JP2005532433A - 伸張剥離可能なテープフラッグ - Google Patents

伸張剥離可能なテープフラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP2005532433A
JP2005532433A JP2004513396A JP2004513396A JP2005532433A JP 2005532433 A JP2005532433 A JP 2005532433A JP 2004513396 A JP2004513396 A JP 2004513396A JP 2004513396 A JP2004513396 A JP 2004513396A JP 2005532433 A JP2005532433 A JP 2005532433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
strip
backing
stretch
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004513396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532433A5 (ja
JP4874544B2 (ja
Inventor
ジェイ. オーリアリー,ティモシー
英二 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005532433A publication Critical patent/JP2005532433A/ja
Publication of JP2005532433A5 publication Critical patent/JP2005532433A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874544B2 publication Critical patent/JP4874544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F21/00Indexing means; Indexing tabs or protectors therefor
    • B42F21/06Tabs detachably mounted on sheets, papers, cards, or suspension files
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F21/00Indexing means; Indexing tabs or protectors therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • C09J2301/162Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer the carrier being a laminate constituted by plastic layers only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/308Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive tape or sheet losing adhesive strength when being stretched, e.g. stretch adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2861Adhesive compositions having readily strippable combined with readily readhearable properties [e.g., stick-ons, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

伸張剥離可能な接着ストリップは、第1接着性領域を含む延伸可能なバッキング層と、第1接着性領域に隣接してバッキング層に接合された可撓性支持層とを含み、支持層は貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域を有する。接着ストリップをより取り扱いやすく、また書き込みやすくするために、支持層はバッキング層よりも剛い。

Description

本発明は、一般的には、文書中のある箇所に目印をつけるために用いられるテープストリップに関し、さらに具体的には、文書に確実に付着させることができ、その後、テープストリップを伸張することによって文書を傷つけることなくきれいに取りはずすことができるテープストリップに関する。
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー(Minnesota Mining and Manufacturing Company)によって販売され、広く用いられている「ポストイット(Post−It(登録商標))フラッグス」などの貼り直し可能なテープストリップまたはテープフラッグは、全世界で、文書中の箇所に一時的に目印をつける主要な事務用備品となった。こうしたテープフラッグは特許取得済みの先行技術から公知である。例えば、米国特許第4,907,825号明細書(マイルズ(Miles)ら)および米国特許第4,770,320号明細書(マイルズ(Miles)ら)に記載のシートは、可撓性ポリマー材料による細長い層を有し、その第1端部に沿った側は両面とも接着剤が付いていないのに対して、第2端部に沿った側の両面のうちの一方には貼り直し可能な感圧接着剤の塗膜を有する。このようなテープフラッグまたはシートは、文書の目印をつけた箇所が直ぐにわかるように第1端部が文書の端から突き出すようにして第2端部をその箇所に貼りつけることによって、文書中のある箇所に目印をつけるのに有用である。
テープフラッグは、通常、貼り直し可能な接着剤が設けられ、文書を傷つけることなくテープフラッグを貼り直したり文書から取り外すことができた。しかしながら、こうした構造はテープフラッグが不用意に文書からとれる可能性があるという認識につながっている。これは、重要な医療および法律文書などの特定の文書に印をつけた際には特に懸念される。結果として、確実に文書に付着することができる一方、文書を傷つけずにきれいに取り外すことができるテープフラッグへの必要性が存在している。
そこで、貼り直し可能な接着剤の接着強さよりも大きな接着強さを有する接着剤を用いて文書に確実に付着させることができ、その一方で文書を損なうことなく文書からきれいに取り外すことができるテープフラッグを提供することが所望されていた。
本発明は伸張剥離可能な接着物品を提供するもので、該物品は、第1曲げ強さを有する支持ストリップと、該支持ストリップに接合され、支持ストリップの曲げ強さよりも曲げ強さが小さいバッキングストリップと、伸張剥離可能な接着物品を基材に付着させるためにバッキングストリップの少なくとも一部分に配置された第1感圧接着剤が露出した第1接着性領域とを含む。
実施形態の1つとして、伸張剥離可能な接着物品が、第1接着性領域に隣接して、支持ストリップの少なくとも一部分に貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域を含む。別の実施形態では、貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域が、第1接着性領域に隣接してバッキングストリップの少なくとも一部分に設けられる。
別の実施形態では、支持ストリップとバッキングストリップが重なり合う関係に配置されている。さらに別の実施形態では、支持ストリップとバッキングストリップの末端が隣接し、対向する第1および第2主表面を同一平面状に有する。
本発明の態様の1つにおいて、バッキングストリップが少なくとも50%の破断点伸びを示す伸張可能なフィルム層を有する。このフィルムは、通常少なくとも250psi、好ましくは少なくとも500psi、より好ましくは少なくとも750psiのヤング率を有する。伸張可能なフィルムの厚みは、通常約300μm未満、好ましくは約250μm未満、より好ましくは約200μm未満である。また本発明のもう1つの態様では、支持ストリップが通常は延伸しない可撓性ポリマー材料による層である。支持ストリップの厚みは、通常約10〜約150μm、好ましくは約15〜約125μm、より好ましくは約20〜約75μmの範囲である。
本発明の特定の実施形態において、バッキングストリップが、対向する第1および第2主表面を有する第1端部と、第1および第2主表面を有する第2端部とを含み、第1接着性領域がバッキングストリップ第1端部の第1主表面上に設けられ、支持ストリップがバッキングストリップの第2端部の第1主表面に沿って配置されている。
別の実施形態では、バッキングストリップが、対向する第1および第2主表面を有する第1端部と、第1および第2主表面を有する第2端部とを含み、第1接着性領域がバッキングストリップ第1端部の第1主表面上に設けられ、支持ストリップがバッキングストリップの第2端部の第1主表面に沿って配置され、第2接着性領域が第1主表面に隣接するバッキングストリップに隣接して支持ストリップ上に設けられている。
別の実施形態では、支持ストリップが、バッキングストリップと第2接着性領域との間に配置された第1端部を含み、さらにバッキングストリップと第2接着性領域との間から外側に向かって延在する非接着性第2端部を含む。
また別の実施形態では、支持ストリップが、バッキングストリップと第2接着性領域との間に配置された第1端部を含み、さらにバッキングストリップ第2端部の少なくとも一部分の周りに延在する第2端部を含む。
別の実施形態では、バッキングストリップの少なくとも一部分が第1接着性領域と支持ストリップの第1端部との間に位置している。支持ストリップは、バッキングストリップの少なくとも一部分に隣接した第1端部と、支持ストリップ第1端部からバッキングストリップを越えて延在する中間部位と、中間部位から延在する非接着性第2端部とを含む。中間部位にはバッキングストリップに隣接して第2接着性領域が設けられている。
別の実施形態では、支持ストリップが、バッキングストリップ中にはめ込まれてバッキングストリップに取り囲まれた第1端部と、バッキングストリップから外側へ向かって延在する非接着性第2端部とを含み、第1および第2接着性領域の両方ともバッキングストリップ上に設けられている。
さらに本発明の別の実施形態では、支持ストリップとバッキングストリップとが共通の長手方向軸を有し、末端が隣接し、対向する第1および第2主表面とが同一平面状にある、伸張剥離可能な接着物品が提供される。第1接着性領域はバッキングストリップ第1主表面に設けられ、第2接着性領域は第1接着性領域に隣接して支持ストリップ第1主表面に設けられる。
また別の実施形態では、バッキングストリップが支持層の一方の端部でその端部を包み込むように折り返されており、バッキング層は、支持層第1主表面に取り外しができるように付着させた第1端部と、第1主表面と対向する支持層の第2主表面に付着させた第2端部と、第1端部を第2端部につなぐヒンジ部とを含む。このようになっていることによって、バッキング層の第1端部は支持層から分離することが可能であり、支持層を旋回させて物品を表面から伸張して取り外すことができる。
特定の実施形態において、本発明は、項目に一時的に目印をつけるための伸張により取り外し可能なテープフラッグを提供するもので、テープフラッグは延伸性のあるバッキング層と可撓性支持層とを含み、バッキング層は対向する第1および第2主表面ならびに第1および第2端部とを有し、第1端部第1面には永久感圧接着剤からなる第1接着性領域が含まれ、前述の可撓性支持層は、第1接着性領域に隣接してバッキング層第1面に付着し、支持層は、バッキング層とは反対側に第1接着性領域に隣接して貼り直し可能な感圧接着剤による第2接着性領域を含む。このテープフラッグにおいて、支持層の曲げ強さのほうがバッキング層の曲げ強さよりも大きい。
本発明のさらに別の態様においては、伸張により取り外し可能な複数の接着シートを収容するディスペンサー容器を提供するもので、各接着シートは、第1曲げ強さを有する支持ストリップと、支持ストリップに付着し、支持ストリップの第1曲げ強さよりも小さい第2曲げ強さを有する延伸性のあるバッキングストリップと、伸張剥離可能な接着物品を基材に接着するためにバッキングストリップの少なくとも一部分に配置された第1感圧接着剤の露出した第1接着性領域とを含む。筐体は、シート束を配置するチャンバーを画定する壁面を有し、壁面のなかには、シート束の一番上のシートの端部がそこからとび出る横スロットを備えた頂部壁が含まれる。
本願出願において、
「永久感圧接着剤」とは、貼り直し可能な接着剤の剥離強度よりも大きい高剥離強度を有する感圧接着剤を指す。
「貼り直し可能な感圧接着剤」とは、対象物を傷つけずに繰り返し対象物から外したり貼ることが可能なタイプの感圧接着剤を指す。
添付の図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明するが、図中の同様の参照番号はいくつかの図面すべてを通して同等または相当する部分を指す。
図面について説明するが、いくつかの実施形態において機能的に同様な機構については数を100ずつ増やした類似の参照番号で示されている。図1および図2は、伸張剥離可能なテープフラッグ2を示すが、これは、第1感圧接着剤(PSA)による第1接着性領域6を有する細長い長方形のバッキング層4を含む伸張剥離可能なテープストリップ3と、細長い長方形の支持層8および第2PSAによる第2接着性領域10とを含む支持テープストリップ7とを備えている。バッキング層4と支持層8は、同時押出成形、接着による結合、積層、熱溶接、または他の公知の技術によって接合すればよい。
バッキング層4は、第1末端12および第2末端14、対向する第1主表面16および第2主表面18、第1接着性領域6に隣接する第1端部4a、および支持層8に隣接する第2端部4bとを有する、伸張可能または延伸可能な材料による薄いフレキシブルシートである。支持層8は、バッキング層4の第2端部4bの第1主表面16側に沿って、第1接着性領域6近傍から第2末端14まで広がり貼り付けられており、バッキング層の第2端部4bと第2接着性領域10との間に配置される第1端部8aと、第2接着性領域10を超えてバッキング層の第2端部4bに隣接して広がる第2端部8bとを含む。支持層8は、通常、非伸縮性または非延伸性材料による薄いフレキシブルシートである。
好適な伸張剥離可能なテープストリップ3は、強力な定着力を有しつつも伸張によって表面からきれいに取り外せる延伸性のある粘着テープストリップを含む。こうした粘着テープストリップは、特許取得済みの先行技術から公知である。例えば、米国特許第4,024,312号明細書(コープマン(Korpman))には、接着層に積層された非常に延伸性がある弾性バッキングフィルムを含む高い適合性を有する接着テープが開示されている。バッキングフィルムの長手方向への破断点伸びは少なくとも約200%である。テープは伸びやすく、表面に対して実質的に平行な方向にテープ長手方向を伸張することによってテープをその表面から取り去ることができる。
さらに、伸張剥離可能なテープストリップ3は、それ自体で接着性領域6を形成する固形の感圧接着剤であってもよく、そうすれば、これ以外の場合は非付着性であるバッキング層4に別個にPSAを塗布する必要がなくなる。好適な固形感圧接着剤については独国特許第33 31 016号明細書に開示されているが、ここには、熱可塑性ゴムと粘着性付与樹脂を基礎とした高弾性かつ低可塑性の接着フィルムであって、接着フィルムを接着層の面方向に伸張することによって接着層を破壊することができるフィルムが開示されている。
米国特許第6,231,962号明細書(ブリース(Bries)ら)には、ポリマーフォームによる層を含むバッキング材と、バッキング材の少なくとも1つの表面上に塗布された感圧接着剤による層とを含む取り外し可能な発泡接着剤テープが開示されている。バッキング材のフォーム層の厚みは約30〜約1000ミルであり、バッキング材の長手方向の破断点伸びは約50〜約1200%、ヤング率は約2400psi未満である。
伸張剥離可能な好ましいテープ部3については、クレケル(Kreckel)らに付与された米国特許第5,516,581号明細書に開示されているが、ここには、感圧接着剤による層が塗布された、非常に延伸性があり、かつ実質的に非弾性のバッキング材を有する取り外し可能な接着テープが開示されている。この接着テープは、テープを貼り付けている基材表面と実質的に平行な方向にテープを伸張することによって基材を傷つけることなく基材から取り去ることができる。テープバッキング材の長手方向の破断点伸びは約150〜約1200%、ヤング率は少なくとも約2500psi〜約72500psi、伸張して取り去った後の弾性回復率は約50%未満である。
