JP2005536320A - 特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム - Google Patents

特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005536320A
JP2005536320A JP2005501202A JP2005501202A JP2005536320A JP 2005536320 A JP2005536320 A JP 2005536320A JP 2005501202 A JP2005501202 A JP 2005501202A JP 2005501202 A JP2005501202 A JP 2005501202A JP 2005536320 A JP2005536320 A JP 2005536320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire extinguishing
fire
unit
nozzle
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005501202A
Other languages
English (en)
Inventor
クーブランク,ローラント
Original Assignee
ヴェーヴェー.バオ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2002139009 external-priority patent/DE10239009A1/de
Priority claimed from DE2003100370 external-priority patent/DE10300370A1/de
Application filed by ヴェーヴェー.バオ アーゲー filed Critical ヴェーヴェー.バオ アーゲー
Publication of JP2005536320A publication Critical patent/JP2005536320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0221Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires for tunnels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C3/00Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
    • A62C3/02Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
    • A62C3/0292Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires by spraying extinguishants directly into the fire

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

本発明の目的は、トンネル用の消火装置における技術的な解決策を提供することにある。この消火装置は、それによって目標とされ効果的で持続性のある方法で火災元が消火され、そして、同時に交通を案内する。この目的を達成するために、本発明は、a)交通路の上方に配置された軌条(3)と、b)前記軌条(3)上を案内され、駆動システム(5)が接続されたところの、i)推進薬貯蔵容器(7)、ii)管構造を介して、所望の位置に設けられた少なくとも1つのノズル(10)に、接続された消火剤貯蔵容器(6)、iii)少なくとも1つのセンサ(11)、及び、iv)前記消火ユニット(4)の両端部に設けられた連結器(13)からなる少なくとも2つの消火ユニット(4)と、c)互いに特定の距離を保ってトンネルに配列された煙及び発熱センサ(14)からなるトンネル及び類似構造物用の消火装置を提供する。

Description

本発明は、特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム
に関する。
効果的な方法で消火に当たるために、比較的長いトンネルには、火災が発生したときに始動し、特別な消火剤を放出する消火装置が備えられている。これらの消火装置は火災元の近傍に消火剤を放出する固定設置された導管から成る。消火剤は全域を覆うようにして放出される。しかしその全域には目標とされていない域も含まれる。
このような消火装置においては、火災が起こったときに、方向性がなく目標とされない方法で、また所望の放出力よりも弱い放出力で、火災元に近いノズルから消火剤が放出されるから、最適な方法で、消火に当たることができないという問題がある。
さらに、火災が起こったときに、火災元から十分に離れた距離から道路利用者に情報を提供できないという問題もある。
本発明の目的は、トンネル用の消火装置における技術的な解決策を提供することにある。この消火装置は、それによって目標とされ効果的で持続性のある方法で火災元が消火され、そして、同時に交通を案内する。
この目的は、請求項1に記載した消火装置によって達成される。
本発明を、以下の典型的な実施態様を参照して、説明する。
図1は、本発明の消火装置を備えたトンネル1の断面を示す図である。軌条3は交通路の上方に配置されている。(例えば二重T形の梁の形状をしている)軌条3は、トンネルの内側天井2又は(図示しない)特別の支持構造体に取付けられる。少なくとも2つの消火ユニットが前記軌条3上を案内される。軌条3は前記消火ユニットが常に車両の上方に位置するような高さに配置されている。
図2に示されるように、消火ユニット4は、その形状がトンネルの内側天井2に合うように形成され、駆動システム5を介して軌条3に取り付けられている。消火ユニット4には消火剤貯蔵容器6と推進薬貯蔵容器7とが備えられている。
貯蔵容器6は、上方に延びる上昇管8を含み、この上昇管8は導管9を介して少なくとも1つのノズル10に接続されている。ノズル10はほぼ全方向に消火剤を放出可能となるように構成されている。このような構成は、ノズルが、水平(360度)及び/又は垂直(約180度)に回転されることによって、又は、機械的機構で水平及び/又は垂直に動かされることによって、達成される。本発明のさらなる実施態様によれば、ノズル10は、その円周の周囲に配置された開口から全方向に消火剤を放出する円盤状に形成されてもよいし、ノズルが回転するようになっているときには、その円周上の少なくとも1つの開口から領域全体に消火剤を散布する円盤状に形成されてもよい。
図5は、伸縮可能な可撓性導管18に接続された回転可能なノズル10を示す図である。このノズル10は、回転可能で伸縮可能なロッド18によって消火ユニット4の下部領域に設置されている。
消火ユニット4は、少なくとも1つのセンサ11と少なくとも1つの警報装置12とを備えている。消火ユニット4に設けられたセンサ11は、加熱されたブレーキドラムのように高温になった自動車の一部分を事前に検知する。
トンネル1から動画を送信するテレビカメラ17、及び、目標とする方法でテレビカメラ17の周囲を照らす投光照明16は消火ユニット4に備え付けられていてもよい。テレビカメラ17及び投光照明16は、ともに回転可能とされ、また水平及び垂直に取付けられている。
図3は、消火装置における消火ユニット4の側面図である。消火ユニット4はその両端に連結器13を有している。連結器13は、すべての消火ユニット4が隣りあった消火ユニット4と接続されてより大きな装置を形成するのに使用される(図4参照)。
本発明のさらなる態様によれば、少なくとも1つの消火ユニット4は、それ自身と軌条3の近傍に位置する消火剤用及び推進薬用の固定導管とを接続する構成要素を備えている。連結器13によって、それ以外の消火ユニット4は消火剤及び推進薬を絶え間なく供給する。このような接続は、固定導管上に所定間隔で配列された連結器又は一点で固定導管を貫通する接続部材によって可能とされる。
本発明のさらなる態様によれば、消火ユニット4は、固定導管上の1連結点と最も離れて消火に当たる消火ユニット4との間で、それらを傾けることによって、消火剤及び推進薬が供給される。その結果、消火ユニット4には、消費された消火剤及び推進薬が供給される。
図3に示された消火ユニット4は、道路利用者に情報を提供するために使用される少なくとも1つの表示部15を備えている。
トンネルの内側天井5の表面又はその他のトンネル壁面には、煙及び発熱センサ14が互いに特定の距離を保って配列されている。
消火ユニット4の駆動システム5は、電気モータ及び/又は圧縮空気モータを備えている。電気モータは、例えば、消火ユニット4に設置された蓄電池又は軌条3上に配置された特殊電力軌条によって電力が供給される。圧縮空気モータは圧縮空気貯蔵器に貯蔵された空気によって駆動する。
液体物質又は(泡や粉のような)多相系物質が消火剤として用いられ、高圧ガスが推進薬として用いられる。
本発明の消火装置は以下のように機能する。
前記センサ14の1つによって煙の充満又は熱の蓄積が通報された場合には、この信号により駆動システム5が始動し、火災元の両側それぞれに再も近くに位置する2つの消火ユニット4がそれぞれ火災元に移動する。消火ユニット4のセンサ11は火災元に向けられ、情報を得るのに使用される。得られた情報に基づき、これらの2つの消火ユニット4は火災元に対して最適に位置するように移動し、ノズル10が火災元に対して最適な方向に向けられ、そして開放される。ここで、消火ユニット4に備え付けられたいくつかのノズル10のうち、火災元に再も近接しているノズル10のみが開放され、その他のノズル10は閉鎖状態を保っている。同時に、貯蔵容器8が開放され、推進薬が消火剤で満たされた貯蔵容器6に流れ込み、この推進薬は、上昇管8、及び、開放されたノズル10に続く導管9を通って案内され、そして、目的とする方法で火災元に向かって散布される。
テレビカメラ17と投光照明16は、管理センタから火災元及びその周囲を視覚的に判断し見定めるために用いられ、また、消火手順を指揮するのに用いられる。例えば、これは、目標とする方法で火災から人々を救助する必要がある際に、又は、目標とする方法で火災元から少し離れて存在する可燃性物品に飛び火するのを防ぐ必要がある際に、要求されてもよい。
火災元の両側に再も近接している2つの消火ユニット4は消火に当たるが、その他の消火ユニット4は火災元に向かって移動し、火災元の両側に再も近接している消火ユニット4に結合器13で接続する。消火ユニット4が接続されてより大きな装置を形成した後に、直接に消火に当たっていない消火ユニット4中のノズル10は閉鎖されたままであるが、その貯蔵容器8が開放され、消火剤が上昇管8、導管9及び連結器13を通って、消火に当たっている消火ユニット4に直接案内され、そこで噴霧される。消費された消火剤及び推進剤は固定された導管を経由して供給される。
本発明の消火処置においては、1つの消火ユニット4における1以上のノズル10を火災元に方向付けして、又は、複数の消火ユニット4における複数のノズル10を火災元に方向付けして、これらのノズル10を開放することもできる。また、1つの消火ユニット4における複数のノズル10を異なる火災元に方向付けして、又は、複数の消火ユニット4における複数のノズル10を異なる火災元に方向付けして、これらのノズル10を開放することもできる。
警報装置は、火災が起こった際に道路使用者に危険を知らせる。それによれば、使用者は火災警報に誘導されて火災の方向に避難しなくなる。表示部15は目標とする方法で道路使用者に警報するのに用いられ、火災元のかなり前方から指示を与えられる(例えば、停止、旋回など)。
消火ユニット4のセンサ11は、加熱されたブレーキドラムのように高温になった自動車の一部分を事前に検知する。このような方法で、火災が発生する前でさえも、表示部15に情報を表示して、このように高温になった自動車を停止させることができるうえ、さらに火災の原因となる可能性を排除することもできる。
本発明の消火装置によれば、目標とする方法で、あらゆる火災の可能性においても、その消火に当たることができる。ノズルの機動力が高いため、また、それが火災元に対して正確に配置されるため、ほとんどすべての火災を、その初期段階で効果的に消火することができる。全消火装置の能力を結集すれば、より大規模で、鎮火しにくい火災であっても、また消火することができる。
さらに、効果を記録するために得られた情報を目標とする方法に使用することができるし、得られた情報を道路使用者に指示を与えるのに使用することもできる。
図1は、本発明の消火装置を備えたトンネルの断面を示す図である。 図2は、消火装置の消火ユニットにおける正面から見た断面を示す図である。 図3は、消火装置の消火ユニットにおける側面から見た断面を示す図である。 図4は、作動中の消火装置を示す図である。 図5は、ノズル10の設置位置を示す図である。
符号の説明
1 トンネル
2 トンネルの内側天井
3 軌条
4 消火ユニット
5 駆動システム
6 消火剤貯蔵容器
7 推進薬貯蔵容器
8 上昇管
9 導管
10 ノズル
11 センサ
12 警報装置
13 連結器
14 煙及び発熱センサ
15 表示部
16 投光照明
17 テレビカメラ
18 可撓性導管
19 ロッド

Claims (8)

  1. a)交通路の上方に配置された軌条(3)と、
    b)前記軌条(3)上を案内され、駆動システム(5)を介して前記軌条(3)に取り付けられたところの、
    i)推進薬貯蔵容器(7)、
    ii)管構造を介して、所望の位置に設けられた少なくとも1つのノズル(10)に、接続された消火剤貯蔵容器(6)、
    iii)少なくとも1つのセンサ(11)、及び、
    iv)前記消火ユニット(4)の両端部に設けられた連結器(13)からなる少なくとも2つの消火ユニット(4)と、
    c)互いに特定の距離を保ってトンネルに配列された煙及び発熱センサ(14)からなるトンネル及び類似構造物用の消火装置。
  2. 360度に水平回転及び/又は約180度に垂直回転が可能となるように前記ノズル(10)が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の消火装置。
  3. 前記ノズル(10)が、機械装置により、水平及び/又は垂直に位置付けされたことを特徴とする請求項1又は2に記載の消火装置。
  4. 前記消火ユニット(4)は、少なくとも1つの警報装置(12)、及び/又は、少なくとも1つの表示部(15)を備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の消火装置。
  5. 前記消火ユニット(4)は、少なくとも1つのテレビカメラ(17)、及び/又は、少なくとも1つの投光照明(16)を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の消火装置。
  6. 前記消火ユニット(4)は、結合器(13)で隣接する前記消火ユニット(4)に接続して、より大きな装置を形成することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の消火装置。
  7. 前記消火ユニット(4)は、前記消火剤及び前記推進剤が固定導管を経由して供給されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の消火装置。
  8. 前記消火ユニット(4)の前記駆動システム(5)は、電気モータ及び/又は圧縮空気モータを備えていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の消火装置。

JP2005501202A 2002-08-20 2003-08-19 特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム Pending JP2005536320A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2002139009 DE10239009A1 (de) 2002-08-20 2002-08-20 Feuerlöschanlage für Tunnel und ähnliche Bauwerke
DE2003100370 DE10300370A1 (de) 2003-01-06 2003-01-06 Feuerlöschanlage und Leitsystem für Tunnel und ähnliche Bauwerke
PCT/DE2003/002833 WO2004018050A1 (de) 2002-08-20 2003-08-19 Feuerlöschanlage und leitsystem für tunnel und ähnliche bauwerke

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536320A true JP2005536320A (ja) 2005-12-02

Family

ID=31947625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501202A Pending JP2005536320A (ja) 2002-08-20 2003-08-19 特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1531909B1 (ja)
JP (1) JP2005536320A (ja)
AT (1) ATE327805T1 (ja)
AU (2) AU2003232584A1 (ja)
CY (1) CY1105270T1 (ja)
DE (3) DE10393632D2 (ja)
DK (1) DK1531909T3 (ja)
ES (1) ES2266897T3 (ja)
PT (1) PT1531909E (ja)
WO (2) WO2004018049A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI403984B (zh) * 2010-11-18 2013-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 火災安控感測系統及方法
KR20220044026A (ko) * 2020-09-29 2022-04-06 윤원섭 열화상 카메라 기반의 터널 안전관리 머니터링 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20070584A1 (it) * 2007-03-23 2008-09-24 Caccialanza & C S P A Procedimento ed impianti per lo spegnimento di un incendio in galleria
DE102013012054A1 (de) 2013-07-15 2015-01-15 Martin Kuhblank Verfahren und Vorrichtung zur Brandbekämpfung durch Rauchgasabsaugung
EP2826953A3 (de) 2013-07-15 2016-04-06 Martin Kuhblank Verfahren und Vorrichtung zur Brandbekämpfung durch Rauchgasabsaugung
SI25213A (sl) * 2017-06-19 2017-12-29 JoĹľe Stopar d.o.o. Sistem za gašenje požarov v predorih
CN108175981A (zh) * 2017-11-27 2018-06-19 尹宏 一种适用于楼房快速灭火的移动灭火装置及使用方法
CN110496347A (zh) * 2019-09-29 2019-11-26 河南省交通规划设计研究院股份有限公司 用于公路隧道及城市隧道的机器人灭火系统
CN114949660A (zh) * 2021-03-19 2022-08-30 安徽中科卓越智能科技有限公司 一种智能化工地火灾警报灭火设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3169581A (en) * 1962-07-27 1965-02-16 Gen Dynamics Corp Fire fighting and rescue apparatus
JPH1066738A (ja) * 1996-10-18 1998-03-10 Nohmi Bosai Ltd 高架式の消火装置
JPH10118212A (ja) * 1996-10-25 1998-05-12 Nohmi Bosai Ltd 火災用ロボット
JPH10165535A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Nohmi Bosai Ltd 火災用ロボット
FR2793149B1 (fr) * 1999-05-05 2001-11-30 Aristide Kaidonis Dispositif de lutte contre les incendies et les pollutions dans les tunnels
FR2808215A1 (fr) * 2000-04-18 2001-11-02 Poinsard Brisson De Saint Aman Application nouvelle permettant notamment dans les tunnels routiers, en cas d'incendie de positionner en quelques secondes, l'element extincteur en face du feu
DE10051285B4 (de) * 2000-10-16 2004-05-13 Carsten Bardehle Stationäre Löschvorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI403984B (zh) * 2010-11-18 2013-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 火災安控感測系統及方法
KR20220044026A (ko) * 2020-09-29 2022-04-06 윤원섭 열화상 카메라 기반의 터널 안전관리 머니터링 시스템
KR102551024B1 (ko) * 2020-09-29 2023-07-05 윤원섭 열화상 카메라 기반의 터널 안전관리 모니터링 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE10393620D2 (de) 2005-07-07
ES2266897T3 (es) 2007-03-01
ATE327805T1 (de) 2006-06-15
CY1105270T1 (el) 2010-03-03
PT1531909E (pt) 2006-10-31
AU2003266181A1 (en) 2004-03-11
DE50303602D1 (de) 2006-07-06
DE10393632D2 (de) 2005-07-07
AU2003232584A1 (en) 2004-03-11
DK1531909T3 (da) 2006-10-09
WO2004018050A1 (de) 2004-03-04
EP1531909A1 (de) 2005-05-25
EP1531909B1 (de) 2006-05-31
WO2004018049A1 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100770655B1 (ko) 화재 진압용 소방로봇
KR101647990B1 (ko) 화재 진화용 소방장치를 구비한 장대터널
KR101037256B1 (ko) 터널 내부의 재난 방재 장치
JP2007007380A (ja) 消火方法および装置
JP2003126286A (ja) 消火システム
KR101400769B1 (ko) 기동형 로봇 화재진압 시스템
JP3914466B2 (ja) 乗物用防災設備
JP2005536320A (ja) 特にトンネル及び類似構造物用に設計された消火装置及び火災誘導システム
KR20090081833A (ko) 터널 및 공동구의 방재시스템
JP2006068294A (ja) 消火方法、消火装置、及び風力発電装置
JP2004313490A (ja) 地下空間構造物の坑口防災設備
JP5757808B2 (ja) 浮屋根タンク用消火設備
AU778513B2 (en) Fire-fighting system for car tunnels
JPH10277173A (ja) トンネル消火装置
US7028782B2 (en) System and method for suppressing fires
JP2006187432A (ja) 特定空間の防災設備
KR102531306B1 (ko) IoT 기반 화재방지 포그시스템
JPH11206903A (ja) 消火設備
KR102426442B1 (ko) 화재 위급상황 대응이 가능한 도로 터널용 시선유도장치
JPH1066738A (ja) 高架式の消火装置
JP3286952B2 (ja) 駐車場の消火設備
CN211724446U (zh) 加油机火情自动应急系统
KR20200121951A (ko) 홀로그램을 이용한 비상 상황 알림 시스템
JP2007252637A (ja) 消火システム
KR102311018B1 (ko) 도로 터널의 소화 설비 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081219