JP2005192814A - 使い捨て着用物品 - Google Patents

使い捨て着用物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005192814A
JP2005192814A JP2004002382A JP2004002382A JP2005192814A JP 2005192814 A JP2005192814 A JP 2005192814A JP 2004002382 A JP2004002382 A JP 2004002382A JP 2004002382 A JP2004002382 A JP 2004002382A JP 2005192814 A JP2005192814 A JP 2005192814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
core
article
elastic member
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004002382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005192814A5 (ja
JP4354827B2 (ja
Inventor
Shie Yamakawa
史絵 山川
Yusuke Kawakami
祐介 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2004002382A priority Critical patent/JP4354827B2/ja
Publication of JP2005192814A publication Critical patent/JP2005192814A/ja
Publication of JP2005192814A5 publication Critical patent/JP2005192814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354827B2 publication Critical patent/JP4354827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】パッドを着用者の肌に密着させることができ、着用者に違和感を与えることがない使い捨て着用物品を提供する。
【解決手段】使い捨て着用物品20Aは、排泄物を吸収保持するパッド43を表面シート26の外面に乗せてパッド43とともに着用する。この物品20Aでは、コア29を除く表裏面シート26,27から形成された矩形のパッド配置部36が前後胴周り域23,25と股下域24との横方向中央に画成され、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材40,41が配置部36に収縮可能に取り付けられている。物品20Aは、表面シート26がコア29の内周壁37に沿ってコア29の上面から下面に向かって延び、配置部36に位置する表裏面シート26,27がコア29の下面の側で互いに固着され、コア29の厚み寸法に比例した段差がコア29の上面と配置部36との間に形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、排泄物を吸収保持するパッドを乗せ、パッドとともに着用する使い捨て着用物品に関する。
縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、透液性表面シートおよび不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前後胴周り域間に延びる吸液性コアとから構成され、排泄物を吸収保持するパッドを表面シートの外面に乗せてパッドとともに着用する使い捨て着用物品がある(特許文献1参照)。
この物品の股下域の横方向中央には、パッドを配置する凹陥領域が形成されている。凹陥領域は、コアを除く表裏面シートから形成され、縦方向へ長い略矩形を呈する。凹陥領域の周縁には、環状に延びる伸縮性弾性部材が収縮可能に取り付けられている。この物品は、弾性部材の収縮力が凹陥領域の面積を縮小させるように作用し、その作用によって凹陥領域が物品の厚み方向下方へ向かって凹むので、パッドを凹陥領域に嵌め込むことができ、物品の着用中におけるパッドのずれ動きを防ぐことができる。
特開2003−116910号公報
特許文献1に開示の物品では、パッドの厚み寸法が凹陥領域の深さ寸法よりも小さいと、パッドが凹陥領域に嵌め込まれたときに、パッドの肌当接面が表面シートの下方に位置するので、パッドと着用者の肌との間に隙間が生じ、パッドを着用者の肌に密着させることができない。この物品では、パッドを着用者の肌に密着させるため、パッドの肌当接面が表面シートの上方に位置するようにパッドの厚み寸法を凹陥領域の深さ寸法よりも大きくすると、物品の着用中にパッドが嵩張って着用者に違和感を与える。
本発明の目的は、パッドを着用者の肌に密着させることができ、着用者に違和感を与えることがない使い捨て着用物品を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明の前提は、縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、肌当接側に位置する透液性表面シートと、肌非当接側に位置する不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前後胴周り域間に延びる所定厚みの吸液性コアとから構成され、排泄物を吸収保持するパッドを表面シートの外面に乗せて該パッドとともに着用する使い捨て着用物品である。
前記前提における本発明の特徴は、コアを除く表裏面シートから形成されて該コアに囲まれたパッド配置部が前後胴周り域と股下域とのうちの少なくとも該股下域の横方向中央に画成され、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材が配置部に収縮可能に取り付けられていることにある。この物品は、それを着用すると、弾性部材が着用者の股間部でU字状に湾曲し、弾性部材が股間部から着用者の腹部と臀部とに向かって延びる。この物品では、弾性部材の収縮力が配置部に作用し、弾性部材の収縮力によってパッド配置部が着用者の股間部に向かって吊り上げられ、それにともなって配置部に乗せたパッドが物品の厚み方向上方へ持ち上げられる。
本発明は、以下の実施態様を有する。
(1)物品では、伸縮性弾性部材がパッド配置部を縦断し、弾性部材の縦方向両端部が前後胴周り域に位置するコアの下面の側に延びている。この態様の物品は、弾性部材の収縮力によって前後胴周り域に位置するコアが着用者の腹部と臀部とに押し当てられる。
(2)物品では、伸縮性弾性部材が横方向へ離間対向して延びる第1伸縮性弾性部材と第2伸縮性弾性部材とから形成されている。この態様の物品は、第1および第2伸縮性弾性部材の収縮力がパッド配置部の略全体に作用し、それら弾性部材の収縮力によって配置部全体が着用者の股間部に向かって吊り上げられ、それにともなって配置部に乗せたパッド全体が物品の厚み方向上方へ持ち上げられる。
(3)物品では、第1および第2伸縮性弾性部材が物品の横方向内方へ向かって弧を画き、第1および第2伸縮性弾性部材の横方向の離間寸法がパッド配置部の縦方向中央で最小になっている。この態様の物品は、第1および第2伸縮性弾性部材の収縮力がパッド配置部の略全体に作用することはもちろん、それら伸縮性弾性部材が着用者の股間部の湾曲に沿って伸長するので、配置部が股間部に向かって確実に吊り上げられ、それにともなって配置部に乗せたパッドが股間部に向かって持ち上げられる。
(4)物品は、表面シートがパッド配置部を囲むコアの内周壁に沿って該コアの上面から下面に向かって延び、配置部に位置する表裏面シートがコアの下面の側で互いに固着され、コアの厚み寸法に比例した段差がコアの上面と配置部との間に形成されている。この態様の物品は、パッド配置部に乗せたパッドのずれ動きがコアの内周壁によって阻止される。
