JPH1073815A - 反射型液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1073815A
JPH1073815A JP9151373A JP15137397A JPH1073815A JP H1073815 A JPH1073815 A JP H1073815A JP 9151373 A JP9151373 A JP 9151373A JP 15137397 A JP15137397 A JP 15137397A JP H1073815 A JPH1073815 A JP H1073815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
light
reflection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9151373A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ebihara
照夫 海老原
Osamu Yamazaki
修 山崎
Shunichi Motte
俊一 物袋
Shigeru Senbonmatsu
茂 千本松
Ko Taniguchi
香 谷口
Shuhei Yamamoto
修平 山本
Hiroshi Sakama
弘 坂間
Takakazu Fukuchi
高和 福地
Masafumi Hoshino
雅文 星野
Naotoshi Shino
直利 篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP9151373A priority Critical patent/JPH1073815A/ja
Priority to US08/878,212 priority patent/US5990995A/en
Priority to EP97304328A priority patent/EP0814365A3/en
Publication of JPH1073815A publication Critical patent/JPH1073815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G9/00Visual time or date indication means
    • G04G9/0023Visual time or date indication means by light valves in general
    • G04G9/0029Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散乱による白表示と黒表示のバランスをと
り、明るい白黒表示を得ることにより反射型液晶表示装
置の表示品質を向上させる。 【解決手段】 2枚の透明電極間に狭持された、透明電
極間の電圧レベルの変化にかかわらず入射光を60%以
上透過する光制御層と、光制御層の背後に反射率が10
〜50%の反射層とを設ける構造とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、装飾品、時計、
電卓、ラジオ、小型携帯機器、ディスプレー に使用さ
れる反射型液晶表示装置に係わる。詳しくは、特に明る
く、入射光の一部を光電変換し電力供給可能な反射型液
晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より相転移モ−ドおよび高分子分散
モ−ドなどに代表されるような偏光板を使用せず液晶に
よる光散乱性を利用した表示方式がある。これら光散乱
モードは、偏光板による光の吸収損失を生ぜず、光を有
効に利用できるため、明るい表示が可能となる。
【0003】高分子分散モードとしては、例えば、US
P4435047、USP4688900に高分子の中
に液晶ドロップレットが配置された構造が開示されてい
る。しかし、これらの技術は、ドロップレット構造を取
るため、低電圧駆動と十分な散乱強度、低電圧駆動と十
分な透明性を両立しない。また、特開平1−19872
5号には、液晶が連続層を形成し、この連続層の中に、
高分子材料が三次元網目状構造に分布した構造が開示さ
れている。
【0004】これらの光散乱モードを使用した液晶層で
疑似的に白黒表示する場合の従来例を図6に示す。図6
(A)は、ガラス基板1a、1b上の電極2a、2b間
に挟持された液晶層3の下部に反射層4が基板7上に設
定されている。反射層4には、表面での反射率の高いア
ルミ、銀等の金属膜が用いられている。この従来例だ
と、液晶層3に電圧印加されない時(OFF時)は、液
晶層3内の前方散乱を反射層4によって後方に反射させ
ることによって、白の輝度が増して白く(乳白色)見え
る。液晶層3に電圧印加された時(ON時)は液晶層3
での光散乱作用がなくなり表示が透明な状態になり、擬
似的に黒が出るようになっている。この方法では、反射
層表面が反射率の高い鏡面になっていて、電圧印加され
た時(ON時)は、正反射光が観測者に眩しく視認さ
れ、ON時とOFF時とのコントラスト比が悪くなる問
題点がある。
【0005】一方、上記問題点である眩しさをなくす対
策として、反射層4の変わりに吸収層を設けた構造も考
えられ、その構造例を図6(B)に示す。ガラス基板1
a、1b上の透明電極2a、2b間に挟持された液晶層
3の下部に光吸収層5が基板7上に設置されている。光
吸収層5には、カーボン等の含有された光吸収層が用い
られている。この従来例だと液晶層3に電圧印加された
時(ON時)は、液晶層3での光散乱作用がなくなるの
で、表示が透明な状態になり、入射光が光吸収層に吸収
されて黒く見えることとなり、十分な黒が得られ、図6
(A)の欠点を補える。しかしながら、OFF時の液晶
層3での入射光による後方散乱が少ないために、白の輝
度が取れなくなり暗い白地となる。従って、ON時とO
FF時とのコントラスト比が悪くなる問題点がある。
【0006】また、白の輝度を上げる方法として、液晶
層の厚みを厚くして、高分子分散型液晶内での後方散乱
を高くして透過率を小さくする方法も考えられる。しか
し、高分子分散型液晶の厚みを厚くすると応答性が悪く
なり、且つ駆動電圧が高くなるといった問題が生じ、時
計、あるいは携帯機器等で使用する場合の大きな制約条
件である低電圧駆動を満足できなくなってしまう。
【0007】一方、光散乱モードのカラー化手段として
は、図6(B)の光吸収層5に特定の色を発色する光吸
収板を配置する方法が提案されている。しかしながら、
この方法では、散乱時に背後の光吸収板が透けて見えて
しい、透明時に現れる光吸収板の色と大差なく、視認性
が悪い。このため、赤、青、緑を基本単位とする空間混
色によるフルカラー表示もできない欠点を有していた。
【0008】次に、従来の偏光板を使用する反射型LC
Dと光起電力素子を組み込んだ小型携帯電子機器の構成
を例をあげて説明する。図9にカード型の電卓の外観図
を示す。図中のカード型の電卓は、従来の反射型LCD
を組み込んだ表示部23、太陽電池部20、入力キー部
21、ケース22を有している。また、図10にデジタ
ル腕時計の外観図を示す。図中のデジタル腕時計は従来
の反射型LCDを組み込んだ表示部23、太陽電池部2
0、ケース22を有している。
【0009】従来の、偏光板を使用した反射型LCDと
光起電力素子を組み込んだ構成の小型携帯電子機器には
以下の様な欠点が存在する。例えば、図9のカード型電
卓の場合、表示を読みやすくするために表示部の面積を
大きくすると、太陽電池部の面積が小さくなってしま
い、カード型電卓を動作させる電力が十分得られなくな
る。また、同様に入力操作がしやすいようにキー入力部
の面積を大きくすると太陽電池部の面積が小さくなっ
て、カード型電卓を動作させる電力が十分得られなくな
る。よって、太陽電池部の面積は、カード型電卓本来の
機能を十分発揮した設計を行う上において、出来るだけ
小さい面積のほうがよい。
【0010】また、図10のデジタル腕時計の場合、表
示を読みやすくするために表示部の面積を大きくする
と、太陽電池部の面積が小さくなって、デジタル腕時計
を動作させる電力が十分得られなくなる。また、デジタ
ル腕時計の表面パネルに大きく黒ずんだ太陽電池がある
ので、デザインが武骨になり、時計として重要なファッ
ション性が貧弱となり、商品価値を著しく低下させてい
る。
【0011】この課題を解決する方策として、反射型L
CDと太陽電池を重ね合わせる方法が考えられる。例え
ば、反射型LCDの裏に太陽電池を設置する方法が考え
られる。しかし、図8のような構成のTNあるいはST
Nモードでは、反射板にアルミニウム板が使用されるた
め、透過での使用はほとんど望めない。反射板を半透過
性にする場合は、通常アルミニウムを薄く真空蒸着して
使用する。しかしながら、アルミニウムでの吸収がある
ため、透過率は約20%しかない。このため、反射型L
CDを透過し背後の太陽電池に入射する光は、反射型L
CDが無い場合に比較して5%に低下する。また、反射
型LCDの輝度は、通常のアルミニウム反射板を使った
場合に比較して約半分となる。よって、反射型LCDの
輝度は暗くなり、視認性の悪い表示となる。また、太陽
電池での発電電力は反射型LCDが無い場合に比較して
5%しか得られなく、小型携帯電子機器を正常に動作す
ることは、不可能であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の光散乱型液晶を用いた疑似白黒表示の反射型液晶表示
装置において、反射率の高い反射板を用いた場合は、電
圧印加時(ON時)正反射で眩しく観察され黒表示を得
にくく視認性が悪くなり、コントラストが取れない課題
がある。また、黒表示を得るために反射板の代わりに光
吸収層を設けた場合は、電圧無印加時(OFF時)に後
方散乱による白の輝度が取れなくて暗い白地表示とな
り、コントラストが取れない課題がある。さらに、カラ
ー表示するに、十分なコントラストと明るさを両立でき
る手段が存在しなかった。
【0013】さらに、従来の偏光板を使用する反射型L
CDと太陽電池を重ねた状態で反射型LCDの輝度及び
視認性の低下を伴わず、高い発電効率を示す反射型LC
Dを得る事が困難であった。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は明るくて
視認性の高い白黒表示可能な表示パネルを実現すること
を目的とする。本発明によれば、電極が形成された一対
の基板間に挟持された液晶層と、液晶層の背後に設けら
れた反射層と、反射層の背後に設けられた光吸収層を有
する反射型液晶表示装置であって、電極間の電圧レベル
の変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化する液晶層
が、電圧レベルの変化に係わらず入射光を60%以上透
過するとともに、反射層の反射率が10〜50%の範囲
になるように構成した。
【0015】また、反射層は、反射率が10〜50%の
範囲になるように誘電体多層膜や金属膜を加工したもの
である。また、反射層と吸収層を一体化したり、一方の
電極が反射層を兼用するように構成することもできる。
さらに、液晶層は電極間の電圧レベルの変化に応じて散
乱状態又は透明状態に変化し、反射層が可視光の特定の
色を反射することとした。
【0016】さらに、液晶層は電極間の電圧レベルの変
化に応じて散乱状態又は透明状態に変化し、反射層はホ
ログラムであることとした。さらに、液晶層は電極間の
電圧レベルの変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化
し、電圧レベルの変化に係わらず入射光を50%以上透
過するとともに、反射層が可視光域において、吸収がほ
とんど無く反射率5%〜50%で残りの可視域と近赤外
域の光をほとんど透過する機能を有し、光吸収層が太陽
電池であることを特徴としている。
【0017】また、液晶層は電極間の電圧レベルの変化
に応じて散乱状態又は透明状態に変化し、電圧レベルの
変化に係わらず入射光を50%以上透過するとともに、
反射層が可視光の特定の色を反射し残りの可視域と近赤
外域の光をほとんど透過する機能を有し、光吸収層が太
陽電池であることを特徴としている。また、液晶層は電
圧レベルの変化に応じて可視光域の特定域の波長域に吸
収を示す状態と透明状態もしくはほぼ透明に近い状態と
の間で変化する特性を有し入射光を50%以上透過する
とともに、反射層が、可視光域において、吸収がほとん
ど無く拡散反射し反射率20%〜70%で、残りの可視
域と近赤外域の光をほとんど透過する機能を有し、光吸
収層が太陽電池であることを特徴としている。
【0018】また、液晶層は電圧レベルの変化に応じて
可視光域の特定域の波長域にブラッグ反射を示す状態と
透明状態もしくはほぼ透明に近い状態との間で変化する
特性を有し入射光を50%以上透過するとともに、反射
層が設置されず、光吸収層が太陽電池であることを特徴
としている。また、太陽電池の入射側に導光板が設置さ
れ、また、導光板に蛍光体を含有していることを特徴と
している。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の光散乱型液晶を用いた反
射型液晶表示装置の基本構成を、図1を用いて説明す
る。この基本構成のうち、疑似白黒表示の場合における
液晶層3と反射層4と光吸収層5の機能と役割について
以下説明する。液晶層3を用いて背景色を白色にした、
いわゆるペーパーホワイトの表示をする場合、液晶層3
による後方散乱光だけでは明るい白色を得るのに不十分
である。液晶層3による前方散乱光(反射光)をいかに
効果的に利用するかが重要である。この前方散乱光を効
率よく反射する反射板を用いることにより、ペーパーホ
ワイトの明るい背景が実現できる。
【0020】たとえば、ポリマーネットワーク液晶(P
N−LC)の場合、現実的である程度低い駆動電圧を確
保できるような液晶層3の厚みは6μmから15μm程
度であり、このときの後方散乱率と前方散乱率はそれぞ
れ10%〜30%と90%〜60%である。この前方散
乱光を効果的に反射させることが、PN−LCDの白さ
と明るさを決めることになる。ギャップが大きくなると
透過率が小さくなり白濁度が増すが、駆動電圧が高くな
り好ましくない。透過率が60%以上の時が実用的であ
る。
【0021】一方、反射層4の反射率を高くし、反射層
4から反射される前方散乱光(反射光)が大きい構成に
すると、今度は、光散乱型液晶が透明状態の時に反射層
表面での正反射が強くて眩しく視認されてしまう。そこ
で、眩しさが抑えられ、且つ明るい白さが得られる程度
の反射光が得られるように反射層4の反射率を設定す
る。上記散乱型液晶の透過率が60%以上の時は、反射
層4の反射率を10〜50%の範囲に設定する事によっ
て、反射層4からの前方散乱光の反射により白の輝度が
取れる。また、反射層4の反射率を10〜50%の範囲
に設定することにより、ON時の反射層4からの正反射
による眩しさも緩和され、光吸収層5により反射層4を
透過した光が吸収され、白黒表示が実現可能となる。
【0022】次に図1の基本構成で、カラー表示を実現
する時の液晶層3と反射層4と光吸収層5の機能と役割
について以下説明する。反射層4には、可視光の特定の
色を反射する機能を有する。例えば、それは、誘電体多
層ミラーやコレステリックの選択反射を利用したミラー
などである。これらのミラーは特定の色を効率よく反射
しその補色を透過する。
【0023】液晶層3が散乱状態の時は、前方散乱光が
このミラーで特定の色に着色され反射される。ミラーを
透過した補色の前方散乱光は、光吸収層5で吸収され
る。よって、特定の色に着色した明るい拡散光を観察で
きる。一方、液晶層3が透明状態の時は、入射光は、ミ
ラーで正反射光と透過直進光に分離される。透過直進光
は光吸収層5で吸収される。よって、特定の色に着色し
た正反射光から視線を逸らせば、黒表示が得られる。
【0024】ミラーの反射光の色は単色から複数の色を
二次元に配置されていても良い。例えば、電極に対応し
たキャラクタ表示や7セグメント表示可能なパターンあ
るいは、ドットマトリックス表示可能なパターンで、各
画素に対応して、同一平面上に2色以上組み合わせてス
トライプ状またはモザイク状に形成することにより多色
カラー表示できる。
【0025】次に、図1の基本構成で反射層4にホログ
ラムを使用した場合について以下説明する。本発明で使
用されるホログラムは、物体からの光波の振幅と位相を
干渉縞として記録した記録媒体であり、再生光により元
の物体からの光波が再生される。また、物体としては、
実在しなくても、物体からの光波が作る干渉縞が、計算
機で求められホログラムに記録されていても良い。本発
明では、光透過状態に制御されている液晶層3を透過し
た光によって3次元または2次元のイメージを再生す
る。一方、散乱状態に制御されている液晶層3を透過し
た前方散乱光は、著しく可干渉性が低下している。この
ため、ホログラムに記録された3次元または2次元のイ
メージを再生できない。前方散乱光は、ホログラムを積
分球によつて測定した分光拡散反射率の測定値を乗算し
た光となり反射され、残りは、光吸収層5で吸収され
る。
【0026】また、ホログラムの分光拡散反射率を任意
に変えることで、前方散乱光をコントロールでき、明る
い白や暗褐色や特定の色を背景に3次元または2次元の
イメージを再生して表示が可能となる。また、ホログラ
ム層の記録イメージとして、図30及び図31に示すよ
うな2次元パターンを用いた場合の表示効果について説
明する。図30は丸形状のドットのランダムドットホロ
グラムの説明図であり、図30(A)に丸形状ドットパ
ターンの全体図を、図30(B)にドット部の拡大図を
示す。丸形状ドットパターンは、丸形状のドットが多数
形成され、1ドット1ドットの回折方向と回折角度がラ
ンダムに設定されている。回折方向は、ホログラムの縞
方向θをランダムに設計している。また、回折角度は、
ホログラムの縞のピッチPをランダムに設計している。
丸形状のドットとドットの隙間にも同様にホログラムが
形成されても良い。記録するホログラムの方式としては
透過型ホログラフィー回折格子であるグレーティング・
イメージ・ホログラムやグレーティング・ホログラム、
立体位相反射ホログラムであるリップマンホログラムな
どでよい。グレーティング・イメージ・ホログラムの場
合、回折効率を良くするためにブレーズド処理されてい
ても良い。なお、ドット形状は、図31のように、矩形
状でも良い。
【0027】ホログラム層は、液晶層が光透過状態に制
御されている時に前記液晶層からの正反射像からずれた
位置に、3次元または2次元のイメージを再生すること
が望ましい。特に、液晶層とホログラム層がほぼ平行配
置されている時は、上記の構成にすることが望ましい。
次に光吸収層5として、太陽電池を配置した構成の反射
型液晶表示電装置おいては、液晶層の背後に設置された
太陽電池に、発電に必要な光を反射型液晶表示装置に入
射した光の一部を効率良く分配し供給する必要がある。
しかも、液晶層の表示輝度と視認性に大きな低下が無い
ことを必要とする。以上のトレードオフの関係をブレー
クスルーする動作原理を図11〜図14の本発明の原理
説明図で説明する。
【0028】図11において、反射型液晶表示装置は、
電極間の電圧レベルの変化にかかわらず透過率が50%
以上の光散乱モードを用いた液晶層4と、その背後に置
かれた、可視域の光において吸収がほとんど無く反射率
5%〜50%で、残りの可視域と近赤外域の光をほとん
ど透過する機能を有した反射層4と、その背後に置かれ
た太陽電池15で構成される。
【0029】液晶層4の透過率を50%以上にする理由
としては、太陽電池15に配分される光量を十分に確保
するためである。一方、透過率を50%以下にするため
には、液晶層3の層厚を厚くする必要があり、これによ
って、液晶層3の駆動電圧が上昇し消費電力が増大して
しまう。よって、液晶層4の透過率は50%以上が望ま
しい。
【0030】また、液晶層4の透過率が高すぎると、後
方散乱光27が減少し、液晶層3の輝度が低下する。こ
の場合、前方散乱光25と前方直進光26とを反射層4
で反射させて、液晶層4の輝度を増加させる。ここで、
反射層4の反射率が50%以上あると、後方の太陽電池
15に配分される光量が減少すること、また、液晶層4
が透明状態の時の反射層4からの正反射光28の光量が
増大して視認性を悪化させること、また、後方の太陽電
池15に配分される光量が減少すること、などの不都合
が生じる。そのため、反射層4は、可視域の光に対して
吸収がほとんど無く、かつ反射率5%〜50%で、反射
されない残りの可視域と近赤外域の光をほとんど透過す
る機能を有していることが望ましい。
【0031】入射した入射白色光24は、表示情報で二
次元光変調を受け液晶層4を透過後反射層4に入射す
る。ここで、液晶層4は、印加電圧レベルに応じて散乱
状態と透明状態をとるため、表示情報により、図11
(A)に示す散乱状態部と図11(B)に示す透明状態
部とが存在することになる。すなわち、入射白色光24
は液晶層4を通過後、図11(A)の散乱状態部を通過
した前方散乱光25と前方直進光26と図11(B)の
透明状態部を通過した前方直進光26の2種類の光の性
質を持った状態で反射層4へ入射することになる。
【0032】図11(A)の散乱状態部を通過した前方
散乱光25は反射層4で散乱状態のまま反射されほぼ入
射時と同じ領域でさらに散乱される。また、前方直進光
26も反射層4で反射され、再び散乱状態部で散乱され
る。このように、前方散乱光25の反射光の散乱光と前
方直進光26の散乱光とが合成された散乱光と、後方散
乱光27とが、観測者19に届き、白色の散乱状態と観
測される。一方、前方直進光26のうち反射層4を通過
した透過光29は太陽電池15に吸収され発電に寄与す
る。
【0033】一方、図11(B)の透明状態部を通過し
た前方直進光26は、反射層4で正反射光28と透過光
29に分配される。観測者19は正反射光28から視線
をずらすことによって、黒く視認する事が出来る。透過
光29は太陽電池15に吸収され発電に寄与する また、液晶層は前記電極間の電圧レベルの変化に応じて
散乱状態又は透明状態に変化し、電圧レベルの変化に係
わらず入射光を50%以上透過するとともに、前記反射
層が可視光の特定の色を反射し残りの可視域と近赤外域
の光をほとんど透過する機能を有し、前記光吸収層が太
陽電池であることを特徴としている。
【0034】図12において、反射型液晶表示装置は、
透明電極間の電圧レベルの変化に応じて可視光域の特定
域の波長域に吸収を示す状態と透明状態もしくはほぼ透
明に近い状態との間で変化するとともに、可視光域と近
赤外域の光に対する平均の透過率が50%以上の液晶層
3と、その背後に置かれた、可視域の光に対して吸収が
ほとんど無く、かつ反射率20%〜70%で、反射され
た残りの可視域と近赤外域の光をほとんど透過する機能
を有した拡散層30と、その背後に置かれた太陽電池1
5で構成される。
【0035】液晶層3の透過率を50%以上にする理由
としては、太陽電池15に配分される光量を十分に確保
するためである。よって、透過率は50%以上が望まし
い。また、液晶層3の光変調状態の吸収波長域を特定波
長域に限定する理由としては、可視域全体で吸収しかつ
透過率を50%以上にすると、コントラストの悪い表示
になってしまう。そこで可視域の一部の波長でのみ吸収
を大きくしてかつ透過率を50%以上確保することで、
有色状態と透明状態による色差の拡大によるコントラス
トの向上と視認性の向上を実現している。また、吸収波
長を太陽電池15の分光感度で特に可視域で感度の悪い
波長域に設定することにより、太陽電池15の発電量を
減少させないようにすることができる。
【0036】拡散層30の反射率が70%以上になる
と、後方の太陽電池15に配分される光量が減少すると
いう不具合が発生する。一方、20%以下になると、液
晶層3での光変調状態を反射する効率が悪くなるので、
輝度が落ち視認性が悪化する。さらに後方の太陽電池1
5に配分される光量が減少する。そのため、可視域にお
いて、吸収がほとんど無く、反射率20%〜70%で、
反射されない残りの可視域と近赤外域の光をほとんど透
過する機能を有していることが望ましい。
【0037】入射した入射白色光24は、表示情報で二
次元光変調を受け液晶層3を透過した後拡散層30に入
射する。ここで、液晶層3は、印加電圧レベルにより可
視光域の特定域の波長域に吸収を示す状態と透明状態を
とるため、表示情報により図12(A)に示す透明状態
部と図12(B)に示す吸収を示す状態部とで構成され
る。すなわち、入射白色光24は、液晶層3を通過後、
図12(A)の透明状態部の液晶層3を通過した前方直
進光26と図12(B)の吸収を示す状態を通過した着
色した前方直進光26の2種類の光の性質を持った状態
で拡散層30へ入射することになる。
【0038】図12(A)に示す透明状態部を通過した
前方直進光26は拡散層30で散乱され観測者19によ
つて白色の散乱状態と観測される。拡散層30を通過し
た可視光の一部と近赤外光の透過光29は太陽電池15
に吸収され発電に寄与する。一方、図12(B)の吸収
を示す状態部を通過した着色した前方直進光26は拡散
層30で散乱され、観測者19によって有色の散乱状態
と観測される。可視光の一部有色光と近赤外光の透過光
29は太陽電池15に吸収され発電に寄与する。
【0039】図13において、反射型液晶表示装置は、
透明電極間の電圧レベルの変化に応じて可視光域の特定
域の波長域にブラッグ反射を示す状態と透明状態もしく
はほぼ透明に近い状態間で変化する特性を有し、透過率
50%以上の液晶層3とその背後に設けられた太陽電池
15で構成される。液晶層3の透過率を50%以上にす
る理由としては、太陽電池15に配分される光量が減少
する事による。よって、透過率は50%以上が望まし
い。また、液晶層3の光変調状態のブラック反射波長域
を特定波長域に限定する理由としては、可視域全体でブ
ラック反射しかつ透過率を50%以上にすると、コント
ラストの悪い表示になったしまう。そこで可視域の一部
の波長でブラック反射を大きくしてかつ透過率を50%
以上確保することで、有色状態と透明状態による色差の
拡大によるコントラストの向上と視認性の向上を実現し
ている。また、ブラック反射波長を太陽電池15の分光
感度で特に可視域で感度の悪い波長域に設定すること
で、太陽電池15の発電量の減少を防ぐことができる。
【0040】入射白色光24は、表示情報で二次元光変
調を受け液晶層3を透過後太陽電池15に入射する。こ
こで、液晶層3は、印加電圧レベルにより可視光域の特
定域の波長域にブラック反射を示す状態と透明状態をと
るため、表示情報により図13(A)のブラック反射を
示す状態部と図13(B)に示す透明状態部とで構成さ
れる。これにより、入射白色光24は、液晶層3によ
り、図13(A)のブラック反射を示す状態部で散乱さ
れ観測者19によつて有色の散乱状態と観測される。一
方、透過光22は太陽電池15で吸収され発電に寄与す
る。図13(B)の透明状態部通過した前方直進光23
は太陽電池15に吸収され発電に寄与するため、観測者
19によつて黒色の状態と観測される。
【0041】図14において、反射型液晶表示装置は、
太陽電池15の入射側に導光板11が設置され、または
導光板11に蛍光体が含有して図11、図12、図13
に示した構成の反射型液晶表示装置に密着して構成され
る。また、反射型液晶表示装置に密着していない導光板
11の裏側には拡散板12が設置されている。導光板1
1を設置する理由としては、導光板11に入射した入射
白色光24を拡散板12で散乱させてその一部を伝搬光
31に変換し液晶層3と太陽電池15に集光し表示輝度
の向上と発電電力の向上が期待できるからである。
【0042】また、導光板に蛍光体を含有しているの
は、入射白色光24の波長帯域で太陽電池15の分光感
度の低い波長帯域の光を蛍光体で、分光感度の良好な波
長の光に変換する事で、太陽電池8の発電電力の向上が
期待できるからである。
【0043】
【実施例】以下本発明の実施例を具体的に説明する。 (実施例1)図1は、本発明の反射型液晶表示装置の断
面模式図である。基板1a,1bは平滑なガラス板を用
いたが、透明高分子フイルムを使用してもよい。電極2
a、2bはITO膜からなる透明電極を、ホトリソグラ
フィーでパターン形成した。次にセルギャップが10ミ
クロン程度になるように、スペーサ散布とシール接着剤
を塗布してセルを作成した。完成したセルに、ポリマー
ネットワーク液晶(PN−LC)を一定温度に保ちなが
ら注入し、約50mw/cm 2の紫外線を1分間照射して
液晶層3を形成した。なお、PN−LCの無印加電圧時
の前方散乱光と前方直進光を測定できる大きめの受光素
子を用いて透過率とセルギャップの関係を測定すると、
6ミクロンの時約82%、12ミクロンの時75%、1
8ミクロンの時50%の結果が得られた。ギャップが大
きくなると透過率が小さくなり白濁度が増すが、駆動電
圧が高くなり好ましくない。本実施例では透過率が60
%以上の時が実用的である。また、液晶層はポリマーネ
ットワーク液晶以外に、コレステリック・ネマティック
相転移型液晶モード、高分子分散液晶モード、動的散乱
液晶モード(DSM)、熱書込みモード、リバースモー
ド高分子分散液晶を使用してよい。
【0044】反射層4は可視光領域の光反射率が10〜
50%の範囲になるように膜厚を調整したアルミニウム
をスパッタリング装置で作成した。本実施例ではスパッ
タリング装置により約30から120オングストローム
程度に作成した。本実施例で用いたPN液晶(大日本イ
ンキ製PSI−1008)の透過率は、液晶層の厚みが
約9μmで透過率が約78%である。アルミニウム金属
膜の光反射率は、可視光領域では10%から50%の範
囲になるように膜厚を調整した。透明電極2a,2b
は、スパッタリング法や蒸着法で成膜されるインジウム
に少量の錫を混ぜた合金の酸化物でITOと呼ばれ広く
使われているものである。そのITOの抵抗値は必要に
応じて自由に調整できるが、本実施例では、透明電極2
a,2bとも20Ω/ロのシート抵抗にした。また、反
射層の下側には光吸収層5が設置されている。光吸収層
5は、白黒表示にする場合は可視光を吸収するカ−ボン
等の含有した黒色背景の材料を配置する。この場合は、
視認者からは、液晶層3に電圧が印加さない時は、反射
層4の後方散乱光により白く見える。また、液晶層3に
電圧が印加された時は反射層4を透過した光は光吸収板
により吸収され、黒く見える。
【0045】ここで反射層4は、アルミニウムに限らず
本発明の所望の透過率の範囲にて幅広く選択することが
できる。本発明では、アルミニウムの他に銀、ニッケ
ル、クロム、パラジウム等の金属やその合金あるいはそ
の酸化物等でもよい。なお、合金の一例としては、ニク
ロムでNi80%、Cr20%の合金がある。また、2
種類の金属膜の組み合わせでもよい。例えば、銀を約1
00オングストローム成膜し、アルミニウムを約50オ
ングストローム成膜して反射層4を形成した。
【0046】また、反射層4を誘電体多層膜で形成する
こともできる。すなわち、Si、SiO2、Ge、Y2O3
、Al23、MgF2、Na3AlF6、TiO2 、Zr
2 、Ta2O5 、ZnS、ZnSe、ZnTe等の膜
を、必要とする反射率、透過率に応じて材料、膜厚、層
数を設定する。また、反射層4は金属膜と誘電体膜との
組み合わせで形成してもよい。金属膜のみで反射層4を
形成した場合は、反射層4の吸収がある。この吸収を、
誘電体膜を併用することで少なくすることができる。一
例としては、ZnS膜を約600オングストローム成膜
後、アルミニウムを約40オングストローム成膜して反
射層4を形成する。また、アルミニウムを成膜後、誘電
体膜を成膜する逆構造にしても、要求特性によってはよ
い。
【0047】また、反射層4をSi、Ge等の半導体膜
で形成してもよい。この場合は、条件によっては吸収層
をつける必要がない。図2(A)、(B)は、反射層4
を基板1bの内面に形成して2重映りを防止した構造で
有り本発明に含まれる。図2(A)は、反射層4が導電
性のある金属膜を使用した時の例である。この場合は、
絶縁膜6を介して電極2bが形成される。絶縁膜6は、
反射層4の分光反射率を減衰させないように、90%を
超える分光透過率を有し、可視光領域での透明度の高い
材料(新日鐵化学製V・259−PA)を選択した。こ
の絶縁膜6の膜厚は、表示装置に電圧を印加した時に反
射層4の金属膜の影響を受けないように、約2μm程度
スピンナーにより成膜した。その他の構成は、図1と同
じである。
【0048】図2(B)は、反射層4が誘電体多層膜等
の絶縁性材料の時の一例である。この場合は、反射層4
上に直接に電極2bを配置する事が可能となる。その他
の構成は、図1と同じである。この場合は、絶縁膜を必
要としないので、工程上有利である。 (実施例2)図3を用いて他の実施例について具体的に
説明する。
【0049】図3は、本発明の反射型液晶表示装置の断
面模式図である。実施例1との違いは、反射層を基板の
内面に設置し2重見えを防止するとともに、液晶層3を
駆動する電極の一方の電極2bと反射層4を兼用する電
極反射兼用層8を設けたことにあり、工程数が少なく歩
留まり等も良くなりコストも安価に提供できる。この場
合は、少なくとも電極反射兼用層8に導電性のある材料
を含んでいる。基板1a、1bは平滑なガラス板を用い
たが、透明高分子フイルムを使用してもよい。基板1b
上に電極反射兼用層8を形成する。電極反射兼用層8
は、実施例1と同じように、アルミニウムの他に、銀、
ニッケル、クロム、パラジウム等の金属やその合金ある
いはその酸化物等でもよい。なお、合金の一例として
は、ニクロムでNi80%、Cr20%の合金がある。
また、2種類の金属膜の組み合わせでもよい。
【0050】例えば、銀を約100オングストローム成
膜後、アルミニウムを約50オングストローム成膜して
反射層4を形成した。また、反射層4は金属膜と誘電体
膜との組み合わせで形成してもよい。金属膜のみで反射
層4を形成した場合は、反射層4の吸収がある。この吸
収を、誘電体膜を併用することで少なくすることができ
る。一例としては、ZnS膜を約600オングストロー
ム成膜後、アルミニウムを約40オングストローム成膜
して反射層4を形成する。また、アルミニウムを成膜
後、誘電体膜を成膜する逆構造にしても、要求特性によ
ってはよい。この電極反射兼用層8が液晶の駆動電極も
兼ねている。例えば、単純マトリクス方式液晶駆動の場
合は、コモン電極かセグメント電極の一方が、反射層と
兼用して電極反射兼用層8となる。また、アクティブ方
式液晶駆動の場合は、画素電極または、対向電極のいず
れか一方が反射層と兼用されて電極反射兼用層8とな
る。この場合は、対向電極と兼用した方が開口率等の関
係で更によい。電極反射兼用層8は、可視光領域の光反
射率が10〜50%の範囲になるように膜厚を調整され
たアルミニウムをスパッタリング装置で作成した。
【0051】本実施例ではスパッタリング装置により約
30から120オングストローム程度の膜厚に作成し
た。液晶層3は、ポリマーネットワーク液晶(PN−L
C)を用いた。本実施例で用いたPN液晶(大日本イン
キ製PSI−1008)の透過率は液晶層の厚みが約9
μmで透過率が約78%である。アルミニウム金属膜の
光反射率は、可視光領域では10%から50%の範囲に
なるように膜厚を調整した。電極2aは、スパッタリン
グ法や蒸着法で成膜されるインジウムに少量の錫を混ぜ
た合金の酸化物でITOと呼ばれ広く使われているもの
である。そのITOの抵抗値は必要に応じて自由に調整
できるが、本実施例では、透明電極2aは20Ω/ロの
シート抵抗にした。また、電極反射兼用層8の下側に
は、光吸収層5が設置されている。光吸収層5は、白黒
表示にする場合は可視光を吸収するカ−ボン等を含有し
た黒色背景の材料を配置する。この場合は、視認者から
は、液晶層3に電圧が印加さない時は、電極反射兼用層
8の後方散乱光により白く見える。また、液晶層3に電
圧が印加された時は反射層4を透過した光は光吸収板に
より吸収され、黒く見える。
【0052】(実施例3)図4を用いて本発明の他の実
施例について具体的に説明する。図4は、本発明の反射
型液晶表示装置の断面模式図である。本実施例の特徴は
反射層に微細な穴を形成して反射層の開口率によって反
射層の反射率を制御している点にある。この場合、特に
金属膜等の透過率の低い材料の場合でも実施例1のよう
に膜厚を薄く制御する必要がなく、所望の反射率を得る
ためには材料固有の反射率から面積換算して反射層に穴
を形成すればよい。基板1a、1bは平滑なガラス板を
用いたが、透明高分子フイルムを使用してもよい。電極
2a、2bはITO膜からなる透明電極、液晶層3は、
ポリマーネットワーク液晶(PN−LC)、反射層4は
アルミニウムをスパッタリング装置で作成した。
【0053】本実施例ではスパッタリング装置により約
1500オングストローム程度に作成した。この時のア
ルミニウムの可視光での反射率は約90%であるので反
射層4の反射率が10〜50%の範囲になるよう面積換
算で微細な穴を形成した。一例として、5〜50ミクロ
ン位の穴が、上記透過率に入るように面積換算して作成
した。本実施例で用いたPN液晶(大日本インキ製PS
I−1008)の透過率は液晶層3の厚みが約9μmで
透過率が約78%である。このアルミニウム金属膜の光
反射率は、可視光領域では5%から50%の範囲になる
ように膜厚を調整した。電極2a,2bは、スパッタリ
ング法や蒸着法で成膜されるインジウムに少量の錫を混
ぜた合金の酸化物でITOと呼ばれ広く使われているも
のである。そのITOの抵抗値は必要に応じて自由に調
整できるが、本実施例では、電極2a,2bとも20Ω
/ロのシート抵抗にした。また、反射層の下側には光吸
収層5が設置されている。光吸収層5は、白黒表示にす
る場合は可視光を吸収するカ−ボン等を含有した黒色背
景の材料を配置する。この場合は、視認者からは、液晶
層3に電圧が印加さない時は、反射層4の後方散乱光に
より白く見える。また、液晶層3に電圧が印加された時
は反射層4の微細な穴を透過した光は光吸収板により吸
収され、黒く見える。
【0054】ここで反射層4は、アルミニウムに限らず
本発明の所望の透過率の範囲にて幅広く選択することが
できる。本発明では、アルミニウムの他に、銀、ニッケ
ル、クロム、パラジウム等の金属やその合金あるいはそ
の酸化物でもよい。なお、合金の一例としては、ニクロ
ムでNi80%、Cr20%の合金がある。また、2種
類の金属膜の組み合わせでもよい。例えば、銀を約10
0オングストロ−ム成膜後、アルミニウムを約50オン
グストローム成膜して反射層4を形成した。また、反射
層4は金属膜と誘電体膜との組み合わせで形成してもよ
い。金属膜のみで反射層4を形成した場合は、反射層4
の吸収がある。この吸収を、誘電体膜を併用することで
少なくすることができる。一例としては、ZnS膜を約
600オングストローム成膜後、アルミニウムを約40
オングストロ−ム成膜して反射層4を形成する。また、
アルミニウムを成膜後、誘電体膜を成膜する逆構造にし
ても、要求特性によってはよい。
【0055】なお、実施例1、実施例2に示したような
構造にも適用できる。 (実施例4)図5を用いて本発明の他の実施例について
具体的に説明する。図5(A)は、本発明の反射層と光
吸収層を一体化した実施例の断面模式図を示す。 基板
10には平滑なガラス板を用いたが、透明高分子フイル
ムを使用してもよい。9は反射層4と光吸収層5の一体
層9を示す。基板10上に光吸収層5として黒い樹脂
(例えば、新日鐵化学(株)製V259BK)をスピン
ナーで約1.5ミクロン塗布し、250度30分焼成し
た。その後、反射層4を可視光領域の光反射率が10〜
50%の範囲になるように膜厚を調整されたアルミニウ
ムをスパッタリング装置で作成した。本実施例ではスパ
ッタリング装置により、約30から120オングストロ
ーム程度に作成した。
【0056】本実施例の反射層と光吸収層を一体化した
基板を、本発明の実施例1、2、3に適用した実施例を
以下に説明する。実施例1への適用例として図5
(B)、(C)のように、それぞれ反射層と光吸収層を
一体化した層を基板1bの外面に設置した場合と、内面
に設置した場合の実施例を示す。
【0057】図5(B)は、1a,1b上に、ITO等
の透明な電極2a,2b間に液晶層3を挟持している。
上記1bの基板の外面に光吸収層5と反射層4の一体層
9を形成している。。図5(C)は、ガラス、高分子フ
ィルム等の基板板10上に、光吸収層5と反射層4の一
体層9を設置し、絶縁膜6を介して電極2bを設置した
例を示す。対向側の基板1a上の透明な電極2aとの間
に液晶層3が挟持されている。この実施例は、内面に反
射層4が形成されるので2重映り等がない。
【0058】実施例2への適用例として図5(D)のよ
うに、反射層と光吸収層を一体化した層を、基板1bの
内面に設置して2重見えを防止すると共に、光散乱型液
晶3を駆動する電極の一方が反射層と兼用した電極反射
兼用層8を有する事を特徴としていて、工程数が少なく
歩留まり等も良くなりコストも安価に提供できる。この
場合は、少なくとも電極反射兼用層8に導電性のある材
料を含んでいる。そのほかの構成は、実施例2と同じで
ある。
【0059】実施例3への適用例として図5(E)のよ
うに、反射層と光吸収層を一体化した一体層9の反射層
4に、微細な穴を形成して反射層の開口率によって反射
層の反射率を制御している点にある。この場合、特に金
属膜等の透過率の低い材料の場合でも実施例1のように
膜厚を薄く制御する必要がなく、所望の反射率を得るた
めには材料固有の反射率から面積換算して反射層に穴を
形成すればよい。
【0060】この場合は、吸収層の上の反射層としてア
ルミニウムをスパッタリング装置で作成した。本実施例
ではスパッタリング装置により約1500オングストロ
ーム程度に作成した。この時のアルミニウムの可視光で
の反射率は約90%であるので反射層4の反射率が10
〜50%の範囲になるよう面積換算で微細な穴を形成し
た。一例として、5〜50ミクロン位の穴が、上記透過
率に入るように面積換算して作成した。他の構成に関し
ては実施例3と同じにした。
【0061】ここで反射層4は、アルミニウムに限らず
本発明の所望の透過率の範囲にて幅広く選択することが
できる。本発明では、アルミニウムの他に、銀、ニッケ
ル、クロム、パラジウム等の金属やその合金あるいはそ
の酸化物でもよい。なお、合金の一例としては、ニクロ
ムでNi80%、Cr20%の合金がある。また、誘電
体膜等でもよい。
【0062】なお、実施例1に示した図2(A)、
(B)のような構造にも適用できる。また、本実施例は
光散乱型液晶を高分子分散型液晶の中のポリマーネット
ワーク液晶について説明したが、他の光散乱型液晶表示
装置であるコレステリック・ネマティック相転移型液晶
モード、高分子分散液晶モード、動的散乱液晶モード
(DSM)、熱書込みモードを使用してよい。
【0063】(実施例5)図7において、基板1aは、
平滑なガラス板を用いたが、透明高分子フィルムを使用
してもかまわない。基板1aに設ける電極2aは、IT
O膜からなる透明導電膜をホトリソグラフイーによって
分割形成した。一方、基板1bは平滑なガラス板を用い
たが、高分子フィルム使用してもかまわない。基板1b
の上に設ける反射層4は、以下の3種類の光学特性を有
する誘電体多層膜を真空蒸着器によって形成された。
【0064】(a)可視光域の光に対して反射率約50
%、透過率約50% 近赤外域の光に対して透過率90%以上 (b)可視光域の光に対して反射率約30%、透過率約
70% 近赤外域の光に対して透過率90%以上 (c)可視光域の光に対して反射率約5%、透過率約9
5% 近赤外域の光に対して透過率90%以上 次に反射層4の上に電極2bを形成した。電極2bはI
TO膜からなる透明導電膜をホトリソグラフイーによっ
て分割形成した。
【0065】次に、電極2a及び2bの上には、たとえ
ば膜厚が数十nmのポリイミド系の配向剤を塗布し焼成
処理して配向膜を形成した後、セルギャップが6μm、
12μm、18μmになるようにスペーサと接着剤を散
布して外周シール剤印刷後セルを作成した。但し、反射
層4が上記条件(a)の基板はセルギャップが6μm
に、反射層4が条件(b)の基板はセルギャップが12
μmに、反射層4が条件(c)の基板はセルギャップが
18μmになるように組み立てた。完成したセルにポリ
マーネットワーク液晶(PN−LC)を加熱しながら注
入し、紫外線照射した。また、液晶層の透過率を測定す
る目的で、上記条件の反射層4を備えないセルも作成し
た。作成したセルに駆動電圧0Vと5Vを印加して、蛍
光灯を光源にして前方散乱光と前方直進行を測定できる
大きめの受光素子で透過率を測定した。測定結果を図2
2に示す。
【0066】液晶層3に使用する散乱モード液晶は、ポ
リマーネットワーク液晶以外に、コレステリック・ネマ
ティック相転移型液晶モード、強誘電性液晶散乱モー
ド、高分子分散液晶モード、動的散乱液晶モード(DS
M)、熱書き込みモードを使用してよい。また、MIM
やTFTなどのアクティブ素子と組み合わせて、高分子
分散液晶モード、動的散乱液晶モード(DSM)、熱書
き込みモードなどを使用してもよい。
【0067】さらに、基板1bの下に、太陽電池15を
下記の様に設置した。太陽電池15としては、アモルフ
ァスSi太陽電池を用いた。この太陽電池は、200l
xの蛍光灯照明下で、動作電圧1.5Vで3μA/cm2
の出力が得られる。上記太陽電池を基板1bの下に接着
層14を介して密着させた。太陽電池15としては、ア
モルファスSi太陽電池以外にも、単結晶Si太陽電
池、多結晶Si太陽電池、CdS/Cu2S 太陽電池、
CdS/CdTe太陽電池、GaAs系太陽電池などを
使用してもよい。
【0068】この様にして制作された反射型液晶表示装
置を200lx蛍光灯照明の条件で観察した。すると、
駆動電圧が十分に印加されていない領域では、入射白色
光が散乱されて明るい白色に観測された。駆動電圧が十
分に印加されている領域では、入射白色光が太陽電池に
吸収され黒く見えた。また、反射層4とセルギャップの
条件によって、見栄えは以下のように異なった。
【0069】条件(a)反射率約50%、透過率約50
%でギャップ6μmの見栄えは、OFF時は従来のTN
液晶に比較すると白さ、明るさとも優れていた。ON時
は、反射層4からの正反射光が影響し黒が多少見にくか
った。条件(b)反射率約30%、透過率約70%ギャ
ップ12μmの見栄えは、OFF時は従来のTN液晶に
比較すると条件(a)よりさらに白さ、明るさとも優れ
ていた。ON時は、反射層4からの正反射光が影響が条
件(a)より少なくなりより見やすくなった。
【0070】条件(c)反射率約5%、透過率約95%
ギャップ18μmの見栄えは、OFF時は従来のTN液
晶に比べてけた違いに白く、真綿の様な真の白さが表示
出来た。ON時は、反射層4からの正反射光が影響が条
件(b)より少なくなりより見やすくなった。同様の条
件で、太陽電池での発電能力を検証した。
【0071】条件(a)反射率約50%、透過率約50
%でギャップ6μmの太陽電池からは、OFF時におい
て動作電圧1.5Vで1.2μA/cm2の出力が得られ
た。ON時においては動作電圧1.5Vで1.4μA/
cm2の出力が得られた。条件(b)反射率約30%、透
過率約70%ギャップ12μmの太陽電池からは、OF
F時において動作電圧1.5Vで1.5μA/cm2の出
力が得られた。ON時においては動作電圧1.5Vで
1.9μA/cm2の出力が得られた。
【0072】条件(c)反射率約5%、透過率約95
%、ギャップ18μmの太陽電池からは、OFF時にお
いて動作電圧1.5Vで1.4μA/cm2出力が得られ
た。ON時はにおいては動作電圧1.5Vで2.5μA
/cm2の出力が得られた。さらに、基板1aの上に導光
板11を光学接着剤を用いて密着させた。導光板11と
しては、透明度の高いアクリル系樹脂を成形して製作し
た。導光板の面積は、基板2よりも大きいことが望まし
く、こでは、3倍の面積の導光板11を設けた。
【0073】また、導光板11と基板1aが密着してい
る部分以外の導光板11の基板1a側に、拡散板12を
密着させると導光板11の集光光率が向上する。また、
導光板11の導光端面に反射処理をしても、集光光率が
向上する。上記のように、導光板11を密着させた状態
で200lxの蛍光灯照明下での太陽電池の出力を測定
すると、導光板11が無い状態に比較して約50%の出
力向上が確認できた。さらに、表示輝度の向上も認めら
れた。
【0074】また、反射層4が基板1aと基板1bの間
にあり、反射層と液晶層3との距離は最大でも1μmし
か離れていないので、影の発生が無く非常に視認性が良
い。また、反射層4は、基板1bの裏面あるいは太陽電
池15の表面に形成されてもよい。この場合、基板1b
は、0.7mm以下にすることで視差による影の発生を
低減できる。
【0075】次いで、上記の反射型液晶表示装置を電卓
に図15に示す構成で実装した。本発明による反射型液
晶表示装置32と逆流防止ダイオード33と電圧制御回
路28と二次電池35から電源を構成する。この電源の
みで電卓用LSI36と本発明による反射型液晶表示装
置32の液晶表示部を駆動することが可能であった。ま
た、図16に本発明による反射型液晶表示装置32を組
み込んだ従来には無かった電卓の外観を示す。パネルの
表面に太陽電池のスペースがいらないので、液晶層3と
キー入力部21の面積を広く取れる。このため、表示部
は見やすく、キー入力も操作しやすくなった。また、表
示部を観察してみると、真綿の様な純度高い白色の地に
黒表示となり、TN型LCDの表示より明るく視認性も
良い。とくに、暗い室内で使用すると、表示の見やす
さ、発電能力など従来の電卓では実現できなかった使い
やすさを実現した。
【0076】次いで、図17に、デジタル時計に本発明
の反射型液晶表示装置を実装した場合の外観図を示す。
表示部の面積が大きくなり、表示は見やすくなった。ま
た、表面パネルから黒ずんだ太陽電池が無くなったので
デザイン面での無骨さは解消された。真にペーパーホワ
イトな明るい白地に黒の表示はデジタル時計に気品を与
え、従来のTN型LCDを使用したデジタル時計にはな
い新しい価値を与えた。また、暗い室内で使用するに十
分な電力の供給も可能であった。
【0077】(実施例6)次に、第2の実施例として、
液晶層にポジ型相転移カラー液晶を使用した場合につい
て図18を基に説明する。図18において、基板1a、
1bは、平滑なガラス板を用いているが、少なくとも一
方の基板に透明高分子フィルムを使用してもかまわな
い。基板1a、1bに設ける電極2aは、ITO膜から
なる透明導電膜をホトリソグラフイーによって分割形成
した。
【0078】次に、電極2a及び2bの上に、たとえば
膜厚が数十nmのポリイミド系の垂直配向剤を塗布し焼
成処理して配向膜を形成した後、セルギャップが7μm
になるようにスペーサと接着剤を散布して外周シール剤
印刷後セルを作成した。完成したセルに、以下の液晶混
合物を注入し液晶層3とした。ホスト液晶として、低粘
性のEN−31G(チッソ株式会社)を用いた。ホスト
液晶のカイラルピッチは、光学活性物質CM−33(チ
ッソ株式会社)を添加することで制御し13.7μmに
設定した。また、ゲスト染料としては、三井東圧染料株
式会社製のM−570(オレンジ発色)とM−361
(黄色発色)の2種類を用いた。その吸光度の分光特性
を図19と図20に示す。
【0079】基板1bの下に設ける拡散層30は、ポリ
カーボネイト基材に誘電体多層膜を真空蒸着器によって
形成し、その上に拡散ビーズをコートして制作した。そ
の光学特性は、以下の2種類とした。 (d)可視光域の光に対して反射率約70%、透過率約
30% 近赤外域の光に対して透過率90%以上 (e)可視光域の光に対して反射率約30%、透過率約
70% 近赤外域の光に対して透過率90%以上 拡散層30が条件(d)の基板はM−361(黄色発
色)、拡散層30が条件(e)の基板はM−570(オ
レンジ発色)になるように作成されたセルに駆動電圧0
Vと3Vを印加して、蛍光灯を光源にして透過率を測定
した。測定結果を図23に示す。
【0080】液晶層3に使用するゲストホストモード液
晶は、ポジ型相転移カラー液晶以外に、強誘電性液晶ゲ
ストホストモード、高分子分散液晶ゲストホストモー
ド、を使用してよい。また、MIMやTFTなどのアク
ティブ素子と組み合わせることもできる。さらに、拡散
層30の下に、太陽電池15を下記の様に設置した。
【0081】太陽電池15としては、単結晶Si太陽電
池を用いた。この太陽電池は、200lxの白熱灯照明
下で、動作電圧1.5Vで4μA/cm2の出力が得られ
る。上記太陽電池を拡散層30の下に接着層14を介し
て密着させた。太陽電池15としては、単結晶Si太陽
電池以外にも、多結晶Si太陽電池、CdS/Cu2S
太陽電池、CdS/CdTe太陽電池、GaAs系太陽
電池などを使用してもよい。
【0082】この様にして制作された反射型液晶表示装
置を200lx白熱灯照明の条件で観察した。すると、
駆動電圧が十分に印加されていない領域では、入射白色
光が散乱されて明るい白色に観測された。一方、駆動電
圧が十分に印加されている領域では、入射白色光が着色
して見えた。また、拡散層30とゲスト染料の条件によ
って、見栄えは以下のように異なった。
【0083】条件(d)反射率約70%、透過率約30
%での見栄えは、OFF時は従来のTN液晶に比較する
と明るさが優れていた。ON時は、明るい黄色の表示で
あった。条件(e)反射率約30%、透過率約70%の
見栄えは、OFF時は従来のTN液晶に比較すると条件
(a)より多少暗かった。ON時は、鮮やかなオレンジ
色で見やすい。
【0084】同様の条件で、太陽電池での発電能力を検
証した。条件(d)反射率約70%、透過率約30%で
の太陽電池からは、OFF時において動作電圧1.5V
で2μA/cm2 の出力が得られた。ON時においては動
作電圧1.5Vで1.4μA/cm2の出力が得られた。
条件(e)反射率約30%、透過率約70%の太陽電池
からは、OFF時において動作電圧1.5Vで3μA/
cm2の出力が得られた。ON時においては動作電圧1.
5Vで1.9μA/cm2の出力が得られた。
【0085】さらに、基板1aの上に導光板11を光学
接着剤を用いて密着させた。導光板11としては、透明
度の高いアクリル系樹脂に400nm以下の光を吸収し
600〜700nmの波長の光に変換する蛍光体(ER
−120 三井東圧染料株式会社製)を混入し、成形し
て製作した。面積は、基板2よりも大きいことが望まし
く、こでは、3倍の面積の導光板11を設けた。
【0086】また、導光板11と基板1aが密着してい
る部分以外の導光板11の基板1a側に、拡散板12を
密着させると導光板11の集光光率が向上する。上記の
ように、導光板11を密着させた状態で200lxの白
熱灯照明下での太陽電池の出力を測定すると、導光板1
1が無い状態に比較して約50%の出力向上が確認でき
た。さらに、表示輝度の向上も認められた。
【0087】次いで、図15に示すような構成で、上記
の反射型液晶表示装置を電卓に実装した。本発明による
反射型液晶表示装置32と逆流防止ダイオード33と電
圧制御回路34と二次電池35から電源を構成する。こ
の電源のみで電卓用LSI36と本発明による反射型液
晶表示装置32の液晶表示部を駆動することが可能であ
った。
【0088】また、図16に本発明による反射型液晶表
示装置32を組み込んだ従来には無かった電卓の外観を
示す。パネルの表面に太陽電池のスペースがいらないの
で、液晶層3とキー入力部21の面積を広く取れる。こ
のため、表示部は見やすく、キー入力も操作しやすくな
った。また、表示部を観察してみると、白色の地に着色
表示となり、TN型LCDの表示したものより明るく視
認性も良い。特に、暗い室内で使用すると、表示の見や
すさ、発電能力など従来の電卓では実現できなかった使
いやすさを可能にした。
【0089】次いで、本発明の反射型液晶表示装置をデ
ジタル時計に実装した外観図を図17に示す。表示部の
面積が大きくなり、表示は見やすくなった。また、表面
パネルから黒ずんだ太陽電池が無くなったのでデザイン
面での無骨さは解消された。明るい白地にカラフルな表
示はデジタル時計に活気を与え、従来のTN型LCDを
使用したデジタル時計にはない新しい価値を与えた。ま
た、暗い室内で使用するに十分な電力の供給も可能であ
った。
【0090】(実施例7)次に、第3の実施例として、
液晶層にブラッグ反射効果を利用したポリマー分散コレ
ステリック型液晶を使用した場合についてのべる。図2
1において、基板1a、1bは、平滑なガラス板を用い
ているが、少なくとも一方の基板に透明高分子フィルム
を使用してもかまわない。基板1a、1b上に形成され
た電極2aは、ITO膜からなる透明導電膜をホトリソ
グラフイーによって分割形成した。
【0091】次に、透明電極1a及び1bの上に、たと
えば膜厚が数十nmのポリイミド系の垂直配向剤を塗布
し焼製処理して配向膜を形成した後、セルギャップが5
μmになるようにスペーサと接着剤を散布して外周シー
ル剤印刷後セルを作成した。完成したセルに、液晶と光
学活性物質と光硬化性樹脂の混合物(E48/CE2/
CB15/NOA65 0.49/0.18/0.18
/0.15)である液晶混合物を注入し液晶層3とし
た。光硬化条件としは、65度Cに加温し25mW/cm
2の紫外線を照射し硬化させた。
【0092】作成したセルに駆動電圧0Vと3Vを印加
して、蛍光灯を光源にして透過率を測定した。測定結果
を図24に示す。作成したセルは電圧無印加で緑色の選
択反射を示し、15Vで透明となる。液晶層3に使用す
るポリマー分散コレステリック型液晶以外に、ホログラ
フィック高分子分散液晶モードを使用してよい。また、
MIMやTFTなどのアクティブ素子と組み合わせるこ
ともできる。
【0093】さらに、液晶層3の下に、太陽電池15を
下記の様に設置した。太陽電池15としては、多結晶S
i太陽電池を用いた。この太陽電池は、200lxの白
熱灯照明下で、動作電圧1.5Vで3.5μA/cm2
出力が得られる。上記太陽電池を液晶層3の下に接着層
14を介して密着させた。太陽電池15としては、多結
晶Si太陽電池以外にも、アモルファスSi太陽電池、
単結晶Si太陽電池、CdS/Cu2S 太陽電池、Cd
S/CdTe太陽電池、GaAs系太陽電池などを使用
してもよい。
【0094】この様にして制作された反射型液晶表示装
置を200lx白熱灯照明の条件下で観察した。する
と、駆動電圧が十分に印加されていない領域では、入射
白色光がブラッグ反射されて明るい緑色に観測された。
駆動電圧が十分に印加されている領域では、入射白色光
は太陽電池で吸収され黒色に見えた。また、ブラッグ反
射の波長は、液晶と光学活性物質と光硬化条件で青、黄
色、オレンジ、赤に変更できる。
【0095】同様の条件で、太陽電池での発電能力を検
証した。OFF時において動作電圧1.5Vで2μA/
cm2の出力が得られた。ON時はにおいては動作電圧
1.5Vで2.2μA/cm2の出力が得られた。さら
に、基板1aの上に導光板11を光学接着剤を用いて密
着させた。導光板11としては、透明度の高いアクリル
系樹脂に400nm以下の光を吸収し600〜700n
mの波長の光に変換する蛍光体(ER−120 三井東
圧染料株式会社製)を混入成形して製作した。面積は、
基板2よりも大きいことが望ましく、こでは、3倍の面
積の導光板11を設けた。
【0096】また、導光板11と基板1aが密着してい
る部分以外の導光板11の基板1a側に、拡散板12を
密着させると導光板11の集光光率が向上する。上記の
ように、導光板11を密着させた状態で200lxの白
熱灯照明下での太陽電池の出力を測定すると、導光板1
1が無い状態に比較して約50%の出力向上が確認でき
た。さらに、表示輝度の向上も認められた。
【0097】次いで、上記の反射型液晶表示装置を電卓
に図15に示したような構成で実装した。本発明による
反射型液晶表示装置32と逆流防止ダイオード33と電
圧制御回路34と二次電池35から電源を構成する。こ
の電源のみで電卓用LSI36と本発明による反射型液
晶表示装置32の液晶表示部を駆動することが可能であ
った。
【0098】次いで、デジタル時計に本発明の反射型液
晶表示装置を実装した。図17にその外観図を示す。表
示部の面積が大きくなり、表示は見易くなった。また、
表面パネルから黒ずんだ太陽電池が無くなったのでデザ
イン面での無骨さは解消された。明るく玉虫色の着色地
に黒表示はデジタル時計に重厚感与え、従来のTN型L
CDを使用したデジタル時計にはない新しい価値を与え
た。また、暗い室内で使用するに十分な電力の供給も可
能であった。
【0099】(実施例8)図25に示すような、光散乱
モード表示素子37とその背後に可視光の特定の色を反
射する反射層4とさらにその背後に光吸収層5より構成
されている本発明の反射型液晶表示装置の作製を順に説
明する。光散乱モード表示素子37の作製に関して以下
に説明する。基板1a,1bには、厚さ0.4mmの硬
質ガラスを用いた。基板1a,1bには、電極2a,2
bが形成されている。本実施例では、スパッタリング法
や真空蒸着法で形成されるIn23−SnO2膜(以下
ITO膜と称す)からなる透明導電膜をホトリソグラフ
ィーによってパターニングしたものを用いた。パターン
としは、7セグメントからなるキャラクタ表示可能なデ
ザインとした。尚、ITO膜の他にSnO 2膜を用いて
もかまわない。さらにその上に絶縁膜38a,38bを
形成したのち、スペーサ13を設けて空セルを製作し
た。尚、セルギャップは8μmになるように調整した。
【0100】液晶層3として、本実施例では、ポリマー
ネットワーク液晶を用いた。より具体的には、液晶材料
としてロディック社製「PNM−156」を前記空セル
に30℃の温度を保持しながら、真空注入した。これを
25.5℃の温度に保持しながら、メタルハライドラン
プで75mW/cm2の紫外線を90秒間照射し液晶層3
を有する光散乱モード表示素子37を作製した。この
時、紫外線の波長は、350nm以下を吸収するフィル
ターを使用する。また、紫外線の照射開始に当たって
は、シャッターを用いて予め75mW/cm2の強度を放
射できる状態のランプから瞬間的に照射開始できること
が重要である。さらに、真空注入時の温度と紫外線照射
時の温度は液晶材料の相転移温度より高い必要がある。
特に、紫外線照射時の温度は、相転移温度より1.5℃
高めに設定するとよい。
【0101】このように作成した光散乱モード表示素子
37の液晶層3を走査型電子顕微鏡を用いて観察したと
ころ、ポリマーからなる三次元ネットワーク構造が確認
できた。また、キャノン製ホトメータにより電気光学特
性を測定した。電圧無印加時の透過率をT0、印加電圧
の増大に伴って透過率が飽和する時の透過率を100%
とすると、90%の透過率を示す印加電圧をVsaとす
る。また、10%の透過率を示す印加電圧をVthとす
る。測定の結果、 Vth 1.4V Vsa 2.9V T0 2.5% Vsa時の絶対透過率 83% Vsa時の消費電流 0.5μΑ/cm2 であった。
【0102】反射層4として、本実施例では、可視光領
域の特定波長範囲の光を透過させると共にその他の可視
光を反射させる特性を示す誘電体多層薄膜39を真空蒸
着した0.3mm厚のガラス40を用いた。誘電体薄膜
に用いる材料は、低屈折率透光性誘電体薄膜としてSi
2 、MgF2、Na3AlF6等が、また、高屈折率透
光性誘電体薄膜としてTiO2、ZrO2、Ta25、Z
nS、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、Y23、Al
23等が用いられている。必要とする反射波長帯、透過
波長帯、および反射率、透過率に応じて、誘電体材料、
膜厚、層数を設定する。また、これらの誘電体薄膜は、
真空蒸着法やスパッタリング法などによって容易に形成
できる。尚、誘電体多層薄膜39は、多層薄膜の構成を
変化させることで種々の分光特性が得られ、金属薄膜に
比べ設計自由度が高い。本実施例では、青を透過し黄色
を反射する図26に示す反射層4と赤を透過し青色を反
射する図27に示す反射層4を、真空蒸着器でそれぞれ
作成した。これら誘電体多層薄膜39は、高屈折率膜に
はTiO2を、低屈折率膜にはSiO2を用い、合わせて
25〜30層を積層して作成した。
【0103】光吸収層5としては、黒色PETフィルム
として東レ株式会社製のルミマットX−30を使用し
た。上記のような手法で製作された本発明の反射型液晶
表示装置を、時計用駆動ICと電池に接続して、腕時計
に組み込み天井蛍光灯照明下室内での表示見栄えを評価
した。その結果、青を透過し黄色を反射する図26に示
す反射層を使用した時計は、明るい黄色背景に、黒セグ
メント表示で時刻を表現できた。赤を透過し青色を反射
する図27に示す反射層を使用した時計は、明るい青色
背景に、黒セグメント表示で時刻を表現できた。特に、
着色した背景色は、ポリマーネットワーク液晶の特徴で
ある強い散乱性のため、視角依存性のない明るい表示が
得られた。その表示状態は、従来の光散乱型液晶では得
られない品質で、腕時計の装飾品、あるいは、工芸品と
しての価値を高める事ができた。また、駆動電圧は、3
Vと低く、消費電流も光散乱モード表示素子単独で0.
32μΑであった。電池としてCR2025型リチウム
電池を使用して、腕時計として3年以上の電池寿命を実
現した。
【0104】(実施例9)図25に示すような、光散乱
モード表示素子37とその背後に可視光の特定の色を反
射する反射層4とさらにその背後に光吸収層5の換わり
に、太陽電池15を配置した本発明の反射型液晶表示装
置の作製を順に説明する。光散乱モード表示素子37
は、実施例8と同じ方法で製作した。
【0105】反射層4として、本実施例では、可視光領
域の特定波長範囲の光を透過させると共にその他の可視
光を反射させる特性を示す誘電体多層薄膜39を真空蒸
着した0.3mm厚のガラス40を用いた。製造方法
は、実施例8と同じ方法で製作した。本実施例では、黄
色を透過し青色を反射する図28に示す反射層4を、真
空蒸着器でそれぞれ作成した。
【0106】太陽電池15としては、、アモルファスS
i太陽電池を用いた。この太陽電池は、200lxの蛍
光灯照明下で、動作電圧1.5Vで3μA/cm2の出力
が得られる。上記太陽電池を基板1bの下に接着層14
を介して密着させた。光散乱モード表示素子37と反射
層4と太陽電池15は、光学的に密着して配置される。
この様にして制作された反射型液晶表示装置を200l
x蛍光灯照明の条件で観察した。すると、駆動電圧が十
分に印加されていない領域では、入射白色光が散乱され
て明るい青色に観測された。駆動電圧が十分に印加され
ている領域では、入射白色光が太陽電池に吸収され黒く
見えた。
【0107】次に太陽電池での発電能力を検証した。O
FF時において動作電圧1.5Vで1.5μA/cm2
出力が得られた。ON時においては動作電圧1.5Vで
1.9μA/cm2の出力が得られた。さらに、実施例5
と同様に基板1aの上に導光板11を光学接着剤を用い
て密着させた。その結果約50%の太陽電池出力向上が
確認できた。さらに、表示輝度の向上も認められた。
【0108】次いで、腕時計に組み込み天井蛍光灯照明
下室内での表示見栄えを評価した。その結果、黄色を透
過し青色を反射する図28に示す反射層を使用した時計
は、明るい青色背景に、黒セグメント表示で時刻を表現
できた。特に着色した背景色は、ポリマーネットワーク
液晶の特徴である強い散乱性のため、視角依存性のない
明るい表示が得られた。その表示状態は、従来の光散乱
型液晶では得られない品質で、腕時計の装飾品、あるい
は、工芸品としての価値を高める事ができた。また、上
記の反射型液晶表示装置の太陽電池と逆流防止ダイオー
ド33と電圧制御回路28と二次電池35から構成する
電源のみで時計用駆動ICと本発明による反射型液晶表
示装置32の液晶表示部を駆動することが可能であっ
た。これは、ポリマーネットワーク液晶の特徴である低
駆動電圧と強い散乱性と効率のよい色分離する反射層に
よって可能となった。 (実施例10)図25に示すような、光散乱モード表示
素子37とその背後に可視光の特定の色を反射する反射
層4とさらにその背後に太陽電池15を配置した本発明
の反射型液晶表示装置の作製を順に説明する。
【0109】光散乱モード表示素子37は、コレステリ
ック・ネマティック相転移型液晶中に分散した3次元網
目状の光硬化性樹脂により安定化したプレーナテクスチ
ャーまたはフォーカルコニックテクスチャーを有する構
造である高分子安定化相転移型液晶層を有する。塩素系
ネマチック液晶TL215(メルク社製)95.7重量
%、カイラル剤S811(メルク社製)2.3重量%、
高分子樹脂前駆体2.7−ジアクリロイルオキシフルオ
レン1.9重量%、重合開始剤ベンゾインメチエーテル
0.1重量%の混合液をアイソトロピック状態で水平配
向処理した実施例5と同じ空セルに真空注入した。この
セルを21℃に保ちながら、350nmから400nm
の紫外線を透過するフィルターを使用したメタルハライ
ドランプで、0.1mW/cm2の照射強度で60分間照
射後、40mW/cm2の強度で20秒照射し、高分子樹
脂前駆体を硬化した。
【0110】得られた、光散乱モード表示素子37の液
晶層3を走査型電子顕微鏡を用いて観察したところ、高
分子からなる三次元ネットワーク構造が確認できた。ま
た、キャノン製ホトメータにより電気光学特性を測定し
た。電圧無印加時の絶対透過率をT0、電圧無印加時の
相対透過率を100%とし、印加電圧の増大に伴って透
過率が減少飽和する時の透過率を0%とすると、10%
の透過率を示す印加電圧をVsaとする。また、90%
の透過率を示す印加電圧をVthとする。
【0111】測定の結果、 Vth 4V Vsa 5.9V T0 81% Vsa時の絶対透過率 3.9% Vsa時の消費電流 0.98μΑ/cm2 であった。
【0112】こうして、作製した光散乱モード表示素子
37を実施例9と同じ反射層と太陽電池を用いて同様に
腕時計に実装して、天井蛍光灯照明下の室内でその表示
見栄えを評価した。その結果、黄色を透過し青色を反射
する図28に示す反射層を使用した時計は、青正反射以
外は黒色である背景に、青拡散色のセグメント表示で時
刻を表現できた。特に黒色の背景色は、高分子安定化相
転移型液晶の特徴である視角依存性のない透明性のた
め、視角依存性のない黒表示が得られた。その表示状態
は、従来の光散乱型液晶では得られない品質で、腕時計
の装飾品、あるいは、工芸品としての価値を高める事が
できた。また、上記の反射型液晶表示装置の太陽電池と
逆流防止ダイオード33と電圧制御回路28と二次電池
35から構成する電源のみで時計用駆動ICと本発明に
よる反射型液晶表示装置32の液晶表示部を駆動するこ
とが可能であった。これは、高分子安定化相転移型液晶
の特徴である低駆動電圧と高い透明性と効率のよい色分
離する反射層によって可能となった。
【0113】また、太陽電池の代わりに実施例8と同じ
光吸収層を使用しても、表示品質は同じであった。ま
た、駆動電圧は、6Vと低く、消費電流も光散乱モード
表示素子単独で0.64μΑであった。電池としてCR
2025型リチウム電池を使用して、腕時計として2年
以上の電池寿命を実現した。 (実施例11)図25に示すような、光散乱モード表示
素子37とその背後に反射層4としてホログラムさらに
その背後に光吸収層5を配置した本発明の反射型液晶表
示装置の作製を順に説明する。
【0114】光散乱モード表示素子37は、実施例8と
同じ方法で製作した。本実施例では、反射層4としてホ
ログラムを使用する。ホログラムの一例の概念図を図2
9に示す。ホログラム形成層41の背後に増反射層42
を配置してもよい。増反射層42は、銀、アルミニウム
などの金属や金属酸化物である。増反射層42の反射率
をコントロールするには、金属膜の厚みでコントロール
する。また、金属酸化物では、干渉薄膜化して反射と透
過の割合をコントロールする。また、色分離の機能を持
たせてもよい。本実施例では、ホログラム形成層41に
透過型ホログラフィー回折格子としてエドモンド・サイ
エンティフィク・ジャパン株式会社製透過型回折格子フ
ィルムJ52、116を使用した。増反射層42には、
黄色を透過し青色を反射する図28に示す誘電体ミラー
を使用した。
【0115】光吸収層は、実施例8と同じ光吸収層を使
用した。次いで、腕時計に組み込み天井蛍光灯照明下室
内での表示見栄えを評価した。その結果、明るい青色背
景に、黒セグメント表示で時刻を表現できた。特にセグ
メント部は、ホログラムの働きで、図29のように入射
白色光を正反射方向からずれた方向に回折し回折光43
のように、θの角度で分光する。したがつて、θの範囲
では虹色でそれ以外は黒表示となる。よって、ホログラ
ムが無い場合のように、青色の背景に青色の正反射の写
り込みによる極端なコントラスト低下は、改善された。
着色した背景色は、ポリマーネットワーク液晶の特徴で
ある強い散乱性のため、視角依存性のない明るい表示が
得られた。その表示状態は、従来の光散乱型液晶では得
られない品質で、腕時計の装飾品、あるいは、工芸品と
しての価値を高める事ができた。また、光吸収層を太陽
電池に変えることで上記の反射型液晶表示装置の太陽電
池と逆流防止ダイオード33と電圧制御回路28と二次
電池35から構成する電源のみで時計用駆動ICと本発
明による反射型液晶表示装置32の液晶表示部を駆動す
ることが可能であった。これは、ポリマーネットワーク
液晶の特徴である低駆動電圧と強い散乱性と効率のよい
色分離をする反射層によって可能となった。
【0116】(実施例12)実施例11の構成で反射層
4としてのホログラムを図30または図31のドットパ
ターンを使用した本発明の反射型液晶表示装置を説明す
る。反射層4として、グレーティン・グイメージ・ホロ
グラムを使用した。グレーティング・イメージ・ホログ
ラムのイメージとしては、図31に示す矩形状ドットで
構成される。ドット寸法は、0.1mmである。ドット
上に形成されるホログラムの縞は、縞の方向θと縞ピッ
チPによって、回折方向を調整できる。あるいは、縞に
ブレーズド処理を施し、このブレーズド角によっても回
折角度は調整できる。本実施例2では、回折方向がラン
ダムになるように設計した。この様なホログラムを一般
的にランダムドットホログラムと呼ぶ場合もある。この
製造方法は、基板にレジストを塗布して、ドット単位に
干渉縞のピッチに応じて平行レーザビームを2方向から
照射する。現像乾燥後、ブレーズ角度に応じてイオンエ
ッチングしレリーフ状の凹凸を直接路光記録した。この
ようにして原板(レジストホログラム)を得た。これ以
降は、エンボスホログラム転写方法と同じ方法で製作し
た。
【0117】次いで、腕時計に組み込み天井蛍光灯照明
下室内での表示見栄えを評価した。その結果、明るい青
色背景に、セグメント内に光り輝く無数のドットを確認
できた。各ドットは、視角の変化に対してに色相を変化
させながら輝く。腕時計の正面に対して±40度の範囲
で、万便なくこの光輝性が得られた。その表示状態は天
然の宝石であるオパールに似ており、腕時計の装飾品、
あるいは、工芸品としての価値を高める事ができた。ま
た、光吸収層を太陽電池に変えることで上記の反射型液
晶表示装置の太陽電池と逆流防止ダイオード33と電圧
制御回路28と二次電池35から構成する電源のみで時
計用駆動ICと本発明による反射型液晶表示装置32の
液晶表示部を駆動することが可能であった。これは、ポ
リマーネットワーク液晶の特徴である低駆動電圧と強い
散乱性と効率のよい色分離する反射層によって可能とな
った。
【0118】(実施例13)実施例10と同じ光散乱モ
ード表示素子37とその背後に反射層4として立体位相
反射ホログラムさらにその背後に光吸収層5を配置した
本発明の反射型液晶表示装置を説明する。反射層4とし
てのホログラムには、生物、工芸美術品など物体の立体
画像を再生するリップマンホログラムを使用した。
【0119】次いで、腕時計に組み込み天井蛍光灯照明
下室内での表示見栄えを評価した。その結果、青拡散色
のセグメントと、背景にシアン色の生物、工芸美術品な
ど物体が鮮明に再生された。横方向の視角の変化に対し
て生物、工芸美術品の立体感が堪能できる。従来のデジ
タル腕時計に装飾品、あるいは、工芸品としての新たな
価値を与える事ができた。また、駆動電圧は、6Vと低
く、消費電流も光散乱モード表示素子単独で0.64μ
Αであった。電池としてCR2025型リチウム電池を
使用して、腕時計として2年以上の電池寿命を実現し
た。また、光吸収層を太陽電池に変えることで上記の反
射型液晶表示装置の太陽電池と逆流防止ダイオード33
と電圧制御回路28と二次電池35から構成する電源の
みで時計用駆動ICと本発明による反射型液晶表示装置
32の液晶表示部を駆動することが可能であった。
【0120】
【発明の効果】本発明の反射型液晶表示装置は、液晶の
透過率が60%以上で反射層の反射率を10〜50%の
範囲に設定して、反射層の後方に光吸収層を設置するこ
とにより、以下の効果が得られる。特に、ポリマーネッ
トワーク液晶との組み合わせにおいて、顕著になる。 (1)光散乱型液晶層の透過率が60%以上になるセル
ギャップでも、低電圧駆動で白黒表示可能な反射型液晶
装置を提供できる。 (2)光散乱型液晶層の透過率が60%以上になる後方
散乱率が低いような散乱型液晶セルでも、液晶層の後方
に10〜50%の反射層を設ける事により電圧無印加時
(OFF時)の白レベルを改善できる。 (3)光散乱型液晶層の電圧印加時(ON時)の反射層
のミラー面からの正反射による反射率を50%以下にす
る事によって、視認性の悪さを改善できる。 (4)反射層を一方の駆動電極と兼用することにより二
重映りが無く低コストのの視認性の良い液晶装置を提供
できる。
【0121】以上により、例えば時計等に使うと従来に
ない明るくて視認性の良い白黒表示の液晶パネルを提供
でき、時計のデザイン面等に有効に寄与する。また、携
帯情報機器等に使用すると明るく視認性が向上して長期
間見ていても疲れない等の効果がある。また、この発明
は、以上説明したように高い透過率が得られる液晶層の
背後に光起電力発生層を設置して、光起電力発生層の発
電効率の低下を少なくしかつ液晶層の表示品質の低下を
少なくすることを両立できる。TN、STNモードの偏
光板を使う方式で実現できなかったLCDと太陽電池の
積層による一体化と優れた表示品質を実現した。
【0122】また、従来の方法では実現できなかった高
い光発電能力と明るくしかも美的ポテンシャルに優れた
独特の色合いの表示能力を持ち時計、その他の携帯電子
機器用ディスプレー、装飾品として有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射型液晶表示装置の構成を示す
断面図。
【図2】本発明の実施例による反射型液晶表示装置の構
成を示す断面図。
【図3】本発明の他の実施例の反射型液晶表示装置の構
成を示す断面図。
【図4】本発明の他の実施例の反射型液晶表示装置の構
成を示す断面図。
【図5】本発明の他の実施例の反射型液晶表示装置の構
成を示す断面図。
【図6】従来の反射型液晶表示装置の構成を示す断面
図。
【図7】本発明の反射型液晶表示装置の構成を表す断面
図。
【図8】従来の反射型LCDの一例の構成を示した断面
図。
【図9】従来の反射型LCDと太陽電池を組み込んだカ
ード電卓の外観図。
【図10】従来の反射型LCDと太陽電池を組み込んだ
デジタル腕時計の外観図。
【図11】本発明の原理を説明する概略図。
【図12】本発明の原理を説明する概略図。
【図13】本発明の原理を説明する概略図。
【図14】本発明の原理を説明する概略図。
【図15】本発明の反射型液晶表示装置を実装した電卓
の回路構成図。
【図16】本発明の反射型液晶表示装置を実装した電卓
の外観図。
【図17】本発明の反射型液晶表示装置を実装したデジ
タル腕時計の外観図。
【図18】本発明の実施例6の構成を表す断面図であ
る。
【図19】ゲスト染料M−570の分光吸光度特性の説
明図。
【図20】ゲスト染料M−361の分光吸光度特性の説
明図。
【図21】本発明の実施例3の構成を示した断面図であ
る。
【図22】本発明による液晶表示素子の透過率測定結果
の一例を表す図。
【図23】本発明による液晶表示素子の透過率測定結果
の一例を表す図。
【図24】本発明による液晶表示素子の透過率測定結果
の一例を表す図。
【図25】本発明の実施例の構成を示した断面図であ
る。
【図26】本発明の反射層の透過率特性の測定データの
一例を表す図。
【図27】本発明の反射層の透過率特性の測定データの
一例を表す図。
【図28】本発明の反射層の透過率特性の測定データの
一例を表す図。
【図29】本発明のホログラム層の一例の概念図。
【図30】丸パターンのランダムドットホログラムの説
明図である。
【図31】矩形パターンのランダムドットホログラムの
説明図である。
【符号の説明】
3 液晶層 4 反射層 5 光吸収層 6 絶縁膜 8 電極反射兼用層 9 反射層と吸収層の一体層 11 導光板 12 拡散板 14 接着層 15 太陽電池 16 偏光板 18 反射板 24 入射白色光 25 前方散乱光 26 前方直進光 27 後方散乱光 28 正反射光 29 透過光 30 拡散層 31 伝搬光 37 散乱モード表示素子 38 絶縁膜 39 誘電体多層薄膜 41 ホログラム形成層 42 増反射層 43 回折光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千本松 茂 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 谷口 香 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 山本 修平 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 坂間 弘 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 福地 高和 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 星野 雅文 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内 (72)発明者 篠 直利 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコー電子工 業株式会社内

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に形成された少なくとも二
    枚の電極に挟持された液晶層と、前記液晶層の背後に設
    けられた反射層と、前記反射層の背後に設けられた光吸
    収層を備える反射型液晶表示装置において、前記液晶層
    は、前記電極間の電圧レベルの変化に応じて散乱状態又
    は透明状態に変化し、電圧レベルの変化に係わらず入射
    光を60%以上透過するとともに、前記反射層の反射率
    が10〜50%の範囲にあることを特徴とする反射型液
    晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記反射層が誘電体多層膜であることを
    特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記反射層が金属膜と誘電体膜とからな
    ることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記反射層が半導体膜で形成されること
    を特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記電極のうち一方が反射層を兼用して
    いることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記反射層と光吸収層が一体化している
    ことを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記光散乱型液晶が高分子分散型液晶層
    であることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前記反射層がアルミニウム・銀・ニッケ
    ル・クロム・パラジウム・ロジウム等の金属やその合金
    あるいはその酸化物のうちの少なくとも一つ以上を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記反射層の金属やその合金あるいはそ
    の酸化物に微細な穴を形成して開口率によって反射率を
    制御していることを特徴とする請求項8記載の反射型液
    晶表示装置。
  10. 【請求項10】 前記液晶層は前記電極間の電圧レベル
    の変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化し、前記反
    射層が可視光の特定の色を反射することを特徴とする請
    求項1記載の反射型液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記液晶層は前記電極間の電圧レベル
    の変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化し前記反射
    層はホログラムであることを特徴とする請求項1記載の
    反射型液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記ホログラムは立体位相反射ホログ
    ラムであることを特徴とする請求項11記載の反射型液
    晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記ホログラムは透過型ホログラフィ
    ー回折格子であることを特徴とする請求項11記載の反
    射型液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記液晶層は前記電極間の電圧レベル
    の変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化し、電圧レ
    ベルの変化に係わらず入射光を50%以上透過するとと
    もに、前記反射層が可視光域において、吸収がほとんど
    無く反射率5%〜50%で残りの可視域と近赤外域の光
    をほとんど透過する機能を有し、前記光吸収層が太陽電
    池であることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表
    示装置。
  15. 【請求項15】 前記液晶層は前記電極間の電圧レベル
    の変化に応じて散乱状態又は透明状態に変化し、電圧レ
    ベルの変化に係わらず入射光を50%以上透過するとと
    もに、前記反射層が可視光の特定の色を反射し残りの可
    視域と近赤外域の光をほとんど透過する機能を有し、前
    記光吸収層が太陽電池であることを特徴とする請求項1
    記載の反射型液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記液晶層は電圧レベルの変化に応じ
    て可視光域の特定域の波長域に吸収を示す状態と透明状
    態もしくはほぼ透明に近い状態との間で変化する特性を
    有し入射光を50%以上透過するとともに、前記反射層
    が、可視光域において、吸収がほとんど無く拡散反射し
    反射率20%〜70%で、残りの可視域と近赤外域の光
    をほとんど透過する機能を有し、前記光吸収層が太陽電
    池であることを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表
    示装置。
  17. 【請求項17】 前記液晶層は電圧レベルの変化に応じ
    て可視光域の特定域の波長域にブラッグ反射を示す状態
    と透明状態もしくはほぼ透明に近い状態との間で変化す
    る特性を有し入射光を50%以上透過するとともに、前
    記反射層が設置されず、前記光吸収層が太陽電池である
    ことを特徴とする請求項1記載の反射型液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 太陽電池の入射側に導光板が設置され
    ていることを特徴とする請求項14、15、16、17
    記載の反射型液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 導光板が蛍光体を含有していることを
    特徴とする請求項18記載の反射型液晶表示装置。
JP9151373A 1996-06-19 1997-06-09 反射型液晶表示装置 Pending JPH1073815A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9151373A JPH1073815A (ja) 1996-06-19 1997-06-09 反射型液晶表示装置
US08/878,212 US5990995A (en) 1996-06-19 1997-06-18 Reflection type liquid crystal display device for converting incident light into electric power
EP97304328A EP0814365A3 (en) 1996-06-19 1997-06-19 Reflection type liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15854396 1996-06-19
JP8-158543 1996-06-19
JP8-163268 1996-06-19
JP16326896 1996-06-24
JP9151373A JPH1073815A (ja) 1996-06-19 1997-06-09 反射型液晶表示装置
US08/878,212 US5990995A (en) 1996-06-19 1997-06-18 Reflection type liquid crystal display device for converting incident light into electric power

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073815A true JPH1073815A (ja) 1998-03-17

Family

ID=27473083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9151373A Pending JPH1073815A (ja) 1996-06-19 1997-06-09 反射型液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5990995A (ja)
EP (1) EP0814365A3 (ja)
JP (1) JPH1073815A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001209044A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Seiko Instruments Inc 液晶表示素子、及びその製造方法
US6646702B1 (en) 1999-03-31 2003-11-11 Kyocera Corporation Liquid crystal display device having a semi-transmissive dielectric film
JP2010002913A (ja) * 1998-08-25 2010-01-07 Asahi Kasei Corp 単純マトリクス液晶ディスプレイ
CN104608699A (zh) * 2015-01-09 2015-05-13 威宇全球科技股份有限公司 防眩后视镜
JP2019111834A (ja) * 2019-04-10 2019-07-11 株式会社技光堂 装飾部材
JP2020012877A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070084506A1 (en) * 2005-07-15 2007-04-19 James Ryan Diffraction foils
US6466522B1 (en) * 1996-03-08 2002-10-15 Citizen Watch Co., Ltd. Indicating plate for watches
EP0936490A4 (en) * 1997-07-30 1999-12-22 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
EP1003063B1 (en) * 1997-08-01 2003-03-19 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display panel for timepieces
US6295109B1 (en) * 1997-12-26 2001-09-25 Sharp Kabushiki Kaisha LCD with plurality of pixels having reflective and transmissive regions
US6424395B1 (en) * 1998-04-08 2002-07-23 Toppan Printing Co., Ltd. Light scattering film and liquid crystal display device
EP1059626A4 (en) 1998-12-15 2008-04-23 Citizen Holdings Co Ltd ELECTRONIC DEVICE
US6518944B1 (en) * 1999-10-25 2003-02-11 Kent Displays, Inc. Combined cholesteric liquid crystal display and solar cell assembly device
JP2001209038A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd 液晶表示素子用基板
AU2930101A (en) * 2000-01-07 2001-07-24 Chiral Photonics, Inc. Thin-film large-area coherent light source, filter and amplifier apparatus and method
JP2001194662A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
TW565812B (en) * 2000-07-21 2003-12-11 Ebauchesfabrik Eta Ag Display assembly including an electro-optical cell and a photovoltaic cell
EP1174756B1 (fr) 2000-07-21 2015-09-09 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Ensemble d'affichage comportant une cellule électro-optique et une cellule photovoltaique
TW565726B (en) * 2000-11-27 2003-12-11 Asulab Sa Reflective liquid crystal display device with improved display contrast
JP2002311449A (ja) * 2001-02-06 2002-10-23 Seiko Epson Corp 液晶装置、液晶装置の製造方法及び電子機器
US6784966B2 (en) * 2001-03-06 2004-08-31 Seiko Epson Corp. Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
TWI282874B (en) * 2001-06-06 2007-06-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
FR2827397B1 (fr) * 2001-07-12 2003-09-19 Saint Gobain Dispositif electrocommandable a proprietes optiques variables ou systeme holographique, thermotrope ou a particules en suspension
US7206044B2 (en) * 2001-10-31 2007-04-17 Motorola, Inc. Display and solar cell device
US6801280B2 (en) * 2002-01-15 2004-10-05 The Hong Kong University Of Science And Technology Reflective liquid crystal displays having multilayer rear substrates
DE10221301B4 (de) * 2002-05-14 2004-07-29 Junghans Uhren Gmbh Vorrichtung mit Solarzellenanordnung und Flüssigkristallanzeige
US20040017524A1 (en) * 2002-07-25 2004-01-29 Zili Li Color display and solar cell device
US6877896B2 (en) * 2002-12-26 2005-04-12 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Ambient temperature control apparatus used for measuring display panel
JP2004295090A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Seiko Instruments Inc カラー液晶表示装置とその製造方法、およびカラーフィルタ基板の製造方法
JP2006003502A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Sony Corp 反射型スクリーン
US8199286B2 (en) * 2004-07-29 2012-06-12 Kent State University Polymer stabilized electrically controlled birefringence transflective LCD
US7843411B2 (en) * 2006-01-18 2010-11-30 Manning Ventures, Inc. Remote cholesteric display
DK2095513T3 (en) * 2006-11-30 2016-12-12 Anthony Bongiovi System and method for digital signal processing
US7782191B2 (en) * 2007-07-25 2010-08-24 Tomas Flores Portable alarm apparatus for warning persons
JP5229162B2 (ja) * 2009-09-01 2013-07-03 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器
JP5454092B2 (ja) * 2009-11-12 2014-03-26 セイコーエプソン株式会社 映像処理回路、その処理方法、液晶表示装置および電子機器
WO2011111785A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 国立大学法人東京工業大学 反射光強度測定用積層構造体、反射光測定用積層構造体を含んでなる装置、並びに薄膜の膜厚及び/又は質量及び/又は粘度測定方法
US8384690B2 (en) 2010-05-14 2013-02-26 International Business Machines Corp. Interface device with integrated solar cell(S) for power collection
FR2971064B1 (fr) * 2011-01-31 2015-12-18 Wysips Ecran d'affichage a barriere de parallaxe avec cellules photovoltaiques integrees et procede pour sa fabrication
CN102809848B (zh) * 2012-07-27 2015-08-12 京东方科技集团股份有限公司 反射式裸眼3d显示装置及其制造方法
CN103744219B (zh) * 2014-01-24 2016-08-17 张家港康得新光电材料有限公司 主动式智能分光系统
KR102458448B1 (ko) * 2017-12-22 2022-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6763415B2 (ja) * 2018-03-14 2020-09-30 カシオ計算機株式会社 ソーラーパネル、表示装置及び時計

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148173A (ja) * 1984-01-12 1985-08-05 Seikosha Co Ltd 色つき太陽電池
DE8908381U1 (ja) * 1989-07-08 1989-08-31 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart, De
DK131892A (da) * 1992-10-28 1994-04-29 Kjeld Pedersen Elektronisk display og apparat med sådant display
KR0181985B1 (ko) * 1993-06-07 1999-05-01 가시오 가즈오 액정표시소자
JPH0756157A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Teijin Ltd 液晶表示装置
CN1049500C (zh) * 1993-11-01 2000-02-16 摩托罗拉公司 含有反射型全息光元件的液晶显示器
US5493430A (en) * 1994-08-03 1996-02-20 Kent Display Systems, L.P. Color, reflective liquid crystal displays
EP0749030A4 (en) * 1994-12-01 1998-03-18 Seiko Epson Corp LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT AND ITS PRODUCTION METHOD
JP3256407B2 (ja) * 1995-05-19 2002-02-12 シャープ株式会社 反射型カラー液晶表示装置
US5691790A (en) * 1995-08-04 1997-11-25 Raychem Corporation Colored liquid crystal display having a reflector which reflects different wavelengths of light for different incident angles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010002913A (ja) * 1998-08-25 2010-01-07 Asahi Kasei Corp 単純マトリクス液晶ディスプレイ
US6646702B1 (en) 1999-03-31 2003-11-11 Kyocera Corporation Liquid crystal display device having a semi-transmissive dielectric film
JP2001209044A (ja) * 1999-11-18 2001-08-03 Seiko Instruments Inc 液晶表示素子、及びその製造方法
JP4704554B2 (ja) * 1999-11-18 2011-06-15 セイコーインスツル株式会社 液晶表示素子、及びその製造方法
CN104608699A (zh) * 2015-01-09 2015-05-13 威宇全球科技股份有限公司 防眩后视镜
CN104608699B (zh) * 2015-01-09 2017-04-12 威宇全球科技股份有限公司 防眩后视镜
JP2020012877A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2019111834A (ja) * 2019-04-10 2019-07-11 株式会社技光堂 装飾部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0814365A2 (en) 1997-12-29
US5990995A (en) 1999-11-23
EP0814365A3 (en) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1073815A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2998075B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US5493430A (en) Color, reflective liquid crystal displays
JP3575024B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
US6831720B2 (en) High-brightness color liquid crystal display panel employing light recycling therewithin
US4832461A (en) Projection-type multi-color liquid crystal display device
TW533328B (en) Display device reflecting visible and infrared radiation
KR100511036B1 (ko) 복수의 반사면을 갖는 반투과 반사판 및 이를 이용한 액정표시 장치
JP3490096B2 (ja) 液晶表示パネル
CN109828406B (zh) 一种像素结构、显示器件、显示装置和投影显示系统
US5691790A (en) Colored liquid crystal display having a reflector which reflects different wavelengths of light for different incident angles
JP4994451B2 (ja) 液晶表示装置
JP3162762B2 (ja) 表示素子
JPH0458610B2 (ja)
JP3030617B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JP3155221B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPH0777688A (ja) 反射型液晶電気光学装置
JPH1184373A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JP2001305542A (ja) 液晶表示装置
JPH06258630A (ja) 液晶表示装置
JPH1124062A (ja) カラー液晶表示装置とその製造方法
US20050057707A1 (en) Super white cholesteric display employing backside circular polarizer
JP3562458B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JP3578073B2 (ja) 反射型カラー液晶装置及びこれを用いた電子機器
JPH04248519A (ja) 液晶電気光学素子