JP2005533738A - ガラス繊維サイジング組成物、サイジングされたガラス繊維、およびポリオレフィン複合材 - Google Patents

ガラス繊維サイジング組成物、サイジングされたガラス繊維、およびポリオレフィン複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533738A
JP2005533738A JP2004523358A JP2004523358A JP2005533738A JP 2005533738 A JP2005533738 A JP 2005533738A JP 2004523358 A JP2004523358 A JP 2004523358A JP 2004523358 A JP2004523358 A JP 2004523358A JP 2005533738 A JP2005533738 A JP 2005533738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sizing composition
lubricant
silane
weight percent
film former
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004523358A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェリー シー. ヘデン,
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド filed Critical ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005533738A publication Critical patent/JP2005533738A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • C08J5/08Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/28Macromolecular compounds or prepolymers obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/30Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/40Organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2365/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ガラス繊維用サイジング組成物は、少なくとも1つのフィルム形成剤、少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシラン、および少なくとも1つの滑剤を含み、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、ここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。このサイジング組成物は、開環メタセシス重合(「ROMP」)反応によって硬化されるシクロオレフィンについての強化剤として使用するために、ガラス繊維をコーティングするために用いられ得る。

Description

(関連出願の引用)
本願は、出願人の以下の同時係属中の出願に対して優先権を主張し、そしてそれらの全体を参考として援用する:米国仮特許出願第60/398,168号(2002年7月23日出願、表題「Glass Fiber Sizings,Sized Glass Fibers,and Polyolefin Reinforced Articles」)。
(発明の分野)
本発明は一般に、繊維状ガラス用サイジング組成物に関し、より詳細には、ポリオレフィン品を強化するために適切な繊維状ガラス用サイジング組成物に関する。
(発明の背景)
本発明は、化学的に処理したガラス繊維、ガラス鎖、またはガラス編糸に関し、ここで、この繊維は、強化ポリオレフィンに改善された強度を付与する。
ガラス繊維は、溶融ガラスを、ブッシュと呼ばれる貴金属デバイス中の多くの小さな開口部を通して重力によって流すことにより生産される。ガラス繊維の代表的処方は、K.Loewenstein,The Manufacturing Technology of Continuous Glass Fibres(第3版,1993)に開示される。
ブッシュから供給された後、通常、ブッシュの非常に近くでこれらの繊維が非常に短時間冷却された後、これらの繊維は、サイジング組成物、サイジングまたはサイズと当該分野で通常いわれる化学的処理処方物で処理される。このサイジング組成物は、強化するためにこれらの繊維が最終的に用いられる材料に対してこれらの繊維をより適合性にするために役立ち、そしてこれらの繊維の加工をより容易にするために役立つ。このサイジング組成物は、噴霧器、ローラー、ベルト、定量デバイス(metering device)または任意の類似の適用デバイスによって適用され得る。サイジングされたガラス繊維は集めて、一般に200〜4000より多くの複数の個々の繊維を含む、束または鎖にされる。
それらの形成および処理の後、これらの鎖は、スプールまたは「成形パッケージ」へと巻かれてもよく、および/またはチョッピングされてもよい。この成形パッケージまたはチョッピングされた鎖は、オーブンにおいて、または室温でのいずれかにおいて通常乾燥されて、繊維から水分の一部が除去される。成形パッケージからの鎖はまた、粗紡へと巻きつけられ得る。
処理した繊維の鎖は、種々の材料(例えば、熱可塑性ポリマーおよび熱硬化性ポリマー)を強化するために用いられ得る。処理された繊維の商業的に重要な用途の一例は、オレフィン熱硬化性ポリマー(特に、シクロオレフィンのポリマー)を強化することである。開環メタセシス重合(「ROMP」)反応によって硬化されるシクロオレフィン樹脂について有効な強化剤である商業的繊維状ガラス材料を有することが所望され得る。特に、ジシクロペンタジエン(「DCPD」)モノマーから形成されたポリマーについての有効な強化剤である商業的繊維状ガラス材料を有することが所望され得る。
DCPD樹脂についての有効な繊維状ガラス強化剤についての必要性がますます増しつつある。これらの樹脂は、より一般的な熱硬化性樹脂(特に、コモノマーとしてのスチレンおよび希釈剤を有する、広範に使用されるポリエステル樹脂)を超える、多数の利点を有する。環境制御が、VOCに対して、より厳密になるにつれ、スチレンコモノマー/希釈剤なしで硬化する、コストで対抗できる低粘度(ガラス繊維の迅速なぬれに必要とされる)樹脂系が所望されている。
(要旨)
本発明は、サイジング組成物、サイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた繊維状ガラス、およびシクロオレフィンから形成されて、本発明のサイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた繊維状ガラスで強化された複合材に関する。本発明はまた、繊維状ガラス鎖を形成する方法およびポリオレフィン複合材を形成する方法に関する。
本発明のサイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた繊維状ガラス鎖は、ポリオレフィン品(例えば、開環メタセシス重合によって硬化されるシクロオレフィン)を強化するために用いられる場合、所望の強度または改善された強度を付与し得る。
本発明のサイジング組成物は、サイジング組成物でコーティングされた繊維状ガラス強化剤と、ポリオレフィン樹脂との間の付着を改善すると考えられるカップリング剤を利用する。さらに、ROMP触媒はシクロオレフィンを硬化させるためにしばしば用いられるので、本発明のサイジング組成物はまた、ROMP触媒を被毒させないために適用される。例えば、代表的サイジング組成物構成要素上の特定の基は、サイジング組成物のある構成要素をROMP触媒と反応させて、もはや触媒ではない生成物を形成させ得、その結果、この触媒は、モノマーを重合することなく消費される。
本発明の1つの実施形態では、ガラス繊維用サイジング組成物は、少なくとも1つのフィルム形成剤、少なくとも1つの滑剤、および少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランを含み、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。さらなる非限定的な実施形態では、この少なくとも1つのシランは、5つ〜7つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含み、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。
1つの非限定的な実施形態では、この少なくとも1つのシランは、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、および7−オクテニルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つを含み得る。さらなる実施形態では、この少なくとも1つのシランは、5−ヘキセニルトリメトキシシランを含み得る。他の実施形態では、サイジング組成物は、シクロオレフィンの重合に対して有害には影響を与えない2以上のシランを含み得る。
この少なくとも1つのフィルム形成剤は、いくつかの実施形態では、エポキシ、ポリ酢酸ビニル、ポリエステル、およびROMP反応を妨害する官能基を含まない他のフィルム形成剤のうちの少なくとも1つを含む。
本発明の非限定的な実施形態はまた、少なくとも1つの非イオン性滑剤および/または少なくとも1つのカチオン性滑剤を含み得る。いくつかのカチオン性滑剤は、ROMP触媒を被毒させる可能性を有する。しかし、ある量のカチオン性滑剤は、繊維−繊維磨耗を低減するために、本発明の実施形態において必要であり得る。従って、カチオン性滑剤を利用する本発明の実施形態では、カチオン性滑剤の濃度は、開環メタセシス重合触媒を被毒させることを回避するに充分低いかもしれない。
本発明のガラス繊維用サイジング組成物の別の実施形態は、総固形分基準で約40重量パーセント〜約70重量パーセントの範囲の量の、少なくとも1つのフィルム形成剤;少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない、総固形分基準で約5重量パーセント〜約15重量パーセントの範囲の量の、シラン;総固形分基準で約20重量パーセント〜約50重量パーセントの範囲の量の、少なくとも1つの非イオン性滑剤;および総固形分基準で約2重量パーセントまでの範囲の量の、少なくとも1つのカチオン性の滑剤を含む。
本発明はまた、本発明のサイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた少なくとも1つのガラス繊維を含む繊維状ガラス鎖に関する。
本発明はまた、ポリオレフィン複合材に関する。1つの実施形態では、本発明のポリオレフィン複合材は、以下を含む:(a)サイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた複数のガラス繊維であって、このサイジング組成物が、(i)少なくとも1つのフィルム形成剤;(ii)少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子が置換されていない、シラン、;および(iii)少なくとも1つの滑剤を含む、ガラス繊維;ならびに(b)開環メタセシス重合触媒を用いてシクロオレフィンを重合することによって調製されたポリオレフィン。このポリオレフィンは、1つの非限定的な実施形態では、ジシクロペンタジエンを重合することによって形成されたポリマーを含み得る。
本発明のこれらおよび他の実施形態は、以下の本発明の詳細な説明において大いに焼成に記載される。
(発明の詳細な説明)
本明細書の目的では、そうでないと示さない限り、本明細書中で用いられる、成分、反応条件などの量を表す数字は全て、全ての例において用語「約」によって修飾されると理解されるべきである。従って、逆に示されない限り、以下の明細書に示される数字のパラメーターは、本発明によって得られることが求められる所望の特性に依存して変化し得る、近似値である。少なくとも、そして特許請求の範囲に対する均等論の適用を限定する試みではなく、各数字のパラメーターは、少なくとも、報告された有効数字の数を考慮し、そして通常の概算技術を適用して、解釈されるべきである。
本発明の広範な範囲に示される数字の範囲およびパラメーターが概数であるにもかかわらず、具体的実施例に示された数値は、可能な限り正確に報告されている。しかし、あらゆる数値は、それらのそれぞれの試験側底において見出される標準偏差から必然的に生じる特定の誤差を元々含んでいる。さらに、本明細書中に開示される全ての範囲は、その中に含まれるあらゆるおよび全ての部分的範囲を包含すると理解されるべきである。例えば、「1〜10」という言及された範囲は、最小値1および最大値10の間の(およびこれらを含む)あらゆるおよび全ての部分的範囲を含むと考えられるべきである;すなわち、1以上の最小値(例えば、1〜6.1)で始まり、そして10以下の最大値(例えば、5.5〜10)で終わる、全ての部分範囲。さらに、「本明細書中に援用される」と言及されるあらゆる参考文献は、その全体が参考として援用されると理解されるべきである。
本明細書において用いられる場合、単数形「a」、「an」および「the」が、1つへの言及に明示的かつはっきりと限定されない限り、複数形への言及を含むことがさらに留意される。
1つの実施形態では、本発明は、複合材を強化するために用いられるコーティング材料用のサイジング組成物に関する。複合材を強化するために多数の強化材料(例えば、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維、およびポリアミド繊維が挙げられる)が用いられ得るが、本発明のサイジング組成物の実施形態は、ガラス繊維をコーティングする際の使用に特に適切である。
本発明の実施形態は、ガラス繊維用のサイジング組成物に関する。このサイジング組成物は、本発明の非限定的な実施形態では、開環メタセシス重合(「ROMP」)反応によって硬化されるシクロオレフィン用の強化剤として用いられるべき繊維状ガラスをコーティングする際に有用である。ROMP反応によるシクロオレフィンの重合は、通常、複合材を硬化するために、ROMP触媒の存在を必要とする。シクロオレフィンの重合のためのROMP触媒の例としては、ルテニウム金属カルベン触媒またはオスミウム金属カルベン触媒が挙げられる。ルテニウム金属カルベン触媒またはオスミウム金属カルベン触媒の例は、本明細書中に参考として援用される、例えば、米国特許第6,436,476号、同第6,310,121号、同第5,939,504号、同第5,917,071号、同第5,849,851号、同第5,831,108号、同第5,342,909号、および同第5,312,940号に記載される。適切な触媒(例えば、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−リジン][ベンジリジン]ルテニウム(IV)ジクロリド)が、例えば、Strem Chemicals,Inc.,Newburyport,MAから入手可能である。ROMP反応およびシクロオレフィンを重合するためのこのような触媒の使用に関するさらなる背景はまた、上記の特許に見出され得る。
非限定的実施形態では、本発明のサイジング組成物は、ジシクロペンタジエン(「DCPD」)樹脂における繊維状ガラス強化剤とともに有用である。サイジング組成物は本明細書中で、DCPD樹脂を強化するための繊維状ガラス強化剤についてそれらの使用に関連して主に考察されるが、このサイジング組成物がまた、開環メタセシス重合反応によって重合され得る他のシクロオレフィン(本明細書中に参考として援用される米国特許第6,436,476号および米国特許第6,323,296号に記載されるものが挙げられる)を強化するためのガラス繊維を少なくとも部分的にコーティングするために用いられ得ることが理解されるべきである。このサイジング組成物はまた、ROMPによって必ずしも硬化されない他の不飽和のフリーラジカル硬化性樹脂(例えば、ポリエステル)を強化するために使用される繊維状ガラス製品について有用であり得る。
ROMPを用いたDCPDの重合についての一般的反応機構は以下の通りである:
Figure 2005533738
DCPDから形成されたポリマーについて強化剤として使用するための適合性でかつ有効な繊維状ガラスを生産する際の1つの困難性は、繊維状ガラスサイジング組成物において代表的に用いられる種々の成分が、ROMP触媒を「被毒」させることにより、重合を阻害し得ることである。本明細書中で用いられる場合、用語「被毒」は、サイジング組成物に関連してまたはサイジング組成物の成分に関連して用いられる場合、例えば、所望の重合プロセスを阻害するか、遅くするか、妨害するかまたは終結させることにより、シクロオレフィンの重合に負の影響を与える、サイジング組成物またはその成分をいう。例えば、サイジング組成物の1成分は、ROMP触媒と反応して、触媒ではない種を生成し得、そしてこれにより、このROMP触媒がこのモノマーを重合させることを妨害し得る。従って、サイジング成分に対するこのROMP触媒化学の感度を下げる努力が、触媒供給業者によって続けられている。許容可能な剪断強度を有する複合材を依然として生産しながらも、DCPDの硬化を制限しないサイジング組成物を有することが所望される。
本発明は、ROMP触媒と適合性であり、その結果、このサイジング組成物が、ROMP触媒を被毒させることによって重合を実質的に阻害しない、サイジング組成物を有利に提供する。本発明のサイジング組成物はまた、重合したシクロオレフィンを強化するために用いられるガラス繊維に少なくとも部分的にコーティングされた場合、適切かまたは所望の剪断強度を有する複合材を提供する。成分およびそれらの相対量の選択は、このような特徴および他の特徴を提供し得る。
1つの非限定的な実施形態では、本発明のサイジング組成物は、少なくとも1つのフィルム形成剤、少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシラン、および少なくとも1つの滑剤を含み、ここで、この鎖において少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。
本発明の非限定的な実施形態において有用なフィルム形成剤は、シクロオレフィン樹脂を重合するために用いられるROMP触媒を被毒させる可能性が比較的低い。ROMP触媒を被毒させることを回避するために、本発明の非限定的な実施形態において有用なフィルム形成剤は、以下の官能基を含まないかもしれない:一級アミン、チオール、末端エポキシド、活性酸素基を有する官能基(例えば、ヒドロペルオキシドおよび活性化エポキシド)、アセチレン、およびビニルエーテル。このような構造体は、ROMP触媒を被毒させるかおよび/またはROMP触媒の作動に対して有害な影響を与えると考えられる。以下に示すように、本発明の実施形態において用いられるシランおよび非イオン性滑剤もまた、これらの官能基を含まないかもしれない。Lewis塩基として作用し得る特定の成分もまた、本発明の実施形態におけるフィルム形成剤として使用するためには望ましくないかもしれない。本発明の実施形態において有用なフィルム形成剤はまた、繊維状ガラス繊維を一緒に保持して、液体樹脂によって湿らされ得る鎖を形成することを補助し得る。
このフィルム形成剤は、1つの非限定的な実施形態では、エポキシ、ポリ酢酸ビニル、および/またはポリエステルを含み得る。(例えば、ROMP触媒と反応して非触媒性種を形成することにより)ROMP触媒を被毒させない他の一般的フィルム形成剤もまた用いられ得る。
1以上のフィルム形成剤は一般に、このサイジング組成物中に、30重量パーセント〜80重量パーセントの量で存在し、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。
1つの非限定的な実施形態では、この少なくとも1つのフィルム形成剤は、低分子量エポキシポリマーを含む。別の非限定的実施形態では、このフィルム形成剤は、高分子量エポキシポリマーをさらに含む。このフィルム形成剤は、通常、非イオン性の水性乳濁物として入手可能であり、そして「エポキシ分散物」とは、水性乳濁物として分散した1以上のエポキシポリマーをいう。本明細書中で用いられる場合、「低分子量エポキシポリマー」とは、一般に、500以下の分子量を有するエポキシポリマーをいい、このような、エポキシポリマーは代表的に、室温において液体である。本明細書中で用いられる場合、「高分子量エポキシポリマー」とは一般に、500より高い分子量を有するエポキシポリマーをいい、このようなエポキシポリマーは代表的に、室温においてゲルまたは固体である。
低分子量エポキシおよび高分子量エポキシを含む非限定的な実施形態では、このフィルム形成剤の大部分は、低分子量エポキシを含む。低分子量エポキシおよび高分子量エポキシが両方とも用いられる場合、より多量の重量で用いられるエポキシポリマーは、「主成分(major)フィルム形成剤」と呼ばれ得、そして他方のエポキシポリマーは、「副成分(minor)フィルム形成剤」と呼ばれ得る。
本発明の非限定的な実施形態におけるフィルム形成剤として有用な低分子量エポキシの一例としては、Franklin International of Columbus,OHから市販されるFranklin K80−203が挙げられる。Franklin K80−203は、固形分基準で182と192との間のエポキシドあたりの分子量を有するビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。適切な低分子量エポキシの他の例は、Resolution Performance Products,LLC,Houston,Texasから、製品名EPI−REZ 3510−W−60およびEPI−REZ 3515−W−60により、そしてDSM N.V.から製品名Neoxil 965により市販される。EPI−REZ 3510−W−60は、固形分基準で185と215との間のエポキシドあたりの分子量を有するビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。EPI−REZ 3515−W−60は、固形分基準で225と275との間のエポキシドあたりの分子量を有する、ビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。Neoxil 965は、固形分基準で220と280との間のエポキシドあたりの分子量を有する、ビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。
本発明の非限定的な実施形態におけるフィルム形成剤として有用な高分子量エポキシの一例としては、Resolution Performance Products,LLC,Houston,TXから市販されるEPI−REZ 3522−W−60が挙げられる。EPI−REZ 3522−W−60は、固形分基準で615と715との間のエポキシドあたりの分子量を有する固体ビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。他の適切な高分子量エポキシは、例えば、DSM N.V.から製品名Neoxil 961/DおよびNeoxil 8294により、ならびにエポキシ−エステルDSMから分散物(例えば、Neoxil 971)により市販される。Neoxil 961/Dは、固形分基準で3500と6000との間のエポキシドあたりの分子量を有する固体ビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。Neoxil 8294は、固形潤基準で1300と1700との間のエポキシドあたりの分子量を有する固体ビスフェノールAエポキシ樹脂の非イオン性の水性分散物である。Neoxil 971は、固形分基準で1600と2500との間のエポキシドあたりの分子量を有するエポキシ−エステル分散物である。
主成分フィルム形成剤および副成分フィルム形成剤を有し、サイジング組成物中のフィルム形成剤の合計量が、サイジング組成物の総固形分基準で約30重量パーセント〜約80重量パーセントである実施形態では、主成分フィルム形成剤と副成分フィルム形成剤との比は一般に、1:1(例えば、総フィルム形成剤は、約50重量パーセントの主成分フィルム形成剤を含む)〜19:1(例えば、総フィルム形成剤は、約95重量パーセントの主成分フィルム形成剤を含む)であり得る。1つの非限定的実施形態では、主成分フィルム形成剤と副成分フィルム形成剤との比は、約3:1である(例えば、総フィルム形成剤は、約75重量パーセントの主成分フィルム形成剤を含む)。1つの非限定的実施形態では、サイジング組成物中の主成分フィルム形成剤の量は、サイジング組成物の総固形分に基づいて、約20重量パーセントと約70重量パーセントとの間であり得る。副成分フィルム形成剤は、1つの非限定的実施形態では、サイジング組成物の総固形分に基づいて、約1重量パーセント〜約30重量パーセントを構成し得る。
本発明のサイジングは、末端不飽和(炭素−炭素二重結合)を有する少なくとも1つの有機官能基を有する1以上のシランをさらに含む。この1以上のシランは、硬化の間、環状オレフィン樹脂(例えば、ジシクロペンタジエン(「DCPD」)と反応し得る。DCPDと反応し得るシランは、いくつかの非限定的な実施形態では、DCPD樹脂の重合および架橋機構に関与し得る。このシランは、ROMP触媒を被毒させる可能性が比較的低いかもしれない。
1つの非限定的な実施形態では、本発明のサイジング組成物において有用なシランは、少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含み、ここで、鎖のセグメントにおける少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。本明細書中で用いられる場合、「アルケニル基」とは、1以上の炭素−炭素二重結合を有する、直鎖構造または分枝鎖構造のいずれかの炭化水素鎖(例えば、アルケンおよびアルカジエン)を包含する。当業者によって理解されるように、「末端」炭素−炭素二重結合とは、この二重結合が、シラン中のシリコーン原子に結合した末端とは反対の、炭化水素ラジカルの末端で生じることを意味する。例えば、末端炭素−炭素二重結合を有するヘキセニル基は、5−ヘキセニルである。
さらなる非限定的な実施形態では、この少なくとも1つのシランは、5つ〜7つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含み、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。この実施形態では、このシランは、アルケニル基(例えば、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、6−ヘプテニル)を含み得る。本発明のサイジング組成物の一部として所望の結果を提供し得るこのようなシランの一例は、5−ヘキセニルトリメトキシシランである。
アルケニル基における5以上の炭素は、本発明のサイジング組成物でコーティングされた繊維状ガラス強化剤を用い、そして以下の理論に基づくROMP反応によって硬化するシクロオレフィンを用いて作製される複合材の短いビーム剪断を改善すると考えられる。この官能性を有するシランは、繊維状ガラス強化剤とポリオレフィン樹脂との間の付着を改善すると考えられる。上記に示すように、ROMP触媒は、シクロオレフィンの環構造を開環してシクロオレフィンを重合するために必要である。代表的ROMP触媒は、開環すると、かなり大きな構造体であり、シクロオレフィンモノマーにかさを加える。従って、少なくとも5つの炭素原子のより長いアルケニル構造体が、ポリオレフィン樹脂への末端炭素−炭素二重結合のより良好な透過(特に、このROMP触媒が、開いた環の一方の末端に依然として結合している場合)を、従って、このポリオレフィン樹脂とこのシランとの間のより良好な結合を、もたらし得ると考えられる。従って、この繊維状ガラス強化剤とこのポリオレフィンとの間のカップリングが改善され得る。
本発明の非限定的実施形態において有用なシランの例としては、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、7−オクテニルトリメトキシシラン、5−ヘキセニルトリエトキシシラン、6−ヘプテニルトリエトキシシラン、および7−オクテニルトリエトキシシランが挙げられる。潜在的に有用な他のシランは、末端炭素−炭素二重結合に加えて、直鎖セグメント中の炭素−炭素二重結合を含み得る。末端二重結合における炭素は置換されていないが、潜在的に有用な他のシランは、官能基が結合した鎖中に炭素を含み得るが、任意の官能性は好ましくは、このROMP触媒を被毒させない。望ましくない官能基の例を、フィルム形成剤に関連して上記に示す。このような望ましくない官能基は、例えば、以下を含み得る:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテル。
本発明の非限定的な実施形態において有用な5−ヘキセニルトリメトキシシランの例は、Dow Corning Corporationから製品名2−7305−INTにより、そしてUnited Chemical Technologiesから製品名PETRARCH H7329.8により入手可能である。本発明の非限定的な実施形態において有用な7−オクテニルトリメトキシシランの一例は、United Chemical Technologies,Inc.から製品名PETRARCH 09818.3により購入され得る。
少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含むこの少なくとも1つのシラン(ここで、この鎖における少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない)は、一般に、このサイジング組成物中に、1重量パーセント〜25重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。この少なくとも1つのシランは、さらなる非限定的実施形態では、5重量パーセント〜15重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。
本発明のサイジング組成物の実施形態は、複数のシランを含み得、ここで、これらのシランのうちの少なくとも1つは、少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含み、ここで、この鎖における少なくとも1つの炭素−炭素二重結合は末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない。これらの実施形態では、これらのシランのうちの少なくとも1つは、環状オレフィン樹脂(例えば、ジシクロペンタジエン(「DCPD」))と、硬化の間に反応し得る。複数のシランが用いられる場合、各シランは、このROMP触媒を被毒させる(例えば、このROMP触媒と反応して、触媒ではない種を生成する)低い可能性を有し得る。このROMP触媒を被毒させることを回避する可能性は、例えば、以下の官能基を有するシランを用いないことによって回避され得る:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテル。
別の非限定的な実施形態では、本発明のサイジングにおいて有用なシランとしては、ノルボルネニル(norbornenyl)官能性シランが挙げられる。本発明において有用なノルボルネニル官能性シランとしては、ノルボルネニルトリメトキシシランおよびケイ素原子とノルボルネニル基との間の1つの鎖中に4つ以上の炭素原子を有するノルボルネニルトリエトキシシランが挙げられ得る。
少なくとも1つのフィルム形成剤および少なくとも1つのシランに加えて、本発明のサイジング組成物は、1つ以上の滑剤をさらに含み得る。1つの非限定的な実施形態では、この滑剤は、少なくとも1つの非イオン性滑剤を含み得る。本明細書中で用いられる場合、用語「非イオン性」は、当業者によって通常認識される様式で用いられる。本発明の実施形態において有用な非イオン性滑剤は、好ましくは、反応性基も、このROMP触媒を被毒させ得るかまたはこのシクロオレフィンの重合に対して負に影響し得る他の構造も含まない。このような構造体および官能基の例は、前の段落に示される。