バッキング層4に適した具体的な材料としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレンをはじめとするポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンなどのポリオレフィン類;可塑化したものもしていないものも両方を含むポリ塩化ビニルやポリ酢酸ビニルなどのビニル共重合体;エチレン/メタクリレート共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体およびエチレン/プロピレン共重合体などのオレフィン系共重合体;アクリルポリマーおよび共重合体;ならびに上記を組み合わせたものが挙げられる。プラスチック材料の混合物または配合物、あるいはプラスチック材料とエラストマー材料との混合物または配合物、たとえばポリプロピレン/ポリエチレン、ポリウレタン/ポリオレフィン、ポリウレタン/ポリカーボネート、ポリウレタン/ポリエステルなども使用することができる。バッキング層4の好ましい材料は、Aが非常にアタクチックなポリプロピレンで、B層がオクタン共重合体であるところのABA同時押出フィルムである。
バッキング層4は、単層もしくは多層フィルム、不織フィルム、多孔質フィルム、発泡状フィルム、およびこれらの組み合わせの形状とすることができる。バッキング材は、充填剤の材料、例えば炭酸カルシウム入りポリオレフィン類のような充填剤入りフィルムから作製することができる。バッキング層4はポリエチレンフィルムおよびポリプロピレンフィルムから選択することが好ましく、最も好ましい材料は線状低密度ポリエチレンおよび超低密度ポリエチレンフィルムである。
好ましいバッキング層4のヤング率は少なくとも約250psi、好ましくは少なくとも約500psi、さらに好ましくは少なくとも約750psiであるが、通常、約72500psi未満、好ましくは約50000psi未満、さらに好ましくは約500〜約30000psiの範囲である。また、好ましいバッキング層は高い引張強さを有し、長手方向破断点伸びが約50〜約1200%、好ましくは約150〜約700%、さらに好ましくは約350〜約700%である。好ましいバッキング層は、加工、取り扱いやすさに十分な整合性を備えていればいかなる厚みであってもよく、約10μm〜250μmの範囲の厚みが好ましいが、本、文書等に付けた際に体裁悪く膨らまないように十分薄いことが好ましい。
支持層8は、通常、バッキング層4の曲げ強さよりも大きい曲げ強さまたは曲げ剛性を有する非延伸性フィルムである。支持層8が設けられるのは、バッキング層4が通常は非常に薄く取り扱いが困難な薄いフィルムから作製されるからである。支持層のこしによって、テープフラッグに十分な剛さが備わり、テープフラッグは取り扱いやすく、そこに書き込みしやすくなる。
支持層8の好適な材料としては、ポリメタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン、ポリイミド、酢酸セルロースなどのフィルムが挙げられる。フィルムとしては、不織布フィルム、織物フィルム、多孔質フィルム、発泡フィルムが挙げられる。また、支持層材料には有機または無機の充填剤がフィルムに分散されて含まれてもよい。無機充填剤としては、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ等が挙げられる。このような充填剤はフィルム剛性を高め、降伏点伸びを下げてフィルムが容易に切れることを防ぎ、破断強さを下げるのに有効である。好ましい支持層は厚みが1.8ミル(45.7μm)のPETフィルムである。
第1接着領域6は、バッキング層4の第1端部4aの第1主表面16に沿って第1末端12から支持層8に隣接するまで延在する。第2接着性領域10は、第1接着性領域6に隣接して支持層8の一方の端部に沿って延在する。本発明の特徴として、第1接着領域6の接着強さは、第2接着性領域10よりも大きい。第1接着性領域6は永久感圧接着剤(即ち、剥離強さの高い接着剤)であることが好ましく、第2接着性領域10は、貼り直し可能な感圧接着剤(即ち、対象物を傷つけずに繰り返し対象物から取り外したり取り付けたりすることができるタイプの接着剤)であることが好ましい。
第1接着性領域6用として好適なPSAとしては、天然ゴムなどの粘着性を強めたゴム系接着剤;オレフィン類;シリコーン類;ポリイソプレン、ポリブタジエン、およびスチレン−イロプレン−スチレン、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、および他の合成エラストマーなどの合成ゴム系接着剤;ならびにイソオクチルアクリレートとアクリル酸との共重合体などの粘着性を付与もしくは付与していないアクリル系接着剤で、放射線重合、溶液重合、懸濁重合または乳化重合で得られる共重合体が挙げられる。合成ゴム系接着剤、アクリル類、アクリルアミド類が好ましい。
貼り直し可能な接着剤を含む第2接着性領域10用の好適なPSAとしては、米国特許第3,691,140号明細書(シルバー(Silver))、同3,857,731号明細書(メリル(Merrill)ら)、同4,166,152号明細書(ベイカー(Baker)ら)、および同5,571,617号明細書(クープライダー(Cooprider)ら)に開示されているような固形の元来粘着性のあるエラストマーミクロスフェア(小球)を基にした接着剤の部類からのものが挙げられるが、上記の例に限定されるものではない。
また、先行技術から公知なように、剥離ライナー(図示せず)を接着性領域6および10に設けて、使用する前に接着面が汚れないようにしたり、またテープフラッグが使用前に意図しない表面または対象物にうっかり貼りついてしまわないようにすることもできる。ライナーとしての使用に適した材料の例としては、クラフト紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルまたはこれらの材料いずれかの複合物が挙げられ、これらにフルオロケミカルまたはシリコーンなどの剥離剤を塗布すればよい。
図3a〜図3cは、テープフラッグ2が本22の特定のページ20をマークするために用いられて、本から取りはずされるところを示す。ページ20に貼りつけられている際は、テープフラッグ2の第1接着性領域6および第2接着性領域10の両方がページ20に接着し、終端部24が本22の端26から突出している。
本22からテープフラッグ2を取り外すには、図3bの矢印Aで示すように本22から上側に終端部24を旋回させ、第2接着性領域10(貼り直し可能な接着剤を含む)をページ20から分離させる。いったん第2接着性領域10がページ20から離れると、図3cの矢印Fで示した方向にテープフラッグ2の終端部24の方へ力を加えることによって、テープフラッグ2は本から完全に取り外され、それによってバッキング層4と第1接着性領域6が伸張されることになる。伸張されるとバッキング層4は伸長し、28の場所でしぼりこまれ、これによって第1接着性領域6はページ20を傷つけることなくページ20から徐々に、かつきれいに剥離される。このようにして、テープフラッグ2は永久接着剤を用いて確実に本に付着され、テープフラッグが本から不用意に離れ落ちる可能性を最小限にすることができる一方、テープフラッグを取り外したい時には基材を損なうことなく簡単に、きれいに取り除くことができる。
図4を説明する。本発明の第2の実施形態であるテープフラッグ102が示されているが、このテープフラッグは、第1PSAによる第1接着性領域106を有する延伸性のあるバッキング層104と、第2PSAによる第2接着性領域110を有する通常は非延伸性の支持層108とを含む。バッキング層は、第1接着性領域106に隣接する第1端部104aと、支持層108の第1端部108aに隣接する第2端部104bとを含む。支持層108は、バッキング層104の第2端部104bと第2接着性領域110との間に位置する第1端部108aと、バッキング層104の第2末端114を超えて延在する露出した第2端部108bとを含む。このように、図4のテープフラッグは、バッキング層104の第2端部104bが支持層108の第1端部108aのみに沿って延在していることと、支持層108の第2端部108bがバッキング層の末端114を超えて延在していることを除けば図1〜図3に示したテープフラッグと同様である。
図5には、本発明の第3の実施形態であるテープフラッグ202が示されているが、このテープフラッグは、第1PSAによる第1接着性領域206を有する延伸性のあるバッキング層204と、第2PSAによる第2接着性領域210を有する通常は非延伸性の支持層208とを含む。バッキング層204は、第1接着性領域206に隣接する第1端部204aと、支持層208に両側を囲まれた第2端部204bとを含む。支持層208は、バッキング層の第2端部204bと第2接着性領域210との間に位置する第1端部208aと、折りたたまれてバッキング層の第2端部204bと積層関係をなし、それによってバッキング層の第2端部204bの周囲に延在する第2端部208bとを含む。
図6には、本発明の第4の実施形態であるテープフラッグ302が示されているが、このテープフラッグは、第1PSAによる第1接着性領域306を有する延伸性のあるバッキング層304と、第2PSAによる第2接着性領域310を有する通常は非延伸性の支持層308とを含む。バッキング層304の一部が、第1接着性領域306と支持層の第1端部308aの中の第1セクション308a”との間に挟まれている。支持層308は、第1端部308aと第2端部308bとを含み、第1端部308aには、バッキング層304に隣接して配置される第1セクション308a”と、第2接着性領域310に隣接して配置される第2セクション308a’とが含まれる。第2端部308bは第2接着性領域310を超えて延び、両側とも露出している。
図7には、本発明の第5の実施形態であるテープフラッグ402が示されているが、このテープフラッグは、第1PSAによる第1接着性領域406と第2PSAによる第2接着性領域410とを有する延伸性のあるバッキング層404と、通常は非延伸性の支持層408とを含む。第1接着性領域406はバッキング層404の第1端部404a上に位置し、第2接着性領域410は第1接着領域406に隣接してバッキング層404の第2端部404b上に位置する。このため、図7に示す実施形態においては、第1接着性領域406および第2接着性領域410の両方がバッキング層404上に配置されている。支持層408は、バッキング層404の中に配置される第1端部408aと、バッキング層第2端部404bの末端414を超えて延在する露出した第2端部408bとを有する。あるいは、支持層408をバッキング層404の中にはめ込むのではなくバッキング層404に積層するか、さもなければ固定してもよい。
図8には、本発明の第6の実施形態が示されているが、この実施形態においてはバッキング層504と支持層508とが長手方向に共通軸を有し、対向する第1および第2主表面が同一平面状である。バッキング層504と支持層508とは同時押出成形によって形成することが好ましい。第1PSAによる第1接着性領域506はバッキング層504上に設けられる。図9に示すテープフラッグ602は、支持層608の第1端部608aに第2PSAによる第2接着性領域610がさらに設けられていることを除けば、図8に示すテープフラッグと同様である。
図10a〜図10cは、本発明の第7実施形態が折りたたまれた状態(図10a)、および取り外す際に折りたたまれていたものが開かれる様子(図10bおよび図10c)を示す。テープストリップ703は、延伸性のあるバッキング層704と、非延伸性の支持層708と、永久感圧接着剤の第1接着性層706と、貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性層710とを含む。テープストリップ703の初期状態は折り曲げられた状態であり、この状態において、バッキング層704が支持層708の端部を包み込んでいる。バッキング層は、第2接着性層710によって支持層708に取り外し可能な状態で接着している第1端部704aと、第1端部704aの反対側で支持層708に付着する第2端部704bと、第1端部704aと第2端部704bとをつなぐヒンジ部704cとを有する。
テープストリップ703を本722から取り外すには、図10bの矢印Aで示すように支持層708を上方向に旋回させ本722から離し、それによって第2接着性層710をバッキング層704から分離させる。その後、図10cに示したように、支持層708に力Fを加えることによって、テープストリップ703を本722から伸張して取り外すことができる。
また、図1〜図10で示し説明したそれぞれの伸張剥離可能なテープフラッグは、1枚1枚がお互いに剥離可能な状態で付着しあってポップアップ式ディスペンサーから1枚ずつ取り出すことができるフラッグの束を形成してもよい。図11は、テープフラッグ830の束をディスペンサー832中に配列したところを示す。ディスペンサー832には、テープフラッグ830の束が中に配置されるチャンバー833を画定する壁面と、フラッグ束830の一番上のテープフラッグ838がそこからとび出る横スロット836を有する頂部壁834とを含む。
フラッグ束830の各テープフラッグ838、840、842、844は、図1〜図3に示したテープフラッグ2と同じ構造を有している。各テープフラッグ838、840、842、844は3つのセクションを有し、第1接着性領域806を含む第1端部セクション846と、第2接着性領域810を含む中間セクション848と、接着剤のない第2端部セクション850である。テープフラッグ838、840、842、844は、交互またはジグザグ状態に配列され、テープフラッグ束830中、連続的に並ぶテープフラッグのそれぞれの第1端部セクション846が次のテープフラッグの第2端部セクション850に隣接して配置されている。
ディスペンサー832から1枚のテープフラッグを取り出すには、1番上のテープフラッグ838の第2端部セクション850を持ち上げて、その下のテープフラッグの第2端部セクション850がスロット836から出るまで引っ張る。取り出し中にディスペンサー832の頂部壁834は上方向に撓むこともある。連続するテープフラッグ間の付着力は、2番目のテープフラッグ840をスロット836から引き上げるのに十分な大きさである一方、束の残りのテープフラッグがスロット836から引き上げられる前に1番上のテープフラッグ838が2番目のテープフラッグから離れるのに十分な低い付着力である。連続するテープフラッグ間の適当な付着力レベルを得るには、各テープフラッグ838、840、842、844の第2主表面818に低接着力の裏糊付けを設けることが好ましい。
本願明細書で説明した本発明をさらに十分に理解できるように、実施例を以下に示す。実施例は説明目的のみと解釈すべきであり、いかなる方法によっても本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
上述の図1〜図3に示すタイプの伸張剥離可能なテープフラッグを以下のようにして作製した。延伸可能なバッキング層は、日本の豊橋市のアイセロ化学株式会社によって販売されているABA同時押出フィルムで、Aは高アタクチックポリプロピレンで、B層はLLDPE/オクタン共重合体であった。バッキング層のヤング率は923psi、破断点伸びは650%、MDテーバー剛度は0.073g−cm、CDテーバー剛度は0.062g−cm、厚みは50.8μmであった。
非延伸性支持層は、ミネソタ州セントポールの3M社から販売されているポリエチレンテレフタレートフィルムであった。支持層のヤング率は13,632psi、破断点伸びは218%、MDテーバー剛度は3.91g−cm、CDテーバー剛度は5.26g−cm、厚みは117μmであった。
引張伸び試験はASTM D−3759に準拠して行い、5インチ(127.0mm)の標点距離で1分間で5インチ(127.0mm)の速度で1インチ(25.4mm)幅の試験ストリップを使った。テーバー剛度は、試験ストリップサイズを1 1/2インチ×0.39インチ(38.1mm×10mm)としてASTM D5650−97に従って測定した。
延伸性のあるバッキングフィルムには、米国特許第6251512号明細書に記載の艶消塗料を塗布した。この艶消塗料は、BFグッドリッチ社(BF Goodrich)のアクリルポリマー分散液「Carboset511」と、BFグッドリッチ社(BF Goodrich)のアクリルポリマー分散液「ZINPOL523」と、エアープロダクツ社(Air Products)の消泡剤「サーフィノール(SURFYNOL) DF−110D」と、グレースデビソン社(Grace Davison)のシリカ(5μm)「SYLOID74」と、BASF社の架橋ポリビニルピロリドン(6μm)「ルビクロス(LUVICROSS)M」との混合物であった。さらに、シリコーンポリウレア剥離剤を300ラインのOhioグラビアロールを用いてバッキングフィルムの艶消表面に塗布した。艶消していない方の表面には、酸化亜鉛と塩素化ポリプロピレンを含む下塗剤を300ラインのOhioグラビアロールを用いて塗布した。最後に、リバースキスグラビアロール塗布法によって、バッキングフィルムの下塗りした表面に4インチ×6インチ(101.6mm×152.4mm)につき4.0グレーン(0.26g)の96/4のイソオクチルアクリレート/アクリルアミド感圧永久接着剤を塗布した。
バッキング層と同じ方法でポリエチレンテレフタレートフィルムに艶消塗料、剥離剤、下塗剤および接着剤を塗布して、伸張剥離可能なテープフラッグの支持層を作製した。支持層の場合は、支持層に、貼り直し可能な感圧接着剤をストライプ状に塗布し、着色インクをストライプ状に印刷した。
ロール状の非延伸性支持層帯をロール状の延伸性のあるバッキング層に積層してロール状に巻き取った。延伸性のあるバッキング層は幅6インチ(152.4mm)で、支持層帯の幅は0.625インチ(15.88mm)だった。その後、6インチ(152.4mm)幅のマスター材料を横方向に切って幅0.5インチ(12.7mm)×長さ1.625インチ(41.28mm)の寸法のテープフラッグを得た。できあがった構造物は図1〜図3に示されているが、永久感圧接着剤が延伸性のあるバッキング層を非延伸性支持層に接着させる役目も果たしている。
3枚の伸張剥離可能なテープフラッグを、以下の紙またはコート紙のそれぞれに貼付した。
ボンド紙:ハンマーミルコピープラス(Hammermill CopyPlus)00500−7 標準重量20/50lb、テネシー州メンフィスのインターナショナルペーパーカンパニー(International Paper Company, Memphis,Memphis,Tennessee)
マニラ紙ホルダー:グローブワイズ(Globe−Weis(登録商標))No.221 1/3 3;テキサス州ダラスのアメリカンパッドアンドペーパーカンパニー(American Pad and Paper Company, Dallas,Texas)
吊るし型ファイルホルダー:グローブワイズ(Globe−Weis(登録商標))No.421 1/5 赤;テキサス州ダラスのアメリカンパッドアンドペーパーカンパニー(American Pad and Paper Company, Dallas,Texas)
カタログ用紙:フィッシャーサイエンティフィック(Fisher Scientific)社カタログ98/99、プロジェクトディビジョン、ニュージャージー州スプリングフィールド
レポートカバー:ACCOPRESS(登録商標)Binder P/N 04500青;イリノイ州ウィーリングのACCO Brands社(ACCO Brands,Inc.,Wheeling,IL)
Five・Starホルダー:Pocket and Prong#34002;オハイオ州デイトンのミード社(The Mead Corporation, Dayton,Ohio)
テープフラッグの非接着端部が各紙の端から延在するように、それぞれの紙の端部近くにテープフラッグを手で貼った。一定の温度と湿度の環境下で一晩状態調節を行った後、伸張剥離するテープフラッグを前記の図3a〜図3cで例示、説明したように手ではがした。各テープフラッグに関して、表面の損傷および/または接着剤の転移について目視により調べ、その結果を表1に示す。
Figure 2005532433
表1に示すように、テープフラッグを取り除いた後、用いた紙類のうち5種には極めてかすかな表面損傷ができ、残りの紙には何ら表面損傷がなかった。また、6種の紙類のそれぞれからテープフラッグはきれいに外れた(即ち、紙に接着剤残留物を残さずに)。
非常にかすかな表面損傷がみられたのは、テストに供された紙類の繊細な特性に起因する部分もあるかもしれない。しかしながら、テープフラッグが伸びずに紙から剥がれるような場合、テープフラッグの終端部によって紙の表面から繊維が引っ張られることになり、伸張して取り外す工程の最後に紙の表面のかすかな損傷はかならず起こることがわかった。こうした紙表面の非常に些細な損傷も、テープフラッグを伸張して取り外す工程においてテープフラッグの終端部を紙に押し付けることによってなくすことができることがわかった。この他の剥離工程における表面損傷を防ぐための方法として、テープフラッグの終端部分に沿って貼り直し可能な接着剤を設けることなども認められるであろう。
上記に説明した発明の概念から逸脱することなく様々な変更や修正ができることは、当業者には明らかであろう。
例えば、伸張剥離可能なテープフラッグを基材に付着させた際に、テープフラッグが付着した基材が見えなくならないようにテープフラッグを透明にしてもよい。あるいは、伸張剥離可能なテープフラッグの端部が視覚的に目立つようにするため、端部を印刷または染色で明るい色(例えば、赤、緑または黄色)に着色してもよい。また、指示を与えるしるしをテープフラッグに印刷してもよい。さらに、上記に示し、説明した各実施形態においては、第1および第2接着性領域は隣接している。しかし、第1および第2接着性領域を間隔をおいて配置してもよいことがわかるであろう。
このように、本発明の範囲を本願出願に記載の構造に限定すべきではなく、特許請求の範囲の文言によって記載の構造物およびそれらの均等物によってのみ限定されるものである。
本発明の伸張剥離可能なテープフラッグの第1実施形態の斜視図である。 図1の線2−2に沿った断面図である。 本、文書などに貼り付けられた図1の伸張剥離可能なテープフラッグの側断面図である。 図3aの本から部分的に取り外された図1の伸張剥離可能なテープフラッグの側断面図である。 図3aの本から伸張して取り外される図1の伸張剥離可能なテープフラッグの側断面図である。 本発明の第2の実施形態の側断面図である。 本発明の第3の実施形態の側断面図である。 本発明の第4の実施形態の側断面図である。 本発明の第5の実施形態の側断面図である。 本発明の第6の実施形態の側断面図である。 本発明の第7の実施形態の側断面図である。 本発明の第8の実施形態の側断面図である。 本発明の伸張剥離可能なテープフラッグの束を収容したテープディスペンサー容器を示す。

Claims (26)

  1. 伸張剥離可能な接着物品であって、
    (a)第1曲げ強さを有する支持ストリップと、
    (b)前記支持ストリップに接合され、前記支持ストリップの第1曲げ強さよりも小さな第2曲げ強さを有する延伸性のあるバッキングストリップと、
    (c)前記伸張剥離可能な接着物品を基材に付着させるために、前記バッキングストリップの少なくとも一部分に配置された第1感圧接着剤の露出した第1接着性領域とを含む接着物品。
  2. 前記支持ストリップの少なくとも一部分に設けられた、貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域をさらに含む、請求項1に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  3. 前記第1接着性領域が前記第2接着性領域に隣接している、請求項2に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  4. 前記バッキングストリップの少なくとも一部分に設けられた、貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域をさらに含む、請求項1に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  5. 前記第1接着性領域が前記第2接着性領域に隣接している、請求項4に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  6. 前記支持ストリップと前記バッキングストリップとが重なりあう関係に配置されている、請求項1に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  7. 前記第1接着性領域に隣接して、前記バッキングストリップの少なくとも一部分に設けられた、貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域をさらに含む、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  8. 前記第1接着性領域に隣接して、前記支持ストリップの少なくとも一部分に設けられた、貼り直し可能な感圧接着剤による第2接着性領域をさらに含む、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  9. 前記バッキングストリップが、破断点伸びが少なくとも50%である延伸性フィルムの層を含む、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  10. 前記フィルムのヤング率が少なくとも250psiである、請求項9に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  11. 前記フィルムの厚みが約300μm未満である、請求項10に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  12. 前記支持ストリップが、通常は非延伸性の可撓性ポリマー材料の層を含む、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  13. 前記支持ストリップの厚みが約10μm〜約150μmである、請求項12に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  14. 前記接着物品が、視覚的に特徴的な端部を前記第1接着性領域から離れたところに有する、請求項6に記載の接着ストリップ。
  15. 前記バッキングストリップが、対向する第1および第2主表面を有する第1端部と第1および第2主表面を有する第2端部とを含み、さらに前記第1接着性領域が前記バッキングストリップ第1端部の第1主表面に設けられ、前記支持ストリップが前記バッキングストリップ第2端部の第1主表面に沿って配置される、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  16. 前記バッキングストリップが、対向する第1および第2主表面を有する第1端部と第1および第2主表面を有する第2端部とを含み、さらに前記第1接着性領域が前記バッキングストリップ第1端部の第1主表面に設けられ、前記支持ストリップが前記バッキングストリップ第2端部の第1主表面に沿って配置され、前記第2接着性領域が前記第1主表面に隣接する前記バッキングストリップに隣接して前記支持ストリップ上に設けられている、請求項7に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  17. 前記支持ストリップが、前記バッキングストリップと前記第2接着性領域との間に配置された第1端部と、前記バッキングストリップと前記第2接着性領域との間から外側に向かって延在する非接着性第2端部とを含む、請求項16に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  18. 前記支持ストリップが、前記バッキングストリップと前記第2接着性領域との間に配置された第1端部と、前記バッキングストリップ第2端部の少なくとも一部分の周りに延在する第2端部とを含む、請求項16に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  19. 前記バッキングストリップの少なくとも一部分が前記第1接着性領域と前記支持ストリップの第1端部との間に位置する、請求項6に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  20. 前記支持ストリップが、前記バッキングストリップの少なくとも一部分に隣接して配置された第1端部と、前記第1端部から前記バッキングストリップを越えて延在し、かつ、前記バッキングストリップに隣接して前記第2接着性領域が設けられた中間部位と、前記中間部位から延在する非接着性第2端部とを含む、請求項19に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  21. 前記支持ストリップが、前記バッキングストリップ中にはめ込まれて取り囲まれた第1端部と、前記バッキングストリップから外側へ向かって延在する非接着性第2端部とを含む、請求項7に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  22. 前記支持ストリップと前記バッキングストリップでは、末端が隣接し、対向する第1および第2主表面が同一平面上にある、請求項1に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  23. 前記支持ストリップと前記バッキングストリップでは、末端が隣接し、対向する第1および第2主表面が同一平面上にあり、さらに前記第1接着性領域が前記バッキングストリップ第1主表面に設けられ、前記第2接着性領域が前記第1接着性領域に隣接して前記支持ストリップ第1主表面に設けられる、請求項2に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  24. 前記バッキングストリップが支持層の一方の端部でその端部を包み込むように折り返されており、さらに前記バッキング層が、前記支持層の第1主表面に取り外しができるように付着させた第1端部と、前記第1主表面と対向する前記支持層の第2主表面に付着させた第2端部と、前記第1端部と前記第2端部をつなぐヒンジ部とを含み、それによって、前記バッキング層第1端部が前記支持層から分離することが可能であり、前記支持層を旋回させて前記物品を表面から伸張して取り外すことができる、請求項2に記載の伸張剥離可能な接着物品。
  25. (a)対向する第1および第2主表面ならびに第1および第2端部とを有し、前記第1端部の第1面には永久感圧接着剤の第1接着性領域を含む、延伸性バッキング層と、
    (b)前記第1接着性領域に隣接して前記バッキング層の第1面に付着し、前記バッキング層の反対側に前記第1接着性領域に隣接して貼り直し可能な感圧接着剤の第2接着性領域を含む可撓性支持層とを含む、項目に一時的に目印をつけるための伸張により取り外し可能なテープフラッグであって、
    前記支持層の曲げ強さが前記バッキング層の曲げ強さよりも大きいテープフラッグ。
  26. (a)伸張により取り外し可能な複数の接着シートであって、それぞれの前記接着シートが、第1曲げ強さを有する支持ストリップと、前記支持ストリップに付着し前記支持ストリップの第1曲げ強さよりも小さい第2曲げ強さを有する延伸性のあるバッキングストリップと、前記伸張剥離可能な接着物品を基材に接着するために前記バッキングストリップの少なくとも一部分に配置された第1感圧接着剤による露出した第1接着領域とを含む複数の接着シートと、
    (b)前記シート束を配置するチャンバーを画定する壁面を有し、前記壁面が、前記シート束の一番上のシートの端部がそこからとび出る横スロットを含む頂部壁を含む筐体とを含む、ディスペンサー容器。
JP2004513396A 2002-06-17 2003-04-16 伸張剥離可能なテープフラッグ Expired - Fee Related JP4874544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/172,962 US6910667B2 (en) 2002-06-17 2002-06-17 Stretch releasable tape flag
US10/172,962 2002-06-17
PCT/US2003/011727 WO2003106581A1 (en) 2002-06-17 2003-04-16 Stretch releasable tape flag

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005532433A true JP2005532433A (ja) 2005-10-27
JP2005532433A5 JP2005532433A5 (ja) 2006-05-11
JP4874544B2 JP4874544B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=29733230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513396A Expired - Fee Related JP4874544B2 (ja) 2002-06-17 2003-04-16 伸張剥離可能なテープフラッグ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6910667B2 (ja)
EP (1) EP1513906B1 (ja)
JP (1) JP4874544B2 (ja)
KR (1) KR101010471B1 (ja)
AT (1) ATE318874T1 (ja)
AU (1) AU2003226403A1 (ja)
DE (1) DE60303809T2 (ja)
WO (1) WO2003106581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513484A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長性テープフラッグ

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326453B2 (en) * 2004-02-04 2008-02-05 3M Innovative Properties Company Article with selectively activated adhesive
US20060188710A1 (en) * 2004-02-04 2006-08-24 Windorski David C Pad with selectively activated adhesive
US7690608B2 (en) * 2004-06-08 2010-04-06 Huber W Rene Attachment device for sheet material
US8495851B2 (en) * 2004-09-10 2013-07-30 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material and methods for manufacturing same
CN101116050A (zh) * 2005-02-04 2008-01-30 珀利维讯股份有限公司 用于将交互装置安装到平板显示器的装置和方法
US20070212507A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Arst Kevin M Document Flagging And Indexing System
US7506450B2 (en) * 2006-06-30 2009-03-24 The Stanley Works Adhesive mount for a leveling device and a leveling device
US8048824B2 (en) * 2007-03-20 2011-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for printing borderless images on printable media
US8424251B2 (en) * 2007-04-12 2013-04-23 Serious Energy, Inc. Sound Proofing material with improved damping and structural integrity
US20080261018A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-23 Susan Russell Articles providing non-magnetic adherence to surfaces
US8397864B2 (en) 2007-04-24 2013-03-19 Serious Energy, Inc. Acoustical sound proofing material with improved fire resistance and methods for manufacturing same
US7857130B2 (en) * 2007-06-28 2010-12-28 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape and pull tab film, and kits
WO2010117991A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 3M Innovative Properties Company Padded labels dispenser and method of dispensing labels
CA137793S (en) 2010-02-08 2011-06-13 Avery Dennison Corp Note sheet pad
US20110195217A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Sato Jay K Note sheet and pads thereof and related method
US8778474B2 (en) * 2010-02-08 2014-07-15 Ccl Label, Inc. Repositionable medium and stack thereof
USD679753S1 (en) 2010-02-08 2013-04-09 Avery Dennison Corporation Note sheets and related pads of note sheets
EP2805070A4 (en) 2012-01-19 2015-09-09 Univ Massachusetts TWO-SIDED AND MULTI-SIDED ADHESIVE DEVICES
US9022336B2 (en) * 2013-02-04 2015-05-05 Kevin Chi Huynh Switch plate adapter
CN104981526B (zh) 2013-02-06 2017-07-04 马萨诸塞大学 具有可调节角的承重粘附材料
WO2014152485A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 University Of Masssachusetts Devices for application and load bearing and method of using the same
KR20150130469A (ko) * 2013-03-15 2015-11-23 유니버시티 오브 매사추세츠 고용량의 용이한 해제의 장시간 사용을 위한 접착제 폐쇄 장치
US9849710B2 (en) 2013-07-07 2017-12-26 Jon Phillip Van Wagoner Two-sided hinged repositionable note
US10399373B2 (en) 2013-07-07 2019-09-03 Stik Out Cards, Llc Two-sided hinged repositionable note
US9554674B2 (en) 2013-10-08 2017-01-31 Liberty Hardware Mfg. Corp. Shower rod mounting assembly
WO2016172277A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 3M Innovative Properties Company Acrylic adhesive compositions and acrylic adhesive tapes which enable clean removal from delicate surfaces
US10028560B2 (en) * 2015-08-07 2018-07-24 Charmaine Simmons Wallet accessibility aid and organizing apparatus
US10221883B2 (en) 2017-04-07 2019-03-05 Artskills, Inc. Apparatus for supporting articles
US10899155B2 (en) * 2018-01-17 2021-01-26 Xerox Corporation Variable printed UV curable adhesive retail signs
AU2021203555A1 (en) * 2021-06-01 2022-12-15 The trustee for The Greenchip Trust Recycling enhancement for flexible packaging

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53235A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive tape
JPH04504004A (ja) * 1987-06-03 1992-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー シート及びそのための小出し器パッケージ
JPH06503848A (ja) * 1990-12-20 1994-04-28 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
JPH06504077A (ja) * 1990-12-20 1994-05-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
JPH09502213A (ja) * 1993-08-31 1997-03-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再剥離可能な泡粘着テープ

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691140A (en) 1970-03-09 1972-09-12 Spencer Ferguson Silver Acrylate copolymer microspheres
US3857731A (en) 1973-04-06 1974-12-31 Minnesota Mining & Mfg Acrylate microsphere-surfaced sheet material
US4166152B1 (en) 1977-08-17 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Tacky polymeric microspheres
DE3331016A1 (de) 1983-04-06 1984-10-11 Beiersdorf Ag, 2000 Hamburg Klebfolie fuer wiederloesbare klebbindungen
US4907825A (en) 1987-06-03 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet and dispenser package therefor
US5516581A (en) 1990-12-20 1996-05-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Removable adhesive tape
DE4233872C2 (de) 1992-09-30 1994-07-28 Beiersdorf Ag Wiederablösbarer, selbstklebender Haken
US5571617A (en) 1993-04-23 1996-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesive comprising tacky surface active microspheres
US6231962B1 (en) 1993-08-31 2001-05-15 3M Innovative Properties Company Removable foam adhesive tape
US5518144A (en) 1994-06-21 1996-05-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispenser package
US5939161A (en) 1994-06-21 1999-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Adhesive tape strip and tape flag pads with center tabbed leader strip
US5524929A (en) * 1995-05-02 1996-06-11 Minnesota Mining And Manfacturing Company Binding assembly
US5755356A (en) 1996-04-15 1998-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compressible sheet dispenser
FR2751338B1 (fr) 1996-07-17 1998-09-04 Plasto Sa Adhesif double face demontable
US6251512B1 (en) 1997-08-27 2001-06-26 3M Innovative Properties Company Writable matte article
US6162534A (en) 1998-08-31 2000-12-19 3M Innovative Properties Company Stretch release adhesive article with secondary release member
JP2001030403A (ja) 1999-07-16 2001-02-06 Three M Innovative Properties Co 多層構造基材及び粘着フィルム
JP4508345B2 (ja) 2000-03-07 2010-07-21 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 複合基材及び粘着フィルム
JP3598047B2 (ja) 2000-06-26 2004-12-08 松山株式会社 整地装置および農作業機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53235A (en) * 1976-06-23 1978-01-05 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive tape
JPH04504004A (ja) * 1987-06-03 1992-07-16 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー シート及びそのための小出し器パッケージ
JPH06503848A (ja) * 1990-12-20 1994-04-28 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
JPH06504077A (ja) * 1990-12-20 1994-05-12 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 除去可能な接着テープ
JPH09502213A (ja) * 1993-08-31 1997-03-04 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 再剥離可能な泡粘着テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015513484A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸長性テープフラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
ATE318874T1 (de) 2006-03-15
EP1513906A1 (en) 2005-03-16
KR20050021009A (ko) 2005-03-04
US20030232190A1 (en) 2003-12-18
US6910667B2 (en) 2005-06-28
WO2003106581A1 (en) 2003-12-24
KR101010471B1 (ko) 2011-01-24
DE60303809T2 (de) 2006-09-14
DE60303809D1 (de) 2006-04-27
JP4874544B2 (ja) 2012-02-15
AU2003226403A1 (en) 2003-12-31
EP1513906B1 (en) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874544B2 (ja) 伸張剥離可能なテープフラッグ
AU688463B2 (en) A tube restraint and a method of making same
EP0385647B1 (en) Stack of pressure sensitive adhesive coated sheets
KR0185422B1 (ko) 제거가능한 접착 테이프
JP5746971B2 (ja) 接着ラベル積層物、及び積層物を基材に適用するための方法
JP3878988B2 (ja) 調節された連続剥離を含む剥離可能接着テープ
US6641910B1 (en) Stretch releasing adhesive tape with segmented release liner
KR100344073B1 (ko) 제거가능한발포성접착테이프
US6008429A (en) Wound dressing delivery system
US7781056B2 (en) Removable foam adhesive tape
JP5921770B2 (ja) 伸張剥離物品
JP6952043B2 (ja) 複数の剥離フロントを有する折り曲げフラップハンガー装置
JP4387794B2 (ja) テープシートパッドおよびディスペンサ
EP2097495A1 (en) Stretch releasing pressure-sensitive adhesive articles and methods of using the same
JP2003507562A (ja) 一体型プルタブを備えた延伸剥離式接着剤テープ
JP3790555B2 (ja) 一時表示部材
JP2007039510A (ja) 貼着部材および光学部品の貼着方法
JP5129162B2 (ja) 選択的活性接着剤を有するパッド
JP2001260262A (ja) 複合基材及び粘着フィルム
JP2013177498A (ja) 伸長性粘着シート
EP0747027A2 (en) Adhesive tape
JP3187266U (ja) 貼付材
JP2003503249A (ja) 付箋紙
JP2003103669A (ja) 粘着シート積重体および箱体付き粘着シート積重体
JP2005239880A (ja) 加工適性に優れた粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees