設けたランディンゾーンに止着して用いる使い捨ておむつ(以下、展開型おむつという)と、ウエスト開口部と一対のレッグ開口部とが予め形成されている使い捨ておむつ(以下、パンツ型おむつという)が広く知られている。これらの使い捨ておむつは、通常着用者の腹側から股下を介して背側にかけた領域に吸収体を有しているが、この吸収体には厚みがあり嵩高くやや硬さがあるため、これを全域にわたり起伏のある着用者の肌面に追従させて適度に密着させることは容易ではない。特に、この種のおむつには胴回り及び腿周りをいくらか締め付けておむつのずれや液等の漏れを防ぐ弾性部材が配置されているが、ここで締め付ける分、逆にその周辺部分では浮きが出やすくなる。具体的に、腿の回りを締め付けるレッグギャザーが足の付け根あたりに食い込むとその分その間の股下の吸収体は肌から浮き易くなる場合がある。さらに左右両方の内腿で挟まれると股下の部分は大きく膨らみ肌から離れる力が働いてしまう。股下部分で吸収体が体から離れると、身体表面を液等の排泄物が伝わり、悪くするとおむつの外方への漏れにつながってしまう。また、液等の漏れが実際に無かったにしても、肌の密着性の低さがその心配感をあおり、着用者に極めて不安定な印象を与える。
おむつのずれ下がりに対する着用者の股間部からの排泄物の漏れを改善するものとして、おむつとは別体の吸収パッド部材をその内部に装着したものがある。例えば、吸収パッドの腹側から股下を介して背側に向かって縦方向に延びる伸縮性弾性部材を配し、この収縮によって吸収性パッドをおむつ本体とは独立して内面から上方へ持ち上げることが知られている(特許文献1参照)。
また、特許文献2には、パンツ型おむつにおいて、後身頃に吸収体を持ち上げることを目的として、おむつ幅方向に連続した後身頃持ち上げ弾性部材を設ける技術が開示されている。特許文献3では、後身頃に左右一対のヒップ弾性部材を胴回り弾性部材と交差させて装着性とズレ落ち防止性を改善したおむつが開示されている。
特開2003−62009号公報 特開平10−127687号公報 特開2005−168833号公報
特許文献1の技術は、別体の吸収パッド部材を用いるものであり、上述したおむつ全体の形状を良化しフィット性を向上させるものではない。単に股下から臀裂に沿って縦方向の張力を付与する弾性部材を配しただけでは、例えば、歩くことにより左右の腿が前後する動きを続けたり、長時間着用していて寝返りを打ったりしたときなどに、おしりの割れ目に弾性部材が深く食い込んで強い不快感を与える。言うまでもないが、これを元に戻すためには、おむつに手を差し込み食い込んだ部分を引き戻したり押し広げたりといった極めて煩雑な対応を強いられることともなる。
また、特許文献2、3の技術では後身頃に存在する吸収体を背側へ持ち上げることはできるが、臀裂部分での吸収体の浮きを充分に抑えることは難しい。また、本発明のように、臀裂を抑える技術的な工夫をする際において、特許文献2では後身頃持ち上げ弾性部材がおむつ幅方向に連続して配されており、長手方向の伸縮性阻害に関する配慮がない。
本発明は、上記の従来のおむつ又は吸収パッドを別体として設けるものでは解決されない課題に鑑み、とくに股下での、液等のモレ防止性能が高く、かつ、吸収体の適度な密着性が維持され臀裂への食い込みが好適に防止された履き心地に優れた使い捨ておむつの提供を目的とするものである。
本発明は、前方部と後方部とを有し、前記前方部から後方部にかけて延在する吸収性コアを具備し、展開状態で前記前方部から後方部に亘る長手方向と、これに直行する幅方向を有する使い捨ておむつであって、
前記吸収性コアより肌非当接面側に存在する、前記長手方向に延びる臀部第1弾性部材と、平面視において、後方部の前記前方部側から後方部側へ向かうに従い該臀部第1弾性部材両側から前記幅方向両外側へ離れていく、後方部に配置された一対の臀部第2弾性部材とを有し、該臀部第2弾性部材は臀部第1弾性部材上では伸縮性を発現しないようになされている使い捨ておむつを提供することにより、上記目的を達成したものである。
本発明の使い捨ておむつは、おむつの吸収体部分が着用者の股間部分に的確にフィットし易く、液等の排泄物のおむつの外方への漏れを防止することができ、着用者に高い安心感を与える。また、上記の良好な股間部でのフィット性を実現し、しかも歩くことにより左右の腿が前後する動きを続けたり、長時間着用していて寝返りを打ったりしたときなどであっても、おしりの割れ目に深く食い込みすぎることを防止することができる、優れた履き心地を両立して実現する。
以下、本発明をその好ましい一実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態のおむつ10を肌当接面側から見た伸展状態の展開平面図である。おむつ10は、長手方向に二等分した際に着用者前側に位置する前側部Aと後側に位置する後側部Bとに区分される。より細かくは、股下中間部Cを主に画成する吸収性本体2と腹側の腹側部F及び背側の背側部Rを主に画成する外装体3を備えている。図1では、吸収性本体2の重ねられた部材の一部を少しずつ破断した状態で表示してある。
吸収性本体2は、液透過性の表面シート22、液不透過性の裏面シート23、及びこれら両シート22,23間に介在された吸収性コア24を具備してなる。