本発明の実施形態において有用な非イオン性滑剤の例としては、エトキシ化脂肪アルコール(例えば、エトキシ化モノオレエート、エトキシ化ジオレエート、エトキシ化モノタレート(monotallate)およびエトキシ化ジタレート(di−tallate)が挙げられる。適切なエトキシ化ジタレートの例は、BASF Corporationから製品名MAPEG 600 DOTから入手可能である。MAPEG 600 DOTは、600の平均分子量を有するポリエチレングリコールジタレートである。適切なエトキシ化ジオレエートの一例は、BASF Corporationから製品名MAPEG 600 DOにより入手可能である。MAPEG 600 DOは、600の平均分子量を有するポリエチレングリコールジオレエートである。エトキシ化ジタレートおよびエトキシ化ジオレエート、ならびにエトキシ化モノオレエートおよびエトキシ化モノタレートの他の例もまた、BASF CorporationからMAPEG製品ラインから入手可能である。
この少なくとも1つの非イオン性滑剤は、一般に、このサイジング組成物中に、10重量パーセント〜55重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。この少なくとも1つの非イオン性滑剤は、さらなる非限定的な実施形態では、25重量パーセント〜35重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。
本発明のサイジング組成物は、少なくとも1つのカチオン性滑剤をさらに含み得る。別の非限定的な実施形態では、このサイジング組成物は、非イオン性滑剤を含まない少なくとも1つのカチオン性滑剤を含み得る。本明細書中で用いられる場合、用語「カチオン性」は、当業者によって通常認識される様式で用いられる。カチオン性滑剤は、繊維の繊維に対する摩擦から有利に保護する。1つの非限定的な実施形態では、このカチオン性滑剤の濃度は、このROMP触媒の被毒を回避するために充分に低い。このカチオン性滑剤は、このROMP触媒を被毒させ得る官能基(例えば、二級アミン)を含み得るが、いくつかのカチオン性滑剤は、繊維の繊維に対する摩擦から有利に保護するために必要とされ得る。従って、実施形態は、このROMP触媒の機能に有意に影響を与えない、繊維の繊維に対する摩擦から保護する量のカチオン性滑剤を用い得る。
1つの非限定的な実施形態におけるカチオン性滑剤の着火の喪失は、0.01%未満である。繊維状ガラスサイジング組成物中で用いられる一般的な大部分のカチオン性滑剤は、本発明の使用に適切である。本発明の非限定的実施形態において有用なカチオン性滑剤の例としては、アミドアミンのカルボン酸塩が挙げられる。アミドアミンの適切なカルボン酸塩の例としては、Cognis Corporationから入手可能なEmery 6717L、Rhone Poulencから入手可能なCat X、およびBASFから入手可能なAlubraspin 261が挙げられる。
この少なくとも1つのカチオン性滑剤は、サイジング組成物中に0重量パーセント〜5重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。他の非限定的な実施形態では、この少なくとも1つのカチオン性滑剤は、一般に、このサイジング組成物中に、0重量パーセント〜2重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。この少なくとも1つのカチオン性滑剤は、他の非限定的な実施形態において、一般に、このサイジング組成物中に、0重量パーセント〜1重量パーセントの量で存在し得、この百分率は、このサイジング組成物の総固形分に基づく。
このサイジング組成物はまた、繊維状ガラスサイジング組成物において有用であることが当業者に公知の他の成分(例えば、乳化剤および界面活性剤、消泡剤、殺生物剤、湿潤剤(humutant)など)を必要に応じて含み得る。このサイジング組成物は、当業者に公知の任意の方法によって調製され得、そして当該分野で公知の任意の方法により、繊維および/またはフィラーに適用され得る。
本発明のサイジング組成物の一例は、以下の処方に従って調製され得る:
Figure 2005533738
商標登録されていない氷酢酸。
DC 2−7305−INT:Dow Corning Corp.,Tarrytown,NYからの5−ヘキセニル−トリメトキシシラン。このシランの固形分量を、加水分解終了後に計算した。
MAPEG 600 DOT:BASF Corp.からのエトキシ化ジタレート滑剤。
EMERY 6717:Cognis Corporation,Cincinnati,Ohioからの部分的にアミド化されたポリエチレンイミン。この行に示したEmery 6717の量を酢酸と混合し、その後、水と混合して、「湯/滑剤」の列に示した量の混合物を形成し、その後、他の結合剤成分と混合した。
EPI−REZ 3522:Resolution Performance Products,LLC,Houston,TXからの固体ビスフェノールAエポキシ樹脂の水性分散物。
K80−203:Franklin Internationalからの液体ビスフェノールAエポキシ樹脂の水性分散物。
表1に示す成分を含むサイジング組成物は、まず、水、酢酸およびシランを、攪拌しながら混合タンクに順次添加することによって調製され得る。湯/非イオン性滑剤は、事前調製物として調製され得、次いでこの混合タンクに添加され得る。湯/酢酸/カチオン性滑剤の混合物が次いで調製され、そしてこの混合タンクに添加され得る。次いで、副成分フィルム形成剤および主成分フィルム形成剤が、この混合タンクに直接的に添加され得る。最後に、100ガロンの最終体積が得られるまで、脱イオン水がこの混合タンクに添加され得る。
本発明はまた、本発明のサイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた複数のガラス繊維を含む繊維状ガラス製品に関する。1つの非限定的な実施形態では、この繊維状ガラス製品は、繊維状ガラス鎖である。この繊維状ガラス鎖は、円筒状のパッケージに巻かれ得、そして当業者に公知の技術を用いて乾燥され得る。これらの個々のパッケージは、強化複合材を作製するために複合材製造業者に輸送され得る。複合材製造業者は代表的に、複数のパッケージ由来の鎖を用いて、複合材を形成する。別の非限定的な実施形態では、ガラス繊維鎖は、繊維状ガラス粗紡に直接的に巻かれ得、乾燥され得、そして複合材製造業者へと輸送され得る。非限定的な実施形態では、粗紡は、4000以上の繊維を含み得、この繊維は、13ミクロンと35ミクロンとの間の直径を有する。他の非限定的な実施形態では、この粗紡は、10,000以上という多くの繊維を含む、組み合わされた粗紡であり、この繊維は、10ミクロンと23ミクロンとの間の直径を有する。いくつかの適用では、チョッピングされた繊維状ガラス鎖および繊維状ガラスマットが用いられ得る。
本発明の非限定的な実施形態では、繊維状ガラスに対するこのサイジングの着火の喪失は、一般に、0.1%と2.0%との間にあり得る。他の非限定的な実施形態では、着火の喪失は、一般に、0.1%と1.5%との間にあり得る。繊維状ガラスに対するこのサイジングの着火の喪失は、他の非限定的な実施形態では、一般に、0.1%と0.8%との間にあり得る。
本発明はまた、本発明のサイジングが適用された複数のガラス繊維を形成する方法に関する。強化に適切な任意のガラス繊維は、本発明に従って適切に処理され得る。本発明における使用に適切なガラス繊維の非限定的な例としては、繊維化可能なガラス組成物(例えば、「Eガラス」、「Aガラス」、「Cガラス」、「Sガラス」、「ECRガラス」(対腐蝕性ガラス)、ならびにフッ素および/またはホウ素を含まないそれらの誘導体)から調製されたガラス繊維が挙げられ得る。
本発明のガラス繊維は、ガラス繊維を形成することに関して当該分野で公知の任意の適切な方法で形成され得る。例えば、ガラス繊維は、直接溶融繊維形成操作において、または間接的もしくはマーブル溶融線維形成操作において形成され得る。直接溶融繊維形成操作では、原材料が合わされ、溶融され、そしてガラス溶融炉において均質化される。溶融したガラスは、炉から上記の前炉へと移動され、そして繊維形成装置へと移動され、線維形成装置において、溶融したガラスは、細長くされて、連続したガラス繊維にされる。マーブル溶融ガラス形成操作では、最終的な所望のガラス組成を有するガラス片またはガラスマーブルが予め形成され、そしてブッシュに供給され、ブッシュでこれらは溶融され、そして細長くされて、連続したガラス繊維にされる。事前溶融室(premelter)が用いられる場合、これらのマーブルは、まず、事前溶融室に供給され、溶融され、次いで溶融したガラスは、繊維形成装置へと供給され、ここで、このガラスは、細長くされて、連続した繊維が形成される。本発明では、このガラス繊維は、直接的溶融線維形成操作によって形成され得る。ガラス組成およびガラス繊維を形成する方法に関するさらなる情報に関しては、本明細書中に具体的に参考として援用される、K.Loewenstein,The Manufacturing Technology of Continuous Glass Fibres(第3版,1993),30−44頁、47−103頁、および115−165頁を参照のこと。形成の直後に、これらのフィラメントは、上記のサイジング組成物の実施形態を用いて少なくとも部分的にコーティングされる。ガラス繊維へのサイジングの適用は当該分野で周知であり、そして従来法(例えば、ベルトアプリケータ、「キスロール」アプリケータまたは噴霧)によって達成され得る。次いで、これらのガラス繊維は、集めて少なくとも1つの鎖にされ、そして巻き上げ機でまとめられて成形パッケージにされる。一般的に、K.Loewenstein,The Manufacturing Technology of Continuous Glass Fibres(第3版,1993)を参照のこと。
本発明はまた、サイジングされたガラス繊維で強化されたポリオレフィン複合材に関し、ここで、このサイジングは、本発明のサイジング組成物を含む。1つの非限定的実施形態では、このポリオレフィンは、環状オレフィンから形成されたポリマーを含む。さらなる非限定的な実施形態では、この環状オレフィンは、ROMP触媒によって硬化される。別の非限定的な実施形態では、このポリオレフィンは、DCPDから形成されたポリマーを含む。さらなる非限定的な実施形態では、このDCPDモノマーは、ROMP触媒によって硬化される。
他の非限定的な実施形態では、本発明の複合材は、ショートビーム剪断(SBS)試験によって決定した場合に4,000ポンド/平方インチ(psi)よりも大きい接合強度を有する。他の非限定的実施形態では、この複合材は、SBS試験によって決定した場合に5,000psiよりも大きい接合強度を有する。本発明の複合材は、他の非限定的な実施形態では、SBS試験によって決定した場合、6,000psiよりも大きい接合強度を有する。
本発明のサイジングでコーティングした粗紡を利用する複合材が、従来の繊維状ガラス強化剤を利用する複合材を超えて改善されたガラスマトリクス樹脂接合強度を示し得ることが観察された。ASTM 2344に従ったショートビーム剪断試験は、ガラスマトリクス樹脂接合強度が測定され得る1つの方法である。
表1に示したサイジング組成物の例に加えて、本発明のサイジング組成物の他の例を表2に示す。処方物1の調製は、上記表1に関連して記載される。処方物2および処方物3を同様に調製し得る。
Figure 2005533738
本発明によって示され得る望ましい特徴としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:ROMP触媒によって硬化されるシクロオレフィン樹脂を強化するために用いられ得る、繊維状ガラスに適切なサイジング組成物の提供;ROMP触媒によって硬化されるDCPD樹脂を強化するための繊維状ガラスに適切なサイジング組成物;DCPD樹脂の重合および架橋機構に潜在的に関与し得るサイジング組成物;ROMP触媒を不活化する可能性の低い成分を利用するサイジング組成物;ROMP反応によって硬化されるシクロオレフィン樹脂について有効な強化剤である繊維状ガラス;ROMP反応によって硬化されるDCPD樹脂について有効な強化剤である繊維状ガラス;望ましい剪断強度を有するDCPD複合材;強化されていない硬化されたDCPD樹脂のSBS値に実質的に近づくSBS値を有するDCPD複合材;ならびにコスト的に競争力のある、スチレンコモノマー/希釈剤なしで硬化する低粘度樹脂系(例えば、DCPDモノマーから開発された樹脂系)。
本発明の種々の実施形態は、本発明の種々の目的の実現において記載されている。これらの実施形態は、本発明の原理の単なる例示であることが認識されるべきである。それらの多数の改変および適応が、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者に容易に明らかである。

Claims (49)

  1. ガラス繊維用サイジング組成物であって、
    少なくとも1つのフィルム形成剤;
    少なくとも1つの滑剤;および
    少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、該末端二重結合にある炭素原子は置換されていない、シラン
    を含む、組成物。
  2. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、および7−オクテニルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  3. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシランを含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  4. 前記少なくとも1つのシランが、総固形分基準で前記サイジング組成物の約1重量パーセント〜約25重量パーセントを構成する、請求項1に記載のサイジング組成物。
  5. 前記少なくとも1つのシランが、総固形分基準で前記サイジング組成物の約5重量パーセント〜約15重量パーセントを構成する、請求項1に記載のサイジング組成物。
  6. 前記少なくとも1つのシランが、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項1に記載のサイジング組成物。
  7. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項1に記載のサイジング組成物。
  8. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、エポキシ、ポリ酢酸ビニル、およびポリエステルのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  9. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、500以下のエポキシド当量分子量を有するエポキシを含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  10. 第2のフィルム形成剤が、500以上のエポキシド当量分子量を有する第2エポキシを含む、請求項9に記載のサイジング組成物。
  11. 前記サイジング組成物中の前記第1エポキシの量が、前記第2エポキシの量よりも多い、請求項10に記載のサイジング組成物。
  12. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、総固形分基準で前記サイジング組成物の約30重量パーセント〜約80重量パーセントを構成する、請求項1に記載のサイジング組成物。
  13. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つの非イオン性滑剤を含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  14. 前記少なくとも1つの非イオン性滑剤が、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項14に記載のサイジング組成物。
  15. 前記少なくとも1つの非イオン性滑剤が、少なくとも1つのエトキシ化脂肪アルコールを含む、請求項14に記載のサイジング組成物。
  16. 前記少なくとも1つの非イオン性滑剤が、総固形分基準で前記サイジング組成物の約55重量パーセントまでを構成する、請求項14に記載のサイジング組成物。
  17. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つのカチオン性滑剤を含む、請求項1に記載のサイジング組成物。
  18. 前記カチオン性滑剤の濃度が、開環メタセシス重合触媒の被毒を回避するに充分低い、請求項17に記載のサイジング組成物。
  19. 前記少なくとも1つのカチオン性滑剤が、総固形分基準で前記サイジング組成物の約2重量パーセントまでを構成する、請求項17に記載のサイジング組成物。
  20. ガラス繊維用サイジング組成物であって、
    総固形分基準で約40重量パーセント〜約70重量パーセントの範囲の量の、少なくとも1つのフィルム形成剤;
    総固形分基準で約20重量パーセント〜約50重量パーセントの範囲の量の、少なくとも1つの非イオン性滑剤;
    総固形分基準で約2重量パーセントまでの範囲の量の、少なくとも1つのカチオン性の滑剤;および
    少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない、総固形分基準で約5重量パーセント〜約15重量パーセントの範囲の量の、シラン
    を含む、組成物。
  21. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、および7−オクテニルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つを含む、請求項20に記載のサイジング組成物。
  22. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシランを含む、請求項20に記載のサイジング組成物。
  23. サイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた少なくとも1つのガラス繊維を含む繊維状ガラス鎖であって、該サイジング組成物は、以下:
    少なくとも1つのフィルム形成剤;
    少なくとも1つの滑剤;および
    少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない、シラン
    を含む、繊維状ガラス鎖。
  24. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、および7−オクテニルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  25. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシランを含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  26. 前記少なくとも1つのシランが、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  27. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  28. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、エポキシ、ポリ酢酸ビニル、およびポリエステルのうちの少なくとも1つを含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  29. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、500以下のエポキシド当量分子量を有するエポキシを含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  30. 第2フィルム形成剤が、500以上のエポキシド当量分子量を有する第2エポキシを含む、請求項29に記載の繊維状ガラス鎖。
  31. 前記サイジング組成物中の前記第1エポキシの量が、前記第2エポキシの量よりも多い、請求項30に記載の繊維状ガラス鎖。
  32. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つの非イオン性滑剤を含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  33. 前記少なくとも1つの非イオン性滑剤が、少なくとも1つのエトキシ化脂肪アルコールを含む、請求項32に記載の繊維状ガラス鎖。
  34. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つのカチオン性滑剤を含む、請求項23に記載の繊維状ガラス鎖。
  35. 前記少なくとも1つのカチオン性滑剤が、総固形分基準で前記サイジング組成物の約2重量パーセントまでを構成する、請求項34に記載の繊維状ガラス鎖。
  36. ポリオレフィン複合材であって、該複合材は:
    (a)サイジング組成物で少なくとも部分的にコーティングされた複数のガラス繊維であって、該サイジング組成物が、以下:
    (i)少なくとも1つのフィルム形成剤;
    (ii)少なくとも1つの滑剤;および
    (ii)少なくとも5つの炭素原子の直鎖セグメントを含むアルケニル基を含む少なくとも1つのシランであって、ここで、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合が末端二重結合であり、そしてここで、末端二重結合にある炭素原子は置換されていない、シラン
    を含む、ガラス繊維;ならびに
    (b)開環メタセシス重合触媒を用いてシクロオレフィンを重合することによって調製されたポリオレフィン
    を含む、複合材。
  37. 前記ポリオレフィンが、ジシクロペンタジエンを重合することによって形成されたポリマーを含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  38. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシラン、6−ヘプテニルトリメトキシシラン、および7−オクテニルトリメトキシシランのうちの少なくとも1つを含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  39. 前記少なくとも1つのシランが、5−ヘキセニルトリメトキシシランを含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  40. 前記少なくとも1つのシランが、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  41. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、以下の官能基:一級アミン、チオール、末端エポキシド、ヒドロペルオキシド、活性化エポキシド、アセチレン、およびビニルエーテルのいずれをも含まない、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  42. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、エポキシ、ポリ酢酸ビニル、およびポリエステルのうちの少なくとも1つを含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  43. 前記少なくとも1つのフィルム形成剤が、500以下のエポキシド当量分子量を有するエポキシを含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  44. 第2のフィルム形成剤が、500以上のエポキシド当量分子量を有する第2エポキシを含む、請求項43に記載のポリオレフィン複合材。
  45. 前記サイジング組成物中の前記第1エポキシの量が、前記第2エポキシの量よりも多い、請求項44に記載のポリオレフィン複合材。
  46. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つの非イオン性滑剤を含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  47. 前記少なくとも1つの非イオン性滑剤が、少なくとも1つのエトキシ化脂肪アルコールを含む、請求項46に記載のポリオレフィン複合材。
  48. 前記少なくとも1つの滑剤が、少なくとも1つのカチオン性滑剤を含む、請求項36に記載のポリオレフィン複合材。
  49. 前記少なくとも1つのカチオン性滑剤が、総固形分基準で前記サイジング組成物の約2重量パーセントまでを構成する、請求項48に記載のポリオレフィン複合材。
JP2004523358A 2002-07-23 2003-07-23 ガラス繊維サイジング組成物、サイジングされたガラス繊維、およびポリオレフィン複合材 Withdrawn JP2005533738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39816802P 2002-07-23 2002-07-23
PCT/US2003/023049 WO2004009507A1 (en) 2002-07-23 2003-07-23 Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533738A true JP2005533738A (ja) 2005-11-10

Family

ID=30771194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523358A Withdrawn JP2005533738A (ja) 2002-07-23 2003-07-23 ガラス繊維サイジング組成物、サイジングされたガラス繊維、およびポリオレフィン複合材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6890650B2 (ja)
EP (1) EP1539651A1 (ja)
JP (1) JP2005533738A (ja)
KR (1) KR20050030634A (ja)
CN (1) CN1671633A (ja)
AU (1) AU2003252128A1 (ja)
BR (1) BR0312883A (ja)
CA (1) CA2492640A1 (ja)
MX (1) MXPA05000866A (ja)
TW (1) TW200420515A (ja)
WO (1) WO2004009507A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009144081A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nippon Zeon Co Ltd プリプレグ、その製造方法及びfrp
JP2010513730A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド サイジング組成物、およびガラス繊維により強化される熱可塑性樹脂複合材
JP2017525836A (ja) * 2014-08-07 2017-09-07 テルヌ エスアーエスTelene Sas 硬化性組成物及びその組成物を含む成形品
KR101929095B1 (ko) * 2016-07-22 2018-12-13 주식회사 케이씨씨 유리섬유용 집속제 조성물

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802232B2 (en) * 2001-06-04 2014-08-12 Ocv Intellectual Capital, Llc Powder coated roving for making structural composites
BR0312883A (pt) * 2002-07-23 2005-06-14 Ppg Ind Ohio Inc Composição de encolagem para fibras de vidro, cordão de fibras de vidro e composto de poliolefinas
US20050187288A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Chiang Li Beta-lapachone and methods of treating cancer
FR2888255B1 (fr) * 2005-07-06 2007-11-16 Saint Gobain Vetrotex Fils de renforcement et composites ayant une tenue au feu amelioree
CN1923740B (zh) * 2006-09-13 2010-05-12 中材科技股份有限公司 细玻璃纤维膨体纱用增强型浸润剂
US20110217558A1 (en) * 2007-01-05 2011-09-08 Brogan Paul H Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
US8039543B2 (en) * 2007-09-04 2011-10-18 General Electric Company Composition comprising a coupling agent and a cycloolefin, the coupling agent comprising a reaction product of an epoxy-substituted cycloolefin and an aromatic amine
US7994238B2 (en) * 2007-09-04 2011-08-09 General Electric Company Article and associated method
US8039544B2 (en) * 2007-09-04 2011-10-18 General Electric Company Coupling agent comprising a reaction product of an epoxy-substituted cycloolefin and an aromatic amine
US7906568B2 (en) * 2007-09-04 2011-03-15 General Electric Company Coupling agent composition and associated method
US7902279B2 (en) * 2007-12-04 2011-03-08 General Electric Company Composition, article, and associated method
US7879963B2 (en) * 2007-12-18 2011-02-01 General Electric Company Composition, article, and associated method
US20100117265A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Klaus Friedrich Gleich Sizing composition for fibers, sized fibers and method of using to make molding compounds and frp molded products
US20110129608A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Adzima Leonard J Methods of applying matrix resins to glass fibers
CN102249556B (zh) * 2011-04-25 2013-06-19 重庆国际复合材料有限公司 玻璃纤维细纱浸润剂及其制备方法
EP2721106B1 (en) 2011-06-17 2020-06-03 Materia, Inc. Adhesion promoters and gel-modifiers for olefin metathesis compositions
WO2013025284A1 (en) * 2011-08-12 2013-02-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers prepared by ring opening/cross metathesis
US9181360B2 (en) 2011-08-12 2015-11-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers prepared by ring opening / cross metathesis
CN103422356A (zh) * 2012-05-23 2013-12-04 台嘉玻璃纤维有限公司 电子级玻璃纤维布表面处理剂及其生产玻璃纤维布的方法
US20150152283A1 (en) 2012-06-12 2015-06-04 Materia, Inc. Method and composition for improving adhesion of metathesis compositions to substrates
EP2879989A1 (en) * 2012-08-03 2015-06-10 OCV Intellectual Capital, LLC Improved fiberglass reinforced composites
US9617659B2 (en) 2012-08-15 2017-04-11 3M Innovative Properties Sized short alumina-based inorganic oxide fiber, method of making, and composition including the same
CN102898044B (zh) * 2012-10-19 2015-01-21 四川航天拓鑫玄武岩实业有限公司 玄武岩纤维表面改性浸润剂及其制备方法
US9527982B2 (en) 2012-12-19 2016-12-27 Materia, Inc. Storage stable adhesion promoter compositions for cyclic olefin resin compositions
JP6271595B2 (ja) 2013-02-27 2018-01-31 マテリア, インコーポレイテッド 金属カルベンオレフィンメタセシス2種の触媒組成物
US9598531B2 (en) 2013-02-27 2017-03-21 Materia, Inc. Olefin metathesis catalyst compositions comprising at least two metal carbene olefin metathesis catalysts
RU2527278C1 (ru) * 2013-03-28 2014-08-27 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Композиционный материал на основе полидициклопентадиена, состав для получения матрицы и способ получения композиционного материала
EA201690078A1 (ru) 2013-06-24 2016-06-30 Материа, Инк. Термоизоляционные материалы
US9751975B2 (en) 2013-07-03 2017-09-05 Materia, Inc. Liquid molding compositions
US9856352B2 (en) 2014-08-07 2018-01-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites
CN107207679A (zh) 2015-02-12 2017-09-26 马特里亚公司 包含官能弹性体的环烯烃树脂组合物
RU2596192C1 (ru) * 2015-03-27 2016-08-27 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Способ получения композиционного материала на основе полиолигоциклопентадиена и стеклянных микросфер и композиционный материал
RU2579118C1 (ru) * 2015-03-27 2016-03-27 Открытое акционерное общество "Нефтяная компания "Роснефть" Способ получения композиционного материала на основе полиолигоциклопентадиена и волластонита и композиционный материал
CA2989590C (en) * 2015-06-16 2023-07-04 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Highly hydrolytically stable loose-fill insulation
CN105174751B (zh) * 2015-09-02 2017-10-31 巨石集团有限公司 一种环氧管道短切用合股纱的浸润剂
KR20180059489A (ko) 2015-09-24 2018-06-04 우미코레 아게 운트 코 카게 금속 카르벤 올레핀 복분해 촉매
CN105541127B (zh) * 2015-12-25 2018-04-24 巨石集团有限公司 玻璃纤维浸润剂及其在生产增强smc-a级表面用玻璃纤维纱中的应用
CN105819709B (zh) * 2016-03-29 2019-01-29 巨石集团有限公司 一种快速浸透的玻纤浸润剂及其在生产无捻粗纱中的应用
CN106365470A (zh) * 2016-08-28 2017-02-01 山东玻纤集团股份有限公司 一种smc用增强型玻璃纤维浸润剂及其制备方法
US20210221934A1 (en) * 2018-06-07 2021-07-22 Rimtec Corporation Composite material and molded composite material
CN112830689A (zh) * 2021-01-21 2021-05-25 河南光远新材料股份有限公司 一种低介电玻璃纤维直接纱用浸润剂及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2994619A (en) 1958-08-01 1961-08-01 Pittsburgh Plate Glass Co Method of treating glass fibers with a size comprising an alkenyl triacyloxy silane and a synthetic latex, and glass fibers so treated
US3585103A (en) * 1968-09-23 1971-06-15 Hercules Inc Priming composition comprising a coupling agent and a polyfunctional azide for bonding polymers to glass,metal and metal oxide substrates
US4271229A (en) 1979-09-04 1981-06-02 Ppg Industries, Inc. Sizing composition to yield sized glass fibers with improved UV stability
US4618389A (en) * 1983-05-04 1986-10-21 Sws Silicones Corporation Process for bonding heat curable silicone rubber to a substrate using an aqueous primer composition
JPS62500242A (ja) 1984-09-24 1987-01-29 オウエンス コ−ニング ファイバ−グラス コ−ポレ−ション ガラス繊維ガンロ−ビング用のクロムを含有しないサイジング
CA2028239A1 (en) 1989-10-24 1991-04-25 Brian L. Goodall Coated reinforcing material
EP0439650A1 (en) * 1990-01-31 1991-08-07 Hercules Incorporated Molded polymer article filled with inorganic material and production of said article
US5312940A (en) 1992-04-03 1994-05-17 California Institute Of Technology Ruthenium and osmium metal carbene complexes for olefin metathesis polymerization
AU691645B2 (en) 1992-04-03 1998-05-21 California Institute Of Technology High activity ruthenium or osmium metal carbene complexes for olefin metathesis reactions and synthesis thereof
US5283307A (en) * 1992-08-31 1994-02-01 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions exhibiting improved bonding to substrates during curing
DE59410387D1 (de) 1993-01-29 2004-10-21 Ticona Gmbh Faserverstärktes Cycloolefincopolymer-Material, Verfahren zu seiner Herstellung und Formkörper aus dem Material
US5468826A (en) * 1994-05-10 1995-11-21 Dow Corning Corporation Adhesion promoting additives and curable organosiloxane compositions containing same
US5424384A (en) * 1994-05-10 1995-06-13 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane compositions containing low temperature reactive adhesion additives
US5831108A (en) 1995-08-03 1998-11-03 California Institute Of Technology High metathesis activity ruthenium and osmium metal carbene complexes
US5973067A (en) * 1995-11-28 1999-10-26 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Primer composition and adhesion method
US5939504A (en) 1995-12-07 1999-08-17 Advanced Polymer Technologies Method for extending the pot life of an olefin metathesis polymerization reaction
US5712036A (en) 1996-05-08 1998-01-27 N.V. Owens-Corning S.A. High solubility size compositon for fibers
US5917071A (en) 1996-11-15 1999-06-29 California Institute Of Technology Synthesis of ruthenium or osmium metathesis catalysts
US6310121B1 (en) 1996-12-02 2001-10-30 Cymetech, Llc Polymeric composites including dicyclopentadiene and related monomers
US6040363A (en) 1997-09-05 2000-03-21 A. O. Smith Corporation Metathesis polymerizered olefin composites including sized reinforcement material
JP2002536468A (ja) 1999-02-05 2002-10-29 マテリア インコーポレイテッド 表面へのポリマー接着を増強するためのメタセシス活性接着剤及び方法
US6525125B1 (en) 1999-02-05 2003-02-25 Materia, Inc. Polyolefin compositions having variable density and methods for their production and use
AU2768701A (en) 2000-01-05 2001-07-16 Owens Corning Catalytically polymerized fiber-reinforced composites
US6436476B1 (en) 2000-02-14 2002-08-20 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polyolefin fiber-reinforced composites using a fiber coating composition compatible with romp catalysts
BR0312883A (pt) * 2002-07-23 2005-06-14 Ppg Ind Ohio Inc Composição de encolagem para fibras de vidro, cordão de fibras de vidro e composto de poliolefinas
US6878839B2 (en) * 2002-10-11 2005-04-12 Dow Corning Corporation Method for preparing organofunctional silanes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010513730A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ピーピージー インダストリーズ オハイオ インコーポレーテツド サイジング組成物、およびガラス繊維により強化される熱可塑性樹脂複合材
JP2009144081A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Nippon Zeon Co Ltd プリプレグ、その製造方法及びfrp
JP2017525836A (ja) * 2014-08-07 2017-09-07 テルヌ エスアーエスTelene Sas 硬化性組成物及びその組成物を含む成形品
KR101929095B1 (ko) * 2016-07-22 2018-12-13 주식회사 케이씨씨 유리섬유용 집속제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA05000866A (es) 2005-04-19
BR0312883A (pt) 2005-06-14
WO2004009507A1 (en) 2004-01-29
AU2003252128A1 (en) 2004-02-09
EP1539651A1 (en) 2005-06-15
TW200420515A (en) 2004-10-16
US6890650B2 (en) 2005-05-10
CN1671633A (zh) 2005-09-21
KR20050030634A (ko) 2005-03-30
US20040131850A1 (en) 2004-07-08
CA2492640A1 (en) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005533738A (ja) ガラス繊維サイジング組成物、サイジングされたガラス繊維、およびポリオレフィン複合材
US3922466A (en) Silane coupling agents
US3922436A (en) Silanes useful as coupling agents and flame retardants
EP3177675B1 (en) Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites
US4341877A (en) Sizing composition and sized glass fibers and process
US3312569A (en) Compatible fibrous glass reinforcements of superior bonding and wetting characteristics
US4330444A (en) Sizing composition and sized fibers with increased hardness
JPWO2019049816A1 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形品
JP2009528250A (ja) 高性能ガラス繊維用のサイズ剤および該サイズ剤を内包する複合材料
WO1995011800A1 (en) Glass fiber size and mat
ZA200103371B (en) Sizing for glass fibers having low nonionic and cationic lubricant content.
US4382991A (en) Sizing composition and sized strand useful as reinforcement
AU721464B2 (en) Sizing composition for glass strands, process using this composition and resulting products
US4448911A (en) Aqueous epoxy sizing composition for glass fibers and fibers sized therewith
SK28096A3 (en) Glass fibre size composition, manufacture method of sized glass fibres, sized glass fibres and composit materials gained by using this size composition
US20180291161A1 (en) Fiber reinforced thermoset composites and methods of making
US10035284B2 (en) UV-curable glass fiber sizing compositions
RU2175650C2 (ru) Состав для шлихтования стеклянных прядей, способ применения этого состава и полученные изделия
KR20000023770A (ko) 가호 유리 섬유의 제조방법 및 생성된 제품
EP3177577B1 (en) Glass fiber sizing compositions, sized glass fibers, and polyolefin composites
WO2009112515A1 (en) Fibre coated with a sizing composition
JP7429268B2 (ja) 炭素繊維用サイジング剤
AU3705802A (en) Method for producing sized glass fibres and resulting products

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003