JP2006013500A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006013500A
JP2006013500A JP2005180721A JP2005180721A JP2006013500A JP 2006013500 A JP2006013500 A JP 2006013500A JP 2005180721 A JP2005180721 A JP 2005180721A JP 2005180721 A JP2005180721 A JP 2005180721A JP 2006013500 A JP2006013500 A JP 2006013500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting device
nitride semiconductor
semiconductor stack
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005180721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339822B2 (ja
Inventor
Chen Ou
震 歐
Ting-Yang Lin
鼎洋 林
世國 ▲頼▼
Shih-Kuo Lai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epistar Corp
Original Assignee
Epistar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epistar Corp filed Critical Epistar Corp
Publication of JP2006013500A publication Critical patent/JP2006013500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339822B2 publication Critical patent/JP4339822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、高透過率の発光装置を提供することである。
【解決手段】 発光装置は、基板と、基板上に形成された第一の窒化物半導体スタックと、第一の窒化物半導体スタック上に形成された窒化物発光層と、窒化物発光層上に形成された第二の窒化物半導体スタックと、第二の窒化物半導体スタック上に形成された第一の透明導電性の酸化物層とを含む。第二の窒化物半導体スタックは、第二の窒化物半導体スタックの上面に形成された複数の六角形のピラミッド型の孔を含む。第二の窒化物半導体スタックの複数の六角形のピラミッド型の孔は、第一の透明導電性の酸化物層で満たされ、低い抵抗のオーミック接触は、操作電圧を減じ、発光装置の発光効率を改善するように、複数の六角形のピラミッド型の孔の内面で発生する。
【選択図】 図1

Description

本発明は発光装置に関し、より詳細には、高効率の発光装置に関する。
半導体発光装置は、光ディスプレイ装置、信号機、データ記憶装置、通信装置、照明装置及び医療機器で幅広く応用されている。
従来の窒化物LEDは、透明導電層とみなされるNi/Au群の物質など、LEDの上面に薄い金属層を含む。しかしながら、LED光は部分的に金属を通過することはできない。LEDによって生成された光は薄い金属層によって吸収され、光の透過率は減少する。良好な透過率を有するために、薄い金属層の厚さは、数10から数100オングストローム内に制限される。薄い金属層の厚さが制限されるが、薄い金属層は単に60乃至70%の範囲の可視光線の透過率を有し、LEDの発光効率は低いままである。
ここに参照として含まれるLED構造が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。LEDの表面は、キャリア濃度が高いp型接触層上に形成された透明導電性の酸化物層を含む。一般的に、透明導電性の酸化物層は、90%よりも高い高透過率を有する。したがって、そのような層の厚さは厚くすることができ、電流の拡散が良好で、LEDの輝度及び発光効率が改善される。良好なオーミック接触を形成するように、透明導電性の酸化物層は5x1018cmよりも高いキャリア濃度のp型接触層と接するべきであることを注意する。
逆トンネル化層(a reverse tunneling layer)を形成する方法がここに参照として組み込まれており、開示されている(例えば、特許文献2参照。)。N+逆トンネル化接触層は、LEDの発光効率を改善し、操作電圧を減じるように、良好なオーミック接触の目的を達成する、透明な酸化物の電極層と半導体発光層との間に形成される。
加えて、関連する方法が開示される(例えば、非特許文献1参照。)。薄い金属層が窒化物LEDのp型接触層上に形成され、次いで、透明導電性の酸化物層が薄い金属層上に形成されたことが開示された。この方法は、p型接触層と透明導電性の酸化物層との間の接触抵抗を効率的に減じることができる。しかしながら、薄い金属層によって透過率はさらに減少され、LEDの発光効率は薄い金属層によってさらに影響が及ぼされる。
したがって、本発明は、上述のような接触層と透明導電性の酸化物層との間に生じる接触抵抗の問題を解決し、処理の複雑さを簡素化するように、LEDの輝度を改善することを狙ったものである。
米国特許第6,078,064号明細書 台湾特許第144,415号明細書 Y.C.Lin,"InGaN/GaN Light Emitting Diodes with Ni/Au,Ni/ITO and ITO p−Type Contacts"(Solid−State Electronics Vol.47 Page 849−853)
したがって、本発明の目的は、上述の問題を解決するために、高透過率の発光装置を提供することである。
本発明は発光装置を開示する。発光装置は、基板と、基板上に形成された第一の窒化物半導体スタックと、第一の窒化物半導体スタック上に形成された窒化物発光層と、窒化物発光層上に形成された第二の窒化物半導体スタックとを含み、第二の窒化物半導体スタックは、窒化物発光層と反対の第二の窒化物半導体層の表面上に複数の六角形のピラミッド型の孔を有し、六角形のピラミッド型の孔は第二の窒化物半導体層の表面から下方に向かって延在し、第一の透明導電性の酸化物の層は第二の窒化物半導体スタック上に形成される。第二の窒化物半導体スタックの複数の六角形のピラミッド型の孔は、第一の透明導電性の酸化物層で満たされ、低抵抗のオーミック接触が透明導電性の酸化物層と複数の六角形のピラミッド型の孔の内面との間で生じる。
一般的に、第二の窒化物半導体スタックがp型物質であり、窒化物発光層に対するその表面が平滑であり、基板表面に対して平行な場合、透明導電性の酸化物層はp型の窒化物半導体スタックで良好なオーミック接触を直接的に形成できず、それによって、操作電圧を高める。
対照的に、本発明は窒化物発光層と反対のp型の窒化物半導体スタックの表面に複数の六角形のピラミッド型の孔を提供し、ここで六角形のピラミッド型の孔は第二の窒化物半導体層の表面から下方に向かって延在し、次いで、表面上に透明導電性の酸化物層を形成し、ここで透明導電性の酸化物層は、孔領域を伴わないp型の窒化物半導体の表面の平らな領域(これ以降、“平らな外面”と呼ぶ)だけでなく、六角形のピラミッド型の孔の内面(これ以降、“孔の内面”と呼ぶ)にも接触する。平らな外面の表面エネルギー状態は、孔の内面の表面エネルギー状態とは異なる。表面エネルギー状態間の差異は、平らな外面と孔の内面との間の表面エネルギー電位での差異と同様に結晶方向の差異によって寄与される。透明導電性の酸化物層がp型の窒化物半導体スタックの平らな外面上に直接的に形成される場合、透明導電性の酸化物層と平らな外面との間の界面は高い接触抵抗を導く高電位の障壁を有する。しかしながら、透明導電性の酸化物層が孔の内面と接触する場合、孔の内面の界面と透明導電性の酸化物層との間が低電位の障壁であるので、良好なオーミック接触が形成できる。したがって、p型層は、以前の従来技術で言及したような高いキャリア濃度は必要としない。装置の操作電圧は、従来のNi/Auに基づいたLEDとしてのレベルまで減じることができる。
操作電流が適用される場合、電流は最初に透明導電性の酸化物層によって広がり、次いで、主に、透明導電性の酸化物層と接触する孔の内面の低い抵抗接触領域により、p型の窒化物半導体スタック内に流れ込み、最終的に光を生じるように発光層に流れる。
さらに、六角形のピラミッド型の孔の本発明の他の利点は、六角形のピラミッド型の孔が、装置表面の全反射効果及びp型の窒化物半導体スタックの光吸収効果の両者を効果的に減じることができる。さらに、発光効率は増大することができる。加えて、透明導電性の酸化物層の光透過率は、従来の薄い金属層の光透過率よりも良好である。一定にして、本発明は装置の発光効率を多大に改善でき、低い操作電圧の装置を提供できる。
本発明の前述及び他の目的は、様々な図面で例示される好ましい実施態様の下記の詳細な記載によって、当業者に明白となる。
本発明に基づく発光装置の図である図1を参照する。発光装置は、サファイア基板10と、サファイア基板上に形成された窒化物バッファー層11と、窒化物バッファー層11上に形成されたn型の窒化物半導体スタック12とを含み、ここで基板から離れたn型の窒化物半導体スタック12の表面は第一表面及び第二表面と、第一表面上に形成された窒化物多重量子井戸構造の発光層13と、窒化物多重量子井戸構造の発光層13上に形成されたp型の窒化物半導体スタック14とを含み、ここで窒化物多重量子井戸構造の発光層13から離れたp型の窒化物半導体スタック14の表面は、複数の六角形のピラミッド型の孔141を含み、透明導電性の酸化物層15がp型の窒化物半導体スタック14と六角形のピラミッド型の孔141の上に形成されて、ここで透明導電性の酸化物層15の物質は孔の内面1411に接触し、n型電極16がn型の窒化物半導体スタック12の第二表面上に形成され、p型電極17が透明導電性の酸化物層15上に形成される。図2は、複数の六角形のピラミッド型の孔141を有するp型の窒化物半導体スタック14の図である。
孔の内面1411と透明導電性の酸化物層15との間に形成された接触抵抗は、p型の窒化物半導体スタック14の平らな外面140と透明導電性の酸化物層15との間に形成された接触抵抗よりも低い。
六角形のピラミッド型の孔141の形状及び角度は、窒化物の結晶特性など窒化物の物理的な結晶の特性に依存する。例えば、C(0001)サファイア基板を例にすると、各隣接するピラミッド表面間の各角度は実質的に約120度であり、ピラミッドの表面は(10−11)又は(11−22)の格子表面群を含む。
六角形のピラミッド型の孔141の形成方法は、下記に示すように、少なくとも一つのステップ又は二つ以上のステップを含む。
1.六角形のピラミッド型の孔141の初期層が形成し始めた場合、p型の窒化物半導体スタック14の表面又はp型の窒化物半導体スタック14の内側に六角形のピラミッド型の孔141を形成するように、Si又はMgなどの界面活性剤は、六角形のピラミッド型の孔141の結晶核形成を変形するために提供できる。
2.p型の窒化物半導体スタック14の表面又はp型の窒化物半導体スタック14の内側に六角形のピラミッド型の孔141を形成するように、六角形のピラミッド型の孔141の初期層は、結晶核形成を変形するためのエピタキシャル温度700℃と950℃との間で形成する。
3.p型の窒化物半導体スタック14の表面又はp型の窒化物半導体スタック14の内側に六角形のピラミッド型の孔141を形成するように、六角形のピラミッド型の孔141の初期層は、結晶核形成を変形するための窒素が豊富な雰囲気で形成する。
4.p型の窒化物半導体スタック14が形成した後、p型の窒化物半導体スタック14の表面は、六角形のピラミッド型の孔141を形成するために、高温度のHPOなどで化学湿式エッチング処理を実行することによってエッチングできる。
5.最初に、小型の六角形のピラミッド型の孔がエピタキシャル成長によって形成される。その後、発光効率を改善するように、大型の六角形のピラミッド型の孔141が小型の六角形のピラミッド型の孔に化学湿式エッチング処理を実行することによって形成できる。六角形のピラミッド型の孔141がエピタキシャル成長によって直接的に形成された場合、エピタキシャル質を減じて、かつLEDの電気的な特性に影響を及ぼすエピタキシャル欠損が生じるように、ストレスが六角形のピラミッド型の孔141の端部に生じる。しかしながら、最初に、小型の六角形のピラミッド型の孔がエピタキシャル成長によって形成され、次いで、小型の六角形のピラミッド型の孔をより大きくて深くするように、化学湿式エッチング処理によってエッチングされた場合、これは六角形のピラミッド型の孔141のエピタキシャル層の損傷を回避することができ得る。
本発明の六角形のピラミッド型の孔141の密度は、1x10cm−2乃至1x1011cm−2の範囲内となることができる。本発明の六角形のピラミッド型の孔141の最良の密度範囲を示す図3を参照する。図3から、六角形のピラミッド型の孔141の密度が1x10cm−2から2x10cm−2まで高まる場合、輝度は117mcdから150mcdまで高まる。これは、六角形のピラミッド型の孔141の密度が高まることはLEDの輝度を改善することを示す。
六角形のピラミッド型の孔141の上部の対角線の長さは、10nm乃至1μmの範囲内である。六角形のピラミッド型の孔141の対角線の長さの最良の範囲を示す図4を参照する。図4から、六角形のピラミッド型の孔141の対角線の長さが122nmから168nmまで長くなる場合、輝度は128mcdから173mcdまで高まり、六角形のピラミッド型の孔が大きくなると、LEDの輝度が明るくなることを意味する。
本発明の六角形のピラミッド型の孔141の深さは、10nm乃至1μmの範囲内である。六角形のピラミッド型の孔141の深さの最良の範囲を示す図5を参照する。図5から、六角形のピラミッド型の孔141の深さが60nmから125nmまで深くなる場合、輝度は130mcdから150mcdまで高まる。すなわち、六角形のピラミッド型の孔が深くなると、LEDの輝度が明るくなる。
六角形のピラミッド型の孔141の底部は発光層13よりも上であることを注意する。六角形のピラミッド型の孔141の底部が発光層13まで延在する場合、LEDの電気的な特性は劣り得る。
さらに、透明導電性の酸化物層15と接触する各六角形のピラミッド型の孔141の周囲は、不連続又は破損するのではなくて、連続するように、透明導電性の酸化物層15は、六角形のピラミッド型の孔141の周辺を満たし、覆うように十分に厚くすべきである。そうでなければ、電流は、透明導電性の酸化物層15と接触する六角形のピラミッド型の孔141の内面の低抵抗の接触により、窒化物半導体スタック14に通過しないこともあり、したがって、操作電圧が高まるだろう。
六角形のピラミッド型の孔141の平均の深さ、透明導電性の酸化物層15の厚さ、及び操作電圧の表である図6を参照する。この実施例は、六角形のピラミッド型の孔141を有する窒化物LEDであり、その孔の平均の深さは150nmである。70nmと220nmの透明導電性の酸化物層15の異なる厚さが、窒化物半導体スタック14上にそれぞれ形成されると仮定する。電流が20mAの場合、70nmの透明導電性の酸化物層15でのLEDの操作電圧は約3.6Vである。しかしながら、220nmの透明導電性の酸化物層15でのLEDの操作電圧は同じ条件で約3.3Vである。これは、透明導電性の酸化物層15の厚さが十分な場合、操作電圧を削減できることを意味する。
光の波長が300nm乃至700nmの範囲内である場合、透明導電性の酸化物層15の透過率は50%よりも高い。透明導電性の酸化物層15は、電子ビーム蒸発装置、スパッター(sputter)、サーマルコーター(thermal coater)、又はそのような列記した任意の組み合わせによって形成できる。透明導電性の酸化物層15を形成する一方、LEDの操作電圧を効果的に減じるために低い抵抗接触の領域が増大されるように、最良の手法は六角形のピラミッド型の孔141を満たすことである。
加えて、透明導電性の酸化物層15が六角形のピラミッド型の孔141を満たした後、透明導電性の酸化物層15の表面は六角形のピラミッド型の孔141の特性を有しない。換言すると、六角形のピラミッド型の孔141の下と上で物質の屈折率の差異が最大化されるべきであり、光取出し効果が改善できる。したがって、透明導電性の酸化物層15の屈折率は、窒化物物質の屈折率とパッケージ物質の屈折率との間となるべきである。好ましくは、透明導電性の酸化物層15と窒化物物質との屈折率の差異の絶対値は、透明導電性の酸化物層15とパッケージ物質との屈折率の差異の絶対値よりも高い。
図7は、3種類のLEDにおける光の強度と操作電流のグラフの比較を示し、ここでLED−Aは本発明の六角形のピラミッド型の孔141及び透明導電性の酸化物層15を有するLEDであり、LED−Bは薄い金属層を有するが六角形のピラミッド型の孔141を有しないLEDであり、LED−Cは導電性の酸化物層を有するが六角形のピラミッド型の孔141を有しないLEDである。図7から、LED−Bは、薄い金属層の光の透過率が導電性の酸化物層の光の透過率よりも劣るので、不完全な発光特性を有し輝度が低い。従来の薄い金属層が透明導電性の酸化物層と置き換わったLED−Cは良好な光の透過率を有し、それによって発光効果を改善し、発光効率を高める。しかしながら、LED−Aは、発光領域の合計を増加し、発光層上の半導体スタックのすべての反射効果及び光吸収によって引き起こされた光損失を減じる六角形のピラミッド型の孔141を利用する。したがって、LED−Aは輝度及び発光効率を多大に高めることができる。
図8は3種類のLEDにおける正の電流対電圧の比較グラフを示し、ここでLED−Aは本発明の六角形のピラミッド型の孔141及び透明導電性の酸化物層15を有するLEDであり、LED−Bは薄い金属層を有するが六角形のピラミッド型の孔141を有しないLEDであり、LED−Cは導電性の酸化物層を有するが六角形のピラミッド型の孔141を有しないLEDである。図8から、薄い金属層を有するLED−Bの操作電圧は3種類のLEDのうち最も低い。不完全なオーミック接触により、導電性の酸化物層を有するLED−Cの操作電圧は非常に高い。例えば、電流が20mAである場合、LED−Cの操作電圧は5Vよりも大きい。それにも関わらず、導電性の酸化物層及び六角形のピラミッド型の孔141を有するLED−Aの操作電圧は、LED−Bと同様の操作電圧まで減じることができる。したがって、本発明は良好な性能を提供できる。
本発明による発光装置の第二実施態様である図9を参照する。発光装置のn型の窒化物半導体スタック12の第二表面はさらに、n型電極の接触領域121及び電極との非接触領域122を含む。n型電極16は、n型電極の接触領域121上に形成される。電極との非接触領域122はさらに、高効率の発光表面を含む。粗い表面又は複数の六角形のピラミッド型の孔は、高効率の発光表面にエッチング処理をなすか、又はエピタキシャル成長をすることによって形成される。この実施態様において、発光装置は粗い表面123を含む。電極との非接触領域122の粗い表面123により、基板10とn型の窒化物半導体スタック12との間で反射された側面の光が減少できて、LEDの発光効率を高めるために側面の光は効果的に放射できる。
本発明による発光装置の第三実施態様である図10を参照する。発光装置はまた、粗い表面123で、かつ電極との非接触領域122上に形成された第二の透明導電性の酸化物層18を含み、さらに、第二の透明導電性の酸化物層18はn型電極16と接触し、第二の透明導電性の酸化物層18での電流の広がりが良好となる。さらに、第二の透明導電性の酸化物層18の屈折率が窒化物物質の屈折率とパッケージ物質の屈折率との間である場合、発光効率は改善される。
上述の実施態様において、透明導電性の酸化物層は、n型電極16とn型の窒化物半導体スタック12の第二表面のn型電極との接触表面121との間に形成できる。
上述の実施態様において、透明導電性の酸化物層は、n型電極としてみなすことができる。
上述の実施態様において、n型電極との接触表面121は、複数の六角形のピラミッド型の孔を含む。
上述の実施態様において、サファイア基板10は、0と10度との間のオフアングル(off angle)を有する。サファイア基板10は、GaN、AlN、SiC、GaAs、GaP、Si、ZnO、MgO、MgAl、及びガラスで構成する群から選択される物質で成る基板によって代替できる。
上述の実施態様において、窒化物バッファー層11は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNからなる。n型の窒化物半導体スタック12は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNからなる。窒化物多重量子井戸構造の発光層13は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNからなる。p型の窒化物半導体スタック14は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNからなる。透明導電性の酸化物層15及び18は、酸化インジウムスズ(ITO)(indium tin oxide)、酸化カドミウムスズ(CTO)(cadmium tin oxide)、酸化アンチモンスズ(antimony tin oxide)、酸化インジウム亜鉛(indium zinc oxide)、酸化亜鉛アルミニウム(zinc aluminum oxide)及び酸化亜鉛スズ(zinc tin oxide)からなる。
本発明の教示によって、本装置及び方法の多数の修正及び変形が成されることは当業者に容易に理解される。したがって、上述の開示は、単に請求項の範囲によってのみ限定されるように解釈されるべきである。
本発明による発光装置の第一実施態様の図である。 本発明による複数の六角形のピラミッド型の孔のp型の窒化物半導体スタックの図である。 本発明の発光装置の輝度と六角形のピラミッド型の孔の密度の関係のグラフである。 本発明の発光装置の輝度と六角形のピラミッド型の孔の対角線の長さの関係のグラフである。 本発明の発光装置の輝度と六角形のピラミッド型の孔の深さの関係のグラフである。 六角形のピラミッド型の孔の平均の深さ、透明導電性の酸化物層の厚さ、及び操作電圧の表である。 異なるLEDでの強度と操作電流の関係のグラフである。 異なるLEDでの正の電流と電圧との関係のグラフである。 本発明による発光装置の第二実施態様の図である。 本発明による発光装置の第三実施態様の図である。
符号の説明
10 サファイア基板
11 窒化物バッファー層
12 n型の窒化物半導体スタック
13 発光層
14 p型の窒化物半導体スタック
15 透明導電性の酸化物層
16 n型電極
17 p型電極
121 n型電極との接触領域
122 電極との非接触領域
123 粗い表面
140 平らな外面
141 六角形のピラミッド型の孔
1411 孔の内面

Claims (42)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成された第一の窒化物半導体スタックと、
    前記第一の窒化物半導体スタック上に形成された窒化物発光層と、
    前記窒化物発光層上に形成された第二の窒化物半導体スタックと、
    前記第二の窒化物半導体スタック上に形成された第一の透明導電性の酸化物層と、
    を含む発光装置であって、
    前記第二の窒化物半導体スタックは、前記窒化物発光層と反対の前記第二の窒化物半導体スタックの表面から下方に延在する、複数の六角形のピラミッド型の孔を含み、
    前記第二の窒化物半導体スタックの前記複数の六角形のピラミッド型の孔は前記第一の透明導電性の酸化物層で実質的に満たされることを特徴とする発光装置。
  2. 前記第二の窒化物半導体スタックの表面の前記六角形のピラミッド型の一つ孔の対角線の長さは、10nm乃至1μmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記六角形のピラミッド型の孔の密度は、1x10cm−2乃至1x1011cm−2の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記六角形のピラミッド型の一つの孔の深さは、10nm乃至1μmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記基板と前記第一の窒化物半導体スタックとの間に形成されたバッファー層をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記第一の透明導電性の酸化物層は、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化カドミウムスズ(CTO)、酸化アンチモンスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛アルミニウム及び酸化亜鉛スズで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記第一の透明導電性の酸化物層の透過率は、光の波長が300nm乃至700nmの範囲内の場合に50%よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記第一の透明導電性の酸化物層の厚さは、50nm乃至1μmの範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記基板はC(0001)サファイア基板であり、前記六角形のピラミッド型の孔の各々において、それぞれ2つの隣接するピラミッドの表面間の角度は実質的に120度であり、前記ピラミッドの表面は夫々(10−11)又は(11−22)の格子表面群を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記基板は、0乃至10度のオフアングルを有する(0001)又は(11−20)サファイア基板であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  11. 前記基板は、GaN、AlN、SiC、GaAs、GaP、Si、ZnO、MgO、MgAl、及びガラスで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  12. 前記第一の窒化物半導体スタックは、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  13. 前記第一の窒化物半導体スタックは少なくとも一つのn型の窒化物半導体層を含み、前記第二の窒化物半導体スタックは少なくとも一つのp型の窒化物半導体層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  14. 前記第一の窒化物半導体スタックは少なくとも一つのp型の窒化物半導体層を含み、前記第二の窒化物半導体スタックは少なくとも一つのn型の窒化物半導体層を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  15. 前記窒化物発光層は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  16. 前記窒化物発光層は、二重ヘテロ構造、単一の量子井戸構造、又は多重量子井戸構造を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  17. 前記第二の窒化物半導体スタックは、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  18. 前記バッファー層は、AlN、GaN、AlGaN、InGaN及びAlInGaNで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項5に記載の発光装置。
  19. 前記第二の窒化物半導体スタックの前記六角形のピラミッド型の孔は、エピタキシャル成長によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  20. 前記第二の窒化物半導体スタックの前記六角形のピラミッド型の孔は、湿式エッチング処理を実行することによって形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  21. 前記第二の窒化物半導体スタックの前記六角形のピラミッド型の孔は、エピタキシャル成長及び湿式エッチング処理の実行によって形成されることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  22. 前記六角形のピラミッド型の孔の底部から前記基板までの距離は、前記窒化物発光層の上面から前記基板までの距離よりも長いことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  23. 前記第一の透明導電性の酸化物層と接触する前記六角形のピラミッド型の孔の内面で形成した接触抵抗は、前記第一の透明導電性の酸化物層と接触する前記第二の窒化物半導体スタックの表面に形成された接触抵抗よりも低いことを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  24. 前記第一の透明導電性の酸化物層の屈折率は、窒化物物質の屈折率とパッケージ物質の屈折率との間であることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  25. 前記基板から離れた前記第一の窒化物半導体スタックの表面は第一表面及び第二表面を含み、前記窒化物発光層が前記第一の窒化物半導体スタックの第一表面上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
  26. 前記第一の窒化物半導体スタックの第二表面上に形成される第二の透明導電性の酸化物層をさらに含むことを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  27. 前記第二の透明導電性の酸化物層は、酸化インジウムスズ、酸化カドミウムスズ、酸化アンチモンスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛アルミニウム及び酸化亜鉛スズで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項26に記載の発光装置。
  28. 前記第二の透明導電性の酸化物層の屈折率は、窒化物物質の屈折率とパッケージ物質の屈折率との間であることを特徴とする請求項26に記載の発光装置。
  29. 前記第一の窒化物半導体スタックの前記第二表面は光取出し効率の高い表面であることを特徴とする請求項25に記載の発光装置。
  30. 前記光取出し効率の高い表面は、該光取出し効率の高い表面で形成された六角形のピラミッド型の孔を備えて形成されることを特徴とする請求項29に記載の発光装置。
  31. 前記第二の透明導電性の酸化物層は、前記六角形のピラミッド型の孔を備えて形成される前記第一の窒化物半導体スタックの第二表面上に形成されることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  32. 前記第一の窒化物半導体スタックの六角形のピラミッド型の各孔は、前記第二の透明導電性の酸化物層で実質的に満たされることを特徴とする請求項31に記載の発光装置。
  33. 前記第二の窒化物半導体スタックの表面の前記六角形のピラミッド型の一つの孔の対角線の長さは、10nm乃至1μmの範囲内であることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  34. 前記六角形のピラミッド型の孔の密度は、1x10cm−2乃至1x1011cm−2の範囲内であることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  35. 前記六角形のピラミッド型の孔の深さは、10nm乃至1μmの範囲内であることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  36. 前記六角形のピラミッド型の孔は、湿式エッチング処理を実行することによって形成されることを特徴とする請求項30に記載の発光装置。
  37. 前記第二の透明導電性の酸化物層は、酸化インジウムスズ、酸化カドミウムスズ、酸化アンチモンスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛アルミニウム及び酸化亜鉛スズで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項31に記載の発光装置。
  38. 前記光取出し効率の高い表面は、粗い構造を備えて形成されることを特徴とする請求項29に記載の発光装置。
  39. 前記第二の透明導電性の酸化物層は、前記粗い構造を備えて形成される前記第一の窒化物半導体スタックの第二表面上に形成されることを特徴とする請求項38に記載の発光装置。
  40. 前記第二の透明導電性の酸化物層は、酸化インジウムスズ、酸化カドミウムスズ、酸化アンチモンスズ、酸化インジウム亜鉛、酸化亜鉛アルミニウム及び酸化亜鉛スズで構成する群から選択される少なくとも一つの物質を含むことを特徴とする請求項39に記載の発光装置。
  41. 前記粗い構造は、湿式エッチング処理を実行することによって形成されることを特徴とする請求項38に記載の発光装置。
  42. 前記第二の透明導電性の酸化物層の屈折率は、窒化物物質の屈折率とパッケージ物質の屈折率との間であることを特徴とする請求項31に記載の発光装置。
JP2005180721A 2004-06-24 2005-06-21 発光装置 Active JP4339822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW93118481A TWI237903B (en) 2004-06-24 2004-06-24 High efficiency light emitting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013500A true JP2006013500A (ja) 2006-01-12
JP4339822B2 JP4339822B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=35504676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180721A Active JP4339822B2 (ja) 2004-06-24 2005-06-21 発光装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4339822B2 (ja)
KR (1) KR100687783B1 (ja)
DE (1) DE102005029268B4 (ja)
TW (1) TWI237903B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221142A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008016847A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子アレイ
JP2009010215A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nichia Corp 半導体発光素子
JP2009164572A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Epivalley Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2010074008A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nichia Corp 半導体発光素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9508902B2 (en) 2005-02-21 2016-11-29 Epistar Corporation Optoelectronic semiconductor device
DE102005056604A1 (de) * 2005-09-28 2007-03-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP5201566B2 (ja) * 2006-12-11 2013-06-05 豊田合成株式会社 化合物半導体発光素子及びその製造方法
KR100905859B1 (ko) * 2007-12-17 2009-07-02 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
TWI420694B (zh) * 2008-07-29 2013-12-21 Epistar Corp 光電元件
CN101859856B (zh) 2010-06-04 2016-06-15 清华大学 发光二极管
KR101389462B1 (ko) * 2013-04-10 2014-04-28 주식회사 소프트에피 3족 질화물 반도체 소자

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0977280A3 (en) * 1998-07-28 2008-11-26 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Devices for emitting radiation with a high efficiency and a method for fabricating such devices
JP2002164570A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Shiro Sakai 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP4233268B2 (ja) * 2002-04-23 2009-03-04 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
TWI237402B (en) * 2004-03-24 2005-08-01 Epistar Corp High luminant device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221142A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Samsung Electro Mech Co Ltd 半導体発光素子及びその製造方法
JP2008016847A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Samsung Electro Mech Co Ltd 窒化物半導体発光素子アレイ
JP2012238883A (ja) * 2006-06-30 2012-12-06 Samsung Led Co Ltd 窒化物半導体発光素子アレイ
US8587005B2 (en) 2006-06-30 2013-11-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light emitting device array
JP2009010215A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nichia Corp 半導体発光素子
JP2009164572A (ja) * 2007-12-31 2009-07-23 Epivalley Co Ltd Iii族窒化物半導体発光素子
JP2010074008A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Nichia Corp 半導体発光素子
US9490393B2 (en) 2008-09-19 2016-11-08 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device with light extraction surface
US10381516B2 (en) 2008-09-19 2019-08-13 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device having a recess with irregularities

Also Published As

Publication number Publication date
JP4339822B2 (ja) 2009-10-07
TWI237903B (en) 2005-08-11
KR20060049672A (ko) 2006-05-19
TW200601575A (en) 2006-01-01
KR100687783B1 (ko) 2007-02-27
DE102005029268B4 (de) 2017-04-13
DE102005029268A1 (de) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339822B2 (ja) 発光装置
US7385226B2 (en) Light-emitting device
JP5719493B2 (ja) 表面粗化による高効率の(B,Al,Ga,In)Nベースの発光ダイオード
US6936860B2 (en) Light emitting diode having an insulating substrate
US9425361B2 (en) Light-emitting device
JP4994758B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法
JP2018056586A (ja) 光電素子及びその製造方法
JP2005277423A (ja) 高効率発光素子
KR101469979B1 (ko) 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
US20090159917A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2011071540A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
CN1953225A (zh) 基于氮化物的半导体发光二极管
JP2008047860A (ja) 表面凹凸の形成方法及びそれを利用した窒化ガリウム系発光ダイオード素子の製造方法
JP2004282006A (ja) デュアルドーパント接触層を有する発光ダイオード
TW201421734A (zh) 氮化物半導體結構及半導體發光元件
JP2007184585A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2005117006A (ja) 窒化物の発光装置
TWI446571B (zh) 發光二極體晶片及其製作方法
KR100648812B1 (ko) 질화 갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법
WO2012005459A2 (ko) Mgo피라미드 구조를 갖는 발광소자 및 그 제조방법
JP2006295057A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JP5702165B2 (ja) 表面粗化による高効率窒化ガリウムベースの発光ダイオード
CN201773861U (zh) 侧面具有锯齿状孔洞的氮化镓基高亮度发光二极管
KR101063286B1 (ko) 확산방지층을 갖는 발광다이오드
JP2005109429A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250