吸収性本体2は、平面視形状が長方形状であり、図1においては、おむつの長さ方向(Y方向)に長い形状を有している。吸収性コア24は、長方形状の裏面シート23及び長方形状の表面シート22により挟持・固定されている。吸収性コア24は、展開状態の平面視において図示したもののような、砂時計形状、すなわち長手方向(Y方向)の両側の幅の広い部分に対して、その中間に介在する括れた部分が穏やかに内方に張り出す逆円弧状となっている。吸収性コア24のおむつ幅方向(X方向)の中心である正中面切断線(着用時に着用者の臀裂に沿って延びる線に対応する直線に相当する)Pは吸収性コア24の上記の括れた部分において、着用者の尿排泄対応領域Q、Q(男性の場合は領域Q、女性の場合は領域Q)から排便対応領域Qに沿うようにされる。このようにして、着用時には、吸収性コア24は着用者のおよそ下腹部から臀部にかけて股間を介して沿わされる。
股下中間部Cを主に画成する吸収性本体2には、吸収性コア24より肌非当接面側に吸収性コア24の中央でその長手方向(Y方向)に延びる臀部第1弾性部材21が配置され、吸収体ギャザーを形成している。本実施形態では、4本の弾性部材が幅方向(X方向)に、ほぼ並列に設置されており、着用時に伸長状態で設置された臀部第1弾性部材21が収縮することにより、おむつの股下部が着用者の臀裂に合わせるように引き上げられ、おむつ10と着用者の股間とが密着することになる。なお、図1中、Pは臀溝線(着用時に着用者の臀溝に対応する部分を直線状に示したもの。)を示す。
吸収性本体2のおむつ幅方向(X方向)の両側縁部は着用時に防漏カフとなる立体ギャザーを形成する立体ギャザー用弾性部材44が配されている。この立体ギャザー用弾性部材44の張力(伸縮応力)により、排泄物の漏れ防止性能を高めている。
環状外装体3は、背側部Rから股下部Cを通り、腹側部Fまで亘って存在しており、股下部においては背側部R及び腹側部Fよりも幅が狭くなっている。そして、背側部Rを画成する背側部位31に背側部位31のおむつ幅方向(X方向)の外方端部に設けられたファスニングテープ5を有する。そして、おむつ幅方向(X方向)の中央部付近で外装体3と吸収性本体2とが着接されている。このようにして、本実施形態のおむつ10は全体において、背側部Rと腹側部Fとこの両部に介在された股下中間部Cとに区画される。
本実施形態においては、外装体3が不織布などの2枚のシートから形成され(図では1枚のものとして示している。)、外装体3の背側部位31における上記逆さ台形の臀部対応部の両側方には、2枚のシート間に、着用者股下部付近においては幅方向に伸縮性を有するよう、かつ着用者の背後から見て背丈方向に上開き(逆「八」の字)状になるように、配設された左右一対の臀部第2弾性部材41a、41bを有している。言い換えると臀部第2弾性部材は、後方部Bにおいてその伸縮性を発現する一端を第1臀部弾性部材の側部に位置し、平面視したときに、股下中間部Cから背側部Rの縁部へ向かうに従い、臀部第1弾性部材の両側から、おむつの幅方向両外側へ離れていくように配されている。この構成によって、臀部第2弾性部材は吸収体上における臀部第1弾性部材上では、伸縮性を発現しないようになされている。なお、ここで「伸縮性を発現しないように」とは、臀部第2弾性部材が伸縮性を発現しないように存在している場合と、臀部第2弾性部材が存在しないことによって伸縮性を発現しない場合とを含む。この左右一対の臀部第2弾性部材41a、41bからなる臀部第2弾性部材41が着用時に着用者の臀部のでっぱりに合わせて適度な張力(伸縮応力)を発揮して、ヒップギャザーをなし、とりわけ弾性部材41の臀溝部分から背丈方向の上方にかけておしりの左右のやや下方で張り出したふくらみを両側からつつみ、軽く引き上げるようにして良好にフィットする。そして、左右に配された各臀部第2弾性部材41a、41bは互いに、臀部第1弾性部材と重ならないようにしてオムツ幅方向中央において離間しているので、臀部第1弾性部材のおむつ長手方向への伸縮性阻害が小さく、吸収体浮きを減らすと共に臀裂での装着感も良好である。しかも、本実施形態では臀部第2弾性部材が吸収性コア24上においては、伸縮性を発現しないように処理されているので、吸収性コアを幅方向に縮める力が働かず、吸収性コアに皺がよらないので、装着感がより良好となり、かつ吸収体側部に引き上げ力を集中させることができるので、吸収性コア24側部と着用者との間に隙間が生じにくくなり、防漏性を高めることもできる。吸収性コア24上で臀部第2弾性部材41の伸縮性を発現しないように処理する方法として、従来から知られている技術を用いて行うことができ、例えば、弾性部材を伸長状態で細かく切断したり、弾性部材を固定するためのホットメルト接着剤を塗工せずに弾性体を自然長まで縮めたり、弾性体を熱シールして伸縮性をなくしたりする方法が使用できる。
本実施形態において、外装体3は、胴回り方向に沿ってウエスト弾性部材42および胴回り弾性部材43を伸長状態で固定している。この弾性部材42、43が着用状態で適度に胴回り方向に伸縮してウエストギャザーおよび胴回りギャザーを形成しながら、着用者の胴回りにフィットして、着用時におむつ10を着用者に密着させる。
外装体3の背側部位31のおむつ幅方向(X方向)の外方端部には、ファスニングテープ5が設けられている。このファスニングテープ5は、基材シート5aのさらに肌面側に面状ファスナー5bが取り付けられており、上記面状ファスナー5bのある耳Mの部分がX方向に突出した構造となっている。ファスニングテープ5の基材シート5aは、例えば、不織布や不織布と樹脂フィルムの積層体等から構成することができる。面状ファスナー(オス部材)は、鉤状ないしキノコ状の微小突起を係着面5iに密集して設けた構造のものが挙げられる。具体的には、メス部材に対して着脱自在に止着可能である通常の機械的面ファスナーを用いることができる。面状ファスナー5bを係着させる相手側部材は、通常の不織布でよく、例えばループ状ないし捲縮した繊維面を有する布材等を用いることができる。
外装体3と吸収性本体2との固定方法は、特に限定されるものではなく、外装体3と重なっている部分の所定の領域の全領域で、接着剤等により固定したり、吸収性本体2の周縁部のみにおいて、両者を接合したり、吸収性本体2の幅方向の中央部のみ又は両端部のみで両者を接合することもできる。
また、本実施形態においては、吸収性本体2の前身頃側Fのおむつ幅方向(X方向)の中央部に外面に、上記の外装体3と同様の、ウエスト弾性部材42を腹側上端部側に備えた不織布からなるランディング部材6が接着剤等で接着・固定されている。
これらの接着・固定には、接着剤に代えて、例えば、ヒートシール、超音波シール等を用いることができる。
外装体3のファスニングテープ5を除くサイドフラップ部の側縁部にはレッグギャザー用弾性部材45が配されている。このレッグギャザー用弾性部材45の張力(伸縮応力)により、着用時には着用者足回りに良好なレッグギャザーを形成しながら、適度に締め付けて包み込むようにしてレッグ開口部Loを形成し、着用者の大腿ないし足の付根のあたりにフィットするとともに排泄物の漏れ防止性能を高めている。
図2は、図1におけるZ−Z線断面を模式化して示す断面図である。本実施形態では、図2に示されるように、吸収性本体2は裏面シート23を備えており、吸収性コア24と裏面シート23の間に臀部第1弾性部材21を伸長可能に配されている。このため、臀部第1弾性部材21により形成される吸収体ギャザーと、外装体3に設けられた臀部第2弾性部材41により形成されるヒップギャザーとは、おむつ10において、両者の弾性力が作用しあい実質的に同一平面上に形成されている。他方、臀部第1弾性部材21は立体ギャザーGをなす立体ギャザー用弾性部材44とは異なる平面に形成されており、防漏性を阻害することなく、お互いの機能を満たすように構成することができる。
なお、臀部第1弾性部材21の配置位置は、吸収性コア24と裏面シート23の間に限定されるものではなく、例えば、裏面シート23の外側に弾性部材保持用シートを設けて、裏面シート23と弾性部材保持用シートの間に臀部第1弾性部材21を設けても良い。
なお、図2に示す符号で、特に言及しないものは、図1に示すもので同じ意味である(以下に説明する図面においても、それ以前の図面で説明した符号については、説明を省略することがある。)。
本実施形態のおむつ10においては、ランディング部材6の外面の不織布は、ファスニングテープ5の面状ファスナー5bと係合可能な、機械的面ファスナーのメス部材とになっている。装着時には、ファスニングテープ5の面状ファスナー5bを、着用者の胴回り等にフィットする位置で、ランディング部材6の外面に止着する。
図3は、図1に示す展開型の使い捨ておむつ10の着用時の形状を示す、着用者腹側から見た斜視図である。ファスニングテープ5の面状ファスナー5bをランディング部材6の外面に止着することで、着用者の背丈方向上側において、環状のウエスト開口部Woを形成するとともに、着用者の足周りに左右一対のレッグ開口部Loが形成され、全体としてパンツ形状を形成する。また、着用状態では上記前方部Fと後方部Rとが連結され胴回り部Dを構成し、股下に沿わされるよう股下中間部Cが垂設されたものとなる。
本実施形態では、図1の展開平面図に示されるように、4本の全ての臀部第1弾性部材21が、着用時に正中面切断線Pで示される着用者の臀裂に沿って伸びるように、吸収性本体2の幅方向中央部に存在し、全体において機能的にまとまった線状になっている。このように、臀部第1弾性部材21を全体において線状とすることで着用者の排尿部付近に吸収性本体をより近づけることができ、吸収体に尿が素早く吸収されるため、排尿した時の漏れを防止することができる。ここで幅方向中央の範囲とは特に限定されず、正中面切断線Pから幅方向(X方向)に臀部第1弾性部材の作用が範囲として機能的に定められればよい。
図4は、本発明の別の好ましい実施形態の使い捨ておむつ20を示す展開平面図である。このように臀部第1弾性部材21は、着用者の正中面切断線Pを挟むようにして、幅方向の両サイド部に2本ずつ離間して一対の平行線状となされている。このように、臀部第1弾性部材21を離間して一対の平行線状とする実施形態とすることで着用者の股間部付近に吸収性本体をより近づけることができ、股間部の隙間が小さくなるために、排尿した時の股間部からの漏れを防止することができる。この場合、臀部第2弾性部材41のおむつ内側に位置し、且つ伸縮性を発現する端部(内端部)は、吸収性コアに皺がよらず、且つ臀部第1弾性部材21のおむつ長手方向への伸縮性がなるべく阻害されないように、吸収性コアの幅方端部にすることが好ましい。
図5は、図1のおむつを装着した状態における各弾性部材の伸縮性をモデル化して説明するための着用者背側から見た概略斜視図である。
図5に示されるように、臀部第1弾性部材(臀裂フィット性弾性部材)21の収縮により、臀裂線P方向で上方に向かう張力fが働き引っ張ることで、おむつ10と着用者6の股間部との隙間が少なくなる。これにより、臀部第1弾性部材がなかった従来のものに対して、この部分の隙間からの排泄物の液漏れを防止する性能と適切にフィットすることによる着用時の安心感が格段に向上する。しかも本実施形態のおむつにおいては、図示されるように、臀部第2弾性部材(臀溝フィット性弾性部材)41(41a,41b)が臀溝の部分から左右に延び、おしりの両わきの上の方まで包み込みながら支えるように配設されたため、とくにおしりのやや下の方で左右に膨らみある部分を軽く持ち上げるようにして、おむつの背側部位がしっかりと余計な隙間をあけずにフィットする。そして、さらに、この臀部第2弾性部材41が臀溝線Pに沿って左右に延び、幅方向外側に向けた張力f2aおよびf2bが働き両側に開くように引っ張ることで、着用者が歩いたり寝返りを打ったときに、臀裂に臀部第1弾性部材21が入り込みすぎて履き心地が悪くなってしまうことを効果的に防ぐことができる。すなわち、臀部第1弾性部材21の張力fと臀部第2弾性部材41の張力f2a、f2bとが相互に作用して、おむつの下方全体の形状が着用者の臀部の凹凸形状と好適にフィットするようになり、しかもおしりの割れ目部分に弾性部材が食い込むことはないか、あっても極めて小さく、モレ防止性能と長時間着用するときの履き心地の良さとを両立できる。
本実施形態では、上述のように外装体3の背側部位31は、着用者の臀部を覆う股下にかけて十分幅広にされ、その背側部位31の両側方には着用者の背後から見て側面方向に上開き、つまり逆「八」の字状になるように配置された左右一対の臀部第2弾性部材41(41a、41b)を有する。また、図5において、上述のように臀部第1弾性部材21の収縮によって働く力の方向を矢印fで示し、臀部第2弾性部材41a、41bの収縮によって働く力の方向を矢印f2a、f2bでそれぞれ示してある。力fは臀裂線Pに沿った方向に作用し、f2aおよびf2bは臀溝線Pに沿った方向に作用する。f2aとf2bは、臀部第2弾性部材41を設置するときの伸長率を等しくすることで等しくなる。力f、f2a、およびf2bは、吸収体ギャザー及びヒップギャザーを以下に示す伸長率に設定することで、バランスよく組み合わされ、上述した程よい装着感を生み出すフィット性を発揮することができる。
また、臀部第1弾性部材21により形成される吸収体ギャザーの伸長率(Eb)は、20〜200%であることが好ましく、30〜100%がさらに好ましい。吸収体ギャザーの伸長率を上げる方法としては、弾性部材の繊度、弾性部材の本数、弾性部材の伸長率の向上などの手段を用いることができる。また、臀部第2弾性部材41により形成されるヒップギャザーの伸長率は30〜300%であることが好ましく、50〜100%がさらに好ましい。尚、臀部第2弾性部材41の伸長率とは、伸縮性を発現する部位のことであり、例えば、本明細書で説明した各実施形態においては、吸収性コア上以外の部位での値である。ここでいう吸収体ギャザー、及びヒップギャザーの伸長率(Eb)とは、伸縮部における自然に収縮した状態のある長さを(A)とし、ギャザーを伸び止まりするまで引き伸ばした時の長さを(B)としたとき、((B)−(A))/(A)で算出される百分率(%)と定義する。
本発明の使い捨ておむつの各構成材料としては、通常用いられている各種の材料を特に制限なく用いることができる。例えば、肌に接触する部位に使用するシート材は、肌触りの良い材料、不織布や布等であることが好ましい。吸収性コアとしては、例えば、解繊パルプや捲縮アセテート繊維等の繊維からなる繊維集合体や、繊維集合体に吸水性ポリマーを保持させてなるものが好ましい。上記の各弾性部材の材料としては、吸収性物品に用いられる通常の弾性材料を用いることができ、例えば素材としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができ、形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状ないし紐状(平ゴム等)のもの、或いはマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。機械的ファスナーのオス部材及びメス部材としては、公知の機械的ファスナー、例えば「マジックテープ(登録商標)」(クラレ社製)、「クイックロン(登録商標)」(YKK社製)、「マジクロス(登録商標)」(カネボウベルタッチ社製)等におけるオス部材及びメス部材を用いることができる。また、吸収性本体2の外面を、機械的ファスナーのオス部材を直接係合可能な材料、例えば係合性に富む不織布から構成することにより、これをランディング部材6の代わりに用いることもできる。
上記実施形態ではテープ止めおむつを例に挙げて説明したが、本発明は図6に示すようにパンツ型おむつであってもよい。図6の実施形態においては、上述した図1に示すテープ止めおむつの構成において、先方部Fのサイドフラップ部分と後方部Rのファスニングテープ部5を除いたサイドフラップ部分とを合掌状に重ね合わせて熱溶融手段等によって接合し一対のサイドシール部46を形成することによってパンツ型おむつが30構成されている。
本発明の使い捨ておむつは、上述した実施形態に制限されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能である。例えば、機械的面ファスナーに代えて、粘着剤を塗工して形成した粘着部を設けることもできる。本発明の使い捨ておむつは、成人用に適しているが、幼児用であってもよい。また、上記形態は、テープ止めの展開型おむつで説明したが、パンツ型おむつであってもよい。
以下、本発明を実施例にさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[実施例1]
図6に示す形態のパンツ型使い捨ておむつを製造した。用いた4本の臀部第1弾性部材21により形成された吸収体ギャザーの伸長率(Eb)は70%であり、各2本の臀部第2弾性部材41を、吸収性コア上では、細かく切断することで、その伸縮性を発現しないように処理し、吸収性コア上以外で伸縮性を発現するように形成された左右それぞれのヒップギャザーの伸長率は90%であった。
[実施例2]
臀部第1弾性部材21を図4に示すようにサイド部に2本ずつ配設した以外は、実施例1と同様にして使い捨ておむつを製造した。
[参考例1]
臀部第1弾性部材を設けなかった以外は、実施例1と同様にして、パンツおむつを製造した。
[参考例2]
臀部第2弾性部材を設けなかった以外は、実施例1と同様にして、使い捨ておむつを製造した。
[股間部フィット状態評価]
図7の模式的な正面図による説明図で示すように、モデル人形61に、実施例1〜2および参考例1〜2の使い捨ておむつ62を装着させ、股間窪部から、垂直方向のおむつ外装体表面までの距離Lを測定した。各測定に退いて、おむつ62の上端63は、人形の同一の位置となるようにした。結果を表1に示す。
[装着感評価]
被験者に、実施例1〜2および参考例1〜2のおむつを装着してもらい、その履き心地を評価した。臀裂部または、股間部に吸収体ギャザーによる食い込みが無いか、あっても極めて小さく、装着感が良かったものを「○」、臀裂部または、股間部に吸収体ギャザーによる食い込みが有り、装着中違和感を生じたものを「×」により評価した。
[液漏れ防止性評価]
排尿ポイント65を設けたモデル人形66に、パンツ形状の実施例1〜2および参考例1〜2のおむつ67を装着させ、モデル人形66を傾斜角度30度に傾けた。図8は、このときの状態を股下側から見た説明図である。モデル人形66に設けられた排泄ポイント65から、生理食塩水を、排泄量50g/回、排泄速度5g/sで排泄させた。この排泄を5分間隔で繰り返した後、おむつから生理食塩水が漏れるまでの総排泄量からもれた量を差し引くことにより、液吸収量を測定した。なお、試験は25℃で行った。
結果を表2に示す。なお、液吸収量の単位はgである。
Figure 2010131196
Figure 2010131196
表1および2から示されるように、実施例1および2では、臀部第1弾性部材および臀部第2弾性部材を設けたことにより、おむつとモデル股間との距離(L)は短くて、十分な吸収量が得られかつ、臀部割れ目や股間部に弾性部材がくい込むことが抑制され、履き心地に優れ、優れた漏れ防止性と装着感を両立することができた。
本発明の好ましい一実施形態としての使い捨ておむつ(テープ止めおむつ)を肌当接面側からみた状態を示す展開平面図である。 図1のZ−Z線模式断面図である。 図1のおむつの着用した状態を、腹側から見た斜視図である。 本発明の別の好ましい実施形態としての使い捨ておむつの展開平面図である。 図1のおむつを装着した状態を、背側から見た概略斜視図である。 本発明の別の好ましい一実施形態としての使い捨ておむつ(パンツ型おむつ)の着用した状態を、腹側から見た斜視図である。 実施例の股間部フィット状態評価試験の説明図である。 実施例の液漏れ防止性評価試験の説明図である。
符号の説明
10、20、30 使い捨ておむつ
2 吸収性本体
3 外装体
5 ファスニングテープ
6 ランディング部材
7 人体
21 臀部第1弾性部材
22 表面シート
23 裏面シート
24 吸収性コア
31 背側部位
41 臀部第2弾性部材
42 ウエスト弾性部材
43 胴回り弾性部材
44 立体ギャザー用弾性部材
45 レッグギャザー用弾性部材
46 サイドシール部
61 モデル人形
62 使い捨ておむつ
65 排尿ポイント
66 モデル人形
67 使い捨ておむつ

Claims (5)

  1. 前方部と後方部とを有し、前記前方部から後方部にかけて延在する吸収性コアを具備し、展開状態で前記前方部から後方部に亘る長手方向と、これに直交する幅方向を有する使い捨ておむつであって、
    前記吸収性コアより肌非当接面側に存在する、前記長手方向に延びる臀部第1弾性部材と、平面視において、後方部の前記前方部側から後方部側へ向かうに従い該臀部第1弾性部材両側から前記幅方向両外側へ離れていく、後方部に配置された一対の臀部第2弾性部材とを有し、該臀部第2弾性部材は吸収性コア上における臀部第1弾性部材上では、伸縮性を発現しないようになされている使い捨ておむつ。
  2. 前記臀部第1弾性部材は、着用者の臀裂に沿うように線状に延在する請求項1記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記臀部第1弾性部材が着用者の正中面位置で複数本並列して配置されている、請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記臀部第1弾性部材が着用者の正中面位置で離間して一対の平行線状になるようにされた請求項1又は2に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記臀部第1弾性部材により形成される吸収体ギャザーの伸長率(Eb)が20〜200%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の使い捨ておむつ。
JP2008310084A 2008-12-04 2008-12-04 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP5325553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310084A JP5325553B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310084A JP5325553B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010131196A true JP2010131196A (ja) 2010-06-17
JP5325553B2 JP5325553B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42343149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310084A Expired - Fee Related JP5325553B2 (ja) 2008-12-04 2008-12-04 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5325553B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166029A (ja) * 2013-06-03 2013-08-29 Unicharm Corp 開放型使い捨ておむつ
KR20140091613A (ko) * 2011-11-22 2014-07-21 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20140092927A (ko) * 2011-11-22 2014-07-24 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150003755A (ko) * 2012-04-27 2015-01-09 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150067087A (ko) * 2012-09-28 2015-06-17 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150085829A (ko) * 2012-11-09 2015-07-24 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
CN113180925A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 广东玛喜儿卫生用品有限公司 一种保温早产儿纸尿裤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528693A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性y形状手段を有する吸収物品
JP2005192814A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2006014862A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2006271898A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2007061335A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daio Paper Corp トランクス型おむつ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528693A (ja) * 2000-03-31 2003-09-30 エスシーエー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 弾性y形状手段を有する吸収物品
JP2005192814A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Uni Charm Corp 使い捨て着用物品
JP2006014862A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Daio Paper Corp パンツ型使い捨ておむつ
JP2006271898A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2007061335A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Daio Paper Corp トランクス型おむつ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102052222B1 (ko) * 2011-11-22 2019-12-04 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20140091613A (ko) * 2011-11-22 2014-07-21 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20140092927A (ko) * 2011-11-22 2014-07-24 