JP2005538463A - 非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法 - Google Patents

非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538463A
JP2005538463A JP2004535605A JP2004535605A JP2005538463A JP 2005538463 A JP2005538463 A JP 2005538463A JP 2004535605 A JP2004535605 A JP 2004535605A JP 2004535605 A JP2004535605 A JP 2004535605A JP 2005538463 A JP2005538463 A JP 2005538463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
chip
antenna support
contact
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004535605A
Other languages
English (en)
Inventor
カヤナキス,ジョルジュ
ベナート,ピエール
アロプ,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASK SA
Original Assignee
ASK SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASK SA filed Critical ASK SA
Publication of JP2005538463A publication Critical patent/JP2005538463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/02Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by a sequence of laminating steps, e.g. by adding new layers at consecutive laminating stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/04Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the partial melting of at least one layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • B32B37/203One or more of the layers being plastic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/342Chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • B32B2519/02RFID tags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 アンテナ支持体、カード本体2枚およびアンテナに接続される電子モジュール又はチップを含むチップカードの製造方法。
【解決手段】 2枚の熱可塑性シート(32,34又は62,64)をアンテナ支持体(10又は40)の各側に、前記シートに使用する材料が軟化して完全に流れ、アンテナ支持体の厚さの相違を消滅させることのできる温度で接合する第1積層ステップ、及び熱可塑性シート(32,34又は62,64)の所要固化時間の後実行される第2積層ステップであって、カード本体を形成するプラスチック層2枚(32,34又は62,64)を、一様な厚さのプラスチック被覆アンテナ支持体(30又は60)の平坦なプラスチック被覆面に対し、加熱プレスで接合するステップを含む第2積層ステップを含む。

Description

本発明は、接触/非接触ハイブリッド型チップカードの製造方法、詳細には、非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法に関する。
非接触チップカードは、各種分野での使用が増えているシステムである。輸送部門においては、支払い手段として発達して来た。これは電子財布の場合にも当てはまる。多くの企業もまた非接触チップカードを用いた従業員識別手段を開発してきた。
接触/非接触ハイブリッド型カード又は非接触カードと関連読取装置との間の情報交換は、非接触カードに内蔵されるアンテナとリーダ内に配置される第2アンテナとの間の遠隔型電磁結合により行われるか、又はリーダとの接触により直接行われる。情報の作成、記憶及び処理を行うため、カードにはアンテナに連結する電子モジュールが設けられる。アンテナは、カード本体の間に位置する支持体の上に配置され、カード本体の外面には、後のカード使用に関連するグラフィックが印刷される。アンテナ支持体は、プラスチック誘電体支持体、又は紙など繊維材料で作られる支持体である。接触/非接触ハイブリッド型カードの製造方法には、更に次の3つの主要ステップが含まれる。
− プラスチック製支持体上への銅又はアルミニウムの化学エッチング又は、紙製支持体上へのスクリーン印刷によりアンテナを製造するステップ、
− その外面に予め印刷が施されているカード本体の上下プラスチック層を、アンテナ支持体に加圧下で加熱積層するステップ、及び
− 電子モジュールを嵌合し接続するステップ。
繊維材料製のアンテナ支持体及びそのアンテナ支持体上にスクリーン印刷されたアンテナを用いる製造方法の場合、カード本体は2層又は3層のプラスチック層で作られ、その2層の主要層は異なるビカット軟化点(PVCが硬質状からゴム状に移行する温度)を有する。実際、外側の硬質なPVC層は、内層のものより高いビカット軟化点を有する。外層よりビカット軟化点の低い内層は、アンテナ支持体と接触している。
積層ステップは、カード本体を構成する異種のPVC層とアンテナ支持体とを積み重ねるステップを含む。次いでこのサンドイッチを積層プレスの中に配置する。サンドイッチは続いて約150℃の温度で熱処理を受ける。同時に、異種の層が融合するようにサンドイッチはプレスされる。熱と圧力の複合作用の下で、外側PVC層が軟化し、一方、ビカット軟化点の低いPVCからなる内層は流動化する。アンテナと接触するカード本体内層のPVCは、このように流動化して、アンテナのスクリーン印刷インクを本体の中に捕捉し、カード本体の内層2つの流動化PVCは、アンテナ支持体の中に予め形成されるキャビティ切込みを通って接触することとなる。
上述の方法は、残念ながら、カードの最終的な見栄えに美観上の欠点がある。実際、カード本体の内層が流動化する間に、内層のPVCによる変形よりは軽い程度で外層が軟化し、アンテナとキャビティ切込みの厚さによって生じるアンテナ支持体のレリーフの形状に一致する。
したがって、積層後に作られるカードは、完全に平坦ではなくレリーフを含む。もちろん、これらの極めて小さいレリーフは、裸眼では見えないが、カード本体の外層表面が印刷される際には、印刷されたグラフィックの色調変化としてあらわれる。実際、印刷されたカード本体の場合、カード本体をアンテナ支持体上に積層する間に、アンテナに起因する余分の厚さが印加点の間隔を開けて色を明るくする結果を生じ、カード本体の内層のPVCが流入するアンテナ支持体の切込みが印加点を互いに引寄せて色を暗くする結果を生じる。カードの外観が段階的に変わる。
この欠点はまた、化学的エッチングにより作成されるアンテナが、プラスチック製アンテナ支持体を用いる非接触カードの製造方法でも存在する。実際、このような方法では、積層後、印刷されたカード本体の上に銅の軌跡の刻印が見られ、カードが平坦でないことが、ミクロンスケールではあるが、ユーザの目に画像の変形として映る。
カードの良好な作動に影響はないが、最終的なカードの外観に見られる不具合を、美的基準に極めて敏感なユーザが問題にすることがある。
本発明の目的は、完全に平坦な非接触又は接触/非接触ハイブリッド型チップカード用アンテナ支持体が得られることを可能にする新規製造方法を提供することにより、この重要な欠陥を克服することにある。
本発明はしたがって、アンテナ支持体、アンテナ支持体各側の2枚のカード本体及びアンテナに連結される電子モジュール又はチップを含む非接触チップカード又は接触/非接触ハイブリッド型チップカード製造方法に関する。本方法は、更に以下の各ステップを含むことを特徴とする。
アンテナ支持体の各側に熱可塑性物質の2枚の均質シートを、シート作製材料が軟化し、アンテナ支持体から差厚を除去し、平坦面を有する可塑性アンテナ支持体を形成することができるよう、全体が流動するのに十分な温度で溶融するステップを含む第1積層ステップ、及び
熱可塑性シートの所要固化時間に相当する時間の後実行される第2積層ステップであって、カード本体を構成する2層のプラスチック層を、熱可塑性シートにより成形される一様な厚さのアンテナ支持体の成形済み平坦面に、加熱プレスにより融合するステップを含む第2積層ステップ。
添付図面を参照し、以下の記述を読むことにより本発明の目的、対象及び特徴が更に明らかになるであろう。
図1に示す本発明の好適実施例によると、アンテナ支持体は、紙などの繊維材料で構成されており、約90μmの厚さを有する。本発明によるチップカードの製造は、先ずその支持体10の上にアンテナを製造するステップを含む。アンテナは、銀、銅又は炭素など導電性元素を含むスクリーン印刷高分子化合物導体インクの2つのループ12と14から作成される。各ループは、その一端が、これもまたスクリーン印刷されるアンテナのボンディングパッドの1つに連結される。ループ12はパッド16に、ループ14はパッド18に連結される。ループは、一般にはクロスオーバーとして公知の電気ブリッジ(図示せず)により連結される。誘電体インクの絶縁帯20を、クロスオーバーとループ12との間にスクリーン印刷する。チップを含む電子モジュールは、接触/無接触ハイブリッド型チップカードの最終製造ステップでカードに挿入する。アンテナ設計は、ISO寸法のチップカードのための通常アンテナ設計に比べ逆向きになっている。この特殊構成により、スクリーン印刷を施すアンテナ支持体の面と反対側のカード本体の中、即ち、特許FR 2 801 707の接触/無接触ハイブリッド型チップカード製造方法の詳細説明に基づいてスクリーン印刷を施さない支持体面と接触するカード本体内に、埋込まれるモジュールを内蔵するキャビティのある接触/無接触ハイブリッド型チップカードを製造することができる。
したがって、支持体を裏返すとき(ボンディングパッドが左になる)、モジュールのボンディングパッド16及び18は、ISO寸法のカードに対して、再び標準の位置になりうる。紙製アンテナ支持体は、モジュールの抵抗を増加するよう切込み又はキャビティ22及び24を含むことができる。
このように、アンテナ支持体10には、切込み及び/又はキャビティがあり、またスクリーン印刷インクループで作成されるアンテナのため、レリーフを有する。その結果、アンテナ支持体10の両側、詳細にはその上にアンテナをスクリーン印刷する面は平坦でない。
次に続く図2、3及び4は、本発明による接触/無接触ハイブリッド型カードの製造方法を示す。ハイブリッド型チップカードのアンテナ支持体10の断面図を図2に示す。本発明による方法の第1ステップは、2枚の熱可塑性層又はシートをアンテナ支持体10の上に積層するステップを含む。このステップは、カードの各種構成層の第1積層ステップであり、その断面図を図3に示す。この第1積層ステップは、厚さ100μmの熱可塑性物質の2枚の均質なシート32と34を加熱プレスによりアンテナ支持体10の各側に融合するステップを含む。到達する温度及び圧力はそれぞれ約180℃及び250バールである。この第1積層ステップの間、温度は、シート32と34を作る物質が軟化し全体が流動して、窪み22、24及び支持体10の中に作られる可能性のあるその他の切込みを充填し、ループ12及び14によるものなどアンテナ支持体のレリーフを捉えるのに十分な温度でなければならない。こうして、アンテナ支持体10のレリーフが、熱可塑性物質の塊の中に捉えられ、厚さが約220μmに等しい可塑性アンテナ支持体30を形成する。予めアンテナ支持体に作られる可能性のある切込みによりさらに、両熱可塑性シート32と34を融合させることができる。こうして形成される可塑性アンテナ支持体30は、元のアンテナ支持体10から厚さの相違をすべて除去する。カードの各種構成層の第2積層段階は、カード本体2枚を成形アンテナ支持体30の各側に、図4を参照して、積層するステップを含む。この第2ステップは、熱可塑性シート32及び34が所要固化時間に相当する一定時間後に実施され、カード本体を作る約260μmに等しい厚さの熱可塑性物質の層2層36及び38を可塑性支持体30の平坦面上に加熱プレスにより融合するステップを含む。両カード本体36及び38はその外面に、カード独自のグラフィックスが予め印刷されている。可塑性アンテナ支持体30は一様な厚さを有するので、このステップは、融合よりも接着接合に似ている。その結果、この段階で必要な圧力と温度は、従来の方法で用いられるものより遙かに低い。この積層ステップに必要な温度と圧力は、それぞれわずか約120℃と約150バールである。その上、加圧及び加熱サイクルの持続時間もまた短縮される。
接触/非接触ハイブリッド型カードの場合、カードの最終製造ステップは、図には示さないが、チップと両面回路で形成されるモジュールを受けるキャビティを形成するステップを含む。キャビティを形成することにより、ボンディングパッドがモジュールを伴ったアンテナから離すことが可能となる。アンテナのスクリーン印刷を破損しないよう、キャビティ形成は、スクリーン印刷を担うアンテナ支持体の表面と反対側のカード本体内、即ち、アンテナのスクリーン印刷を担わない面と接触するカード本体内、におこなう。こうして、キャビティ形成に際し、アンテナ支持体はインク導入の前に開孔される。さらに、アンテナ支持体は全体としてカード本体の内層のPVC内部にセットされるので、割れや切裂きなどの破損を何ら受けない。カード上のチップ位置の基準であるISO寸法のチップカードの場合は、アンテナを支持体上に逆向きにスクリーン印刷することと、スクリーン印刷を担わない支持体表面に接触するカード本体にキャビティを形成することにより、スクリーン印刷アンテナの完全性を保ちながらモジュールを標準位置に嵌合することができる。
モジュールは、接着接合により嵌合する。異なる2つの接着剤を使用する。第1接着剤は、モジュールのアンテナのパッドへの接続を可能とする導電性接着剤である。この接着剤には、銀含有接着剤が最も好適である。第2接着剤は、モジュールをカードに密封する接着剤である。特定の実施例では、シアノアクリレート接着剤を用いる。カードへの挿入前にモジュールの下に配置される「ホットメルト」フィルム接着剤を使用することも可能である。
本発明を非接触チップカードに適用するときは、アンテナ支持体40が図5に示されたようになり、この場合ではアンテナ設計は逆転しない。前述のように、スクリーン印刷されたインクの2つのループ42と44で構成されたアンテナが支持体40の上に製造される。接触/非接触ハイブリッド型チップカードと対照的に、非接触チップカードはカード表面に視認できる電子モジュールがなく、電子モジュール又はチップ50は、カード内に埋込まれる。電子モジュール又はチップ50は、アンテナ支持体40の上に固定され、オーム接触をなし得る導電性接着剤の層により、アンテナのボンディングパッド36及び38に直接接続される。電子モジュールの場合は、支持体40図示しない窪みの中に配置することができる。オーム接触は、導電性接着剤を用いるか又は、接着剤のない単純な接触により、なされ得る。アンテナ支持体40は、アンテナのスクリーン印刷後に好適に形成される2つの窪み52及び54を備えることもできる。これら2つの窪みは、電子モジュール又はチップ50の機械的強度を増加するため用いられる。
このように、アンテナ支持体40には切込み及び/又はキャビティと、スクリーン印刷されたインクで構成されるアンテナによるレリーフがある。その結果、アンテナ支持体40の両面、より詳しくはその上にアンテナがスクリーン印刷される面は平坦でない。その上、非接触専用チップカードのアンテナ支持体40は、図5に示す非接触チップカードのアンテナ支持体40の軸B−Bに沿う断面図を示す図6に示すように、電子モジュール又はチップ50のため顕著なレリーフを含む。
非接触チップカードに適用される本発明による方法は、接触/非接触ハイブリッド型チップカードに適用される方法のステップと同様である。しかし、電子モジュール又はチップ50を装備した非接触チップカードの場合には、本発明の変形が適用され、アンテナに直接接続されるチップ50を装備する非接触チップカード50に有利に適用される。その詳細を図6、7及び8に示す。
非接触チップカードのアンテナ支持体40の断面図を図6に示す。本発明による方法の第1ステップは、熱可塑性物質の2枚の層又はシートをアンテナ支持体40に積層するステップを含む。このステップは、カードの各種構成層の第1積層ステップであって、図6に断面図を示す。この第1積層ステップは、加熱プレスにより熱可塑性物質の2枚の均質なシート62及び64を、アンテナ支持体40の各側に融合するステップを含む。到達する温度及び圧力は、それぞれ約180℃及び250バールである。電子モジュール又はチップ50を受けるアンテナ支持体の表面に付着される熱可塑性シート62には、貫通キャビティ56が開孔されており、その厚さは電子モジュール又はチップ50の厚さより大きい。キャビティ56は、積層する前にシート62をアンテナ支持体40の上に配置する際、電子モジュール又はチップ50が内側にあり、電子モジュール又はチップ50がシート62に接触しないよう、熱可塑性シート62の上に位置する。キャビティ56は円形であるのが好適である。厚さ180μm、表面積1.5mmのチップ50がアンテナに接触する場合、熱可塑性物質62の層の厚さは200μmに等しく、キャビティ56の径は3mmに等しい。
したがって、第1積層ステップの間、熱可塑性シート62又は64には圧力が加わるがチップ50には加わらないので、それを破損する恐れのある応力は何も受けない。温度は、シート62及び64を作る物質が軟化し全体的に流動して、窪み52と54並びに支持体40の中に作られる可能性のあるその他の切込み及びキャビティ56を充填し、アンテナのループ42及び44によるものなどアンテナ支持体のレリーフを捕捉するのに十分でなければならない。
こうして、アンテナ支持体40のレリーフが、熱可塑性物質の塊の中に捕捉されるので、可塑性アンテナ支持体60を約400μmに等しい厚さで形成している。アンテナ支持体上に予め形成される切込みにより、さらに熱可塑性シート62と64は良好に融合することができる。こうして形成される可塑性アンテナ支持体60は、元のアンテナ支持体40との厚さの相違を完全に解消している。
カードの各種構成層の第2積層段階は、図8を参照して、2枚のカード本体を可塑性アンテナ支持体60の各側に積層するステップを含む。この第2ステップは、熱可塑性シート62と64が所要固化時間に相当する一定時間後に実施され、カード本体を構成する約160μmに等しい厚さの熱可塑性物質の層2層66及び68を支持体30の成形平坦面上に加熱プレスにより融合するステップを含む。両カード本体66及び68はその外面に、カード独自のグラフィックスが予め印刷されている。熱可塑性アンテナ支持体60は一様な厚さを有するので、このステップは、融合よりも接着接合に似ている。その結果、この段階で必要な圧力と温度は、在来方法で用いられるものより遙かに低い。この積層ステップに必要な温度と圧力は、それぞれ約120℃と150バールである。その上、加圧及び加熱サイクルの持続時間もまた短縮される。
図5、6、7及び8に示すような非接触チップカードの場合は、このステップがカードの最終製造ステップである。
非接触チップカードに適用される本発明の方法の変形によると、アンテナ支持体の電子モジュール又はチップ50を受ける面と反対の面に貼付する熱可塑性シート64には、キャビティ58と共にせん孔することもできる。キャビティ58は、熱可塑性シート64の上で、電子モジュール又はチップ50の位置に重複するように配置される。この場合、第1積層ステップ間、チップは、熱可塑性シート62及び64に加わる圧力に起因する応力全部から完全に保護される。
キャビティ56が、第1積層ステップ間に熱可塑性シート62の材料で充填するには大き過ぎるとき、本発明による方法の第2変形を、非接触チップカードに適用することができる。この場合、第1積層ステップの後得られるアンテナ支持体60は、キャビティ56に起因する孔部を含むので、平坦ではない。したがって支持体60は、キャビティ56の位置にエポキシ型樹脂を受入れて電子モジュール又はチップ50を保護し、可塑性アンテナ支持体60を完全に平坦化することができる。
カード本体構成層に用いられる熱可塑性物質は、塩化ポリビニール(PVC)が最も好適であるが、ポリエステル(PET、PETG)、ポリプロピレン(PP)、ポリカーボネート(PC)又はアクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)とすることもできる。
ポリエステル又はポリアミドなどプラスチック製支持体の上、又はエポキシガラス支持体の上に金属ループからなるアンテナもまた、その支持体に対しレリーフになることを明記することが大切である。したがって、本発明は、あらゆる型のアンテナ支持体及びあらゆる型のアンテナ、特に、そのアンテナがレリーフで現れる支持体、に対して適用される。アンテナ支持体は、温度に関わりなく寸法が安定に維持される材料、とりわけ約180℃の温度に変形又は寸法変動なしに耐える材料で作製しなければならない。
接触/非接触ハイブリッド型チップカードのアンテナ支持体を示す。 図1に示すアンテナ支持体の、図1の線分A−Aに沿う断面図を示す。 接触/非接触ハイブリッド型チップカードの可塑性アンテナ支持体の断面図を示す。 本発明による接触/非接触ハイブリッド型チップカードの断面図を示す。 非接触チップカードのアンテナ支持体を示す。 図5に示すアンテナ支持体の図5の線分B−Bに沿う断面図を示す。 非接触チップカードの可塑性アンテナ支持体の断面図を示す。 本発明による非接触チップカードの断面図を示す。

Claims (13)

  1. アンテナ支持体と、アンテナ支持体両側の2枚のカード本体と、アンテナに連結される電子モジュール又はチップを含む非接触チップカード又は接触/非接触ハイブリッド型チップカードの製造方法であって、
    前記アンテナ支持体(10又は40)の各側に熱可塑性物質の均質シート2枚(32、34又は62、64)を、アンテナ支持体から差厚を除去し、平坦面を有する可塑性アンテナ支持体(30又は60)を形成することができるよう、シート作製材料が軟化し、全体が流動するのに十分な温度で、プレスにより溶融するステップを含む、第1積層ステップと、
    前記熱可塑性シート(32、34又は62、64)の所要固化時間に相当する時間の後実行される第2積層ステップであって、カード本体を構成するプラスチック層2枚(36、38又は66、68)を、前記熱可塑性シートにより可塑化される一様な厚さのアンテナ支持体(30又は60)の可塑性平坦面に、加熱プレスにより融合するステップを含む第2積層ステップと、
    の各ステップをさらに含むことを特徴とする製造方法。
  2. 電子モジュール又はチップ(50)を受入れる前記アンテナ支持体(40)の表面に積層される前記熱可塑性シート(62)が、貫通キャビティ(56)により開孔されており、その厚さはチップの厚さより大きく、前記キャビティ(56)は、第1積層段階以前に前記シート(62)を前記支持体(40)上に配置すると、前記電子モジュール又はチップ(50)がキャビティ内に入り、電子モジュール又はチップ(50)がシート(62)と接触しないよう配置される、非接触チップカードに適用される、請求項1に記載の製造方法。
  3. アンテナ支持体のチップを受け入れる表面と反対側の表面に積層される前記熱可塑性シート(64)がキャビティ(58)により開孔されており、キャビティ(58)は、前記熱可塑性シート(64)の上で、電子モジュール又はチップ(50)の位置に重複するように配置される、請求項2に記載のチップカード製造方法。
  4. 前記支持体(60)が、電子モジュール又はチップ(50)保護のため、キャビティ(56)の位置においてエポキシ型樹脂を受入れることができて、且つ可塑性アンテナ支持体(60)を完全に平坦にする、請求項2に記載のチップカード製造方法。
  5. 前記アンテナ支持体(10又は40)が、温度に関係なく寸法が安定に維持される材料、とりわけ約180℃の温度に変形又は寸法変動なしに耐える材料製である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のチップカード製造方法。
  6. 前記アンテナ支持体がポリエステル又はポリアミドなどのプラスチック製である、請求項5に記載のチップカード製造方法。
  7. 前記アンテナ支持体がエポキシガラス製である、請求項5に記載のチップカード製造方法。
  8. アンテナ支持体(10又は40)が、紙などの繊維材料製である、請求項5に記載のチップカード製造方法。
  9. アンテナ製造のステップが、導電性高分子インクのループを前記繊維材料支持体上にスクリーン印刷するステップと、前記インクを硬化させるため前記支持体に熱処理を施すステップとを含む、請求項8に記載のチップカード製造方法。
  10. アンテナ製造ステップの間に、アンテナ支持体(10又は40)にキャビティ切込み(22、24又は52、54)を作ることにより、第1積層ステップ間の熱可塑性物質の両層(32、34又は62、64)の融合が更にできるようにする、請求項9に記載のチップカード製造方法。
  11. 前記可塑性アンテナ支持体(50又は60)の各側に積層される前記カード本体(36、38又は66、68)に、独自のカードグラフィックスを予め印刷する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のチップカード製造方法。
  12. 前記可塑性アンテナ支持体(50又は60)に対するカード本体積層ステップの間、保護被膜として働くワニスの第3プラスチックシート又は層を、各カード本体に付加する、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のチップカード製造方法。
  13. カード本体を構成する熱可塑性物質が、塩化ポリビニール(PVC)、ポリエステル(PET、PETG)、ポリプロピレン(PP)か、ポリカーボネート(PC)、アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)である、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のチップカード製造方法。
JP2004535605A 2002-09-13 2003-09-12 非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法 Pending JP2005538463A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211387A FR2844621A1 (fr) 2002-09-13 2002-09-13 Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planeite renforcee
FR0302258A FR2844620B1 (fr) 2002-09-13 2003-02-25 Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact - sans contact a planeite renforcee
PCT/FR2003/002701 WO2004025553A1 (fr) 2002-09-13 2003-09-12 Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planete renforcee

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538463A true JP2005538463A (ja) 2005-12-15

Family

ID=31947975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535605A Pending JP2005538463A (ja) 2002-09-13 2003-09-12 非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7116231B2 (ja)
EP (1) EP1442424B1 (ja)
JP (1) JP2005538463A (ja)
KR (1) KR100998605B1 (ja)
CN (1) CN1596419A (ja)
AT (1) ATE424008T1 (ja)
AU (1) AU2003276333B2 (ja)
BR (1) BRPI0306304B1 (ja)
CA (1) CA2466898A1 (ja)
DE (1) DE60326317D1 (ja)
ES (1) ES2323695T3 (ja)
FR (2) FR2844621A1 (ja)
IL (2) IL161707A0 (ja)
MX (1) MXPA04006195A (ja)
RU (2) RU2415027C2 (ja)
TW (2) TWI351645B (ja)
WO (1) WO2004025553A1 (ja)
ZA (1) ZA200403503B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199873A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Kyodo Printing Co Ltd Icカード及びicカードの製造方法
JP2009075864A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア用導電部材とその製造方法及び装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844621A1 (fr) * 2002-09-13 2004-03-19 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planeite renforcee
JP4471971B2 (ja) * 2003-03-12 2010-06-02 ブンデスドゥルッケレイ・ゲーエムベーハー ブックカバーインサートとブック型セキュリティ文書、及びブックカバーインサートとブック型セキュリティ文書の製造方法
US7209039B2 (en) * 2003-05-08 2007-04-24 Illinois Tool Works Inc. Decorative surface covering with embedded RF antenna and RF shield and method for making the same
EP1706857A4 (en) * 2004-01-22 2011-03-09 Mikoh Corp Modular High Frequency Identification Labeling Method
FR2877462B1 (fr) * 2004-10-29 2007-01-26 Arjowiggins Security Soc Par A Structure comportant un dispositif electronique pour la fabrication d'un document de securite.
JP2006244317A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd パネル用中間膜体、パネル、および、電子タグ
JP2006271596A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp ゲーム用カード
JP2006277178A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Aruze Corp ゲーム用カード
US7571862B2 (en) * 2005-06-02 2009-08-11 Avery Dennison Corporation RFID tag that provides a flat print area and a pinch roller that enables the same
US20060276157A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Chen Zhi N Apparatus and methods for packaging antennas with integrated circuit chips for millimeter wave applications
FR2890212B1 (fr) * 2005-08-30 2009-08-21 Smart Packaging Solutions Sps Module electronique a double interface de communication, notamment pour carte a puce
US7224278B2 (en) * 2005-10-18 2007-05-29 Avery Dennison Corporation Label with electronic components and method of making same
US7535356B2 (en) * 2005-11-29 2009-05-19 Bartronics America, Inc. Identification band using a conductive fastening for enhanced security and functionality
US7646304B2 (en) * 2006-04-10 2010-01-12 Checkpoint Systems, Inc. Transfer tape strap process
US7701352B2 (en) * 2006-11-22 2010-04-20 Avery Dennison Corporation RFID label with release liner window, and method of making
US20080180255A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Michael James Isabell RFID tag
US8096479B2 (en) 2007-02-23 2012-01-17 Newpage Wisconsin System Inc. Multifunctional paper identification label
JP2008246104A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Angel Shoji Kk Rfidを内蔵したゲームカードおよびその製造方法
DE102007038318A1 (de) * 2007-08-14 2009-02-19 Giesecke & Devrient Gmbh Hochgeprägter kartenförmiger Datenträger
FR2922342B1 (fr) * 2007-10-11 2010-07-30 Ask Sa Support de dispositif d'identification radiofrequence renforce et son procede de fabrication
JP5476663B2 (ja) * 2007-12-17 2014-04-23 トヨタ自動車株式会社 コード凹凸照合式キーシステム
US20100288436A1 (en) * 2008-02-04 2010-11-18 Solido 3D, Ltd. Depicting interior details in a three-dimensional object
ES2590339T3 (es) * 2008-02-22 2016-11-21 Toppan Printing Co., Ltd. Transpondedor y forma de libro
KR101006870B1 (ko) * 2008-05-02 2011-01-12 유인종 안테나 코일과 집적회로 칩을 구비한 카드에 칩을인레이하는 방법
EP2218579A1 (de) * 2009-02-13 2010-08-18 Bayer MaterialScience AG Verbessertes Verfahren zur Herstellung eines laminierten Schichtverbundes
FR2944122B1 (fr) * 2009-04-01 2011-05-06 Imprimerie Nationale Insert formant antenne et carte a puce le comportant.
FR2948796A1 (fr) * 2009-07-28 2011-02-04 Ask Sa Support de dispositif d'identification radiofrequence pour carte hybride et son procede de fabrication
US8789762B2 (en) 2010-08-12 2014-07-29 Feinics Amatech Teoranta RFID antenna modules and methods of making
US8991712B2 (en) 2010-08-12 2015-03-31 Féinics Amatech Teoranta Coupling in and to RFID smart cards
EP2461275A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-06 Gemalto SA Security Document and method of manufacturing security document
FR2973915B1 (fr) * 2011-04-05 2013-11-22 Smart Packaging Solutions Sps Procede de fabrication d'inserts pour passeport electronique
FR3020548B1 (fr) * 2014-04-24 2020-02-14 Linxens Holding Procede de fabrication d'une structure pour carte a puce et structure de carte a puce obtenue par ce procede
EP3091483B1 (en) * 2014-11-07 2020-08-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless communication device, method for manufacturing same, and method for producing seal fitted with rfic element
EP3259708A1 (fr) * 2015-02-20 2017-12-27 Nid Sa Procédé de fabrication d'un dispositif comportant au moins un élément électronique associé à un substrat et à une antenne
DE102016106698A1 (de) * 2016-04-12 2017-10-12 Infineon Technologies Ag Chipkarte und Verfahren zum Herstellen einer Chipkarte
FR3058545B1 (fr) * 2016-11-04 2018-10-26 Smart Packaging Solutions Procede de fabrication d'un module electronique pour carte a puce
CN111126541A (zh) * 2018-11-01 2020-05-08 葛兰菲安全有限公司 Rfid智能卡的构造及其制造方法
EP3825126B1 (en) * 2019-11-25 2023-03-15 Linxens Holding Laminated foil structure and method of forming the same
CN112446455B (zh) * 2020-11-18 2021-09-07 广州展丰智能科技有限公司 一种非接触式智能卡生产工艺及系统
WO2022147502A1 (en) * 2020-12-31 2022-07-07 Credit Card Supplies Corporation Method for manufacturing electronic transaction cards
TWI804158B (zh) * 2022-01-17 2023-06-01 宏通數碼科技股份有限公司 卡片結構

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2716281B1 (fr) * 1994-02-14 1996-05-03 Gemplus Card Int Procédé de fabrication d'une carte sans contact.
US5528222A (en) * 1994-09-09 1996-06-18 International Business Machines Corporation Radio frequency circuit and memory in thin flexible package
US5574470A (en) * 1994-09-30 1996-11-12 Palomar Technologies Corporation Radio frequency identification transponder apparatus and method
FR2730576B1 (fr) * 1995-02-15 1997-04-04 Gemplus Card Int Procede de fabrication de cartes electroniques et cartes obtenues par un tel procede
US6036099A (en) * 1995-10-17 2000-03-14 Leighton; Keith Hot lamination process for the manufacture of a combination contact/contactless smart card and product resulting therefrom
US6441736B1 (en) * 1999-07-01 2002-08-27 Keith R. Leighton Ultra-thin flexible durable radio frequency identification devices and hot or cold lamination process for the manufacture of ultra-thin flexible durable radio frequency identification devices
ATE244428T1 (de) * 1997-11-12 2003-07-15 Supercom Ltd Vorrichtung und verfahren zur automatisierten herstellung von personenspezifischen karten und taschen
US6018299A (en) * 1998-06-09 2000-01-25 Motorola, Inc. Radio frequency identification tag having a printed antenna and method
WO2000003354A1 (fr) * 1998-07-08 2000-01-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Carte a circuit integre sans contact et son procede de fabrication
FR2782821B1 (fr) * 1998-08-27 2001-10-12 Gemplus Card Int Procede de fabrication de carte a puce sans contact
US6262692B1 (en) * 1999-01-13 2001-07-17 Brady Worldwide, Inc. Laminate RFID label and method of manufacture
FR2795846B1 (fr) * 1999-07-01 2001-08-31 Schlumberger Systems & Service PROCEDE DE FABRICATION DE CARTES LAMINEES MUNIES D'UNE COUCHE INTERMEDIAIRES DE petg
US6421013B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-16 Amerasia International Technology, Inc. Tamper-resistant wireless article including an antenna
US6271793B1 (en) * 1999-11-05 2001-08-07 International Business Machines Corporation Radio frequency (RF) transponder (Tag) with composite antenna
FR2801709B1 (fr) * 1999-11-29 2002-02-15 A S K Carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact permettant de limiter les risques de fraude
JP4710124B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-29 凸版印刷株式会社 非接触icカード記録媒体及びその製造方法
US6294998B1 (en) * 2000-06-09 2001-09-25 Intermec Ip Corp. Mask construction for profile correction on an RFID smart label to improve print quality and eliminate detection
US6937153B2 (en) * 2002-06-28 2005-08-30 Appleton Papers Inc. Thermal imaging paper laminate
FR2844621A1 (fr) * 2002-09-13 2004-03-19 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce sans contact ou hybride contact-sans contact a planeite renforcee

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007199873A (ja) * 2005-12-26 2007-08-09 Kyodo Printing Co Ltd Icカード及びicカードの製造方法
JP2009075864A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Dainippon Printing Co Ltd 非接触型データキャリア用導電部材とその製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070001859A1 (en) 2007-01-04
AU2003276333B2 (en) 2010-01-21
US20050066513A1 (en) 2005-03-31
FR2844620B1 (fr) 2005-01-07
RU2415027C2 (ru) 2011-03-27
IL161707A0 (en) 2004-09-27
TW200705282A (en) 2007-02-01
CA2466898A1 (fr) 2004-03-25
CN1596419A (zh) 2005-03-16
DE60326317D1 (de) 2009-04-09
ZA200403503B (en) 2005-06-29
US7116231B2 (en) 2006-10-03
FR2844621A1 (fr) 2004-03-19
WO2004025553A1 (fr) 2004-03-25
BRPI0306304B1 (pt) 2015-10-27
BR0306304A (pt) 2004-09-28
FR2844620A1 (fr) 2004-03-19
IL161707A (en) 2008-12-29
EP1442424B1 (fr) 2009-02-25
TWI351645B (en) 2011-11-01
TW200404261A (en) 2004-03-16
RU2006132772A (ru) 2008-03-20
ATE424008T1 (de) 2009-03-15
MXPA04006195A (es) 2004-12-06
RU2004123973A (ru) 2006-01-20
TWI340919B (en) 2011-04-21
RU2324976C2 (ru) 2008-05-20
KR20050039713A (ko) 2005-04-29
AU2003276333A1 (en) 2004-04-30
KR100998605B1 (ko) 2010-12-07
ES2323695T3 (es) 2009-07-23
EP1442424A1 (fr) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538463A (ja) 非接触又は接触/非接触ハイブリッド型平坦度改善チップカードの製造方法
US6406935B2 (en) Manufacturing process of a hybrid contact-contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
US6536674B2 (en) Process for manufacturing a contactless smart card with an antenna support made of fibrous material
US6803114B1 (en) Manufacturing process for laminated cards with intermediate PETG layer
KR101033013B1 (ko) 열가소성 물질 지지부 및 그 결과로 발생하는스마트카드상에 스마트카드 안테나를 만드는 방법
KR20150093651A (ko) 투명한 로고를 갖고 있는 비접촉 스마트카드를 제조하는 방법
CA3127909C (en) Recovered plastic cards
EP0789323A2 (en) Contact card
TWI328773B (en) Method of manufacturing a contactless chip card with enhanced evenness
JP2010094933A (ja) 積層カード及び積層カードの作製方法
JP3910739B2 (ja) 接触型icカードおよびその製造方法
JPS60178589A (ja) Icカ−ド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222