JP2005533094A - R(−)−およびs(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの分離方法 - Google Patents

R(−)−およびs(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533094A
JP2005533094A JP2004520689A JP2004520689A JP2005533094A JP 2005533094 A JP2005533094 A JP 2005533094A JP 2004520689 A JP2004520689 A JP 2004520689A JP 2004520689 A JP2004520689 A JP 2004520689A JP 2005533094 A JP2005533094 A JP 2005533094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enantiomer
salt
mixture
diastereoisomeric
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520689A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランコ フェルナンデス クリスティーナ
ロレンテ ボンデ−ラルセン アントニオ
マルティン フアレス ホルへ
オクタビオ シルバ ギサソラ ルイス
Original Assignee
ラガクティブス,エス.エル.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラガクティブス,エス.エル. filed Critical ラガクティブス,エス.エル.
Publication of JP2005533094A publication Critical patent/JP2005533094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C303/44Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/19Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

R(−)−IおよびS(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドを分離するための方法であって、(a)前記鏡像異性体の混合物を光学活性有機酸と反応させ、異なる溶解度を有し、結晶化によって分離されうる、前記鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、(b)鏡像異性体の1つの塩において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を分離するステップと、(c)前記塩を放出し、R(−)またはS(+)鏡像異性体を得るステップとを含んで成る。R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体は、α−アドレナリン遮断作用活性を有し、かつ鬱血性心不全および良性前立腺肥大の治療に適した降圧薬として有用である。

Description

本発明は、光学活性酸を有する鏡像異性体を含有する混合物で形成されているジアステレオ異性体塩の分離により、高度の光学純度を有するR(−)−およびS(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体を得る方法、および、ジアステレオ異性体塩が分離されると前記鏡像異性体の光学純度の程度の測定を可能にする方法の開発に関する。
特許文献1は、鬱血性心不全の治療に適した降圧薬として有用なα−アドレナリン遮断作用活性を示すスルファイル置換フェネチルアミン誘導体を開示している。前記化合物の中では、5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(I)
Figure 2005533094
は、その鏡像異性体の1つである、具体的にタムスロシン(Tamsulosin)として知られるR(−)−鏡像異性体が、鬱血性心不全および良性前立腺肥大の治療において有用である。
以前の試験により、R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体、以下、R(−)−Iの薬理作用が、そのS(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体、以下、S(+)−Iの薬理作用よりも最大320倍大きいことが証明された[非特許文献1および2]。したがって、実質的にS(+)−I鏡像異性体を含まない光学的に純粋なR(−)−I鏡像異性体を得ることが必要である。また、このR(−)−I鏡像異性体の工業的製造方法も必要である。
特許文献1は、式(I)の化合物を調製する方法を開示しているが、その光学異性体の取得は開示していない。
特許文献2は、その実施例において、2−(o−エトキシフェノキシ)臭化エチルを有するR(−)−またはS(+)−5−[(2−アミノ−2−メチル)エチル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの濃縮物からR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を得るための方法を開示している。
特許文献3および特許文献4は、その光学的に純粋な形態で、R(−)−5−((2−アミノ−2−メチル)エチル)−2−メトキシベンゼンスルホンアミドキラルアミンの合成、および後に還元アミノ化または求核置換反応による凝縮反応からR(−)−I鏡像異性体を得るための方法を開示している。
しかし、現在までのところでは、化合物(I)の分解のための方法に関して文献における言及は確認されていない。
欧州特許第34432号明細書 米国特許第4,731,478号明細書 欧州特許第257787号明細書 欧州特許第380144号明細書 ホンダ(Honda)、K.、ナカガワ(Nakagawa)、Ch.、テライ(Terai),M.、Naunyn−Schimiedeberg’s Arch.Pharmacol.1987年、336(3):pp.295−302 ホンダ(Honda)、K.、ナカガワ(Nakagawa)、Ch.、モモセ(Momose)、N.、J.Pharm.Pharmacol.1987年、39(4):pp.316−18
本発明の課題は、工業レベルで応用されやすい、薬物としての使用に有用な高い光学純度を有するR(−)−I鏡像異性体を得るための別の方法を提供することである。
本発明によって提供される解決法は、一部の光学活性有機酸が、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体によって、結晶化でそれらの分離を可能にする反応媒体での異なる溶解度のジアステレオ異性体塩を形成することが可能であるということを発明者が観察したことに基づく。ジアステレオ異性体塩の混合物を反応媒体中または適切な溶媒中で結晶化させることによって、その異なる溶解度のため、形成された結晶は、ジアステレオ異性体塩の1つ、したがって鏡像異性体、好ましくは、R(−)−I鏡像異性体の1つにおいて濃縮されることになる。ジアステレオ異性体塩の分離およびその後の放出により、高度の光学純度を有し、薬物として使用されやすいR(−)−I鏡像異性体が生じる。
本発明は、R(−)−I、S(+)−I鏡像異性体、またはその混合物の光学純度を量的に測定する問題の解決法も提供するが、これは(−)−クロロギ酸メンチルを有する鏡像異性体を誘導体化し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって得られる対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩を分析するステップに基づく。
したがって、1つの態様においては、本発明は、R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体を、前記鏡像異性体を含有する混合物から分離するための方法であって、(i)前記鏡像異性体混合物を溶媒中で光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、結晶化によって分離されうる、前記鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、(ii)鏡像異性体の1つのジアステレオ異性体塩において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を分離するステップと、(iii)以前に分離されたジアステレオ異性体塩混合物を放出し、R(−)−IもしくはS(+)−I鏡像異性体またはそれらの1つにおいて濃縮された混合物を得るステップと、を含んで成る方法に関する。
本発明によって提供される方法は、ジアステレオ異性体塩の混合物の連続的な再結晶化または再懸濁によって99%もしくはそれ以上の光学純度を有するR(−)−I鏡像異性体を得て、R(−)−I鏡像異性体のジアステレオ異性体塩において前記混合物を徐々に濃縮させることを可能にする。こうして得られたR(−)−I化合物は、製剤における活性成分として使用されうる。
別の態様においては、本発明は、R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体および光学活性有機酸の鏡像異性体によって形成されるジアステレオ異性体塩に関する。
別の態様においては、本発明は、R(−)−I、S(+)−I鏡像異性体、またはそれらの混合物の光学純度の程度を測定するための方法に関し、これは(−)−クロロギ酸メンチルを有する前記鏡像異性体を誘導化し、HPLCによって得られたジアステレオ異性体カルバミン酸誘導体を分析するステップを含んで成る。前記ジアステレオ異性体カルバミン酸誘導体、およびその取得方法は、本発明の追加の態様を構成する。
第1の態様においては、本発明は、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有する混合物からR(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体を分離する方法であって、(a)R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有する混合物を、溶媒中で、光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、結晶化によって分離されうる、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、(b)ステップ(a)において形成されるR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体のジアステレオ異性体塩において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を分離するステップと、(c)ステップ(b)において分離されたジアステレオ異性体塩混合物を放出し、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体またはそれらの1つにおいて濃縮された混合物を得るステップと、を含んで成る方法に関する。
この方法は、さまざまな回数、完全または部分的に反復され、高い光学純度を有する所望の鏡像異性体を得ることができる。この意味で、濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物は再度、1回または数回、溶媒中で再懸濁または再結晶化することができ、これは、分離された鏡像異性体において所望の程度の光学純度に達するまで、反応で用いられる同じ溶媒、または別の適切な溶媒でありうる。
鏡像異性体混合物は、互いに対して任意の相対的比率で前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有しうる。特定の実施形態においては、前記鏡像異性体混合物はラセミ混合物である。一般式(I)の化合物は、そのラセミ体において、前記文献において開示された方法のいずれかによって、例えば、2−(2−エトキシフェノキシ)エチルアミンによる4−メトキシ−3−スルホンアミドフェニルアセトンの還元アミノ化を含んで成る、米国特許第4,373,106号明細書において開示された方法によって取得されうる。
光学的分解によってそれらを含有する混合物からR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を分離するための方法は、図1に示されている:
Figure 2005533094
本発明によって提供されるR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を分離するための方法は、R(−)−IおよびS(+)−Iを含有する混合物を適切な溶媒中で溶解または懸濁することによって開始する。適切な溶媒の例としては、水、アルコール、ケトン、ニトリル、またはその混合物が挙げられる。特定の実施形態においては、前記溶媒はアセトンと水の混合物である。
図1に示されているように、前記溶液または懸濁液には分解剤が添加される。本発明によって提供される方法が実施される際に使用される分解剤は、所定の溶媒中で異なる溶解度を有し、かつ結晶化によって分離されうる前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する能力がある光学活性有機酸である。本発明によって提供される方法を実施するためには、形成されるジアステレオ異性体塩が、上記の条件を満たすことが重要である。
特定の実施形態においては、前記光学活性有機酸は、D−10−カンファースルホン酸、L−10−カンファースルホン酸、(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸、および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸によって形成される群から選択される。好ましい光学活性有機酸は、D−10−カンファースルホン酸またはL−10−カンファースルホン酸である。
前記ジアステレオ異性体塩が、(−)−ジ−p−トルイル酒石酸など、結晶化によって分離され得ない(例えば、それらが結晶ではなく油を形成するため)、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する光学活性有機酸は、本発明によって提供される方法を実施するために有用ではない[実施例4を参照]。
添加される光学活性有機酸の量は、鏡像異性体混合物に含有されるR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の量に基づき、約0.5乃至約1.5当量、好ましくは約0.7乃至1.1当量でありうる。
光学活性有機酸とR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体との間の溶液中でのジアステレオ異性体塩の形成のためには、室温(一般に約15℃乃至20℃)と使用される溶媒の還流温度との間の温度が必要である。形成されるジアステレオ異性体塩は、反応媒体に存在する溶媒中の異なる溶解度により、結晶化または再懸濁のいずれかによって分離されうる。ジアステレオ異性体塩の1つを選択的に結晶化するには、反応媒体の温度は、他の塩上にジアステレオ異性体塩の1つの選択的結晶化が達成される温度に達するまで徐々に低下されうる。あるいは、選択的結晶化は、適切な時間にわたってジアステレオ異性体塩混合物を攪拌することによって達成されうる。一般に、第1の結晶はジアステレオ異性体塩の1つにおいて濃縮されるが、それらは一定の少量の他のジアステレオ異性体塩を含有することになる。連続的な再結晶化または再懸濁によって、ジアステレオ異性体塩混合物は、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の1つにおいて鏡像異性体が99.5%を超えるまで濃縮化されうる。
特定の実施形態においては、ジアステレオ異性体塩の再懸濁は、適切な時間のみ、かつ適切な温度下においてのみ行われ、使用される溶媒中で事前の溶解によってジアステレオ異性体塩を再結晶化する必要がない。
R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物の分離は、その異なる溶解度に基づき、任意の従来の固体/液体分離法、例えば、ろ過によって実行されうる。所望の程度の光学純度のR(−)−IまたはS(+)−Iにおいて濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物の有効な分離は、ジアステレオ異性体塩混合物の1回もしくはそれ以上の再結晶化または再懸濁を必要としうる。
R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物が分離されると、R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体において濃縮された対応する生成物が放出される。この放出は、従来の方法、例えば、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム等などの塩基との反応によって実行されうる。
特定の実施形態[実施例1を参照]においては、R(−)−I鏡像異性体は、図2に示されているように、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体混合物をL−10−カンファースルホン酸と接触させることによって分離される。R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体の混合物は、溶媒(アセトン/水)中でL−10−カンファースルホン酸[C(−)]と反応し、I(+)C(−)およびI(−)C(−)ジアステレオ異性体塩を形成する。I(−)C(−)塩は、好ましくは、主に母液中に残存するI(+)C(−)塩上に沈殿する。得られた沈殿物は、主に鏡像異性体が88%を超える(ee)R(−)−I鏡像異性体を含有し、同じ溶媒または別の適切な溶媒でありうる溶媒中で再懸濁されうるとともに、室温と還流温度との間の温度で、20乃至24時間にわたり維持され、第2の沈殿物を生じさせる。この新しい沈殿物は、場合により中和化され、90%を超えるまでの鏡像異性体を有するR(−)−I化合物を主に生じさせることができ、またはこれを再度、1回もしくはそれ以上の回数、以前に使用された同じ溶媒、または別の溶媒でありうる溶媒中で、鏡像異性体が99%を超えるまでの必要な光学純度を達成するまで再懸濁することができる。S(+)−I鏡像異性体は、同様に分離されうるが、この場合にはD−10−カンファースルホン酸を使用する。
Figure 2005533094
別の特定の実施形態においては、R(−)−I鏡像異性体は、R(−)−IおよびS(+)−Iのラセミ混合物を、アセトニトリル/水中で(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸と反応させることによって分離される[実施例3を参照]。
本発明によって提供されるR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を分離するための方法は、必要に応じて、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する能力がある2つの異なる光学活性有機酸の交互および別々の使用によっても実行されうるが、ここで前記塩は所定の溶媒中で異なる溶解度を有し、結晶化によって分離されうる。前記特定の実施形態は、
(a)R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体混合物を、溶媒中で、第1の光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、かつ第1の沈殿物の形成を可能にする条件下で、結晶化によって分離されうる、前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、(b)R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体のうちの、ステップ(a)で形成される前記ジアステレオ異性体塩の1つを主に含有する母液から前記第1の沈殿物を分離し、かつ前記母液に含有されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を単離するステップと、(c)ステップ(b)で母液から単離されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物に存在するR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を、前記ジアステレオ異性体塩の開裂によって放出し、前記鏡像異性体の1つにおいて濃縮されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体と、前記第1の光学活性有機酸の混合物を含んで成る媒体を生成するステップと、(d)前記第1の光学活性有機酸を反応媒体から除去するステップと、(e)前記第1の光学活性有機酸を実質的に含まないステップ(c)で得られたR(−)−IまたはS(+)−Iにおいて濃縮された前記鏡像異性体混合物を、溶媒中で、ステップ(a)で使用された光学活性有機酸とは異なる第2の光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、第2の沈殿物の形成を可能にする条件下で、結晶化によって分離されうるとともに、大部分のR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体に対応する塩が好ましくは反応媒体中に沈殿する、前記第2の光学活性有機酸を有する前記R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の対応するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、(f)大部分のR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体に対応するジアステレオ異性体塩において凝縮されたステップ(e)で形成されたジアステレオ異性体塩の混合物を含有する、ステップ(e)で形成された前記第2の沈殿物を母液から分離するステップと、(g)R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮された沈殿ジアステレオ異性体塩を放出し、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮された鏡像異性体混合物を得るステップと、を含んで成る。
ステップ(a)および(e)で使用される2つの異なる光学活性有機酸は、ステップ(a)で使用される光学活性有機酸が、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の1つ、例えば、主に前記鏡像異性体沈殿物のジアステレオ異性体塩、およびステップ(e)で使用される光学活性有機酸が、鏡像異性体、R(−)−IまたはS(+)−Iの他の1つ、この場合、主に前記第2の鏡像異性体のジアステレオ異性体塩が沈殿するように、溶解性が低いR(−)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するように選択される、S(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するように選択される。当業者は、本発明に従って、所望の鏡像異性体を分離する目的で複数の組合せがなされうることを理解するであろう。
ステップ(a)および(e)で使用されうる光学活性有機酸は、結晶化条件により異なる前記の溶解度および分離を満たすジアステレオ異性体塩を形成する酸のいずれかでありうる。特定の実施形態においては、ステップ(a)および(e)で使用される光学活性有機酸は、光学活性有機酸の異なる鏡像異性体、例えば10−カンファースルホン酸のD−およびL−鏡像異性体、またはN−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸の(+)または(−)鏡像異性体である。別の特定の実施形態においては、ステップ(a)および(e)で使用される光学活性有機酸は、異なる光学活性有機酸の特定の鏡像異性体であり、例えば、D−10−カンファースルホン酸がステップ(a)で使用されうるとともに、(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸がステップ(e)で使用されうる。
従来の方法によるジアステレオ異性体塩の開裂によって[ステップ(c)]、第2の光学活性有機酸を有するジアステレオ異性体塩の形成においてステップ(e)で干渉することがないように反応媒体から除去される必要がある、一方では、R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体において濃縮された混合物、他方では、ステップ(a)で使用される前記第1の光学活性有機酸が反応媒体の中へ放出される。前記第1の光学活性有機酸の除去は、従来の方法によって、例えば、その性質によって、相の抽出および分離によって実行されうる。
必要に応じて、高い光学純度を得るには、ステップ(f)で分離された前記第2の沈殿物を、ステップ(e)で使用されるものと同じ溶媒、または別の異なる溶媒でありうる溶媒中で、1回もしくは数回、再懸濁し、後のその放出のために、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の1つにおいてさらに濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を含有する新しい沈殿物を生じさせることができる。
図3に簡単に示されている特定の実施形態[実施例2を参照]においては、前記第1の光学活性有機酸はD−10−カンファースルホン酸[C(+)]および第2の光学活性有機酸はL−10−カンファースルホン酸[C(−)]である。D−10−カンファースルホン酸[C(+)]は、アセトン/水混合物(溶媒)中で、R(−)−IおよびS(+)−Iのラセミ混合物と反応し、I(+)C(+)およびI(−)C(+)ジアステレオ異性体塩、好ましくはI(−)C(+)塩上に沈殿するI(+)C(+)塩を形成する。I(−)C(+)塩において濃縮された結果として生じる母液は、濃縮されて乾燥し、得られる残留物は非混和性溶媒/水混合物中に溶解され、これは炭酸水素ナトリウムなど適切な塩基で中和され、R(−)−I鏡像異性体[図3のI(−)]を主に含有する鏡像異性体混合物を生じる。第2の光学活性有機酸[C(−1)]は結果として生じる生成物に添加され、I(−)C(−)およびI(+)C(−)ジアステレオ異性体塩、好ましくはI(+)C(−)塩上に沈殿するI(−)C(−)塩を形成する。こうして得られたこの第2の沈殿物は、炭酸水素ナトリウムなど適切な塩基で再び中和され、90%を超える鏡像異性体を有するR(−)−I鏡像異性体を主に含有する鏡像異性体混合物を生じることができ、または、代わりとして、第2の沈殿物は、溶媒(以前に使用された同じ溶媒または別の適切な溶媒でありうる)中に室温と溶媒の還流温度との間の温度で、20乃至24時間の時間にわたり再懸濁され、新しい沈殿物を生じさせることができ、これは中和され、高度の光学純度を有する、例えば約99%を超える鏡像異性体を有するR(−)−I鏡像異性体を主に生じ、または前記新しい沈殿物は、所望の純度のR(−)−I鏡像異性体を得るまで、1回もしくはそれ以上、再び再懸濁される。きわめて高い光学純度(99%を超える鏡像異性体)を有するR(−)−I鏡像異性体は、このような方法で操作することによって取得されうる。
S(+)−I鏡像異性体は同様に取得されうる。そうするためには、L−10−カンファースルホン酸が最初に鏡像異性体混合物に添加され、母液の単離および中和後に、D−10−カンファースルホン酸が添加される。
Figure 2005533094
別の態様においては、本発明は、R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体および光学活性有機酸によって形成されるジアステレオ異性体塩に関し、ここで前記光学活性有機酸は、所定の溶媒中で異なる溶解度の前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する能力があり、かつ前記ジアステレオ異性体塩は結晶化によって分離されうる。特定の実施形態において、前記ジアステレオ異性体塩は、R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびD−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびL−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびD−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびL−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、から選択される。
他方、公知のように、その塩化水素体でのR(−)−IおよびS(+)−Iについて記載された旋光性は、溶媒としてメタノールを用いることによりc=0.35の濃度で、(−)または(+)4である[メルクインデックス、第12版、項目番号9217]。この旋光性の値は、信頼できる方法で鏡像異性体のそれぞれの光学純度を量的に確立させるには低すぎる。
このため、(−)−クロロギ酸メンチルを用いる誘導体化によってR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体を分別することを可能にし、従来の分析法、例えば、HPLCによって分析されやすい対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩を形成する方法が開発されている。
したがって、別の態様においては、本発明は、R(−)−I鏡像異性体もしくはS(+)−I鏡像異性体、または両方の鏡像異性体の混合物を含有する組成物の光学純度の程度を測定するための方法であって、a)分析される前記組成物の試料を(−)−クロロギ酸メンチルと反応させ、対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体を得るステップと、b)HPLCによってステップa)で得られたジアステレオ異性体カルバミン酸誘導体を分析するステップと、を含んで成る方法に関する。
(−)−クロロギ酸メンチルとのR(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体間の反応は、塩基の存在下で実行され、対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体を得る。特定の実施形態においては、(−)−クロロギ酸メンチルとのR(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体間の反応は、ハロゲン化溶媒、例えば、ジクロロメタン中、ジイソプロピルエチルアミンの存在下、室温で実行され、対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体を形成する。
得られたジアステレオ異性体カルバミン酸塩は、単離され、HPLCによって分析される。特定の実施形態においては、前記誘導体はノバパック(Novapack)(登録商標)c−18カラムおよびアセトニトリル/水混合物を溶離液として用いることにより分析される。形成されたR(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体のジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体は、クロマトグラフにおいて210nmで2つのピークとして現れ、それらの面積比により、分析される組成物における鏡像異性体のそれぞれの比率を測定することが可能である。このようにして、かつ本発明によれば、R(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体を含んで成る組成物の光学純度が測定されうる。
別の態様においては、本発明は、式IIおよびIIIによって表される、互いに対してジアステレオ異性体である2つのカルバミン酸塩誘導体に関する。
Figure 2005533094
式IIおよびIIIの前記ジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体は、(−)−クロロギ酸メンチルとのR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体のそれぞれの反応に際して得られる化合物に対応し、それぞれ式IIまたはIIIの化合物が得られる。
別の態様においては、本発明は、R(−)−I鏡像異性体またはS(+)−I鏡像異性体を(−)−クロロギ酸メンチルと溶媒中、塩基の存在下で反応させるステップを含んで成るジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体を得るための方法に関する。溶媒および塩基は、任意の適切な溶媒および塩基であってよい。特定の実施形態においては、前記溶媒は、ジクロロメタンなどのハロゲン化溶媒であり、かつ前記塩基は、ジイソプロピルアミンなどのアミンである。反応は、広間隔の温度、好ましくは室温で実行されうる。
以下の実施例は、本発明を説明するために役立ち、その限定としてみなされるべきではない。
L−10−カンファースルホン酸の使用によるR(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体[R(−)−I]の分離
R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有するラセミ混合物36.7gを200mlのアセトン/水混合物(80/20)中に攪拌しながら再懸濁する。次いで、L−10−カンファースルホン酸23g(1.1当量)を添加し、これを溶解するまで攪拌する。
溶液には(−)L−10−カンファースルホン−R(−)−I塩[I(−)C(−)]を散布し、それによって溶液が濁り始め、これを室温下に20乃至24時間攪拌して維持し、ろ過する。
得られた個体を5体積のアセトン/水(80/20)中で、最初は還流させながら、次いで室温下に20乃至24時間、再び再懸濁し、再びろ過する。
得られた個体を乾燥させ、収率35%のI(−)C(−)塩20.1gを得る。
1.1 R(−)−I鏡像異性体光学純度の分析
得られたR(−)−I鏡像異性体光学純度を分析するために、下記のように進行する。
水中NaHCOで飽和した溶液1mlおよびジクロロメタン1mlを、実施例1.1で得られた生成物の約70mgの試料に添加し、これを5分間攪拌し、相を分離する。次いで、有機相0.5mlを試験管に移し、無水ジクロロエタン中の0.1Mジイソプロピルエチルアミン溶液1mlおよび同じ溶媒中の0.1M(−)−クロロギ酸メンチル溶液1mlを添加する。混合物を数分間攪拌し、水1mlを添加する。テトラヒドロフラン(THF)/ヘプタン/メタノール(25/25/1)を溶離液として用いることにより薄層クロマトグラフィー(TLC)によって反応を点検することができる。有機相0.4mlを抽出し、溶媒を真空除去する。移動相5mlを添加し、溶離液としてアセトニトリル(ACN)/水(65/35)を用いるHPLCによって、流量1.0ml/分、λ=210nmでの検出、およびノバパック(Novapack)(登録商標)C−18、3.9x150nmカラムでこれを分析する。
得られた個体は、こうして分析された後、95/5の比のR(−)−I/S(+)−I鏡像異性体を示すが、これはR(−)−Iについて90%を超える鏡像異性体を示す。
沈殿かつ乾燥した塩を酢酸エチル780mlおよび7%NaHCO溶液300ml中に攪拌しながら再懸濁し、溶液が得られるまで40乃至45℃に加熱する。各相を分離し、有機相を再び2回、水200mlで洗浄し、次いで濃縮された塩化水素酸を添加し、pHを5乃至5.5に調整する。次いで、溶媒は減圧下に、半分の体積に部分的に蒸留し、これを放置して冷却し、生成物はR(−)−I.HClとして沈殿する。乾燥させると、集められた生成物の重量は12g(0.025モル)であり、ほぼ30%の全体的収率が得られる。
DおよびL−10−カンファースルホン酸使用によるR(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体[R(−)−I]の分離
5%水とともにアセトン705ml中に再懸濁したR(−)−IとS(+)−Iのラセミ混合物46.89gを40乃至45℃に加熱し、D−10−カンファースルホン酸18.6g(0.7当量)を組み入れる。すべてを加熱下で溶解させ、放置させて室温下に冷却させ、D−10−カンファースルホン−S(+)−I[I(+)C(+)]酸の(+)塩を散布する。得られた懸濁液を放置して20乃至24時間、室温で攪拌し、ろ過する。母液から得られた残留物をジクロロメタン705mlおよび7%NaHCO溶液705ml中に再懸濁し、溶解するまで攪拌する。
各相の分離後、有機相を残留物に入れ、20%水を含有するアセトン235mlによって置換し、これにL−10−カンファースルホン酸29.33g(1.1当量)を添加し、溶解するまで攪拌する。
これにはL−10−カンファースルホン−R(−)−I(−)塩[I(−)C(−)]を散布し、それによって溶液が濁り始め、これを室温で20乃至24時間攪拌して維持し、ろ過する。得られた個体を5体積の20%水を含有するアセトン中に再懸濁し、30分間還流させ、放置して20時間、20乃至25℃で攪拌し、ろ過し、乾燥させ、白色固体17.65g(0.027モル、24%収率)を得る。
I(−)C(−)塩に含まれるR(−)−I鏡像異性体の光学純度を実施例1.1に記載された方法を用いて分析する。得られた個体は、99.5/0.5の比のR(−)−I/S(+)−I鏡像異性体を示すが、これはR(−)−Iについて99%を超える鏡像異性体を示す。
沈殿かつ乾燥した塩を酢酸エチル680mlおよび7%NaHCO溶液255ml中に攪拌しながら再懸濁し、溶液が得られるまで40乃至45℃に加熱する。各相を分離し、有機相を再び2回、水170mlで洗浄し、次いで濃縮された塩化水素酸溶液を添加し、pHを5乃至5.5に調整する。次いで、溶媒は減圧下で、半分の体積に部分的に蒸留し、これを放置して冷却し、生成物はR(−)−I.HClとして沈殿する。乾燥させると、集められた生成物の重量は11.5g(0.025モル)であり、22%の全体的収率が得られる。
(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−αーフェニルグリシン酸の使用によるR(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体[R(−)−I]の分離
20%水とともにアセトニトリル300ml中に再懸濁したR(−)−IとS(+)−I鏡像異性体のラセミ混合物10gを溶解するまで加熱し、(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸4.2g(0.5当量)を組み入れる。形成された溶液をゆっくり室温に冷却し、放置して20乃至25時間攪拌する。
形成された固体を単離し、実施例1.1に記載された方法を用いて、(−)−クロロギ酸メンチルを用いることにより分析にかけ、R(−)−I/S(+)−I混合物(86/14)を生じさせる。得られた収量は、形成された塩5.8gである。
(−)−ジ−p−酒石酸トルイルによる5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドのラセミ混合物の分離
n−プロパノールの5%混合物50ml中に再懸濁したR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体のラセミ混合物10gを溶解するまで加熱し、(−)−ジ−p−酒石酸トルイル9.46g(1当量)を組み入れる。形成された溶液をゆっくり室温に冷却し、放置して20乃至25時間攪拌する。
十分に形成された結晶が沈殿し、これらはろ過によって単離される。得られた塩を酢酸エチルと水酸化ナトリウムの混合物中で中和し、結果として生じる塩基を単離する。
得られた生成物の旋光性は、メタノール中c=0.35の濃度で測定され、実質的に0の値が得られるが、これは2つの[R(−)−I]または[S(+)−I]鏡像異性体のいずれも選択的に単離されていないことを示す。
その後の再結晶化または他の溶媒、すなわちメタノール、アセトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ブタノール、またはイソプロパノール、またはその水との混合物の使用により、ゴムなどのジアステレオ異性体塩、または得られたジアステレオ異性体塩が50%である沈殿物などの沈殿が生じた[放出されると、塩基はゼロまたは実質的にゼロの旋光性を有する]。

Claims (27)

  1. R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体[R(−)−I]またはS(+)−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体[S(+)−I]を前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体の混合物から分離するための方法であって、
    (a)R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有する混合物を、溶媒中で、光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、結晶化によって分離されうる、前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、
    (b)ステップ(a)において形成されるR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体のジアステレオ異性体塩において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を分離するステップと、
    (c)R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体またはそれらの1つにおいて濃縮された混合物を得るためにステップ(b)で分離したジアステレオ異性体塩混合物を放出するステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  2. ステップ(c)を行う前に、ステップ(b)で分離されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体のジアステレオ異性体塩において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物が、1回もしくはそれ以上再懸濁または再結晶化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を含有する前記混合物がラセミ混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する能力がある前記光学活性有機酸が、D−10−カンファースルホン酸、L−10−カンファースルホン酸、(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸、および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸の中から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記溶媒が、水、アルコール、ケトン、ニトリル、およびその混合物によって形成される群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶媒がアセトンと水の混合物であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ジアステレオ異性体塩が、15℃と溶媒の還流温度との間の温度で形成されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物の分離が、結晶化および形成された結晶の分離によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物の分離が、前記ジアステレオ異性体塩混合物の1回もしくはそれ以上の再結晶化または再懸濁を実行することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. ステップ(b)で分離されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の1つにおいて濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物の放出が、塩基との反応によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 分離された鏡像異性体がR(−)−I鏡像異性体であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 使用される光学活性有機酸が、L−10−カンファースルホン酸および(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸の中から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. R(−)−I鏡像異性体の分離のための請求項1に記載の方法であって、
    R(−)−IとS(+)−I鏡像異性体の混合物を、L−l0−カンファースルホン酸[C(−)]と接触させ、I(+)C(−)およびI(−)C(−)ジアステレオ異性体塩を、主にI(−)C(−)塩がI(+)C(−)塩上に沈殿する溶媒中で形成するステップと、
    主にI(+)C(−)塩上のI(−)C(−)ジアステレオ異性体塩を含んで成る沈殿物を分離し、かつそれを溶媒中に再懸濁するステップと、
    結果として生じる懸濁液を15℃と溶媒の還流温度との間の温度で20乃至24時間の間維持し、主にI(−)C(−)塩を含んで成る第2の沈殿物を得るステップと、必要に応じて、
    −前記第2の沈殿物を中和し、主にR(−)−I鏡像異性体を得るステップ、または、
    −前記第2の沈殿物を1回もしくはそれ以上、溶媒中に再懸濁し、所望の光学純度を有するR(−)−I鏡像異性体を得るステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  14. 前記R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成する能力がある2つの異なる光学活性有機酸の交互および別々の使用を含んで成り、前記塩が所定の溶媒中で異なる溶解度を有し、かつ結晶化によって分離されうることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    (a)R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体混合物を、溶媒中で、第1の光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、かつ第1の沈殿物の形成を可能にする条件下で結晶化によって分離されうる、前記鏡像異性体を有するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、
    (b)主にステップ(a)で形成される前記ジアステレオ異性体塩の1つを含有する母液から前記第1の沈殿物を分離し、前記母液に含有されたR(−)−IまたはS(+)−Iにおいて濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を単離するステップと、
    (c)ステップ(b)で母液から単離されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物中に存在するR(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体を、前記ジアステレオ異性体塩の開裂によって放出し、前記鏡像異性体の1つにおいて濃縮されたR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体と、前記第1の光学活性有機酸の混合物を含んで成る媒体を生成するステップと、
    (d)前記光学活性有機酸を反応媒体から除去するステップと、
    (e)ステップ(d)で除去された前記第1の光学活性有機酸を実質的に含まないステップ(c)で得られたR(−)−IまたはS(+)−Iにおいて濃縮された前記鏡像異性体混合物を、溶媒中で、ステップ(a)で使用された光学活性有機酸とは異なる第2の光学活性有機酸と接触させ、前記溶媒中で異なる溶解度を有し、第2の沈殿物の形成を可能にする条件下で、結晶化によって分離されうるとともに、大部分のR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体に対応する塩が好ましくは反応媒体中に沈殿する前記第2の光学活性有機酸を有する前記R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の対応するジアステレオ異性体塩を形成するステップと、
    (f)大部分のR(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体に対応するジアステレオ異性体塩において凝縮されたステップ(e)で形成されたジアステレオ異性体塩の混合物を含有する、ステップ(e)で形成された前記第2の沈殿物を母液から分離するステップと、
    (g)R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮された沈殿ジアステレオ異性体塩を放出し、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体において濃縮された鏡像異性体混合物を得るステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  16. ステップ(a)および(e)で使用される前記光学活性有機酸が光学活性有機酸の鏡像異性体であることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. ステップ(a)および(e)で使用される前記光学活性有機酸が、10−カンファースルホン酸のD−およびL−鏡像異性体、またはN−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシン酸の(+)または(−)鏡像異性体であることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  18. ステップ(f)で分離された前記第2の沈殿物が、溶媒中で、1回もしくはそれ以上、再懸濁され、R(−)−IまたはS(+)−I鏡像異性体の1つにおいて濃縮されたジアステレオ異性体塩混合物を含んで成る新しい沈殿物を生じさせることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  19. R(−)−I鏡像異性体の分離のための請求項15に記載の方法であって、第1の光学活性酸がD−10−カンファースルホン酸および第2の光学活性酸がL−10−カンファースルホン酸[C(−)]であることを特徴とする方法。
  20. R(−)−I鏡像異性体の分離のための請求項15に記載の方法であって、
    R(−)−IおよびS(+)−I鏡像異性体の混合物を、D−10−カンファースルホン酸酸[C(+)]と接触させ、I(+)C(+)およびI(−)C(+)ジアステレオ異性体塩を、主にI(+)C(+)塩がI(−)C(+)塩上に沈殿する溶媒中で形成するステップと、
    I(−)C(+)ジアステレオ異性体塩において濃縮された母液を分離し、その中に含有された塩を単離し、それらを塩基で中和し、R(−)−I鏡像異性体を主に含有する鏡像異性体混合物を得て、母液の中和化後に放出されるC(+)を除去するステップと、
    R(−)−Iにおいて濃縮された鏡像異性体混合物をL−10−カンファースルホン酸[C(−1)]と接触させ、I(−)C(−)およびI(+)C(−)ジアステレオ異性体塩を、I(−)C(−)塩が主にI(+)C(−)塩上に沈殿する溶媒中で形成するステップと、必要に応じて、
    −前のステップで得られた沈殿物を塩基で中和し、主にR(−)−I鏡像異性体を含有する鏡像異性体混合物を得るステップ、または
    −前記沈殿物を溶媒中に再懸濁し、室温と還流温度との間の温度で、20乃至24時間の間、懸濁を維持するステップと、必要に応じて、
    ・前記新しい沈殿物を中和して主にR(−)−I鏡像異性体を得るステップ、または、
    ・前記新しい沈殿物を、所望の光学純度を有するR(−)−I鏡像異性体を得るまで、1回もしくはそれ以上再懸濁するステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  21. R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびD−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、
    R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびL−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、
    S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびD−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、
    S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体およびL−10−カンファースルホン酸のジアステレオ異性体塩と、
    R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、
    R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、
    S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(−)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、
    S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体および(+)−N−(3,5−ジニトロベンゾイル)−α−フェニルグリシンのジアステレオ異性体塩と、
    から選択されることを特徴とするジアステレオ異性体塩。
  22. 式IIの化合物。
    Figure 2005533094
  23. 式IIIの化合物。
    Figure 2005533094
  24. R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体もしくはS(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体、または両方の混合物を、(−)−クロロギ酸メンチルと溶媒中で塩基の存在下で反応させるステップを含んで成ることを特徴とする、請求項22または23に記載の式IIまたはIIIのジアステレオ異性体カルバミン酸塩を得るための方法。
  25. R(−)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体、S(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミド鏡像異性体、または両方の鏡像異性体の混合物を含んで成る組成物の光学純度の程度を測定するための方法であって、
    a)分析される前記組成物の試料を(−)−クロロギ酸メンチルと反応させ、請求項22または23に記載の式IIおよびIIIの対応するジアステレオ異性体カルバミン酸塩誘導体を得るステップと、
    b)高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって式IIまたはIIIの前記ジアステレオ異性体カルバミン酸塩を分析するステップと、
    を含んで成ることを特徴とする方法。
  26. R(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体間の(−)−クロロギ酸メンチルとの反応が、ハロゲン化溶媒中で塩基の存在下で行われることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. R(−)−Iおよび/またはS(+)−I鏡像異性体間の(−)−クロロギ酸メンチルとの反応が、ハロゲン化溶媒中でジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われることを特徴とする、請求項26に記載の方法。
JP2004520689A 2002-07-12 2003-07-11 R(−)−およびs(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの分離方法 Pending JP2005533094A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200201638A ES2200699B1 (es) 2002-07-12 2002-07-12 Procedimiento para la separacion de r(-) y s(+)-5-(2-((2-(etoxifenoxi)etil)amino)propil-2-metoxibenceno-sulfonamida.
PCT/ES2003/000357 WO2004006829A2 (es) 2002-07-12 2003-07-11 Procedimiento para la separación de r(-)- y s(+)-5-[2-[[2-(2-etoxifenoxi)etil]amino]propil-2-metoxibenceno-sulfonamida

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533094A true JP2005533094A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30011364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520689A Pending JP2005533094A (ja) 2002-07-12 2003-07-11 R(−)−およびs(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの分離方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7105698B2 (ja)
EP (1) EP1522538A2 (ja)
JP (1) JP2005533094A (ja)
AU (1) AU2003281155A1 (ja)
CA (1) CA2492270A1 (ja)
ES (1) ES2200699B1 (ja)
WO (1) WO2004006829A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505183A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 インテルキム、ソシエダッド アノニマ 光学活性(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−メトキシテトラリン及び(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−ヒドロキシテトラリン化合物の調製の方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT103216B (pt) 2004-12-06 2010-05-19 Hovione Farmaciencia S A Preparação de tamsulosin
JP5384487B2 (ja) 2007-06-04 2014-01-08 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規方法
WO2012110092A1 (en) * 2011-02-17 2012-08-23 Synthon Bv Tamsulosin derivatives
US8792630B2 (en) * 2012-09-24 2014-07-29 Satmap International Holdings Limited Use of abstracted data in pattern matching system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110665A (en) * 1980-02-08 1981-09-01 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Sulfamoyl-substituted phenetylamine derivative and its preparation
JPS57136561A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Benzenesulfonamide derivative
JPS6327471A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 光学活性なベンゼンスルホンアミド誘導体の製造法
JPH02149554A (ja) * 1988-02-19 1990-06-08 Hokuriku Seiyaku Co Ltd フェノキシエチルアミン誘導体
WO2003037850A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Synthon B.V. Process for resolution of tamsulosin

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391825A (en) * 1980-02-08 1995-02-21 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Sulfamoyl substituted phenethylamine intermediates
JPS62114952A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 置換フエネチルアミン誘導体の製造法
ES2282480T3 (es) 2001-10-31 2007-10-16 Dsm Ip Assets B.V. Preparacion de retinoides.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110665A (en) * 1980-02-08 1981-09-01 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Sulfamoyl-substituted phenetylamine derivative and its preparation
JPS57136561A (en) * 1981-02-17 1982-08-23 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Benzenesulfonamide derivative
JPS6327471A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd 光学活性なベンゼンスルホンアミド誘導体の製造法
JPH02149554A (ja) * 1988-02-19 1990-06-08 Hokuriku Seiyaku Co Ltd フェノキシエチルアミン誘導体
WO2003037850A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-08 Synthon B.V. Process for resolution of tamsulosin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012505183A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 インテルキム、ソシエダッド アノニマ 光学活性(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−メトキシテトラリン及び(s)−(−)−2−(n−プロピルアミノ)−5−ヒドロキシテトラリン化合物の調製の方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2200699A1 (es) 2004-03-01
AU2003281155A1 (en) 2004-02-02
US7105698B2 (en) 2006-09-12
ES2200699B1 (es) 2005-10-01
AU2003281155A8 (en) 2004-02-02
US20050004398A1 (en) 2005-01-06
WO2004006829A2 (es) 2004-01-22
EP1522538A2 (en) 2005-04-13
WO2004006829A3 (es) 2004-04-08
CA2492270A1 (en) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101622225B (zh) 炔丙基氨基茚分离方法
EP1881954B1 (en) Process for preparing cinacalcet hydrochloride
JP2005531633A (ja) キラルアミノニトリルの調製
TWI458494B (zh) Radioactive fluorine labeling organic compounds manufacturing methods (a)
EP2181980A1 (en) A process for the preparation of (R)-1-aminoindanes
CA2672914C (en) Process for production of precursor compound for radioactive halogen-labeled organic compound
AU2002330774B9 (en) Process for resolution of tamsulosin
CA2710900C (fr) Procede de preparation d'un derive de purine marque, ledit derive et ses utilisations
US8026397B2 (en) Method for obtaining an aminoindan mesylate derivative
US9475757B2 (en) Synthesis of anti-Parkinson agent
JP2005533094A (ja) R(−)−およびs(+)−5−[2−[[2−(2−エトキシフェノキシ)エチル]アミノ]プロピル]−2−メトキシベンゼンスルホンアミドの分離方法
CA2617261A1 (en) Processes for the preparation of atomoxetine hydrochloride
JPH083120A (ja) アシル−アミノ酸とα−アリールアミンとの付加塩及びα−アリールアミンの光学分割法
JP5838206B2 (ja) 造影剤の製造方法
RU2587308C2 (ru) Получение предшественника для пэт
FR3100246A1 (fr) Procede de preparation du sel sodique d'elagolix et intermediaires dudit procede
JPS6123177B2 (ja)
JPH02306942A (ja) 光学活性フェニルエチルアミン誘導体の製造法
JPH05271169A (ja) 新規な光学活性tert−ロイシン・1−(4−置換フェニル)エタンスルホン酸塩およびその製造法
EA026337B1 (ru) Способы разделения замещенных по атому азота производных (s)-5-алкокси-2-аминотетралина
JP3552260B2 (ja) 1−アミノ−2−インダノール類の光学分割法
JP2005504825A (ja) キラルアミノ−ニトリルの製造および組成物
JP2003522745A (ja) Dl−ラセミ混合物の分割
JP2004143170A (ja) エナンチオ濃縮された3−アミノペンタニトリルまたはその塩を得るための方法
JP5176452B2 (ja) 光学活性なテトラヒドロピラニルグリシン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525