(5)物品は、パッド配置部が縦方向へ長い矩形を呈し、配置部の横方向の長さ寸法がパッドの横方向のそれと同一または該パッドの横方向のそれよりもわずかに大きい。この態様の物品は、パッド配置部に乗せたパッドの横方向へのずれ動きがコアの内周壁によって阻止される。
(6)物品では、第1および第2伸縮性弾性部材の伸長応力が0.1〜4.0Nの範囲にある。
本発明に係る使い捨て着用物品によれば、それを着用すると、伸縮性弾性部材の収縮力によってパッド配置部が着用者の股間部に向かって吊り上げられるとともに、パッドが物品の厚み方向上方へ持ち上げられるので、パッドを着用者の肌に密着させることができ、パッドと着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、排泄物をパッドに確実に吸収保持させることができる。
伸縮性弾性部材の縦方向両端部が前後胴周り域に位置するコアの下面の側に延びている物品は、それを着用すると、伸縮性弾性部材の収縮力によって前後胴周り域に位置するコアが着用者の腹部と臀部とに押し当てられ、それら胴周り域に位置するコアを着用者の肌に密着させることができる。
伸縮性弾性部材が横方向へ離間対向して延びる第1伸縮性弾性部材と第2伸縮性弾性部材とから形成された着用物品は、第1および第2伸縮性弾性部材の収縮力がパッド配置部の略全体に作用し、それら伸縮性弾性部材の収縮力によって配置部全体が着用者の股間部に向かって吊り上げられ、それにともなって配置部に乗せたパッド全体が物品の厚み方向上方へ持ち上げられるので、パッド全体を着用者の肌に密着させることができる。
第1および第2伸縮性弾性部材が物品の横方向内方へ向かって弧を画き、それら伸縮性弾性部材の横方向の離間寸法が配置部の縦方向中央で最小になっている物品では、それら伸縮性弾性部材の収縮力がパッド配置部の略全体に作用し、それら伸縮性弾性部材の収縮力によって配置部全体が着用者の股間部に向かって吊り上げられ、それにともなって配置部に乗せたパッド全体が物品の厚み方向上方へ持ち上げられる。この物品は、それら伸縮性弾性部材が着用者の股間部の湾曲に沿って伸長し、パッド配置部が股間部に向かって吊り上げられ、それにともなってパッドが着用者の股間部に向かって持ち上げられるので、パッドを股間部に確実に密着させることができる。
コアの厚み寸法に比例した段差がコアの上面とパッド配置部との間に形成された物品では、配置部に乗せたパッドのずれ動きがコアの内周壁によって阻止されるので、物品の着用中にパッドが配置部から不用意にずれ動いてしまうことがない。この物品は、パッドに着用者の体圧がかかると、パッド配置部を物品の厚み方向下方へ押し下げる力がパッドから配置部に作用し、配置部が伸縮性弾性部材の収縮力に抗して物品の厚み方向下方へ凹み、それにともなってパッドが物品の厚み方向下方へ下がるので、パッドが嵩張ることはなく、着用した物品に対する違和感がない。
パッド配置部の横方向の長さ寸法がパッドの横方向のそれと同一または該パッドの横方向のそれよりもわずかに大きい物品は、パッドを配置部に乗せたときにパッドの両側部がコアの内周壁の内側に位置し、コアの内周壁によってパッドの横方向へのずれ動きが阻止されるので、物品の着用中におけるパッドの横方向のずれ動きを防ぐことができる。
第1および第2伸縮性弾性部材の伸長応力が0.1〜4.0Nの範囲にある物品では、第1および第2伸縮性弾性部材の収縮力がパッド配置部に十分に作用し、それら伸縮性弾性部材の収縮力によって配置部を着用者の股間部に向かって確実に吊り上げることができるとともに、パッドを物品の厚み方向上方へ確実に持ち上げることができる。
添付の図面を参照し、本発明に係る使い捨て着用物品の詳細を説明すると、以下のとおりである。
図1,2は、パッド43を配置部36に乗せた状態で示す使い捨て着用物品20Aの斜視図と、パッド43を乗せる以前の状態で示す図1の物品20Aの平面図とであり、図3,4は、図1の3−3線矢視断面図と、図1の4−4線矢視断面図とである。図1,2では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図1のみ)で示す。図2は、弾性部材40,41,54,57,60の収縮力に抗して物品20Aを縦横方向へ展開させた状態で示す。なお、表裏面シート26,27や防漏シート28の内面とは、コア29に対向する面をいい、それらシート26,27,28の外面とは、コア29に非対向の面をいう。また、パッド43を形成する表裏面シート44,45の内面とは、パッド43を形成するコア46に対向する面をいい、それらシート44,45の外面とは、コア46に非対向の面をいう。
物品20Aは、横方向へ延びる両端部21と、縦方向へ延びる両側部22とを有するとともに、縦方向に前胴周り域23および後胴周り域25と、それら胴周り域23,25の間に位置する股下域24とを有する。物品20Aは、肌当接側に位置する透液性表面シート26と、肌非当接側に位置する不透液性裏面シート27と、横方向に離間対向して縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート28と、表裏面シート26,27の間に介在してそれらシート26,27の内面に接合された所定厚みの吸液性コア29とから構成されている。股下域24の両側部22は、物品20Aの横方向内方へ向かって弧を画いている。物品20Aは、図2に示すように、その平面形状が砂時計型を呈する。物品20Aは、着用時に前後胴周り域23,25の両側部22を連結するオープン型の使い捨ておむつであり、排泄物を吸収保持するパッド43を表面シート26の外面に乗せ、パッド43とともに着用する。
表面シート26は、親水性繊維不織布30から形成されている。裏面シート27は、通気不透液性プラスチックフィルム31と疎水性繊維不織布32とをラミネートした複合シートから形成されている。防漏シート28は、撥水処理が施された疎水性繊維不織布33から形成されている。コア29は、粒子状または繊維状の高吸収性ポリマーとフラッフパルプとの混合物、または、粒子状または繊維状の高吸収性ポリマーとフラッフパルプと熱可塑性合成樹脂繊維との混合物である。コア29は、所定の厚みに圧縮され、その剛性が表裏面シート26,27や防漏シート28のそれよりも高い。コア29は、それの型崩れを防止するため、全体がティッシュペーパー(図示せず)に包被されている。コア29は、前後胴周り域23,25と股下域24とに位置し、横方向へ延びる両端縁34と、縦方向へ延びる両側縁35とを有する。
前後胴周り域23,25と股下域24との横方向中央には、パッド43を乗せるパッド配置部36が画成されている。配置部36は、その平面形状が縦方向へ長い矩形を呈し、股下域24から前胴周り域23の後半分と後胴周り域25の前半部とに延びている。配置部36は、コア29を除く表面シート26と裏面シート27とから形成され、コア29の内周壁37に囲まれている。配置部36は、前後胴周り域23,25に位置して横方向へ延びる両端縁38と、両端縁38間に位置して縦方向へ延びる両側縁39とを有する。配置部36は、両側縁38間の横方向の長さ寸法がパッド43の横方向のそれと同一またはパッド43の横方向のそれよりもわずかに大きく、両端縁39間の縦方向の長さ寸法がパッド43の縦方向のそれと同一またはパッド43の縦方向のそれよりもわずかに大きい。
表面シート26は、配置部36を囲むコア29の内周壁37に沿ってコア29の上面から下面に向かって延び、その内面がコア29の内周壁37に固着されている。配置部36では、表裏面シート26,27の内面どうしがコア29の下面の側で互いに固着されている。配置部36はコア29の下面の側に位置し、コア29の上面と配置部36との間にはコア29の厚み寸法に比例した段差が形成されている。配置部36には、縦方向へ直状に延びる複数条の第1伸縮性弾性部材40および第2伸縮性弾性部材41が収縮可能に取り付けられている。なお、配置部36の形状を図示の矩形に限定するものではなく、配置部36に楕円形や菱形、台形等の他の形状を採用することもできる。
第1および第2弾性部材40,41は、配置部36の両側縁39の内側に配置され、横方向へ離間対向して並んでいる。第1および第2弾性部材40,41は、配置部36を縦断し、配置部36の両端縁38を越えて前胴周り域23の前半分と後胴周り域25の後半分とに達している。それら弾性部材40,41は、表面シート26と裏面シート27との間に介在し、縦方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート26,27の内面に固着されている。第1および第2弾性部材40,41の縦方向両端部42は、前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に延びており、裏面シート27の内面とコア29の下面との間に介在し、裏面シート27の内面に固着されている。なお、それら弾性部材40,41は、糸条であるが、糸状の他に、帯状の弾性部材を使用することもできる。
パッド43は、肌当接側に位置する透液性表面シート44と、肌非当接側に位置する不透液性裏面シート45と、表裏面シート44,45の間に介在してそれらシート44,45の内面に接合された所定厚みの吸液性コア46とから形成されている。パッド43は、縦方向へ長い略矩形を呈し、横方向へ延びる両端部47と、縦方向へ延びる両側部48とを有する。パッド43を形成するコア46の厚み寸法は、物品20Aを形成するコア29のそれと略同一である。パッド43の両端部47と両側部48とでは、表裏面シート44,45が重なり合い、それらシート44,45の内面どうしが固着されている。表面シート44は親水性繊維不織布49から形成され、裏面シート27は疎水性繊維不織布50から形成されている。コア46は、物品20Aのそれと同一の混合物であって、その全体がティッシュペーパー(図示せず)に包被されている。なお、パッド43は、コア46と、コア46の全体を包被する透液性シートとから形成されていてもよい。
防漏シート28は、表面シート26の外面の側に配置されている。防漏シート28は、両側部22に位置して縦方向へ延びる固定側部51と、固定側部51に並行して縦方向へ延びていて表面シート26の上方へ起立性向を有する自由部52と、両端部21に位置して物品20Aの横方向内方へ倒伏した固定両端部53とから形成されている。固定側部51と自由部52とは、物品20Aの両端部21間に延びている。自由部52の上方には、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材54が収縮可能に取り付けられている。弾性部材54は、縦方向へ所定の倍率に伸長された状態で自由部52に固着されている。防漏シート28では、弾性部材54の収縮力によって自由部52が縦方向へ収縮し、自由部52が表面シート26の上方へ起立して排泄物に対する障壁を形成する。
両端部21は、コア29の端縁34から縦方向外方へ延びる表裏面シート26,27の端部55,56と防漏シート28の固定端部53とから形成されている。両端部21では、表裏面シート26,27の端部55,56と防漏シート28の端部53とが重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表面シート26の外面と防漏シート28の内面とが固着されている。端部21には、コア29の端縁34の縦方向外方に位置して横方向へ延びる複数条の胴周り用弾性部材57が収縮可能に取り付けられている。胴周り用弾性部材57は、表面シート26の端部55と裏面シート27の端部56と間に介在し、横方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート26,27の内面に固着されている。
両側部22は、コア29の側縁35から横方向外方へ延びる表裏面シート26,27の側部58,59と防漏シート28の固定側部51とから形成されている。両側部22では、表面シート26の側部58がコア29の側縁35から横方向外方へわずかに延び、側部58からさらに横方向外方へ裏面シート27の側部59と防漏シート28の側部51とが延びている。両側部22では、表裏面シート26,27の側部58,59と防漏シート28の側部51とが重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表裏面シート26,27の内外面と防漏シート28の内面とが固着されている。両側部22には、コア29の側縁35の横方向外方に位置して縦方向へ延びる複数条の脚周り用弾性部材60が収縮可能に取り付けられている。脚周り用弾性部材60は、裏面シート27の側部59と防漏シート28の固定側部51との間に介在し、横方向へ所定の倍率に伸長させた状態でそれらシート27,28の内面に固着されている。
後胴周り域25の両側部22には、繊維不織布から形成された可撓性のテープファスナ61が取り付けられている。テープファスナ61は、横方向へ延びる固定端部62と自由端部63とを有する。固定端部62は、裏面シート27の側部59と防漏シート28の固定側部51との間に介在し、それらシート27,28の内面に固着されている。自由端部63には、フック部材64が取り付けられている。なお、自由端部63には、フック部材64ではなく、剥離紙に被覆された粘着剤が塗布されていてもよい。
前胴周り域23には、テープファスナ61の自由端部63を着脱可能に止着する可撓性のターゲットテープ65が取り付けられている。ターゲットテープ65は、横方向へ長い矩形を呈し、プラスチックフィルム66と、フィルム66に取り付けられたループ部材67とから形成されている(図5参照)。ターゲットテープ65は、それを形成するフィルム66が裏面シート27の外面に固着されている。テープファスナ61の自由端部63に粘着剤を塗布する場合は、ターゲットテープ65にプラスチックフィルムが使用される。
図5,6は、着用状態で示す図1の物品20Aの斜視図と、図5の6−6線矢視断面図とである。図6では、着用者を二点鎖線で示す。この物品20Aを着用する手順は、以下のとおりである。表面シート26の外面とパッド43の裏面シート45の外面とが当接するように、配置部36にパッド43を乗せる。パッド43を配置部36に乗せると、パッド43の両端部47が配置部36の両端縁38の内側に位置し、パッド43の両側部48が配置部36の両側縁39の内側に位置する。パッド43を配置部36に乗せた後、着用者の臀部74を後胴周り域25に乗せ、股下域24を折り曲げて前胴周り域23を腹部72の上に乗せる。次に、後胴周り域25の両側部22を前胴周り域23の両側部22の外側に重ね合わせ、フック部材64を介してテープファスナ61の自由端部63をターゲットテープ65に止着して前胴周り域23と後胴周り域25とを連結する。前後胴周り域23,25が連結された物品20Aには、胴周り開口68とその下方に一対の脚周り開口69とが形成される。物品20Aは、前胴周り域23が着用者の腹部72に当接し、股下域24が股間部73に当接するとともに、後胴周り域25が臀部74と背部75とに当接する。物品20Aの着用中に排泄された排泄物は、パッド43の表面シート44を透過してコア46に吸収される。
物品20Aは、それを着用すると、第1および第2弾性部材40,41が着用者の股間部73でU字状に湾曲し、それら弾性部材40,41が股間部73から着用者の腹部72と臀部74とに向かって延びる。物品20Aは、第1および第2弾性部材40,41の収縮力が配置部36の略全体に作用し、配置部36が着用者の股間部73に向かって吊り上げられるとともに、配置部36に乗せたパッド43全体が物品20Aの厚み方向上方へ持ち上げられる。物品20Aは、弾性部材40,41の収縮力によって持ち上げられたパッド43の肌当接面が表面シート26の上方に位置するので、パッド43が着用者の肌に密着し、パッド43と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、排泄物をパッド43に確実に吸収保持させることができる。物品20Aでは、パッド43の両端部47と両側部48とから漏れた排泄物が物品20Aの表面シート26を透過して配置部36を囲むコア29に吸収されるので、排泄物が物品20Aの外側に漏れてしまうことはない。
物品20Aは、弾性部材40,41の収縮力によってパッド43が物品20Aの厚み方向上方へ持ち上げられるので、パッド43のコア46の厚み寸法を物品20Aのコア29の厚み寸法よりも小さくしたとしても、パッド43を着用者の肌に密着させることができ、パッド43にコア29よりも厚み寸法の小さいコア46を使用することができ、パッド43の嵩張りを防ぐことができる。物品20Aは、第1および第2弾性部材40,41の縦方向両端部42が前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に延びているので、それら弾性部材40,41の収縮力によって前後胴周り域23,25に位置するコア29を着用者の肌に押し当てることができる。
物品20Aは、コア29の上面と配置部36との間に物品20Aの厚み方向へ段差が生じ、パッド43の両端部47と両側部48とがコア29の内周壁37の内側に位置しているので、コア29の内周壁37によってパッド43の縦横方向へのずれ動きが阻止され、物品20Aの着用中におけるパッド43の不用意なずれ動きを防ぐことができる。また、物品20Aは、パッド43に着用者の体圧がかかると、配置部36を物品20Aの厚み方向下方へ押し下げる力がパッド43から配置部36に作用し、配置部36が弾性部材40,41の収縮力に抗して物品20Aの厚み方向下方へ凹み、それにともなってパッド43が物品20Aの厚み方向下方へ下がるので、パッド43が嵩張ることはなく、着用した物品20Aに対する違和感がない。
物品20Aでは、配置部36の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲、好ましくは、0.8〜1.5mN・cmの範囲にある。配置部36の剛性値が0.1mN・cm未満では、弾性部材40,41の伸長応力にもよるが、弾性部材40,41の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Aの縦寸法を縮めてしまう場合がある。配置部36の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、弾性部材40,41の収縮力が配置部36の剛性によって妨げられ、弾性部材40,41の収縮力を利用することができず、配置部36に乗せたパッド43を物品20Aの厚み方向上方へ持ち上げることができない。なお、配置部36の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、以下のとおりである。
(1)物品20Aから配置部36を裁断し、縦寸法25.0mm×横寸法38.0mmの測定用サンプルを作成する。剛性値の測定には、ガーレ柔軟度試験機を使用する。
(2)サンプルの縦方向一端部を試験機のチャックに挟み、サンプルの縦方向他端部を試験機の振り子にかけ、試験機の目盛りが3〜6の間になるように補助重りを取り付ける。試験機のスイッチを入れ、サンプルから振り子の回転ロッドが離れる瞬間の目盛りを読み、第1剛性値を測定する。次に、サンプルの縦方向他端部を試験機のチャックに挟み、サンプルの縦方向一端部を試験機の振り子にかけ、試験機の目盛りが3〜6の間になるように補助重りを取り付ける。試験機のスイッチを入れ、サンプルから振り子の回転ロッドが離れる瞬間の目盛りを読み、第2剛性値を測定する。測定した第1および第2剛性値の平均をサンプルの剛性値とする。測定したサンプルの剛性値は0.1〜2.0mN・cmであり、サンプルの剛性値を配置部36の剛性値とする。
物品20Aでは、第1および第2弾性部材40,41の伸長応力が0.1〜4.0Nの範囲にある。弾性部材40,41の伸長応力は、弾性部材1本の伸長応力である。弾性部材40,41の伸長応力が0.1N未満では、配置部36の剛性値にもよるが、弾性部材40,41の収縮力が配置部36に作用せず、弾性部材40,41の収縮力を利用して配置部36に乗せたパッド43を物品20Aの厚み方向上方へ持ち上げることができない。弾性部材40,41の伸長応力が4.0Nを超過すると、弾性部材40,41の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Aの縦寸法を縮めてしまう場合がある。なお、弾性部材40,41の伸長応力は、以下の方法で測定した。
(1)物品20Aに使用した弾性部材40,41と同一のそれを測定用サンプル(1本)として用意する。伸長応力測定には、島津製作所社製の引張り試験機を使用した。
(2)サンプルの縦方向両端部を引張り試験機のチャックで挟み(チャックによるサンプルの挟み寸法:約10mm、サンプルのチャック間寸法:約100mm)、100mm/minの速度でサンプルを縦方向へ引っ張り、サンプルを300%まで伸長させた後、伸長状態を解除する。再度、試験機を介して100mm/minの速度でサンプルを縦方向へ引っ張り、サンプルを200%まで伸長させ、そのときの試験機にかかる力を測定する。サンプルの伸長応力は0.1〜4.0Nであり、サンプルの伸長応力を弾性部材40,41の1本の伸長応力とする。ここで、サンプルを200%まで伸長させるとは、たとえば、サンプルのチャック間寸法が100mmの場合、サンプルを100mmに2.0を乗じた値である約200mmまで伸ばすことである。
図7,8は、パッド43を配置部36に乗せた状態で示す他の一例の使い捨て着用物品20Bの斜視図と、パッド43を乗せる以前の状態で示す図7の物品20Bの平面図とであり、図9,10は、図7の9−9線矢視断面図と、図7の10−10線矢視断面図とである。図7,8では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図7のみ)で示す。図8は、弾性部材40,41,54,57,60の収縮力に抗して物品20Bを縦横方向へ展開させた状態で示す。
物品20Bは、横方向へ延びる両端部21と、縦方向へ延びる両側部22とを有するとともに、縦方向に前胴周り域23および後胴周り域25と、それら胴周り域23,25の間に位置する股下域24とを有する。物品20Bは、透液性表面シート26および不透液性裏面シート27と、縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート28と、表裏面シート26,27の間に介在してそれらシート26,27の内面に接合された吸液性コア29とから構成されている。物品20Bは、図1のそれと同様のオープン型の使い捨ておむつであり、排泄物を吸収保持するパッド43を表面シート26の外面に乗せ、パッド43とともに着用する。
表面シート26は、親水性繊維不織布30から形成されている。裏面シート27は、図1のそれと同一の複合シートから形成されている。防漏シート28は、撥水処理が施された疎水性繊維不織布33から形成されている。コア29は、図1のそれと同一の混合物であり、前後胴周り域23,25と股下域24とに位置し、横方向へ延びる両端縁34と、縦方向へ延びる両側縁35とを有する。パッド43は、図1のそれと同一であり、透液性表面シート44および不透液性裏面シート45と、それらシート44,45の間に介在する所定厚みの吸液性コア46とから形成され、横方向へ延びる両端部47と、縦方向へ延びる両側部48とを有する。
前胴周り域23と股下域24との横方向中央には、パッド43を乗せるパッド配置部36が画成されている。配置部36は、縦方向へ長い略矩形を呈し、股下域24から前胴周り域23の後半分に延びている。配置部36は、コア29を除く表面シート26と裏面シート27とから形成され、コア29の内周壁37に囲まれている。配置部36は、横方向へ延びる両端縁38と、縦方向へ延びる両側縁39とを有し、両側縁39間の横方向の長さ寸法がパッド43の横方向のそれと同一またはパッド43の横方向のそれよりも大きく、両端縁38間の縦方向の長さ寸法がパッド43の縦方向のそれよりも小さい。