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR102052221B1 (ko) * 2011-11-22 2019-12-04 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150003755A (ko) * 2012-04-27 2015-01-09 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR102129634B1 (ko) * 2012-04-27 2020-07-02 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150067087A (ko) * 2012-09-28 2015-06-17 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR102108254B1 (ko) 2012-09-28 2020-05-11 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR20150085829A (ko) * 2012-11-09 2015-07-24 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
KR102153151B1 (ko) 2012-11-09 2020-09-07 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
JP2013166029A (ja) * 2013-06-03 2013-08-29 Unicharm Corp 開放型使い捨ておむつ
CN113180925A (zh) * 2021-05-28 2021-07-30 广东玛喜儿卫生用品有限公司 一种保温早产儿纸尿裤
CN113180925B (zh) * 2021-05-28 2023-04-07 广东玛喜儿卫生用品有限公司 一种保温早产儿纸尿裤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5325553B2 (ja) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874626B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP3422351B2 (ja) 使いすておむつ
US7150730B2 (en) Refastenable pant-like disposable undergarment
JP5325553B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4481899B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5383018B2 (ja) 使い捨ておむつ
EP3318230B1 (en) Disposable wearing article
JP2010131193A (ja) パンツ型着用物品
JP5789407B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2006061681A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP3725049B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP4002263B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5400556B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
US20060212014A1 (en) Disposable absorbent article having removable portions
JP5241457B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2007175298A (ja) 使い捨ておむつ
JP2007029482A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003038573A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP2003093445A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP4082932B2 (ja) 使い捨て吸収性物品およびその製造方法
JP5438952B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2003038572A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
WO2014084087A1 (ja) 吸収性パッド
JP3422340B2 (ja) パンツ型使いすておむつ
JP2006051269A (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5325553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees