JP2006003631A - 遮光羽根およびこれを用いた光路開閉装置 - Google Patents

遮光羽根およびこれを用いた光路開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003631A
JP2006003631A JP2004179915A JP2004179915A JP2006003631A JP 2006003631 A JP2006003631 A JP 2006003631A JP 2004179915 A JP2004179915 A JP 2004179915A JP 2004179915 A JP2004179915 A JP 2004179915A JP 2006003631 A JP2006003631 A JP 2006003631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal polymer
polymer films
shielding blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004179915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006003631A5 (ja
JP4571827B2 (ja
Inventor
Makoto Miyagi
誠 宮城
Isamu Kawada
勇 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2004179915A priority Critical patent/JP4571827B2/ja
Publication of JP2006003631A publication Critical patent/JP2006003631A/ja
Publication of JP2006003631A5 publication Critical patent/JP2006003631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571827B2 publication Critical patent/JP4571827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】 製造が容易であって、高強度かつ高弾性を有する安定した品質の安価な遮光羽根がなかった。
【解決手段】 光路を開閉するための遮光羽根13であって、3以上の奇数枚の液晶ポリマーフィルム22〜24を相互に重なり合う液晶ポリマーフィルム22,23および23,24の結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルム23を基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルム22,24の結晶配向方向が積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルム23の結晶配向方向に対して幾何学的に対称に交差するか、あるいは積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルム23の結晶配向方向と平行となっている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カメラなどの光学機器などにおける光路を開閉するための遮光羽根およびこの遮光羽根を用いた光路開閉装置に関する。
カメラなどの光学機器の光路を開閉するシャッタや絞りなどの光路開閉装置において、シャッタ羽根や絞り羽根を構成する遮光羽根は、極めて短時間の間に光路を横切るように移動およびその停止を行う必要があり、駆動源の負荷を軽減するために軽量かつ高剛性であることが望まれる。また、これらの遮光羽根はフィルムやCCDなどの感光体に対して光を遮る必要があることから、遮光性を有すると同時に表面の反射率が低く、しかもある程度の平面性が要求される。さらに、光路開閉装置においては複数枚の遮光羽根を重ね合わせて作動させる構成となっているものが多く、相互に重なり合う接触部分の潤滑性や帯電防止性が必要となる。上述した遮光羽根の表面の平面性は、その作動時において隣り合う遮光羽根との衝突による破損を防止する上でも重要となる。
このような遮光羽根に要求される特性を満たすため、従来から種々の素材を用いたものが提案されている。例えば、特許文献1には、複数のポリエステルなどの結晶性高分子化合物のフィルム層間に、少なくとも一層の金属層を挟んで遮光手段としたカメラ用シャッタが開示されている。また、プラスチックフィルム層の間に、一層以上の黒色塗料などの塗膜層を挟んで遮光手段とすることを教示している。加えて、プラスチックフィルムの少なくとも一層に、黒色顔料あるいは黒色染料を含有させることが開示されている。特許文献2には、フィルム厚が100μm程度以下、好ましくは70μm以下で10程度以上の光学濃度が得られるような組成からなる二軸延伸ポリエステルフィルムに、熱硬化性の艶消し塗料をコーティングし、さらに帯電防止材を付着させた光学機器用プラスチック製羽根が開示されている。特許文献3には、基材フィルムに熱可塑性樹脂を主成分とするフィルムを用い、その両面にカーボンブラック,滑材および艶消し剤を含む熱硬化性樹脂からなる層を設けて遮光性フィルムを構成することが開示されている。特許文献4にはアルミニウム合金を素材にしたカメラ用の遮光羽根が開示され、特許文献5には、炭素繊維強化熱硬化性樹脂薄板(以下、CFRPと記述する)をシャッタ羽根に適用すること、およびそのマトリックス樹脂にカーボンブラックなどを含む黒色顔料を混入することで遮光性を得ることが開示されている。さらに、特許文献6には反りの少ないCFRPが開示され、特許文献7には、CFRPが軽量,高強度,高弾性,耐衝撃性および振動減衰性を備えていることが開示されている。
特開昭57−60315号公報 特開昭57−118226号公報 特開平9−274218号公報 特開昭57−24925号公報 特開昭49−84232号公報 特開昭51−14969号公報 特開昭53−101080号公報
ポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記述する)を素材にした遮光羽根は、製造コストが低く、比重も軽いため、低価格領域のカメラなどで広く使用されている。しかしながら、PETは引張弾性率などの機械的強度が弱いため、走行中もしくは制動時に発生する振動や衝撃などで遮光羽根が撓んでしまい、遮光羽根相互の衝突やこれによる破損が発生しやすく、高速で走行するフォーカルプレーンシャッタなどで用いることができない。
また、アルミニウム合金などの金属を素材にした遮光羽根は、機械的強度も高く、高速のシャッタ装置に組み込むことが可能であるが、材料自体の比重が大きいことから遮光羽根自体の重量が嵩み、大きなチャージエネルギーを必要とする。さらに、走行中および制動時に発生する振動、いわゆる波打ちが非常に大きく、この波打ち状態がなかなか収まらないため、上述したPETと同様に遮光羽根相互の衝突ならびに破損の発生という問題がある。
一方、CFRPを素材とした遮光羽根は、軽量で弾性率も高く、シャッタ速度が高速であっても走行中および制動中の波打ちが非常に少なく、仮に波打ちが発生したとしても迅速に減衰してしまう特性を有する。従って、遮光羽根相互の衝突やこれによる破損の可能性がなく、非常に高い耐久性を実現することが可能である。しかしながら、CFRPはその材料自体が高価である上、その製造時の前駆体であるプリプレグシートを複数枚積層し、この積層物をプレスしたまま加熱するという非常に手間のかかる工程で製造する必要がある。また、これによって得られたシートも、炭素繊維のばらつきによる目開きなどの不良が発生しやすく、強度のばらつきや反りなどによる不良品の発生率が高い欠点を有するため、品質管理の手間が掛かることと相俟って製造コストも非常に高いものとなってしまう。
ところで、エンジニアリングプラスチックとして知られ、一般の高分子物質と同様な低密度を有する液晶ポリマー(以下、LCPと記述する場合がある)を押出し成形によりフィルム状に成形した場合、各ドメイン(ポリマー鎖)毎にランダムな方向を向いていた各分子が押出し方向に沿って向きを揃え、配向性を示すこととなる。これにより、LCPは一般の高分子物質に見られない高強度および高弾性を示す。つまり、LCPにおける高弾性の発現機構は、ドメインの成形方向への配向に依存しているため、その弾性率は異方性を示し、成形方向に沿っては高弾性率を有するものの、これと直交する方向の弾性率が著しく低い場合がほとんどである。この結果、成形方向に沿って簡単に裂けるようなLCPフィルムができてしまうことが多かった。構造材料としてLCPの使用を考慮した場合、上述したような弾性率の著しい異方性は、信頼性の欠如をもたらすと共にその実用化を困難なものとしている。
本発明は、高強度かつ安定した品質の安価な遮光羽根およびこれを用いた光路開閉装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために本発明の遮光羽根は、光路を開閉するための遮光羽根であって、3以上の奇数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向に対して幾何学的に対称に交差するか、あるいは積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向と平行となっていることを特徴とする。
また本発明の遮光羽根は、光路を開閉するための遮光羽根であって、4以上の偶数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が相互に平行または相互に交差していることを特徴とする。
また本発明の光路開閉装置は、前記遮光羽根を用いた光路開閉装置であって、少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が遮光羽根の移動方向に対してほぼ直交していることを特徴とする。
本発明の遮光羽根によると、高強度かつ高弾性を有する安定した品質の安価な遮光羽根を実現することができる。
本発明の光路開閉装置によると、本発明の遮光羽根を用い、少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を遮光羽根の移動方向に対してほぼ直交させたので、製造が容易であって高強度かつ高弾性を有し、反りの少ない軽量な遮光羽根を用いた光路開閉装置を実現することができる。
本発明の第1の形態は、光路を開閉するための遮光羽根であって、3以上の奇数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向に対して幾何学的に対称に交差するか、あるいは積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向と平行となっていることを特徴とするものである。
具体的には、3枚のLCPフィルムを積層する場合、これらの結晶配向方向が積層方向一端側のLPCフィルムの結晶配向方向を基準(0°)として順に例えば0°/90°/0°,0°/60°/120°,0°/45°/90°という具合に交差させたり、さらに5枚のLCPフィルムを積層する場合には、例えば0°/45°/0°/135°/0°という具合に交差させることで達成される。
また、本発明の第1の形態による遮光羽根において、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角を上述した例のように等しく設定することが好ましい。
本発明の遮光羽根によると、3以上の奇数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層し、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向に対して幾何学的に対称に交差するか、あるいは積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向と平行にしたので、同じ厚さの場合にPETを2軸延伸したフィルム以上の強度を持つ軽量な遮光羽根を得ることができる。また、遮光羽根としての物性的バランスが改善され、反りなどの発生が非常に少ない遮光羽根を得ることが可能となる。さらに、光学濃度がぼぼ0のPETなどと比較して材料自体が不透明で遮光性に優れており、25μmの膜厚のLCPフィルムで0.5程度の光学濃度を持っているため、これを3枚以上積層することで光学濃度を1.5〜2程度に高めることができ、遮光性の点でさらに有利である。
積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角を等しく設定した場合、遮光羽根としての物性的バランスをさらに向上させることができ、反りなどの発生を確実に防ぐことができる。
また、本発明の第2の形態は、光路を開閉するための遮光羽根であって、4以上の偶数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が相互に平行または相互に交差していることを特徴とするものである。
具体的には、4枚のLCPフィルムを積層する場合、これらの結晶配向方向が最上層のLPCフィルムの結晶配向方向を基準(0°)として積層順に例えば0°/45°/135°/0°,0°/60°/120°/0°という具合に交差させることで達成される。
また、本発明の第2の形態による遮光羽根において、積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角を上述した例のように等しく設定することが好ましい。
本発明にて用いられるLPCは、機械的強度の観点から全芳香族系LPCを採用することが好ましく、特にポリエステル樹脂の一種であるサーモトロピックLPCが有効である。
かかるLCPをフィルム化する方法としては、周知の方法を用いることができるが、工業的見地から溶融状態で混練・押出しする方法が好ましい。例えば、1軸または2軸の押出機を用い、Tダイから溶融樹脂を押出して一軸延伸・二軸延伸後に巻き取るTダイ法や、環状ダイスから溶融樹脂を円筒状に押出し、冷却して巻き取るインフレーション成膜法を挙げることができる。本発明においては、このような押出しによって成形されたフィルムの中でも、フィルムの押出し方向(以下、MD方向と記述する)と、このMD方向に対してフィルム面内で直交する方向(以下、TD方向と記述する)との機械的強度の異方性が大きいものが好ましい。特に、MD方向の曲げ弾性率とTD方向の曲げ弾性率との比、つまり曲げ弾性率の異方性(以下、これをMD/TDと表記する)が3〜40の範囲にあるフィルムが好ましい。
また、MD方向の曲げ弾性率が高いという理由のため、分子配向度(SOR:Segment Orientation Ratio)が1.1〜1.6のLCPフィルムが好ましい。この分子配向度(以下、SORと記述する)は、分子を構成するセグメントについての分子配向の度合いを与える指標であり、従来のMOR(Molecular Orientation Ratio)とは異なり、試料の厚さに無関係な値である。このSORは、以下のように算出される。すなわち、まず周知のマイクロ波分子配向度測定機において、マイクロ波の進行方向に対して試料であるLPCフィルムの表面が垂直になるようにこれをマイクロ波共振導波管中に挿入し、試料を透過したマイクロ波の電場強度、つまりマイクロ波透過強度を測定する。そして、この測定値に基づき、以下の式1により屈折率mを算出する。
m=(Z0/Δz)×(1−νmax0) (式1)
式1において、Z0は装置の定数、Δzは試料の平均膜厚、νmaxはマイクロ波の振動数を変化させた時の最大マイクロ波透過強度を与える振動数、ν0は平均膜厚が0のとき、つまり試料がない場合の最大マイクロ波透過強度を与える振動数である。
マイクロ波の振動方向に対する試料の回転角が0°の時、つまりマイクロ波の振動方向と、試料の分子が最もよく配向されている方向であって最小マイクロ波透過強度を与える方向とが合致している時の屈折率mをm0、試料の回転角が90°の場合の屈折率mをm90とした場合、SORはm0/m90で表される。
曲げ弾性率の異方性を示すMD/TDが3未満またはSORが1.1未満の場合、曲げ弾性率の異方性に基づく機械的強度の差は小さくなり、フィルム面内において結晶配向方向が等方性に近くなるものの、機械的強度が小さくなってしまい、例えば高速動作のシャッタ羽根に要求される高強度・高弾性を満たすことができない。また、MD/TDが40を越えたりSORが1.6を越えると、TD方向のフィルムの強度が弱すぎてしまい、簡単に成形方向に裂けるような事故が頻発する。
ところで、結晶配向方向が相互に異なるLCPフィルムの積層枚数が多くなると、曲げ弾性率の異方性が緩和されて等方性に近づくため、本発明の顕著な効果を得るための障害となる。しかも、積層枚数が多いと、その製造のための工数が多くなって生産性も悪化してしまうため、3〜8枚、好ましくは3〜5枚のLCPフィルムを積層することが最適である。
本発明の遮光羽根によると、4以上の偶数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層し、積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を相互に平行または相互に交差させたので、同じ厚さの場合にPETを2軸延伸したフィルム以上の強度を持つ軽量な遮光羽根を得ることができる。また、遮光羽根としての物性的バランスが改善され、反りなどの発生が非常に少ない遮光羽根を得ることができる。さらに、光学濃度がほぼ0のPETなどと比較して材料自体が不透明で遮光性に優れており、25μmの膜厚のLCPフィルムで0.5程度の光学濃度を持っているため、これを4枚以上積層することで光学濃度を2〜2.5程度に高めることができ、遮光性の点でさらに有利である。
積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角を等しく設定した場合、遮光羽根としての物性的バランスをさらに向上させることができ、反りなどの発生を確実に防ぐことができる。
本発明の第1および第2の形態による遮光羽根において、最外層に位置する一対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が相互に平行であることが好ましい。
最外層に位置する一対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を相互に平行にした場合、例えば3枚のLCPフィルムをこれらの結晶配向方向が最上層のLPCフィルムの結晶配向方向を基準(0°)として積層順に例えば0°/90°/0°に設定した場合、最外層を構成するLCPフィルムのMD方向の曲げ弾性率をE1,その厚さをT1とし、積層方向中央に位置するLCPフィルムのTD方向に沿った曲げ弾性率をE2,その厚さをT2とすると、積層された遮光羽根の厚さHは2T1+T2であるので、この遮光羽根の全体的な曲げ弾性率Eは以下の式2にて算出される。
E=[E22 3+E1{(2T1+T23−T2 3}]/H3 (式2)
一般的にはT1=T2=T,H=3Tであるので、上の式2は
E=(E2+26E1)/27 (式3)
となる。つまり、最外層に位置するLCPフィルムのMD方向の曲げ弾性率は、積層方向中央に位置するLCPフィルムのTD方向の曲げ弾性率に比べて26倍も遮光羽根全体の曲げ弾性率に寄与することとなる。換言すれば、遮光羽根の機械的強度に関しては、最外層に位置するLCPフィルムの物性が大きく影響するので、最外層に位置するLCPフィルムの結晶配向方向が遮光羽根の移動方向に対して直交させることが極めて有効である。ただし、遮光羽根の物理的バランスを得るために遮光羽根の移動方向に対して直交する方向を基準として、各LCPフィルムの結晶配向方向が幾何学的に対称となっていることが好ましい。
相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの間にカーボンブラックなどの遮光剤を含む遮光性改善層が形成されていてもよい。この遮光性改善層としてエポキシ樹脂などの接着剤を採用することができる。この場合、各LCPフィルム間にカーボンブラックなどの黒色顔料が混合された接着剤を塗布してこれらを重ね合わせ、加熱などによりLCPフィルムを一体化させることができる。LCPフィルムの一体化を熱溶着や超音波溶着などで行うことにより、生産性の向上と製造コストの低減およびリサイクル性の大幅な改善が可能となる。特に、ホットプレスによる熱溶着が好ましい。
少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムにカーボンブラックなどの遮光剤を添加することができる。遮光剤をLCPフィルム中に分散させる場合、周知の方法を用いることができるが、工業的見地から溶融状態で各成分を混練する方法が好ましい。この溶融混練には一般に用いられている一軸または二軸の押出し機や、各種ニーダーなどの混練装置を用いることができるが、特に二軸の高混練機が好ましい。混練に際しては、各成分を予めタンブラーまたはヘンシェルミキサーの如き装置にて均一に混合してもよいし、場合によってはこれらの混合を省き、混練装置にそれぞれ別個に定量供給する方法を採用することも可能である。
最外層に位置する液晶ポリマーフィルムの表面に遮光性,潤滑性および帯電防止性のうちの少なくとも1つの機能を有する機能層・塗膜を形成することが好ましい。
塗膜の形成方法としては、ベース樹脂(エポキシ系、ポリエステル系、ウレタン系)へ遮光性と帯電防止性を有するカーボンブラック等の黒色顔料、また摺動性を有するフッ素系の摺動性成分を添加し、シンナーで粘度調整した塗料をスプレー・浸漬等の方法により塗布した後、加熱硬化し形成する。膜厚としては、1〜10μm、好ましくは3〜7μm程度である。
最外層に位置する一対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を相互に平行にした場合には、遮光羽根としての大きな機械的強度を発現させることができ、特にこれら最外層に位置する一対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を遮光羽根の移動方向に対して直交させることにより、遮光羽根に求められる機械的強度を有効に働かせることが可能となる。
相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの間に遮光剤を含む遮光性改善層を形成した場合、得られる遮光羽根の遮光性を向上させることができる上、この遮光性改善層を接着剤を主体に形成することにより、相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの接合力を確実に向上させることができる。
少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムに遮光剤を添加した場合、遮光剤が添加されたCFRPのように複雑な手間を全く必要とせず、LCPフィルムの成形時にカーボンブラックなどの遮光剤を分散および練り混むことができるので、より多量の遮光剤を均一に混入させることが可能であり、遮光特性をさらに向上させることができる。
最外層に位置する液晶ポリマーフィルムの表面に、遮光性,潤滑性および帯電防止性のうちの少なくとも1つの機能を有する機能層を形成した場合、遮光羽根としての機能をさらに向上させることができる。
本発明の第3の形態は、本発明の第1の形態による遮光羽根を用いた光路開閉装置であって、少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が遮光羽根の移動方向に対してほぼ直交していることを特徴とするものである。
遮光羽根の厚さは、50〜200μmの範囲にあることが好ましく、特に70〜120μmの範囲となるようにすることが有効である。遮光羽根の厚さが50μm未満の場合、遮光羽根としての機械的強度が不足する上に遮光性も不足してしまう可能性がある。逆に、厚さが200μmを超えると、機械的強度は増加するものの、遮光羽根自体の重量増に伴う慣性質量の増大により、駆動系などに負担がかかってしまう。特に、フォーカルプレーンシャッタに採用した場合、先膜と後膜との距離が離れてしまい、シャッタ効率が落ちてしまうこととなる。
本発明の光路開閉装置によると、本発明の遮光羽根を用い、少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向を遮光羽根の移動方向に対してほぼ直交させたので、製造が容易であって高強度かつ高弾性を有し、反りの少ない軽量な遮光羽根を用いた光路開閉装置を実現することができる。
本発明による遮光羽根をフォーカルプレーンシャッタに応用した一実施形態について、図1〜図4を参照しながら詳細に説明するが、本発明はこのような実施形態のみに限らず、特許請求の範囲に記載された本発明の概念に包含されるあらゆる変更や修正が可能であり、従って本発明の精神に帰属する他の技術にも当然応用することができる。
本実施形態によるフォーカルプレーンシャッタユニットの正面形状を図1に示し、そのII−II矢視断面構造を図2に示す。すなわち、このフォーカルプレーンシャッタユニット10は、いわゆる縦走りタイプと呼称されているものであり、先膜11および後膜12として、相互に重なり合う複数枚(図示例ではそれぞれ5枚および4枚)の遮光羽根13,14,15,16,17,18,19,20,21を用いている。このようなフォーカルプレーンシャッタユニット10自体の具体的構成は、特開平10−186448号公報,特開2002−229097号公報,特開2003−280065号公報などで周知の通りである。
本実施形態における遮光羽根13〜21のうちの1枚の遮光羽根(以下、便宜的にこれらを代表して13で示す)の分解状態を図3に示し、その断面構造を図4に示す。すなわち、3枚のLCPフィルム22,23,24をこれらの配向方向が90度ずつ交差するように積層してなる本実施形態の遮光羽根13の表裏両面には、その遮光性を改善するための黒色塗料が塗布され、本発明における機能層25を構成している。また、相互に重なり合うLCPフィルム22,23および23,24の間には、遮光性改善層26がそれぞれ形成されている。図1中、上下方向に走行する本実施形態における遮光羽根13は、それぞれ細長い矩形の板状をなし、最外層に位置する2枚のLCPフィルム22,24の配向方向は、この遮光羽根13の長手方向と平行に延在し、中央に挟まれたLCPフィルム23の配向方向は遮光羽根13の幅方向に沿って延在した状態となっている。さらに、各LCPフィルム22〜24にはカーボンブラックが均一に分散混入され、その遮光性を向上させている。同様に、遮光性改善層26にもカーボンブラックが均一に分布している。
次に、本発明による遮光羽根の具体的な製造方法を実施例1〜実施例4として比較参考のための比較例1〜3と共に以下に示すが、これらは何れも表裏両面に5μmの膜厚の黒色塗料を機能層として塗布し、乾燥させたものである。LCPフィルムを積層した遮光羽根の場合、相互に重なり合うLCPフィルムの結晶配向方向の交差角は、積層方向一端側に位置するLCPフィルムの結晶配向方向を基準(0°)として表している。
(実施例1)
上野製薬製 Ueno LCP8000 にカーボンブラックを2重量%混入した原料を用意した。テクノベル製 KZW15-30MG2 を使用し、シリンダー設定温度を250℃,ダイ設定温度を270℃として円筒ダイから溶融原料を上方へ押出し、筒状フィルムの中空部へ乾燥エアーを圧送して筒状フィルムを膨張させ、次いで冷却させた後にニップロールに通し、巻き取った。これにより、厚さが25μm,SORが1.28の黒色のLCPフィルムを得た。次に、このLCPフィルムを結晶配向方向が0°/90°/0°となるように重ね合わせるが、これらの層間にカーボンブラックが33重量%混入されたエポキシ接着剤を約5μmの膜厚で塗布しておき、熱プレスを用いてこれらを一体化させ、表裏両面に黒色塗料を塗布して所定形状に打ち抜き、遮光羽根を製造した。
(実施例2)
実施例1と同じ方法にて厚さが20μmの黒色のLCPフィルムを得た後、このLCPフィルムを結晶配向方向が0°/45°/135°/0°となるように重ね合わせるが、これらの層間にカーボンブラックが33重量%混入されたエポキシ接着剤を約5μmの膜厚で塗布しておき、熱プレスを用いてこれらを一体化させ、表裏両面に黒色塗料を塗布して所定形状に打ち抜き、遮光羽根を製造した。
(実施例3)
実施例1と同じ方法にて厚さが25μmの黒色LCPフィルムを得、これを結晶配向方向が0°/90°/0°となるように重ね合わせるが、これらの層間に約5μmの膜厚でカーボンブラックを塗布しておく。そして、熱プレスを用いてまずプレス圧を加えずに180℃にて10分間予備加熱した後、加工温度を180℃に保ったまま5kg/cm2の圧力で5分間熱プレスを行い、これらを一体化させて表裏両面に黒色塗料を塗布し、所定形状に打ち抜いて遮光羽根を製造した。
(実施例4)
上野製薬製 Ueno LCP8000 にカーボンブラックを2重量%混入した原料を用意した。テクノベル製 KZW15-30MG2 を使用し、シリンダー設定温度を250℃,ダイ設定温度を270℃としてダイギャップが0.3mm,ダイ幅が120mmのTダイから溶融原料を下方へ押出し、厚さが25μm,SORが1.46の黒色のLCPフィルムを得た。次に、このLCPフィルムを結晶配向方向が0°/90°/0°となるように重ね合わせるが、これらの層間にカーボンブラックが33重量%混入されたエポキシ接着剤を約5μmの膜厚で塗布しておき、熱プレスを用いてこれらを一体化させ、表裏両面に黒色塗料を塗布して所定形状に打ち抜き、遮光羽根を製造した。
(比較例1)
上野製薬製 Ueno LCP8000 にカーボンブラックを2重量%混入した原料を用意した。テクノベル製 KZW15-30MG2 を使用し、シリンダー設定温度を250℃,ダイ設定温度を270℃としてダイギャップが0.5mm,ダイ幅が120mmのTダイから溶融原料を下方へ押出し、厚さが75μm,SORが1.45の黒色LCPフィルムを得た。そして、その表裏両面に黒色塗料を塗布し、所定形状に打ち抜いて遮光羽根とした。
(比較例2)
従来の遮光羽根として用いられている25μmの厚さを持つCFRPのプリプレグ(遮光剤の添加なし)をその炭素繊維の方向が0°/90°/0°となるように重ね合わせ、熱プレスを用いてまずプレス圧を加えずに120℃にて10分間予備加熱を行った後、130℃に加熱して5kg/cm2の圧力にて120分間熱プレスを行い、積層されたCFRPの表裏両面に黒色塗料を塗布して所定形状に打ち抜き、遮光羽根を製造した。
(比較例3)
PETにカーボンブラックを3重量%練り込み、2軸押出し機で押出しした後、これを2軸延伸して厚さが75μmの黒色PETフィルムを得た。そして、その表裏両面に黒色塗料を塗布し、所定形状に打ち抜いて遮光羽根とした。
このようにして実施例1〜4および比較例1〜3にて得られた遮光羽根は、最外層に位置するLCPフィルムのMD方向に沿って50mm,TD方向に沿って10mmの短冊状に切り出し、これを試料としてその膜厚および重量ならびに曲げ弾性率を測定した。なお、曲げ弾性率は、この試料の両端部を30mm隔てて支持し、その中央部に4mmの変位を加えた時の荷重から求めている。
また、実施例1〜4および比較例1〜3にて得られた遮光羽根を図1,図2に示すフォーカルプレーンシャッターユニット10の先膜11および後膜12として組み込み、光源から2万ルクスの明るさの光を照射した場合の光線漏れの評価を行った。さらに、常温常湿にて1/8000秒のシャッター速度にて15万回の開閉試験を行い、その耐久性も併せて調べた。これらの結果を表1に示す。
Figure 2006003631
光線漏れにおいて、「なし」というのは光線漏れがほとんど起こらないことを示し、比較例2の場合の「あり」というのは光線漏れが度々起こったことを示している。本発明の遮光羽根は、各LCPフィルム自体ならびにこれらの間の遮光性改善層および表裏両面の機能層により充分な遮光性を有していることが確認された。
また、耐久性において、比較例1の場合の「破損」というのは5万回で遮光羽根の最外層に位置するLCPフィルムのMD方向に沿って亀裂が入ったことを示し、比較例2の場合の「破損」というのは4万回で遮光羽根が破損したことを示している。この耐久性に関しては、比較例1および比較例3のPET単層以外の試料は15万回の開閉試験に対して問題なく、本発明の遮光羽根は、従来品と同等以上の性能を有することが確認された。
本発明による光路開閉装置をフォーカルプレーンシャッタに応用した一実施形態の外観を表す正面図である。 図1中のII−II矢視断面図である。 本発明による遮光羽根の一実施形態の外観を分解状態で表す立体投影図である。 図3に示した遮光羽根の断面図である。
符号の説明
10 フォーカルプレーンシャッタユニット
11 先膜
12 後膜
13〜21 遮光羽根
22〜24 LCPフィルム
25 機能層
26 遮光性改善層

Claims (9)

  1. 光路を開閉するための遮光羽根であって、3以上の奇数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向に対して幾何学的に対称に交差するか、あるいは積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向と平行となっていることを特徴とする遮光羽根。
  2. 積層方向中央に位置する液晶ポリマーフィルムを基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角が等しく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の遮光羽根。
  3. 光路を開閉するための遮光羽根であって、4以上の偶数枚の液晶ポリマーフィルムを相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が交差するように積層してなり、積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な積層位置にある対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が相互に平行または相互に交差していることを特徴とする遮光羽根。
  4. 積層方向中央に臨む一対の液晶ポリマーフィルムの界面を基準として対称な位置にある2組の相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向の交差角が等しく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の遮光羽根。
  5. 最外層に位置する一対の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が相互に平行であることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の遮光羽根。
  6. 相互に重なり合う液晶ポリマーフィルムの間に遮光剤を含む遮光性改善層が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5の何れかに記載の遮光羽根。
  7. 少なくとも1層の前記液晶ポリマーフィルムには遮光剤が添加されていることを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の遮光羽根。
  8. 最外層に位置する前記液晶ポリマーフィルムの表面には、遮光性,潤滑性および帯電防止性のうちの少なくとも1つの機能を有する機能層が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の遮光羽根。
  9. 請求項1から請求項8の何れかに記載の遮光羽根を用いた光路開閉装置であって、少なくとも1層の液晶ポリマーフィルムの結晶配向方向が遮光羽根の移動方向に対してほぼ直交していることを特徴とする光路開閉装置。
JP2004179915A 2004-06-17 2004-06-17 光路開閉装置 Expired - Fee Related JP4571827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179915A JP4571827B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 光路開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179915A JP4571827B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 光路開閉装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006003631A true JP2006003631A (ja) 2006-01-05
JP2006003631A5 JP2006003631A5 (ja) 2009-12-03
JP4571827B2 JP4571827B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=35772067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179915A Expired - Fee Related JP4571827B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 光路開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187892A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Electronics Inc 遮光羽根および光路開閉装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297256A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toray Ind Inc カメラ鏡筒及びその製造方法
JP2000266282A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Kuraray Co Ltd 積層断熱材およびその製造方法
JP2003149705A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Nidec Copal Corp 光学機器用遮光羽根材
JP2004020701A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体
JP2004111945A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
JP2004139084A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Eastman Kodak Co 光学補償子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09297256A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Toray Ind Inc カメラ鏡筒及びその製造方法
JP2000266282A (ja) * 1999-03-16 2000-09-26 Kuraray Co Ltd 積層断熱材およびその製造方法
JP2003149705A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Nidec Copal Corp 光学機器用遮光羽根材
JP2004020701A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Nippon Zeon Co Ltd 光学積層体
JP2004111945A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Kyocera Corp 配線基板及びその製造方法
JP2004139084A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Eastman Kodak Co 光学補償子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187892A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Canon Electronics Inc 遮光羽根および光路開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4571827B2 (ja) 2010-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816419B2 (ja) 積層フィルム
TWI651553B (zh) 液晶顯示器偏光板用反射偏光薄膜、由其所成之液晶顯示器用偏光板、液晶顯示器用光學構件以及液晶顯示器
TWI442106B (zh) Phase difference plate and its manufacturing method
JP6568960B2 (ja) 繊維強化積層体、シャッタ装置および光学機器
KR20200129371A (ko) 폴리에스테르 필름 및 이를 포함하는 플렉서블 디스플레이 장치
KR20190088058A (ko) 다층 적층 필름 및 그것을 사용한 가공품
KR20210058787A (ko) 플렉서블 디스플레이 장치를 위한 폴리에스테르 보호 필름
JP6225495B2 (ja) 多層積層フィルムおよびこれを用いたガラス窓部材
KR102032316B1 (ko) 광학 다층 필름, 이를 포함하는 광학 부품 및 표시장치
JP2016083875A (ja) 積層シートおよびその製造方法
JP4410615B2 (ja) 遮光羽根およびこれを用いた光路開閉装置
CN103862771A (zh) 表面处理层积膜以及使用该表面处理层积膜的偏光板
JP4571827B2 (ja) 光路開閉装置
JP2011137954A (ja) 積層フィルム、円偏光板、積層フィルムの製造方法、円偏光板の製造方法、および液晶表示装置
WO2013133102A1 (ja) 位相差板の製造方法
JP2019155684A (ja) 積層フィルム
JP2007147880A (ja) 遮光羽根およびこれを用いた光路開閉装置
JP7160838B2 (ja) 液晶ディスプレイ保護板の製造方法
CN112724433A (zh) 聚酯膜和包括其的柔性显示设备
JP2003149705A (ja) 光学機器用遮光羽根材
JP6853500B2 (ja) フィルム巻層体
JP2006201268A (ja) 光学機器用遮光羽根、光学機器用遮光羽根の製造方法、及び光量調節装置
JP2020044652A (ja) 積層フィルム
JP2007007880A (ja) フィルムおよびこれを用いた遮光羽根
JP7342651B2 (ja) フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100813

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees