JP2006003502A - 反射型スクリーン - Google Patents

反射型スクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2006003502A
JP2006003502A JP2004178007A JP2004178007A JP2006003502A JP 2006003502 A JP2006003502 A JP 2006003502A JP 2004178007 A JP2004178007 A JP 2004178007A JP 2004178007 A JP2004178007 A JP 2004178007A JP 2006003502 A JP2006003502 A JP 2006003502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
reflection
sheet
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004178007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Oshima
宜浩 大島
Masayasu Kakinuma
正康 柿沼
Hideya Nakabachi
秀弥 中鉢
Hiroshi Hayashi
弘志 林
Kazuto Shimoda
和人 下田
Shina Kirita
科 桐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004178007A priority Critical patent/JP2006003502A/ja
Priority to CNB2005100981018A priority patent/CN100447584C/zh
Priority to US11/153,961 priority patent/US7423809B2/en
Publication of JP2006003502A publication Critical patent/JP2006003502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface

Abstract

【課題】映像光のRGB三原色のバランスを整え、かつ色をつかさどるRGB3色の色純度を高めることにより色域を広げることのできる反射型スクリーンを提供する。
【解決手段】反射シート1と、光拡散シート3とが粘着剤層2を介して貼り合わされてなり、光源からの光を反射して画像を表示する反射型スクリーン10において、前記粘着剤層2は、特定波長領域の光を吸収する色素を含有する。
【選択図】図7

Description

本発明は、反射型スクリーンに関し、より詳細には、投射型プロジェクタ、例えば、ビデオプロジェクタ、フィルムプロジェクタ、オーバーヘッドプロジェクタ等の投射画像を写すスクリーンに適用されるものであり、特に、明光下でもプロジェクタ光による投影画像が高コントラストであり、且つ色再現性の優れた選択波長反射型スクリーンに関する。
近年、会議等において発言者が資料を提示する方法としてオーバーヘッドプロジェクタやスライドプロジェクタが広く用いられている。また、一般家庭においても液晶を用いたビデオプロジェクタや動画フィルムプロジェクタが普及しつつある。これらプロジェクタの映写方法は光源から出力された光を、例えば透過形の液晶パネル等によって光変調して画像光を形成し、この画像光をレンズ等の光学系を通して出射してスクリーン上に映写するものである。
例えばスクリーン上にカラー画像を形成することができるフロント・プロジェクタは、光源から出射された光線を赤(R)、緑(G)、青(B)の各色の光線に分離して所定の光路に収束させる照明光学系と、この照明光学系によって分離されたRGB各色の光束をそれぞれ光変調する液晶パネル(ライトバルブ)と、液晶パネルにより光変調されたRGB各色の光束を合成する光合成部とを備え、光合成部により合成したカラー画像を投射レンズによりスクリーンに拡大投影するようにしている。
また、最近では光源として狭帯域三原色光源を使用し、液晶パネルの代わりにグレーティング・ライト・バルブ(GLV:Grating Light Valve)を用いてRGB各色の光束を空間変調するタイプのプロジェクタ装置も開発されている。
また、上述したようなプロジェクタにおいては、投影像を得るために投影用スクリーンが用いられるが、この投影用スクリーンには大別して、スクリーンの裏面から投影光を照射してスクリーンの表面から見る透過型のものと、スクリーンの表側から投影光を照射して当該投影光のスクリーンでの反射光を見る反射型のものとがある。
いずれの方式にしても、視認性の良好なスクリーンを実現するためには、明るい画像、コントラストの高い画像が得られることが必要である。
しかしながら、フロント・プロジェクタは、自発光型ディスプレイやリアプロジェクタとは異なり、例えばNDフィルターを用いて外光の映り込みを低減することができず、反射型スクリーン上の明所コントラストを高くすることが困難であるという問題があった。
この問題に対して、マトリクス法に基づいたシミュレーションにより誘電体多層膜の各光学膜の膜厚が設計され、特定波長領域の光に対して高反射特性を有し、少なくとも該波長域光以外の可視波長域光に対しては高透過特性を有する誘電体多層膜からなる光学薄膜(光学多層膜)を備えた反射型スクリーンが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上記スクリーンにおいて、光学多層膜はいわゆる波長帯域フィルターとしての役割を果たし、この光学多層膜の作用により特定波長領域の光はその大部分が反射される。また、例えば外光が入射した場合には、特定波長領域以外の大部分が光学薄膜を透過し、ほとんど反射することがない。
このように、上記反射型スクリーンでは、特定波長の光のみを選択的に反射することができ、通常のスクリーンに比べて相対的に外光の反射を抑えることができるため、スクリーン上に形成される画像のコントラストの低下が抑制されるとともに外光の映り込みが効果的に低減され、明るい画像を得ることができる。また、この反射型スクリーンでは、映写環境が明るい場合においても明瞭な画像が得られ、映写環境の明るさに影響されずに明瞭な画像を得ることができる。とくに、GLVなど光源のスペクトルが急峻で、スクリーンの特定波長反射率の半値幅に対して光源スペクトルの半値幅が狭い場合に、きわめて高いコントラストが得られ、光源側の持つ能力を十分発揮させることが出来る。
特開2003−270725号公報
しかしながら、上記のような反射型スクリーンを使用しても高圧水銀ランプ(UHPランプ)を用いたLCDプロジェクタの場合には、映像光のホワイトバランスが大きく崩れる問題が生じていた。
本発明は、以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであり、映像光のRGB三原色のバランスを整え、かつ色をつかさどるRGB3色の色純度を高めることにより色域を広げることのできる反射型スクリーンを提供することを目的とする。
発明者らは、上記問題の原因を調査したところ、プロジェクタの光源としてUHPランプの光はもともと赤色(R)波長領域の強度が弱い上に、その光源スペクトルがブロードであるために、光源からの画像光として必要な赤色波長領域の光が切り取られてしまう結果、RGBバランスが悪くなり、色再現性に欠ける状態となることを把握した。
そこで、その問題を解決すべく鋭意検討を行った結果、本発明をなすに至った。
すなわち、前記課題を解決するために提供する本発明は、反射シートと、光拡散シートとが粘着剤層を介して貼り合わされてなり、光源からの光を反射して画像を表示する反射型スクリーンにおいて、前記粘着剤層は、特定波長領域の光を吸収する色素を含有することを特徴とする反射型スクリーンである(請求項1)。
また、前記課題を解決するために提供する本発明は、反射シートと、光拡散シートとが順次積層されてなり、光源からの光を反射して画像を表示する反射型スクリーンにおいて、前記光拡散シートは、特定波長領域の光を吸収する色素を含有することを特徴とする反射型スクリーンである(請求項2)。
ここで、前記色素は、緑色光を吸収することが好ましい。
また、前記反射シートは、複数の特定波長領域の光に対して高反射特性を有し、該複数の特定波長領域を除く可視波長領域の光に対して吸収特性を有することが好ましい。
例えば、前記反射シートは、誘電体膜と透過性を有する光吸収薄膜からなる少なくとも2層以上の光学多層膜と、該光学多層膜の透過光を反射する反射膜とを備えるとよい。
あるいは、前記反射シートは、高屈折率膜と該高屈折率膜より低い屈折率を有する低屈折率膜を交互に積層した光学多層膜と、該光学多層膜の透過光を吸収する吸収層とを備えるとよい。
さらに、前記複数の特定波長領域それぞれが、赤色、緑色、青色の波長領域のいずれかを含むことが好ましい。
請求項1,2の発明によれば、従来の反射型スクリーンの構成に新たな層を設けることなく、反射シートへの入射光及び反射シートからの反射光について特定波長領域の光を吸収することができ、色再現性の優れた画像光を得ることができる。
また、色バランスの悪いプロジェクタ光源からの投射光についてスペクトル強度の強い波長領域の光について吸収し、色バランスを調整するのに好適であり、とくに請求項3の発明によれば、UHPランプを光源とする場合に好適である。
また、請求項4〜7の発明によれば、通常のスクリーンに比べて大幅に外光の反射を抑えることができ、その結果、投影用スクリーン上に形成される画像のコントラストの低下や外光の映り込みを効果的に低減することができ、且つ色再現性の優れた明るい画像を得ることができる。とくに、光源スペクトル強度分布及び反射シートの反射特性を考慮して、色素の種類や添加量を決定すれば、より色再現性の優れた画像を得ることができる。
以下に、本発明に係る反射型スクリーンの実施の形態について説明する。なお、本発明は、以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
まず、本発明の前提となる反射型スクリーンの構成について説明する。
図1に本発明の前提となる反射型スクリーンの構成を示す断面図を示す。
反射型スクリーン90は、反射シート1と、光拡散シート3とが粘着剤層4を介して貼り合わされてなる構成である。
反射シート1は、画像光であるプロジェクタ光に対応する複数の特定波長領域の光に対して反射特性を有し、この複数の特定波長領域を除く可視波長領域の光に対して吸収特性を有する。ここで、特定波長領域として、プロジェクタ光源で画像光として使用されるRGB三原色の各色の光の波長領域を含むことが好ましい。
図2に、反射シート1の構成として、誘電体膜12Dと透過性を有する光吸収薄膜12Mからなる光学多層膜12と、反射層11とを備えた例を示す。
ここで、反射層11は基板11Bに金属膜11Mが形成され、光学多層膜12の透過光を反射するものである。
基板11Bは、反射シート1の支持体となるものであり、例えばポリカーボネート(PC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリオレフィン(PO)等の可撓性を有するポリマーが挙げられる。
金属膜11Mは、可視光を高い反射率で反射する金属材料であればよい。例えば、Al,Au又はAgからなり、膜厚50nm以上が好ましい。基板11B上への金属膜11Mの形成方法としては、蒸着、めっき、塗布などいずれの方法によってもよい。
また、反射層11として、図2の基板11Bに金属膜11Mが形成されたものに代えて、金属膜11Mと同じ材料からなる金属基板を使用してもよい。
光学多層膜12は、誘電体膜12Dと透過性を有する光吸収薄膜12Mからなる少なくとも2層以上の選択反射特性をもつ膜である。この場合、誘電体膜12Dと透過性を有する光吸収薄膜12Mとが交互に積層された構造でもよく、複数種類の誘電体膜12Dが連続して積層された構造であってもよい。
誘電体膜12Dは、少なくとも可視波長領域で透明な材料からなり、例えばNb,TiO,Ta,Al又はSiOが用いられる。なお、誘電体膜12Dの屈折率が大きいほど三原色波長領域の各色光の波長領域における反射ピークの半値幅が大きくなり、屈折率が小さいほど当該半値幅が小さくなる傾向を有することから、必要とされる選択反射特性に応じて誘電体材料を適宜選択すればよい。
透過性を有する光吸収薄膜12Mは、屈折率1以上、吸収係数0.5以上の材料により、好ましくは5〜20nmの膜厚に形成された薄膜である。このような材料としては、例えば、Nb,Nb系合金,C,Cr,Fe,Ge,Ni,Pd,Pt,Rh,Ti,TiN,TiN,Mn,Ru又はPbTe等が挙げられる。このような光学多層膜12の各膜は、例えばスパッタリング法などのドライプロセスにより成膜すればよい。
光学多層膜12の各膜厚は、例えば赤色、緑色及び青色の各色の波長領域の光からなる三原色波長域光に対して、例えば反射率が50%以上の高反射特性を有するとともに、この三原色波長域光以外の波長域の光に対しては、例えば吸収率が80%以上の高吸収特性を有するように設計されている。ここで、光学多層膜12の各膜厚は、その各膜の厚さをd、その各膜の屈折率をn、この光学多層膜に入射する光の波長をλとすると、各膜の光学的厚さndが入射光の波長λに対して次式(1)を満足するように設計されるとよい。
nd=λ(α±1/4) ・・・(1)
(ただし、αは自然数である。)
例えば、金属膜11MをAl膜(膜厚50nm)とし、光学多層膜12をNb/Nb/Nb(各膜厚:560nm/19nm/550nm(Al膜側))の3層構造とすることで、プロジェクタ光(上記レーザー発振器を用いたプロジェクタ光源からの光)について、図3に示すように三原色波長域光に対しては50%以上の高い反射率を有し、三原色波長域の前後の波長域光(迷光)に対しては80%以上の高い吸収率を有する反射シート1とすることができる。
図4に、反射シート1のその他の構成として、基板11B上にプロジェクタ光の波長領域のうち、RGB三原色の各色の光の波長領域の光に対して反射特性を有し、前記波長領域以外の光に対しては透過特性を有する光学多層膜13と、基板11Bの裏面に光吸収層14とを備えた例を示す。ここで、基板11Bは図2で示した基板と同じものでよい。
光学多層膜13は、高屈折率膜13Hと該高屈折率膜13Hより低い屈折率を有する低屈折率膜13Lとを交互に積層した選択反射特性を有する膜である。
高屈折率膜13H、低屈折率膜13Lは、それぞれスパッタリング法などのドライプロセス、あるいはスピンコート、ディップコートなどのウェットプロセスのいずれの方法によっても形成することができる。
ドライプロセスにより形成する場合には、高屈折率膜13Hの構成材料は、屈折率が2.0〜2.6程度のものであれば種々のものを用いることができる。同様に、低屈折率膜13Lの構成材料は、屈折率が1.3〜1.5程度のもので種々のものを用いることができる。例えば、高屈折率膜13Hは、TiO,Nb5又はTaからなり、低屈折率膜13Lは、SiO又はMgFからなるとすればよい。
ドライプロセスにより形成する場合、光学多層膜13の各膜厚は、マトリクス法に基づいたシミュレーションにより光学薄膜が特定波長帯の光に対して高反射特性を有し、少なくとも該波長域光以外の可視波長域光に対しては高透過特性を有するように膜厚設計するとよい。ここでいうマトリクス法に基づいたシミュレーションとは、特開2003−270725号公報に示されている手法であり、複数の異なる材料で構成され各層の境界で多重反射が生じる多層光学薄膜系に角度θで光が入射した場合、用いる光源の種類及び波長と、各層の光学膜厚(屈折率と幾何学的膜厚との積)に依存して位相が揃い、反射光速は可干渉性を示す場合が生じ、互いに干渉しあうようになる原理に基づいた方程式を利用してシミュレーションを行い、所望の特性を有する光学膜の膜厚設計を行うものである。
本発明においては、特定の波長領域として、プロジェクタ光源で画像光として使用されるRGB三原色の各色の光の波長領域を選択して、マトリクス法に基づいたシミュレーションによりこれらの波長領域の光のみを反射させるとともにこれらの波長領域以外の波長領域の光を透過させるように膜厚設計すればよい。このような厚みの高屈折率膜13H及び低屈折率膜13Lを重ね合わせることにより三原色波長帯域フィルターとして良好に機能する光学多層膜13を確実に実現することができる。
また、ドライプロセスにより形成される光学多層膜13を構成する光学膜の層数は、特に限定されるものではなく、所望の層数とすることができるが、光入射側及びその反対側の最外層が高屈折率膜13Hとされる奇数層により構成されることが好ましい。
ウェットプロセスにより光学多層膜13を形成する場合には、高屈折率膜用溶剤系塗料を塗布・硬化して得られる高屈折率膜13Hと、該高屈折率膜13Hよりも低屈折率の光学膜となる低屈折率膜用溶剤系塗料を塗布・硬化して得られる低屈折率膜13Lとを交互に積層した奇数層とするとよい。また、それぞれの光学膜は、加熱や紫外線照射などにより付与されるエネルギーを吸収して硬化反応を起こす樹脂を含む塗料を塗布して形成するとよい。例えば、高屈折率膜13Hは、熱硬化型樹脂JSR製オプスター(JN7102、屈折率1.68)により形成され、低屈折率膜13Lは熱硬化型樹脂JSR製オプスター(JN7215、屈折率1.41)により形成されるとよい。これにより光学多層膜13は可撓性を有する。
ここで、高屈折率膜13Hは、上記熱硬化型樹脂に限定されるものではなく、1.6〜2.1程度の屈折率が確保できる溶剤系塗料であればよい。また、低屈折率用膜13Lは、上記熱硬化型樹脂に限定されるものではなく、1.3〜1.59程度の屈折率が確保できる溶剤系塗料であればよい。なお、高屈折率膜13Hと低屈折率膜13Lとの屈折率の差が大きいほど、積層数が少なくすることができる。
ウェットプロセスにより形成する場合、光学多層膜13の各膜厚は、例えば赤色、緑色及び青色の各色の波長領域の光からなる三原色波長域光に対して、例えば反射率が50%以上の高反射特性を有するとともに、この三原色波長域光以外の波長域の光に対しては、例えば透過率が80%以上の高透過特性を有するように設計されている。ここで、光学多層膜13の各膜厚は、上式(1)を満足するように設計されるとよい。
例えば、高屈折率膜13H(屈折率1.68)の膜厚を1023nm、低屈折率膜13L(屈折率1.41)の膜厚を780nmとし、高屈折率膜13H、低屈折率膜13Lが交互に9層ずつ積層され、その積層されたものの上に高屈折率膜13Hが積層された19層構造の光学多層膜13とすることで、プロジェクタ光(上記レーザー発振器を用いたプロジェクタ光源からの光)について、三原色波長域光に対しては80%以上の高い反射率を有し、三原色波長域の前後の波長域光(迷光)に対しては反射率が20%以下の高い透過特性を有する膜とすることができる。
吸収層14は、基板11Bの裏面に黒色の塗料を塗布して形成された黒色塗装膜、あるいは黒色フィルムが貼りつけられたものであり、光を吸収する機能を有する。これにより、光学多層膜13を透過した光を吸収層14が吸収し、透過光の反射を防ぐことができ、反射シート1は、より確実に三原色波長域光のみを反射光として得ることが可能となる。また、基板11Bに黒色塗料等を含有させて基板11Bの色を黒色とすることにより、基板11B自体が吸収層として機能させてもよい。
以上のいずれの構成の反射シート1においても、プロジェクタ光源から投射される光に対応した、特定の波長領域(三原色波長領域)の光を光反射率で反射し、その特定波長領域以外の光(外光)を吸収することが可能である。
光拡散シート3は、反射シート1で反射された光を散乱して散乱光を得るものである。
反射型スクリーンは、反射シート1を備えることにより三原色波長域の光を反射するため、観察者は、このスクリーンに映写された画像の反射画像を観視することになり、すなわち、反射型スクリーンに映写された画像の反射光のみを見ることになる。しかし、スクリーンでの反射光が反射スペキュラー成分のみである場合には、良好な画像を視認することが難しく、視野が限られる等、観察者にとって不利となり、自然な画像を視認することができない。
そこで、反射型スクリーン90では光拡散シート3を備えることにより、該スクリーン90からの散乱反射光を観視できるように構成されている。すなわち、反射シート1上に光拡散シート3を設けた構成とすることにより、光拡散シート3を通過して入射してきた光は、反射シート1において特定波長領域の光が選択的に反射されるが、このとき、該反射光は光拡散シート3を通過する際に拡散され、反射スペキュラー成分以外の散乱反射光を得ることができる。そして、反射型スクリーン90からの反射光としては、反射スペキュラー成分と散乱反射光とが存在することになるため、観察者は反射スペキュラー成分以外にも散乱反射光を観察することが可能となり、視野特性が大幅に改善される。その結果、観察者は自然な画像を視認することが可能になる。
光拡散シート3は、特に限定されるものではなく従来公知のものを用いることが可能であり、例えばビーズを配列した層により構成することができる。このようにビーズを配列することにより構成した光拡散層は、使用するビーズの種類、大きさ等の諸条件により、ある特定範囲の波長の光に対して優れた光散乱特性を有するなどの特性を設計することも可能である。また、光拡散層としては、マイクロレンズアレー(MLA)を形成したフィルムなどを用いることも可能である。
粘着剤層4は、反射シート1と光拡散シート3とを貼り合わせるための粘着性を有する層であり、例えば光学的に透明性を有するアクリル系粘着剤であればよい。
ところで、上記反射シート1を有する反射型スクリーン90に対して、GLVに代表されるレーザー発振器を光源としたプロジェクタやLEDを光源としたプロジェクタなど光源スペクトルの半値幅が狭い光源を使用すると、外光の影響を有効に除去できるため、きわめて高いコントラストと色再現性を実現することができる。例えば、図3において波長456,532,643nmの位置に記入したラインは代表的なGLVのレーザー波長であるが、レーザー光のスペクトルは半値幅が反射シート1の分光特性の半値幅に対して十分に狭いため外光の影響のみを除去することができる。
しかしながら、反射型スクリーン90にUHPランプなどを光源に用いたLCDプロジェクタから光を投射すると、光源スペクトルの一部もカットしてしまうため、反射光のホワイトバランスを大きく崩す結果となる。
その一例として、図3に示した反射シート1の反射率曲線Rと、UHPランプを用いたLCDプロジェクタの白色光の発光スペクトル曲線Sとを図5に、このような反射特性と光源スペクトルとの関係において、実際に反射型スクリーン90から反射する白スペクトルを図6に示す。この場合、反射光のスペクトルSのうち、緑色波長領域のスペクトルのピークが相対的に大きく強調されるため、白を示さなくなってしまう。
一方、図6中矢印で示した反射光スペクトルSの波長領域では投射光を反射しないため、色純度を上げることが可能であり色域を広げる効果をもつ。
本発明は、上記色度点のずれを補正するための色素をスクリーン構成材料に付与することを特徴とする。
図7に、本発明に係る反射型スクリーンの第1の実施の形態の構成を示す。
本発明の反射型スクリーン10は、図1において粘着剤層4を特定波長領域の光を吸収する色素を含有する粘着剤層2としたもので、それ以外は図1における構成と同じであり、反射シート1と光拡散シート3とが、粘着剤層2を介して貼り合わされてなるものである。
粘着剤層2は、反射シート1と光拡散シート3とを貼り合わせるための粘着性を有するとともに、特定波長領域の光の透過率が低い膜である。そのために、図1に示した粘着剤層4中に特定波長領域の光を吸収する色素を添加して分散させる。ここで、上記吸収される特定波長領域の光は、前記反射シート1で高反射特性を示す複数の特定波長領域の光のうちのひとつであることが好ましく、その中で緑色波長領域の光であることがより好ましい。また、この緑色波長領域の光とは、525〜580nm、さらにより好ましくは525〜560nmの波長領域の光である。
また、この色素は、顔料色素、染料色素いずれかの材料であればよく、いずれも緑色光を吸収するマゼンタ系材料であることが好ましい。
ここで上記色素として、例えば532nm近傍、詳しくは525〜560nmの波長領域の吸収率の大きい色素、例えばシアニン系、スクアリウム系、アゾメチン系、キサンテン系、オキソノール系、アゾ系等の化合物、好ましくはシアニン系化合物、より好ましくは以下の構造式(A)で表されるシアニン系化合物等を挙げることができる。なお、これらの色素は、550〜620nmに極大吸収波長を有する色素、すなわちネオン光を含むオレンジ光領域に極大吸収波長を有する色素であるが、本発明では緑色光の波長領域の吸収特性を利用するものである。
Figure 2006003502
また、このほかに顔料色素として、ピグメントレッド(PR)系色素が好ましく、例えば、以下の構造式で表されるジクロルキナクリドン(PR209)がある。この色素は、波長525〜560nmの領域において透過率が最小値をとる波長(最小透過波長)は540nmであり、その透過率は青色、赤色波長領域それぞれにおける透過率の最小値よりも小さい。
また、同様な特性をもつ色素として、最小透過波長544nmのジケトピロロピロール(PR254)、510nmのジメチルキナクリドン(PR122)などが挙げられる。
また、粘着剤層2に添加できるものとして、緑色光を吸収するものであれば、金属微粒子、金属被覆微粒子であってもよく、例えば最小透過波長が529nmの金コロイドがある。
Figure 2006003502
粘着剤層2は、対象とする波長領域における透過率を考慮して、上記色素添加量、膜厚等を設計すればよい。
図8に、構造式(A)で表されるシアニン化合物を添加・混合した粘着剤層の光透過特性を示す。ここでは、膜厚25μm一定、試料(1)〜(6)の順番で色素濃度を高くしている。具体的には試料(1)〜(6)は色素をアクリル系樹脂に分散させたが、そのときの顔料色素濃度を変えることにより(1)〜(6)を作製した。
図8において、色素濃度が増加するにしたがって波長560nm近傍における透過率は低下する傾向がある。試料(6)の濃度を超えると透過率50%以下となり、透過光は少し赤味が強くなり、試料(1)、(2)、(3)では透過光は緑味が強くなる。この試験の場合には、試料(4)、(5)、(6)において透過光は適度な白バランスを得ることができる。
また、この場合にはとくに膜厚は関係なく、透過率が関係するため、膜厚を少なくしたい場合には色素濃度を高くすればよい。
また、粘着剤層2は、赤色波長領域の透過率が高い膜であることが好ましい。これは、例えばUHPランプなどの光源における緑色波長領域のスペクトル強度の過剰と、赤色波長領域のスペクトル強度の不足とのアンバランスを、粘着剤層2の光吸収により補ってやるためである。
上記反射型スクリーン10によって、プロジェクタからの特定波長の光を反射し、外光などのそれ以外の波長領域の入射光を透過・吸収する選択反射が可能となり、同時にその反射光のRGB波長領域ごとの発光強度のバランスを取ることが可能となる。これにより、反射型スクリーン10上の映像の黒レベルを下げて高コントラストを達成するものであり、部屋が明るい状態でもコントラストが高く、且つ色再現性の優れた映像を表示することが可能となる。
すなわち、スクリーン10に入射する光は、粘着剤層2を透過する際に特定波長領域の光(UHPランプの場合には緑色光)の一部が吸収され、ついで反射シート1に到達する。当該反射シート1にて入射光に含まれる外光成分は吸収されて、映像に関わる特定波長領域の光(通常RGB三原色波長領域の光)のみ選択的に反射される。ついで、その反射光は粘着剤層2と透過する際に、特定波長領域の光(UHPランプの場合には緑色光)がある程度吸収され、赤色波長領域の光が高い透過率で透過されることにより、発光強度のバランスがとられ、光拡散シート3の表面にて拡散され視野角の広い画像光として視聴者に供される。したがって、上記反射光である画像光への外光の影響を高いレベルで排除することができ、従来にない高コントラスト化が可能となり、かつ色再現性に優れた画像が提供できる。
つぎに、本発明に係る反射型スクリーンの第2の実施の形態の構成を図9に示す。
本発明の反射型スクリーン20は、図1において光拡散シート3を特定波長領域の光を吸収する色素を含有する光拡散シート5としたもので、それ以外は図1における構成と同じであり、反射シート1と光拡散シート5とが、粘着剤層4を介して貼り合わされてなるものである。
光拡散シート5は、反射シート1からの反射光を散乱させるための拡散特性を有するとともに、特定波長領域の光の透過率が低いシートである。そのために、図1に示した光拡散シート3中に特定波長領域の光を吸収する色素を添加して分散させる。ここで、上記吸収される特定波長領域の光は、前記反射シート1で高反射特性を示す複数の特定波長領域の光のうちのひとつであることが好ましく、その中で緑色波長領域の光であることがより好ましい。また、この緑色波長領域の光とは、525〜580nm、さらにより好ましくは525〜560nmの波長領域の光である。
また、この特性を付与するために添加する色素は、第1の実施の形態で示した色素と同じものを用いればよく、またこの場合も第1の実施の形態と同様の透過率を考慮して色素濃度を調整すればよい。
このような反射型スクリーン20に入射する光は、光拡散シート5を透過する際に特定波長領域の光(UHPランプの場合には緑色光)の一部が吸収され、ついで反射シート1に到達する。当該反射シート1にて入射光に含まれる外光成分は吸収されて、映像に関わる特定波長領域の光(通常RGB三原色波長領域の光)のみ選択的に反射される。ついで、その反射光は光拡散シート5を透過する際に、特定波長領域の光(UHPランプの場合には緑色光)がある程度吸収され、赤色波長領域の光が高い透過率で透過されることにより、発光強度のバランスがとられ、当該光拡散シート5の表面にて拡散され視野角の広い画像光として視聴者に供される。したがって、上記反射光である画像光への外光の影響を高いレベルで排除することができ、従来にない高コントラスト化が可能となり、かつ色再現性に優れた画像が提供できる。
なお、上記実施の形態においては、選択反射特性を有する反射シートを例に示したが、これに代えて基板上にAl蒸着膜を形成した反射シートを用いてもよい。
上記本発明を実際に実施した例を以下に説明する。この実施例は例示であり、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
(実施例)
以下の条件で図7に示す構成の反射型スクリーンを作製した。
(1)反射シート1
図2に示す構成の反射シート1をスパッタ法により作製した。
(a)反射層11
・基板11B:PETフィルム(厚み188μm)
・金属膜11M:Al膜(厚み50nm)
(b)光学多層膜12
・Nb/Nb/Nb(各膜厚:560nm/19nm/550nm(Al膜側))
(2)粘着剤層2
ベース樹脂としてアクリル系樹脂、添加色素として構造式(A)で表されるシアニン化合物を用い、図8に示す試料(6)と同じ色素濃度として粘着剤層2を形成した。
(3)光拡散シート3
PETフィルム上にエポキシ樹脂を設け、予め表面組織を作製しておいたマスター型により、該エポキシ樹脂層に凹凸形状を転写形成したものを用いた。
上記反射シート1表面に粘着剤層2を介して光拡散シート3を貼り合わせて反射型スクリーンを得た。
また、比較例として、上記色素を添加せずアクリル系樹脂のみからなる粘着剤層とし、それ以外は実施例と同じ条件の反射型スクリーンを作製した。
上記反射型スクリーンの反射特性を測定した結果を図10に示す。ここで、実施例の反射率曲線はR10、比較例の反射率曲線はR90で示している。
実施例は、比較例と比べると緑色光の反射率が低下した反射率曲線となっていた。
この反射型スクリーンにUHPランプを用いたプロジェクタから画像光を投射したところ、高コントラストで、色再現性に優れた画像が表示されることが確認された。また、上記プロジェクタから白色光を投射して、その反射光のスペクトルを測定したところ、実施例の反射光スペクトルは比較例よりも赤色、緑色、青色波長領域のスペクトル強度のバランスがとれていることが確認された。
本発明の前提となる反射型スクリーンの構成を示す断面図である。 反射シート1の光学膜構成(1)を示す断面図である。 反射シート1の反射特性を示す図である。 反射シート1の光学膜構成(2)を示す断面図である。 UHPランプの発光スペクトルと反射シート1の反射特性を示す図である。 UHPランプの発光スペクトルと反射シート1による反射光のスペクトルを示す図である。 本発明に係る反射型スクリーンの第1の実施の形態の構成を示す断面図である。 本発明の色素を含有する粘着剤層の光吸収特性を示す図である。 本発明に係る反射型スクリーンの第2の実施の形態の構成を示す断面図である。 実施例及び比較例の反射型スクリーンの反射特性を示す図である。
符号の説明
1…反射シート、2…粘着剤層(色素入り)、3…光拡散シート、4…粘着剤層、5…光拡散シート(色素入り)、10,20,90…反射型スクリーン、11B…基板、11M…金属膜、12,13…光学多層膜、12D…誘電体膜、12M…光吸収薄膜、13H…高屈折率膜、13L…低屈折率膜、14…吸収層

Claims (7)

  1. 反射シートと、光拡散シートとが粘着剤層を介して貼り合わされてなり、光源からの光を反射して画像を表示する反射型スクリーンにおいて、
    前記粘着剤層は、特定波長領域の光を吸収する色素を含有することを特徴とする反射型スクリーン。
  2. 反射シートと、光拡散シートとが順次積層されてなり、光源からの光を反射して画像を表示する反射型スクリーンにおいて、
    前記光拡散シートは、特定波長領域の光を吸収する色素を含有することを特徴とする反射型スクリーン。
  3. 前記色素は、緑色光を吸収することを特徴とする請求項1または2に記載の反射型スクリーン。
  4. 前記反射シートは、複数の特定波長領域の光に対して高反射特性を有し、該複数の特定波長領域を除く可視波長領域の光に対して吸収特性を有することを特徴とすることを特徴とする請求項1または2に記載の反射型スクリーン。
  5. 前記反射シートは、誘電体膜と透過性を有する光吸収薄膜からなる少なくとも2層以上の光学多層膜と、該光学多層膜の透過光を反射する反射膜とを備えることを特徴とする請求項4に記載の反射型スクリーン。
  6. 前記反射シートは、高屈折率膜と該高屈折率膜より低い屈折率を有する低屈折率膜を交互に積層した光学多層膜と、該光学多層膜の透過光を吸収する吸収層とを備えることを特徴とする請求項4に記載の反射型スクリーン。
  7. 前記複数の特定波長領域それぞれが、赤色、緑色、青色の波長領域のいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載の反射型スクリーン。
JP2004178007A 2004-06-16 2004-06-16 反射型スクリーン Pending JP2006003502A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178007A JP2006003502A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 反射型スクリーン
CNB2005100981018A CN100447584C (zh) 2004-06-16 2005-06-16 反射屏
US11/153,961 US7423809B2 (en) 2004-06-16 2005-06-16 Reflective screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004178007A JP2006003502A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 反射型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003502A true JP2006003502A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35480271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178007A Pending JP2006003502A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 反射型スクリーン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7423809B2 (ja)
JP (1) JP2006003502A (ja)
CN (1) CN100447584C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076522A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーンおよびその製造方法
JP2010008788A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nikon Corp 光学部材と、これを有する光学系と光学装置
WO2017047649A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット
JP2018514000A (ja) * 2015-03-31 2018-05-31 シェンチュン ホロコーク テクノロジー シーオー.,エルティディー 虚像の画像表示システム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070073543A (ko) * 2006-01-05 2007-07-10 최해용 고선명 박막 반사 스크린
US8449125B2 (en) * 2006-02-14 2013-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Light-absorbing structure and methods of making
JP2008116911A (ja) * 2006-10-13 2008-05-22 Seiko Epson Corp スクリーン及びプロジェクションシステム
US8081368B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-20 Bose Corporation Selective absorbing
TW200916847A (en) * 2007-10-02 2009-04-16 Au Optronics Corp Color filter and liquid crystal display device
CN103116741A (zh) * 2013-01-28 2013-05-22 天津理工大学 手掌静脉与手掌纹融合图像的采集识别系统
KR20150019145A (ko) 2013-08-12 2015-02-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US20170357347A1 (en) * 2014-11-07 2017-12-14 3M Innovative Properties Company Touch sensitive projection screen
CN104820253A (zh) * 2015-05-19 2015-08-05 武汉华星光电技术有限公司 显示装置及其反射片
CN108713162B (zh) * 2016-02-25 2021-10-22 日华化学株式会社 反射型屏幕和反射型屏幕用片材
CN112987152B (zh) * 2019-12-17 2022-10-04 华为技术有限公司 一种反射膜及显示成像系统
CN113219778A (zh) * 2020-01-19 2021-08-06 明基智能科技(上海)有限公司 抗环境光的投影幕

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273655A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Victor Co Of Japan Ltd ビーズスクリーン
JPH0934012A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Toppan Printing Co Ltd 反射型映写スクリーン
US5693446A (en) * 1996-04-17 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarizing mass transfer donor element and method of transferring a polarizing mass transfer layer
JPH1073815A (ja) * 1996-06-19 1998-03-17 Seiko Instr Inc 反射型液晶表示装置
JP2000052473A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Mitsui Chemicals Inc 反射体
US6785028B1 (en) 1999-11-24 2004-08-31 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device having a temperature compensation unit
US7515336B2 (en) * 2001-12-21 2009-04-07 Bose Corporation Selective reflecting
JP2003270725A (ja) 2002-03-14 2003-09-25 Sony Corp 投影用スクリーン及びその製造方法
JP4111011B2 (ja) 2002-03-14 2008-07-02 ソニー株式会社 投影用スクリーン
JP4029279B2 (ja) * 2002-07-05 2008-01-09 ソニー株式会社 投影用スクリーンおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008076522A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toppan Printing Co Ltd 反射型スクリーンおよびその製造方法
JP2010008788A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nikon Corp 光学部材と、これを有する光学系と光学装置
JP2018514000A (ja) * 2015-03-31 2018-05-31 シェンチュン ホロコーク テクノロジー シーオー.,エルティディー 虚像の画像表示システム
WO2017047649A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1734289A (zh) 2006-02-15
US20050280898A1 (en) 2005-12-22
US7423809B2 (en) 2008-09-09
CN100447584C (zh) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423809B2 (en) Reflective screen
US7408709B2 (en) Screen and method for manufacturing the same
JP4274147B2 (ja) 光学多層膜及び反射型スクリーン
CN100426135C (zh) 投影屏及其制造方法
KR101329493B1 (ko) 주사 빔 디스플레이 시스템용 다층 형광 스크린
US7057809B2 (en) Projection screen
CN105807548A (zh) 反射屏幕、具有反射屏幕的显示装置和制造反射屏幕的方法
CN106959512A (zh) 平视显示装置
JP2007011190A (ja) 反射型スクリーン
TWI464523B (zh) 投影螢幕、投影系統及該投影螢幕之製造方法
JP4706290B2 (ja) スクリーン及びその製造方法
JP2004163806A (ja) スクリーン及びその製造方法並びに光学膜
CN100507712C (zh) 显示屏及其制造方法
JP4552733B2 (ja) スクリーン及びその製造方法
JP2004138938A (ja) スクリーン及びその製造方法
JP2004038003A (ja) 投影用スクリーンおよびその製造方法
JP4507506B2 (ja) 画像表示システム
JP4590847B2 (ja) スクリーン及びその製造方法
JP2006243227A (ja) スクリーン、プロジェクタ、及びメガネ
JP2004101558A (ja) 投影用スクリーンおよびその製造方法
JP2004219900A (ja) スクリーン、光学膜、メガネ、及びスクリーンの製造方法
JP2006350185A (ja) 反射型スクリーン
JP2005266263A (ja) リアプロジェクタ装置
JP2005283748A (ja) スクリーン及びフィルタの製造方法
JP2004144883A (ja) 投影用スクリーンおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904