JP2005536336A - 廃棄ガス流の利用 - Google Patents

廃棄ガス流の利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536336A
JP2005536336A JP2004530384A JP2004530384A JP2005536336A JP 2005536336 A JP2005536336 A JP 2005536336A JP 2004530384 A JP2004530384 A JP 2004530384A JP 2004530384 A JP2004530384 A JP 2004530384A JP 2005536336 A JP2005536336 A JP 2005536336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
waste gas
gas stream
ammonia
semiconductor processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004530384A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー ジェイムズ シーリー
ジェイムズ ロバート スミス
Original Assignee
ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー filed Critical ザ ビーオーシー グループ ピーエルシー
Publication of JP2005536336A publication Critical patent/JP2005536336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/229Integrated processes (Diffusion and at least one other process, e.g. adsorption, absorption)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8634Ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/047Decomposition of ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • C01B2203/043Regenerative adsorption process in two or more beds, one for adsorption, the other for regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

半導体処理ステップからのアンモニア含有廃棄ガス流の利用のための方法及び装置において、廃棄ガス流に含有されたアンモニアを、例えば、反応器(3)内で、水素と窒素に分解し、そうして得られたガス流を、そのガス流から水素ガスを分離するために、水素分離装置(5)の中に通し、分離した水素ガスを、精製装置(8)内で精製し、精製した水素ガスを、半導体処理用に再利用する。その方法及び装置は、半導体処理の廃棄ガスの成分の再利用を可能にすることによって、廃棄ガスの効率的な利用を可能にする。

Description

この発明は、廃棄ガス流を処理する新しい方法に関し、特に、かかる廃棄ガス流に含まれる水素を再利用のために精製する方法に関する。
水素ガスが、発光ダイオード(LED)の製造を含むシリコン半導体素子及び化合物半導体素子の処理にますます使用されている。水素ガスは、水素ガスから不純物を分離するパラジウムディフューザー本体に水素ガスを通すことによって、使用直前に、処理現場で精製される傾向がある。しかしながら、極めて引火性が高いため、水素ガスを屋根の上の高さで放出するかわりに、水素ガスを処理する要求が高まっている。
アンモニアも、多くの半導体処理の主要な成分であり、しばしば、水素と同時に、或いは連続して使用される。例えば、アンモニアは、種々の半導体部品、特にLEDの生産において、基板上に窒化物膜を形成するのに特に使用される。青色LEDは、表示画面、特にTV画面又はコンピュータディスプレイ画面に、照明装置及びその他の装置に特に有用であり、窒化ガリウム(GaN)を含む青色発光半導体素子の製造が広まってきている。窒化ガリウム膜は、一般に、例えば、分子線エピタキシー法、有機金属気相成長(MOCVD)法、又はその他の化学蒸着法を使用して、エピタキシャル成長によって形成される。MOCVD処理には、例えば、トリメチルガリウム又はトリエチルガリウムのような有機金属ガリウム化合物とアンモニアとが反応して窒化ガリウムを生成する反応が含まれる。このため、GaNエピタキシャル成長ステップからの廃棄ガスは、高い割合でアンモニアが含まれる。また、水素ガスを、例えば、キャリアガスとして、エピタキシャル成長ステップで、又はGaNのエピタキシャル成長ステップの前後の他のステップで使用することも一般的である。
アンモニアは、25ppmのTLVを有する刺激性ガスである。しかしながら、燃焼には、NOxを生成しないように十分な注意が必要であり、一方、ウエットスクラビング処理は、おそらくアンモニアを最終的に脱気し、且つ/又は、高濃度の硝酸塩を地下水中に排出することになる。
適当な触媒を含有するパックされた高温ベッドが、アンモニアをその組成ガス、即ち、窒素及び水素に分解して、一量部(体積)の窒素と三量部の水素を生成する。これは吸熱反応であり、ガス及び触媒を、例えば、本出願人の英国特許出願第2353034A号に従って、加熱することが必要である。反応器から共に排出される他のガス又は蒸気を除去するために、他の成分を高温ベッドに加えることができる。
水素を単に燃焼させることが、高い地点からの大気への放出の一般的な代替案として知られている。しかしながら、特に、通常の燃焼では、完全燃焼のために、常時十分な空気を加えることが必要であり、加えて、大量の熱量が発生するプラントの大がかりな追加工事、及び、高い費用によって管理を必要とする、という問題が発生する。その上、水素及び酸素の混合気の「フラッシュバック」の懸念によっても管理が必要になる。
半導体処理の排出ガスを管理するより有効且つ/又は効率よい方法を提供することが必要とされている。
本発明によれば、半導体処理ステップからのアンモニア含有廃棄ガス流の利用プロセスが提供され、その処理は、廃棄ガス流に含有されるアンモニアを水素と窒素に分解し、そうして得られた廃棄ガス流を、水素ガスを分離するために、水素分離装置に通し、分離した水素ガスを精製装置で精製し、精製した水素ガスを半導体処理で使用する。
半導体デバイスの性能及び/又は寿命に悪影響を及ぼす半導体デバイスの汚染を避けるために、半導体処理産業での使用に必要とされるガスには、非常に高い純度レベルが要求される。本発明者は、驚くべきことに、アンモニアを含有する廃棄ガスを処理して、アンモニア中の水素成分の少なくともかなりの割合を回収し、半導体処理に要求される純度レベルを満たしながら、その水素を半導体処理に使用するために再利用することができることを発見した。
アンモニア含有廃棄ガス流は、窒化ガリウムエピタキシャル成長からの廃棄ガスであることが有利である。次いで、水素は、その窒化ガリウム用に、又は、窒化ガリウム成長ステップの上流又は下流の半導体処理ステップ用に再利用される。好ましくは、半導体処理ステップは、窒化ガリウムエピタキシーであり、精製した水素ガスは、窒化ガリウムエピタキシー用に再利用される。
水素分離装置は、圧力変動吸着装置であるのが有利であるのが有利である。圧力変動吸着装置には、あらゆる適当な吸着材料(吸着剤)を使用することができる。
アンモニア分解ステップは、アンモニアを高温の触媒と接触させることを含むのが有利である。水素分離装置から流れ出た水素ガスは、少なくとも99%の純度を有するのが有利である。例えば、既知の吸着剤を使用して、本発明の処理及び装置において水素分離装置としての圧力変動吸着装置を使用して製造された水素は、純度99%を超え、しばしば、純度99.9%を超える。圧力変動吸着装置内の圧力変動吸着剤は、一般的に、特に、窒素から水素を分離するのに有効であろう。したがって、それらは、水素ガス自体を混合ガスから分離するのに、或いは、アンモニアの構成成分の水素ガス(存在する全ての水素ガス自体を含む)を混合ガスから分離するのに有効である。
精製装置から流れ出た精製した水素は、少なくとも99.9%の純度を有する。一例として、少なくとも99%、特に、99.9%を超えるの純度の水素をパラジウム精製装置に通して、99.999%以上の純度の水素ガスを精製することができる。
水素分離装置から流れ出た水素ガスは、それが精製装置で精製される前に、新しい水素と混合されるのが有利である。同様に、精製装置から流れ出た精製したガスは、更に水素ガスと混合され、混合した水素ガス流は、半導体処理に利用されるのが有利である。更なる水素による精製した流出の補充は、水素の瞬間的な需要が精製した流出水素の平均量より多い半導体処理ステップ中に特に有用である。
本発明はまた、半導体処理装置と、水素の回収用の廃棄ガス回収ループと、を有する半導体部品の製造装置を提供し、廃棄ガス回収ループは、廃棄ガスを半導体処理装置から回収するためのアンモニアクラッキング装置であって、その中でアンモニアを分解して、窒素及び水素を含有するクラッキング装置流出物を生成するアンモニアクラッキング装置と、アンモニアクラッキング装置流出物から水素を分離するための水素分離装置と、分離した水素を精製する精製機と、精製機からの精製した水素を半導体処理装置に再利用するためのリサイクルラインと、を有する。半導体処理装置は、窒化ガリウムエピタキシーチャンバであるのが有利である。好ましくは、水素分離装置は、圧力変動吸着装置である。水素精製機は、パラジウム精製機であるのが好ましい。
製造装置は、毎分5乃至80リットルの廃棄ガス流を扱うことができるように構成されているのが有利である。水素分離装置の容量は、アンモニアクラッキング装置の容量を超えることが必要なことが認識されるであろう。水素分離装置の容量は、毎分5乃至360リットルであるのが有利である。水素精製装置の容量は、毎分5乃至220リトルであるのが有利である。
ここで、本発明の一例の実施形態が、本発明による装置の概略線図である添付の図面を参照して、詳細に説明される。
図面を参照すると、製造装置は、キャリアガス流中の有機ガリウム成分Gが送り込まれる反応チャンバ1を有する。有機ガリウム成分を、水素キャリアガスを液体有機ガリウム化合物の容器の中に通して泡立てることによって、水素キャリアガスに導入する。次いで、飛沫同伴した有機ガリウム成分を、反応チャンバに入れる前に、追加の水素、アンモニア及び窒素と混合する。次いで、ガス状混合物を、GaNを蒸着する必要がある加熱したウエハに均一に接触させる。有機ガリウム成分がアンモニアと反応して窒化ガリウムを生成すると共に、窒化ガリウムのエピタキシャル形成がチャンバ1内の基板上で起こる。未反応のアンモニアは、大抵、反応チャンバ1に付属するか、独立の構成要素として存在する真空ポンプ(図示せず)によって、水素及びガス状反応副生成物と一緒に、ライン2を経て除去され、アンモニア分解装置3に送られる。アンモニア分解装置3は、アンモニアを水素及び窒素に分解する触媒作用を行う加熱した触媒を収容する。アンモニア分解装置3から流出したガスは、ライン4及びコンプレッサー10を経て、水素を窒素及び他のガスから分離する圧力変動吸着装置5へ送られる。コンプレッサー10は、ほぼ大気圧でガスを取り入れ、そのガスを、大気圧より高い約5〜10psi(約0.35〜0.7バール)に圧縮する。変形例として、コンプレッサー10を省略し、真空ポンプを変更して、ガスの排出時に大気圧より高い約5〜10psiの圧力のガスを発生させてもよい。圧力変動吸着装置5は、適当な吸着剤、例えば、ゼオライト分子ふるい、活性炭、シリカゲル及び活性アルミナの一つ以上を収容する。かかる圧力変動吸着装置は、カナダのクエステイル社(Questair Inc.)より購入でき、一対のPSAベッド又はカラム及び関連した切換えバルブを有し、それらは、一方のベッド又はカラムが使用中に、他方のベッド又はカラムが再生されるように構成されている。ベッド又はカラムの間のサイクル周期は、効率的な分離が、中断することなく、本質的に持続可能であるように選択され、それによって、分離した水素の連続流が得られること可能にする。圧力変動吸着装置5は、適当な圧力サイクル期間を使用して、水素を窒素及び他のガスから分離するのに使用される。水素を窒素から分離するのに圧力変動吸着装置を使用することは、当該技術分野で周知であり、適当な装置及び条件の選択は、当業者にとって決まり切った事項である。更なる洗浄の後、適当ならば、窒素は、外に排出するために、ライン6を経て除去される。分離した水素は、典型的には、99乃至99.9%の純度を有し、一般に、残りは、少量の他の汚染物と、主に窒素から成る。或る廃棄ガス流の場合、固体粒子が本来的に存在し、或いは、アンモニア分解装置内で処理中に形成されるかもしれない。かかる場合、粒子を除去するために、フィルタをアンモニア分解装置3の出口又はライン4に組み込むとよい。
分離した水素は、ライン7を経てパラジウム精製装置8へ送られ、そこで、残りの窒素及び他の不純物は、既知の方法で除去される。パラジウム精製装置8における精製に続いて、水素は、一緒にチャンバ1に注入するために、有機ガリウム成分と混合されるべく、ライン9を経て、再利用される。
図示した実施形態では、水素を、チャンバ1で使用するべく再利用するけれども、その代わり、水素を、異なる半導体処理ステップ、例えば、チャンバ1で行われる上流又は下流のステップが行われている異なる反応器又はチャンバに再利用してもよい。
圧力変動吸着装置は、並行に配列された二つの圧力変動吸着ベッド又はカラムを有することが上述されているが、単一のベッドを使用することが原則として可能である。或る環境では、それらは簡単且つ廉価であるが、そのベッドは、処理されている廃棄流の全ての非水素成分に対して十分な、不純物のための容量を有することが好ましい。単一のベッド又はカラムは、水素を再利用するための容量を有さなくなると、収集した不純物を除去するために再生されるが、その処理が、再生中、運転を続けるべきものであるならば、補充の新たな水素を半導体処理に供給するための設備が必要とされる。このように、並列して作動する一対のベッド又はカラムを有する圧力変動吸着装置の使用は、比較的処理時間が長く、中断時間が短い場合に特に好ましい。短い中断時間は、圧力変動吸着装置内の吸着剤を再生する時間がほとんどないことを意味する。多くの場合、処理ステップ間に吸着剤を再生することは実用的ではないであろう。その上、簡単にするため、実施例は、単一のエピタキシーチャンバ1を有するように図示されているが、クラッキング装置3、水素分離装置5及び精製装置8を有するリサイクルラインは、二つ以上のチャンバから廃棄ガスを受け入れてもよいし、且つ/又は、リサイクルした水素を二つ以上のチャンバに供給してもよい。
本発明による装置の概略線図である。

Claims (13)

  1. 半導体処理ステップからのアンモニア含有廃棄ガス流の利用方法であって、
    上記廃棄ガス流に含まれるアンモニアを水素と窒素に分解するステップと、
    そのようにして得られたガス流を、そのガス流から水素ガス
    を分離するために、水素分離装置に通すステップと、
    分離した水素ガスを精製装置で精製するステップと、
    精製した水素ガスを半導体処理に使用するステップと、
    を有することを特徴とする廃棄ガス流の利用方法。
  2. 上記半導体処理は、窒化ガリウムエピタキシーであり、上記精製した水素ガスは、その半導体処理に使用するためにリサイクルされる請求項1記載の廃棄ガス流の利用方法。
  3. 水素分離装置は、圧力変動吸着装置である請求項1又は2記載の廃棄ガス流の利用方法。
  4. 精製装置は、パラジウム精製装置である請求項1乃至3の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  5. アンモニア分解ステップは、アンモニアを高温触媒と接触させるステップを有する請求項1乃至4の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  6. 上記水素分離装置から流れ出る水素ガスは、少なくとも99%の純度を有する請求項1乃至5の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  7. 上記精製装置から流れ出る精製した水素は、少なくとも99.99%の純度を有する請求項1乃至6の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  8. 上記水素分離装置から流れ出る水素ガスは、上記精製装置で精製される前に、新しい水素と混合される請求項1乃至7の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  9. 上記精製装置から流れ出る精製した水素ガスは、更なる水素と混合され、混合した水素ガス流は、半導体処理に利用される請求項1乃至8の何れか一項に記載の廃棄ガス流の利用方法。
  10. 半導体製品の製造装置であって、
    半導体処理装置と、
    水素を回収するための廃棄ガス回収ループと、
    を有し、
    上記廃棄ガス回収ループは、
    上記半導体処理装置からの廃棄ガスを受け入れ、アンモニアを分解し、窒素及び水素を含有するクラッキング装置流出物を形成するアンモニアクラッキング装置と、
    上記アンモニアクラッキング装置流出物から水素を分離するための水素分離装置と、
    分離された水素を精製するための精製装置と、
    上記精製装置からの精製水素を上記半導体処理装置に再利用するためのリサイクルラインと、
    を有することを特徴とする半導体製品の製造装置。
  11. 上記半導体処理装置は、窒化ガリウムエピタキシーチャンバである請求項10記載の半導体製品の製造装置。
  12. 上記水素分離装置は、圧力変動吸着装置である請求項10又は11記載の半導体製品の製造装置。
  13. 上記水素精製装置は、パラジウム精製装置である請求項10乃至12の何れか一項に記載の半導体製品の製造装置。
JP2004530384A 2002-08-23 2003-08-22 廃棄ガス流の利用 Pending JP2005536336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0219735.8A GB0219735D0 (en) 2002-08-23 2002-08-23 Utilisation of waste gas streams
PCT/GB2003/003670 WO2004018353A1 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Utilisation of waste gas streams

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536336A true JP2005536336A (ja) 2005-12-02

Family

ID=9942913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004530384A Pending JP2005536336A (ja) 2002-08-23 2003-08-22 廃棄ガス流の利用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060099123A1 (ja)
EP (1) EP1532072A1 (ja)
JP (1) JP2005536336A (ja)
KR (1) KR20050058491A (ja)
CN (1) CN1678517A (ja)
AU (1) AU2003259341A1 (ja)
GB (1) GB0219735D0 (ja)
WO (1) WO2004018353A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120773A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 カンケンテクノ株式会社 アンモニア除害装置
JP2014124584A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Japan Pionics Co Ltd アンモニア及び水素の回収方法及びその再利用方法
JP2014154792A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Japan Pionics Co Ltd アンモニア及び水素の回収方法及び再利用方法
JP2014214060A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日本パイオニクス株式会社 水素の回収方法及びそれを用いた水素の再利用方法
JP2015000842A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日本パイオニクス株式会社 アンモニアの回収方法及びそれを用いたアンモニアの再利用方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839757B1 (ko) * 2006-05-03 2008-06-19 주식회사 엘지화학 배가스 제거 시스템을 이용한 질화갈륨 결정체 분말의 제조방법 및 그 제조 장치
EP2038456B1 (en) * 2006-06-09 2014-03-05 Soitec System and process for high volume deposition of gallium nitride
KR100825260B1 (ko) * 2006-07-20 2008-04-25 주식회사 제이오 탄소나노튜브제조장치에 사용되는 연속생산형 수소추출장치
US7914746B2 (en) 2006-08-23 2011-03-29 Lummus Technology Inc. Method and apparatus for protective atmosphere recycling
GB0618016D0 (en) * 2006-09-13 2006-10-18 Boc Group Plc Method of recycling hydrogen
ATE546570T1 (de) * 2006-11-22 2012-03-15 Soitec Silicon On Insulator Verfahren zur epitaktischen abscheidung von einkristallinen iii-v halbleitermaterial
US8545628B2 (en) * 2006-11-22 2013-10-01 Soitec Temperature-controlled purge gate valve for chemical vapor deposition chamber
JP5575483B2 (ja) 2006-11-22 2014-08-20 ソイテック Iii−v族半導体材料の大量製造装置
US8382898B2 (en) * 2006-11-22 2013-02-26 Soitec Methods for high volume manufacture of group III-V semiconductor materials
US20090223441A1 (en) * 2006-11-22 2009-09-10 Chantal Arena High volume delivery system for gallium trichloride
KR101330156B1 (ko) 2006-11-22 2013-12-20 소이텍 삼염화 갈륨 주입 구조
US9481943B2 (en) 2006-11-22 2016-11-01 Soitec Gallium trichloride injection scheme
US9481944B2 (en) 2006-11-22 2016-11-01 Soitec Gas injectors including a funnel- or wedge-shaped channel for chemical vapor deposition (CVD) systems and CVD systems with the same
WO2008064085A2 (en) * 2006-11-22 2008-05-29 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Abatement system for gallium nitride reactor exhaust gases
WO2008150769A2 (en) * 2007-05-31 2008-12-11 Thinsilicon Corporation Photovoltaic device and method of manufacturing photovoltaic devices
US20100180913A1 (en) * 2007-12-20 2010-07-22 Chantal Arena Methods for in-situ chamber cleaning process for high volume manufacture of semiconductor materials
CN101538010B (zh) * 2009-03-17 2011-04-06 陈效刚 一种基于热机排气余热的氨分解制氢系统
US20100282314A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 Thinsilicion Corporation Photovoltaic cells and methods to enhance light trapping in semiconductor layer stacks
DE202009018713U1 (de) * 2009-06-08 2013-01-02 Dotech Gmbh Anlage zur Aufbereitung und Wiederverwendung von ammoniakhaltigem Abgas
EP2368276A4 (en) * 2009-06-10 2013-07-03 Thinsilicon Corp PV MODULE AND METHOD FOR MANUFACTURING A PV MODULE WITH MULTIPLE SEMICONDUCTOR LAYERING PLATES
US20110114156A1 (en) * 2009-06-10 2011-05-19 Thinsilicon Corporation Photovoltaic modules having a built-in bypass diode and methods for manufacturing photovoltaic modules having a built-in bypass diode
KR101110367B1 (ko) * 2009-12-22 2012-02-15 한국세라믹기술원 관형의 수소분리막모듈을 이용한 수소분리장치
CN102259893B (zh) * 2011-05-19 2014-01-29 吴纳新 超纯氨纯化装置的废气处理方法
CN102389693A (zh) * 2011-10-13 2012-03-28 周平 一种超纯氨提取工艺中的废气处理装置
TWI478864B (zh) * 2012-11-08 2015-04-01 Ind Tech Res Inst 氫氣回收系統與發電系統
US20140322124A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-30 Japan Pionics Co., Ltd. Method of processing discharge gas discharged from production process of gallium nitride compound semiconductor
CN103846001A (zh) * 2014-02-24 2014-06-11 苏州新纳晶光电有限公司 Mocvd尾气处理系统及其方法
US10830125B2 (en) * 2014-11-06 2020-11-10 Eliodoro Pomar Hydrogen generator and non-polluting inner combustion engine for driving vehicles
CN105600746A (zh) * 2014-11-06 2016-05-25 湖南高安新材料有限公司 一种制氢方法
CN104944370B (zh) * 2015-06-17 2017-01-25 湖南高安新材料有限公司 一套用mocvd尾气制氢的装置
CN109092010B (zh) * 2018-05-29 2021-01-15 浙江天采云集科技股份有限公司 一种led-mocvd制程废气全温程变压吸附提氢再利用的方法
CN110040700B (zh) * 2019-04-17 2021-02-12 四川天采科技有限责任公司 一种mocvd制程氢氮混合尾气的分离提纯再利用方法
CN111717888A (zh) * 2020-06-23 2020-09-29 山东同智创新能源科技股份有限公司 一种应用于化工粗氨废气处理替代焚烧的资源化工艺及系统
CN112076608B (zh) * 2020-08-05 2022-08-12 清华大学无锡应用技术研究院 一种氮化镓生产炉废氨气回收装置
CN112225177A (zh) * 2020-10-17 2021-01-15 杭州普昌科技有限公司 一种氢气提纯的设备及其工作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150320A (ja) * 1994-06-13 1996-06-11 Japan Pionics Co Ltd 排ガスの浄化方法
JPH08306623A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置
JP2002191923A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 水素ガスの分離方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0157480B1 (en) * 1984-03-02 1989-07-26 Imperial Chemical Industries Plc Process for producing ammonia synthesis gas
EP0624392B1 (en) * 1993-05-11 1998-08-12 Japan Pionics Co., Ltd. Process for cleaning harmful gas
TW414722B (en) * 1998-12-14 2000-12-11 Japan Pionics Process and equipment for purifying waste gases
JP2000233117A (ja) * 1998-12-14 2000-08-29 Japan Pionics Co Ltd 排ガスの浄化方法及び浄化装置
EP1176120A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Japan Pionics Co., Ltd. Process for purifying ammonia
US6737361B2 (en) * 2001-04-06 2004-05-18 Wafermaster, Inc Method for H2 Recycling in semiconductor processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08150320A (ja) * 1994-06-13 1996-06-11 Japan Pionics Co Ltd 排ガスの浄化方法
JPH08306623A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 気相成長装置
JP2002191923A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 水素ガスの分離方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120773A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 カンケンテクノ株式会社 アンモニア除害装置
US9120072B2 (en) 2011-03-07 2015-09-01 Kanken Techno Co., Ltd. Ammonia detoxification device
JP5893606B2 (ja) * 2011-03-07 2016-03-23 カンケンテクノ株式会社 アンモニア除害装置
JP2014124584A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Japan Pionics Co Ltd アンモニア及び水素の回収方法及びその再利用方法
JP2014154792A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Japan Pionics Co Ltd アンモニア及び水素の回収方法及び再利用方法
JP2014214060A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 日本パイオニクス株式会社 水素の回収方法及びそれを用いた水素の再利用方法
JP2015000842A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 日本パイオニクス株式会社 アンモニアの回収方法及びそれを用いたアンモニアの再利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003259341A1 (en) 2004-03-11
WO2004018353A1 (en) 2004-03-04
EP1532072A1 (en) 2005-05-25
GB0219735D0 (en) 2002-10-02
US20060099123A1 (en) 2006-05-11
KR20050058491A (ko) 2005-06-16
CN1678517A (zh) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536336A (ja) 廃棄ガス流の利用
KR960002190B1 (ko) 불활성 기체의 정제 방법
US6838066B2 (en) Process for recovery, purification, and recycle of argon
US8398747B2 (en) Processes for purification of acetylene
UA121224C2 (uk) Комбінований мембранний спосіб з адсорбцією з коливанням тиску для відновлення гелію
JP2008525779A5 (ja)
KR20090113360A (ko) 공정 가스의 회수 및 재사용 방법 및 장치
JPH031049B2 (ja)
KR101811457B1 (ko) 수소의 재이용 방법
JP3844540B2 (ja) 極低温分離装置を含む一酸化炭素生産設備
US20060228285A1 (en) Purification of nitrogen trifluoride
KR20180010366A (ko) 아산화질소 함유 기체 혼합물로부터 아산화질소의 회수 및 정제공정
KR20190041986A (ko) 철강산업의 부생가스로부터 일산화탄소의 분리 및 회수공정
JP2012096984A (ja) 圧力スイング吸着処理による精製水素ガスの製造装置および方法
CN207227001U (zh) 利用mocvd尾气联产高纯氢和高纯氨的装置
US20150360165A1 (en) Separation of biologically generated gas streams
US5626033A (en) Process for the recovery of perfluorinated compounds
US9174853B2 (en) Method for producing high purity germane by a continuous or semi-continuous process
JP2641265B2 (ja) 水素の精製方法
US10730004B2 (en) Recovery of oxygen used in ozone production
JP2012254421A (ja) シロキサン除去方法およびメタン回収方法
JP2003170020A (ja) 排ガス処理装置
JP2001353420A (ja) 化合物半導体の製造装置から生ずる排気ガスから半導体特殊材料ガスの回収
JP4157328B2 (ja) 膜分離装置
JP2014214060A (ja) 水素の回収方法及びそれを用いた水素の再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060721

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100524