表面シート26は、コア29の内周壁37に沿ってコア29の上面から下面に向かって延び、その内面がコア29の内周壁37に固着されている。配置部36では、表裏面シート26,27の内面どうしがコア29の下面の側で互いに固着されている。配置部36はコア29の下面の側に位置し、コア29の上面と配置部36との間にはコア29の厚み寸法に比例した段差が形成されている。配置部36には、物品20Bの横方向内方へ弧を画いて縦方向へ延びる複数条の第1および第2伸縮性弾性部材40,41が収縮可能に取り付けられている。
第1および第2弾性部材40,41は、配置部36の両側縁38の内側に配置され、横方向へ離間対向して並んでいる。第1および第2弾性部材40,41の横方向の離間寸法は、配置部36の縦方向中央で最小となっている。それら弾性部材40,41は、配置部36を縦断し、配置部36の両端縁39を越えて前胴周り域23の前半分と後胴周り域25とに達している。配置部36に延びるそれら弾性部材40,41は、表面シート26と裏面シート27との間に介在し、それらシートの内面に固着されている。それら弾性部材40,41の縦方向両端部42は、前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に延びており、裏面シート27の内面とコア29の下面との間に介在し、裏面シート27の内面に固着されている。
防漏シート28は、両側部21に位置して縦方向へ延びる固定側部51と、表面シート26の上方へ起立性向を有して縦方向へ延びる自由部52と、両端部22に位置して物品20Bの横方向内方へ倒伏した固定両端部53とから形成されている。自由部52の上方には、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材54が収縮可能に取り付けられている。防漏シート28では、弾性部材54の収縮力によって表面シート26の上方へ起立した自由部52が排泄物に対する障壁を形成する。
両端部21は、コア29の端縁34から縦方向外方へ延びる表裏面シート26,27の端部55,56と防漏シート28の固定端部53とから形成されている。両端部21では、端部55,56と固定端部53とが重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表面シート26の外面と防漏シート28の内面とが固着されている。端部21には、横方向へ延びる複数条の胴周り用弾性部材57が収縮可能に取り付けられている。
両側部22は、コア29の側縁35から横方向外方へ延びる表裏面シート26,27の側部58,59と防漏シート28の固定側部51とから形成されている。両側部22では、側部58がコア29の側縁35から横方向外方へわずかに延び、側部58からさらに横方向外方へ側部59と側部51とが延びている。両側部22では、側部51,58,59が重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表裏面シート26,27の内外面と防漏シート28の内面とが固着されている。両側部22には、縦方向へ延びる複数条の脚周り用弾性部材60が収縮可能に取り付けられている。
後胴周り域25の両側部22には、繊維不織布から形成された可撓性のテープファスナ61が取り付けられている。テープファスナ61の固定端部62は、裏面シート27の側部59と防漏シート28の固定側部51との間に介在し、それらシート27,28の内面に固着されている。テープファスナ61の自由端部63の内面には、フック部材64が取り付けられている。前胴周り域23には、テープファスナ61の自由端部63を着脱可能に止着する可撓性のターゲットテープ65が取り付けられている。ターゲットテープ65は、プラスチックフィルム66と、フィルム66に取り付けられたループ部材67とから形成されている(図11参照)。
図11,12は、着用状態で示す図7の物品20Bの斜視図と、図11の12−12線矢視断面図とである。図12では、着用者を二点鎖線で示す。この物品20Bを着用する手順は、図1のそれと同様であり、その説明は省略する。ただし、この物品20Bでは、パッド43を配置部36に乗せると、パッド43の両端部47が表面シート26を挟んで前後胴周り域23,25に延びるコア29の上方に重なり、パッド43の両側部48が配置部36の両側縁39の内側に位置する。
物品20Bは、それを着用すると、第1および第2弾性部材40,41が着用者の股間部73でU字状に湾曲し、それら弾性部材40,41が股間部73から着用者の腹部72と臀部74とに向かって延びる。物品20Bは、第1および第2弾性部材40,41の収縮力が配置部36の略全体に作用し、それら弾性部材40,41の収縮力によって配置部36全体が着用者の股間部73に向かって吊り上げられるとともに、配置部36に乗せたパッド43全体が物品20Bの厚み方向上方へ持ち上げられるので、パッド43全体を着用者の肌に密着させることができる。物品20Bは、弾性部材40,41の収縮力によって持ち上げられたパッド43の肌当接面が表面シート26の上方に位置するので、パッド43が着用者の肌に密着し、パッド43と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、排泄物をパッド43に確実に吸収保持させることができる。物品20Bは、第1および第2弾性部材40,41が配置部36において物品20Bの横方向内方へ弧を画いているので、それら弾性部材40,41が着用者の股間部73の湾曲に沿って伸長し、パッド配置部36が股間部73に向かって吊り上げられるとともに、パッド43が股間部73に向かって持ち上げられ、パッド43を股間部73に確実に密着させることができる。
物品20Bでは、パッド43の両端部47と両側部48とから漏れた排泄物が物品20Bの表面シート26を透過して配置部36を囲むコア29に吸収されるので、排泄物が物品20Bの外側に漏れてしまうことはない。物品20Bは、第1および第2弾性部材40,41の縦方向両端部42が前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に延びているので、それら弾性部材40,41の収縮力によって前後胴周り域23,25に位置するコア29を着用者の肌に押し当てることができるとともに、パッド43の両端部47を着用者の肌に押し当てることができる。
物品20Bは、コア29の上面と配置部36との間に物品20Bの厚み方向へ段差が生じ、パッド43の両側部48がコア29の内周壁37の内側に位置しているので、コア29の内周壁37によってパッド43の横方向へのずれ動きが阻止され、物品20Bの着用中におけるパッド43の横方向へのずれ動きを防ぐことができる。物品20Bは、パッド43に着用者の体圧がかかると、配置部36を物品20Bの厚み方向下方へ押し下げる力がパッド43から配置部36に作用し、配置部36が弾性部材40,41の収縮力に抗して物品20Bの厚み方向下方へ凹み、それにともなってパッド43が物品20Bの厚み方向下方へ下がるので、パッド43が嵩張ることはなく、着用した物品20Bに対する違和感がない。
物品20Bでは、配置部36の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲にある。配置部36の剛性値が0.1mN・cm未満では、弾性部材40,41の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Bの縦寸法を縮めてしまう場合がある。配置部36の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、弾性部材40,41の収縮力が配置部36の剛性によって妨げられ、弾性部材40,41の収縮力によって配置部36に乗せたパッド43を物品20Bの厚み方向上方へ持ち上げることができない。配置部36の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、図1の物品20Aのそれと同一である。
物品20Bでは、弾性部材40,41の伸長応力が0.1〜4.0Nの範囲にある。弾性部材40,41の伸長応力は、弾性部材1本の伸長応力である。弾性部材40,41の伸長応力が0.1N未満では、弾性部材40,41の収縮力が配置部36に作用せず、弾性部材40,41の収縮力を利用して配置部36に乗せたパッド43を物品20Bの厚み方向上方に持ち上げることができない。弾性部材40,41の伸長応力が4.0Nを超過すると、弾性部材40,41の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Bの縦寸法を縮めてしまう場合がある。なお、弾性部材40,41の伸長応力の測定方法は、図1の物品20Aのそれと同一である。
図13,14は、パッド43を配置部36に乗せた状態で示す他の一例の使い捨て着用物品20Cの斜視図と、パッド43を乗せる以前の状態で示す図13の物品20Cの平面図とであり、図15,16は、図13の15−15線矢視断面図と、図13の16−16線矢視断面図とである。図13,14では、横方向を矢印L、縦方向を矢印Mで示し、厚み方向を矢印N(図13のみ)で示す。図14は、弾性部材54,57,60,70の収縮力に抗して物品20Cを縦横方向へ展開させた状態で示す。
物品20Cは、横方向へ延びる両端部21と、縦方向へ延びる両側部22とを有するとともに、縦方向に前胴周り域23および後胴周り域25と、それら胴周り域23,25の間に位置する股下域24とを有する。物品20Cは、透液性表面シート26および不透液性裏面シート27と、縦方向へ延びる一対の不透液性防漏シート28と、表裏面シート26,27の間に介在してそれらシート26,27の内面に接合された吸液性コア29とから構成されている。物品20Cは、図1のそれと同様のオープン型の使い捨ておむつであり、排泄物を吸収保持するパッド43を表面シート26の外面に乗せ、パッド43とともに着用する。
表面シート26は、親水性繊維不織布30から形成されている。裏面シート27は、図1のそれと同一の複合シートから形成されている。防漏シート28は、撥水処理が施された疎水性繊維不織布33から形成されている。コア29は、図1のそれと同一の混合物であり、前後胴周り域23,25と股下域24とに位置し、横方向へ延びる両端縁34と、縦方向へ延びる両側縁35とを有する。パッド43は、図1のそれと同一であり、透液性表面シート44および不透液性裏面シート45と、それらシート44,45の間に介在する所定厚みの吸液性コア46とから形成され、横方向へ延びる両端部47と、縦方向へ延びる両側部48とを有する。
股下域24の横方向中央には、パッド43を乗せる縦方向へ長い略矩形のパッド配置部36が画成されている。配置部36は、コア29を除く表面シート26と裏面シート27とから形成され、コア29の内周壁37に囲まれている。配置部36は、横方向へ延びる両端縁38と、縦方向へ延びる両側縁39とを有し、両側縁39間の横方向の長さ寸法がパッド43の横方向のそれよりも小さく、両端縁38間の縦方向の長さ寸法がパッド43の縦方向のそれよりも小さい。
表面シート26は、コア29の内周壁37に沿ってコア29の上面から下面に向かって延び、その内面がコア29の内周壁37に固着されている。配置部36では、表裏面シート26,27の内面どうしがコア29の下面の側で互いに固着されている。配置部36はコア29の下面の側に位置し、コア29の上面と配置部36との間にはコア29の厚み寸法に比例した段差が形成されている。配置部36には、縦方向へ直状に延びる複数条の伸縮性弾性部材70が収縮可能に取り付けられている。弾性部材70は、配置部36の横方向中央に配置され、配置部36を縦断し、配置部36の両端縁39を越えて前後胴周り域23,25に達している。弾性部材70は、裏面シート27を形成するフィルム31と不織布32との間に介在し、フィルム31と不織布32とに固着されている。弾性部材70の縦方向両端部71は、前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面の側に延びている。
防漏シート28は、両側部21に位置して縦方向へ延びる固定側部51と、表面シート26の上方へ起立性向を有して縦方向へ延びる自由部52と、両端部22に位置して物品20Bの横方向内方へ倒伏した固定両端部53とから形成されている。自由部52の上方には、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材54が収縮可能に取り付けられている。防漏シート28では、弾性部材54の収縮力によって表面シート26の上方へ起立した自由部52が排泄物に対する障壁を形成する。
両端部21は、コア29の端縁34から縦方向外方へ延びる表裏面シート26,27の端部55,56と防漏シート28の固定端部53とから形成されている。両端部21では、端部55,56と固定端部53とが重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表面シート26の外面と防漏シート28の内面とが固着されている。端部21には、横方向へ延びる複数条の胴周り用弾性部材57が収縮可能に取り付けられている。
両側部22は、コア29の側縁35から横方向外方へ延びる表裏面シート26,27の側部58,59と防漏シート28の固定側部51とから形成されている。両側部22では、側部58がコア29の側縁35から横方向外方へわずかに延び、側部58からさらに横方向外方へ側部59と側部51とが延びている。両側部22では、側部51,58,59が重なり合い、表裏面シート26,27の内面どうしが固着され、表裏面シート26,27の内外面と防漏シート28の内面とが固着されている。両側部22には、縦方向へ延びる複数条の脚周り用弾性部材60が収縮可能に取り付けられている。
後胴周り域25の両側部22には、繊維不織布から形成された可撓性のテープファスナ61が取り付けられている。テープファスナ61の固定端部62は、裏面シート27の側部59と防漏シート28の固定側部51との間に介在し、それらシート27,28の内面に固着されている。テープファスナ61の自由端部63の内面には、フック部材64が取り付けられている。前胴周り域23には、テープファスナ61の自由端部63を着脱可能に止着する可撓性のターゲットテープ65が取り付けられている。ターゲットテープ65は、プラスチックフィルム66と、フィルム66に取り付けられたループ部材67とから形成されている(図17参照)。
図17,18は、着用状態で示す図13の物品20Cの斜視図と、図17の18−18線矢視断面図とである。図18では、着用者を二点鎖線で示す。この物品20Cを着用する手順は、図1のそれと同様であり、その説明は省略する。ただし、この物品20Cでは、パッド43を配置部36に乗せると、パッド43の両端部47が表面シート26を挟んで前後胴周り域23,25に延びるコア29の上方に重なり、パッド43の両側部48が表面シート26を挟んで配置部36の両側に延びるコア29の上方に重なる。
物品20Cは、それを着用すると、弾性部材70が着用者の股間部73でU字状に湾曲し、弾性部材70が股間部73から着用者の腹部72と臀部74とに向かって延びる。物品20Cは、弾性部材70の収縮力が配置部36に作用し、配置部36が着用者の股間部73に向かって吊り上げられるとともに、パッド43が物品20Cの厚み方向上方へ持ち上げられる。物品20Cは、弾性部材70の収縮力によって持ち上げられたパッド43の肌当接面が表面シート26の上方に位置するので、パッド43が着用者の肌に密着し、パッド43と着用者の肌との間に隙間が生じることはなく、排泄物をパッド43に確実に吸収保持させることができる。
物品20Cは、弾性部材70の縦方向両端部71が前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に延びているので、弾性部材70の収縮力によって前後胴周り域23,25に位置するコア29を着用者の肌に押し当てることができるとともに、パッド43の両端部47を着用者の肌に押し当てることができる。物品20Cは、パッド43の両側部48が配置部36の両側に位置するコア29の上方に位置しているので、両側部48を着用者の肌に押し当てることができる。
物品20Cでは、配置部36の剛性値が0.1〜2.0mN・cmの範囲にある。配置部36の剛性値が0.1mN・cm未満では、弾性部材70の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Cの縦寸法を縮めてしまう場合がある。配置部36の剛性値が2.0mN・cmを超過すると、弾性部材70の収縮力が配置部36の剛性によって妨げられ、弾性部材70の収縮力によって配置部36に乗せたパッド43を物品20Cの厚み方向上方へ持ち上げることができない。配置部36の剛性値は、ガーレ法(JIS L 1096−01−8.20.1)に準拠して測定した。その測定方法は、図1の物品20Aのそれと同一である。
物品20Cでは、弾性部材70の伸長応力が0.1〜4.0Nの範囲にある。弾性部材70の伸長応力は、弾性部材1本の伸長応力である。弾性部材70の伸長応力が0.1N未満では、弾性部材70の収縮力が配置部36に作用せず、弾性部材70の収縮力を利用して配置部36に乗せたパッド43を物品20Cの厚み方向上方に持ち上げることができない。弾性部材70の伸長応力が4.0Nを超過すると、弾性部材70の収縮力によって配置部36が縦方向へ必要以上に縮み、物品20Cの縦寸法を縮めてしまう場合がある。なお、弾性部材70の伸長応力の測定方法は、図1の物品20Aのそれと同一である。
それら物品20A,20B,20Cでは、配置部36が前後胴周り域23,25と股下域24とに画成されているが、配置部36が股下域24の前半分と前胴周り域23の後半分とに画成されていてもよく、また、配置部36が股下域24の後半分と後胴周り域25の前半分とに画成されていてもよい。それら物品20A,20B,20Cは、第1および第2弾性部材40,41や弾性部材70が配置部36の両端縁38を越えて前後胴周り域23,25に位置するコア29の下面に達しているが、それら弾性部材40,41,70が配置部36にのみ延びていてもよい。
表面シート26,44には、親水性繊維不織布の他に、多数の開孔を有する疎水性繊維不織布、微細な多数の開孔を有するプラスチックフィルムのいずれかを使用することもできる。裏面シート27,45には、疎水性繊維不織布、通気不透液性プラスチックフィルム、2枚以上の疎水性繊維不織布をラミネートした複合不織布のいずれかを使用することもできる。弾性部材40,41,54,57,60,70には、天然ゴムまたは合成ゴムを使用することができる。裏面シート27,45や防漏シート28には、高い耐水性を有するメルトブローン不織布の両面または片面に高い強度と良好な柔軟性とを有するスパンボンド不織布を重ね合わせた複合不織布(SM不織布、SMS不織布、SMMS不織布)を使用することもできる。
繊維不織布には、スパンレース、ニードルパンチ、メルトブローン、サーマルボンド、スパンボンド、ケミカルボンドの各製法により製造された不織布を使用することができる。不織布の構成繊維には、ポリエステル系、ポリアクリロニトリル系、ポリ塩化ビニル系、ポリエチレン系、ポリプロピレン系、ポリスチレン系を使用することができる。構成繊維には、芯鞘型複合繊維、並列型複合繊維、異型中空繊維、微多孔繊維、接合型複合繊維を使用することもできる。
表裏面シート26,27,44,45どうしの固着、シート26,27,44,45に対するコア29,46の接合、シート26,27に対する防漏シート28の固着、シート26,27,28,44,45に対する弾性部材40,41,54,57,60,70の固着には、接着剤、または、ヒートシールやソニックシール等の熱による溶着手段を利用することができる。接着剤には、ホットメルト型接着剤やアクリル系接着剤、ゴム系接着剤を使用することができる。
接着剤は、表面シート26,44や裏面シート27,45、防漏シート28にスパイラル状や波状、ジグザグ状、ドット状、縞状のうちのいずれかの態様で塗布されていることが好ましい。接着剤をそれらの態様でシート26,27,28,44,45に塗布すると、それらシート26,27,28,44,45に接着剤が塗布された塗布域と接着剤が塗布されていない非塗布域とが形成され、それらシート26,27,28,44,45どうしが断続的に固着され、コア29,46がシート26,27,44,45に断続的に接合されるとともに、弾性部材40,41,54,57,60,70がシート26,27,28,44,45に断続的に固着される。
パッドを配置部に乗せた状態で示す使い捨て着用物品の斜視図。 パッドを乗せる以前の状態で示す図1の物品の平面図。 図1の3−3線矢視断面図。 図1の4−4線矢視断面図。 着用状態で示す図1の物品の斜視図。 図5の6−6線矢視断面図。 パッドを配置部に乗せた状態で示す他の一例の使い捨て着用物品の斜視図。 パッドを乗せる以前の状態で示す図7の物品の平面図。 図7の9−9線矢視断面図。 図7の10−10線矢視断面図。 着用状態で示す図7の物品の斜視図。 図11の12−12線矢視断面図。 パッドを配置部に乗せた状態で示す他の一例の使い捨て着用物品の斜視図。 パッドを乗せる以前の状態で示す図13の物品の平面図。 図13の15−15線矢視断面図。 図13の16−16線矢視断面図。 着用状態で示す図13の物品の斜視図。 図17の18−18線矢視断面図。
符号の説明
20A 使い捨て着用物品
20B 使い捨て着用物品
20C 使い捨て着用物品
21 両端部
22 両側部
23 前胴周り域
24 股下域
25 後胴周り域
26 透液性表面シート
27 不透液性裏面シート
28 不透液性防漏シート
29 吸液性コア
34 両端縁
35 両側縁
36 配置部
37 内周壁
38 両端縁
39 両側縁
40 第1伸縮性弾性部材
41 第2伸縮性弾性部材
42 縦方向両端部
43 パッド
44 透液性表面シート
45 不透液性裏面シート
46 吸液性コア
47 両端部
48 両側部
70 伸縮性弾性部材
71 縦方向両端部

Claims (7)

  1. 縦方向に前胴周り域および後胴周り域と、それら胴周り域の間に位置する股下域とを有し、肌当接側に位置する透液性表面シートと、肌非当接側に位置する不透液性裏面シートと、それらシートの間に介在して前記前後胴周り域間に延びる所定厚みの吸液性コアとから構成され、排泄物を吸収保持するパッドを前記表面シートの外面に乗せて該パッドとともに着用する使い捨て着用物品において、
    前記コアを除く前記表裏面シートから形成されて該コアに囲まれたパッド配置部が、前記前後胴周り域と前記股下域とのうちの少なくとも該股下域の横方向中央に画成され、縦方向へ延びる伸縮性弾性部材が、前記配置部に収縮可能に取り付けられていることを特徴とする前記着用物品。
  2. 前記伸縮性弾性部材が、前記パッド配置部を縦断し、前記弾性部材の縦方向両端部が、前記前後胴周り域に位置する前記コアの下面の側に延びている請求項1記載の着用物品。
  3. 前記伸縮性弾性部材が、横方向へ離間対向して延びる第1伸縮性弾性部材と第2伸縮性弾性部材とから形成されている請求項1または請求項2に記載の着用物品。
  4. 前記第1および第2伸縮性弾性部材が、前記物品の横方向内方へ向かって弧を画き、前記第1および第2伸縮性弾性部材の横方向の離間寸法が、前記パッド配置部の縦方向中央で最小になっている請求項3記載の着用物品。
  5. 前記表面シートが、前記パッド配置部を囲む前記コアの内周壁に沿って該コアの上面から下面に向かって延び、前記配置部に位置する前記表裏面シートが、前記コアの下面の側で互いに固着され、前記コアの厚み寸法に比例した段差が、前記コアの上面と前記配置部との間に形成されている請求項1ないし請求項4いずれかに記載の着用物品。
  6. 前記パッド配置部が、縦方向へ長い矩形を呈し、前記配置部の横方向の長さ寸法が、前記パッドの横方向のそれと同一または該パッドの横方向のそれよりもわずかに大きい請求項1ないし請求項5いずれかに記載の着用物品。
  7. 前記伸縮性弾性部材の伸長応力が、0.1〜4.0Nの範囲にある請求項1ないし請求項6いずれかに記載の着用物品。
JP2004002382A 2004-01-07 2004-01-07 使い捨て着用物品 Expired - Fee Related JP4354827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002382A JP4354827B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 使い捨て着用物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002382A JP4354827B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 使い捨て着用物品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005192814A true JP2005192814A (ja) 2005-07-21
JP2005192814A5 JP2005192814A5 (ja) 2007-02-01
JP4354827B2 JP4354827B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34817614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002382A Expired - Fee Related JP4354827B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 使い捨て着用物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354827B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330383A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
JP2010131196A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2011072451A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daio Paper Corp 補助吸収性物品及びこれに使用されるアウター用吸収性物品
JP2011078545A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2011083389A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Kao Corp 吸収性物品
JP2014104149A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2014124510A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Livedo Corporation おむつカバー
US8840599B2 (en) 2007-07-26 2014-09-23 Daio Paper Corporation Disposable diaper and absorbent article

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330383A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
US8840599B2 (en) 2007-07-26 2014-09-23 Daio Paper Corporation Disposable diaper and absorbent article
JP2010131196A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2011072451A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Daio Paper Corp 補助吸収性物品及びこれに使用されるアウター用吸収性物品
JP2011078545A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Kao Corp 吸収性物品
JP2011083389A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Kao Corp 吸収性物品
JP2014104149A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2014124510A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Livedo Corporation おむつカバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354827B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4261420B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4342330B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4473032B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4230971B2 (ja) 排泄物処理パッド及びそのパッドを備えたパンツ
JP4786536B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP3959307B2 (ja) 開放型の使い捨て着用物品
JP4249993B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP2002119538A (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP2002119537A (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
WO2003063748A1 (en) Underpants-type disposable wearing article
JP2009542486A (ja) 少なくとも二つのウェブ材料を互いに結合するための接合部
KR20040101945A (ko) 일회용 착용 물품
JP3978390B2 (ja) 使い捨ておむつ
KR100619557B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP4354827B2 (ja) 使い捨て着用物品
WO2004112673A1 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP3926585B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4108616B2 (ja) パンツ型の使い捨て着用物品
JP4229889B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4299648B2 (ja) 使い捨て排泄物処理物品
JP4482426B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4266174B2 (ja) 排泄物処理パッド
JP4451294B2 (ja) 使い捨て着用物品
JP4426766B2 (ja) 使い捨て排泄物処理パッド
JP3798691B2 (ja) 使い捨て着用物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees