JP2005539187A - 自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置 - Google Patents

自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539187A
JP2005539187A JP2004538910A JP2004538910A JP2005539187A JP 2005539187 A JP2005539187 A JP 2005539187A JP 2004538910 A JP2004538910 A JP 2004538910A JP 2004538910 A JP2004538910 A JP 2004538910A JP 2005539187 A JP2005539187 A JP 2005539187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
control
clutch
adjustment device
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004538910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4335143B2 (ja
Inventor
マティアス、ビンケル
トーマス、イエーガー
ルーペルト、クラーメル
ホルスト、エプカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JP2005539187A publication Critical patent/JP2005539187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335143B2 publication Critical patent/JP4335143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T10/00Control or regulation for continuous braking making use of fluid or powdered medium, e.g. for use when descending a long slope
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/585Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders
    • B60T13/586Combined or convertible systems comprising friction brakes and retarders the retarders being of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1081Actuation type
    • F16D2500/1082Manual transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3163Using the natural frequency of a component as input for the control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50293Reduction of vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/512Relating to the driver
    • F16D2500/5122Improve passengers comfort
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/0006Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings
    • F16H2057/0012Vibration-damping or noise reducing means specially adapted for gearings for reducing drive line oscillations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

自動車においてクラッチのスリップ段階中に、動力伝達系中にて、車両クラッチ内で生成される振動が現れる。これらの振動が発生するのは、クラッチのスリップ時に、クラッチによって動的に分離された動力伝達系の固有振動数範囲内の周期的トルクが生成されるときである。このような捩り振動は動力伝達系中で車両の駆動輪によって縦振動に変換され、車両乗員によって不利と感じられる。本発明の課題は、これらの障害的振動を少なくとも振幅値の点で低減する方法および装置を提供することである。このため方法の点では、制御兼調節装置(24)と好適なセンサ(34、36、41)とによって障害的振動が確認され、予め確定された限界値を上まわると、少なくとも1つの装置(7、11、15、23、29、30)が操作され、この装置で車両構成部材に作用を加えて障害的振動を減衰または補償するようになっている。

Description

本発明は、自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置に関する。
自動車においてクラッチのスリップ段階中に、動力伝達系中にて、車両クラッチ内で生成される振動が現れることがある。非特許文献1から読み取ることができるように、これらの振動が発生するのは、クラッチのスリップ時に、クラッチによって動的に分離された動力伝達系の固有振動数範囲内の周期的トルクが生成されるときである。
いわゆるクラッチジャダとしても知られているこれらの振動は自励または強制励起であり得る。自励クラッチジャダはクラッチライニングの摩擦係数が滑り速度に対して低下することによって引き起こされ、動力伝達系の総減衰に依存して極めて顕著となることがある。
それに対して、強制励起クラッチジャダは、摩擦対偶に関して外側の源によって励起されるものである。外側の源に数えることのできるのは例えば、クラッチ軸の軸線方向振動、または、クラッチプレッシャプレートと摩擦ライニングを担持するクラッチディスクとの間の角度ずれと、組合せたクラッチプレッシャプレートの平行性偏差である。
クラッチジャダ時に動力伝達系中に発生する捩り振動は駆動車輪によって総車両の縦振動に変換され、操作要素および車両シートを介して車両乗員に伝達される。クラッチジャダは騒音負荷と結び付いていることもあり、車両乗員によって不快な振動と感じられる。
動力伝達系のコンポーネント内での高減衰が強制励起クラッチジャダ時の振動振幅を確かに低減するのではあるが、しかしこれは自動車の燃料消費量を極力少なくしたいとの一般的要望のゆえにしばしば非現実的要求である。というのも動力伝達系における持続的に高い減衰は実質的に例えば変速機内、軸受内および密封装置内の摩擦損失増加が絶えず働くことによってのみ達成可能であるからである。
クラッチジャダおよびそれに伴って現れる障害的車両縦振動を低減するための対策として、例えば、滑り速度にわたって摩擦係数曲線の上昇するクラッチ摩擦ライニングを利用することが提案された。しかし、現在利用可能な摩擦ライニングはそのような特性を有していない。
クラッチジャダを低減する他の可能性はクラッチ分野の製造公差をさらに低減することにあるが、しかしこれは一方ではるかに大きな製造支出によってのみ可能であり、他方でクラッチジャダの低減にむしろ些細な貢献をもたらすに過ぎない(非特許文献2)。
それに加えて特許文献1により、発進クラッチまたはコンバータロックアップクラッチにおいて好適なセンサと制御兼調節装置とによってクラッチジャダを測定技術的に検出し、このクラッチジャダを終了させる積極的措置を講じることが公知である。これらの措置は、駆動工学上クラッチと結合された内燃機関の点火時期を変え、こうしてクラッチへの入力トルクに作用を加えることにある。別の措置では、クラッチ摩擦ライニングに対するクラッチプレッシャプレートの押付圧力が高められるが、これにより、幾つかの利点を提供するクラッチスリップ動作がもはや可能でなくなる。
欧州特許出願公開第845616号明細書 専門論文「クラッチジャダを例にした動力伝達系の点検‐総合的動力伝達系の開発(Prufen von Antriebsstrangen am Beispiel des Kupplungsrupfens - Ganzheitliche Antriebsstrangentwicklung)」、自動車工学雑誌(ATZ Automobiltechnische Zeitschrift) 103(2001)、44頁以下 Prof. Dr. Ing. Albert Albers、Dipl. Ing. Daniel Herbst、「ジャダ‐原因と対策(Rupfen - Ursachen und Abhilfen)」、6. Luk-Kolloquim、1998
公知の諸措置はクラッチジャダの防止または低減に関して不十分な結果をもたらすだけであるので、本発明の課題は、動力伝達系の障害的捩り振動または障害的車両縦振動を、少なくとも振幅値の点で減らすことのできる方法および装置を提供することである。
この課題の解決手段は方法および装置の主請求項の特徴から明らかとなる一方、本発明の有利な諸展開および諸構成は従属請求項から読み取ることができる。
それによれば、本発明に係る方法に関して、好適なセンサを用いて制御兼調節装置によって障害的振動が検知され評価されるようになっている。次に、予め確定された限界値を上まわると、制御兼調節装置が少なくとも1つの車両装置に作用を加え、その操作によって動力伝達系中および/または総車両内の障害的振動が完全に除去されまたは少なくともその振幅を減衰されるようにする。このため、車両動力伝達系の少なくとも1つの回転する部材は、単数または複数のこれらの部材が連続的または周期的にその回転運動を減速されまたは補償振動へと励起されるように、制御兼調節装置から少なくとも1つの車両装置を介して作用を受ける。
これに関連して、前記少なくとも1つの装置は少なくとも1つの車両部材に作用を加えて、動力伝達系中の振動によって励起された総車両の縦振動が完全に除去されまたは少なくともその振幅を減衰されるようにする。動力伝達系中または総車両内の障害的振動を少なくとも振幅値の点で減衰する補償振動を発生するために、または動力伝達系中の回転する部材に対するこのような減衰的ブレーキ介入のために、この補償振動またはこれに関連したブレーキ介入は、障害的に作用する振動と同じまたは類似の振動数を有し、かつこれに対して振動位相角を有する。この振動位相角が振動振幅の相互的補償をもたらす。
本発明に係る方法の一構成において、車両変速機の発進クラッチまたは切換クラッチは、そのトルク伝達容量が障害的振動の振動数で振動しかつこれに対して、障害的振動の振幅を所定値に低減する振動位相角を有するように、制御兼調節装置によって制御されるようにすることができる。
制御方法の別の一変更態様において、変速機の入力軸に作用する変速機ブレーキは、障害的振動の振動振幅上昇時に変速機ブレーキが変速機入力軸を、障害的振動の振幅を所定の障害的に作用しない値に低減する回転数に減速するように、制御兼調節装置によって制御される。このような制御方法は特に、変速機が自動または自動化切換可能なかみ合い式多段変速機として構成された動力伝達系において有効に利用可能である。
無摩耗連続ブレーキ、つまり例えば駆動工学上変速機の背後に配置される電磁式リターダがその動力伝達系中で利用されている車両では、この連続ブレーキは、障害的振動の振動振幅上昇時に連続ブレーキが車両駆動車軸の回転数を減速して障害的振動の振幅を所定値に低減させるように制御兼調節装置によって制御される。
本発明に係る方法の別の変更態様では、駆動車輪の常用ブレーキは、ここでも障害的振動の振動振幅上昇時に車輪が障害的捩り振動または縦振動の振幅を所定値に低減する回転数に減速されるように制御兼調節装置によって制御される。
まったく同様に、制御兼調節装置によって車両内燃機関の動力制御要素に作用を加えることができる。このため本方法によれば、障害的振動の振動振幅上昇が検出されると内燃機関の回転数は、有害振動の振動数で振動するように、但しこれに対して、障害的振動の振幅を所定の障害でない値に低減する振動位相角を有するように変更される。
内燃機関のこのような運転挙動は、冒頭に述べたクラッチジャダが車両操舵時に現れる場合特に有効である。制御兼調節装置はクラッチジャダが現れると内燃機関の回転数を調節し、それが操舵走行を検知している間、内燃機関の操舵回転数(例えば無負荷回転数)を高めて障害的振動の振幅を所定値に低減させる。操舵回転数はこのため一気にまたは段階的にも、振動補償が達成されるまで高めることができる。
車両の動力伝達系中にツインクラッチ変速機が設けられている限り、障害的振動を調節するのに両方のクラッチを利用し、クラッチジャダが検知されると、接続された変速段用に閉じられている第1クラッチの他に第2クラッチはそのトルク伝達容量に関して、障害的振動の振幅が所定値に低減される程度に、そのような頻度で、そのようになるまで、制御兼調節装置によって制御下に操作されるようにすることができる。ツインクラッチ変速機第2クラッチの一般に周期的な開放および係合は主に障害的振動の振動数と同じ振動数で行われ、但しこれに対して振動位相角を有し、この振動位相角によって振動振幅は少なくとも十分に補償される。
本発明に係る制御方法の別の一構成において、切換変速機を有する動力伝達系において、その都度接続されていない変速段領域におけるその同期装置は、障害的振動の振幅が所定値に低減するような頻度で、そのようになるまで、変速機入力軸を減速させるように操作されるようにすることができる。
最後に触れておくなら、制御兼調節装置は上述したその制御兼調節課題を実行するために回転数センサを利用してクラッチ入力側およびクラッチ出力側の回転数を検出することができ、車両縦加速度は例えば車両シート領域に配置しておくことのできる縦加速度センサを利用して算定可能である。
前記制御兼調節機能を実施するための装置に関して自動車内にまず制御兼調節装置が配置されており、これは主にマイクロコンピュータとして構成されている。マイクロコンピュータは例えば変速機制御装置またはエンジン制御装置とすることができる。この制御兼調節装置はセンサ線路を介して、車両内の障害的振動を検出するためのセンサと接続されている。それに対して制御線路は動力伝達系中の諸装置に通じており、これらの装置でもって車両部材を振動させまたは減速させて、それらの振動数、振動振幅および位相位置が障害的振動の振動数、振動振幅および位相位置に対してこれら両方の振動を重ね合せたとき少なくとも障害的振動の振幅減衰をもたらすようにすることができる。
前記センサに付属する回転数センサは例えば、クラッチ、主に発進クラッチまたは切換クラッチ、または動力伝達系中の別の回転する部材の入力側もしくは出力側の回転数を検出する。これに加えて制御兼調節装置は主に、動力伝達系中または総車両内の障害的振動を検出することのできる振動センサと接続されている。方法の説明のなかで触れたように、車両シート領域において総車両の主に縦振動がこのようなセンサで検出可能である。
本発明に係る装置の別の一構成において、制御兼調節装置は制御線路を介して、クラッチを操作するための調整装置と接続されている。この構造によってクラッチは主に従来のクラッチ操作装置に依存することなく所要の補償振動特性に励起することができ、または例えばクラッチプレッシャプレートは周期的または連続的に一層高い押付圧力でクラッチディスクの摩擦ライニングに押付けることができる。
それに加えて本発明に係る装置に関して、制御兼調節装置は制御線路を介して、自動化または自動切換変速機内の同期装置を操作するための調整手段と接続しておくことができる。このような調整装置は液圧または空気圧で操作可能なピストン・シリンダ装置とすることができ、これでもって、変速機内で変速機軸上に配置された摺動スリーブは軸線方向で摺動可能である。この摺動スリーブはそれ自体周知の如くに、軸線方向で摺動可能な同期リングに作用し、この同期リングを利用して変速機軸上の遊動歯車は減速可能にトルク伝達経路に入力結合可能である。
本発明に係る方法を実施するために、制御兼調節装置は相応する制御線路を介して、切換変速機、主に自動化かみ合いクラッチ変速機の入力軸を減速させるための変速機ブレーキの調整装置と接続されている。この変速機ブレーキはこの場合本方法により、段切換過程時のその同期課題にかかわりなく、変速機入力軸を減速させるために、従って障害的振動を低減させるために、周期的または連続的に操作可能である。
本発明に係る制御兼調節方法を実施するための装置の別の一構成において、制御兼調節装置は制御線路を介してリターダ装置、つまり車両駆動輪の駆動車軸を減速させるための無摩耗連続ブレーキと接続されている。最後に本発明に係る制御兼調節方法は、制御兼調節装置が制御線路を介して駆動車輪の常用ブレーキの制御要素と接続されてなる装置でも実施することができる。リターダによる、または駆動車輪の常用ブレーキによる相応するブレーキ介入によってはクラッチに望ましくない捩り振動が発生するのを確かに防止できないが、しかしこのような措置によって動力伝達系の減衰は周期的に、またはクラッチジャダ発生時間の間、一定して高めることができ、障害的振動の振幅が不快なほど高くなることはない。
最後に、制御兼調節装置は制御線路を介して回転数調整装置、つまり例えば内燃機関の動力制御要素と接続されているようにすることができる。本発明によるエンジン回転数への影響行使によって所期の成果はやはり達成することができる。
発明を実施するための形態
本発明に係る制御兼調節方法とこの方法を実施するための装置は、本発明の一実施形態を頼りに最も良く解説することができる。このため、明細書に図面が添付してあり、その単一の図に自動車の動力伝達系が本発明に係る装置の数多くの変更態様と一緒に略図で示してある。
この動力伝達系において、内燃機関1は発進クラッチ4を介してそれ自体周知の如くに切換変速機8と駆動工学上結合可能である。このため、クラッチ4は内燃機関1のクランク軸2に結合された入力側5と変速機8の入力軸3に結合された出力側6とを有する。この変速機8の出力軸16は無摩耗連続ブレーキ23、つまり例えば電磁作動式リターダを介して差動歯車装置17を駆動し、この差動歯車装置から2つの車輪19、20用駆動車軸18が分岐している。
車輪19、20に配置される常用ブレーキ21、22はドラムブレーキまたはディスクブレーキとして構成しておくことができる。それに加えて制御兼調節装置24が示してあるが、これは主にマイクロコンピュータを含み、エンジン制御装置または変速機制御装置の一体的な構成要素とすることができる。
結局この図は最後の車両主要コンポーネントとして車両シート37を示しており、この車両シート上で車両乗員は車両内の振動を知覚できる。車両シート37はこの略図では、動力伝達系によって生成される振動の伝達に関して物理的にばね減衰系を介して車両フロアに固着されており、そのことがここではばね38と減衰ピストン39とによって示唆される。
冒頭で解説したように、例えば車両の操舵運転中等の特定の運転段階のときに車両クラッチ4内に発生する捩り振動は動力伝達系の主要コンポーネントすべてを介して車輪19、20に達することができ、そこでこれらの捩り振動が縦振動に変換され、サスペンションを介して車体に導入される。これらの縦振動は車両シート37に着座する運転者によって不快と感じられるので、これらの振動を少なくとも我慢できる程度に低減するために本発明に係る措置が必要である。
このためまず一度、動力伝達系中の捩り振動またはそれから帰結する車体の縦振動を相応するセンサで確認して制御兼調節装置に伝えることが不可欠である。このためこの図には2種類の選択的センサが示してあり、これらは個々にまたは一緒に利用することができる。例えばクラッチ4の入力側5と出力側6とにそれぞれ配置される回転数センサ34、36でもってクラッチ4のクラッチジャダを表す捩り振動が確認可能である。これらの回転数情報はセンサ線路33、35を介して制御兼調節装置24に転送可能である。しかし、障害的捩り振動を表す回転数値は、動力伝達系の他のすべての回転する部材でも測定技術的に算定することができる。
車両内の障害的振動を検出する他の可能性は、例えば車両シート37の領域に車両縦振動を検出するセンサ41を配置し、このセンサを個別のセンサ線路32を介して制御兼調節装置24と接続することにある。
制御兼調節装置24が前記センサ情報を基に、例えばクラッチ4で算定された捩り振動および/または車体に発生する縦振動が制御兼調節装置24に蓄えられた所定の振幅限界値を上まわることを確認したなら、対抗措置が講じられる。これらの対抗措置は根本的にはすべて、障害的振動(車両縦振動または動力伝達系中の捩り振動)の振幅を低減して、それを主に車両シートに着座した車両乗員の知覚限界以下に低下させるのに役立つ。これは、少なくとも1つの装置が車両動力伝達系の表面または内部で車両動力伝達系中の少なくとも1つの部材に作用を加え、この部材が連続的または周期的にその回転運動を減速されまたは振動を励起され、こうして障害的振動の振動振幅が低減されることによって達成される。
この制御兼調節方法を実施するための第1の変更態様は、調整装置7、ここではピストン・シリンダ装置によって、クラッチ4の回転する部材が積極的に作用を受け、クラッチ4の障害的捩り振動が減衰されることによって、技術的に転換することができる。このため、調整装置7は本発明のこの実施形態においてクラッチ4の出力側6と接続されている。クラッチ4に対して軸線方向作用が有効であることもあるが、ピストン・シリンダ装置7の作用方向は主にクラッチ部材6の回転方向またはその逆方向に向けられる。操作信号をピストン・シリンダ装置7は制御兼調節装置24から制御線路31を介して受け取る。
本発明の別の一構成において変速機ブレーキ11は、動力伝達系中に存在する障害的振動を緩和するのに利用することができる。このような変速機ブレーキ11は一般に自動化かみ合い式切換変速機8内に、アップシフト過程時にそれを利用して変速機入力軸3の回転数を高い段の同期回転数に減速させるためにいずれにしても設けられている。しかしこの変速機ブレーキ11はこのような切換同期化課題にかかわりなく制御兼調節装置24によって、クラッチジャダの障害的捩り振動を運転者にとって我慢できる程度に緩和するために作動または作動解除することもできる。この変速機ブレーキ11は例えば、制御兼調節装置24が動力伝達系の捩り振動または車両縦振動の立上りエッジを確認するときには常に短時間係合させることができる。障害的振動の振幅がこうして低減される。
このようなブレーキ効果は、切換変速機を完全に同期化した場合、やはり制御兼調節装置24が動力伝達系の捩り振動または車両縦振動の立上りエッジを確認するとき、接続されていない段の段同期手段が作動されることによっても達成することができる。この仕方でも障害的振動の振幅は減衰される。このため、ここで解説した略図において切換変速機8内に同期装置10が設けられており、そこでは変速機出力軸16に相対回転不能に、但し軸線方向で摺動可能に配置される摺動スリーブ13が同期リング14と協動し、同期リング14の斜め同期面は変速機出力軸16上を軸線方向に摺動して、この軸16に配置されている遊動歯車9の同期斜面12に加圧される。このため、摺動スリーブ13はクラッチジャダが現れると調整装置15(ピストン・シリンダ装置)によって変速機出力軸16上を軸線方向で摺動し、調整装置15は制御兼調節装置24から制御線路27を介してその調整命令を受け取る。遊動歯車9は少なくとも一時的に変速機出力軸16と相対回転不能に結合され、これは後段に設けられる動力伝達系に対して減速的または捩り振動減衰的に作用する。
それに加えてこの図が示すように、駆動工学上変速機8の背後に配置される無摩耗連続ブレーキ(リターダ)23は例えばプロペラシャフト等の動力伝達軸の減速によって捩り振動を減衰するのに利用することができる。リターダ23が迅速に反応する場合、このリターダ23は補償振動を生成するのに利用することもできる。そこでは、相重なり合う振動が少なくとも部分的に相互に消し合うように、補償振動の位相位置が動力伝達系中の障害的捩り振動の位相位置に対してずらされている。
上述した効果は駆動車輪19、20の常用ブレーキ21、22の相応する作動によって達成することもでき、この作動はやはり上述した制御規則に従って行われる。このような技術的解決手段で特別有利な点として、その際にも常用ブレーキ21、22に付加的制御要素が必要でなく、既存の電磁油圧ブレーキ調整装置が制御線路29、30を介して制御兼調節装置24から制御可能である。
さらに内燃機関1も、そのエンジン回転数に関して制御兼調節装置24から制御線路25を介して、制御兼調節装置24が動力伝達系の捩り振動または車両縦振動の立上りエッジを確認するときにエンジン回転数振動が同じ振動数で形成されるように制御して調節することができる。その場合、異なるクラッチ回転数差とそのことから帰結する摩擦値変化とによってジャダ振動が減衰される。
しかし、この方法における欠点としてエンジン回転数の時間的推移中に鋸波パターンが含まれている。しかし、この鋸波パターンは車両乗員によってジャダ振動よりも不利と感じられることがはるかに少ない。
それに加えて、自動車の操舵運転を確認するための好適な手段を制御兼調節装置24が備えているようにすることができる。そのような運転事例において内燃機関の操舵回転数はクラッチジャダの発生時に制御兼調節装置24によって高められる。これは、制御線路25を介して例えば内燃機関1の動力制御要素に対する相応する信号によって歩進的に行うことができる。内燃機関に関係したジャダ振動のこの減衰は、このために付加的アクチュエータが必要でないがゆえにも有利である。
最後に念のため指摘しておくなら、図には示していないツインクラッチ変速機を有する動力伝達系においてもクラッチジャダ振動の減衰は、第2変速機クラッチのクラッチアクチュエータによってこのクラッチが障害的振動の振動数で、但し既に触れた位相角をもって短時間周期的に少なくとも部分的に係合可能であり、こうして引き起こされる制動作用を介して障害的振動の振幅を低減することによって達成可能である。
本発明に係る方法とこの方法を実施するための本発明に係る装置は、個々のまたは複数の異なる方法構成および装置構成を含むことができる。
上述したセンサの他に、動力伝達系中で別の回転数センサも応用可能であり、それらの信号は電子ユニット内での相応する換算によって所要の情報をもたらす。
自動車の動力伝達系を本発明に係る装置の数多くの変更態様と一緒に示す略図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 クランク軸
3 変速機入力軸
4 クラッチ
5 クラッチの入力側
6 クラッチの出力側
7 調整装置、ピストン・シリンダ装置
8 変速機
9 歯車
10 同期装置
11 変速機ブレーキ
12 同期斜面
13 摺動スリーブ
14 同期リング
15 調整装置、ピストン・シリンダ装置
16 変速機出力軸
17 差動歯車装置
18 駆動車輪の駆動車軸
19 車輪
20 車輪
21 常用ブレーキ
22 常用ブレーキ
23 リターダ、連続ブレーキ
24 制御兼調節装置
25 制御線路
26 制御線路
27 制御線路
28 制御線路
29 制御線路
30 制御線路
31 制御線路
32 センサ線路
33 センサ線路
34 回転数センサ
35 センサ線路
36 回転数センサ
37 車両シート
38 ばね
39 減衰器
40 車両フロア
41 振動センサ

Claims (21)

  1. 自動車における振動を低減するための方法であって、好適なセンサを用いて制御兼調節装置によって障害的振動が確認され、予め確定された限界値を上まわると、障害的振動を完全に除去しまたは少なくともその振幅を減衰するように少なくとも1つの装置が制御兼調節装置によって操作される方法において、前記少なくとも1つの装置は、車両動力伝達系中の少なくとも1つの回転する部材に作用を加えて、振動発生時に単数または複数のこれらの部材が連続的または周期的にその回転運動を減速されまたは補償振動へと励起されるようにすることを特徴とする方法。
  2. 補償振動またはブレーキ介入は、障害的に作用する振動と同じまたは類似の振動数を有し、但しこれに対して、障害的振動の振幅低減をもたらす振動位相角を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 動力伝達系中の発進クラッチまたは切換クラッチは、そのトルク伝達容量が障害的振動の振動数で振動しかつこれに対して、障害的振動の振幅を所定値に低減する振動位相角を有するように、制御兼調節装置によって制御されることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 動力伝達系中の入力軸に作用する変速機ブレーキは、障害的振動の振動振幅上昇時に変速機ブレーキが変速機入力軸を、障害的振動の振幅を所定値に低減する回転数に減速させるように、制御兼調節装置によって制御されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  5. 駆動工学上変速機の背後に配置される無摩耗連続ブレーキは、障害的振動の振動振幅上昇時に連続ブレーキが駆動車軸の回転数を減速させて障害的縦振動の振幅を所定値に低減させるように、制御兼調節装置によって制御されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  6. 駆動車輪の常用ブレーキは、障害的振動の振動振幅上昇時に駆動車輪が障害的振動の振幅を所定値に低減する回転数に減速されるように、制御兼調節装置によって制御されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  7. 車両内燃機関は、内燃機関の回転数が障害的振動の振動数で振動し、但しこれに対して、障害的振動の振幅を低減する振動位相角を有するように、制御兼調節装置によって制御されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  8. 制御兼調節装置は、それが操舵走行を検知している間、内燃機関の操舵回転数、主に無負荷回転数を高めて障害的振動の振幅を所定値に低減させることを特徴とする、請求項7記載の方法。
  9. 内燃機関の操舵回転数は、障害的振動の振幅が所定値に低減するまで段階的に高められることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. ツインクラッチ変速機の場合、接続された段用に閉じられている第1クラッチを補足して第2クラッチはそのトルク伝達容量に関して、障害的振動の振幅が所定値に低減される程度に、そのような頻度で、そのようになるまで、障害的振動に対してそのような振動位相角で操作されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  11. 切換変速機の場合、その都度接続されていない変速段用の同期装置は、障害的振動の振幅が所定値に低減する程度に、そのような頻度で、そのようになるまで、障害的振動に対してそのような振動位相角で操作されることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも1項記載の方法。
  12. 制御兼調節装置が回転数センサを利用してクラッチ入力側およびクラッチ出力側の回転数を検出し、縦加速度を検知するセンサ装置を利用して制御兼調節装置によって車両縦加速度が算定可能であることを特徴とする、請求項1〜2の少なくとも一項記載の方法。
  13. 請求項1〜12の少なくとも一項記載の方法を実施するための装置において、制御兼調節装置(24)がセンサ線路(32、33、35)を介して回転数センサ(34、36)、および/または動力伝達系内および/または総車両内の障害的振動を検出する振動センサ(41)と接続され、また制御線路(25、26、27、28、29、30、31)を介して諸装置(7、11、15、21、22、23)と信号技術的に接続されており、これらの装置で車両諸部材を振動させまたは減速させて、それらの振動数、振動振幅および振動位相位置が障害的振動の振動数、振幅および振動位相位置に対して、障害的振動と重ね合せると障害的振動の振幅減衰を生じるようにすることができることを特徴とする装置。
  14. クラッチ(4)、主に発進クラッチまたは切換クラッチの入力側(5)もしくは出力側(6)の回転数が回転数センサ(34、36)で検出可能であることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  15. 主に車両シート(37)領域において障害的車両縦振動が振動センサ(41)で検出可能であることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  16. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(31)を介して、クラッチ(4)を操作するための調整装置(7)と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  17. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(27)を介して、切換変速機(8)内の同期装置(10)を操作するための調整装置(15)と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  18. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(26)を介して、切換変速機(8)の変速機入力軸(3)を減速させるための変速機ブレーキ(11)と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  19. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(28)を介して、車両駆動車軸(18)を減速させるための耐摩耗性連続ブレーキ(23)と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  20. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(28、29)を介して、駆動車輪(19、20)の常用ブレーキ(21、22)と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
  21. 制御兼調節装置(24)が、制御線路(25)を介して、回転数調整装置、主に内燃機関(1)の動力制御要素と接続されていることを特徴とする、請求項13記載の装置。
JP2004538910A 2002-09-21 2003-09-16 自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置 Expired - Fee Related JP4335143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10244026A DE10244026A1 (de) 2002-09-21 2002-09-21 Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Reduzierung von Kupplungsrupfen in einem Kraftfahrzeug
PCT/EP2003/010276 WO2004028849A2 (de) 2002-09-21 2003-09-16 Verfahren und vorrichtung zur aktiven reduzierung von kupplungsrupfen in einem kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539187A true JP2005539187A (ja) 2005-12-22
JP4335143B2 JP4335143B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=31969397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538910A Expired - Fee Related JP4335143B2 (ja) 2002-09-21 2003-09-16 自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7396314B2 (ja)
EP (1) EP1539526B1 (ja)
JP (1) JP4335143B2 (ja)
DE (2) DE10244026A1 (ja)
WO (1) WO2004028849A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104512420A (zh) * 2013-10-02 2015-04-15 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 用于减弱机动车中的动力总成振动的方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004332926A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ドライブトレイン、特に自動車用のドライブトレイン
US7640832B2 (en) * 2003-07-24 2010-01-05 Hunter Engineering Company Method and apparatus for resurfacing brake rotors
DE102004045828A1 (de) 2004-09-22 2006-04-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Erweiterung der Funktion einer Getriebebremse
DE102005001508A1 (de) * 2005-01-13 2006-08-03 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit in oder an Fahrzeugsitzen angeordneten Drucksensoren
DE112006003374B4 (de) * 2005-12-24 2019-05-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kraftfahrzeugantriebsstrang und Verfahren zur Reduzierung von Rupfschwingungen in einem solchen
DE102007015419A1 (de) 2007-03-30 2008-10-02 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug mit in oder an Fahrzeugsitzen angeordneten Drucksensoren
DE102007032206A1 (de) 2007-07-11 2009-01-15 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zu einem Ermitteln und einer Dämpfung von Rupfschwingungen eines Antriebsstrangs
DE102008041884A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erkennen und Kompensieren von Schwingungen bei einem Fahrzeug
DE102009018437A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Rupfschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE102009027478A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-20 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Geteiltes Bremssystem
CN103089912B (zh) * 2013-01-17 2014-12-24 万向钱潮传动轴有限公司 一种带自主激振器的新型传动轴
US9925972B2 (en) 2013-06-21 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reducing driveline NVH
DE102013212924B4 (de) 2013-07-03 2022-07-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erkennen von störenden Schwingungen
DE102015002296B4 (de) 2015-02-24 2020-02-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang
EP3313701B1 (en) * 2015-06-26 2024-08-14 C.R.F. Società Consortile per Azioni Method for reducing noise in a driveline of a motor vehicle
SE542318C2 (en) 2018-03-01 2020-04-07 Scania Cv Ab Method and control arrangement for controlling a rotational speed of a power source of a vehicle
DE102018212595B4 (de) * 2018-07-27 2021-07-01 Audi Ag Verfahren zum Unterdrücken von Geräuschen in einem Doppelkupplungsgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE102019200457A1 (de) 2019-01-16 2020-07-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren, Computerprogramm, Fahrzeug und Vorrichtung zur Aufbauberuhigung eines Fahrzeugs bei und/oder nach Überfahren einer in einer Fahrstrecke des Fahrzeugs befindlichen Unebenheit
CN110745156B (zh) * 2019-10-31 2021-07-16 青岛理工大学 高速列车动态行为主被动混合控制系统
EP4245981A1 (en) 2022-03-15 2023-09-20 Volvo Penta Corporation A driveline arrangement and a method of controlling a driveline arrangement
CN115123248A (zh) * 2022-07-15 2022-09-30 岚图汽车科技有限公司 车辆抖动抑制方法及装置
DE102022212039A1 (de) 2022-11-14 2024-05-16 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Mehrfachkupplungsgetriebes sowie entsprechendes Mehrfachkupplungsgetriebe

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701499A (en) * 1968-04-08 1972-10-31 Wright Barry Corp Active fluid isolation system
DE2906587A1 (de) * 1979-02-21 1980-08-28 Volkswagenwerk Ag Einrichtung zur automatischen betaetigung einer kraftfahrzeugkupplung
SE450943B (sv) * 1983-08-23 1987-08-17 Volvo Ab Anordning vid en motorfordonsvexellada for dempning av tomgangsskrammel
DE3616768A1 (de) * 1986-05-17 1987-11-19 Fichtel & Sachs Ag Verfahren zum betrieb einer kupplung
US5725456A (en) * 1994-10-29 1998-03-10 Luk Getriebe Systeme Gmbh Method of regulating the operation of a torque transmission apparatus
DE19512623A1 (de) 1995-04-05 1996-10-10 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Dämpfung von Schwingungen im Antriebssystem eines Fahrzeugs
DE19532136A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag Antriebssystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Verfahren zum Betreiben desselben
DE19532163A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-06 Clouth Gummiwerke Ag System zur aktiven Verringerung von Drehungleichförmigkeiten einer Welle, insbesondere der Triebwelle eines Verbrennungsmotors, und Verfahren hierzu
KR100274708B1 (ko) 1996-05-27 2000-12-15 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 안티록 브레이크 제어장치
JP3701420B2 (ja) 1996-11-28 2005-09-28 本田技研工業株式会社 車両用摩擦式クラッチの制御装置
GB2346351A (en) * 1999-02-06 2000-08-09 Rover Group A motor vehicle having an electric motor for damping torque changes
JP2003521863A (ja) * 2000-02-02 2003-07-15 パシィフィック サイエンティフィック エレクトロ キネティクス ディビジョン 一体型リターダおよび付属装置
US6314342B1 (en) 2000-07-19 2001-11-06 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Method and system for optimizing operation of vehicle control systems based on the dynamics of the vehicle
DE10035521B4 (de) 2000-07-21 2006-04-20 Zf Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Lastwechselschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE10040127B4 (de) 2000-08-17 2007-06-28 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum komfortverbesserten Betrieb eines Kraftfahrzeuges mit einem Automatikgetriebe
DE10041387A1 (de) * 2000-08-23 2002-03-07 Daimler Chrysler Ag Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
DE10101863A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung und Regelung eines Antriebsstranges
DE10209514B4 (de) * 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
DE10121389C1 (de) * 2001-05-02 2002-08-01 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
US6629025B2 (en) * 2002-01-03 2003-09-30 General Motors Corporation Surge suppression control for a motor vehicle drivetrain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104512420A (zh) * 2013-10-02 2015-04-15 Zf腓德烈斯哈芬股份公司 用于减弱机动车中的动力总成振动的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4335143B2 (ja) 2009-09-30
EP1539526A2 (de) 2005-06-15
DE10244026A1 (de) 2004-04-01
DE50305599D1 (de) 2006-12-14
WO2004028849A3 (de) 2004-07-01
EP1539526B1 (de) 2006-11-02
US7396314B2 (en) 2008-07-08
US20050261109A1 (en) 2005-11-24
WO2004028849A2 (de) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335143B2 (ja) 自動車におけるクラッチジャダを積極的に低減するための方法および装置
JP4124730B2 (ja) 振動を緩衝するための制御装置を有したパワートレイン
US7755309B2 (en) Drive system for a motor vehicle
JP5073537B2 (ja) 動力伝達装置
US8000868B2 (en) Method and control unit for controlling a friction clutch between an internal combustion engine and a change speed transmission
US8727093B2 (en) Method and device for transmission noise suppression
KR950008196A (ko) 클러치 터치 포인트 결정방법 및 장치
CN101517277A (zh) 用于解除变速器中挂挡时齿搭齿状况的方法
US6736754B2 (en) Method for operating a motor vehicle having an automatic transmission with improved comfort
JPWO2013051117A1 (ja) ダイナミックダンパ装置
JP2019522156A (ja) トルクを伝達及び減衰する方法
CN101839333B (zh) 控制自动变速器的方法和设备
JP2018204758A (ja) 車両の制御装置
Galvagno et al. Enhancing transmission NVH performance through powertrain control integration with active braking system
JP2008298145A (ja) 自動変速機のロックアップクラッチ制御装置
US20040224821A1 (en) Drive train in particular for a motor vehicle
US20040116247A1 (en) Power transfer apparatus of four-wheel drive vehicle and device for controlling torque
JP2004257518A (ja) 変速機の制御装置
JP4929273B2 (ja) 自動車のクラッチの油圧制御装置
CN112424506A (zh) 对机动车的双离合变速器中的噪声进行抑制的方法及机动车的双离合变速器
JP2010190362A (ja) 駆動システム
JP6278046B2 (ja) 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置
JP2005344933A (ja) 自動クラッチを制御する方法
JP2009097382A (ja) 車両の制御装置
JP6344372B2 (ja) 遠心振子ダンパ付きパワートレインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees