JP2005538424A - エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイおよびその新規な製造方法 - Google Patents

エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイおよびその新規な製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538424A
JP2005538424A JP2004536513A JP2004536513A JP2005538424A JP 2005538424 A JP2005538424 A JP 2005538424A JP 2004536513 A JP2004536513 A JP 2004536513A JP 2004536513 A JP2004536513 A JP 2004536513A JP 2005538424 A JP2005538424 A JP 2005538424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electrochromic
fluid
electrodeposition
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004536513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538424A5 (ja
Inventor
ロン−チャン・リアン
ジャック・ホウ
スンダラベル・ピー・アナンタベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E Ink California LLC
Original Assignee
Sipix Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sipix Imaging Inc filed Critical Sipix Imaging Inc
Publication of JP2005538424A publication Critical patent/JP2005538424A/ja
Publication of JP2005538424A5 publication Critical patent/JP2005538424A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1506Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by electrodeposition, e.g. electrolytic deposition of an inorganic material on or close to an electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1503Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect caused by oxidation-reduction reactions in organic liquid solutions, e.g. viologen solutions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/161Gaskets; Spacers; Sealing of cells; Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

複数のセルを含み、該セルの各々が周囲の仕切壁と、セル内に充填されたエレクトロクロミック流体または電解流体と、該流体を各セル内に閉じ込め、および仕切壁の表面に封止的に付着するポリマー性封止層とを含む、エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイ。マイクロカップはエンボス加工または画像露光により形成される。

Description

発明の分野
本発明はエレクトロクロミックディスプレイ(ECD: electrochromic display)および電着ディスプレイ(EDD: electrodeposition display)に関し、これらは2つの電極間に配置された電解流体を充填した複数の隔離したセルを各々含むものである。
関連技術の説明
エレクトロクロミックディスプレイおよび電着ディスプレイを含む電気化学ディスプレイが長年知られており、それらは反射型で、かつ非常に低い電圧で駆動可能であるので、例えばPDA(または携帯情報端末)およびe−ブック(または電子書籍)などの携帯型ディスプレイの用途に対して魅力的である。エレクトロクロミックディスプレイは非発光型ディスプレイデバイスであり、その動作は電気化学反応による光制御デバイスとしての反射光または透過光に基づくものであり、これは概して3つのタイプに分類される:溶液ベース、インターカレーション(例えば米国特許第6,172,794号および同第6,245,262号などに開示されるもの)およびナノ構造である。溶液ベースのエレクトロクロミックデバイスでは、有機エレクトロクロミック化合物(例えばビオロゲンの1種など)を電解液に溶解させ、そしてこの溶液を少なくとも1つの透明電極を含む電気化学セルに充填している。エレクトロクロミック化合物は、電子移動(還元または酸化)機構に基づいて、電極にてカラー(または着色)状態と無色状態との間で可逆的に変化する。このタイプのデバイスの難点には、レドックス活性種が電極に向かって拡散するのが遅いために応答速度が遅いこと、ならびに解像度が低いことおよび長期動作に対してはエレクトロクロミック種の安定性が許容できない程度となることがある。第2の部類のエレクトロクロミックデバイスは、導電ガラス基材上にコートした薄い金属酸化物膜中に小さなイオンを挿入(インターカレーション)する際に色が変化することに基づくものである。このタイプのデバイスの性能は金属酸化物膜中へのおよびそこから出てくるイオンの輸送速度に依存し、このため、スイッチング時間が比較的小さい領域でさえ数十秒のオーダーとなる。このタイプのエレクトロクロミックデバイスの他の不都合な点には、金属物層中へのイオン種の拡散がある程度不可逆的であるために色が退色することが含まれる。第3の部類のエレクトロクロミックディスプレイは、電気的発色団(electrochromophore)により改変(または修飾)されたナノ構造膜電極を用いるものである。このタイプのエレクトロクロミックディスプレイは(Fitzmauriceらの米国特許第6,301,038号;Cummingsらのジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリ・ビー(J. Phys. Chem. B)、104、11449(2000年);およびU. Bachらのアドバンスド・マテリアルズ(Adv. Mater.)、14、845(2002年)に報告されているように)他の2つのタイプのものに対してコントラスト比、スイッチング速度および双安定性の点で改良されていることを示している。しかしながら、これら3つ全てのタイプのエレクトロクロミックデバイスはバッチ式プロセスでしか製造できず、更に、それらの解像度およびカラーアドレス性(addressability:アドレッサビリティ)は多くの用途につき依然として不十分のままである。
金属塩、特に銀塩の析出(または付着:deposition)/溶解に基づく電着ディスプレイ(EDD)がエス・アイ・ディー 02 ダイジェスト(SID 02 Digest)、第39〜41頁および米国特許第5,764,401号、同第5,864,420号、同第5,880,872号および同第6,336,753号(これらは全てソニー株式会社に対して付与されている)に開示されている。代表的なEDDは2つの電極と、ポリマーマトリックス、銀塩および可塑剤または溶媒から成るゲル電解質とを含んで成る。高い反射率を得るために、例えばTiO分散物のような反射性材料がディスプレイセルに代表的に使用される。適当な電圧を印加することによって、ゲル電解質から金属粒子が透明電極上に析出して着色(またはカラーの)状態を示す。上述のEDDはECDの不都合な点のいくつか(例えば応答時間およびコントラスト比)に対処するものであるが、その使用はある問題のために依然として制限されている。例えば、銀の析出をアドレス指定したピクセル内に限定するため、ピクセル間にバリアまたは仕切(もしくはパーティション)は存在しない。加えて、銀金属は電極全体に亘って析出する傾向にあり、このことは低い画像解像度をもたらす。画像解像度はセルギャップを小さくすることおよび書き込みパルス幅を最適化することによって改良され得るが、EDDのカラーアドレス性が大きな問題として残る。
上述の問題に鑑み、マイクロカップ技術に基づいて改良されたECDおよびEDDが開発されている。マイクロカップに基づく電気泳動ディスプレイと同様、本発明のマイクロカップに基づくECDまたはEDDは、2つの電極間に配置された電解流体が充填された複数の隔離したセル(またはマイクロカップ)を含む。この充填されたマイクロカップは、高い解像度およびカラーアドレス性を得るために、ワン・パスまたはトゥー・パスのプロセスによって封止材料で連続的に封止(またはシール)してよい。マイクロカップに基づくECDおよびEDDの他の利点には、例えば衝撃または屈曲耐性、ロール・トゥ・ロール製造プロセスとの適合性、フォーマット・フレキシビリティおよび低コストなどの優れた物理的機械的性質が含まれる。
マイクロカップ技術および関連発明は同時継続出願、とりわけ、2000年3月3日に出願された米国出願第09/518,488号(国際公開第01/67170号に対応)、2002年2月28日に出願された米国出願公開2002−0131152に対応する米国出願第10/087,527号、2001年8月29日に出願された米国出願公開2002−75556に対応する米国出願第09/942,532号(国際公開第03/019280号に対応)、2002年3月6日に出願された米国出願公開2003−0053190に対応する米国出願第10/092,936号、2002年6月24日に出願された米国出願公開2003−0007238に対応する米国出願第10/179,997号、2001年2月15日に出願された米国出願公開2002−0182544に対応する米国出願第09/784,972号(国際公開第02/65215号に対応)、2000年6月28日に出願された米国出願第09/606,654号(国際公開第02/01281号に対応)、2001年6月4日に出願された米国出願公開2002−0188053に対応する米国出願第09/874,391号(国際公開第02/098977号に対応)、2001年4月23日に出願された米国出願公開2002−0176963に対応する米国出願第09/840,756号(国際公開第02/086613号に対応)、2002年8月27日に出願された米国出願公開2003−0043450に対応する米国出願第10/229,530号(国際公開第03/021346号に対応)、2003年4月23日に出願された米国出願第10/422,608号、2003年7月10日に出願された米国出願第10/618,257号、および米国特許第6,545、797号に開示されている。これら全ては参照することにより本明細書に組み込まれる。
発明の要旨
本発明の第1の要旨は、適切に規定された形状、寸法およびアスペクト比を有するマイクロカップから形成され、および上部電極板と底部電極板との間に挟まれるセルを含む電着またはエレクトロクロミックディスプレイを対象とするものである。このセルは電解流体が充填され、ポリマー性封止層により個々に封止される。
本発明の第2の要旨は、導体フィルム上にコートした熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を、予めパターン形成した雄型でエンボス加工し、続いて、熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を放射、冷却、溶媒蒸発または他の手段により硬化させる間またはその後に該型を外す(またはリリースする)ことを含むマイクロカップの製造に関する。
本発明の第3の要旨は、導体フィルム上にコートした放射線硬化性層を画像露光し、続いて、露光した領域が硬化した後に未露光の領域を除去することにより、マイクロカップを形成することに関する。
本発明の第4の要旨は、例えば塩素、水素および酸素などのガスに対する吸収物質としての飽和していない成分または添加剤を含むマイクロカップ組成物に関する。このマイクロカップ組成物は水素化または酸化反応のための触媒を更に含んでいてよい。マイクロカップ材料にガス吸収剤を使用することによりディスプレイの寿命が向上する。
本発明の第5の要旨は、充填されたマイクロカップを封止するための方法に関する。封止組成物は熱可塑性物、熱硬化物またはその前駆体を含み、そして、例えば塩素、水素または酸素を吸収する物質などのガス吸収物質を更に含んでいてよい。また、封止組成物は電子移動反応を促進するために粒子形態の導電性添加剤またはフィラーを含んでいてもよい。本発明の1つの好ましい態様においては、封止層の導電性は異方性であり、および縦方向導電性(導電性フィルム面に対して垂直な電極−電解質方向における導電性)は横方向導電性(導電性フィルムに対して平行な方向における導電性)よりかなり大きい。
充填されたマイクロカップを封止する1つの好ましい方法においては、充填工程の前に封止組成物を電解流体中に分散させることによって封止を実施する。封止組成物は電解流体に対して非混和性(immiscible:または非相溶性)であり、および電解流体より小さい比重を有する。充填後、封止組成物が電解流体から相分離して、この流体の上部に上澄層を形成する。これがワン・パス・プロセスである。
充填されたマイクロカップを封止するもう1つの好ましい方法においては、電解流体を封止組成物でオーバーコートすることによって封止を実施できる。これがトゥー・パス・プロセスである。
これら2つの好ましい方法のいずれにおいても、マイクロカップの封止は溶媒蒸発、界面反応、湿気(または水分)、熱または放射線によって封止層を硬化させることにより簡便に実施される。UV放射は封止層を硬化させるのに好ましい方法であるが、封止の処理量を増加させるために上記のような硬化機構の2つまたはそれ以上を組み合わせて使用してよい。ディスプレイの性能を向上させるために添加剤、例えば界面活性剤、レベリング剤、フィラー、バインダー、粘度改質剤(低粘度化剤(thinning agent)または増粘剤)、共溶媒、抗酸化剤、染料または色素などを封止組成物に添加してよい。
本発明の第6の要旨は、上部電極板と封止されたマイクロカップとの間にあるオプション(または場合により用いられる)の接着剤層(または接着性層)に関する。この接着剤層は粒子形態の導電性添加剤またはフィラーあるいは例えば塩素、水素または酸素を吸収する物質などのガス吸収物質を含んでいてもよい。接着剤層の導電性は異方性であり、および縦方向導電性(導電性フィルム面に対して垂直な方向における導電性)は横方向導電性(導電性フィルムに対して平行な方向における導電性)よりかなり大きいことが好ましい。
本発明の第7の要旨は、封止されたマイクロカップの底と底部電極板との間にあるオプションのプライマー層に関する。このプライマー層もまた導電性添加剤あるいはガス吸収物質を含んでいてもよい。
本発明の第8の要旨は密度適合化(または密度を適合させた)反射性粒子をマイクロカップECDおよびEDDにおいて使用することに関する。最も好ましい反射性物質にはTiO、ZnO、BaSOおよびシリカが含まれる。これらはポリマーコーティングまたはマイクロカプセル化法によってゲル電解質に対して密度を適合させることができる。ECDまたはEDDの応答速度は典型的には電解流体の粘度が減少するにつれて高くなる。密度適合化反射性粒子を使用することにより、低粘度の電解流体の場合でも、望ましくない粒子の沈降がなくなる。この結果、ディスプレイの寿命および画像均一性を犠牲にすることなくディスプレイの応答速度が著しく向上する。
本発明の電着またはエレクトロクロミックディスプレイには多くの利点がある。それら利点の1つは、マイクロカップ壁が事実上、上部および下部基材を所定の距離で離して保持するためのビルトイン(または組み込み)スペーサとなるということである。このタイプのディスプレイの機械的性質および構造的一体性は、スペーサ粒子を用いて製造されるものを含む従来のいかなるディスプレイよりもかなり優れている。更に、マイクロカップを含むディスプレイは、ディスプレイを曲げ、丸め、または例えばタッチスクリーンの用途のために圧縮圧力下にあるときの高信頼性のディスプレイ性能を含む望ましい機械的性質を有する。また、マイクロカップ技術を利用することにより、ディスプレイパネルの寸法を予め決定し、および予め決定した領域内に電解流体を閉じ込めるためにエッジシール接着(または縁部を封止する接着)を要することもなくなる。エッジシール接着法により製造された米国特許第6,336,753号およびエス・アイ・ディー 02 ダイジェスト(SID 02 Digest)、第39〜41頁刊行物のディスプレイ内の電解流体は、もしディスプレイが何らかの理由で切断されたり、またはディスプレイを貫通して穴が開けられたりすると完全に洩出してしまう。このように損傷したディスプレイは最早機能しない。これに対して、マイクロカップ技術により製造されたディスプレイ内の電解流体は各セル内に封じ込められて隔離されている。このマイクロカップディスプレイは、活性領域にある電解流体を失うことによりディスプレイ性能を損なうという危険性なしに、いかなる寸法にも切断することができる。更に、このマイクロカップ構造により、フォーマットに対してフレキシブルな(または融通のきく)ディスプレイ製造方法であって、ウェブ上でロール・トゥ・ロールに、連続的または半連続的に実施できる方法が可能となる。
離間したマイクロカップまたはセル構造は、例えばスイッチング速度、反射率、色または色濃度などの特定の性質が異なる電解流体をセルに充填する場合に特に重要である。マイクロカップ構造なしには、隣接する領域にある流体が混合し、または動作中にクロストークの影響を受けるのを防止することは極めて困難であろう。結果として、本発明の双安定性反射型ディスプレイは優れたカラーアドレス性およびスイッチング性能をも有する。加えて、本発明による電着およびエレクトロクロミックディスプレイは非常に薄く、フレキシブルであり、および耐久性があり、ならびにロール・トゥ・ロールのおよびフォーマットに対してフレキシブルなプロセスによって極めて低コストで製造できる。
発明の詳細な説明
I.定義
本明細書において特に断りのない限り、全ての技術的な用語は、それらが当該分野の当業者に一般的に使用および理解されているように、従来からの定義に基づいて使用する。
用語「マイクロカップ(microcup)」は、マイクロエンボス加工または画像露光(imagewise exposure:イメージ通りに露光すること)により形成されるカップ状の窪み(または凹部)を言うものである。
用語「セル」は、本発明に関しては、シールされたマイクロカップから形成される単一のユニットを意味することを意図する。このセルには電解流体が充填される。
用語「適切に規定された(well-defined)」は、マイクロカップまたはセルについて記載する場合、マイクロカップまたはセルが、製造プロセスの特定のパラメーターに基づいて予め決められる明確な形状、寸法およびアスペクト比を有することを意味することを意図する。
用語「アスペクト比」は、ディスプレイの分野において一般的に知られた用語である。本願においては、マイクロカップの深さ対幅比または深さ対長さ比(あるいは幅に対する深さまたは長さに対する深さの比)である。
II. マイクロカップの製造
II(a)エンボス加工によるマイクロカップの製造
図1はマイクロエンボス加工により製造される代表的な電着ディスプレイセルを図示する。セル(10)は2つの電極板(11、12)の間に挟持され、電極板の少なくとも一方(11)は透明である。このセルはセル底部(13)を有する。セルは電解流体(14)が充填されており、そしてポリマー性封止層(15)により個々に封止(またはシール)されている。封止したセルの上に第2の電極板(11)が、オプションとして接着剤層(16)によりラミネートされる(または重ねられる)。
マイクロエンボス加工の処理工程を図2aおよび2bに示す。雄型(20)は、ウェブ(24)の上方(図2a)または下方(図2b)のいずれに配置してもよい。ガラス板またはプラスチック基材上に透明導体フィルム(21)を形成することによって透明な導電性基材を作製する。そして、導体フィルム上に熱可塑性物、熱硬化物またはそれらの前駆体(22)を含む組成物をコート(または被覆)する。ローラー、プレートまたはベルトの形態の雄型により、熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層のガラス転移温度(Tg)より高い温度にて熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層をエンボス加工する。
マイクロカップの製造に用いる熱可塑性物または熱硬化物の前駆体は、多官能性のアクリレートまたはメタクリレート、ビニルエーテル、エポキシド、それらのオリゴマーまたはポリマーなどからなる群から選択され得る。多官能性アクリレートおよびそのオリゴマーが最も好ましい。多官能性エポキシドおよび多官能性アクリレートの組み合わせも非常に有用であり、望ましい物理的機械的性質を達成できる。エンボス加工したマイクロカップの耐屈曲性を向上させるために、可撓性を付与する架橋可能オリゴマー、例えばウレタンアクリレートまたはポリエステルアクリレートを添加してもよい。この組成物はオリゴマー、モノマー、添加剤および場合によりポリマーも含んでよい。この種の材料のガラス転移温度は、通常、約−70℃〜約150℃、好ましくは約−20℃〜約50℃の範囲にある。マイクロエンボス加工処理は、典型的にはTgより高い温度で実施する。加熱した雄型またはこの型を押し付ける加熱したハウジング基材を使用して、マイクロエンボス加工の温度および圧力を制御し得る。本発明に関して、エンボス加工条件(例えばエンボス加工の温度、圧力および前駆体粘度など)は、電極板(12)と電解流体(14)との間の界面における電子移動反応を容易にするのに十分な程度にマイクロカップのセル底部(図1中、13)が薄くなるように最適化しなければならない。マイクロカップのセル底部(13)の厚さは、好ましくは2μm以下、より好ましくは1μm以下である。
マイクロカップ材料と導体フィルムとの間の接着性を向上させるため、および型のリリース(または脱型)を容易にするためにも、オプションのプライマー層(13a)を使用して導体フィルムを前処理してよい。電子移動反応を促進するため、導電性フィラーまたは添加剤、例えば導電性ポリマーの粒子または繊維をプライマー層に添加してよい。導電性ポリマーの例には、ポリアセチレン、ポリ(p−フェニレン)、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンおよびそれらのドープされた誘導体;カーボンブラック;グラファイト;金属酸化物、例えばITO(インジウム−スズ酸化物)、ATO(アンチモン−スズ酸化物)またはZTO(亜鉛−インジウム酸化物)など、ならびに金属、例えばAu、Ag、Cu、Fe、Cr、Al、Mg、ZnまたはNiなどが挙げられる。例えばATO粒子などの透明な導電性粒子および導電性ポリマー粒子が特に好ましい。より多数の電気伝導性ポリマーのリストは、例えばM. Takemoto、R.M. OttenbriteおよびM. Kamachi編、「機能性モノマーおよびポリマー(Functional Monomers and Polymers)」(1997年);およびT.A. Skotheim、R.L. ElsenbaumerおよびJ. Reynolds編、「導電性ポリマーのハンドブック(Handbook of Conducting Polymers)」(1998年)に見ることができる。
また、オプションのプライマー層はガス吸収物質を含んでいてもよい。適切なガス吸収剤(特に塩素、水素または酸素に対するもの)にはゴム、例えばポリブタジエン、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー;ノルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネンなどが含まれる。プライマー層組成物は水素化または酸化反応のための触媒を更に含んでいてよい。適切な触媒にはCoまたはVの複合体、例えばCoアセトアセテート、Coアセチルアセトネート、VアセトアセテートまたはVアセチルアセトネートが含まれる。
図2aおよび図2bに示すように、前駆体層が硬化してマイクロカップ(23)のアレイを生じる間またはその後に型を離す(またはリリースする)。前駆体層の硬化は、冷却、溶媒蒸発、放射線、熱または湿気による架橋によって行うことができる。熱硬化物の前駆体の硬化をUV照射によって実施する場合、2つの図面に示すように、ウェブの底部または上部から透明導体フィルムにUVを照射してよい。別法では、型の内部にUVランプを配置してよい。この場合、型は予めパターン形成した雄型を通して熱硬化物の前駆体層にUV光を照射できるように透明である必要がある。
電子移動反応は、マイクロカップの表面をOsO、KMnOまたはKCrで酸化的または染色的(staining)に処理することによって更に改良され得る。酸化的処理によりマイクロカップの底部の導電性が高まり、その結果、ディスプレイ性能がより良くなる。
プライマー層について上述したようなガス吸収物質としての飽和していない成分または添加剤をマイクロカップ組成物に含めてよい。マイクロカップ材料にガス吸収剤を使用することによりディスプレイの寿命が改良される。
雄型の製造
雄型はダイアモンド・ターン・プロセスによって、またはフォトレジスト・プロセスおよびその後のエッチングまたは電鋳のいずれかによって製造できる。雄型の製造の代表的な例を図3に示す。電気メッキを用いて(図3a)、ガラスベース(30)に例えばクロムインコネルなどのシード・メタルの薄い層(31)(典型的には3000オングストローム)をスパッタ形成する。次に、フォトレジストの層(32)により被覆し、そしてUVに曝露する。UVとフォトレジストの層(32)との間にはマスク(34)が配置されている。フォトレジストの露光領域は硬化状態となる。次に、未露光領域を適当な溶媒で洗浄して除去する。残っている硬化状態のフォトレジストを乾燥させ、再びシード・メタルの薄層をスパッタ形成する。このようにして電鋳用のマスター(図3b)が完成する。電鋳に使用される典型的な材料はニッケル・コバルト(33)である。別法では、マスターは「コンティニュアス・マニュファクチャリング・オブ・シン・カバー・シート・オプティカル・メディア(Continuous manufacturing of thin cover sheet optical media)」、SPIE Proc. 第1663巻、第324頁(1992年)に記載されているように無電解ニッケル付着またはニッケルスルファメート電鋳によってニッケルにより形成してよい。型(図3d)のフロア(底部分)は典型的には厚さ50〜400ミクロンである。マスターは、例えば「リプリケーション・テクニクス・フォー・マイクロ−オプティックス(Replication techniques for micro-optics)」、SPIE Proc. 第3099巻、第76〜82頁(1997年)に記載されているように、e(電子)−ビーム・ライティング、ドライ・エッチング、ケミカル・エッチング、レーザー・ライティングまたはレーザー・インタフェアランス(laser interference)を含む他のマイクロエンジニアリング技術を用いて形成することもできる。別法では、型はプラスチック、セラミックまたは金属を用いるフォトマシニング(photomachining、光学的加工)によって形成することができる。
II(b)画像露光によるマイクロカップの製造
別法では、導体フィルム(42)上に被覆した放射線硬化性材料(41)をUVまたは他の形態の放射線でマスク(40)を介して画像露光することにより(図4a)、マイクロカップを製造できる。導体フィルム(42)は、プラスチック基材(43)上に存在する。
ロール・トゥ・ロール・プロセスの場合、フォトマスクをウェブと同調させてウェブと同じスピードで移動させてよい。図4aのフォトマスク(40)では、黒っぽい四角形(44)は不透明な領域を示し、黒っぽい四角形の間のスペース(45)は開口領域を示す。開口領域(45)を通じて放射線硬化性材料にUVを照射する。露光領域が硬化し、その後、未露光領域(マスクの不透明領域で保護されている)を適当な溶媒または現像液で除去してマイクロカップ(46)を形成する。溶媒または現像液は放射線硬化性材料を溶解させ、またはその粘度を減少させるために一般的に用いられているもの、例えばメチルエチルケトン、トルエン、アセトンまたはイソプロパノールなどから選択される。
図4bおよび図4cは、画像露光によりマイクロカップを製造する2つの他のオプションを示す。これらの2つの図面における特徴は、図4aに示すものと本質的に同様であり、対応する部分には同じ番号を付している。図4bにおいて、使用する導体フィルム(42)は不透明であり、予めパターン形成されている。この場合、フォトマスクとして機能する導体パターンを介して放射線感応性材料を画像露光することが好都合で有り得る。その後、UV照射後に未露光領域を除去することによってマイクロカップ(46)を形成できる。図4cにおいて、導体フィルム(42)も不透明であり、ライン状のパターンが形成されている。第1のフォトマスクとして機能する導体ラインパターン(42)を介して放射線硬化性材料を底部から露光する。この導体ラインに対して垂直なラインパターンを有する第2のフォトマスク(40)を介して他方側から第2の露光を実施する。その後、未露光領域を溶媒または現像液により除去するとマイクロカップ(46)が現れる。
図5は画像露光により製造される代表的な電着またはエレクトロクロミックディスプレイセル(50)を図示する。これは、マイクロエンボス加工により製造されるセル(図1)と実質的に同様であるが、画像露光により製造されるマイクロカップにはセル底部が未露光領域の残りと一緒に除去されるために存在しない点で相違する。この結果、画像露光により製造されるセル内の電解流体(54)は電極板(52)と直接接触する。図5に示すセルはポリマー性封止層(55)で封止され、および上部電極板(51)が封止したセルの上に、オプションとして接着剤(56)により、ラミネートされる(または重ねられる)。
一般的に、いずれの方法により製造されるマイクロカップも任意の形状を有することができ、その寸法および形状は様々であってよい。1つのシステムにおいて、マイクロカップは実質的に一様な寸法および形状であってよい。しかしながら、光学的効果を最大限とするために、異なる形状および寸法が混在するマイクロカップを形成してもよい。
マイクロカップの開口部は円形(または丸い形状)、正方形、矩形、六角形または他のいずれの形状であってもよい。望ましい機械的性質を維持しながらも、大きい彩度およびコントラストを達成するために、開口部間の仕切領域を小さく維持することが好ましい。従って、ハニカム形状の開口部が、例えば円形開口部より好ましい。
各々の個々のマイクロカップの大きさ(または面積)は約10〜約1×10μm、好ましくは約10〜約10μmの範囲であってよい。マイクロカップの深さは約3〜約250ミクロン、好ましくは約10〜約100ミクロンの範囲である。全面積に対する開口部面積の比は約0.05〜約0.95、好ましくは約0.4〜約0.9の範囲である。開口部の幅は開口部のエッジ(または縁部)からエッジまでで通常、約15〜約450ミクロン、好ましくは約25〜約300ミクロンの範囲である。
III. マイクロカップのシーリング
上述の方法の1つにより製造したマイクロカップは、その後、電解流体(後述する)が充填され、シールされる。充填したマイクロカップのシーリング(または封止)は幾つかの方法で実施できる。好ましい方法は電解流体中に封止組成物を分散させるものであり、この封止組成物は多価アクリレートまたはメタクリレート、シアノアクリレート、多価ビニル(ビニルベンゼン、ビニルシラン、ビニルエーテルを含む)、多価エポキシド、多価イソシアネート、多価アリル、および架橋可能な官能基を有するオリゴマーまたはポリマーなどからなる群から選択される材料を含む。
封止組成物はオプションとして(または場合により)添加剤、例えばポリマー性バインダーもしくはシックナー(または増粘剤)、ガス吸収剤、光開始剤、触媒、フィラー、着色剤または界面活性剤などを含んでいてよい。封止組成物および電解流体は、例えばインラインミキサーにより十分にブレンドして、精密なコーティング機構、例えばマイラド・バー(Myrad bar)、グラビア印刷、ドクター・ブレード、スロット・コーティングまたはスリット・コーティングによってマイクロカップ上に直ちに被覆する。所望であれば、過剰の流体をワイパーブレードまたは同様のデバイスにより掻き取り除去する。少量の溶媒または溶媒混合物、例えばシクロヘキサン、イソプロピルアセテート、エチルアセテート、メチルエチルケトン、イソプロピルアルコール、メタノールまたはその水溶液を使用してマイクロカップの仕切壁の上面に残留する電解流体を除去してよい。封止組成物は電解流体と非混和性であり、および電解流体中の溶媒および金属塩よりも小さい比重を有する。揮発性有機溶媒を使用して電解流体の粘度および被覆率(coverage)を制御してよい。その後、充填したマイクロカップを乾燥させ、そして、封止組成物が電解流体の上部に浮かんでくる。封止組成物が分離する間またはそれが上部に浮かんだ後、上澄部の封止層を例えばUVで硬化させることによってマイクロカップを封止できる。他の形態の放射線、例えば可視光、IRおよび電子線ビームを使用して硬化させてマイクロカップをシールしてよい。別法では、熱または湿気硬化性組成物を用いる場合には、乾燥、硬化およびマイクロカップをシールするために熱または湿気を利用してもよい。
電解流体と封止材料との間の界面における濡れおよび付着性を改善するために界面活性剤を使用してよい。有用な界面活性剤にはFC(商標)界面活性剤(3M社製)、ゾニル(Zonyl、商標)フルオロ界面活性剤(デュポン製)、フルオロアクリレート、フルオロメタクリレート、フッ素置換長鎖アルコール、パーフルオロ置換長鎖カルボン酸およびそれらの誘導体が含まれる。
別法では、シーリング前駆体が電解流体に対して少なくとも部分的に適合性(compatible:または相溶性)である場合、電解流体および封止組成物をマイクロカップ内に順に被覆してもよい。従って、マイクロカップのシーリングは、充填したマイクロカップの上に上述したような封止組成物の薄層をオーバーコートすることによって実施することができる。このトゥ・パス封止プロセスは電解流体が高粘度である場合に特に好都合である。
封止組成物は上述したようにして硬化させることができる。封止プロセスには界面重合およびその後のUV硬化が極めて有用である。電解質層とオーバーコートとの間の混合は、界面重合によって界面に薄いバリア層を形成することによって相当抑制される。その後、好ましくはUV照射による後硬化工程によってシーリングが完了する。混合を更に低減するためには、電解流体よりオーバーコートの比重がかなり小さいことが非常に望ましい。コーティングの粘度および厚さを調節するために揮発性有機溶媒を使用することができる。揮発性溶媒をオーバーコートにて使用する場合、揮発性溶媒は電解流体の溶媒に対して非混和性であるのが好ましい。電解流体が封止組成物と少なくとも部分的に適合性である場合、トゥ・パス・オーバーコートプロセスが特に有用である。性能または処理性を向上させるため、添加剤またはフィラー、例えば界面活性剤、抗酸化剤、架橋剤、シックナーまたはポリマーバインダーを用いてよい。封止層に好ましいポリマーには熱可塑性エラストマー、例えばクラトン(Kraton)ポリマー(シェル製)、ジエンゴム、例えばポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソプレン、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリウレタン、およびそれらのブロックコポリマーが含まれる。ポリマーは溶液または分散物の形態であってよい。封止層に好ましい溶媒にはメチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン、エチルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、トルエン、キシレン、アルカン、例えばアイソパー(Isopar)溶媒、シクロヘキサン、へプタン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ドデカンまたはドデシルベンゼンが含まれる。また、特にディスプレイを反対側から見る場合は、色素、染料またはフィラー、例えばシリカ、CaCO、BaSO、TiO、金属粒子およびその酸化物、カーボンブラックまたは導電性ポリマーも封止層に含まれていてよい。
形成したポリマー性封止層は電解流体を各セル内に封じ込め、および仕切壁の表面に封止的に付着する。電解流体は各マイクロカップ/セルにおいて部分的に充填されていてよい。封止層は電解流体の上面と接触する。
マイクロカップ組成物の場合と同様に、ガス吸収物質として、飽和していない成分または添加剤を封止組成物に含めてよい。適切なガス吸収剤にはゴム、例えばポリブタジエン、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー、ノルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネンなどが含まれる。また、封止組成物は水素化または酸化反応のための触媒を更に含んでいてよい。適切な触媒にはCoまたはVの複合体、例えばCoアセトアセテート、Coアセチルアセトネート、VアセトアセテートまたはVアセチルアセトネートが含まれる。マイクロカップ組成物の場合と同様に、封止層にガス吸収剤を使用することによりディスプレイの寿命が向上する。
電子移動反応、ひいてはディスプレイ性能を改良するため、プライマー層について上述したように、封止組成物が導電性フィラー、例えば導電性ポリマーの粒子または繊維、カーボンブラック、グラファイト、金属または金属酸化物を含むことが好ましい。適切な導電性ポリマーにはポリアセチレン、ポリ(p−フェニレン)、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリ(フェニレンスルフィド)、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリンおよびそれらのドープされた誘導体が含まれる。適切な金属にはAu、Ag、Cu、Fe、Cr、Al、Mg、ZnまたはNiが含まれる。適切な金属酸化物にはITO、ATOまたはZTOが含まれる。
異方性導電性のためには、封止組成物中に導電性材料が粒子の形態で存在することが好ましく、この導電性粒子の濃度は縦方向導電性(電極−電解質方向における導電性)が横方向導電性(導電性フィルムに対して平行な方向における導電性)よりかなり大きくなるように制御される。封止層中に使用される導電性粒子の好ましい濃度は約1〜20体積%であり、より好ましくは約5〜15体積%である。導電性ポリマー粒子は、より透明であり、小さい比重を有するので最も好ましい。導電性ポリマーは高剪断力下での摩滅、グラインドまたは沈降(precipitation)により封止流体中に分散させ得る。
IV. ECDおよびEDD電解流体
EDD電解流体
EDDの電解流体はゲルを形成するように金属塩を溶液中またはポリマーマトリックス中に溶解させることによって形成できる。スイッチング性能を向上させるために高沸点溶媒を可塑剤として使用できる。適切な金属塩には銀塩、例えばハロゲン化銀(例えば臭化銀、ヨウ化銀または塩化銀など)および硝酸銀などが含まれるが、これらに限定されない。適切なポリマーマトリックスにはポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴムおよびそれらのコポリマーが含まれる。適切な非水溶媒(または非水性溶媒)または可塑剤にはジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド(DEF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAA)、N−メチルプロピオン酸アミド、N−メチルピロリドン、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ジメトキシメタン(DME)、グリセリンカーボネート、2−メチルグルタロニトリルおよびγ−ブチロラクトンなどが含まれる。また、金属塩は水性溶媒および非水溶媒の混合物中に溶解させてもよい。金属塩の濃度は電解流体の導電度にもよるが、通常は約0.03〜2.0mol/リットル、好ましくは約0.05〜2.0mol/リットルの範囲である。
更に、導電性を向上させ、および銀塩の溶解を促進するために支持電解質、例えばハロゲン化リチウム、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウム、ハロゲン化カルシウムまたはハロゲン化4級アンモニウム塩などを電解流体に添加してよい。支持電解質は銀塩の約0.5〜5倍の量で存在することが好ましい。
本発明の電着デバイスの動作を図6aおよび6bに図示する。マイクロカップ技術により形成されたセル(60)が上部電極板(61)および底部電極板(62)の間に挟持される。2つの電極板は駆動電源(図示せず)に接続される。2つの電極板間に印加される駆動電圧に応じて、上部電極板(61)はカソードとして、および底部電極板(62)はアノードとして機能でき、あるいはその逆となる。上部電極板(61)がカソードとして、および底部電極板(62)がアノードとして機能する場合、上部電極において金属イオンの還元が起こる:
Figure 2005538424
この結果、金属粒子が形成され、および上部電極板付近の領域に析出(または付着)して(図6a)、この領域を着色(またはカラー)状態にし、このことは(上部側が観察(または表示面)側であると仮定して)観察者により観察できる。析出する金属の量は印加する電圧に依存し得る。従って、印加する電圧の大きさを変化させることにより、ディスプレイの透過性を変化させることができる。より詳細には、印加する電圧が小さいと透過性が高くなり得る。
他方、印可する電圧を反転させると、底部電極板(62)がカソードとして、および上部電極板(61)がアノードとして機能する。この条件では、上部電極板において銀粒子の酸化が起こる:
Figure 2005538424
この結果、上部電極板は非着色状態に戻る(図6b)。
反射率およびコントラストを増加させるため、バックグラウンドカラーとしての電解流体に反射性粒子を添加してよい。この粒子として最も好ましい材料にはTiO、ZnO、BaSOおよびシリカが含まれる。流体中に反射性粒子を含めることの不利点は粒子が沈降することである。しかしながら、この問題は粒子の比重が電解流体の比重と適合するように粒子を適切なポリマーでマイクロカプセル化することによって排除できる。色素粒子のマイクロカプセル化は化学的または物理的に実施してよい。代表的なマイクロカプセル化法には界面重合、イン・シトゥー重合(in-situ polymerization)、相分離、コアセルベーション、静電コーティング、噴霧乾燥、流動床コーティングおよび溶媒蒸発が含まれる。
ECD電解流体
エレクトロクロミック流体はレドックス発色団(例えばビス(2−ホスホノエチル)−4,4’−ビピリジニウムジクロリドまたは他のビオロゲン)、電解質(例えば0.01〜0.1Mの過クロム酸リチウム(LiClO)、リチウムトリフレート(Li(FCSO))またはテトラブチルアンモニウム(TBA)トリフレート)および不活性溶媒(例えばγ−ブチロラクトン、3−メトキシプロピオニトリル)などを含み得る。また、この流体は反射率およびコントラスト比を改良するため、ルチル酸化チタンまたは酸化亜鉛の白色色素粒子を含んでいてもよい。
V. 本発明のECDまたはEDDの製造
本発明の方法を図7に示すようなフローダイアグラムにより説明する。全てのマイクロカップには電解流体が充填される。この方法は以下の工程を含む連続ロール・トゥ・ロール・プロセスとすることができる:
1.熱可塑性物、熱硬化物またはその前駆体の層(70)をオプションとして溶媒と一緒に、導体フィルム(71)上にコートする。溶媒は存在する場合には容易に蒸発する。
2.この層(70)を、予めパターン形成した雄型(72)により材料のガラス転移温度より高い温度でエンボス加工する。
3.好ましくは層(70)を適当な手段で硬化させている間またはその後、層(70)から型を外す(またはリリースする)。
4.このようにして形成したマイクロカップ(73)のアレイに、電解流体と非適合性であり、および電解流体より小さい比重を有する封止組成物を含むEDDまたはECD電解流体を充填する。封止組成物は導電性材料、好ましくは導電性粒子を含む。
5.封止組成物が分離して液相の上部に上澄層を形成する間またはその後、好ましくはUVなどの放射線により、または熱もしくは湿気により、封止組成物を硬化させることによって、マイクロカップを封止し、これにより電解流体を含む閉じられたディスプレイセルを形成する。
6.ディスプレイセルの封止したアレイに、感圧性接着剤、ホットメルト接着剤または熱、湿気もしくは放射線硬化性接着剤であってよい接着剤層(77)で予めコートした第2の導体フィルム(76)をラミネートする(または重ねる)。接着剤に好ましい材料にはアクリル、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、ポリビニルブチラール、セルロースアセテートブチレート、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリアミド、エチレンビニルアセテートコポリマー、エポキシド、多官能性アクリレート、ビニル、ビニルエーテルおよびそれらのオリゴマー、ポリマーまたはコポリマーが含まれる。電極板に対して垂直な方向における導電性によって異方性導電性を付与するため、接着剤層は、プライマーおよび封止層について上述したように、分散した導電性粒子を含むことが好ましい。
また、接着剤層はガス吸収物質としての飽和していない成分または添加剤を含んでもよい。適切なガス吸収剤(特に塩素、水素または酸素に対するもの)にはゴム、例えばポリブタジエン、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマー、ノルボルネン、例えば5−エチリデン−2−ノルボルネンなどが含まれる。接着剤層は水素化または酸化反応のための触媒を更に含んでいてよい。適切な触媒にはCoまたはVの複合体、例えばCoアセトアセテート、Coアセチルアセトネート、VアセトアセテートまたはVアセチルアセトネートが含まれる。
ラミネートした接着剤層は、例えば上部導体フィルムが放射線に対して透明である場合は上部導体フィルムを通じてUV(78)を放射することによって、後硬化させることができる。仕上がった製品はラミネート工程の後に切断(79)してよい。
上述したマイクロカップの製造は、導体フィルム上に予めコートした放射線硬化性組成物を画像露光し、その後に未露光領域を適当な溶媒で除去する別の手法によって簡便に置換することができる。
マイクロカップと導体フィルムとの接着性を向上させ、およびマイクロカップからの雄型のリリース(または脱型)を容易にするために、導体フィルムをプライマー層により前処理してよい。プライマー層は導電性ポリマー、または導電性材料が充填されたポリマー性コーティングであってよい。
本発明の1つの好ましい実施態様において、別法では、まずマイクロカップアレイに電解流体を部分的に充填し、そしてこの流体の表面に封止組成物をオーバーコートし、および硬化させることによって、マイクロカップの封止を実施することができる。このトゥ・パス・オーバーコーティング封止プロセスは、上述のワン・パス封止プロセスにおける速い相分離のためには電解流体の粘度が高すぎる場合、または電解流体が封止組成物と少なくとも部分的に適合性である場合に特に好都合である。
説明したような本発明の方法によって製造されるディスプレイの厚さは、紙1枚程度に薄くすることができる。ディスプレイの幅は、被覆ウェブの幅(典型的には3〜90インチ)である。ディプレイの長さは、ロールのサイズに応じて、数インチから何千フィートのいずれにもすることができる。
本発明の特定の態様を参照しつつ本発明を説明して来たが、本発明の真の概念および範囲を逸脱することなく種々の変更がなされ得、また均等物で置換され得ることが当業者に理解されるべきである。加えて、特定の状況、材料、組成物、プロセス、処理工程(1つまたはそれ以上)に適用させるため、本発明の目的、概念および範囲に対して多くの改変がなされ得る。そのような全ての改変は添付の特許請求の範囲に属することを意図するものである。
図1はマイクロエンボス加工により作製される代表的な電着ディスプレイセルを図示する。 図2aは電着ディスプレイを製造する、特に導体フィルム上にコートしたUV硬化性組成物をエンボス加工することによってマイクロカップを作製するためのロール・トゥ・ロール・プロセスを示す。 図2bは電着ディスプレイを製造する、特に導体フィルム上にコートしたUV硬化性組成物をエンボス加工することによってマイクロカップを作製するためのロール・トゥ・ロール・プロセスを示す。 図3aはマイクロエンボス加工のための雄型を作製する代表的な方法を図示する。 図3bはマイクロエンボス加工のための雄型を作製する代表的な方法を図示する。 図3cはマイクロエンボス加工のための雄型を作製する代表的な方法を図示する。 図3dはマイクロエンボス加工のための雄型を作製する代表的な方法を図示する。 図4aは導体フィルム上にコートした熱硬化物の前駆体をUV放射により画像露光することを含む、マイクロカップを作製するための別の処理工程を示す。 図4bは導体フィルム上にコートした熱硬化物の前駆体をUV放射により画像露光することを含む、マイクロカップを作製するための別の処理工程を示す。 図4cは導体フィルム上にコートした熱硬化物の前駆体をUV放射により画像露光することを含む、マイクロカップを作製するための別の処理工程を示す。 図5は画像露光により作製される代表的な電着ディスプレイセルを図示する。 図6aは本発明の電着ディスプレイセルの動作を図示する。 図6bは本発明の電着ディスプレイセルの動作を図示する。 図7は電着ディスプレイを製造するためのフローチャートである。

Claims (60)

  1. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイであって、複数のセルを含み、該セルの各々が、
    (a)周囲の仕切壁、
    (b)セル内に充填されたエレクトロクロミック流体または電解流体、および
    (c)エレクトロクロミック流体または電解流体を各セル内に閉じ込め、および仕切壁の表面に封止的に付着するポリマー性封止層
    を含む、ディスプレイ。
  2. 前記エレクトロクロミック流体または電解流体が部分的に充填されている、請求項1に記載のディスプレイ。
  3. 前記ポリマー性封止層が前記部分的に充填されたエレクトロクロミック流体または電解流体と接触している、請求項2に記載のディスプレイ。
  4. 前記電解流体が溶媒中またはポリマーマトリックス中に溶解した金属塩を含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  5. 前記金属塩が銀塩である、請求項4に記載のディスプレイ。
  6. 前記銀塩がハロゲン化銀または硝酸銀である、請求項5に記載のディスプレイ。
  7. 前記ポリマーマトリックスが、ポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ゼラチン、アラビアゴムおよびそれらのコポリマーからなる群から選択される材料で形成される、請求項4に記載のディスプレイ。
  8. 前記溶媒が非水溶媒である、請求項4に記載のディスプレイ。
  9. 前記非水溶媒がジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルホルムアミド(DEF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAA)、N−メチルプロピオン酸アミド、N−メチルピロリドン、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノール、ジメトキシメタン(DME)、グリセリンカーボネート、2−メチルグルタロニトリルおよびγ−ブチロラクトンからなる群から選択される、請求項8に記載のディスプレイ。
  10. 前記溶媒が水性溶媒および非水溶媒の混合物である、請求項4に記載のディスプレイ。
  11. 前記金属塩の濃度が約0.03〜約2.0mol/リットルである、請求項4に記載のディスプレイ。
  12. 前記金属塩の濃度が約0.05〜約2.0mol/リットルである、請求項11に記載のディスプレイ。
  13. 前記電解流体が支持電解質を更に含む、請求項4に記載のディスプレイ。
  14. 前記支持電解質がハロゲン化リチウム、ハロゲン化ナトリウム、ハロゲン化カリウム、ハロゲン化カルシウムまたはハロゲン化4級アンモニウム塩である、請求項13に記載のディスプレイ。
  15. 前記支持電解質の濃度が前記銀塩の約0.5〜約5倍である、請求項13に記載のディスプレイ。
  16. 前記エレクトロクロミック流体がレドックス発色団、電解質および不活性溶媒を含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  17. 前記レドックス発色団がビオロゲン誘導体である、請求項16に記載のディスプレイ。
  18. 前記ビオロゲンがビス(2−ホスホノエチル)−4,4’−ビピリジニウムジクロリドである、請求項17に記載のディスプレイ。
  19. 前記電解質が過クロム酸リチウム(LiClO)、リチウムトリフレート(Li(FCSO))またはテトラブチルアンモニウム(TBA)トリフレートである、請求項16に記載のディスプレイ。
  20. 前記不活性溶媒がγ−ブチロラクトンまたは3−メトキシプロピオニトリルである、請求項16に記載のディスプレイ。
  21. 前記エレクトロクロミック流体がルチル酸化チタン、BaSOまたは酸化亜鉛の白色色素粒子を更に含む、請求項16に記載のディスプレイ。
  22. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイであって:
    a)少なくとも一方が透明である上部電極板および底部電極板、ならびに
    b)2つの電極間に閉じ込められた複数のセルであって、該セルの各々が
    (i)周囲の仕切壁、
    (ii)セル内に充填されたエレクトロクロミック流体または電解流体、および
    (iii)エレクトロクロミック流体または電解流体を各セル内に閉じ込め、および仕切壁の表面に封止的に付着するポリマー性封止層
    を含む、複数のセル
    を含む、ディスプレイ。
  23. 前記セルの底部の厚さが約2μm以下である、請求項22に記載のディスプレイ。
  24. 前記セルの底部の厚さが約1μm以下である、請求項23に記載のディスプレイ。
  25. 前記セルが熱可塑性物、熱硬化物またはそれらの前駆体を含む組成物から形成される、請求項22に記載のディスプレイ。
  26. 前記組成物がガス吸収物質を更に含む、請求項25に記載のディスプレイ。
  27. 前記ガス吸収物質が塩素、水素または酸素を吸収する物質である、請求項26に記載のディスプレイ。
  28. 前記塩素、水素または酸素を吸収する物質がゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマーおよびノルボルネンからなる群から選択される、請求項27に記載のディスプレイ。
  29. 前記組成物が水素化または酸化反応のための触媒を更に含む、請求項27に記載のディスプレイ。
  30. 前記触媒がCoまたはVの複合体である、請求項29に記載のディスプレイ。
  31. 前記CoまたはVの複合体がCoアセトアセテート、Coアセチルアセトネート、VアセトアセテートまたはVアセチルアセトネートである、請求項30に記載のディスプレイ。
  32. 前記ポリマー性封止層が熱可塑性物、熱硬化物またはそれらの前駆体を含む組成物から形成される、請求項22に記載のディスプレイ。
  33. 前記組成物が塩素、水素または酸素を吸収する物質を更に含む、請求項32に記載のディスプレイ。
  34. 前記塩素、水素または酸素を吸収する物質がゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマーおよびノルボルネンからなる群から選択される、請求項33に記載のディスプレイ。
  35. 前記組成物が導電性ポリマーまたはそのドープされた誘導体の粒子もしくは繊維、カーボンブラック、グラファイト、金属酸化物または金属を更に含む、請求項32に記載のディスプレイ。
  36. 前記封止層が縦方向導電性(電極フィルムに対して垂直な方向における導電性)および横方向導電性(電極フィルムに対して平行な方向における導電性)を有し、および該縦方向導電性は該横方向導電性より大きい、請求項22に記載のディスプレイ。
  37. 前記導電性粒子が約1〜約20体積%の濃度を有する、請求項35に記載のディスプレイ。
  38. 前記導電性粒子の濃度が約5〜約15体積%である、請求項37に記載のディスプレイ。
  39. 前記ポリマー性封止層が熱可塑性エラストマー、ジエンゴム、ポリウレタンまたはそれらのブロックコポリマーを含む組成物から形成される、請求項1に記載のディスプレイ。
  40. 前記熱可塑性エラストマーがクラトンポリマーである、請求項39に記載のディスプレイ。
  41. 前記ジエンゴムがポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリイソプレンまたはポリ(スチレン−コ−ブタジエン)である、請求項39に記載のディスプレイ。
  42. 前記組成物がメチルエチルケトン(MEK)、メチルプロピルケトン、エチルアセテート、イソプロピルアセテート、ブチルアセテート、トルエン、キシレン、アルカン、例えばアイソパー溶媒、シクロヘキサン、へプタン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン、ドデカンおよびドデシルベンゼンからなる群から選択される溶媒中にある、請求項39に記載のディスプレイ。
  43. 前記上部電極板が前記ポリマー性封止層の上に接着剤層によりラミネートされている、請求項22に記載のディスプレイ。
  44. 前記接着剤層が、例えば塩素、水素または酸素を吸収する物質などのガス吸収物質を更に含む、請求項43に記載のディスプレイ。
  45. 前記塩素、水素または酸素を吸収する物質がゴム、ニトリルゴム、スチレン−ブタジエンコポリマーおよびノルボルネンからなる群から選択される、請求項44に記載のディスプレイ。
  46. 前記ポリマー性接着剤層が導電性ポリマーまたはそのドープされた誘導体の粒子もしくは繊維、カーボンブラック、グラファイト、金属酸化物または金属を更に含む、請求項43に記載のディスプレイ。
  47. 前記接着剤層が縦方向導電性(電極フィルムに対して垂直な方向における導電性)および横方向導電性(電極フィルムに対して平行な方向における導電性)を有し、および該縦方向導電性は該横方向導電性より大きい、請求項43に記載のディスプレイ。
  48. 前記セルと前記底部電極板との間にプライマー層を更に含む、請求項22に記載のディスプレイ。
  49. 前記プライマー層が導電性ポリマーまたはそのドープされた誘導体の粒子もしくは繊維、カーボンブラック、グラファイト、金属酸化物または金属を含む、請求項48に記載のディスプレイ。
  50. 前記プライマー層がガス吸収物質を含む、請求項48に記載のディスプレイ。
  51. 前記エレクトロクロミックまたは電着流体が密度適合化反射性粒子を更に含む、請求項1に記載のディスプレイ。
  52. 前記密度適合化反射性粒子がTiO、ZnO、BaSOまたはシリカから形成される、請求項51に記載のディスプレイ。
  53. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイを製造するための方法であって、
    a)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を予めパターン形成した雄型によりエンボス加工すること、
    b)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を硬化させること、
    c)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層から型を外すこと、
    d)このようにして形成したマイクロカップのアレイにエレクトロクロミックまたは電着流体を充填すること、および
    e)充填したマイクロカップを封止すること
    の工程を含む、方法。
  54. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイを製造するための方法であって、
    a)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を予めパターン形成した雄型によりエンボス加工すること、
    b)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層を硬化させること、
    c)熱可塑性物または熱硬化物の前駆体の層から型を外すこと、
    d)マイクロカップを酸化剤または染色剤で処理すること、
    e)残留している酸化剤または染色剤を除去するため、処理したマイクロカップを溶媒または水性溶液ですすぐこと、
    f)このようにして形成したマイクロカップのアレイにエレクトロクロミックまたは電着流体を充填すること、および
    e)充填したマイクロカップを封止すること
    を含む、方法。
  55. 前記酸化剤または染色剤はOsO、KMnOまたはKCrの溶液である、請求項54に記載の方法。
  56. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイを製造するための方法であって、
    a)該放射線硬化性層を導体フィルム上にコートすること、
    b)放射線硬化性組成物の層を画像露光すること、
    c)現像液または溶媒により未露光領域を除去して、マイクロカップのアレイを現わすこと、
    d)マイクロカップにエレクトロクロミックまたは電着流体を充填すること、および
    e)充填したマイクロカップを封止すること
    の工程を含む、方法。
  57. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイを製造するための方法であって、
    a)エレクトロクロミックまたは電着流体および該エレクトロクロミックまたは電着流体より小さい比重を有するポリマー性封止組成物の分散物をマイクロカップに充填すること、および
    b)ポリマー性封止組成物が相分離してエレクトロクロミックまたは電着流体の上に上澄層を形成する間またはその後、ポリマー性封止組成物を硬化させることによってマイクロカップを封止すること
    を含む、方法。
  58. エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイを製造するための方法であって、
    a)エレクトロクロミックまたは電着流体をマイクロカップに充填すること、
    b)エレクトロクロミックまたは電着流体上に、該エレクトロクロミックまたは電着流体と少なくとも部分的に非混和性であり、および該エレクトロクロミックまたは電着流体より小さい比重を有するポリマー性封止組成物をオーバーコートすること、および
    c)該ポリマー性封止組成物を硬化させることによってマイクロカップを封止すること
    を含む、方法。
  59. 前記ポリマー性封止層がエレクトロクロミックまたは電解流体より小さい比重を有する組成物から形成される、請求項1に記載のエレクトロクロミックまたは電着ディスプレイ。
  60. 前記ポリマー性封止層がエレクトロクロミックまたは電解流体より小さい比重を有する組成物から形成される、請求項22に記載のエレクトロクロミックまたは電着ディスプレイ。
JP2004536513A 2002-09-10 2003-09-10 エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイおよびその新規な製造方法 Pending JP2005538424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40983302P 2002-09-10 2002-09-10
PCT/US2003/028540 WO2004025356A2 (en) 2002-09-10 2003-09-10 Electrochromic or electrodeposition display and novel process for their manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538424A true JP2005538424A (ja) 2005-12-15
JP2005538424A5 JP2005538424A5 (ja) 2006-10-26

Family

ID=31994011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536513A Pending JP2005538424A (ja) 2002-09-10 2003-09-10 エレクトロクロミックまたは電着ディスプレイおよびその新規な製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7245414B2 (ja)
EP (1) EP1537450A2 (ja)
JP (1) JP2005538424A (ja)
KR (1) KR101008870B1 (ja)
CN (1) CN1315004C (ja)
AU (1) AU2003270567A1 (ja)
IL (1) IL167337A (ja)
TW (1) TWI300157B (ja)
WO (1) WO2004025356A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111596A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-18 Ricoh Company, Ltd. Display element, image display device, and image display system
WO2009038033A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Kuraray Co., Ltd. エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP2010042668A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Ricoh Co Ltd 中空構造体の製造方法
JP2010224240A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kuraray Co Ltd エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP2012000829A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 中空構造体の製造方法、製造装置及び中空構造体
JP2012507110A (ja) * 2008-10-02 2012-03-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機エレクトロルミネセンスデバイス

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7580180B2 (en) * 2002-03-21 2009-08-25 Sipix Imaging, Inc. Magnetophoretic and electromagnetophoretic displays
TWI300157B (en) 2002-09-10 2008-08-21 Sipix Imaging Inc Electrochromic or electrodeposition display and process for their preparation
US7504050B2 (en) * 2004-02-23 2009-03-17 Sipix Imaging, Inc. Modification of electrical properties of display cells for improving electrophoretic display performance
JP4604534B2 (ja) * 2004-03-26 2011-01-05 コニカミノルタホールディングス株式会社 表示素子
EP1745327A4 (en) * 2004-05-14 2010-12-15 Ricoh Co Ltd MULTICOLOR DISPLAY ELEMENT
EP1810076A1 (de) * 2004-11-10 2007-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome passivmatrix-anzeige mit strukturierbarem elektrolyt
US7417786B2 (en) * 2005-03-30 2008-08-26 Xerox Corporation Particles for electrophoretic media
US7345303B2 (en) * 2005-12-22 2008-03-18 Xerox Corporation Organic thin-film transistors
WO2007121104A2 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 E Ink Corporation Electro-optic displays, and materials for use therein
JP2007328278A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fuji Xerox Co Ltd 表示方法、表示媒体、及び表示素子
US8830561B2 (en) 2006-07-18 2014-09-09 E Ink California, Llc Electrophoretic display
US20080020007A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Zang Hongmei Liquid-containing film structure
US20150005720A1 (en) 2006-07-18 2015-01-01 E Ink California, Llc Electrophoretic display
WO2008038565A1 (en) * 2006-09-26 2008-04-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Anisotropic conductive adhesive composition, anisotropic conductive film, circuit member connecting structure and method for manufacturing coated particles
US20100133486A1 (en) * 2006-10-17 2010-06-03 Hitachi Chemical Company, Ltd. Coated particle and method for producing the same, anisotropic conductive adhesive composition using coated particle, and anisotropic conductive adhesive film
US7905977B2 (en) * 2006-11-17 2011-03-15 Sipix Imaging, Inc. Post conversion methods for display devices
US20080173667A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Palo Alto Research Center Incorporated Dispensing of liquid with arrays of tubular quill structures
ITBO20070544A1 (it) * 2007-08-01 2009-02-02 Univ Bologna Alma Mater Metodo per la preparazione di uno stampo ed uso dello stampo cosi' ottenuto per l'incisione di un substrato
WO2009028758A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-05 Korea Institute Of Industrial Technology Electrochromic pani films and process thereof
ES2324807B1 (es) * 2008-01-31 2010-05-31 Fundacion Cidetec Composiciones electrocromicas basadas en viologenos formulables y aplicables a temperatura ambiente.
US9782949B2 (en) 2008-05-30 2017-10-10 Corning Incorporated Glass laminated articles and layered articles
KR101018189B1 (ko) * 2009-03-11 2011-02-28 삼성전기주식회사 롤투롤 공정을 이용한 전자종이 제조방법
CN104133314B (zh) 2009-05-02 2019-07-12 株式会社半导体能源研究所 显示设备
KR101101466B1 (ko) * 2009-12-22 2012-01-03 삼성전기주식회사 전자종이 표시장치 제조방법 및 이를 이용하여 제작한 전자종이 표시장치
JP5267955B2 (ja) * 2010-01-27 2013-08-21 大日本印刷株式会社 電気泳動表示装置の製造方法
CN102883880B (zh) * 2010-03-05 2017-02-08 Sage电致变色显示有限公司 电致变色装置到玻璃衬底的层合
KR101655245B1 (ko) 2010-03-23 2016-09-07 삼성전자 주식회사 전기 변색 물질 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
FR2962682B1 (fr) 2010-07-16 2015-02-27 Saint Gobain Vitrage electrochimique a proprietes optiques et/ou energetiques electrocommandables
WO2012075545A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 University Of Wollongong Improvements related to multi-layer, light-modulating devices and the manufacture thereof
RU2602079C2 (ru) 2010-12-10 2016-11-10 Юниверсити Оф Вуллонгонг Многослойные устройства для разложения воды
CN102650787B (zh) * 2011-05-23 2015-02-25 京东方科技集团股份有限公司 电致变色显示器件、其制备方法、阴极结构及微格阵列
CN104536231B (zh) * 2011-05-23 2017-10-10 京东方科技集团股份有限公司 电致变色显示器件、其制备方法、阴极结构及微格阵列
TWI457679B (zh) * 2011-06-03 2014-10-21 E Ink Holdings Inc 電泳顯示器
US20210394489A1 (en) 2011-12-12 2021-12-23 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
US12061402B2 (en) 2011-12-12 2024-08-13 View, Inc. Narrow pre-deposition laser deletion
US10295880B2 (en) 2011-12-12 2019-05-21 View, Inc. Narrow pre-deposition laser deletion
US11865632B2 (en) 2011-12-12 2024-01-09 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
KR20220120709A (ko) 2011-12-12 2022-08-30 뷰, 인크. 박막 디바이스 및 제조
US10802371B2 (en) 2011-12-12 2020-10-13 View, Inc. Thin-film devices and fabrication
EP2834036B1 (en) 2012-04-05 2020-04-29 Sage Electrochromics, Inc. Method of thermal laser scribe cutting for electrochromic device production ; corresponding electrochromic panel
US10108066B2 (en) 2012-06-04 2018-10-23 Owen Research Corporation Electronic display ink having inert pigment particles
MX2014015168A (es) 2012-06-12 2015-08-14 Univ Monash Estructura de electrodo respirable y metodo y sistema para su uso en division de agua.
CN102854689B (zh) 2012-08-17 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种电致变色显示器件及其制作方法
CN103116239A (zh) * 2013-02-22 2013-05-22 京东方科技集团股份有限公司 电致变色显示器件及其制作方法
CN105659412A (zh) 2013-07-31 2016-06-08 奥克海德莱克斯控股有限公司 用于管理电化学反应的方法和电化学电池
KR101642894B1 (ko) * 2014-03-19 2016-07-26 전자부품연구원 매립형 전기 변색 소자 및 그 제조 방법
CN103941512B (zh) * 2014-04-11 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 像素分隔墙的制作方法、阵列基板、以及amecd
EP3164762B1 (en) * 2014-07-03 2023-04-12 View, Inc. Narrow pre-deposition laser deletion
US10209530B2 (en) 2015-12-07 2019-02-19 E Ink Corporation Three-dimensional display
KR20190032432A (ko) * 2016-08-05 2019-03-27 젠텍스 코포레이션 초박형 액상 전기변색 장치
KR20180112334A (ko) * 2017-04-03 2018-10-12 삼성전자주식회사 전기화학 거울
CN107501617B (zh) * 2017-08-02 2022-02-11 青岛科技大学 一种紫精/纤维素纳米晶复合膜及其制备方法和可拆卸电致变色器件
CN108628055A (zh) * 2018-06-04 2018-10-09 信利光电股份有限公司 一种电致变色产品制作方法及电致变色产品
CN108803186A (zh) * 2018-08-30 2018-11-13 好易写(深圳)科技有限公司 电致变色器件及其制备方法
EP3918112A4 (en) 2019-02-01 2022-10-26 Aquahydrex, Inc. CONTAINED ELECTROLYTE ELECTROCHEMICAL SYSTEM
CN110596982A (zh) * 2019-10-08 2019-12-20 无锡福照玻璃镜业有限公司 一种电致变色镜片及其制备工艺
CN112759735A (zh) * 2021-01-15 2021-05-07 中国工程物理研究院材料研究所 一种聚氨酯基吸氢材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319790A (en) * 1976-08-06 1978-02-23 Seiko Epson Corp Electrochemical display body
JPS5337384U (ja) * 1976-09-02 1978-04-01
JPH06202166A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Tonen Corp エレクトロクロミック素子
WO2001067170A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277147A (en) * 1979-01-15 1981-07-07 General Motors Corporation Display device having reduced electrochromic film dissolution
JPS59219723A (ja) * 1983-05-30 1984-12-11 Nec Corp エレクトロクロミツク表示装置
US4902108A (en) * 1986-03-31 1990-02-20 Gentex Corporation Single-compartment, self-erasing, solution-phase electrochromic devices, solutions for use therein, and uses thereof
FR2618571B1 (fr) * 1987-07-24 1990-10-19 Warszawski Bernard Materiau pour la modulation de la lumiere et procedes de fabrication
FR2618569B1 (fr) * 1987-07-24 1989-12-22 Warszawski Bernard Technique de fabrication d'un dispositif pour la modulation de la lumiere
US5910854A (en) * 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5764401A (en) * 1994-11-11 1998-06-09 Sony Corporation Optical apparatus
FR2743988B1 (fr) * 1996-01-30 1998-03-20 Salomon Sa Chaussure de sport
GB9603851D0 (en) * 1996-02-23 1996-04-24 Pilkington Plc Electrochromic devices
US5864420A (en) 1996-03-08 1999-01-26 Sony Corporation Optical unit and electrolytic solution
US5847860A (en) * 1996-07-17 1998-12-08 International Business Machines Corporation High density electrochromic display
US6721083B2 (en) * 1996-07-19 2004-04-13 E Ink Corporation Electrophoretic displays using nanoparticles
JP3904101B2 (ja) * 1996-09-20 2007-04-11 ソニー株式会社 光学装置及び電解液
AU6004798A (en) * 1997-02-06 1998-08-26 University College Dublin Electrochromic system
JPH10273341A (ja) * 1997-03-27 1998-10-13 Mitsubishi Materials Corp セラミックリブの形成方法
JPH11101994A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sony Corp エレクトロデポジション型画像表示装置
US6317248B1 (en) * 1998-07-02 2001-11-13 Donnelly Corporation Busbars for electrically powered cells
US6336753B1 (en) * 1999-01-20 2002-01-08 Sony Corporation Optical device, a fabricating method thereof, a driving method thereof and a camera system
JP2000271940A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Canon Inc マイクロレンズまたはマイクロレンズ金型の作製方法、それに用いるマイクロレンズ用またはマイクロレンズ金型用基板
US6933098B2 (en) * 2000-01-11 2005-08-23 Sipix Imaging Inc. Process for roll-to-roll manufacture of a display by synchronized photolithographic exposure on a substrate web
US6788449B2 (en) * 2000-03-03 2004-09-07 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6831770B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-14 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
US6833943B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-21 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
EP1385441A2 (en) * 2001-04-05 2004-02-04 John Martin Heasley General field isolation rubber dam
US6753067B2 (en) * 2001-04-23 2004-06-22 Sipix Imaging, Inc. Microcup compositions having improved flexure resistance and release properties
US20020188053A1 (en) * 2001-06-04 2002-12-12 Sipix Imaging, Inc. Composition and process for the sealing of microcups in roll-to-roll display manufacturing
US6547797B1 (en) * 2001-07-11 2003-04-15 Sang Bong Lee Circumcision clamp
TWI308231B (en) * 2001-08-28 2009-04-01 Sipix Imaging Inc Electrophoretic display
CA2417485C (en) * 2002-01-29 2010-08-17 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic polyurethane composition and process for producing the same
TW578121B (en) * 2002-03-21 2004-03-01 Sipix Imaging Inc Magnetophoretic and electromagnetophoretic display
TW574538B (en) * 2002-04-24 2004-02-01 Sipix Imaging Inc Compositions and processes for format flexible roll-to-roll manufacturing of electrophoretic displays
TWI314237B (en) * 2002-07-17 2009-09-01 Sipix Imaging Inc Novel methods and compositions for improved electrophoretic display performance
DE60308697D1 (de) * 2002-08-15 2006-11-09 Koninkl Philips Electronics Nv Farbige elektrochromische anzeige mit übereinandergelagerten elektrochromischen schichten
TWI300157B (en) 2002-09-10 2008-08-21 Sipix Imaging Inc Electrochromic or electrodeposition display and process for their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319790A (en) * 1976-08-06 1978-02-23 Seiko Epson Corp Electrochemical display body
JPS5337384U (ja) * 1976-09-02 1978-04-01
JPH06202166A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Tonen Corp エレクトロクロミック素子
WO2001067170A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111596A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-18 Ricoh Company, Ltd. Display element, image display device, and image display system
US7936498B2 (en) 2007-03-08 2011-05-03 Ricoh Company, Ltd. Display element, image display device, and image display system
WO2009038033A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Kuraray Co., Ltd. エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
US8233211B2 (en) 2007-09-19 2012-07-31 Kuraray Co., Ltd. Electrochromic display device and its manufacturing method
JP5139323B2 (ja) * 2007-09-19 2013-02-06 株式会社クラレ エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP2010042668A (ja) * 2008-07-17 2010-02-25 Ricoh Co Ltd 中空構造体の製造方法
JP2012507110A (ja) * 2008-10-02 2012-03-22 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機エレクトロルミネセンスデバイス
JP2010224240A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Kuraray Co Ltd エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
JP2012000829A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 中空構造体の製造方法、製造装置及び中空構造体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI300157B (en) 2008-08-21
WO2004025356A2 (en) 2004-03-25
CN1482509A (zh) 2004-03-17
US20060139724A1 (en) 2006-06-29
US7245414B2 (en) 2007-07-17
CN1315004C (zh) 2007-05-09
EP1537450A2 (en) 2005-06-08
KR101008870B1 (ko) 2011-01-19
AU2003270567A8 (en) 2004-04-30
WO2004025356A3 (en) 2004-07-22
AU2003270567A1 (en) 2004-04-30
TW200404188A (en) 2004-03-16
IL167337A (en) 2009-12-24
KR20050037605A (ko) 2005-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101008870B1 (ko) 일렉트로크로믹 또는 전자 증착 디스플레이 및 그를 제조하기 위한 새로운 프로세스
US6992808B2 (en) Electrochromic display device and electrodeposition-type display device
US7057789B2 (en) Display element
US20060204866A1 (en) Display device and display apparatus
WO2004001499A1 (en) An improved electrophoretic display and novel process for its manufacture
WO2002079868A1 (fr) Unite d'affichage et procede d'actionnement correspondant
WO2003001289A1 (fr) Dispositif d'affichage et son procede de fabrication
JP2010122651A (ja) 表示素子
JP5464264B2 (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
JP5104860B2 (ja) 電気化学表示素子の製造方法及び電気化学表示素子
JP2016156930A (ja) エレクトロクロミック表示素子、表示装置、情報機器、エレクトロクロミック表示素子の製造方法、エレクトロクロミック調光レンズ
JP2010117635A (ja) 表示素子
JP5353894B2 (ja) 表示素子
JP2009223110A (ja) 電気化学表示装置およびその製造方法
JP2007248961A (ja) 表示素子
JP2017003806A (ja) エレクトロクロミック表示素子、表示装置、情報機器、エレクトロクロミック表示素子の製造方法、エレクトロクロミック調光レンズ
EP2058700B1 (en) Display element
KR20240042479A (ko) 개선된 투과율을 갖는 스위칭가능 광 시준 층
JP2005189384A (ja) 電気化学調光装置及びその駆動方法
JP2010101982A (ja) 表示素子及び表示素子の製造方法
JP2010217692A (ja) 表示素子
JP2010190945A (ja) 表示素子
JP2003241228A (ja) 記録表示材料
WO2006087815A1 (ja) エレクトロデポジション表示装置およびその製造方法
JP2010117405A (ja) 表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817