JP2005531649A - pH−感受性ポリマー - Google Patents

pH−感受性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2005531649A
JP2005531649A JP2004500915A JP2004500915A JP2005531649A JP 2005531649 A JP2005531649 A JP 2005531649A JP 2004500915 A JP2004500915 A JP 2004500915A JP 2004500915 A JP2004500915 A JP 2004500915A JP 2005531649 A JP2005531649 A JP 2005531649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive polymer
weight
complex
drugs
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004500915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5021160B2 (ja
Inventor
ペーテライト ハンス−ウルリッヒ
マイアー クリスティアン
シュルテス クラウス
イェシーヌ マリー−アンドレ
ルルー ジャン−クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH, Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2005531649A publication Critical patent/JP2005531649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021160B2 publication Critical patent/JP5021160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • C08F220/46Acrylonitrile with carboxylic acids, sulfonic acids or salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

本発明はアクリル酸及び/又はメタクリル酸単位 20〜65質量%及び(メタ)アクリル酸のC−〜C18−アルキルエステルの単位 80〜35質量%から構成される(メタ)アクリレートコポリマーであるpH−感受性ポリマーに関するものであり、前記ポリマーは、1 000〜50 000g/molの範囲内の分子量を有し、かつヒト赤血球を用いる細胞毒性試験において150μg/mlの濃度で、pH 5.5で少なくとも60%の溶血、及びpH 7.4で5%未満の溶血を引き起こす。本発明はさらに、薬剤学的に有効な生分子又は活性薬剤学的成分のための担体として及び相応する投与形の成分としてのpH−感受性ポリマーの使用に関する。

Description

本発明は、6.5未満のpH値で細胞毒性又は膜溶解性を有し、かつ天然又は合成の生分子又は活性薬剤学的成分のための担体として使用されることができるpH−感受性ポリマーに関する。
刺激に応答するポリマーは近年重要性が増大している。相応するポリマーは、化学的又は物理的な作用、例えば2〜3だけを挙げると、温度、溶剤又はpHに暴露した後に修正された性質を示す。この点についてpH−感受性ポリマーに特に関心がある。ゆえに、例えば、高いpHで親水性のコイル構造を形成するカルボキシル基含有のポリマーは低いpH値で疎水性の小球状構造へ変換されうる(例えば、(1)参照)。
医薬物質の投与に関連して、pH−感受性ポリマーに研究が集中している。多くの生理学的及び病理学的な過程、例えばエンドサイトーシス、腫瘍成長及び炎症はpH条件の変化に付随される。医薬物質の投与に関連して調査されているpH−感受性ポリマーの例は、例えば、α−アルキルアクリル酸、例えばポリ(2−エチルアクリル酸)及びポリ(プロピルアクリル酸)(2参照)、ポリ(アミドアミン)(3、4参照)及びポリ(エチレンイミン)、ポリ(L−リシンイソフタルアミド)((5)参照)である。pHシフトにより誘導される配座の変化はポリマー及び細胞膜の相互作用に影響を及ぼすので、不安定化が起こりうる。多数の天然又は合成の生分子との、輸送するための手段としての錯体又は複合体のpH−感受性ポリマーを使用することが可能である。それらは、脂質(6、7、8、14参照)、タンパク質及びペプチド(9、10参照)、DNA(4、11)、免疫毒素複合体(12)、抗体(13)及び/又は活性成分(3)と、錯化されることができるか又は複合体化されることができる。
上記で引用された文献のリスト
1. M. Watanabe, Y. Kosaka, K. Sanui, N. Ogata, K. Ogushi及びT. Yoden. On the mechanism of polyelectrolyte-induced structural reorganization in thin molecular films. Macromolecules, 20: 454-456 (1987)。
2. N. Murthy, J.R. Robichaud, D.A. Tirrell, P.S. Stayton及びS. Hoffmann. The design and synthesis of polymers for eukaryotic membrane disruption. J. Controlled Release, 61: 137-143 (1999)。
3. R. Duncan, P. Ferruti, D. Sgouras, A. Tuboku-Metzger, E. Ranucci及びF. Bignotti. A polymer-Triton X-100 conjugate capable of pH-dependent red blood cell lysis: A model system illustrating the possibility of drug delivery within acidic intracellular compartments. J. Drug Targeting, 2: 341-347 (1994)。
4. S.C. Richardson, N.G. Pattrick, Y.K. Stella Man, P. Ferruti及びR. Duncan. Poly(amidoamine)s as potential nonviral vectors: ability to form interpolyelectrolyte complexes and to mediate transfection in vitro. Biomacromolecules, in press (2001)。
5. M.E. Eccleston, M. Kuiper, F.M. Gilchrist及びN.K.H. Slater. pH-responsive pseudo-peptides for cell membrane disruption. J. Controlled Release, 69: 297-307 (2000)。
6. T. Chen, L.S. Choi, S. Einstein, M.A. Klippenstein, P. Scherrer及びP.R. Cullis. Proton-induced permeability and fusion of large unilamellar vesicles by covalently conjugated poly(2-ethylacrylic acid). J. Liposome Res., 9: 387-405 (1999)。
7. J.L. Thomas及びD.A. Tirrell. Polyelectrolyte-sensitized phospholipid vesicles. Acc. Chem. Res., 35: 336-342 (1992)。
8. X. Guo及びF.C. Szoka Jr. Steric stabilization of fusogenic liposomes by a low-pH sensitive PEG-diortho ester-lipid conjugate. Bioconjugate Chem., 12: 291-300 (2001)。
9. C.A. Lackey, N. Murthy, O.W. Press, D.A. Tirrell, A.S. Hoffmann及びP.S. Stayton. Hemolytic activity of pH-responsive polymer-streptavidin bioconjugates. Bioconjugate Chem., 10: 401-405 (1999)。
10. V. Bulmus, Z. Ding, C.J. Long, P.S. Stayton及びA.S. Hoffman. Site-specific polymer-streptavidin bioconjugate for pH-controlled binding and triggered release of biotin. Bioconjugate Chem., 11: 78-83 (2000)。
11. P.S. Stayton, N. Murthy, C. Lackey, C. Cheung, R. To, O. Press及びA.S. Hoffman. Bioinspired polymers designed to enhance intracellular delivery of biotherapeutics. Proceed. Intern. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater., 27: 7330 (2000)。
12. C.A. Lackey, N. Murthy, P.S. Stayton, O.W. Press, A.S. Hoffman及びD.A. Tirrell. Enhancement of endosomal release and toxic activity of ricin A chain by a pH-sensitive polymer. Proceed. Intern. Symp. Control. Rel. Bioact. Mater., 26: 815-816 (1999)。
13. C.A. Lackey, O.W. Press, A.S. Hoffman及びP.S. Stayton. pH-sensitive polymer-protein complexes for control of intracellular trafficking of biomolecular therapeutics. Polym. Mater. Sci. Eng., 84 (2001)。
14. K.M. Eum, K.H. Langley及びD.A. Tirrell. Quasi-elastic and electrophoretic light scattering studies of the reorganization of dioleoylphosphatidylcholine vesicle membranes by poly(2-ethylacrylic acid). Macromolecules, 22: 2755-2760. (1989) 。
WO 97/09068には、相互作用する分子複合体が記載されている。これらは特に、刺激に応答しかつ細胞のターゲット領域に結合する能力を有する分子であり、その際に刺激はそしてまた結合能力に影響を及ぼす。刺激は温度、pH、特にイオン又はイオン強度、電場又は溶剤により与えられうる。
刺激に応答する分子は、例えば、リガンド、例えば抗原、抗体又は活性薬剤学的成分に結合する分子と組み合わされるpH−感受性ポリマーであってよい。分子複合体は、変更された環境条件に、例えば細胞外体液の近辺で、例えば血流中でpH 7.0を上回る値から、例えばエンドサイトーシスによる生きている細胞中への取り込みに付随されるpH 6.5未満の値へのpHの変更に応答することができる。
一般的に挙げられたポリマーはフリーラジカル重合を受けており、かつ1 000〜30 000の範囲内の分子量を有するビニル型のモノマーを基礎としている。反応性側基、例えば−OH、−COOH又は好ましくは−NHを有するポリマーは、タンパク質又はペプチドを結合させるために提案される。
メタクリル酸単位及びコモノマー、例えば(メタ)アクリル酸のC−〜C12−アルキルエステルから構成される(メタ)アクリレートコポリマーは、原則として公知であり、かつ特に薬剤形のためのコーティング剤及びバインダーとして使用される。
公知の例は、メタクリル酸50質量%及びメタクリル酸メチル50質量%(EUDRAGIT(R) L)、メタクリル酸50質量%及びアクリル酸エチル50質量%(EUDRAGIT(R) L100-55)、メタクリル酸30質量%及びメタクリル酸メチル70質量%(EUDRAGIT(R) S)から構成されるコポリマーである。商業的に入手可能なコポリマーは約200 000g/molの近辺の分子量を有する。
US 2001/0007666 A1には、細胞、細胞区画又は脂質膜の間で、細胞膜を通しての物質の輸送又は放出を増大させるのに使用される組成物が記載されている。組成物はとりわけpH−感受性ポリマーであってよい膜輸送剤及び膜輸送剤の効率を増大させるための物理的な手段、例えば超音波処理からなる。特に適しているpH−感受性ポリマーはカルボキシル基含有ポリマー、例えばカルボキシル基を有するモノマー残基を50%を上回り含有するポリマーである。挙げられた特別な例は62 000の平均分子量を有するポリ(2−エチルアクリル酸)である。アクリル酸とエチル、プロピル及びブチルアクリレートとの50:50コポリマーも記載されている。製造はAIBN開始剤の存在での塊状重合によることが述べられている。分子量調節剤は挙げられていない。コポリマーはエーテル沈殿によりさらに精製されるので、分子量が高いことが想定されるべきである。数μgの低い濃度でさえ、コポリマーはpH 5.5で広範囲に亘って及び少なくとも、pH 7.4でより少ない範囲で赤血球を溶解させる。
課題及び解決
生分子又は活性薬剤学的成分を細胞質へ、及びそこから場合によりエンドソームを経て細胞核へ導入することは、物質がリソソームへの通行(に進入すること)を防止する膜−不安定化(膜−破壊)剤を必要とし、そこでそれらは化学的に分解されうるか又は不活性化されうる。それゆえ興味深いポリマーは、エンドソーム中で優勢であるような、pH 6.5周辺又は未満の僅かに酸性のpH値で細胞膜の不安定化(破壊)をまねくが、しかし細胞の外側で生じるような、pH 7.4周辺の生理学的なpH値で実質的に膜溶解効果が欠けている(を有しない)。
US 2001/0007666 A1のアクリル酸/アルキルアクリレートコポリマーは極端に低い濃度でさえ細胞崩壊をまねきうるという欠点を有する。このことは、その用量を危機的にする。付加的な欠点は、一部の溶血がpH 7.4でさえ生じうるので、記載されたコポリマーは全体として制御するのが困難であり、かつ、それらが極端に少ない量で使用される場合には、生分子又は活性薬剤学的成分での低い負荷のみが可能になることである。付加的な欠点は、腸管外の投与に続いて、それらが体内へ蓄積するかもしれないことである。ポリマーの分子量が高すぎる場合に、例えば62,000、糸球体濾過による排泄が防止される。
それゆえ、特に細胞タイプにおける、特異的にそれらの効果を示すことをねらった薬剤形の開発に関連して、適しているポリマー担体分子への連続的な需要が存在する。目的は高濃度でのみ細胞毒性又は膜溶解性を示すか又はpH 7.0近辺又は僅かにより高いpHで少しも示さないが、しかしpH 6.5未満で生体内での低い濃度でさえ細胞毒性効果、又は溶血効果又は膜溶解効果を有するpH−感受性ポリマーを開発することであった。ポリマーは、エンドソーム中への取り込み及びその後のその不安定化又は溶解を介して細胞の内側へ放出されることになる天然又は合成の生分子又は活性薬剤学的成分のための担体(錯体及び複合体)として適していることが意図される。
さらに物質の腸管外の適用において排除の問題はヒト又は動物体内の蓄積、ひいてはそれゆえ毒性の副作用を回避するために考慮されなければならない。
それゆえ、例えば20〜150μg/mlの範囲内の濃度で容易に適用されることができ、かつ良好に装入可能であり、ひいては天然又は合成の起源の生分子のための担体(錯体及び複合体)として適しているpH−感受性ポリマーが提供されるべきである。それらは濃度のこの範囲内で及びpH 5.5及びpH 6.5未満の範囲内で良好な溶血性を示すのに対して、pH 7.4で膜溶解の(溶血の)効果が存在しないべきである。さらにそれらは毒性になるか又は抑制していることによるマクロファージ細胞タイプに対して有効であるべきではない。ポリマーは腎臓を経て十分に排除され、ひいては腸管外の適用のためにも適しているべきである。
この課題は、
メタクリル酸単位 20〜65質量%、25〜65質量%及び
(メタ)アクリル酸のC−〜C18−アルキルエステルの単位 80〜35質量%、75〜35質量%
から構成される(メタ)アクリル酸コポリマーであるpH−感受性ポリマーにより解決され、
前記ポリマーは1 000〜50 000g/molの範囲内の分子量を有し、
かつヒト赤血球を用いる細胞毒性試験において150μg/mlの濃度で、pH 5.5で少なくとも60%の溶血及びpH 7.4で5%未満の溶血を引き起こす
ことにより特徴付けられる。
ポリ(メタ)アクリレートが−他の薬剤学的に使用されるポリマーと対比して−生物学的に分解可能ではないので、排除は腎臓を経ての糸球体濾過により行われなければならない。しかしながらこのプロセスは分子量に関連して制限されている。腎臓を経て分泌されることができる分子の上限は50,000g/mol(ダルトン)で取り入れられる。意外にも本発明による低分子量を有するポリマーは、より高い分子量を有するものよりも高い溶血活性を示す。
発明の具現
(メタ)アクリレートコポリマー
本発明は
特にpH 6.5未満のpH値で膜溶解性、溶血性又は細胞毒性を有するpH−感受性ポリマーに関するものであり、前記ポリマーは
メタクリル酸単位 20〜65質量%及び
(メタ)アクリル酸のC−〜C18−アルキルエステルの単位 80〜35質量%
から構成される(メタ)アクリレートコポリマーであり、
(メタ)アクリル酸のC−〜C18−アルキルエステル、特に(メタ)アクリル酸の線状又は分枝鎖状のC−〜C18−アルキルエステルは、例えば次のものである:
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ビニルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、ミリスチルアクリレート、ラウリルアクリレート、セチルアクリレート、ステアリルアクリレート、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、プロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシル−(メタ)アクリレート、フェニルメタクリレート、オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ミリスチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、セチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート。
エステル成分は、分枝鎖状又は環状であってよい。
アクリル酸又はメタクリル酸のC−〜C−アルキルエステル、特にメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、ブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ブチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。
通例、述べられた含量は合計100質量%になる。しかしながら、これが必ずしも本質的な性質の損傷又は変更をまねくことなく、必ずしも(メタ)アクリレートではない、他のビニル系共重合性モノマー0〜10質量%、例えば0.1〜5質量%又は2.5質量%以下の範囲内の少量について、例えばブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、アクリル酸メチル、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリルアミド又はスチレンも存在することが可能である。架橋モノマーは通例存在しない。
(メタ)アクリレートコポリマー変型
本発明のために適しており、かつ好ましいのは、次のものから構成される(メタ) アクリレートコポリマーである:
メタクリル酸単位40〜60質量%、特に45〜55質量%、例えば50質量%及びエチルアクリレート単位60〜40質量%、特に55〜45質量%、例えば50質量%(EUDRAGIT(R) L100-55タイプ)。
メタクリル酸単位40〜60質量%、特に45〜55質量%、例えば50質量%及びエチルアクリレート単位60〜30質量%、特に45〜35質量%、例えば50質量%及びブチルメタクリレート2〜20質量%、例えば10質量%。
メタクリル酸単位40〜60質量%、特に45〜55質量%、例えば50質量%及びアクリル酸エチル単位60〜40質量%、特に55〜45質量%、例えば50質量%及びアクリル酸又はメタクリル酸のC−〜C16、好ましくはC〜C12−アルキルエステル、好ましくはドデシルメタクリレート0.1〜2質量%。前記コポリマーは好ましくはドデシルメルカプタン5〜15質量%又は2−エチルヘキシルチオグリコレート2〜10質量%の存在で製造されることができ、従ってその性質は変化する。
メタクリル酸単位20〜40質量%、特に25〜35質量%、例えば30質量%、メタクリル酸メチル単位25〜45質量%、特に30〜40質量%、例えば35質量%、アクリル酸エチル単位25〜45質量%、特に30〜40質量%、例えば35質量%。
通例、述べられた含量は合計100質量%になる。しかしながら、これは必ずしも本質的な性質の損傷又は変更をまねくことなく、必ずしも(メタ)アクリレートではない、他のビニル系共重合性モノマー0〜10質量%、例えば0.1〜5質量%又は2.5質量%以下の範囲内の少量について存在することが可能でもある。例えば、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、アクリル酸メチル、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、メタクリルアミド又はスチレンが挙げられうる。
分子量
分子量は例えば粘度測定法又はゲル排除クロマトグラフィー(GPC)により決定されることができる。
粘度法による値(極限粘度数)は、クロロホルム中又はDMF(ジメチルホルムアミド)中23℃で決定されることができ、かつ好ましくはnspec/c(cm/g) 1〜25、好ましくは10〜20の範囲内であるべきである。粘度数は、例えばISO 1628-6に述べられたように測定されることができる。本発明による分子量は、溶剤としてDMFで修正された、DIN 1628-6による粘度測定法により決定されるべきである。粘度数はポリメチルメタクリレート(PMMA)−標準を用いる分子量(質量平均、M)に相関される。(メタ)アクリレートコポリマーの分子量(質量平均)は1 000〜50 000g/molの範囲内、好ましくは5 000〜40 000g/molの範囲内、特に10 000〜30 000の範囲内又は最も好ましくは15 000〜25 000の範囲内である。
次の表は、一般式VZ=4.976 10−3×M 0.796による粘度値(VZ)から計算された分子量に対する指標として使用されることができる:
Figure 2005531649
溶血効果
溶血活性(溶血)が5%を上回る場合に、細胞毒性効果があると言われる。溶血活性は、pH 7.4で5%未満であるべきであり、かつpH 5.5で高くかつ、例えば、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%又は少なくとも60%であるべきである。この効果が1×10RBC/mlの赤血球濃度に対して、1ml当たりコポリマー20〜300、好ましくは50〜250、特に100〜200μgの容易に投薬されるコポリマー濃度で到達される場合に有益である。
1ml当たりコポリマー10〜150、好ましくは15〜110、特に20〜80μgのコポリマー濃度が最も好ましい。
ヒト赤血球を用いる細胞毒性試験において、150μg/mlの濃度での(メタ)アクリル酸コポリマーはpH 5.5で少なくとも60%、好ましくは少なくとも80%の溶血及びpH 7.4で5%未満、好ましくは2.5%未満、特に好ましくは1%未満の溶血を引き起こす。
ヒト赤血球(erythrocytes)を用いる細胞毒性試験はMurthy他の方法に基づく方法により実施されることができる:N. Murthy, J.R. Robichaud, D.A. Tirrell, P.S. Stayton及びS. Hoffman. The design and synthesis of polymers for eukaryotic membrane disruption. J. Controlled Release, 61: 137-143 (1999)。
これは、K3 EDTAの存在での遠心分離により分離されている新鮮な血液から得られたヒト赤血球(RBC)を必要とする。細胞はこの場合に200g及び4℃で5min沈降され、その後に遠心分離が繰り返され、かつリン酸緩衝塩類溶液(PBS緩衝液、34mM、pH 7.4、0.9% NaCl 質量/体積(75mM))中に取ることにより3回洗浄される。生じる懸濁液中の細胞数は血球計を用いて決定されることができる。
溶血試験は、特に培地中のヒト赤血球(RBC)をコポリマー懸濁液に1×10RBC/mlの細胞濃度で添加することにより実施される。混合物は37℃で20min恒温保持される。
マクロファージタイプの細胞への細胞毒性効果
細胞崩壊がおそらく主としてコポリマーと外側細胞膜との相互作用を通して行われるであろう赤血球に対比して、マクロファージ様の細胞タイプはコポリマーの活性な取り込みが可能であるので、他の相互作用はこの場合に細胞崩壊を引き起こしうることが想定されるべきである。好ましい(メタ)アクリレートコポリマーは、マウスマクロファージ様の細胞タイプJ774A.1を用いるMTT試験又はLDH試験(乳酸デヒドロゲナーゼ試験)において(例5参照)、低い又はゼロの細胞崩壊又は毒性を示すものである。細胞系J774A.1は、例えば、菌株の公的収集機関ATCC(America Type Culture Collection、Manassas、VA 20108)からNo. TIB-67 (J774A.1 マウス細胞;不死化されたマクロファージ様細胞(腫瘍性ではない)のもとに入手可能である;次も参照:Ralph P他. Lysozyme synthesis by established human and murine histiocytic lymphoma cell lines. J. Exp. Med. 143: 1528-1533、1976 PubMed: 76192838。
MTT試験(マクロファージタイプの細胞系の細胞の阻害):
比色試験は黄色のMTT染料(MTT=3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)を暗青色のホルマザン生成物に還元する生きている細胞を検出する。試験は細胞毒性、細胞増殖及び細胞活性化を検出するのに適している(例えば、T. Mosmann. Rapid colorimetric assay for cellular growth and survival: Application to proliferation and cytotoxicity assays, J. Immunol. Meth. 65:55-63 (1983)参照)。
マクロファージ細胞の死滅の程度は、放出されたLDHにより示される(NC. Phillips, L. Gagne, N. Ivanoff, g. Riveau. (1996) Vaccine 14(9), 898-904。放出されたLDHを測定する乳酸デヒドロゲナーゼ試験(P.G. Cabaud及びF. Wroblewski in Am J Clin Pathol (1958) 30、234-236参照)は商業的に入手可能な試験キット、例えばSigma キット(手法No. 500)を用いて実施されることができる。
マクロファージ様の細胞に対してコポリマーにより誘導される毒性は生理学的な(中性の)pHでできるだけ低いべきである。
好ましい(メタ)アクリレートコポリマーはそれゆえ、約0.03125mg/mlの濃度で、マクロファージ様の細胞タイプJ774A.1(ATCC TIB-67)を用いるMTT試験において対照実験における100%生存率に対して少なくとも25%、好ましくは少なくとも60%の細胞生存の百分率値を生じさせるものである。
好ましい(メタ)アクリレートコポリマーはそれゆえ、ほぼ0.03125mg/mlの濃度で、マクロファージ様の細胞タイプJ774A.1(ATCC TIB-67)を用いるLDH試験において対照実験における100%細胞崩壊(毒性)に対して40%以下、好ましくは20%以下のLDH放出値を生じさせるものである。
pH−感受性ポリマー又は(メタ)アクリレートコポリマーの製造
pH−感受性ポリマーはブロック、ビード又は乳化重合及びポリマーの排出により重合開始剤及び分子量調節剤の存在でのモノマーのフリー−ラジカル重合により製造される。原則として適している他の製造方法は基移動重合(GTP)又は原子移動ラジカル重合(ATRP)でもある(例えば、Matyjaszewski, K.他, Chem. Rev. 2001, 101, 2921-2990参照)。生じるポリマー構造はランダムコポリマー又はブロックコポリマーである。
分子量調節剤2〜15質量%、0.1〜2質量%の範囲内の乳化剤含量、0.02〜0.4質量%の範囲内の重合開始剤の量の存在で及び65〜90℃の温度での乳化重合が好ましい。ラウリル硫酸ナトリウム、例えば0.1〜0.5質量%、及びポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート、例えば0.4〜1.5質量%から好ましくは構成される乳化剤混合物が好ましい。特に適している開始剤はペルオキソ二硫酸ナトリウム又はペルオキソ二硫酸アンモニウムである。このようにして、例えば、20〜40質量%の固体含量を有する分散液を製造することが可能であり、かつコポリマーは、好ましくは噴霧乾燥によるか又は凝固及び押出機中で水を噴出することにより単離されることができる。ポリマーはついで好ましくは有機溶剤中に、溶解され、好ましくは水に対する多重透析により、精製され、かつ乾燥され、好ましくは凍結乾燥される。
挙げられうる重合開始剤の例は次のものである:アゾ化合物、例えば2,2′−アゾビス(イソブチロニトリル)又は2,2′−アゾビス(2,4−ジメチル−バレロニトリル)、レドックス系、例えば、第三アミンとペルオキシドとの組合せ物又は、好ましくは、ペルオキシド(これに関連して、例えば、H. Rauch-Puntigam, Th. Voelker, "Acryl- und Methacrylverbindungen", Springer, Heidelberg, 1967又はKirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 1巻, 386頁以降, J. Wiley, New York, 1978参照)。適しているペルオキシド重合開始剤の例はジラウロイルペルオキシド、t−ブチルペルオクトエート、t−ブチルペルイソノナノエート、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、過酸化ジベンゾイル又は2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタンである。
重合が、重合の間に及び異なる重合温度でフリーラジカルの流れを一定に維持するために、半減期の異なる多様な重合開始剤の混合物、例えば、ジラウロイルペルオキシド及び2,2−ビス(t−ブチルペルオキシ)ブタンで実施されることも可能であり、かつ好ましい。使用される重合開始剤の量は一般にモノマー混合物に対して0.01から最大1質量%までである。
コポリマー(CP)の分子量は、分子量調節剤、例えば、特に、このために公知であるメルカプタン、例えば、n−ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、2−メルカプトエタノール又は2−エチルヘキシルチオグリコレートの存在でモノマー混合物を重合し、一般に分子量調節剤をモノマー混合物に対して0.05〜15質量%の量、好ましくは0.1〜10質量%の量で及び特に好ましくはモノマー混合物の2〜12質量%の量で使用することにより調節される(例えば、H. Rauch-Puntigam, Th. Voelker, "Acryl- und Methacrylverbindungen", Springer, Heidelberg, 1967; Houben-Weyl, Methoden der organischen Chemie, Vol. XIV/1, 66頁, Georg Thieme, Stuttgart, 1961又はKirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, 1巻, 296頁以降, J. Wiley, New York, 1978参照)。好ましくは使用される分子量調節剤はn−ドデシルメルカプタン又は2−エチルヘキシルチオグリコレートである。エチルヘキシルチオグリコレートは、(メタ)アクリレートコポリマーの疎水性に影響を及ぼすことができるという利点を有する、それというのも、調節剤は分子中に末端で含まれるからである。ドデシルメルカプタン5〜15質量%又は2−エチルヘキシルチオグリコレート2〜10質量%は、使用される好ましい量である。
複合体/錯体
pH−感受性ポリマーは薬剤学的に有効な天然又は合成の生分子又は活性薬剤学的成分との複合体又は錯体の形で意図される通りであってよい。複合体又は錯体は、化学結合により共有結合形でか又はファンデルワールス力、イオン結合、疎水性結合を介して副原子価を通して可逆的に又は不可逆的に製造されることができる。
使用
pH−感受性ポリマーはエンドソーム中への取り込み及びその後のその不安定化又は溶解を介して細胞の内部へ放出される天然又は合成の生分子又は活性な薬剤学的な成分のための担体、複合体/錯体として使用されることができる。
pH−感受性ポリマーは、脂質、タンパク質、ペプチド、核酸(DNA及びRNA)、特にオリゴヌクレオチド、アンチセンスDNA又はアンチセンスRNA、プラスミドDNA、ヌクレオチド、ホルモン、毒素、免疫毒素複合体、抗体又はそのフラグメント又は活性薬剤学的成分との錯化のため又は複合体として使用されることができる。錯化又は複合体形成は化学結合により共有結合形でか又はファンデルワールス力、イオン結合、疎水性結合を介して副原子価を通して可逆的に又は不可逆的に行われることができる。生じる錯体は薬剤形、特に皮膚の、経皮の、腸管外の、鼻の、肺の、膣の又は経口の薬剤形を製造するための活性成分として使用されることができる。
pH−感受性ポリマー及び複合体は、適切な場合には、ミクロ粒子、ナノ粒子、リポソーム、エマルジョン及び/又は脂質小胞体の成分であってよい。
担体、複合体/錯体としての前記使用は、鎮痛薬、抗アレルギー薬、抗リウマチ薬、抗生物質、抗感染薬、抗パーキンソン病薬、抗乾癬薬(antipsoriatics)、抗ガン剤、皮膚用薬、痛風治療薬、免疫調整薬、胃腸薬(gastrointestinal agents)、神経親和性剤(neurotropic agents)、眼科用薬、細胞増殖抑制剤の活性成分のクラスからの活性薬剤学的成分が可能であり、かつ好ましい。
可能な障害:
ガン、感染(HIVを含めて)、心臓血管性障害(例えば動脈硬化症)、関節炎、神経変質性(neurodegenerative)障害(パーキンソン症候群、多発性硬化症、アルツハイマー病)、遺伝関連性酵素−欠損性障害、B及びC型肝炎、膵臓線維症、高コレステロール血症、ダウン症候群、筋ジストロフィー、自己免疫疾患、帯状疱疹及びヘルペス、乾癬、CMV網膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、糖尿病。
本発明のために使用される医薬物質は、次のためにヒト又は動物の体に又はヒト又は動物体内に使用されることを目的とする:
1.障害、状態、物理的な損傷又は病理学的な徴候を、治癒するか、軽減するか、防止するか又は診断するため。
2.体又は精神的な状態の条件、体質又は機能を明らかにするため。
3.ヒト又は動物の体により産生される活性物質又は体液を置き換えるため。
4.病原、寄生虫又は外因性物質を撃退するか、排除するか又は無害にするため、又は
5.体又は精神的な状態の条件、体質又は機能に影響を及ぼすため。
医薬物質は参考図書、例えば、the Rote Liste又はthe Merck Index中に見出されるものが使用される。
活性成分であるアンホテリシンB、シトシンアラボノシドアドリアマイシン(cytosine arabonoside Adriamycin)が特に挙げられるべきである。アドリアマイシンのリポソーム形は良好なモデルでもありうる、それというのも、エンドソーム中のその迅速な放出は多剤耐性を克服するのに使用されることができるからである。興味深い他の活性成分はアンチセンスオリゴヌクレオチド、プラスミドDNA及びペプチド(ロイプロリド(leuprolide)、カルシトニン等)であってよい。
薬剤形は例えば腫瘍、心臓血管性障害又は慢性関節リウマチの治療に使用されることができる。適切な薬剤形の成分としての本発明によるpH−感受性ポリマーを用いて遺伝性障害の遺伝子治療又はそのような障害の予防治療は同様に今後考えられる。生きている細胞へ核酸を導入するウイルス系と比較して、非ウイルス系は、それらがより簡単に調製されることができ、ベクターの複製が含まれず、かつ免疫反応のリスクがより低いという一般的な利点を有する。
性質の修正
a)他の分子を結合させることによる配座への影響
赤血球及び/又はマクロファージタイプの細胞又はその物理的な性質に関する(メタ)アクリレートコポリマーの性質、例えば毒性又は膜溶解の活性は、共有結合形か又は他の分子、特に配座−変更剤、例えば染料、特に疎水性染料、例えばローダミンBとの副原子価結合により変性されることができる。カルボキシル基含有(メタ)アクリレートコポリマーのための適している結合方法は当業者に公知である。
例えば、
メタクリル酸単位 25〜65質量%及び
(メタ)アクリル酸のC−〜C12−アルキルエステルの単位 75〜35質量%、
から構成され、染料と、好ましくは疎水性染料と、特にローダミンBで変性されたか又は結合された(メタ)アクリレートコポリマーを得ることが可能である。
メタクリル酸単位40〜60質量%及び
アクリル酸エチル単位60〜40質量%
から構成され、染料、好ましくは特に疎水性染料、特にローダミンBで変性された(メタ)アクリレートコポリマーが好ましい。
コポリマー分子の5〜100%、好ましくは5〜20%が、染料分子と結合される理論的に決定される結合比が好ましい。
結合は、例えば溶解度特性が修正されることができるという利点を有する。例えば、pH 6.5未満の範囲、例えばpH 6.0〜pH 5.0の範囲内で不溶解度の急上昇を達成することが可能である(例6参照)。
b)分子間架橋による錯体の製造
(メタ)アクリレートコポリマーのカルボキシル基は化学的に反応性であり、かつ分子間架橋により錯体を製造することを用いる変性に適している。ゆえに、例えば、SH基はNH−CH−CH−SHでの化学変性による(メタ)アクリレートコポリマー中へ相対的に簡単に導入されることができる。
SH基を、COOH−CH−CH−SHを用いて核酸の5′−及び3′−末端のOH基を介してDNA及びRNA、特にオリゴヌクレオチド、アンチセンスDNA又はアンチセンスRNAへ導入することも同様に簡単である。
SH−変性(メタ)アクリレートコポリマー及びSH−変性核酸はS−S橋を形成して錯体を得ることにより架橋されることができる。分子量の増大及び減少された溶解度は、特に、特定の病理学的状態、例えば、(自己)免疫疾患の処置において有利でありうる食菌性(phagocytotic)細胞に対して顆粒形で錯体を入手可能にする。
生体内のジスルフィド橋の還元は担持された分子の活性形を放出する。錯体は適切なターゲッティングリガンドをグラフトした後に他の細胞タイプにより内在化されることもできる。
本発明によるポリマーは、活性成分と組み合わされて使用され、かつ通例微粒子であるドラッグデリバリーシステムを形成する。このために、活性成分を生分解可能なスペーサーを介してポリマーに結合させることを可能にする。しかしながら、カチオン性の低分子量又は高分子の物質及び薬理学的活性剤との複合体/錯体も好ましい。カチオン性脂質、例えばリポフェクチン(Lipofectin)、ポリリシン、ポリエチレンイミン、ポリアミノ(メタ)アクリレート又はスペルミン及びスペルミジン及びその誘導体が挙げられるべきである。この錯体はカチオン性又はアニオン性のリポソームであってもよい。ポリマー及び活性剤はカプセル封入されてもよく、又はカチオン性、アニオン性又は中性のリポソームに結合されてもよい。
本来公知である錯化剤は多様な様式で作用−増強効果を示すことができる(例えばポリエチレンイミン)。
錯体のさらなる成分は、親水性ポリマー(ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリラクチド、ポリグリコリド(Polyglycolides)、多糖類及びその誘導体)であってよい。これらの物質は血液の成分との相互作用から活性成分を保護し、かつ血液中の循環を引き延ばす。
ターゲッティングリガンド、例えば細胞−特異性抗原に対する抗体は、細胞−特異性ターゲッティングに使用されることができる。
微粒子の放出系は常用の技術により、例えば溶液中での直接錯化、脂質含有溶液の乾燥及び適切な場合には超音波又は均質化を用いる、水中への再分散により製造される。
所期の使用の通常の技術に相当する薬剤形の成分は、許容される治療下での安全性を可能にする。安定性は薬剤形の凍結−又は噴霧−乾燥により広げられることができる。
1.例1〜7のコポリマー
コポリマーA:
メタクリル酸 50質量%及び
メタクリル酸メチル 50質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約25 000。
コポリマーB:
メタクリル酸 50質量%及び
アクリル酸エチル 50質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約25 000。
コポリマーC:
メタクリル酸 30質量%、
アクリル酸エチル 35質量%及び
アクリル酸メチル 35質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約25 000。
コポリマーD:
メタクリル酸 30質量%、
メタクリル酸メチル 70質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約25 000。
コポリマーE(本発明によらない)
メタクリル酸 10質量%、
メタクリル酸メチル 45質量%及び
アクリル酸メチル 45質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約25 000。
コポリマーL−100(EUDRAGIT(R) L、本発明によらない)
メタクリル酸 50質量%及び
メタクリル酸メチル 50質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約100 000。
コポリマーL−100−55(EUDRAGIT(R) L100-55、本発明によらない)
メタクリル酸 50質量%及び
アクリル酸エチル 50質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約250 000。
コポリマーS−100(EUDRAGIT(R) S100、本発明によらない)
メタクリル酸 30質量%及び
メタクリル酸メチル 70質量%
のコポリマー。
質量平均分子量=M約100 000。
例1:
pH転移範囲(可溶性ないし不溶性)。
目的は、リン酸緩衝液中3.0〜7.5のpH値で37℃での散乱光を測定することにより、コポリマーが不溶性の形で存在するpH範囲を調査することであった。光散乱の強度は、ポリマーが沈殿すると増大する。
結果は以下の第1表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
(メタ)アクリレートコポリマーは、コポリマーEを除いて、pH単位0.4〜0.7の相対的に狭い転移範囲を示す。
コポリマーEは、カルボキシル基残基を有するモノマー10質量%のその低い含量のために、pH単位2.5のより幅広いpH転移範囲を有するように思われる。
分子量はコポリマーの溶解度特性に事実上影響を及ぼさないように思われる。
例2:
pH 7.4での濃度依存性の溶血活性
ヒト赤血球での細胞毒性試験はMurthy他による方法に基づく方法により実施した(N. Murthy, J.R. Robichaud, D.A. Tirrell, P.S. Stayton及びS. Hoffman. The design and synthesis of polymers for eukaryotic membrane disruption. J. Controlled Release, 61: 137-143 (1999))。
これはK3 EDTAの存在での遠心分離により分離されているヒト赤血球(RBC)を必要とする。細胞を、この場合に200g及び4℃で5min沈降させ、ついで遠心分離を繰り返し、かつリン酸緩衝塩類溶液(PBS緩衝液、34mM、pH 7.4、0.9%NaCl質量/体積(75mM))中に取ることにより3回洗浄する。生じる懸濁液中の細胞数は血球計を用いて決定することができる。
溶血試験は、特に培地中のヒト赤血球(RBC)をコポリマー懸濁液に1×10 RBC/mlの細胞濃度で添加することにより実施される。混合物を37℃で20分間恒温保持する。溶血度は、遠心分離上澄み液中の溶解された細胞から放出されるヘモグロビンの541nmでの分光測定により測定した。
結果は以下の第2表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
コポリマーB及びCは、pH 7.4で500μg/ml及びそれ以上で5%又はそれ以上の溶血活性(毒性しきい値)を示す。コポリマーB、C、D及びEは2,500μg/mlで5%以上の溶血活性を示す。コポリマーBの溶血活性はこの場合にC及びDの溶血活性よりも少ない。
コポリマーA、L−100、L−100−55及びS−100は10 000μg/mlまでの高い濃度でさえ溶血活性を示さない。その分子量以外がコポリマーBに同じであるコポリマーL−100−55及びコポリマーEは10 000μg/mlで僅かな溶血活性を示す。
コポリマーA及びBは、同じメタクリル酸含量50質量%を有し、かつコモノマーのみが異なる−それぞれメタクリル酸メチル及びアクリル酸エチル。ややより疎水性のコポリマーBは250μg/mlでさえ溶血性である。対照してみると、コポリマーAは10 000μg/mlでさえ溶血性ではない。
例3:
pH 5.0及びpH 5.5での異なる濃度のコポリマーB及びCの溶血効果。
結果は以下の第3表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
コポリマーBはpH 5.0で及びpH 5.5で、ことのほか25及び50μg/mlの低い濃度でコポリマーCよりも溶血性である。双方のコポリマーはpH 5.5及び150μg/mlで極めて活性である。
コポリマーL−100−55はそのより高い分子量によりコポリマーBとは異なる。コポリマーBの溶血活性はpH 5.0及びpH 5.5で25及び50μg/mlで並びにpH 5.5及び100μg/mlでコポリマーL−100−55の溶血活性よりも高い。
例4:
150μg/mlのコポリマー濃度及び多様なpH値での溶血効果。
結果は以下の第4表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
コポリマーB、C及びL100−55は、5.5〜6.0のpH範囲内で150μg/mlの濃度で強い溶血活性を示す。コポリマーの全てが、コモノマーとしてアクリル酸エチルを含有する。しかしながら、L100-55のMwは適用のためには高すぎる。
例5:
目的はマクロファージ細胞タイプへのコポリマーの効果を調査することであった。細胞崩壊がおそらくコポリマーと外側の細胞膜との相互作用を通して主として行われるであろう赤血球と対比して、マクロファージ細胞タイプはコポリマーの活性な取り込みを可能にするので、他の相互作用がこの場合に細胞崩壊又は他の毒性効果を引き起こすことができることが想定されなければならない。細胞崩壊又は他の毒性効果の決定が相対的に不正確なので、2つの試験系が組み合わされる:細胞増殖を評価するためのMTTアッセイ及び細胞の壊死を評価するためのLDHアッセイ(生存している細胞についてのMTT試験及び死んだ細胞についてのLDH試験)。
MTT試験
MTT試験(マクロファージタイプの細胞系の細胞増殖の阻害)。
比色試験は黄色のMTT染料を暗青色のホルマザン生成物に還元する生きている細胞を検出する。前記試験は細胞毒性、細胞増殖及び細胞活性化を検出するのに適している(例えば、T. Mosmann. Rapid colorimetric assay for cellular growth and survival: Application to proliferation and cytotoxicity assays, J. Immunol. Meth. 65: 55-63 (1983)参照)。
J 774マウスマクロファージタイプの細胞を、10体積/体積%ウシ胎児血清(56℃で30min予熱される)及びペニシリンG 100U/ml及びストレプトマイシン100μg/mlを含有しているDMEM培地中に懸濁させる。細胞を、96ウェルを有するマイクロタイタープレート中に細胞5×10個を含有している100μlの部分で分配し、5%COを含有しているHO−飽和雰囲気下で37℃で24h恒温保持する。リン酸緩衝液中の無菌コポリマー溶液20μlを添加し、0.5から0.003125mg/mlへの連続希釈を実施する(対照はコポリマーなしのリン酸緩衝液を受け入れる)。恒温保持はついで48h続ける。
リン酸緩衝液中の無菌のMTT溶液10μg(MTT=3−(4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド)(5mg/ml)を各ウェル中に入れ、37℃でさらに3h恒温保持する。ついで、0.01M HCl中の10質量/体積%ドデシル硫酸ナトリウム溶液(SDS)100μlを、還元されたMTTを安定化するために添加する。570nmでの吸収は24h後に分光計中で測定し、コポリマーの添加なしでの対照実験における100%生存率に関して評価される。
LDH試験
比色試験は死んだ細胞により放出された乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)活性を検出する。前記試験はマイクロタイタープレート中でJ774細胞を用いるMTT試験に類似して実施される。48h恒温保持後、上澄み液の4μlの部分を商業的に入手可能なLDH試験キットでLDH活性について試験する。評価はコポリマーの添加なしでの対照実験における100%細胞崩壊(毒性)に関して行う。100%値はTriton X-100の存在での細胞アリコートの恒温保持後にこの場合に完全な細胞崩壊が測定される。
結果は以下の第5表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
MTT試験及びLDH試験において得られた測定結果は定性的に一致する。コポリマーBは低い濃度においてでさえJ774について最も毒性である。毒性効果はコポリマーA及びDについて検出可能ではなかった。例4において赤血球の制限された溶血を引き起こすコポリマーEは、0.5mg/mlの濃度のJ774細胞について毒性であることを証明する。コポリマーCは0.5mg/mlの濃度のJ774細胞について僅かに毒性であることを証明する。
例6
コポリマーA〜EのpH依存性の配座の変化(転移)。
ピレン蛍光
蛍光染料ピレンは異なるpH値でのpH−感受性ポリマーの転移を追うために使用されることができる(例えば: K. Kalyanasundaram及びJ.K. Thomas. Environmental effects on vibronic band intensities in pyrene monomer fluorescence and their application in studies of micellar systems. J. Am. Chem. Soc. 99:2039-2044 (1977)参照)。
親水性のコイル構造(コイル)から疎水性の小球状構造への転移は、発光スペクトルの第一の(372nm)及び第三の(383nm)ピークの比(I/I比)の減少に付随される。測定のために、ピレンはコポリマー溶液に単純に添加される。
結果は以下の第6表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
コポリマーA及びB(メタクリル酸50質量%)はpH 7.4〜pH 5.5の最も著しい転移を示し、コポリマーC及びD(メタクリル酸30質量%)が続く。コポリマーE(メタクリル酸10質量%)は、事実上転移挙動を示さない。転移挙動は、コポリマーのメタクリル酸含量とは相関するがコポリマーの溶血活性(例2及び4参照)とは相関しないように思われる。
例7
コポリマーBと染料Lissamine(R)(ローダミンB)との結合
試験を、K. Abdellaoui, M. Boustta, M. Vert, H. Morjani, M. Manfait. (1998) Eur J Pharm Sci 6, 61-73に記載されているようにして、次の修正を伴い実施する。カルボキシル基−活性剤N−エトキシカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)を、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)により置換した。4−(ジメチルアミノ)ピリジン(DMAP)及びトリエチルアミンを触媒量で添加する。反応を4日間実施する。
コポリマーB 250mgを、予め蒸留されたテトラヒドロフラン(THF)1ml中に溶解させた。ついで1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIPC)0.5mg/ml(3×10−3mmol)をカルボキシル基を活性化するのに添加した。30min後、触媒量のトリエチルアミン及び4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びLissamine(R)ローダミンBエチレンジアミン(1mg/ml、1.5×10−3mmol)を、無水N,N−ジメチルホルムアミド中に溶解させた。反応混合物を室温で暗所でアルゴン下で96h恒温保持した。
反応混合物を、沈殿したDIPC副生物を除去するために0.2μmフィルターに通した。存在するTHFを真空内でストリッピングした。依然としてTHFを含有している粗生成物にクロロホルム/メタノール(85/15体積/体積)の混合物を添加し、溶液を、遊離ローダミンを排除するためにシリカゲルカラム上で溶離させた。溶離過程はこの場合に薄層クロマトグラフィーにより監視した。適切なフラクションを組み合わせ、溶剤を真空内でストリッピングした。残留物をTHF中に取り、非共有結合形で結合されたローダミンBの残留物を除去するために、3 500ダルトン膜を用いて水/メタノール(50/50)に対して3日間透析した。ついで透析を、リン酸緩衝液pH 9に対して2日間、蒸留水に対してさらに2日間続けた。生じる生成物を72h凍結乾燥した。
コポリマー中のローダミンB含量は、室温でメタノール中での分光蛍光計により決定した(λexc=560nm、λem=580nm)。
深紅色のコポリマーの収率は83%であった。ローダミンB結合は、0.04mol%であることが見出され、これは、理論的にコポリマー分子9個のうち1個がローダミン分子に結合されることを意味する。
ローダミンBに結合されなかったコポリマーBと比較して、多様なpH値での溶解度特性を試験することを目的としていた。
結果は以下の第7表に示されている。
Figure 2005531649
結果:
コポリマーBへのローダミン結合は溶解度特性の顕著な変化を引き起こす。約pH 5.6からpH 5.3での100%不溶解度への急上昇が存在する。これとは異なり、結合されていないコポリマーBはpHが4.2であるまで100%不溶解度を示さない。この範囲内の上昇は約pH 5.3からあまり急激ではなく明確に行われる。
例8
製造方法:一例は製造方法1及び2のそれぞれについて与えられる。比例した量を、以下の[表9]に示されるように変化させることができる。
質量平均分子量(Mw)は、25℃でDMF(ジメチルホルムアミド)中のポリメチルメタクリレート(PMMA)の粘度に関連して粘度nspec/c(cm/g)についての測定から近似的に計算されることができる。経験的に見出された次の式がこのために使用される:
Figure 2005531649
製造方法1
蒸留水1 430g、ラウリル硫酸ナトリウム3.78g、ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート12.6g及び蒸留水20g中に溶解させたペルオキソ二硫酸アンモニウム1.26gを、還流冷却器、撹拌機及び供給容器を備えた2 lの容積を有する反応容器中へ導入した。81℃で、
アクリル酸エチル 270g
メタクリル酸 270g
2−エチルヘキシルチオグリコレート 27g
からなるモノマー混合物を、2.5時間に亘って溶液中へ計量供給した。
供給が完了した後、混合物を81℃でさらに2時間保持し、SE−2MCシリコーン消泡剤エマルジョン0.176g及び蒸留水10gの混合物を添加し、蒸留水95.42gを真空内で約300mbarでストリッピングし、室温に冷却した。分散液は30%の固体含量を有していた。
製造方法2
蒸留水774g、ラウリル硫酸ナトリウム1.092g及び蒸留水10g中に溶解させたペルオキソ二硫酸ナトリウム1.4gを、還流冷却器、撹拌機及び供給容器を備えた2 lの容積を有する反応容器中へ導入した。75℃で、
アクリル酸メチル 390g
メタクリル酸メチル 150g
メタクリル酸 60g
ラウリル硫酸ナトリウム 1.008g
ポリオキシエチレン20ソルビタンモノオレエート 7g
2−エチルヘキシルチオグリコレート 30g
蒸留水 820.99g
からなるエマルジョンをこの溶液中へ4時間に亘って計量供給した。
供給が完了した後、混合物を75℃でさらに2時間保持し、SE−2MCシリコーン消泡剤エマルジョン0.21g及び蒸留水10gの混合物を添加し、蒸留水120gを約300mbar下でストリッピングし、室温に冷却した。分散液は30%の固体含量を有していた。
Figure 2005531649

Claims (17)

  1. メタクリル酸単位 20〜65質量%及び
    (メタ)アクリル酸のC−〜C18−アルキルエステルの単位 80〜35質量%
    から構成される(メタ)アクリレートコポリマーであるpH−感受性ポリマーにおいて、
    1 000〜50 000g/molの範囲内の分子量を有し、
    かつヒト赤血球を用いる細胞毒性試験において150μg/mlの濃度で、pH 5.5で少なくとも60%の溶血及びpH 7.4で5%未満の溶血を引き起こす
    ことを特徴とする、pH−感受性ポリマー。
  2. メタクリル酸単位 40〜60質量%及び
    アクリル酸エチル単位 60〜40質量%
    から構成される(メタ)アクリレートコポリマーである、請求項1記載のpH−感受性ポリマー。
  3. メタクリル酸単位 20〜40質量%及び
    アクリル酸メチル単位 25〜45質量%、
    アクリル酸エチル単位 25〜45質量%
    から構成される(メタ)アクリレートコポリマーである、請求項1記載のpH−感受性ポリマー。
  4. メタクリル酸単位 40〜60質量%、
    アクリル酸エチル単位 60〜30質量%及び
    ブチルメタクリレート 2〜20質量%
    から構成される(メタ)アクリレートコポリマーである、請求項1記載のpH−感受性ポリマー。
  5. メタクリル酸単位 40〜60質量%、
    アクリル酸エチル単位 60〜40質量%及び
    アクリル酸又はメタクリル酸のC−〜C16−アルキルエステル単位 0.1〜2質量%から構成される(メタ)アクリレートコポリマーである、請求項1記載のpH−感受性ポリマー。
  6. 0.03125mg/mlの濃度で、マウスマクロファージ様の細胞タイプJ774A.1(ATCC TI3-67)を用いるMTT試験において、対照実験における100%生存率に対して少なくとも25%の細胞生存の百分率の値を生じさせる、請求項1から5までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマー。
  7. 0.03125mg/mlの濃度で、マウスマクロファージ様の細胞タイプJ774A.1(ATCC TIB-67)を用いるLDH試験において、対照実験における100%細胞崩壊(毒性)に対して40%以下のLDH放出−値を生じさせる、請求項1から5までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマー。
  8. 薬剤学的に有効な天然又は合成の生分子又は活性薬剤学的成分との複合体又は錯体の形である、請求項1から7までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマー。
  9. 配座−変更剤に結合されている、請求項1から7までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマー。
  10. 化学変性後に核酸を介して架橋される錯体の成分である、請求項1から7までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマー。
  11. ブロック、ビード又は乳化重合、基移動重合(GTP)、原子移動ラジカル重合(ATRP)及びポリマーの排出により重合開始剤及び分子量調節剤の存在でのモノマーのフリー−ラジカル重合による請求項1から10までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマーを製造する方法において、ポリマーを溶解させ、精製し、ついで乾燥させることを特徴とする、pH−感受性ポリマーの製造方法。
  12. ドデシルメルカプタン及び/又は2−エチルヘキシルチオグリコレートを分子量調節剤として使用する、請求項11記載の方法。
  13. 天然又は合成の生分子又は活性薬剤学的成分を有する担体、複合体又は錯体として、適切な場合にはミクロ粒子、ナノ粒子、リポソーム、エマルジョン及び/又は脂質小胞体の成分としての、請求項1から10までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマーの使用。
  14. 脂質、タンパク質、ペプチド、核酸(DNA及びRNA)、特にオリゴヌクレオチド、ヌクレオシド、アンチセンスDNA又はアンチセンスRNA、ヌクレオチド、毒素、免疫毒素複合体、抗体又は抗体のフラグメント又はその組合せ物と組み合わされる担体、複合体又は錯体としての、請求項13記載の使用。
  15. 鎮痛薬、抗アレルギー薬、抗リウマチ薬、抗生物質、抗感染薬、抗パーキンソン病薬、抗乾癬薬、抗ガン剤、皮膚用薬、痛風治療薬、免疫調整薬、胃腸薬、神経親和性剤、眼科用薬、細胞増殖抑制剤の活性成分のクラスからの活性薬剤学的成分と組み合わされる担体、複合体又は錯体としての、請求項13記載の使用。
  16. 皮膚、経皮、腸管外、鼻、肺、膣又は経口の投与形の成分としての、請求項1から10までのいずれか1項記載のpH−感受性ポリマーの使用。
  17. ガン、感染(HIVを含めて)、心臓血管性障害(例えば動脈硬化症)、関節炎、神経変質性障害(パーキンソン症候群、多発性硬化症、アルツハイマー病)、遺伝関連性酵素欠損性障害、B及びC型肝炎、膵臓線維症、高コレステロール血症、ダウン症候群、筋ジストロフィー、自己免疫疾患、帯状疱疹及びヘルペス、乾癬、CMV網膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、糖尿病の治療のための薬剤形における、請求項16記載の使用。
JP2004500915A 2002-04-30 2002-10-22 pH−感受性ポリマー Expired - Lifetime JP5021160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10219505.6 2002-04-30
DE10219505 2002-04-30
DE10220470A DE10220470A1 (de) 2002-04-30 2002-05-07 ph-sensitives Polymer
DE10220470.5 2002-05-07
PCT/EP2002/011791 WO2003092732A1 (en) 2002-04-30 2002-10-22 Ph-sensitive polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531649A true JP2005531649A (ja) 2005-10-20
JP5021160B2 JP5021160B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=29403572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500915A Expired - Lifetime JP5021160B2 (ja) 2002-04-30 2002-10-22 pH−感受性ポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7553918B2 (ja)
EP (1) EP1499358B1 (ja)
JP (1) JP5021160B2 (ja)
KR (1) KR20050025164A (ja)
AT (1) ATE553780T1 (ja)
AU (1) AU2002350592A1 (ja)
BR (1) BRPI0215731B8 (ja)
CA (1) CA2480273C (ja)
DE (1) DE10220470A1 (ja)
ES (1) ES2386422T3 (ja)
IL (2) IL163584A0 (ja)
WO (1) WO2003092732A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524643A (ja) * 2003-04-29 2006-11-02 レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 医薬およびその製造方法
JP2013545848A (ja) * 2010-12-02 2013-12-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アクリル系ポリマー
JP2017192875A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 学校法人福岡大学 タンパク質吸着材
JP2018058794A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三洋化成工業株式会社 アクリル系医薬固形製剤用添加剤

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220470A1 (de) 2002-04-30 2003-11-20 Roehm Gmbh ph-sensitives Polymer
DE19961334A1 (de) * 1999-12-17 2001-06-21 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für neutrale und säuregruppenhaltige (Meth)acrylat-Copolymere
DE10127134A1 (de) * 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10208335A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-04 Roehm Gmbh Arzneiform und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10214002A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-09 Roehm Gmbh Pharmazeutische Formulierung für den Wirkstoff Budesonid
DE10250543A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Röhm GmbH & Co. KG Mehrschichtige Arzneiform
DE10320318A1 (de) * 2003-05-06 2004-12-02 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von lichtstreuenden Formteilen mit hervorragenden optischen Eigenschaften
DE10345045A1 (de) * 2003-09-26 2005-04-14 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Oberflächenvergütung von Werkstoffen durch Aufbringen insbesondere transparenter Schichten auf Basis von Polymethacrylaten
MX2007008855A (es) * 2003-10-18 2008-03-13 Roehm Gmbh Masas de pieza moldeada de poli (met) acrilato resistentes a impactos con alta estabilidad termica.
WO2005097197A1 (de) * 2004-04-05 2005-10-20 Basf Aktiengesellschaft Wirkstoffhaltige polymerteilchen
DE102004022540A1 (de) 2004-05-05 2005-12-08 Röhm GmbH & Co. KG Formmasse für Formkörper mit hoher Witterungsbeständigkeit
DE102004045296A1 (de) * 2004-09-16 2006-03-23 Röhm GmbH & Co. KG Verwendung von Polyalkyl (meth) acrylat-Perlpolymerisaten und Formmasse zur Herstellung von extrudierten Formteilen mit mattierter Oberfläche
US9011831B2 (en) * 2004-09-30 2015-04-21 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methacrylate copolymers for medical devices
DE102004058083A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Röhm GmbH & Co. KG Gedeckt eingefärbte, infrarotreflektierende Kunststoffformmasse
DE102005007059A1 (de) * 2005-02-15 2006-08-24 Röhm GmbH & Co. KG Teilneutralisiertes anionisches (Meth)acrylat-Copolymer
DE102005021335A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perlpolymerisaten mit einer mittleren Teilchengröße im Bereich von 1 µm bis 40 µm sowie Perlpolymerisat aufweisende Formmassen und Formkörper
KR100720339B1 (ko) * 2005-09-15 2007-05-22 삼성전자주식회사 영상처리장치
DE102005055793A1 (de) 2005-11-21 2007-05-24 Röhm Gmbh Transparente TPU (thermoplastische Polyurethane)/ PMMA (Polymethyl(meth)acrylat) Abmischungen mit verbesserter Kältesschlagzähigkeit
DE102006029613A1 (de) 2006-06-26 2007-12-27 Röhm Gmbh Transparenter Kunststoff-Verbund
US7932218B2 (en) 2006-07-31 2011-04-26 Ciba Corporation Lubricant composition
DE102007005428A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte PMMI-Formkörper
DE102007005432A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Evonik Röhm Gmbh Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
DE102007026200A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007026201A1 (de) * 2007-06-04 2008-12-11 Evonik Röhm Gmbh Eingefärbte Zusammensetzung mit erhöhter Spannungsrissbeständigkeit
DE102007028601A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh Reaktivgemisch zur Beschichtung von Formkörpern mittels Reaktionsspritzguss sowie beschichteter Formkörper
DE102007029263A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Evonik Röhm Gmbh PMMA/PVDF-Folie mit besonders hoher Witterungsbeständigkeit und hoher UV-Schutzwirkung
DE102007051482A1 (de) 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung von beschichteten Formkörpern
DE102007059632A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Evonik Röhm Gmbh Formkörper mit matter und strukturierter Oberflächenbeschaffenheit
DE102008001231A1 (de) * 2008-04-17 2009-10-22 Evonik Röhm Gmbh Flammfeste PMMA-Formmasse
DE102008001695A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Evonik Röhm Gmbh Poly(meth)acrylimide mit verbesserten optischen und Farbeigenschaften, insbesondere bei thermischer Belastung
CA2724014C (en) 2008-05-13 2016-09-13 University Of Washington Micellic assemblies
GB201005652D0 (en) * 2010-04-06 2010-05-19 Eastman Kodak Co Stimulus-responsive poiymeric particles
AU2012269187A1 (en) * 2011-06-17 2013-09-26 Evonik Rohm Gmbh Gastric resistant pharmaceutical or nutraceutical composition with resistance against the influence of ethanol
AU2013322614A1 (en) 2012-09-27 2015-04-02 Octapharma Ag Test for hemolytic potential of pharmaceutical products and formulations for risk minimization
EP3027221A1 (en) 2013-07-30 2016-06-08 PhaseRx, Inc. Block copolymers and their conjugates or complexes with oligonucleotides
WO2016118697A1 (en) 2015-01-21 2016-07-28 Phaserx, Inc. Methods, compositions, and systems for delivering therapeutic and diagnostic agents into cells
US11684584B2 (en) 2016-12-30 2023-06-27 Genevant Sciences Gmbh Branched peg molecules and related compositions and methods
WO2019105519A1 (en) * 2017-12-03 2019-06-06 Abd Elaal Nasser Kamal Tranexamic acid coated or eluted uterine balloon and co-attached cervical shutter in the management of postpartum haemorrhage
DE102017130893A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Paul Hartmann Ag pH regulierende Wundauflage
DE102020002360A1 (de) 2020-04-18 2021-10-21 Friedrich-Schiller-Universität Jena Nanopartikel enthaltend Komplexe aus Nukleinsäuren und kationischen Copolymeren, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zum Gentransfer in Zellen

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164669B1 (de) * 1984-06-13 1991-01-23 Röhm Gmbh Verfahren zum Überziehen von Arzneiformen
JP2748013B2 (ja) 1989-03-16 1998-05-06 三菱レイヨン株式会社 粉末状アクリル樹脂の製造方法
DE4026992A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von traegersystemen fuer biologisch aktive materialien
DE4310012A1 (de) * 1993-03-27 1994-09-29 Roehm Gmbh Dermales therapeutisches System aus einer schmelzfähigen Poly(meth)acrylat-Mischung
GB9316221D0 (en) * 1993-08-05 1993-09-22 Zeneca Ltd Production of polymer emulsions
DE4402666A1 (de) 1994-01-29 1995-08-03 Roehm Gmbh Verfahren zum kurzzeitigen Behandeln einer Kunststoffschmelze mit einem flüssigen Behandlungsmittel und dabei hergestellter thermoplastischer Kunststoff
DE9414065U1 (de) * 1994-08-31 1994-11-03 Röhm GmbH & Co. KG, 64293 Darmstadt Thermoplastischer Kunststoff für darmsaftlösliche Arznei-Umhüllungen
DE9414066U1 (de) 1994-08-31 1994-11-03 Röhm GmbH & Co. KG, 64293 Darmstadt Überzugs- und Bindemittel für Arzneiformen sowie damit hergestellte Arzneiform
DE19544562B4 (de) 1995-11-30 2004-05-27 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Poly(meth)acrylimiden mit bei thermischer Belastung verbesserter Farbstabilität und daraus erhältliche Formkörper
DE19633967A1 (de) * 1996-08-22 1998-02-26 Basf Ag Herstellung hochkonzentrierter Haftklebstoffdispersionen und deren Verwendung
DE19653605C2 (de) 1996-12-20 2002-11-28 Roehm Gmbh Haft- und Bindemittel für dermale oder transdermale Therapiesysteme und dessen Verwendung zur Herstellung eines transdermalen Therapiesystems
DE19653606A1 (de) 1996-12-20 1998-06-25 Roehm Gmbh Haft- und Bindemittel aus (Meth)acrylatpolymer, organischer Säure und Weichmacher
DE19704293A1 (de) * 1997-02-05 1998-08-06 Basf Ag Zahnprothesenhaftmittel
DE19718597C1 (de) 1997-05-02 1999-01-07 Roehm Gmbh Zweistufiges Verfahren zur Entwässerung von Kunststoffdispersionen
CA2317549C (en) 1998-01-05 2006-04-11 University Of Washington Composition for enhancing transport through lipid-containing membranes, and uses thereof
DE19809719A1 (de) * 1998-03-06 1999-09-09 Roehm Gmbh Wäßrige Dispersion geeignet zur Herstellung von Überzugs- und Bindemitteln für feste orale Arzneiformen
DE19918435A1 (de) * 1998-07-23 2000-01-27 Roehm Gmbh Überzugs- und Bindemittel für orale oder dermale Arzneiformen
BR9913336A (pt) 1998-09-18 2001-05-15 Roehm Gmbh Ferramenta de moldar para peças em bruto de discos de suporte de informações
DE19845358A1 (de) 1998-10-02 2000-04-06 Roehm Gmbh Überzogene Arzneiformen mit kontrollierter Wirkstoffabgabe
DE10220470A1 (de) 2002-04-30 2003-11-20 Roehm Gmbh ph-sensitives Polymer
DE19958007A1 (de) 1999-12-02 2001-06-07 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für (Meth)acrylat-Copolymere mit teritiären Ammoniumgruppen
DE19961334A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Roehm Gmbh Spritzgußverfahren für neutrale und säuregruppenhaltige (Meth)acrylat-Copolymere
US6420473B1 (en) * 2000-02-10 2002-07-16 Bpsi Holdings, Inc. Acrylic enteric coating compositions
US6627223B2 (en) * 2000-02-11 2003-09-30 Eurand Pharmaceuticals Ltd. Timed pulsatile drug delivery systems
DE10011447A1 (de) * 2000-03-10 2001-09-20 Roehm Gmbh Dispersion mit nichtionischem Emulgator
DE10013029A1 (de) 2000-03-17 2001-09-20 Roehm Gmbh Mehrschichtige Arzneiform für die Colonfreigabe
DE10065492A1 (de) 2000-12-28 2003-06-26 Roehm Gmbh Diffus ausgestattete Formmassen und hieraus erhältliche Formkörper
WO2002060417A1 (de) 2001-01-29 2002-08-08 Röhm GmbH & Co. KG Lagerstabiles haft- und bindemittel für pharmazeutische anwendungen
US6897205B2 (en) 2001-01-31 2005-05-24 Roehm Gmbh & Co. Kg Multi-particulate form of medicament, comprising at least two differently coated forms of pellet
DE10127134A1 (de) 2001-06-05 2002-12-12 Roehm Gmbh verfahren zur Herstellung von Formkörpern aus (Meth)acrylat-Copolymeren mittels Spritzguß
DE10208335A1 (de) 2002-02-27 2003-09-04 Roehm Gmbh Arzneiform und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10214002A1 (de) 2002-03-27 2003-10-09 Roehm Gmbh Pharmazeutische Formulierung für den Wirkstoff Budesonid
MXPA04010956A (es) 2003-01-30 2005-01-25 Roehm Gmbh Forma de dosis farmaceutica y metodo para la produccion de la misma.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524643A (ja) * 2003-04-29 2006-11-02 レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 医薬およびその製造方法
JP4708327B2 (ja) * 2003-04-29 2011-06-22 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬およびその製造方法
JP2013545848A (ja) * 2010-12-02 2013-12-26 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アクリル系ポリマー
KR101830465B1 (ko) 2010-12-02 2018-02-20 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 아크릴계 중합체
JP2017192875A (ja) * 2016-04-18 2017-10-26 学校法人福岡大学 タンパク質吸着材
JP2018058794A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 三洋化成工業株式会社 アクリル系医薬固形製剤用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
ATE553780T1 (de) 2012-05-15
US7879966B2 (en) 2011-02-01
AU2002350592A1 (en) 2003-11-17
EP1499358A1 (en) 2005-01-26
IL163584A0 (en) 2005-12-18
WO2003092732A1 (en) 2003-11-13
KR20050025164A (ko) 2005-03-11
BRPI0215731B1 (pt) 2018-09-18
US20060281887A1 (en) 2006-12-14
BR0215731A (pt) 2005-02-09
CA2480273A1 (en) 2003-11-13
AU2002350592A8 (en) 2003-11-17
EP1499358B1 (en) 2012-04-18
ES2386422T3 (es) 2012-08-20
JP5021160B2 (ja) 2012-09-05
CA2480273C (en) 2011-03-22
US7553918B2 (en) 2009-06-30
IL163584A (en) 2012-10-31
DE10220470A1 (de) 2003-11-20
BRPI0215731B8 (pt) 2021-05-25
US20050154165A1 (en) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021160B2 (ja) pH−感受性ポリマー
Zhou et al. Novel zwitterionic vectors: Multi-functional delivery systems for therapeutic genes and drugs
JP4874969B2 (ja) 新規な温度及びpHに感受性の両親媒性コポリマー、同コポリマーを含む組成物及び同コポリマーの医薬品の製造における使用方法
Shrestha et al. Endosomal escape and siRNA delivery with cationic shell crosslinked knedel-like nanoparticles with tunable buffering capacities
Zhang et al. pH and reduction dual-bioresponsive polymersomes for efficient intracellular protein delivery
Huang et al. pH-triggered charge-reversal polypeptide nanoparticles for cisplatin delivery: preparation and in vitro evaluation
Johnson et al. Dual stimuli-responsive poly (N-isopropylacrylamide)-b-poly (L-histidine) chimeric materials for the controlled delivery of doxorubicin into liver carcinoma
Nelson et al. Balancing cationic and hydrophobic content of PEGylated siRNA polyplexes enhances endosome escape, stability, blood circulation time, and bioactivity in vivo
Sprouse et al. Tuning cationic block copolymer micelle size by pH and ionic strength
Sedlacek et al. Poly (2‐Oxazoline) s–Are They More Advantageous for Biomedical Applications Than Other Polymers?
Kumar et al. Side-chain amino-acid-based ph-responsive self-assembled block copolymers for drug delivery and gene transfer
Wei et al. Optimization of brush-like cationic copolymers for nonviral gene delivery
Varlas et al. Poly (sarcosine)-based nano-objects with multi-protease resistance by aqueous photoinitiated polymerization-induced self-assembly (photo-PISA)
Isarov et al. “Graft-to” protein/polymer conjugates using polynorbornene block copolymers
Khutoryanskiy et al. Temperature-Responsive Polymers
Constantinou et al. Tuning the gelation of thermoresponsive gels based on triblock terpolymers
Gu et al. Biodistribution of PNIPAM-coated nanostructures synthesized by the TDMT method
Loukotova et al. Direct comparison of analogous amphiphilic gradient and block polyoxazolines
Hao et al. Magnetic DNA vector constructed from PDMAEMA polycation and PEGylated brush-type polyanion with cross-linkable shell
Viana et al. Hybrid protein-polymer nanoparticles based on P (NVCL-co-DMAEMA) loaded with cisplatin as a potential anti-cancer agent
Jung et al. Complexation between DNA and hydrophilic-cationic diblock copolymers
Shaibie et al. Poly (N‐isopropylacrylamide)‐Based Polymers: Recent Overview for the Development of Temperature‐Responsive Drug Delivery and Biomedical Applications
Velasco et al. Low polydispersity (N-ethyl pyrrolidine methacrylamide-co-1-vinylimidazole) linear oligomers for gene therapy applications
R Saboktakin et al. Intelligent drug delivery systems based on modified chitosan nanoparticles
Shidhaye et al. Smart Polymers: A Smart Approach to Drug Delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term