JP2005537437A - 特にアンチスキッド車両ブレーキシステム用モータ・ポンプユニット - Google Patents

特にアンチスキッド車両ブレーキシステム用モータ・ポンプユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2005537437A
JP2005537437A JP2004538842A JP2004538842A JP2005537437A JP 2005537437 A JP2005537437 A JP 2005537437A JP 2004538842 A JP2004538842 A JP 2004538842A JP 2004538842 A JP2004538842 A JP 2004538842A JP 2005537437 A JP2005537437 A JP 2005537437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pump unit
crank chamber
unit according
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004538842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361487B2 (ja
Inventor
ディンケル、ディーター
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Publication of JP2005537437A publication Critical patent/JP2005537437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361487B2 publication Critical patent/JP4361487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4031Pump units characterised by their construction or mounting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0413Cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/08Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only for supporting the end face of a shaft or other member, e.g. footstep bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/42Pumps with cylinders or pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

少なくとも1つの作動ピストン(14、15)を備えた液圧駆動部材を収容する収容部材(3)を具備し、作動ピストンは、平行移動可能に収容部材(13)内に配置かつ案内され、この作動ピストンの端部(16、17)が、軸受(8)で囲まれた回転可能な駆動部材(7)のクランク室(6)内に突出する、特にアンチスキッド付き車両用ブレーキシステム用のモータ・ポンプユニットに関する。
軸受は、基本的にポット形状の底部(10)を有する軸受リング(9)を有し、駆動部材(7)の1つの面(11)の一部を覆っている。底部(10)は、その外面(12)によってクランク室の底面(13)で静止可能である。摩擦の関係と磨耗の関係とを改良するために、クランク室の底部(13)は、収容部材(3)から底部(10)の方向に突出し、外面(12)の領域よりも小さな領域を有する接触面を備えている底部(10)のためのアキシャル軸受部材(18)を有する。

Description

本発明は、請求項1の前段部に記載の特徴を有する、特にスリップ制御付き車両ブレーキ一ステム用モータ・ポンプユニットに関する。
ドイツ特許公報DE19636508.2は、作動ピストンを有するラジアルピストンポンプについて記載しており、この作動ピストンはシリンダブロック内に収容されこのシリンダブロックのクランク室内に突出した駆動軸によって作動され、ラジアル軸受がこの駆動軸の偏心部に配置されている。シリンダブロックから径方向内方に突出したピストンの端部は、軸受のシェルを介して作用することができ、この軸受のシェルは、偏心部の端部に面した側を底壁の形態で閉じられている。
この軸受のシェルは、作用する摩擦にしたがって駆動軸に対する回転することができる。更に、この軸受のシェルは、駆動軸を軸方向に支持するために、クランク室の底部に接触するように移動可能である。それぞれの接触した作動が軸受リングとクランク室の底部との間に摩擦と磨耗とを生じさせるため、モータ・ポンプユニットの効率を改良することが必要とされている。
本発明の1つの目的は、当分野で公知のモータ・ポンプユニットの摩擦および磨耗特性を改善することである。
本発明によると、この目的は、クランク室の底部が、前記底部のためのアキシャル軸受部材を有し、この軸受部材は、前記収容部材から開始して底部の方向に突出し、外面の領域よりも小さな領域を有する接触面を備えることことによって、達成される。このアキシャル軸受部材は、摩擦損失を減じて、モータ・ポンプユニットの効率を改善する。電子制御されるブレーキシステムの故障の原因となる、摩擦および磨耗による粒子の生成が防止される。
本発明の好ましい実施形態では、アキシャル軸受部材は、クランク室の底部よりも小さなデザインを有し、クランク室の底部の少なくとも一部をオープン状態のままににする。したがって、このスペア部が、他の目的のために、例えば漏洩流体を排出するためにクランク室の底部内に開口するチャネルを設けるために使用可能である。
アキシャル軸受部材が収容部材の材料よりもかなり硬い軸受材料で形成された場合は、損失がさらに減じられる。
本発明の特に低コストの実施形態では、アキシャル軸受部材は、ボールとしてデザインされ、収容部材に固定される。
クランク室の底部は、ボールの少なくとも一部分がクランク室の底部から突出するような形でボールが確実に固定される孔を有することが好ましい。ボールを、孔内にプレス嵌めしあるいは圧入することができる。
製造を簡単にするため、孔が、ボールを収容するために駆動軸の軸線と整合させて配置される。更に、この孔をクランク室の孔と同軸に配置させることも有益であル。この場合は、ツールを用いた一回の作業操作双方の孔を形成できる。よって、機械加工の工程数が減らされ、その結果として、製造コストを低減することができる。
本発明の他の詳細は、添付の図面を用いた説明によって明らかになる。
モータ・ポンプユニット1は、電気モータ2を有し、この電気モータは、液圧作動部材、特に電磁的に作動可能なバルブ、アキュムレータ用チャンバ、ダンパ用チャンバ、およびこれらの部材を続するチャネルを収容する収容部材3に固定される。枢着された駆動軸4の一端部が、収容部材に近接したクランク室内に突出し、直接削りだされた偏心部またはプレス嵌めされた偏心スリーブ等の駆動部材7が設けられている。前端部11の領域の中で特に駆動部材7は、軸受8によって囲まれており、この軸受8は、実質的にボウル形状の底部10を有しかつ硬い材料で形成された軸受リング9を備えている。この軸受リング9の外面12は、クランク室の底部13に面している。
収容部材3は、少なくとも1つの作動ピストン、好ましくは2つの作動ピストン14、15(図示のように)を収容し、平行移動が可能に案内する。作動ピストン14,15は、これらの端部16,17がクランク室6内に突出し、軸受8を介して駆動部材7に載置されている。これら作動ピストン14,15は、駆動軸4の回転軸Aに対して偏心的な駆動部材7の回転によって作動される。これにより、非圧縮性媒体、特にブレーキ液を作動チャンバ(図示しない)から移動する。駆動部材7の方向への各作動ピストン14、15の戻り運動は、クランク室6内に配置されて両ピストン14,15を駆動部材7の方向に弾力的に付勢する図示しない戻しばねまたは結合リング(図示しない)によって行われる。吐出ストロークまたは吸引ストロークで交互に開位置または閉位置に配置される少なくとも1つの入口バルブ(図示せず)と少なくとも1つの出口バルブ(図示せず)とが各作動チャンバに設けられていることは明らかである。
クランク室の底部13には、収容部材3から開始して軸受リング9の底部10の方向に突出し、外面12の領域よりも小さな領域を有する接触面を備えたアキシャル軸受部材18が設けられている。形成された接触面は、軸受リングとクランク室の底部との間の摩擦作用を最小にするために理想的には点状(punctiform)に形成される。
図によると、アキシャル軸受部材18の延長部(駆動軸4の軸線Aに対しては径方向の)は、クランク室の底部13の少なくとも一部がスペア部(spare)となるようにクランク室の底部13より小さい。このスペア部はアキシャル軸受18で覆われておらず、これにより、液圧チャネル19がクランク室6内に開口し、このチャネルが漏洩流体の排出用として作用することができる。チャネル19は、例えば逆止弁によって漏れ流体などを周囲環境またはリザーバに排出する孔に接続される。このリザーバは、原則的に、図示されていない電子制御装置の収容部材またはハウジング内に配置可能である。この電子制御装置は、電気モータ2から離れた収容部材3の側に配置されている。本発明では、図1に点線で示されているようにクランク室の底部13がスロープSによってクランク室の壁へ延びていることから、簡素な手段により、クランク室6のために必要な取着スペースを小さくすることが可能である。
アキシャル軸受18は、収容部材3の材料と比べると本質的に硬質の軸受材料で形成されている。軸受リング9とアキシャル軸受部材18との堅さは、磨耗が均等に分布されるように、基本的に同じにされている。
図1から明らかに、アキシャル軸受部材18は、収容部材3に固定されるボールとして構成されている。図1にでは見ることができない他の実施形態では、このアキシャル軸受部材は、クランク室の底部に当接する基本的に平坦なベースディスクを有する。軸受の底部の接触面が、このディスクに同軸状に設けられる。この接触面は、溶接され、準点状ボタン(quasi punctiform buttom)、あるいは、非切削の成形によって底部の方向に面するように形成された単なる突出部である。クランク室の底部の一部が開口した状態を確実に維持するように、ディスクは、漏洩流体の排出のためのチャネルと整合した少なくとも1つの孔または切欠き部を有する。
駆動軸4の軸線Aと整合した孔20が、クランク室の底部13内に設けられ、この孔内に、ボールの一部分がクランク室の底部13から突出する形態にボールが中に固定される。ボールは、孔20内にプレス嵌めされ、あるいは圧入(wedged)される。ボールの直径が、少なくとも孔20より僅かに大きくなるように設計されている場合、ボールの圧入作業の際に、収容部材3の固定、局部的な塑性変形が生じる。孔20は、2つの孔20,21がツールを使用して1つの機械加工工程で一度に形成されるように、クランク室6の孔21と同軸状に配置される。
駆動軸4を作動および回転させると、軸受リング9の底部10は、ボールに接触する固定点を中心にして偏心した円形状の通路を描く。
本発明により、収容部材3を製造するために、磨耗からの保護のために特別なことを何もせずに、軽合金またはプラスチックなどの比較的柔らかくコストが安くかつ軽量の材料を使用することが可能となる。ESP、TCS、OHB、登坂時の停止位置保持(Hill-Holder)または衝突防止などの機能を果たすためにモータ・ポンプユニットが比較的長いモータ作動時間を有するときでも、電解酸化を必要としないようにアルミニウム材料を使用して収容部材3を形成することが適当である。
モータ・ポンプユニットの一領域の拡大断面図。
符号の説明
1…モータ・ポンプユニット、2…モータ、3…収容部材、4…駆動軸、5…端部、6…クランク室、7…駆動部材、8…軸受、9…軸受リング、10…底部、11…前方端部、12…外面、13…クランク室の底部、14…作動ピストン、15…作動ピストン、16…端部、17…端部、18…アキシャル軸受部材、19…チャネル、20…孔、21…孔。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つの作動ピストン(14、15)を備える液圧作動部材用の収容部材(3)を具備し、この作動ピストンは、平行移動可能に前記収容部材(3)内に配置されかつ案内され、この作動ピストンの端部(16、17)は、底部(10)が実質的にボウル形状の軸受リング(9)を有する軸受(8)で囲まれる回転可能な駆動部材(7)用のクランク室(6)内に突出し、かつ前記駆動部材(7)の前端部(11)を超えて延び、外面(12)を有する前記底部(10)は、クランク室の底部(13)に載置されるように移動可能である、特にスリップ制御付き車両用ブレーキシステムのモータ・ポンプユニットであって、
    前記クランク室の底部(13)は、前記底部(10)のためのアキシャル軸受部材(18)を有し、この軸受部材は、前記収容部材(3)から開始して底部(10)の方向に突出し、外面(12)の領域よりも小さな領域を有する接触面を備えることを特徴とするモータ・ポンプユニット。
  2. 前記アキシャル軸受部材(18)は、クランク室の底部(13)よりも小さなデザインを有し、クランク室の底部(13)の少なくとも一部をオープン状態にすることを特徴とする請求項1に記載のモータ・ポンプユニット。
  3. 前記アキシャル軸受部材(18)は、前記収容部材(3)の材料よりも相当に硬い軸受材料で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のモータ・ポンプ。
  4. 前記軸受リング(9)は、アキシャル軸受部材(18)の前記軸受材料とほぼ同じ硬さの軸受材料で形成されていることを特徴とする請求項3に記載のモータ・ポンプユニット。
  5. 前記アキシャル軸受部材(18)は、ボールとしてデザインされ、このボールは、前記収容部材(3)に固定されることを特徴とする請求項1に記載のモータ・ポンプユニット。
  6. 前記クランク室の底部(13)は、孔(20)を有し、ボールの少なくとも一部がこのクランク室の底部(13)から突出する態様で、この孔に取付けられることを特徴とする請求項5に記載のモータ・ポンプユニット。
  7. 前記ボールは、前記孔(20)内にプレス嵌めされ、あるいは押し込まれることを特徴とする請求項6に記載のモータ・ポンプユニット。
  8. 前記ボールは、少なくとも、前記孔(20)よりも僅かに大きい直径を有することを特徴とする請求項6に記載のモータ・ポンプユニット。
  9. 前記孔(20)は、駆動軸(4)の軸(A)と整列するように配置されていることを特徴とする請求項6もしくは7に記載のモータ・ポンプユニット。
  10. 前記孔(20)は、クランク室(21)の孔と同軸状に配置されていることを特徴とする請求項9に記載のモータ・ポンプユニット。
  11. 底部(10)を有する前記軸受リング(9)は、駆動回転により、底部(10)がボールの固定された接触面に対して偏心した円形状の通路を描くように、偏心部を囲むことを特徴とする請求項9に記載のモータ・ポンプユニット。
  12. 通路(19)が、クランク室の底部(13)のスペア部内に開口し、漏れ流体を排出するために使用されることを特徴とする請求項2に記載のモータ・ポンプユニット。
JP2004538842A 2002-09-04 2003-08-27 スリップ制御付き車両用ブレーキシステムのモータ・ポンプユニット Expired - Lifetime JP4361487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10241306A DE10241306A1 (de) 2002-09-04 2002-09-04 Motor-Pumpen-Aggregat insbesondere für schlupfgeregelte Bremssysteme
PCT/EP2003/009480 WO2004029453A1 (de) 2002-09-04 2003-08-27 Motor-pumpen-aggregat, insbesondere für schlupfgeregelte fahrzeugbremssysteme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537437A true JP2005537437A (ja) 2005-12-08
JP4361487B2 JP4361487B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=31724431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004538842A Expired - Lifetime JP4361487B2 (ja) 2002-09-04 2003-08-27 スリップ制御付き車両用ブレーキシステムのモータ・ポンプユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7313998B2 (ja)
EP (1) EP1537332B1 (ja)
JP (1) JP4361487B2 (ja)
DE (1) DE10241306A1 (ja)
WO (1) WO2004029453A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070187A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置及びブレーキ装置
JP2019507297A (ja) * 2016-02-15 2019-03-14 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 偏心装置、特にabsシステムのポンプ用の偏心装置、およびabsシステム用のポンプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4830338B2 (ja) * 2005-04-27 2011-12-07 株式会社アドヴィックス ピストンポンプ
DE102006016897A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Pumpe, insbesondere für ein Hydraulikaggregat
DE202007013618U1 (de) 2007-09-28 2009-02-12 Robert Bosch Gmbh Pumpe, insbesondere für ein Hydraulikaggregat einer elektronisch regelbaren Fahrzeugbremsanlage
DE102016202274A1 (de) 2016-02-15 2017-08-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Exzenteranordnung insbesondere für eine Pumpe eines ABS-Systems sowie Pumpe für das ABS-System

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842566A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Koyo Seiko Co Ltd 軸端用軸受
JP2000073938A (ja) * 1998-08-29 2000-03-07 Ina Waelzlager Schaeffler Kg ラジアルピストンポンプ
JP2000517399A (ja) * 1996-09-09 2000-12-26 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 一側が閉成されたベアリング殻を有するラジアルピストンポンプ
JP2002206525A (ja) * 2000-11-06 2002-07-26 Nsk Ltd ニードル軸受
JP2002524336A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト モータ−ポンプ−装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2063787A (en) * 1934-09-24 1936-12-08 Torrington Co Antifriction bearing and method of making the same
US2687615A (en) * 1952-02-21 1954-08-31 Shallcross Controls Inc Radial type hydraulic pump
FR2126577A5 (ja) * 1971-02-11 1972-10-06 Pitner Alfred
FR2256689A5 (en) * 1973-12-27 1975-07-25 Peugeot & Renault Pinion thrust bearing for rack and pinion steering - uses ball retained by nylon ring with flexible tongues
DE3840691C2 (de) * 1988-12-02 1997-02-13 Teves Gmbh Alfred Radialkolbenpumpe
DE4027794C2 (de) * 1990-09-01 2002-06-20 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Radialkolbenpumpe
US5642988A (en) * 1991-02-15 1997-07-01 Ina Walzlager Schaeffler Kg Radial piston pump
US5230275A (en) * 1991-10-28 1993-07-27 Ina Waelzlager Schaffler Kg Eccentric anti-friction drive for fluid power apparatus
DE19704752A1 (de) 1997-02-08 1998-08-13 Itt Mfg Enterprises Inc Nadellager, insbesondere für eine Radialkolbenpumpe
WO1998058172A1 (de) * 1997-06-17 1998-12-23 Mannesmann Rexroth Ag Radialkolbenpumpe
WO1999025978A1 (de) * 1997-11-14 1999-05-27 Continental Teves Ag & Co. Ohg Kolbenpumpe
US6478554B1 (en) * 1998-07-16 2002-11-12 Continental Teves Ag & Co., Ohg Hydraulic unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842566A (ja) * 1994-08-01 1996-02-13 Koyo Seiko Co Ltd 軸端用軸受
JP2000517399A (ja) * 1996-09-09 2000-12-26 アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド 一側が閉成されたベアリング殻を有するラジアルピストンポンプ
JP2000073938A (ja) * 1998-08-29 2000-03-07 Ina Waelzlager Schaeffler Kg ラジアルピストンポンプ
JP2002524336A (ja) * 1998-09-02 2002-08-06 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト モータ−ポンプ−装置
JP2002206525A (ja) * 2000-11-06 2002-07-26 Nsk Ltd ニードル軸受

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507297A (ja) * 2016-02-15 2019-03-14 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG 偏心装置、特にabsシステムのポンプ用の偏心装置、およびabsシステム用のポンプ
JP7026626B2 (ja) 2016-02-15 2022-02-28 シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲー 偏心装置、特にabsシステムのポンプ用の偏心装置、およびabsシステム用のポンプ
WO2018070187A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 ポンプ装置及びブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1537332B1 (de) 2011-07-13
WO2004029453A1 (de) 2004-04-08
US20060254416A1 (en) 2006-11-16
US7313998B2 (en) 2008-01-01
EP1537332A1 (de) 2005-06-08
DE10241306A1 (de) 2004-03-18
JP4361487B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100808387B1 (ko) 유압식 차량 브레이크 시스템용 펌프 유닛
US7390174B2 (en) Piston pump
JP5431279B2 (ja) モータ−ポンプユニット
JP5122972B2 (ja) ディスクブレーキ用キャリパー
US10507812B2 (en) Pedal travel simulator and hydraulic block including a pedal travel simulator
JP2001501275A (ja) ピストンポンプ
JP4490277B2 (ja) 供給装置
JP2009509868A (ja) スリップ制御装置を有する液圧式の車両ブレーキ装置のための液圧ユニット
JPH04303182A (ja) アンチスキッド装置を有する自動車ブレーキ装置用の油圧式往復動ピストンポンプ
JP4361487B2 (ja) スリップ制御付き車両用ブレーキシステムのモータ・ポンプユニット
JP2008537067A (ja) 圧力媒体アキュムレータ、複数の圧力媒体アキュムレータから成るアキュムレータユニットおよび圧力媒体アキュムレータを製造する方法
JP2000515607A (ja) ピストンポンプ
JP4246738B2 (ja) ピストンポンプ
JP2013021806A (ja) モータポンプ装置
JP2003521419A (ja) ブレーキ装置
CN109844310B (zh) 泵装置以及制动装置
JP2002227773A (ja) 液圧式の車両ブレーキ装置用のポンプユニット
JP3911211B2 (ja) 液圧モータ
EP0461808A2 (en) Pump apparatus
US6672684B2 (en) Vehicle brake system with a motor/pump unit
JP6016390B2 (ja) 真空ポンプおよび真空ポンプの製造方法
JP4988819B2 (ja) 液圧ピストンマシンとそのブレーキ装置のためのスラストリング
JP3764600B2 (ja) 車両用アンチロックブレーキ装置のポンプ作動用モータ
JP2022057144A (ja) 液圧発生装置
CN113924416A (zh) 马达及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4361487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250