JP2005532236A - コンタクト・レンズを包装するための装置 - Google Patents

コンタクト・レンズを包装するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005532236A
JP2005532236A JP2004537613A JP2004537613A JP2005532236A JP 2005532236 A JP2005532236 A JP 2005532236A JP 2004537613 A JP2004537613 A JP 2004537613A JP 2004537613 A JP2004537613 A JP 2004537613A JP 2005532236 A JP2005532236 A JP 2005532236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
containers
lid material
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004537613A
Other languages
English (en)
Inventor
ボス・レスリー・エイ
ダンカン・グレゴリー・エス
サンカ・ラビ・エス
ホール・ギャリー・エス
ウィドマン・マイケル・エフ
シュラゲル・マーク・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2005532236A publication Critical patent/JP2005532236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81463General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint
    • B29C66/81465General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a plurality of single pressing elements, e.g. a plurality of sonotrodes, or comprising a plurality of single counter-pressing elements, e.g. a plurality of anvils, said plurality of said single elements being suitable for making a single joint one placed behind the other in a single row in the feed direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power the pressure, the force or the mechanical power being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/924Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9241Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92451Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by controlling or regulating the pressure, the force or the mechanical power using joining tools having different pressure zones or using several joining tools with different pressures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B41/00Supplying or feeding container-forming sheets or wrapping material
    • B65B41/18Registering sheets, blanks, or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7164Blister packages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

本発明はコンタクト・レンズを包装するための一定の装置に関連している。この装置は複数のレンズ・キャリヤ(14)、複数のリフト(18)、複数のコンタクト・レンズ容器(24)および複数のプラテン(16)または複数のマンドレルのいずれかを含む。上記容器(24)の内の1個が上記キャリヤ(14)の内のそれぞれの1個に取り付けられる。上記プラテンのそれぞれまたは上記マンドレルのそれぞれが上記リフトの内の1個により別個に支持される。これらのリフトは上記容器のそれぞれに、所定範囲内において、圧力を加える。一定の加熱されたマンドレル(32)が複数の容器(24)の上方に配置される。この加熱されたマンドレルは上記複数の容器の上方における一定の後退した位置とそれらの複数の容器の間近における一定の係合した位置との間において移動可能である。一定の蓋材(26)が一定の後退した位置と一定の挿入位置との間において選択的に移動可能である。この挿入される位置は上記の加熱されたマンドレル(32)と複数の容器(24)との間であり、これにより、その挿入される位置において、少なくとも上記の加熱されたマンドレルがその係合した位置に移動しながらそれぞれの蓋材に接触するまで、その蓋材の位置が柔軟に保持される。上記装置は上部に印刷されている指標を有する一定の蓋材を含む。この蓋材は張力下に一定のロールから供給される。さらに、一定の視覚整合検査システムがその蓋材における印刷の品質を検査し、その装置の中のそれぞれの蓋材の整合を同時に検査する。

Description

発明の内容の開示
関連出願に対するクロス・リファレンス
本特許出願は2002年7月2日に出願されている米国仮特許出願第60/393,187号および2002年7月8日に出願されている米国仮特許出願第60/394,398号の恩典を主張している。
本特許出願は「ヒート・シール・アパレイタス・フォー・レンズ・パッケージイズ(Heat Seal Apparatus For Lens Packages)」を発明の名称とする米国特許出願第09/217,878号(VTN−415)の一部継続出願であり、「メソッド・アンド・アパレイタス・フォー・ウォッシング・オア・ハイドレーション・オブ・オフタルミック・デバイスイズ(Method and Apparatus for Washing or Hydration of Ophthalmic Devices)」を発明の名称とする米国特許出願第09/818,725号(VTN−533)の一部継続出願であり、さらに「コンタクト・レンズ・トランスファー・アンド・トランスファー・デバイス・クリーナー(Contact Lens Transfer and Transfer Device Cleaner)」を発明の名称とする米国特許出願第10/417,936号(VTN−597)の一部継続出願であり、これらの全ては本明細書に参考文献として含まれる。
発明の分野
本発明は一定の密封したパッケージを形成するために一定の眼用のコンタクト・レンズを収容している容器をヒート・シールするための一定の装置に関連している。特に、本発明はそれぞれの蓋および容器の組立体に対する熱および圧力の供給を制御することにより一定のパッケージを形成するために一定のレンズの容器に対して一定の蓋材(lidstock)をヒート・シールするための装置に関連している。
発明の背景
親水性(「ソフト(soft)」)の眼用コンタクト・レンズを製造する場合に、これまでは、単一のレンズと所定量の液体(一般的にはバッファー処理した生理塩水)を収容するための使い捨て可能なパッケージの中に製造した各レンズを包装していた。一般に、このレンズおよび液体は容器内の空孔部(cavity)または窪み(well)の中に導入される。また、この容器は通常は熱可塑性樹脂(例えば、ポリプロピレンまたはポリスチレン)によって形成される。レンズおよび液体を容器に入れた後に、容器の上部に箔片(foil strip)を供給して蓋を形成してから、その箔片を容器上部にヒート・シールして一定のパッケージを形成することにより、上記容器をシールする。その後、このレンズと液体の両方を収容するヒート・シールしたパッケージを、さらに、例えば滅菌処理等を含む処理にかける。
一定の組立ラインにおいてコンタクト・レンズを高速包装するための従来の装置は幾つかのコンタクト・レンズを同時に検査して包装できるように構成されている。一般的に、複数の(一般に6個、8個または10個)の容器が各容器を受容するための空孔部を備えた固定式のキャリヤ・ラックの中に取り付けられる。その後、コンタクト・レンズおよび液体がラックに取り付けた各容器に導入される。次に、容器のラックが一定の検査ステーションに運ばれて、各容器が検査され、コンタクト・レンズの存在とレンズ欠陥がないことを確認する。その後、ラックを一定のヒート・シール・ステーションの中のプラテン上に移動して、箔の素材(foil stock)の予備形成したシートが容器のラック上に配置される。次に、加熱したマンドレルにより所定の熱と圧力をラックに所定時間にわたり加えて各容器に箔の素材をヒート・シールして密封パッケージを形成する。この結果、各容器は箔の素材のシートに対してそれぞれヒート・シールされ、これにより、一体に接合して多数個のパッケージ・アレイが形成される。その後、この箔の素材はさらに下流の処理および/または輸送の後にそれぞれのパッケージを分離可能にするために穴あけが施される。
上記の包装方法には幾つかの不都合な点がある。例えば、それぞれのラック上に複数のレンズの容器を形成しているために、検査ステーションにおけるそのラック上のレンズの欠陥およびその紛失の検出および認識が複雑になる。すなわち、ラック上のどの容器が検査において不合格になったかを確認して、これらが除去されるまで上記の処理を通してこれらを追跡するために複雑なマトリックス方式の追跡システム(matrix tracking system)を使用する必要がある。
一定の固定式のラック配列構成において多数個の容器を同時に処理する場合において特有の別の不都合点としては、そのラック上の各容器が同一のヒート・シールの状況に曝されることである。すなわち、成形処理における変化により、その成形された熱可塑性樹脂の容器の高さが異なる場合がある。このような場合に、標準的な高さでない容器は、標準的な高さの容器に加えられる圧力に比して、小さすぎる圧力(低すぎる場合)を受けるか大きすぎる圧力(高すぎる場合)を受けることになる。この結果、穴あけされた箔のシート材により一体に接合したパッケージのアレイの内の1個以上において形成されたヒート・シールの部分が許容できない品質になる可能性がある。このようなアレイの中の欠陥を有するヒート・シール部分により、これらのパッケージの全体のアレイを廃棄することが必要になり、この結果、全体の製造ロットについてさらにヒート・シールの不良の検査を行ない、さらに存在している場合に、その全体の製造ロットを排除しなければならなくなる。
さらに、従来技術におけるヒート・シール装置において、穴あけした箔の素材のシートが、加熱したマンドレル・ステーションの上流において容器のラック上に配置される。この配列構成はヒート・シールが形成されるまでの蓋材の位置を保持するために重力と摩擦力に依存している。しかしながら、この箔の素材が僅かに横方向に移動しただけで、一組の容器上の蓋材の不整合が生じて、不良の一組のパッケージが形成されることになる。
上記のような装置はマーチン(Martin)他に発行されている米国特許第5,687,541号において開示されている。また、別のパッケージおよび包装装置システムがマーチン(Martin)他に発行されている米国特許第5,649,410号、エディー(Edie)他に発行されている米国特許第5,561,970号、キント−ラーセン(Kindt-Larsen)に発行されている米国特許第5,094,609号、マルチネス(Martinez)に発行されている米国特許第4,619,820号、マーチン(Martin)他に発行されている米国特許第5,620,087号、エドワーズ(Edwards)他に発行されている米国特許第5,749,205号およびアブラムズ(Abrams)他に発行されている米国特許第5,577,367号において開示されている。なお、これらの引用文献は、本発明の明細書および/または特許請求の範囲における意味または解釈における基本的対照とするために、それぞれ本明細書に参考文献として含まれる。
従って、欠陥のある容器を検出して選択的に除去できる一定の装置対する要望が依然として存在していることが明らかである。加えて、同時にヒート・シール処理される一群の容器中の各容器に所定量の圧力を加えることのできる一定のヒート・シール装置に対する要望が存在している。さらに、ヒート・シール処理中に蓋材のシートを一組の容器に対して整合状態に維持できる一定のヒート・シール装置に対する要望が存在している。また、各容器の高さにおける角度のふぞろい、プラテンおよびヒート・シールの各ダイの各平面における不一致に対して敏感である一定のシール装置、およびヒート・シールの各ダイの比較的に一定した加熱を行なうことのできるシール装置に対する要望が存在している。本発明はこれらの要望に対処している。
発明の概要
本発明はコンタクト・レンズを包装するための装置に関連している。この装置は複数の分離したレンズ・キャリヤおよび複数のコンタクト・レンズの容器を備えている。これらのキャリヤは装置内において移動可能である。これらの容器の各1個がキャリヤの各1個にそれぞれ取り付けられている。
本発明はまたコンタクト・レンズを自動的に包装するための装置に関連しており、当該装置は複数のレンズ・キャリヤと、複数のリフトと、複数のコンタクト・レンズ容器と、複数のプラテンまたは複数のマンドレルを備えている。これらの容器の各1個がキャリヤの各1個にそれぞれ取り付けられている。さらに、各プラテンまたは各マンドレルが各リフトに別々に支持されている。これらのリフトは所定範囲内の圧力を各容器に加える。
本発明はまたコンタクト・レンズを自動的に包装するための装置に関連しており、当該装置は複数のコンタクト・レンズ容器を備えている。一定の加熱したマンドレルが上記複数の容器の上方に配置される。この加熱したマンドレルは上記複数の容器の上方における後退位置と当該複数の容器のすぐ近くの係合位置との間で移動可能であることが好ましい。さらに、一定の蓋材がその後退位置と挿入位置との間で選択的に移動可能である。この挿入位置は加熱したマンドレルと複数の容器との間に配置されていて、当該挿入位置において、少なくとも加熱したマンドレルがその係合位置に移動しながら蓋材に接触するまで、その蓋材の位置が固定して保持される。
本発明はまたコンタクト・レンズを包装するための装置に関連しており、当該装置は印刷された標示部を有する蓋材を備えている。この蓋材は張力によってロールから供給される。視覚整合検査システムがこの蓋材の印刷内容を検査すると共に、当該蓋材の装置内における整合状態を検査する。
別の態様において、本発明はコンベアに沿って移送される眼用の親水性のコンタクト・レンズを包装するための装置に関連しており、各レンズはキャリヤによって支持される容器の中に収容されている。この装置はそれぞれ容器を支持する複数のキャリヤを搬送するためのコンベアを備えており、各容器はコンタクト・レンズを収容するための窪みと、好ましくはヒート・シール面を備えている。この装置はまた複数のプラテンを備えており、各プラテンはマンドレル(および当該プラテンとマンドレルの間に位置する容器)に対して別々に所定の圧力を加えることのできるリフトに取り付けられている。各プラテンは単一のキャリヤを受容している。好ましくは、1個のトランスデューサが備えられていて、当該トランスデューサが確実に所定範囲の圧力となるようにシリンダーを作動する圧力に対応する圧力信号を発生する。加熱したマンドレルがこれらのプラテンの上方に配置されている。このマンドレルは離脱位置から係合位置までの間で移動可能である。さらに、離脱位置におけるマンドレルと複数のプラテンの上方に位置する各容器のヒート・シール面との間に蓋材を挿入するための蓋材挿入装置が備えられている。好ましくは、この挿入装置はマンドレルが容器に対して蓋材を接触させるまで当該蓋材を保持する。加えて、上記のトランスデューサから圧力信号を受け取って、当該信号を一組の所定の値と比較して、リフトによって加えられた圧力が所定範囲外である場合に排除するアレイを標識付けすることのできる信号プロセッサが備えられている。
好ましい実施形態の詳細な説明
本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点が本発明の特定の実施形態についての以下の詳細な説明を考慮し、特に、図面を参照することによって明らかとなる。なお、図面においては、種々の図面における同一の参照番号は同一の構成部品または構成要素を示す。
図1および図2は、密封したコンタクト・レンズ・パッケージを形成するために容器の上に蓋材をシールするためのヒート・シール装置10の側面図および正面図をそれぞれ示している図である。この装置は複数の別々のレンズ・キャリヤ14(図4)を図2における矢印Aに沿って示す方向にヒート・シール装置10の中に搬送できる上流側コンベア12を備えている。
図2に示すように、ヒート・シール装置10の中で、各キャリヤ14は別々の支持プラテン16の上方に位置する。各プラテン16は例えば液圧式または気圧式(すなわち、流体)シリンダー等のようなリフト18およびベアリングブロック20により支持されており、このシリンダー18の作動によりそれぞれのプラテンが垂直に移動する。
各レンズ・キャリヤ14はその上面部22にレンズ容器24を支持しており、このレンズ容器24の中のカップ形状の凹部または窪み25の中にコンタクト・レンズが収容される。この容器24は、例えばコンタクト・レンズ・パッケージにおける前方の硬化成形体/または底部の半体部分等のような成形体の一部分とすることができ、この部分は従来的にボール(bowl)と呼ばれている。好ましくは、この容器は一定のボールである。次に図3において、容器24はシール・フランジ39を備えており、このフランジ部39はカップ形状の凹部25の周りに配置されている。別々のレンズ・キャリヤ14がヒート・シール組立体の中を進行して、1個のレンズ・キャリヤ14が各プラテン16の上に配置される。図2に示すように、このヒート・シール組立体は、図示の実施形態の一例において、5個のプラテン16を備えており、各プラテンは容器24を保持する単一のレンズ・キャリヤ14を受容する。しかしながら、現在好ましいと思われる例示的な実施形態においては、このヒート・シール組立体は6個のプラテン16を備えている。このようにして一組のレンズ・キャリヤが容器24をその上にそれぞれ支持した状態で配置されると、蓋材のシート26がヒート・シール装置における加熱したマンドレル32と容器24との間に移動する。好ましくは、蓋材26は箔の蓋材の形態をしていて、各レンズ・キャリヤ14の間に相当する位置に従来の態様で予め穴あけされているのが好ましい。この箔のシート材は一般にアルミニウム箔およびポリウレタンのような熱可塑性フィルムのラミネート体である。好ましくは、蓋材26は一定の箔操作機構により保持されていて、この機構は一対の把持フィンガー28,30を備えている。これらのフィンガーは一定の後退位置(図示せず)から挿入位置(図1および図2参照)まで蓋材26を選択的に移動する。好ましくは、この蓋材26は、少なくとも加熱したマンドレル32が容器24に対して蓋材26を接触させるまで、容器の上方に保持されており、この接触時点においてフィンガーは蓋材26を放してその後退位置に帰還する。別の実施形態において、上記のフィンガーはヒート・シール工程が完了するまで蓋材を保持することができる。加熱したマンドレル32は図1および図2に示すような一定の上方における非係合位置から下方の係合位置まで選択的に移動し、これにより、容器上に配置されている蓋材26の所定の位置に所定時間だけ熱と圧力を加えてヒート・シール部を形成することにより密封パッケージを形成する。特に、蓋材26はそれぞれの容器24における環状フランジ部39にヒート・シールされる。その後、加熱したマンドレル32は上昇してその上方の非係合位置に戻る。この時点で隣接するパッケージと箔のシート材を介して接合して一組のパッケージ体を形成している密封したパッケージ(すなわち、箔の蓋材26に対してヒート・シールした容器24)を担持している個々のレンズ・キャリヤ14は、当該技術分野における熟練者において知られている一定の様式でその後の処理を行なうための下流側コンベア34に進行する。好ましい態様において、6個の容器は各工程においてシールされていて、2個の蓋材の片状部材が3個のパッケージをそれぞれ被覆している。
各シリンダー18は、マンドレル32が下方の係合位置に移動している時に、容器に対して加熱したマンドレル32により加えられる圧力を計測する1個以上の圧力トランスデューサ36に流体を介して連通している。ヒート・シール装置10はさらに1個以上の圧力トランスデューサ36および各シリンダー18に電気的に接続しているコントローラ59を備えていて、ヒート・シールを形成する際に加える圧力の許容可能な所定範囲でプログラムされている。好ましくは、このコントローラは、上記1個以上の圧力トランスデューサからの電気的信号を受け取り、それぞれのパッケージ24に加える圧力を決定し、必要であれば、1個以上のシリンダー18を制御して対応する容器に加える圧力を増減するようにプログラムされたプロセッサまたはコンピュータによって構成されている。好ましくは、加熱したマンドレル32により容器24に加えられる圧力は所定範囲内に設定されている。この範囲は、パッケージ24に使用する材料、蓋材26および適正なシールを確実に形成し得るそれぞれの厚さに応じて、当該技術分野における熟練者によって容易に決定できる。この結果、容器24上のシール・フランジ39の厚さおよび蓋材26の厚さにおける許容度に応じて所定範囲内に維持した圧力において別々に支持されたレンズ・キャリヤに加熱したマンドレルを押圧することにより、本発明は適正な圧力を各容器に加えて蓋材26が一式の容器に適正にシールされることを確実にする。従って、上記圧力トランスデューサのうちの1個が所定範囲外の圧力を感知した場合は、対応するシリンダーが上昇または下降するように制御されて、対応する容器に加える圧力を増加または減少して適正なヒート・シールが確実に形成できるようにする。
次に図6において、現在好ましいと思われる実施形態においては、1個の圧力トランスデューサ80が各シリンダーまたはリフト18に加えられる圧力を計測するために使用されている。各シリンダー18は3方向バルブ84の位置に応じて上下に配置調節できる。3方向バルブ84は従来的な流体供給源(図示せず)から供給導管(流体配管ともいう)86を介して流体圧力を受け取る。さらに、バルブ84は流体配管86をシリンダー上方導管配管(圧力配管ともいう)82またはシリンダー下方導管配管88に接続している。圧力トランスデューサ80は圧力配管82に接続して上方位置にある時の全てのシリンダー18により加えられる圧力を決定する。この場合、検出した圧力が所定範囲外であると警報装置(図示せず)が作動する。さらに、この警報装置が作動すると、ヒート・シール装置内にあったパッケージのアレイが制御システムにより廃棄されるために追跡される。
蓋材26は蓋整合標識38を備えることができ、この標識38はヒート・シール組立体の中の光学的なセンサー組立体によって感知されて蓋材26がヒート・シール組立体の中で適正に配置されているかが確認できる。この整合標識38は穴または透明部分とすることができ、この穴がセンサー組立体の光トランスミッタ41と光検出器40との間の光学的な信号経路に整合している時にのみ、当該光トランスミッタからの光学的な信号が検出器40に受け取られる。なお、このヒート・シール装置10内の光学的なセンサー組立体に代えて、蓋材26の整合は他のどの場所においても行なうことが可能であり、上記の蓋材操作機構における把持フィンガー28および把持フィンガー30も蓋材を所定位置に操作してプラテン16およびキャリヤ14に適正に整合するように変形することが可能である。なお、蓋材はヒート・シール工程中に保持されているのが好ましいので、整合はシール処理後に検査する必要がない。
好ましい実施形態において、蓋材がヒート・シール装置における各容器の上に配置される前の工程において、蓋材(好ましくは予め印刷された図表を備えている)はその上に、例えば屈折力、製造ロットおよび製品の使用期限のような、印刷された種々の製品情報(「表示」)を有していて、アレイ状にヒート・シールされる容器の数に従う片状部分に切断または穴あけされている。なお、この蓋材の上の印刷はレーザー印刷または熱印刷を含む任意の既知の方法により行なうことができるが、レーザー印刷が好ましい。また、蓋材の上に予め印刷される図表は、例えば着色されたボックスの空白領域等のような、その情報が印刷される領域を構成することが好ましい。図7に示す好ましい実施形態において、蓋材26の片状部材が一定の張力下においてロール91から印刷システム94に矢印Bにより示されている方向に沿って蓋材バッファー92を介して供給され、さらに、ライン中に配置される切断システムまたは切断および穴あけシステム96に送られる。好ましくは、これら2種類の動作の間に視覚整合検査システム95が配置されていて、当該システム95において、蓋材26上の図の一部分による当該蓋材の整合検査が行なわれる。蓋材26の片状部材が印刷システム94および切断および穴あけシステム96に供給された時にこの図の部分が適正な位置にない場合は、視覚システム95が制御システム99にこの蓋材が適正な位置にないことを連絡し、制御システム99は蓋材の位置をプラスまたはマイナスの方向に調節するように蓋材フィード・ローラ97に指示する。視覚システム95を使用することにより、蓋材26は連続的に検査されて自動的に再整合される。この視覚システム95は印刷システム94の前および/または後に配置することができ、および/または、切断および穴あけシステム96の中、および/または、ヒート・シール装置10の中に配置できる。しかしながら、好ましい実施形態においては、例えば位置決め決定機能を有する光学特性照合システム等のような、1個のみの視覚整合検査システム95が備えられていて、当該システム95はレーザー印刷の内容を検査すると共にその整合状態を調べるので、同システム95は印刷システム94の後に配置されているのが好ましい。印刷システム94および切断および穴あけシステム96をこれらの間に一定の張力で張架した蓋材26と同一のラインに配置することによって、当該蓋材26の視覚システム95による整合が両方のシステムにおいて維持される。さらに、好ましい実施形態においては、上記の切断および印刷の工程中に蓋材26を注意深く制御して、ヒート・シール装置10の中においてマンドレル32が蓋材26に接触するまで蓋材を保持することによって、ヒート・シール装置10内またはその後における蓋材26の整合検査が必要なくなり、このような好ましい実施形態においてはこの処理が行なわれない。
さらに、上流側コンベア12において、従来の検査システムを使用して各容器24の中に適正または欠陥のないレンズが入れられているかを確認することができる。好ましい実施形態において、本明細書に参考文献として含まれる「ミッシング・レンズ・ディテクション・システム・アンド・メソッド(Missing Lens Detection System and Method)」を発明の名称とする1998年11月5日に出願されている共同出願の米国特許出願第09/187,579号(VTN−423)に記載されている上記の検査システムがヒート・シール装置の上流側に配置されている。従来の検査システムまたは好ましい検出システムのいずれかを使用する場合に、例えば、不適正なまたは欠陥のあるレンズが容器24内に置かれているか、その容器24内にレンズが存在していなければ、この容器を支持しているキャリヤ14を廃棄アーム61等によって検査ステーションの下流において組立ライン(すなわち、コンベア12)から除去することができ、この廃棄アーム61は検出システムまたは検査システムからの情報に応じる処理用のコンピュータによって制御されることが好ましい。その後、キャリヤ上において許容可能なレンズを収容している容器が、個々のレンズ・キャリヤ14がヒート・シール組立体10の前またはその中に移動する前に、除去されたキャリヤにより残された空の位置に自動的に移動する。この場合に、自動的にコンタクト・レンズを検査するための装置が本明細書に参考文献として含まれるマーチン(Martin)他に発行されている米国特許第5,687,541号に記載されている。
別の実施形態において、加熱されたマンドレル32が個別のダイ・シリンダー72により制御される複数の個別に作動するダイ70(図5)により構成されており、各ダイが蓋材26およびキャリヤ14内に収容された対応する容器24のうちの1個に別々に圧力を加える。この実施形態においては、対応するプラテン16に係合しているシリンダー18がダイ・シリンダー72により置き換えられ、このプラテン16はヒート・シールする多数個の容器を保持する全てのまたは単一のキャリヤを支持する単一の基台とすることができる。ダイ・シリンダーの中の圧力は図2または図6について既に説明したように1個以上の圧力トランスデューサ36によりモニターでき、コントローラ59はそれぞれのトランスデューサから電気的な信号を受け取って個々のダイ・シリンダー72を制御することにより各パッケージに加えられる圧力を所定範囲内に維持することができ、この圧力が所定範囲外にある場合は、これらのアレイを廃棄するために追跡できる。この場合も、マンドレルをその係合位置に移動して蓋材を容器に接触させるまで当該蓋材を容器上で保持することが好ましい。
本発明の別の態様において、ヒート・シール領域内のプラスチック材料における縦揺れまたは横揺れに対して上記ヒート・シール装置を柔軟にすることを可能にする手段を提供することにより一定のパッケージのヒート・シール領域内の変化を許容する一定の実施形態を提供している。
上記の本発明の各実施形態において、ヒート・シール装置は容器を搬送する各キャリヤをマンドレルの下に位置決めしている。さらに、このマンドレルは好ましくはそのヒート・シール装置の上に取り付けられていて1個以上の容器に対して蓋材をシールするために用いられる1個以上のヒート・シール・ダイを有している。さらに、各容器はそれぞれの容器が一定の対応するヒート・シール・ダイに対して整合するようにマンドレルの下に配置される。上記の各実施形態において、ヒート・シール・ダイの表面およびキャリヤが取り付けられているプラテンの表面を互いに正確に平行に維持することが困難である場合があり、このことは蓋材の容器に対するシールに悪影響を及ぼすことになる。図8乃至図13において示されている実施形態は1個以上のコンプライアント・ヘッド部を有する一定のヒート・シール装置を提供している。このヒート・シール装置100は一定の上側部分330および一定の下側部分290を備えている。さらに、上側部分は一定の加熱型のマンドレル132を有している。また、下側部分は一定のプラテン116を含む一定のコンプライアント・ヘッド部291を含み、このヘッド部291はそれぞれのプラテン116(さらに、各プラテンにおける容器)が好ましくは水平方向、垂直方向、縦揺れおよび横揺れの方向に限定された距離だけ移動することを可能にしており、これにより、蓋材を各容器の上に接触させるヒート・シール・ダイの表面233および各容器を搬送している各プラテンの表面296が互いに平行になる。このことにより、蓋材の各容器に対する最も定常的で信頼性の高いシールが提供できる。
図12において個別に示されているそれぞれのコンプライアント・ヘッド291は一定のプラテン116および使用中にこのプラテンを移動する移動手段を含み、これにより、このプラテンの表面および上記シール・ダイの表面が互いに整合されて、好ましくは平行になる。図10,11,12および13において示されている上記の移動手段は一定のばね292であり、この一端部は好ましくはプラテン116、好ましくはプラテン116のキャリヤに接触する表面と反対側の当該プラテン116の表面297に取り付けられている。このばねはこのばねの各端部における内径部分の中の一定のボスを介して、あるいは、溶接、ファスナー、または当該技術分野における通常の熟練者において知られている任意の様式により、上記プラテン(および/またはプラットホーム)に取り付けることができる。上記プラテンの移動を行なう別の手段は、例えば、ガスの衝撃等のような一定の衝撃、およびプラテンを支持するための一定のボール・ベアリングとすることができる。上記のコンプライアント・ヘッド291は一定のプラットホーム294も含み、このプラットホームに対して上記ばね292の別の端部が取り付けられている。それぞれのコンプライアント・ヘッド291は好ましくは一定の別の部品として構成されていて、一定のコンプライアント・ヘッドが摩損するか不良になる場合に、そのコンプライアント・ヘッドがシール装置290の下方の部分から容易に除去して交換できる。
それぞれのコンプライアント・ヘッド291は一定のねじ293を介して一定の支持体299に取り付けられている。好ましくは、このねじ293は一定の微細ねじ付き型の調節ねじであり、このねじは好ましくは上記ばねを予備負荷してこのばねを圧縮するためにも用いられる。上記のコンプライアント・ヘッドは、一定の圧縮距離において(好ましくは2mm)、所望の力(好ましくはパッケージの形状に応じて400乃至500ポンド(182乃至227kg)が達成されるように較正される。また、上記ばねは必要とされる偏向の範囲内の弾性であるように設計する必要がある。このことにより破損までに一般的に数百万回のサイクルが達成される。
上記のコンプライアント・ヘッド291は好ましくはさらに上記ばねを一定の圧縮された状態に維持するための手段を含む。この上記ばねを一定の圧縮状態に維持するための手段はサイド・サポート部材300に取り付けられている上側リップ部材301を含む。さらに、これらのサイド・サポート部材はそれぞれのコンプライアント・ヘッド291の反対側の各側面に配置されていて、そのヘッド部291を支持するために取り付けられている。また、上記のリップ部材291は各プラテン116を拘束して各プラテンの最高の垂直方向の位置(コンプライアント・ヘッド)を定めており、支持体299は定常的な圧縮下に上記ばねを維持するための手段である。この結果、上記コンプライアント・ヘッドが上記の支持体の上および上記サイド・サポート部材の間に取り付けられている時に、好ましくは、上記ばねは一定の圧縮力を受けている。
図13においてさらに詳細に示されている好ましい実施形態において、上記ばねの垂直方向の圧縮による上記プラテンの移動に加えて、このプラテンの移動は任意の方向にすることができるが、このような移動を制限するための付加的な手段が備えられていることが好ましい。このような好ましい実施形態において、図13において示されているように、上記の移動を制限するための手段は上記リップ部材301、および1個以上のピン303であり、これらのピン303はサイド・サポート部材300に取り付けられているかこの部材の一部であり、それぞれのプラテン116の中の1個以上のスロット304の中に受容されている。図示のように、各サイド・サポート部材300は各プラテン116に対応する一定のピン303を有しており、各プラテン116は各ピン303を受容するための2個のスロット304をそれぞれ反対側に有している。これらのピン303およびスロット304はそれぞれのプラテンが前後に傾き左右に旋回することを可能にするように寸法付けられている。使用において、一定の容器を搬送しているコンプライアント・ヘッドのプラテンが一定の蓋材およびヒート・シール・ダイ234の表面233に対して圧縮状態で接触している場合に、このプラテンすなわちその容器および蓋材はそのヒート・シール・ダイ234の表面233の平面と同一になる。図示のように、プラテン116およびこれに接触するヒート・シール・ダイ234の表面233は接触前に平行状態から0.3mmまでにすることができるが、コンプライアント・ヘッドに対して接触すると、そのプラテンは一定角度の方向に移動可能になり、そのヒート・シールの間において両方の表面296および233の平面の整合が行なわれる。
好ましいマンドレルは図14において示されているような一定のヒート・シール・ダイ・ブロック101である。このヒート・シール・ダイ・ブロック101は一定の隆起している領域105を含むヒート・シール・ダイ234を含み、この隆起している領域の表面233が使用時においてシール・フランジ39に対して蓋材を接触してこれに押し当て、このシール・フランジ39は好ましくは容器24の表面における一定の隆起している領域である。図14において示されているように、上記の隆起している円形の領域105は図3において示されている構造と類似している一定の丸いシール・フランジ39に対して蓋材を接着するために有用である。
上記のコンプライアント・ヘッドを組み立てる場合に、ばねをそれぞれの弾性の動作領域の中に用いて、これらのばねを一定の距離に対応する力で反復可能になるように設計できる。使用時において、上記プラテンは一定の既知の距離まで圧縮されるので、上記ねじは力の要求条件が満たされるまでそのばねにおける予備負荷を調節するために使用できる。さらに、それぞれのばねは同一の圧縮力を賦与して反復可能な偏向能力を与える上記のような様式で較正されている。
図8および図9において示されている好ましい実施形態において、下側の部分290は上記の上側の部分およびコンプライアント・ヘッドを移動してプラテンとヒート・シール・ダイ234との間の容器に接触させる手段を含む。また、別の実施形態において、上記上側の部分はこの上側の部分を下側の部分に対して移動するための手段を備えることができる。図示のように、上記の手段は単一のリフト335であり、このリフト335が支持体299を操作してこの支持体に取り付けられている全ての6個のコンプライアント・ヘッドを上方に移動して上側の部分330のマンドレル132に対して接触させる。このリフト335は、例えば、一定の液圧式または気体圧式(すなわち、流体圧式の)シリンダーであり、好ましくは、一定の気体圧式のシリンダーであり、さらに好ましくは一定の空気圧式のシリンダーであり、最も好ましくは一定の大形のボアを有する空気圧式のシリンダーである。また、上記上側の部分は固定フレーム295に取り付けられている。さらに、上記下側の部分290も同一のフレーム295に取り付けられている。また、上記コンプライアント・ヘッドは上記フレーム295に対してリフト335を介して移動可能に取り付けられている。このコンプライアント・ヘッドはリフト335により移動する時に垂直方向に移動する。この場合に、上記リフトはこのリフトを支持体299にボルト締めすることにより上記コンプライアント・ヘッドに取り付けられている。
動作において、上記容器を搬送しているコンプライアント・ヘッドは上記リフトにより移動してマンドレルに接触する。好ましくは、このコンプライアント・ヘッドは一定の位置における停止点まで乗り上げ、この位置において、それぞれのばねが約1乃至2mmの一定の必要とされる距離まで圧縮される。この様式において、上記リフトの圧力のわずかな変動は容器に対する蓋材のシールに対して有害な影響を与えない。それゆえ、このリフトがこのリフトの駆動の限界点よりも短い一定の停止位置まで運ばれる場合に、上記コンプライアント・ヘッドの中のそれぞれのばねは上記マニホルドに対して必要とされる距離まで圧縮され、これらのばねにより必要とされる力を超えるあらゆる力が上記の停止点により吸収される。この様式において、本発明者は一定の微細に制御および較正された力(上記ばね)および一定の主要な駆動力を有することができ、この駆動力は上記の較正された力をその較正された位置に駆動する極めて強い力(上記リフト、シリンダー)である。それぞれのばねが圧縮される位置において、それぞれのコンプライアント・ヘッドはそれ自体で水平方向、垂直方向および縦揺れおよび横揺れの方向に調節可能であり、マンドレルに対して平行になる。この様式において、容器の平面およびヒート・シール・ダイの平面は平行になるか平行に対して2度よりも小さく変化する。
上記の実施形態は別の実施形態に優る一定の改善であり、この理由は、この実施形態が多数の方向、すなわち、垂直方向、水平方向、および縦揺れおよび横揺れの方向にそれぞれ別個のコンプライアンスを提供しているからである。また、別の有益性はシールの不良または空気配管の圧力における変動を生じる場合があるリフトまたは空気シリンダーの数を減少することにより維持管理を単純にできることである。しかしながら、本発明のコンプライアント・ヘッドは既に説明されているそれぞれの実施形態に付加的なコンプライアンスを賦与するために多数個のリフトを有するこれらの実施形態において使用することができる。また、本明細書において説明および図示されているコンプライアント・ヘッドは上述したような一定の支持体および単一のリフトに取り付ける代わりに別個のリフトにそれぞれ取り付けることができる。
さらに、上記コンプライアント・ヘッドは上記において説明および図示されているような別個のプラテンの代わりにそれぞれのコンプライアント・ヘッドに対して取り付けられている別個のヒート・シール・ダイを伴う上記のマンドレルとして使用することも可能である。また、上記ヒート・シール装置の上側の部分または下側の部分またはこれらの両方の部分のいずれかを上述したように1個以上のリフトにより移動可能にしてコンプライアント・ヘッドの中の各ばねを乗り越えさせることにより各ヒート・シール・ダイと各プラテン(容器)との適当な整合を行なうことができる。
上記の実施形態において、はるかに速いシール時間、改善されたシールの完全性、および最少のスキンニング(一次的なパッケージを開けた時にその一次的なパッケージにある程度に付着する箔のプラスチックの支持体が残る明らかな一定の不都合な状況)を結果として得るために高圧を使用することが好ましい。この力は好ましくは350ポンド(159kg)よりも大きい。
本発明の別の態様は改善された熱的な特徴を示す一定の改善されたヒート・シール・ダイの提供である。本発明のこのヒート・シール・ダイはその温度を一定のヒート・シール工程の直後さえも含む全時間において蓋材を容器にヒート・シールするために必要な温度の極めて近くに維持する。好ましい実施形態において、この温度は約200乃至240℃である。前述の各実施形態において、ヒート・シールのために必要な一定の温度まで加熱するために上記のヒート・シール・ダイに対して時間をかけるために各パッケージをシールする間に3秒よりも長い一定の遅延時間が置かれている。このような遅延時間を短縮するために、比較的に導電性の高い材料が上記ヒート・シール・ダイに用いられているが、このような導電性の材料は高価であり損傷しやすい。
本発明において、極めて高いワット数の高度なウエハー・ヒーター(航空宇宙産業において使用するためにタイコ・エンジニアリング社(Tayco Engineering)により開発および販売されている)が上記ヒート・シール・ダイを加熱するために用いられている。この場合に、上記ダイの熱運動量よりもパッケージをシールするために必要とされるワット数の直接的な適用により、そのヒート・シール・ダイはその必要な温度に維持されて、そのヒート・シール・ダイの温度を高めるためのヒーターに対応する遅延時間は1秒よりも短く有意義に短縮できる。加えて、上記ヒーターが相当に効率的であるので、一定の製造環境に最良に適しており、ステンレス・スチールであり、さらに好ましくは硬化ステンレス・スチールである一定のヒート・シール・ダイの材料の使用を可能にしている。さらに、このようなステンレス・スチールのダイは極めて耐久性が高い。
上記の改善されたヒーターはまたヒート・シールされる蓋材が一定の箔の層を含む場合にそのヒート・シールにおいてエネルギーの吸収により消散すると言う不都合な影響を克服する。一定の箔の層を有する蓋材の形状が上記ヒート・シール・ダイの形状を囲っている全ての面において均等でない場合に、その蓋材によるヒート・シール・ダイからの熱の不均一な吸収による消散が生じる。さらに、箔の量が多くなり、吸収により消散するエネルギーの量が多くなると、その容器に対する蓋材の結果として生じるシールは十分な熱が吸収により消散する場合に「比較的に軽く(lighter)」なる。このような状況を補う本発明よりも前において、そのパッケージは比較的に多量の箔を伴う面において十分なシールを供給するためにシールされると、比較的に少量の箔を伴う面において過剰なシールを形成していた。このことはパッケージを開口した時に上記のスキンニングおよびその他の困難を伴う種々の問題を生じる。
上記の問題を克服するために、上記ヒート・シール・ダイはそのヒート・シール・ダイから熱を吸収して消散する比較的に多量の箔が存在する場所においてその蓋材に接触するヒート・シール・ダイの各領域内においてそのヒート・シール・ダイに特別の熱的な素材を供給することによりエネルギーを一様にするように変更可能である。この場合に、上記ヒート・シール・ダイに対して供給する素材の量の大きさを決定するために、上記ヒーターの効率(任意のヒーター)、およびヒート・シール・ダイが接触する蓋材の領域の周りの箔(ヒート・シール・ダイから熱を吸収して消散するために利用可能である)の量、およびヒート・シール・ダイおよび箔の熱の伝導性を考慮する必要がある。図14は蓋材の容器に対する一定の均一なシールを結果として生じるヒート・シール・ダイからエネルギーを吸収により消散するために利用可能な比較的に大きな面積の箔を伴う蓋材に接触しているヒート・シール・ダイ234の面408にヒーター(図示されていない)比較的に多くのエネルギーを供給するために有用な熱的な素材407を示している。
以上において、本発明、および関連の幾つかの発明に従うコンタクト・レンズを自動的に包装するための一定の装置の現在において好ましいと思われる例示的な実施形態が説明されているが、別の種々の変更例、変形例および変化が本明細書において記載されている種々の教示に鑑みて当該技術分野における熟練者に対して示唆されると考えられる。それゆえ、上記のような全ての変更例、変形例、および変化が添付の各特許請求項により定められている本発明の範囲の中に該当すると考えられることが理解されるべきである。
本発明の一実施形態に従うヒート・シール装置の側面図である。 図1に示すヒート・シール装置の正面図である。 コンタクト・レンズ容器の斜視図である。 コンタクト・レンズを受容した状態のコンタクト・レンズ・キャリヤの斜視図である。 本発明の別の実施形態の側面図である。 好ましいヒート・シール装置における液圧システムの概略図である。 ヒート・シール装置の前の蓋材の移動状態を示す側面図である。 本発明の別の実施形態の正面図である。 図8の線c−cに沿う図8において示されている実施形態の断面図である。 図8および図9において示されている本発明の実施形態において有用な一定のコンプライアント・ヘッドの部分的な斜視図である。 図10において示されているコンプライアント・ヘッドの側面図である。 上記コンプライアント・ヘッドの一部分の側面図である。 上記コンプライアント・ヘッドの一部分の部分断面図である。 本発明において有用なヒート・シール・ダイ・ブロックの斜視図である。
符号の説明
10 ヒート・シール装置
12 上流側コンベア
14 レンズ・キャリヤ
16 プラテン
18 リフト
20 ベアリングブロック
24 容器
26 蓋材
32 マンドレル
80 圧力トランスデユーサ
94 印刷システム
95 視覚整合検査システム
96 穴あけシステム
97 フィード・ローラ
99 制御システム
100 ヒート・シール装置
101 ヒート・シール・ダイ・ブロック
116 プラテン
132 マンドレル
234 ヒート・シール・ダイ
290 装置下部
291 コンプライアント・ヘッド
292 ばね
330 装置上部

Claims (28)

  1. 複数のコンタクト・レンズの容器の中にコンタクト・レンズを包装するための装置であり、それぞれの容器が一定の凹部、当該凹部の周囲における一定のシール・フランジ、および前記凹部の中における一定のコンタクト・レンズを有しており、さらに、前記複数の容器が一定の隣接している蓋材に対して前記装置の中においてシールされることにより一組のパッケージを形成する装置において、
    複数のリフト、
    前記装置の一定の下側の部分の中に配置されている複数のプラテンを備えており、これらのプラテンのそれぞれが二個以上の方向において順応性を有している一定のコンプライアント・ヘッドを含み、前記プラテンのそれぞれが互いに隣接しており、前記プラテンのそれぞれが前記リフトの内の1個により別個に支持されており、さらに、
    複数の分離しているキャリヤを備えており、これらのキャリヤが前記装置の中において前記複数のプラテンの上まで移動可能であり、これらのキャリヤのそれぞれが前記プラテンのそれぞれの1個の上に取り付けられて、前記容器の内の単独の1個が前記キャリヤの内の単独の1個の上に取り付けられることにより互いに近接して配置されている前記複数の容器を形成し、さらに
    前記互いに近接して配置されている複数の容器の上に一定の隣接している蓋材を配置するための一定の蓋材操作システム、および
    前記複数のプラテンの上に配置されている一定のマンドレルを備えており、
    前記マンドレルおよび前記複数のプラテンにより前記隣接している蓋材および前記各容器のフランジに圧力を加えることにより前記隣接している蓋材を前記複数の容器に接着して一組のパッケージを形成する装置。
  2. それぞれのキャリヤが一定のキャビティを有しており、それぞれの前記容器の凹部が前記キャリヤのキャビティの中に受容されている請求項1に記載の装置。
  3. 前記蓋材が一定の厚さを有していて前記容器が一定の厚さを有しており、さらに、前記マンドレルが前記蓋材を前記容器にシールするために一定の後退した上側の位置と一定の係合した下側の位置との間において選択的に移動可能であり、前記下側の位置において、前記プラテンのそれぞれに対して前記マンドレルにより加えられる一定の圧力がそれぞれのリフトにより所定の範囲内に維持され、これにより、前記容器の厚さおよび前記蓋材の厚さにおける許容度の差を補正して、一定の適当なシールを前記蓋材と前記容器のそれぞれとの間に形成する請求項1に記載の装置。
  4. さらに、前記リフトに接続している一定の圧力トランスデユーサを備えており、さらに、これらのリフトが前記圧力トランスデユーサにより決定される所定の範囲内において前記容器に圧力を加える請求項3に記載の装置。
  5. 前記マンドレルが加熱される請求項1に記載の装置。
  6. 前記蓋材が印刷を含み、前記蓋材操作システムがさらに
    前記蓋材における印刷の品質を検査してその印刷の位置に基づく前記装置の中における蓋材の整合を同時に検査するための手段を有する一定の視覚整合検査システムを含む請求項1に記載の装置。
  7. 前記蓋材操作システムがさらに一定の印刷システムおよび一定の切断システムを含み、前記蓋材が一定のロールから張力下において前記印刷システムおよび前記切断システムの中に供給され、前記視覚整合検査システムが前記印刷システムの後に配置されている請求項6に記載の装置。
  8. 前記蓋材操作システムがさらに一定の印刷システムおよび一定の切断システムを含み、前記蓋材が一定のロールから張力下において前記印刷システムおよび前記切断システムの中に供給され、前記整合検査システムが前記印刷システムと前記切断システムとの間に配置されている請求項6に記載の装置。
  9. さらに、一定のヒート・シール装置を含み、前記蓋材を前記視覚整合検査システムの後に機械的に制御することにより前記ヒート・シール装置の中における前記蓋材の整合不良を防ぐ請求項6に記載の装置。
  10. 前記マンドレルが前記係合した下側の位置において前記蓋材に接触するまでその蓋材の位置が前記容器の上方において前記蓋材操作システムにより保持されている請求項3に記載の装置。
  11. 前記装置がさらに、
    それぞれ一定のダイ・シリンダーを有している複数のダイをさらに含む前記マンドレル、および
    前記キャリヤのそれぞれの上方に配置されている前記ダイを備えており、
    前記シリンダーが前記ダイのそれぞれに、所定の範囲内において、圧力を加える請求項1に記載の装置。
  12. 複数のコンタクト・レンズの容器の中にコンタクト・レンズを包装するための装置であり、それぞれの容器が一定の凹部、当該凹部の周囲における一定のシール・フランジ、および前記凹部の中における一定のコンタクト・レンズを有しており、さらに、前記複数の容器が一定の隣接している蓋材に対して前記装置の中においてシールされることにより一組のパッケージを形成する装置において、
    前記装置の一定の下側の部分の中における一定のプラテンを備えており、このプラテンが二個以上の方向において順応性を有している一定のコンプライアント・ヘッドを含み、前記プラテンが複数のキャリヤを支持することができ、さらに、
    複数の分離しているキャリヤを備えており、これらのキャリヤが互いに近接して配置されるように、それぞれのキャリヤが前記装置の中において前記プラテンの上まで移動可能であり、さらに
    前記複数の容器の上に蓋材を配置するための一定の蓋材操作システム、
    複数のリフト、および
    前記プラテンの上に配置されている複数のマンドレルを備えており、これらのマンドレルのそれぞれが前記リフトの内の1個により別個に支持されており、前記キャリヤのそれぞれが前記マンドレルのそれぞれの下方に配置されており、
    前記マンドレルおよび前記プラテンにより前記蓋材および前記各容器のフランジに圧力を加えることにより前記蓋材を前記複数の容器に接着する装置。
  13. 前記蓋材が一定の厚さを有していて前記容器が一定の厚さを有しており、さらに、前記マンドレルが前記蓋材を前記容器にシールするために一定の後退した上側の位置と一定の係合した下側の位置との間において選択的に移動可能であり、前記下側の位置において、前記プラテンに対して前記マンドレルにより加えられる一定の圧力がそれぞれのリフトにより所定の範囲内に維持され、これにより、前記容器の厚さおよび前記蓋材の厚さにおける許容度の差を補正して、一定の適当なシールを前記蓋材と前記容器のそれぞれとの間に形成する請求項12に記載の装置。
  14. さらに、前記リフトに接続している一定の圧力トランスデユーサを備えており、さらに、これらのリフトが前記圧力トランスデユーサにより決定される所定の範囲内において前記容器に圧力を加える請求項12に記載の装置。
  15. 前記マンドレルが加熱される請求項12に記載の装置。
  16. 前記蓋材が印刷を含み、前記蓋材操作システムがさらに
    前記蓋材における印刷の品質を検査してその印刷の位置に基づく前記装置の中における蓋材の整合を同時に検査するための手段を有する一定の視覚整合検査システムを含む請求項12に記載の装置。
  17. 前記蓋材操作システムがさらに一定の印刷システムおよび一定の切断システムを含み、前記蓋材が一定のロールから張力下において前記印刷システムおよび前記切断システムの中に供給され、前記視覚整合検査システムが前記印刷システムの後に配置されている請求項16に記載の装置。
  18. 前記蓋材操作システムがさらに一定の印刷システムおよび一定の切断システムを含み、前記蓋材が一定のロールから張力下において前記印刷システムおよび前記切断システムの中に供給され、前記整合検査システムが前記印刷システムと前記切断システムとの間に配置されている請求項16に記載の装置。
  19. さらに、一定のヒート・シール装置を含み、前記蓋材を前記視覚整合検査システムの後に機械的に制御することにより前記ヒート・シール装置の中における前記蓋材の整合不良を防ぐ請求項16に記載の装置。
  20. 前記切断システムが前記印刷システムの後に配置されている請求項17に記載の装置。
  21. 前記マンドレルが前記蓋材に接触するまでその蓋材の位置が前記マンドレルと前記プラテンとの間において前記蓋材操作システムにより保持されている請求項13に記載の装置。
  22. 前記コンプライアント・ヘッドが垂直および水平の各方向において順応性を有している請求項1に記載の装置。
  23. 前記コンプライアント・ヘッドが縦揺れおよび横揺れの各方向において順応性を有している請求項1に記載の装置。
  24. 前記プラテンのそれぞれが一定のヒート・シール・ダイを含み、このヒート・シール・ダイが1秒よりも短い一定の遅延時間により当該ヒート・シール・ダイの温度を上昇できる一定のウエハ・ヒーターを含む請求項1に記載の装置。
  25. 前記コンプライアント・ヘッドが垂直および水平の各方向において順応性を有している請求項12に記載の装置。
  26. 前記コンプライアント・ヘッドが縦揺れおよび横揺れの各方向において順応性を有している請求項12に記載の装置。
  27. 前記プラテンのそれぞれが一定のヒート・シール・ダイを含み、このヒート・シール・ダイが1秒よりも短い一定の遅延時間により当該ヒート・シール・ダイの温度を上昇できる一定のウエハ・ヒーターを含む請求項12に記載の装置。
  28. 複数のコンタクト・レンズの容器の中にコンタクト・レンズを包装するための装置であり、それぞれの容器が一定の凹部、当該凹部の周囲における一定のシール・フランジ、および前記凹部の中における一定のコンタクト・レンズを有しており、さらに、前記複数の容器が一定の隣接している蓋材に対して前記装置の中においてシールされることにより一組のパッケージを形成する装置において、
    一定のヒート・シール・ダイを備えており、このヒート・シール・ダイが前記シール・フランジに対して接触する一定の比較的に多量の箔が存在する場合に前記蓋材に接触するそのヒート・シール・ダイの領域内に特別の熱的な素材を含む装置。
JP2004537613A 2002-07-02 2003-07-01 コンタクト・レンズを包装するための装置 Pending JP2005532236A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39318702P 2002-07-02 2002-07-02
US39439802P 2002-07-08 2002-07-08
PCT/US2003/020724 WO2004026691A1 (en) 2002-07-02 2003-07-01 Apparatus for packaging contact lenses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005532236A true JP2005532236A (ja) 2005-10-27

Family

ID=32033425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537613A Pending JP2005532236A (ja) 2002-07-02 2003-07-01 コンタクト・レンズを包装するための装置

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1545977B1 (ja)
JP (1) JP2005532236A (ja)
KR (1) KR20050045947A (ja)
CN (1) CN1678492A (ja)
AR (1) AR040379A1 (ja)
AU (2) AU2003247679A1 (ja)
BR (1) BR0312404B1 (ja)
CA (1) CA2491277C (ja)
DE (1) DE60318868T2 (ja)
HK (1) HK1077550A1 (ja)
TW (1) TWI310011B (ja)
WO (1) WO2004026691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043302A (ja) * 2011-09-29 2022-03-15 ザ ヘンリー エム ジャクソン ファンデイション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド バイオドシメトリパネルおよび方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2644513B1 (de) 2012-03-26 2014-05-14 Harro Höfliger Verpackungsmaschinen GmbH Siegeleinrichtung und Verfahren zum Versiegeln von Behälterschalen mit einer Siegelfolie
DE102013021146A1 (de) 2013-12-12 2015-07-02 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschine und Verfahren mit losem Objektträger
IT201700015287A1 (it) * 2017-02-13 2018-08-13 Amc S R L Sistema a molla per stampi su macchine confezionatrici.
EP4210931A1 (en) 2020-09-14 2023-07-19 Alcon Inc. Carrier for the simultaneous measurement of a plurality of sealing parameters in a primary packaging line for ophthalmic lenses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140573A (en) * 1961-10-05 1964-07-14 Phillips Petroleum Co Film positioning apparatus
US5475965A (en) * 1994-05-06 1995-12-19 G. Mondini S.P.A. Machine for sealing containers by applying a covering film
JP2000203505A (ja) * 1998-12-21 2000-07-25 Johnson & Johnson Vision Prod Inc レンズパッケ―ジ用のヒ―トシ―ル装置
JP2000281013A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Koa Corp テーピング装置
JP2001508717A (ja) * 1997-01-27 2001-07-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 包装の基部をカバーフィルムで熱結合する方法及び装置、並びにコンタクトレンズを包装する方法及び装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861983A (en) * 1973-02-12 1975-01-21 Phillips Petroleum Co Film positioning apparatus
US4691820A (en) 1985-11-18 1987-09-08 Vistakon, Inc. Package for hydrophilic contact lens
US5094609A (en) 1990-04-17 1992-03-10 Vistakon, Inc. Chamber for hydrating contact lenses
US5577367A (en) 1994-06-10 1996-11-26 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus and method for sterilization and secondary packaging
US5578331A (en) 1994-06-10 1996-11-26 Vision Products, Inc. Automated apparatus for preparing contact lenses for inspection and packaging
US5649410A (en) * 1994-06-10 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Post-hydration method and apparatus for transporting, inspecting and packaging contact lenses
US5620087A (en) 1994-06-10 1997-04-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Printed label structure for packaging arrangements
US5528878A (en) 1994-06-10 1996-06-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated apparatus and method for consolidating products for packaging
US5644895A (en) * 1995-05-01 1997-07-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Packaging arrangement
US5561970A (en) 1995-06-21 1996-10-08 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Automated robotic lens load system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140573A (en) * 1961-10-05 1964-07-14 Phillips Petroleum Co Film positioning apparatus
US5475965A (en) * 1994-05-06 1995-12-19 G. Mondini S.P.A. Machine for sealing containers by applying a covering film
JP2001508717A (ja) * 1997-01-27 2001-07-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 包装の基部をカバーフィルムで熱結合する方法及び装置、並びにコンタクトレンズを包装する方法及び装置
JP2000203505A (ja) * 1998-12-21 2000-07-25 Johnson & Johnson Vision Prod Inc レンズパッケ―ジ用のヒ―トシ―ル装置
JP2000281013A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Koa Corp テーピング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022043302A (ja) * 2011-09-29 2022-03-15 ザ ヘンリー エム ジャクソン ファンデイション フォー ザ アドヴァンスメント オブ ミリタリー メディシン インコーポレイテッド バイオドシメトリパネルおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1077550A1 (en) 2006-02-17
TW200422232A (en) 2004-11-01
AU2010214674B2 (en) 2012-06-07
DE60318868D1 (de) 2008-03-13
CA2491277A1 (en) 2004-04-01
TWI310011B (en) 2009-05-21
KR20050045947A (ko) 2005-05-17
DE60318868T2 (de) 2009-01-22
BR0312404A (pt) 2005-04-26
AU2003247679A1 (en) 2004-04-08
EP1545977A1 (en) 2005-06-29
AR040379A1 (es) 2005-03-30
CN1678492A (zh) 2005-10-05
AU2010214674A1 (en) 2010-09-16
WO2004026691A1 (en) 2004-04-01
BR0312404B1 (pt) 2013-11-19
EP1545977B1 (en) 2008-01-23
CA2491277C (en) 2008-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7213382B2 (en) Heat seal apparatus for lens packages
AU2010214674B2 (en) Apparatus for packaging contact lenses
CN101714511B (zh) 粘接带粘贴方法和粘接带粘贴装置
JP2008505816A (ja) カートンを密封するための装置
JP4731649B2 (ja) レンズパッケージ用のヒートシール装置
TWI432329B (zh) Transfer system and transfer method
JP2014231185A (ja) 樹脂モールド装置および樹脂モールド方法
US20070157553A1 (en) Heat seal apparatus for lens packages
US7294216B2 (en) Liner driven component transfer systems and methods
JP2001277191A (ja) 成形充填密封打抜装置
WO2016088713A1 (ja) チューブ容器検査装置
US20060090845A1 (en) Method and system for producing air-packing devices
JP7383294B2 (ja) キャリアテープの熱圧着装置、キャリアテープの熱圧着装置システムおよびキャリアテープの熱圧着方法
KR100827205B1 (ko) 렌즈 포장용 봉투의 자동 봉인 장치
JP2017194298A (ja) ピンホール検査装置
JP4515992B2 (ja) 加圧加工装置及びそれを備えた製品製造システム
JP2009255957A (ja) 固定方法およびプレス装置
JPH0314435A (ja) シールチェックの装置及び方法
JP2000346739A (ja) 容器開口部におけるピールシールの検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100316