JP2005536083A - 状態の遠隔読取装置およびその適用方法 - Google Patents

状態の遠隔読取装置およびその適用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536083A
JP2005536083A JP2004514032A JP2004514032A JP2005536083A JP 2005536083 A JP2005536083 A JP 2005536083A JP 2004514032 A JP2004514032 A JP 2004514032A JP 2004514032 A JP2004514032 A JP 2004514032A JP 2005536083 A JP2005536083 A JP 2005536083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral device
stat
state
controller
kid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004514032A
Other languages
English (en)
Inventor
ギーリス,ミヘル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2005536083A publication Critical patent/JP2005536083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical

Abstract

本発明は、通信ネットワーク1と、それぞれが瞬間状態STAT_1からSTAT_3をとる複数の周辺機器31から33と、これらの周辺機器31から33を定期的に走査して、瞬間状態STAT_1からSTAT_3を読み取るコントローラ2とを含む、状態の遠隔読取装置に関する。本発明によれば、通信ネットワーク1は、電磁手段により周辺機器31から33をコントローラ2に接続し、これらの周辺機器31から33は、この通信ネットワーク1を介して電気エネルギーを給電される。ガルバーニ電流によるいかなる接続も備えず、いかなる個々のエネルギー源も備えない周辺機器により、エレベータの呼び出し管理に適用される。

Description

本発明は、一般に、情報技術の分野に関する。
より詳しくは、本発明は、その第一の態様によれば、通信ネットワークと、この通信ネットワークに接続された中央コントローラと、通信ネットワークを介してコントローラに接続される複数の周辺機器とを含んでおり、各周辺機器が、考えられる複数の状態に属する一つの瞬間状態を各瞬間にとり、コントローラが、周辺機器を定期的に走査して瞬間状態を読み取る、状態の遠隔読取装置に関する。
知られている多数の装置が上記の規定に当てはまるが、これらの装置は、一般に精巧な手段を使用しているので、構造が比較的複雑化する。
こうした状況で、本発明は、このような知られている装置と同じである動作を、今日広く知られている簡単な実施手段によって提供可能にする技術を提案することを目的とする。
このため、上の序文に記載された包括的な規定に適合する本発明の装置は、通信ネットワークが、電磁手段により周辺機器をコントローラに接続し、周辺機器が、この通信ネットワークを介して電気エネルギーを供給されることを主に特徴とする。
この構成により、接続技術に関するあらゆる問題が著しく低減される。
たとえば、通信ネットワークは、コントローラにより給電される直列回路を単に含むだけとすることができ、この回路が、複数の電磁誘導ループを含む。
本発明による装置は、状態の位置が特定される遠隔読み取りに適用可能であり、その場合、各周辺機器が、この周辺機器に固有の識別コードを有し、コントローラが、コンフィギュレーションメモリを有し、各周辺機器に対して、この周辺機器の識別コードと、ネットワークにおける周辺機器の場所を識別する位置特定パラメータとがこのメモリに相関的に保存され、コントローラは、この周辺機器の瞬間状態とその識別コードとを各周辺機器に対して読み取り、その結果、読み取られた瞬間状態の各々が、コントローラにより、ネットワークの一定の場所と相関関係に置かれる。
検討される用途がどのようなものであっても、各周辺機器は、送受信回路に加えて、少なくとも一つの状態エンコーダを含むことができ、このエンコーダは、この周辺機器の瞬間状態を構成するかまたは瞬間状態の構成に寄与する一定の瞬間状態をとり、この状態エンコーダは、この周辺機器がコントローラにエンコーダの瞬間状態を伝達できるように送受信回路に接続されている。
本発明の可能な実施形態では、各周辺機器が、この周辺機器に割り当てられた識別コードを含むメモリと、通信ネットワークの誘導ループに接続されて、この誘導ループから伝達される電気エネルギーを受け取るローカルアンテナと、送受信回路とを備えた、電子ラベルを含んでおり、この送受信回路が、ローカルアンテナに接続されて、少なくともコントローラから伝達命令を受信するとともに、エンコーダの瞬間状態に加えて、このラベルの識別コードをコントローラに伝達する。
電子ラベルは、「無線ラベル」、「インテリジェントラベル」とも呼ばれ、あるいはまた「インテリジェントラベル」に相当する英語名で「スマートカード」とも呼ばれており、今日では、特に盗難防止システム、偽造防止保護、商品集配媒体の管理、発送または受領確認等の、多数の自動識別用途で広く用いられている。
本発明は、様々な場所に配置された状態を遠隔で読み取る電子ラベルの使用を提案することにより、RFID(「Radio Frequency Identification」)という略語で広く認められた確実な無線周波数識別技術を、空間での位置特定に広げることを実際には提案し、それによって、アドレッシング技術につきものの複雑性を回避するものである。
たとえば、各周辺機器は、状態エンコーダとして、電気接点等の少なくとも一つの指示装置(organe de consigne)を含む。
しかしながら、各周辺機器は、また、状態エンコーダとして、この周辺機器が従う物理的なパラメータの影響を感知する少なくとも一つのセンサを含むこともできる。
本発明による装置の有用性は、各周辺機器に表示装置を装備することにより、さらに高められる。
この装置は、一般に、遠隔制御管理に適用可能であり、各周辺機器は、この周辺機器がとる瞬間状態により符号化された所定の命令を、コントローラに伝送可能にする制御端子を形成する。
装置が、状態の位置を特定する遠隔読み取りに使用される場合、この装置は、遠隔呼び出し管理に適用可能であり、各周辺機器が呼び出し端子を形成する。
特に、各周辺機器は、建物の階等の特定の場所に設置されて、エレベータ等の輸送手段用の呼び出し端子を形成することができる。
さらに、各周辺機器の状態エンコーダが電気接点等の複数の指示装置を含む場合、これらの指示装置の各々が、特定の場所によって示される出発位置から、輸送手段に割り当てられる行先を識別することができる。
たとえば、エレベータのユーザは、このユーザがいる階でエレベータを呼び出せるだけではなく、さらに、ユーザの呼び出しによって、自分が行こうとする階が何階であるか指示することができる。
本発明の他の特徴および長所は、添付図面に関して少しも限定的ではなく例として示したいかの説明から明らかになるであろう。
前述のように、本発明は、通信ネットワーク1と、この通信ネットワーク1に接続された中央コントローラ2と、通信ネットワーク1を介してコントローラ2に接続された複数の周辺機器31から33とを含むタイプの状態の遠隔読取装置(図3)に関する。
各周辺機器31から33は、先験的に可能な状態の集合の中から、各周辺機器31から33に対してそれぞれSTAT_1、STAT_2、STAT_3と記される瞬間状態を各瞬間にとり、コントローラ2は、周期的にこれらの周辺機器31から33を走査してそれぞれの瞬間状態を読み取る。
本発明による装置とこのタイプの知られている装置との相違点は、まず、通信ネットワーク1が、電磁手段により周辺機器31から33等をコントローラ2に接続すること、また、周辺機器が、通信ネットワーク1を介して電気エネルギーを供給されることにある。
この構成により、通信ネットワークが存在しさえすれば、別の給電網を設ける必要性がなく、それと同時に、各周辺機器をポイントツーポイントで電気接続する必要性をなくすことができる。
たとえば、通信ネットワーク1は、それ自体がコントローラ2により給電されて、複数の電磁誘導ループ11、12、13等(図2、3)を備える直列回路を含んでおり、この直列回路を流れるパワー電気信号の周波数は、一般に500kHz未満であって、たとえば125kHzに変調される。
各周辺機器31、32、または33は、さらに、状態エンコーダ61、62、または63と、送受信回路421、422、または423とを含んでおり、状態エンコーダ61、62、または63は、この周辺機器の瞬間状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3を発生可能であって、この周辺機器の送受信回路421、422、または423に接続されることにより、瞬間状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3をコントローラ2に伝達可能にする。
こうした状況で、各周辺機器31から33は、通信ネットワーク1内の制御端子を形成可能であり、通信ネットワークは、この周辺機器がとる瞬間状態により符号化される命令をコントローラ2に伝達できる。
本発明による装置の進んだ実施形態では、状態の位置を特定する遠隔読み取りが可能であり、各周辺機器31から33等がさらに、この周辺機器に固有であり、かつ各周辺機器31から33に対してそれぞれKID_1、KID_2、KID_3と記される識別コードを有する。
このため、各周辺機器31から33は、好適には電子ラベル4等を含む(図1)。
電子ラベルは、一般に、メモリ411等と、ローカルアンテナ401等と、送受信回路421等とを備えており、この場合、送受信回路は、電子ラベルを備えた前述の周辺機器の送受信回路を構成可能である。
従って、各周辺機器31、32、33のラベルは、メモリ411、412、413と、ローカルアンテナ401、402、403と、送受信回路421、422、423とをそれぞれ含む(図3)。
各メモリ411、412、または413は、対応する周辺機器31、32、または33に割り当てられた識別コードKID_1、KID_2、またはKID_3を含む。
各ローカルアンテナ401、402、または403は、通信ネットワーク1の誘導ループの一つ11、12、または13に結合されて、この誘導ループから送られる電気エネルギーを受け取る。
さらに、各送受信回路421、422、または423は、対応するローカルアンテナ401、402、または403に接続されて、対応する誘導ループから、関与する周辺機器の給電に必要な電気エネルギーを受け取り、コントローラ2から伝達命令を受けて、このコントローラ2に、対応する周辺機器31、32、または33の瞬間状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3を伝達し、また、本発明の進んだ実施形態では、関与するラベルの識別コードKID_1、KID_2、またはKID_3を伝達可能である。
図1および図3は、各状態エンコーダが、ユーザによりマニュアル作動される電気接点からなる2つの指示装置、すなわち、状態エンコーダ61に対しては接点611、612、状態エンコーダ62に対しては接点621、622、状態エンコーダ63に対しては接点631、632を含む実施形態を示している。
しかし、各状態エンコーダは、このような指示装置に加えて、あるいは指示装置の代わりに、この周辺機器が従う一つまたは複数の物理的なパラメータの影響を感知しうる一つまたは複数のセンサを含むことができる。
各周辺機器31、32、または33は、この周辺機器に装備される電子ラベルに対して外側または内側にある処理ユニット51、52、または53を備えており、処理ユニットは、この周辺機器の送受信回路421、422、または423に接続されて、送受信回路がこの状態を考慮するように、瞬間状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3を収集し、符号化し、および/または波形成形する役割を果たす。
状態の位置特定遠隔読み取りの場合に重要な本発明の別の態様によれば、コントローラ2が、コンフィギュレーションメモリ21を含んでおり、各周辺機器31、32、または33に対して、この周辺機器の識別コードKID_1、KID_2、またはKID_3と、通信ネットワーク1内でこの周辺機器の場所を識別する位置特定パラメータLOC_1、LOC_2、またはLOC_3とが、このメモリに保存される。各周辺機器の位置特定パラメータは、この同じ周辺機器の識別コードと相関関係に置かれ、すなわち関連付けられる。
当業者がこの説明を読めば容易に理解するように、コントローラ2のコンフィギュレーションメモリ21における、各周辺機器の位置特定パラメータと、この同じ周辺機器の識別コードとの組み合わせは、本発明による装置の設置段階で、それ自体知られている手段を用いることにより行われる。
この構成により、コントローラ2は、コントローラが走査する各周辺機器31、32、または33の瞬間状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3と、識別コードKID_1、KID_2、またはKID_3とを同時に読み取ることによって、読み取られた各瞬間状態を、通信ネットワーク1の所定の場所に関連づけることができる。
こうした状況で、各周辺機器31から33は、通信ネットワーク1内の呼び出し端子を形成可能であり、コントローラ2は、これらの周辺機器または呼び出し端子31から33を介して遠隔呼び出し管理を実施する。
図3から図5は、本発明による装置を、エレベータの管理に適用した例を示している。
この例では、コントローラ2が接続される通信ネットワーク1が、たとえば各エレベータドアPT_1、PT_2、PT_3の右側で、エレベータのカラムの前面を閉じる垂直隔壁CLの側に一定の間隔をおいて配置された、誘導ループ11、12、13等を含む。
周辺機器31、32、33は、対応する各階ETG_1、ETG_2、ETG_3で、隔壁CLの反対側に配置される。
誘導ループ11、12、13が隔壁CLを介して及ぼすことができる電磁誘導の影響により、各周辺機器31、32、33が、通信ネットワーク1でコントローラ2と通信するので、これらの周辺機器を、たとえば、対応するドアPT_1、PT_2、PT_3の付近で、単に隔壁CLに貼り付けてもよい。
この場合、コントローラ2のコンフィギュレーションメモリ21に保存された位置特定パラメータLOC_1、LOC_2、LOC_3等が、各階を表すので、周辺機器31の識別コードKID_1は、この周辺機器が設置された1階を示す位置特定パラメータETG_1に関連付けられ、周辺機器32の識別コードKID_2は、この周辺機器が設置された2階を示す位置特定パラメータETG_2に関連付けられるといったようになる。
コンフィギュレーションメモリ21以外に、コントローラ2は、通信ネットワーク1で電気エネルギー伝達および情報伝達を行う送受信回路22と、このコントローラ内の情報処理全体を行ってコンフィギュレーションメモリ21への読み込み書き込みアクセスを行う処理ユニット23と、この処理ユニット23により制御されて、処理ユニット23とエレベータの制御回路8とを接続するインターフェース24とを含む。
各周辺機器31、32、33は、下の階に降りる意思を示すボタンによりユーザが制御可能な電気接点611、621、631と、上の階に上る意思を示すボタンによりユーザが制御可能な電気接点612、622、632とを備える。
たとえば、ユーザが、2階ETG_2に配置された周辺機器32の接点622のボタンを押すと、コントローラ2は、この周辺機器から識別コードKID_2と状態エンコーダ62の状態STAT_2とを受信し、この状態STAT_2が、接点622のボタンの作動を示す。
そのため、コントローラ2は、メモリ21の読み取りにより、階ETG_2、すなわち2階にいるユーザが、エレベータを呼んで、上の階に行く意思を明確に示したことを知らされる。
従って、この呼び出しは、コントローラのインターフェース24を介して、エレベータの制御回路8に伝達可能であり、制御回路は、上の階に行くのに最適な利用可能なエレベータキャビンを2階に回す役目をする。
もちろん、各周辺機器につけるボタンを1個だけにすることもでき、その場合、ボタンの作動は、先験的に任意の行先のためのエレベータの呼び出しとみなされ、ユーザは、エレベータキャビン内に入ってから所望の階のボタンを作動して行き先を示す。
その反対に、各周辺機器31、32、または33は、上の階に行く呼び出しボタンのみ、また下の階に行く呼び出しボタンのみを備える代わりに、ユーザが、行き先の階を特別に示すことができるキー操作パネルを状態エンコーダ61、62、または63として備えていてもよく、そうした場合は、各状態エンコーダの状態STAT_1、STAT_2、またはSTAT_3を、先験的に任意の数のビットで表示することができる。
図1および図3が示すように、各周辺機器31、32、または33等は、さらに、表示装置71、72、または73を含むことができ、表示装置は、コントローラ2が受信する表示命令を送受信回路421、422、または423から表示装置に再送する、処理ユニット51、52、または53に接続される。
このようにして、表示装置71、72、または73は、各周辺機器の場所で、エレベータキャビンの動きの瞬間的な方向、またはこのキャビンが到達する階の番号といった、これらの周辺機器の全体に対する関連情報を利用提供することができる。
当業者がこの説明を読んで理解するように、図示された実施形態の隔壁CLは、周辺機器31から33に対して支持体の機能を果たすとともに、アンテナ401から403より誘導ループ11から13を分離する誘電体の機能を果たす。
従って、本発明の他の用例でも、建物の隔壁を構成可能な材料とは全く異なる材料により、上記のような機能を果たすことができる。
たとえば、部屋の壁に貼る壁紙が、これらの壁を網羅する誘導ループ網を含むか、またはこうした誘導ループ網を被覆するようにして、複数の周辺機器に対して支持体の役割を果たすことができる。周辺機器は、たとえば表面に貼られる簡易ラベルの形状をとり、部屋全体に配分される個々の照明または電気設備を選択的に遠隔制御可能である。
同様に、ジャンパー等の洋服地に誘導ループ網を網羅させて、この服地が、洋服の襟に収容される磁気テープまたはCD−ROMの読取装置等の、電気設備用の制御装置の支持体の役割を果たすようにすることができ、制御装置は、たとえば簡単なマジックテープ(登録商標)により洋服に取り付けられる。
主要構成部品として電子ラベルを用いた、本発明による装置で使用される周辺機器の概略図である。 本発明による装置で図1の周辺機器と協働可能な中央コントローラを示す概略図である。 本発明による装置の概略的な全体図である。 本発明による装置により管理されるエレベータを備えた建物の分かりやすい斜視図である。 図4の矢印V−Vにより画定される投射に沿った同建物の断面図である。

Claims (12)

  1. 通信ネットワーク(1)と、該通信ネットワーク(1)に接続された中央コントローラ(2)と、通信ネットワーク(1)を介してコントローラ(2)に接続される複数の周辺機器(31から33)とを含んでおり、各周辺機器(31から33)が、考えられる複数の状態に属する一つの瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)を各瞬間にとり、コントローラ(2)が、周辺機器(31から33)を定期的に走査して瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)を読み取る、状態の遠隔読取装置であって、通信ネットワーク(1)が、電磁手段により周辺機器(31から33)をコントローラ(2)に接続し、周辺機器(31から33)が、通信ネットワーク(1)を介して電気エネルギーを供給されることを特徴とする状態の遠隔読取装置。
  2. 通信ネットワーク(1)が、コントローラ(2)により給電される直列回路を含み、該回路が、複数の電磁誘導ループ(11、12、13)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の状態の遠隔読取装置。
  3. 各周辺機器(31から33)が、該周辺機器に固有の識別コード(KID_1からKID_3)を有し、コントローラ(2)が、コンフィギュレーションメモリ(21)を有し、各周辺機器(31から33)に対して、周辺機器の識別コード(KID_1からKID_3)と、ネットワーク(1)における周辺機器(31から33)の場所を識別する位置特定パラメータ(LOC_1からLOC_3)とが、前記メモリに相関的に保存され、コントローラ(2)は、各周辺機器(31から33)に対して、周辺機器(31から33)の瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)と周辺機器の識別コード(KID_1からKID_3)とを読み取り、その結果、読み取られた瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)の各々が、コントローラ(2)により、ネットワーク(1)の一定の場所と相関関係に置かれることを特徴とする、請求項1または2に記載の状態の遠隔読取装置。
  4. 各周辺機器(31から33)が、送受信回路(421、422、423)に加えて、少なくとも一つの状態エンコーダ(61、62、63)を含んでおり、該状態エンコーダが、前記周辺機器の瞬間状態を構成するかまたは瞬間状態の構成に寄与する一定の瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)をとり、前記状態エンコーダ(61、62、63)は、前記周辺機器(31から33)が状態エンコーダ(61、62、63)の瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)をコントローラ(2)に伝達できるように、送受信回路(421、422、423)に接続されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の状態の遠隔読取装置。
  5. 各周辺機器(31から33)が、電子ラベル(4)を含み、該電子ラベル(4)が、周辺機器(31から33)に割り当てられた識別コード(KID_1からKID3)を含むメモリ(411、412、413)と、通信ネットワーク(1)の誘導ループ(11、12、13)に結合されて、誘導ループから伝達される電気エネルギーを受け取るローカルアンテナ(401、402、403)と、送受信回路(421、422、423)とを備え、前記送受信回路が、ローカルアンテナ(401、402、403)に接続されて、少なくともコントローラ(2)から伝達命令を受信するとともに、エンコーダ(61、62、63)の瞬間状態(STAT_1からSTAT_3)に加えて、ラベルの識別コード(KID_1からKID_3)をコントローラ(2)に伝達することを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の状態の遠隔読取装置。
  6. 各周辺機器(31から33)が、状態エンコーダ(61、62、63)として、電気接点等の少なくとも一つの指示装置(611、621、631)を含むことを特徴とする、請求項4または5に記載の状態の遠隔読取装置。
  7. 各周辺機器(31から33)が、状態エンコーダとして、周辺機器が従う物理的なパラメータの影響を感知する少なくとも一つのセンサを含むことを特徴とする、請求項4から6のいずれか一項に記載の状態の遠隔読取装置。
  8. 各周辺機器(31から33)が、さらに、表示装置(71、72、73)を含むことを特徴とする、請求項4から7のいずれか一項に記載の状態の遠隔読取装置。
  9. 各周辺機器(31から33)が制御端子を形成する、遠隔制御管理への請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の適用方法。
  10. 各周辺機器(31から33)が呼び出し端子を形成する、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置の遠隔呼び出し管理への適用方法。
  11. 各周辺機器(31から33)が、建物の階(ETG_1からETG_3)等の特定の場所に設置されて、エレベータ等の輸送手段用の呼び出し端子を形成する、請求項10に記載の適用方法。
  12. 各周辺機器(31から33)の状態エンコーダが、電気接点等の複数の指示装置(611、612、621、622、631、632)を含んでおり、該指示装置の各々が、特定の場所によって示される出発位置から、輸送手段に割り当てられる行先を識別することを特徴とする、請求項11に記載の適用方法。
JP2004514032A 2002-06-13 2003-06-12 状態の遠隔読取装置およびその適用方法 Pending JP2005536083A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0207295A FR2841084B1 (fr) 2002-06-13 2002-06-13 Dispositif de telereleve d'etats, et applications
PCT/EP2003/007129 WO2003107295A2 (fr) 2002-06-13 2003-06-12 Dispositif de telereleve d’etats, et applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536083A true JP2005536083A (ja) 2005-11-24

Family

ID=29595214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514032A Pending JP2005536083A (ja) 2002-06-13 2003-06-12 状態の遠隔読取装置およびその適用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8145744B2 (ja)
EP (1) EP1511684B1 (ja)
JP (1) JP2005536083A (ja)
CN (1) CN1659095B (ja)
CA (1) CA2487525C (ja)
FR (1) FR2841084B1 (ja)
HK (1) HK1074827A1 (ja)
NZ (1) NZ537059A (ja)
WO (1) WO2003107295A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060617A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム テールコードレスエレベータの電力供給装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101746656B (zh) * 2008-12-16 2014-06-11 中国建筑科学研究院建筑机械化研究分院 电梯再生电能利用系统
WO2010097404A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-02 Inventio Ag Aufzug mit einem überwachungssystem
IT1397103B1 (it) * 2009-11-23 2012-12-28 Stem Srl Procedimento di rilevamento della posizione di apparecchi in movimento, quali ascensori e simili, e relativo dispositivo
JP5473020B2 (ja) * 2010-01-22 2014-04-16 日立建機株式会社 電気駆動車両
US20120203620A1 (en) 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
US8929809B2 (en) 2011-03-22 2015-01-06 Radeum, Inc. Techniques for wireless communication of proximity based content
US8880100B2 (en) 2011-03-23 2014-11-04 Radium, Inc. Proximity based social networking
CN106414294B (zh) * 2014-05-30 2018-11-20 三菱电机株式会社 电梯的位置检测装置
US9780837B2 (en) 2014-08-29 2017-10-03 Freelinc Technologies Spatially enabled secure communications
US10164685B2 (en) 2014-12-31 2018-12-25 Freelinc Technologies Inc. Spatially aware wireless network
WO2016126919A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Otis Elevator Company Multi-car elevator control
WO2017108525A1 (de) 2015-12-21 2017-06-29 Inventio Ag Überwachungsvorrichtung für eine personentransportanlage, prüfverfahren und personentransportanlage
CN110980451B (zh) * 2019-11-08 2022-07-15 苏州汇川技术有限公司 电梯错层快速矫正方法、系统、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369335A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Nippon Denzai Kogyo Kenkyusho:Kk 非接触伝送装置
JPS6443478A (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Hitachi Ltd Method and device for transmitting signal of elevator
JPH069167A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Mitsubishi Electric Corp ロープレスエレベータのデータ伝送装置
JP2000150174A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Hitachi Ltd 空港灯火制御装置
JP2000252087A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Toshiba Corp 灯火監視制御システム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1715701A (en) * 1929-06-04 Inghottse electric
US1526306A (en) * 1924-04-19 1925-02-10 Gen Electric Damping mechanism for instruments
US4193478A (en) * 1977-04-26 1980-03-18 Elevator Industries Elevator control system and method
US4252217A (en) * 1978-02-28 1981-02-24 Litton Systems, Inc. Semi-automated warehousing system
CH644820A5 (de) * 1978-12-12 1984-08-31 Inventio Ag Aufzugsanlage.
DE239662T1 (de) * 1986-04-03 1988-04-28 Otis Elevator Co., Farmington, Conn., Us Zweirichtungsringverbindungssystem fuer aufzugsgruppensteuerung.
US4879756A (en) 1986-09-22 1989-11-07 Stevens John K Radio broadcast communication systems
US4937586A (en) 1986-09-22 1990-06-26 Stevens John K Radio broadcast communication systems with multiple loop antennas
US4821291A (en) 1986-09-22 1989-04-11 Stevens John K Improvements in or relating to signal communication systems
GB2208731B (en) * 1987-08-12 1991-10-16 Hitachi Ltd Signal transmission method and system in elevator equipment
JPS6460586A (en) * 1987-08-26 1989-03-07 Mitsubishi Electric Corp Controller for elevator
US5274203A (en) * 1989-06-30 1993-12-28 Otis Elevator Company "Smart" position transducer system for elevators
US5028918A (en) 1989-12-18 1991-07-02 Dairy Equipment Company Identification transponder circuit
US5260701A (en) * 1990-01-19 1993-11-09 Societe Bertin & Cie Bidirectional inductive transmission of data with slave station supplied by the master
US5535212A (en) * 1992-12-21 1996-07-09 Otis Elevator Company Implicit token media access protocol without collision detection
US5532465A (en) * 1993-03-15 1996-07-02 Electronic Retailing Systems International, Inc. Technique for locating electronic labels in an electronic price display system
US5850416A (en) * 1993-06-30 1998-12-15 Lucent Technologies, Inc. Wireless transmitter-receiver information device
US5793360A (en) * 1995-05-05 1998-08-11 Wacom Co., Ltd. Digitizer eraser system and method
US5975248A (en) * 1995-08-11 1999-11-02 Drucegrove Limited Communications system
US5732795A (en) * 1996-04-10 1998-03-31 Otis Elevator Company Power and communication for elevator car without traveling cable
US6209480B1 (en) * 1996-07-10 2001-04-03 Mehrdad M. Moslehi Hermetically-sealed inductively-coupled plasma source structure and method of use
US5854454A (en) * 1996-09-16 1998-12-29 Otis Elevator Company Message routing in control area network (CAN) protocol
NZ501864A (en) 1997-06-12 2002-08-28 Auckland Uniservices Ltd Apparatus and method for transferring information or data in a wireless manner from point to point along the route of an inductively powered pathway
TW475919B (en) * 1997-08-20 2002-02-11 Lg Otis Elevator Co An elevator control system
US6084513A (en) * 1997-09-26 2000-07-04 Innovative Control Systems Method and apparatus for tracking a patient
JP3792913B2 (ja) * 1997-11-17 2006-07-05 株式会社東芝 保守点検支援装置
US6163270A (en) * 1998-03-23 2000-12-19 At&T Corp. Apparatus and method for controlling communication in an electronic control and monitoring system
SG97809A1 (en) * 1998-09-17 2003-08-20 Inventio Ag Remote control of lift installations
US5984051A (en) * 1998-11-09 1999-11-16 Otis Elevator Company Remote elevator call requests with descriptor tags
US6499701B1 (en) 1999-07-02 2002-12-31 Magnemotion, Inc. System for inductive transfer of power, communication and position sensing to a guideway-operated vehicle
JP3864647B2 (ja) * 1999-11-26 2007-01-10 株式会社日立製作所 エレベータシステム
US6774764B2 (en) * 2000-02-25 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. Securing system for motor vehicle
US6341668B1 (en) * 2000-04-03 2002-01-29 Televator One, Llc Interactive elevator communication system
EP1307395B2 (de) * 2000-08-07 2009-11-18 Inventio Ag Überwachungseinrichtung für einen aufzug
EP1346270B1 (en) * 2000-11-21 2015-03-18 Bradbury R. Face Self-powered trainable switching network
US6601679B2 (en) * 2001-09-05 2003-08-05 Otis Elevator Company Two-part wireless communications system for elevator hallway fixtures
US6554107B2 (en) * 2001-09-27 2003-04-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator system
US20030191730A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-09 Compaq Information Technologies Group, L.P. Unobtrusive rule-based computer usage enhancement system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369335A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Nippon Denzai Kogyo Kenkyusho:Kk 非接触伝送装置
JPS6443478A (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Hitachi Ltd Method and device for transmitting signal of elevator
JPH069167A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Mitsubishi Electric Corp ロープレスエレベータのデータ伝送装置
JP2000150174A (ja) * 1998-11-16 2000-05-30 Hitachi Ltd 空港灯火制御装置
JP2000252087A (ja) * 1999-03-02 2000-09-14 Toshiba Corp 灯火監視制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016060617A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム テールコードレスエレベータの電力供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
NZ537059A (en) 2006-11-30
CA2487525C (en) 2012-09-25
EP1511684A2 (fr) 2005-03-09
CN1659095A (zh) 2005-08-24
CA2487525A1 (en) 2003-12-24
WO2003107295A3 (fr) 2004-03-18
CN1659095B (zh) 2013-01-30
US8145744B2 (en) 2012-03-27
HK1074827A1 (en) 2005-11-25
AU2003244639A1 (en) 2003-12-31
EP1511684B1 (fr) 2013-10-23
WO2003107295A2 (fr) 2003-12-24
US20060077033A1 (en) 2006-04-13
FR2841084B1 (fr) 2004-12-17
FR2841084A1 (fr) 2003-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536083A (ja) 状態の遠隔読取装置およびその適用方法
EP1717658B1 (en) Robot system capable of specifying moving area
US9082244B2 (en) Method of controlling access to an area
WO2000051091A1 (en) Wireless add-on keyboard system and method
WO2000051090A1 (en) Passive remote control system
US20210245994A1 (en) Inexpensive Elevator Operating Device For An Elevator System With Destination Call Control
JP5819207B2 (ja) ヒューマン・マシン対話システム
CN101102953A (zh) 自供电的电梯按钮
JP2017513117A (ja) 電子価格ラベルシステムにおける無線周波数干渉の影響を低減する構成、システムおよび方法
EP3915925A1 (en) Method of configuring an elevator system
CN112243425B (zh) 用于电梯设备的数据检测装置和建筑物入口监控系统
JP4769512B2 (ja) 自動通報用無線システム
JP2006197377A (ja) リモートコントロール装置及び電子機器
JPS6231993A (ja) 照明灯の自動制御装置
KR100959098B1 (ko) 피드백 신호를 이용한 홈네트워크 시스템, 그에 사용되는전원감지장치 및 방법
JP4103499B2 (ja) 通信装置
WO2002001745A1 (en) System for controlling a plurality of loads using power signal and data signal
KR100789761B1 (ko) 피드백 신호를 이용한 홈네트워크 시스템, 그에 사용되는전원감지장치 및 방법
CN217626989U (zh) 一种机器人刷卡组件、电路和系统
JP2765719B2 (ja) 警備端末機器の設定登録システム
JP2005243387A (ja) 壁付けスイッチ装置
JP2011159182A (ja) 緊急通報システムおよび緊急通報方法
KR20050113552A (ko) 전자태그를 이용한 엘리베이터 자동 층 선택 방법
CN207397281U (zh) 一种磁感配对无线开关
JP2005117124A (ja) ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214