JP2005529944A - 消化の遅い炭水化物としてのプルランの使用 - Google Patents

消化の遅い炭水化物としてのプルランの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529944A
JP2005529944A JP2004512523A JP2004512523A JP2005529944A JP 2005529944 A JP2005529944 A JP 2005529944A JP 2004512523 A JP2004512523 A JP 2004512523A JP 2004512523 A JP2004512523 A JP 2004512523A JP 2005529944 A JP2005529944 A JP 2005529944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pullulan
product
carbohydrate
total
provides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004512523A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルフ,ブライアン・ダブリユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005529944A publication Critical patent/JP2005529944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/274Pullulan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

本発明は消化の遅い炭水化物としてのプルランの使用と、食品、特に飲料及び食事代用製品へのその配合に関する。

Description

本発明は新規な消化の遅い炭水化物であるプルランの発見と、糖尿病患者の食事管理におけるその使用及びプルランを含む食品に関する。
グルコース不耐症の一次治療は食後グルコース応答を最小限にする食事の厳守と、多くの場合には薬剤(インスリン又は経口血糖降下剤)の使用である。
1921年以前に糖尿病(DM)に認められていた唯一の治療法は飢餓療法であった。体外インスリンの発見以来、食事が治療の主な焦点になっている。炭水化物と脂肪からのカロリー分布の推奨値は過去75年間で推移している。時代の見解による代謝管理を促進するために最良の混合割合を下表1に示す。
Figure 2005529944
血糖管理は一般にこの種のレジメンで良好であったため、初期推奨値は食物炭水化物を制限していた。しかし、時代の推移と共に研究者らは低炭水化物、高脂肪食が脂質障害と心臓血管疾患に結び付けられることを発見した。1950年に、米国糖尿病協会(ADA)は心臓血管疾患の危険を少なくするために炭水化物により提供されるカロリーの比率を増やすことを推奨した。医学界が糖尿病について理解を深めるにつれ、炭水化物の高摂取を提案することにより食事推奨値が推移し続けた。
この推移の一因は全炭水化物が等しい血糖応答を生じるわけではないという発見にあった。グルコース等の単糖類は迅速にヒトに吸収され、糖尿病患者の血中グルコース値に即時スパイクを生じさせる。澱粉等の複合炭水化物はこのような即時スパイクを生じさせない。複合炭水化物は直接吸収されない。これらは消化プロセス中にグルコースや他の単糖類に酵素変換される。従って、複合炭水化物は徐々にグルコースに変換され、低速で吸収されるので、糖尿病患者に遅い血糖応答を生じる。
繊維等の他の複合炭水化物は難消化性とみなされる。これらの難消化性炭水化物は一般に高分子多糖類である。これらはヒト酵素が分解することができないグリコシド結合を含む。従って、多糖類は患者に満腹感を生じさせるが、消化されず、最終的にグルコース吸収を生じさせない。
Tsujiらは難消化性多糖がラットモデルで血中グルコース値にどのような影響を与えるかをJ.Agric Food Chem 1998,46,2253でグラフにより立証した。読者の便宜のためにこのグラフを以下に転載する。
Figure 2005529944
このグラフを解説すると、グルコースの経口投与により血中グルコース値は有意に増加した(約5倍)。他方、Tsujiが試験した難消化性多糖であるFibersol(登録商標)は動物血中グルコース値に殆ど変化を生じなかった。
従って、「難消化性多糖」なる用語は食品栄養科学者の技術用語である。この用語はヒト消化酵素がグルコース又は他の単糖類に変換することができない炭水化物を表すために使用される。多数の難消化性多糖類が文献に記載されている。これらとしてはペクチン、セルロース、植物ガム(例えばグアーガム)、ヘミセルロース、ポリデキストロース、キサンタンガム、イヌリン、植物浸出液、藻類多糖、加工セルロース、加工澱粉(例えばFibersol(登録商標)2)等が挙げられる。
別の難消化性炭水化物は岡山県に所在の株式会社林原から市販されており、プルランと呼ばれる。林原はプルランが接着性をもつ食用プラスチックであると報告している。また、食品成分として使用するのに安全であると報告している。プルランは調味料、ドレッシング、及び肉製品の増粘剤として使用されている。林原はプルランを食用インクとして使用することも推奨している。
林原はプルランの消化性を検討している。林原はプルランがセルロースやペクチンと同様に難消化性であると報告している。表1のデータは林原の販売案内書から転載した。同表はプルランに対する消化酵素の効果を示す。
Figure 2005529944
林原以外の企業もプルランの特性を検討している。米国特許第5,116,820号及び4,629,725号を参照すると、Hijiはプルランがスクロースの吸収を阻害すると報告している。従って、食品に存在する炭水化物の総重量を基にして0.25%〜5%のレベルで糖尿病患者用食品に添加することができる。Hijiはギムネマ酸を同時投与すると、プルランの吸収防止特性が増すとも報告している。
Kimotoらはプルランで実施した動物安全性試験の結果を報告している。Food and Chemical Toxicology 23,(1997)323−329。Kimotoはプルランが難消化性多糖であることも報告している。324頁にKimotoらはプルランを酵素に暴露するとグルコース生産が最少になると報告している。
従って、従来技術を正しく解釈するならば、プルランは難消化性多糖であると報告されている。これはヒトがプルランをグルコースに変換せず、プルランの消化が血清グルコース値を増加しないことを意味する。従って、文献はプルランが繊維として効力があると教示しているが、プルランを消化の遅い炭水化物として使用する動機付けにはならないと思われる。従来技術はヒトがプルランをグルコース又は他の単糖類に変換することができないのでこのような使用は無益であると教示している。
本発明によると、文献がプルランの特徴付けを誤っていることが判明した。プルランは難消化性炭水化物ではない。実際には、プルランは消化の遅い炭水化物であることが判明した。これは、ヒト酵素がプルランを徐々にグルコースに変換することを意味する。プルランがグルコースに徐々に変換される結果としてヒトの血中グルコース値は徐々に増加する。
この特徴付けの誤りの発見は、本発明者らがプルランの多数の新規用途を発見したことを意味する。消化の遅い炭水化物として、実質的量のプルランを糖尿病患者用食品に配合することにより、血糖応答の低下が可能になる。プルランは飲料やバー等の食事代用製品に配合することができる。あるいは、プルランは糖尿病患者用栄養スナック食品に配合することができる。プルランは治療を必要とする糖尿病患者の夜間低血糖症を抑制するためにも使用することができる。
プルランは減量プログラム用食品としても使用することができる。プルランからグルコースが徐々に放出されると、これらの個体に満腹感を生じさせる。プルランは運動選手用食品及び飲料(即ち「スポーツドリンク」及び「スポーツバー」)で使用することもできる。プルランはグルコース耐性低下患者にも有益であろう。これらの個体は多くの場合に前糖尿病患者又は糖尿病を発生する危険のある個体と呼ばれる。要するに、プルランは消化の遅い炭水化物に適した任意用途に使用することができる。
本明細書で使用する以下の用語は別段の断りがない限り、以下に指定する意味をもつ。複数形と単数形は量以外は同じ意味であるとみなすべきである。
a)「相対血糖応答」(GI)は試験食品と参照食品の炭水化物含量が同一の場合に試験食品の曲線下血中グルコース増分面積(AUC)を参照食品の血中グルコース増分AUCで割って100をかけることにより計算される。参照食品は一般に標準GI=100のグルコース又は白パンである。
b)「血糖応答低下」とは同等グルコース用量と比較した場合の相対血糖応答の低下を意味する。
c)「低血糖症」とは正常グルコース濃度を回復すると緩和される症状を生じるために十分なレベルまで血漿グルコース濃度が低下することを意味する。
d)「DM」とはJoslin’s Diabetes Mellitus.Kahn and Weir(eds.)1994に詳細に記載されている糖尿病を意味する。
e)「難消化性炭水化物」とはヒト上部消化管又は任意非反芻動物で内因性消化しにくい炭水化物を意味する。
f)「難消化性炭水化物」、「難消化性多糖」、「非消化性炭水化物」、及び「非消化性多糖」なる用語は同義とみなすべきである。
g)「消化の遅い炭水化物」とは消化速度の遅い炭水化物を意味し、典型例は生コーンスターチであり、より具体的には加水分解コーンスターチ(例えばCerester製品Lodex 15(登録商標))よりも消化速度が遅い。
h)「消化の早い炭水化物」とは迅速に消化される炭水化物を意味し、例えば未加工マルトデキストリン(例えばCerester製品Lodex 15(登録商標))であり、Lodex 15(登録商標)等の未加工マルトデキストリン以上の速度で消化される。
i)「総カロリー」なる用語は最終栄養製品の規定重量又は容量の総熱量を意味する。
j)「食事代用製品」なる用語及び「栄養剤」なる用語は同義とみなす。
k)「総炭水化物含量」なる用語は総固形分−(灰分+脂質+蛋白質)として組成により定義される全炭水化物成分の合計を意味する。
l)「基準1日摂取量ないしRDI」なる用語は必須ビタミン及びミネラルの推奨所用量に基づく食事基準セットを意味する。推奨所用量は米国科学アカデミーにより定められた予想栄養所用量セットであり、最新科学認識を反映して周期的に更新される。
m)「患者」なる用語はヒト、イヌ、ネコ、及び他の任意非反芻動物を意味する。
n)本明細書に記載する全数値範囲は「約」という形容詞で修飾されているとみなすべきである。更に、全数値範囲はこの範囲のサブセットも請求しているとみなすべきである。例えば、1〜10の範囲の開示は明細書と特許請求の範囲でこの範囲の任意サブセットを含むとみなすべきである(即ち2〜9、3〜6、4〜5、2.2〜3.6、2.1〜9.9等)。
上述のように、従来技術はプルランの特徴付けを誤っている。文献はプルランが非消化性炭水化物であることを立証する動物データを示している。本明細書の実験セクションに実証するように、この特徴付けは誤りである。本発明者らはプルランが消化の遅い炭水化物であることをヒトで立証した。
プルランは水溶性粘性多糖であるα−グルカンであり、比較的単純な線状構造をもつグルコース単位、即ち末端グルコースをα−1,6結合により反復重合した3個のα−1,4−結合グルコース分子から構成される。コーンスターチ等の典型的な食物澱粉はアミロース(α1,4結合グルコース分子)27%と、α1,4グルコース結合とα1,6グルコース結合の両者を含むアミロペクチン73%から構成される。しかし、プルランでは、α−1,6結合は個々の短鎖を架橋して階段状構造(構造A)を構成している。プルランは平均分子量50,000〜500,000であるので、図2のnは300〜3000である。Kimotoら Food and Chemical Toxicology 35(1997)323−329。
Figure 2005529944
プルランは黒酵母Aureobasidiium pullulansにより細胞外生産される。十分な炭素源と窒素源とミネラルを加えた培地でこの同一酵母を曝気下に培養することにより生産される。培養液から遠心によりプルランを回収する。その後、当分野で公知のように一般にアルコール分別及び精製する(Kimotoら,前出)。プルランは更に岡山県に所在の株式会社林原から市販されている。
上述のように、プルランは消化の遅い炭水化物であることが発見された。この効果は上記各種分子量のプルラン分子の任意のもので達成することができる。プルランは各種分子量の化合物の混合物として投与することができる。所望により、単一分子量の高度精製材料も使用できる。
プルランが糖尿病患者の血中グルコース値に及ぼす有益な効果は多数の方法で達成することができる。所望により、プルランはキャリヤーなしに投与することができる。プルランは単に水に溶かして糖尿病患者が摂取することができる。あるいは、プルランを食品にふりかけたり、コーヒーに溶かすなどしてもよい。糖尿病患者の総1日用量は広い範囲をとるが、一般に糖尿病患者はプルラン1〜150g/日を摂取すると有益である。
別の態様では、プルランをピル、カプセル、速溶性錠剤、トローチ等に配合することができる。これらの医薬製剤は特に低血糖症の治療又は予防に有用である。低血糖症の用量は広い範囲をとるが、一般に1〜20g/用量、より一般には5g/用量である。このような製剤の製造方法は当分野で周知である。このような製剤の製造方法の手引きとしては、Remingtons Pharmaceutical Sciencesの最新版を参照されたい。
プルランは単体として投与してもよいが、一般には食品に配合して食事又は間食中に糖尿病患者により摂取される。所望により、糖尿病患者は通常摂取している食品の組合せを変更すればよい。単にグルコース及び他の消化の早い炭水化物を等価量のプルランに置き換えればよい。消化の早い糖類をプルランに置き換えると、食品の血糖指数が有意に低下する。プルランはグルコースの放出を延長し、付加カロリーを摂取したいという個体の欲望を遅らせるので、減量しようとする個体も同様のストラテジーを使用することができる。
このようなストラテジーにより低血糖応答食品が得られるが、プルランは味がないので多くの個体が好ましくないと思う比較的淡泊な食事でもある。従って、別の態様では、プルランの口当たりをよくすることにより患者/摂取者が許容し易くするように特に意図された飲料、バー、クッキー等にプルランを配合する。
一般に、プルランはGlucerna(登録商標)、Ensure(登録商標)、Choice DM(登録商標)、Slim Fast(登録商標)、Pediasure(登録商標),Glytrol(登録商標)、Resource(登録商標)Diabetic等の食事代用飲料に配合される。プルランはPowerBars(登録商標)、Glucerna(登録商標)バー、Choice DM(登録商標)バー、Ensures(登録商標)バー、及びBoost(登録商標)バー等の食事代用バーに配合することもできる。あるいは、プルランはジュース、炭酸飲料、瓶詰水等に配合することもできる。このような食品や飲料の製造方法は当業者に周知である。以下、このような糖尿病及び減量用食事代用製品とその製造を例証する。
大半の食事代用製品(即ちバー又は液体)は脂肪、炭水化物、及び蛋白質に由来するカロリーを提供する。これらの製品は単独栄養源として使用できるように意図されているので、一般にビタミンとミネラルも含む。これらの食事代用製品は単独栄養源として使用することもできるが、一般にはそうではない。個体は1日に1又は2回の食事の代用として又は健康的スナックとしてこれらの製品を摂取する。本発明の栄養剤はこれらの態様の任意のものを含むと解釈すべきである。
これらの栄養成分の量は対象患者集団(即ち糖尿病患者と非糖尿病患者、感覚要因、文化的嗜好、用途等)に応じて広い範囲をとることができる。しかし、一般的な非限定的指針として、本発明の食事代用製品は(総カロリーの相対百分率を基にして)以下の相対量の蛋白質、脂肪及び炭水化物を含有する。
Figure 2005529944
これらの食事代用製品の新規性は炭水化物カロリーの有意源を提供するためにプルランを使用している点である。上述のように、炭水化物は総カロリーの約25〜100%を提供する。(乾燥重量換算、即ち液体に溶かさずに測定した場合に)プルランが炭水化物系の少なくとも5w/w%を構成するように十分なプルランを製品に配合すべきである。より一般には、プルランは炭水化物系の約5〜約100w/w%を構成する。あるいは、プルランは総炭水化物カロリーの少なくとも5%、より一般には10〜50%を提供すべきである。
炭水化物系(即ちプルランを含む1種以上の炭水化物)の残余部分は関連食事制約(即ち糖尿病患者用を意図する場合)を考慮してヒトに適した任意炭水化物系により提供することができる。利用可能な適切な炭水化物の例としては澱粉、加工澱粉、加水分解コーンスターチ、マルトデキストリン、グルコースポリマー、スクロース、コーンシロップ固体、グルコース、フルクトース、ラクトース、高フルクトースコーンシロップ、フルクトオリゴ糖、蜂蜜、食物線維、糖アルコール(例えばマルチトール)が挙げられる。
糖尿病患者の血中グルコース値の標準化を補助するように特殊炭水化物ブレンドがデザインされている。このような炭水化物ブレンドの例はその開示内容全体を引用により本明細書に組込む米国特許第4,921,877号(Cashmereら)、米国特許第5,776,887号(Wibertら)、米国特許第5,292,723号(Audryら)、及び米国特許第5,470,839号(Laughlinら)に記載されている。これらの全炭水化物ブレンドは製品の血糖指数を更に低下させるためにプルランと併用することができる。
所望により、非吸収性炭水化物も炭水化物系に配合することができる。これらの非吸収性炭水化物は炭水化物系の約20wt/wt%以下、より一般には炭水化物系の約15wt/wt%以下を構成する。「非吸収性炭水化物」なる用語はヒト上部消化管で内因性消化に対して抵抗性があり、約20を上回る重合度及び/又は約3,600を上回る分子量をもつ炭水化物部分を意味する。非吸収性炭水化物は総食物線維の特徴の多くをもつ。しかし、AACC公定法32−07によると繊維に当てはまらないので、本発明の総食物繊維値には含まれない。本発明の非吸収性炭水化物減の例としては一般にFibersol、ポリデキストロース及びイヌリン等の化学修飾澱粉が挙げられる。
一般に、炭水化物系は食物繊維も含む。食物繊維の量は有意範囲をとることができるが、一般には(乾燥重量換算で)炭水化物系の3〜20w/w%である。本明細書と特許請求の範囲で使用する食物線維とはヒト消化管で内在酵素により血流に吸収される小分子に分解されない全食物成分と理解される。これらの食物成分は主にセルロース、ヘミセルロース、ペクチン、ガム、粘液、及びリグニンである。繊維はその化学組成と物理的構造が非常に多様であるので、その生理機能も多様である。
生理機能に影響を与える繊維(又は繊維系)の性質は溶解性と発酵性である。溶解性については、繊維は規定pHで緩衝液に可溶化する繊維の能力に応じて可溶型と不溶型に分けることができる。繊維源は可溶性繊維と不溶性繊維の含有量が異なる。本明細書と特許請求の範囲で使用する「可溶性」及び「不溶性」食物繊維は米国穀物化学者協会(American Association of Cereal Chemists(AACC))公定法32−07により測定される。本明細書と特許請求の範囲で使用する「総食物繊維」又は「食物繊維」はAACC公定法32−07により測定した可溶性繊維と不溶性繊維の合計と理解され、繊維源の少なくとも70重量%が食物繊維を構成する。本明細書と特許請求の範囲で使用する「可溶性」食物繊維源はAACC公定法32−07により測定した場合に食物繊維の少なくとも60%が可溶性食物繊維である繊維源であり、「不溶性」食物繊維はAACC公定法32−07により測定した場合に総食物繊維の少なくとも60%が不溶性食物繊維である繊維源である。
可溶性食物繊維源の代表例はアラビアガム、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、グアーガム、柑橘類ペクチン、高低メトキシペクチン、オート麦及び大麦グルカン、カラゲナン及びオオバコである。可溶性食物繊維は多数の商品が市販されている。例えば、アラビアガム、カルボキシメチルセルロース、グアーガム、ペクチン及び高低メトキシペクチンはBelcamp,Marylandに所在のTIC Gums,Inc.から市販されている。オート麦及び大麦グルカンはOmaha,Nebraskaに所在のMountain Lake Specialty Ingredients,Inc.から市販されている。オオバコはNorth Bergen,New Jerseyに所在のMeer Corporationから市販されており、カラゲナンはPhiladelphia,Pennsylvaniaに所在のFMC Corporationから市販されている。
不溶性食物繊維の代表例はオート麦殻繊維、落花生殻繊維、大豆さや繊維、大豆子葉繊維、甜菜繊維、セルロース及びトウモロコシ糠である。不溶性食物線維源も多数の商品が市販されている。例えば、トウモロコシ糠はChicago,Illinoisに所在のQuaker Oatsから市販されており、オート麦殻繊維はCambridge,Minnesotaに所在のCanadian Harvestから市販されており、落花生殻繊維はWinnipeg,Canadaに所在のWoodstone Foodsから市販されており、大豆さや繊維とオート麦殻繊維はLaVale,Marylandに所在のFibrad Groupから市販されており、大豆子葉繊維はSt.Louis,Missouriに所在のProtein Technologies Internationalから市販されており、甜菜繊維はMinneapolis,Minnesotaに所在のDelta Fiber Foodsから市販されており、セルロースはSaddle Brook,New Jerseyに所在のJames River Corp.から市販されている。
繊維とその製剤配合に関する詳細については、引用により本明細書に組込む米国特許第5,085,883号(Garlebら)に記載されている。
繊維に加え、栄養剤はフルクトオリゴ糖(FOS)等の難消化性オリゴ糖も配合することができる。難消化性オリゴ糖は大腸に棲息する嫌気性微生物により迅速且つ十分に発酵されて短鎖脂肪酸となる。これらのオリゴ糖は大半のBifidobacterium種に優先的なエネルギー源であるが、Clostridium perfingens、C.difficile、又は大腸菌等の潜在的病原性生物には利用されない。「難消化性オリゴ糖」なる用語はヒト上部消化管で内因性消化しにくく、約20以下の重合度及び/又は約3,600以下の分子量をもつ小炭水化物部分を意味する。
食事代用製品は更に一般に蛋白源を含む。蛋白源は無傷の蛋白質、加水分解蛋白質、アミノ酸、又はその所定組合せを含むことができる。栄養剤で使用することができる蛋白質としてはヒト摂取に適した任意蛋白質が挙げられる。このような蛋白質は当業者に周知であり、このような製品の製造時に容易に選択することができる。利用可能な適切な蛋白質の例としてはカゼイン、乳漿、乳蛋白質、大豆、エンドウ、コメ、トウモロコシ、加水分解蛋白質及びその混合物が挙げられる。市販蛋白源も容易に入手可能であり、当業者に公知である。例えば、カゼイン塩、乳漿、加水分解カゼイン塩、加水分解乳漿及び乳蛋白質はSanta Rosa,Californiaに所在のNew Zealand Milk Productsから市販されている。大豆及び加水分解大豆蛋白質はSaint Louis,Missouriに所在のProtein Technologies Internationalから市販されている。落花生蛋白質はLodi,Ohioに所在のFeinkost Ingredients Companyから市販されている。コメ蛋白質はLathrop,Californiaに所在のCalifornia Natural Productsから市販されている。トウモロコシ蛋白質はKeokuk,Iowaに所在のEnerGenetics Inc.から市販されている。
本発明の栄養剤の第3の成分は脂肪である。本発明の脂肪源はヒト摂取に適した任意脂肪源又は脂肪源ブレンドとすることができる。一般に、脂肪は所望レベルの飽和、ポリ不飽和及びモノ不飽和脂肪酸を提供する。所望レベルの飽和、ポリ不飽和及びモノ不飽和脂肪酸を配達するために栄養製に配合すべき脂肪源の量は当業者が容易に計算することができる。食品グレード脂肪の例は当分野で周知であり、一般に大豆油、オリーブ油、魚油、ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、サフラワー油、高オレイン酸サフラワー油、分画ヤシ油、綿実油、コーン油、キャノーラ油、パーム油、パーム核油、亜麻油、中鎖トリグリセリド(MCT)及びその混合物が挙げられる。所望により、構造脂質を栄養剤に配合してもよい。
上記脂肪は多数の商品が容易に入手可能であり、当業者に公知である。例えば、大豆油とキャノーラ油はDecatur,Illinoisに所在のArcher Daniels Midlandから市販されている。コーン油、ヤシ油、パーム油及びパーム核油はPortland,Organに所在のPremier Edible Oils Corporationから市販されている。分画ヤシ油はLaGrange,Illinoisに所在のHenkel Corporationから市販されている。高オレイン酸サフラワー油と高オレイン酸ヒマワリ油はEastlake,Ohioに所在のSVO Specialty Productsから市販されている。魚油は東京に所在のMochida Internationalから市販されている。オリーブ油は英国、North Humbersideに所在のAnglia Oilsから市販されている。ヒマワリ油と綿実油はMinneapolis,Minnesotaに所在のCargilから市販されている。サフラワー油はRichmond,Californiaに所在のCalifornia Oils Corporationから市販されている。構造脂質は米国内に営業所があり、www.stepan.comからアクセスすることができるStepan Oilsから市販されている。
本発明の栄養組成物は一般にビタミンとミネラルを含有する。ビタミンとミネラルは日常食生活に不可欠であると理解される。当業者に自明の通り、正常生理機能に必要であることが知られている所定ビタミン及びミネラルには最低所用量が定められている。同様に当業者に自明の通り、栄養組成物の加工及び保存中の多少の損失を補償するために適当な付加量のビタミン及びミネラル成分を栄養組成物に加える必要がある。更に、当業者に自明の通り、クロム、カルニチン、タウリン及びビタミンE等の所定微量養素は糖尿病患者に潜在的に有益であると思われ、2型糖尿病患者は代謝回転が高いのでアスコルビン酸等の所定微量養素の食物所用量が高い。
単独栄養源として使用される完全栄養剤で用いるビタミン及びミネラル系の1例は一般に約350Kcal〜約5600Kcal中にビタミンA、B、B、B、B12、C、D、E、K、βカロチン、ビオチン、葉酸、パントテン酸、ナイアシン、及びコリン;ミネラルとしてカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リン及び塩化物;微量ミネラルとして鉄、亜鉛、マンガン、銅及びヨウ素;超微量ミネラルとしてクロム、モリブデン、セレン;並びに条件付き必須栄養としてm−イノシトール、カルニチン及びタウリンのRDIの少なくとも100%を含む。
栄養補助剤として使用される栄養剤で用いるビタミン及びミネラル系の1例は一般に単一用量又は約50Kcal〜約800Kcal中にビタミンA、B、B、B、B12、C、D、E、K、βカロチン、ビオチン、葉酸、パントテン酸、ナイアシン、及びコリン;ミネラルとしてカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、リン及び塩化物;微量ミネラルとして鉄、亜鉛、マンガン、銅及びヨウ素;超微量ミネラルとしてクロム、モリブデン、セレン;並びに条件付き必須栄養としてm−イノシトール、カルニチン及びタウリンのRDIの少なくとも25%を含む。
製剤の官能品質を増すために栄養剤に人工甘味料も添加してもよい。適切な人工甘味料の例としてはサッカリン、アスパルテーム、アセスルファームK及びスクラロースが挙げられる。本発明の栄養剤は更に経口摂取に魅力的な外観と許容され得る口当たりを備える栄養剤を提供するためにフレーバー及び/又は着色料も添加すると望ましい。有用なフレーバーの例としては一般に例えばストロベリー、ピーチ、バターピーカン、チョコレート、バナナ、ラズベリー、オレンジ、ブルーベリー及びバニラが挙げられる。
本発明の栄養剤は当業者に周知の技術を使用して製造することができる。液体食事代用製品では、一般に、全油類、任意乳化剤、繊維及び脂溶性ビタミンを含む油と繊維のブレンドを製造する。炭水化物とミネラルと蛋白質を水中で混合することにより更に3種のスラリー(炭水化物と2種の蛋白質)を別々に製造する。次にスラリーを油ブレンドと混合する。得られた混合物を均質化し、熱処理し、水溶性ビタミンで標準化し、フレーバーを添加し、液体を最終滅菌又は乾燥して粉末とする。あるいは、均質化製剤を希釈しないままプティングとして適当な容器に充填するか又は乾燥して粉末を形成してもよい。その後、製品を包装する。一般に、パッケージには最終摂取者による使用指示(即ち糖尿病患者による摂取、減量補助等)を添付する。
バー、クッキー等の固形栄養組成物も当業者に公知の技術を使用して製造することができる。例えば、当分野で公知のような冷間押出技術を使用して製造することができる。このような組成物を製造するためには、一般に全粉末成分を乾燥ブレンドする。このような成分としては一般に蛋白質、ビタミンプレミックス、所定炭水化物等が挙げられる。次に脂溶性成分をブレンドし、上記粉末プレミックスと混合する。最後に液体成分を組成物に混合し、プラスチック様組成物ないしドウを形成する。
上記方法は冷間成形又は押出として知られる方法により更に物理的又は化学的変化を生じずに付形することが可能なプラスチック塊を得ることを目的とする。この方法では、プラスチック塊を比較的低圧でダイに通し、所望形状を付与する。得られた押出物を次に適当な位置で切断し、所望重量の製品を得る。所望により、固形製品を次にコーティングして、口当たりをよくし、販売用に包装する。一般に、パッケージには最終摂取者による使用指示(即ち糖尿病患者による摂取、減量補助等)を添付する。
本発明の固形栄養剤はシリアル、クッキー、及びクラッカーを製造するために焼成又は熱押出により製造することもできる。当業者は所望最終製品を製造するために利用可能な多数の製造方法の1つを選択することができよう。
上述のように、プルランはジュース、非炭酸飲料、炭酸飲料、フレーバー入り飲料水(以下、「飲料」と総称する)等に配合することもできる。プルランは一般に飲料の総炭水化物含量の10〜100%を構成する。このような飲料の製造方法は当分野で周知である。各々その開示内容を引用により本明細書に組込む米国特許第6,176,980号及び5,792,502号参照。例えば、プルランを含む全炭水化物を適量の水に溶かす。フレーバー、着色料、ビタミン等を適宜添加する。その後、混合物を滅菌、包装し、出荷時まで保存する。
本発明の態様は当然のことながら本発明の精神と範囲を逸脱することなく本明細書に記載する以外の方法で実施することができる。従って、本発明の態様はあらゆる点で例証であり、かつ限定的でないとみなすべきであり、全変形及び等価物も本発明の記載に含むものとする。以下、非限定的な実施例により本発明を更に例証する。
(本発明の実施例I)
炭水化物が糖尿病食に配合するのに適しているかどうかをスクリーニングする1つの方法はin−vitro消化モデルで動物又はヒト酵素により消化される速度を測定する方法である。この技術は当分野で周知であり、MuirとO’DeaによりAmerican Journal of Clinical Nutritional(1992)56: 123−127及びAmerican Journal of Clinical Nutritional(1993)57: 540−546に記載されている。まずこの分析をプルランに実施した。食品製造で日常的に使用されている条件を再現するために、プルランの1サンプルを10分間15psi及び121℃でオートクレーブにより熱処理した。
以下の結果が得られた。
Figure 2005529944
驚くべきことに、プルランは従来技術に反して消化性であることが判明した。未加熱コーンスターチと同様に、プルランは遅いin vitro消化速度を示した。他方、コーンスターチは加熱すると迅速に消化されたが、プルランは加熱後にもその遅いin vitro消化速度を維持した。
(実施例II)
実施例Iに報告した驚くべきデータに基づき、更に各種分子量のプルランサンプルを使用して同様の実験を実施した。比較のためにグルコースも試験した。文献に報告されているコーンスターチのデータを以下に示す。
Figure 2005529944
対照としてグルコースを試験した処、予想通りの結果が得られた。各種グレードのプルランは消化の遅い炭水化物として作用した。
(実施例III)
本実施例ではプルランで実施した別のin−vitro試験を説明する。
Figure 2005529944
各種分子量のプルランはいずれもゆっくりした速度で消化され、食品で効力があると思われた。
(実施例IV)
以下の実施例はプルランが2型糖尿病(インスリン抵抗性)の動物モデルで消化の遅い炭水化物として作用できることを例証する。
本実験の目的はプルランとマルトデキストリンを摂取させた雄Zucker fatty fa/faラットの食後血糖応答を比較することであった。5週齢雄Zucker fatty fa/faラット20匹をHarlan Sprague Dawley,Inc.(Indianapolis,IN)から入手した。ナルゲンハンギングケージに乾燥床敷(Sani−Chips,Harlan Teklad)を敷いてラットを1匹ずつ入れ、水とラット飼料(ペレット状;8640 Harlan Teklad 22/5 Rodent Diet; Harlan Teklad,Madison,WI)を自由に摂取させた。飼育環境は19〜23℃、30〜70%相対湿度、12時間明暗サイクルに維持した。実験の人的操作に順応させるためにこの実験以前3週間は週に4〜5回ラットに接触した。更に、食事耐性試験に注射器で液体炭水化物溶液を経口摂取するようにラットを訓練した。動物使用プロトコールはオハイオ州立大学動物実験委員会により審査認証された。
対照試験はマルトデキストリン(Lodex(登録商標)15; Cerestar USA Inc.,Hammond,IN)〜0.9g/kg体重を投与した。投与前にLodex(登録商標)を25%(wt./vol.)水溶液とした(総容量10ml)。同様に、25%(wt./wt.)プルラン(Sigma,St.Louis,MO)溶液を調製した(総重量14g)。どちらの処置剤も試験の2時間前に30秒間電子レンジにて高出力で加熱して炭水化物溶液を完全に溶かした。
2種の飼料処置剤を平行デザインで評価した(各処置剤ラット10匹)。試験時にラットの体重は275±5.5g(平均±SEM)であり、8週齢とした。一晩16時間絶食させた後にラットに食事耐性試験を実施した。ラットに2種類の飼料処置剤の一方(1ml)をランダムに経口摂取させた。全ラットは10分以内に飼料を摂取した。基線と食後30、60、90、120、及び180分にグルコース分析用血液サンプルを採取した(Precision G(登録商標); Medisense,Bedford,MA)。全実験期間中はラットに自由に水を摂取させた。
血液サンプルは尾静脈から採取し、血液約5μlをすぐにPrecision G(登録商標)血中グルコース試験ストリップに直接移し、血中グルコース濃度を分析した。全血を使用したがPrecision G計器はグルコース測定を補正し、mgグルコース/dl血漿としてデータを提供する。
結果
マルトデキストリン又はプルランを摂取させた雄Zucker fatty fa/faラットの食後血糖応答を図1に示し、血中グルコースの基線からの増分変化を図2に示す。基線血中グルコース値は変わらなかった(マルトデキストリンの116±5に対してプルランの115±5mg/dl)。血中グルコースの基線からの増分変化はプルランを摂取させたラットは食後30分で45%減少した(P<0.01)(図2)。曲線下面積(AUC)を計算した処(Wolever and Jenkins,The use of glycemic index in predicting the blood glucose response to mixed meals.Am.J.Clin.Nutr.1986,43,167−172.)、プルランを投与したラットのほうが低い(P<0.05)ことが判明した(3時間AUCマルトデキストリンの4812±581に対してプルランの2889±486)。
(実施例V)
本実施例の主目的はプルランとマルトデキストリンに対する非糖尿病健康成人の食後血糖応答を分析することであった。
全適格基準を満たす健康成人36人を試験対象とした。28人がプロトコールを完了した。実験は二重盲検、2期間、2処置剤、クロスオーバーデザインに従い、処置間には最低4日間の休薬期間を設けた。14日以内に適宜クロスオーバー処置で分析を繰返した。コンピューターにより作成したランダム割り当てを使用して対象を同数にランダムに分けてシーケンスを試験した。
適格基準を満たす対象に各試験前3日間毎日高炭水化物食(>150g炭水化物/日)を摂取するように指示した。各対象に食物摂取量を食事日記に記録してもらい、炭水化物摂取量を算出した。食事グルコース耐性試験前夜に、ハリス・ベネディクト方程式(Harris and Benedict,A biometric study of basal metabolism in man; Carnegie Institute : Washington,D.C,p.227(Publ.No.279),1919)により算出した各対象の1日カロリー所用量の約3分の1に活動係数1.3をかけた値となるように、チョコレート味Ensure Plus(登録商標)8液量オンス(237ml)缶1缶とEnsure(登録商標) Nutrition and Energy Barから構成される低残留物食を対象に摂取させた。対象を試験前一晩(10〜16時間)絶食させた。絶食中は、対象に水だけを摂取させた。喫煙は禁止した。食事グルコース耐性試験前24時間は対象に運動を禁止した。
一晩絶食後の翌朝、対象に試験施設に来院してもらい、基線血液サンプル採取まで少なくとも30分間リラックスさせた。食事グルコース耐性試験の直前にフィンガープリックにより採血した(対象が反対しない限り自己投与;滅菌穿刺装置を使用)。次に10分間以内で適当な試験製品を対象に摂取させ、食後15、30、45、60、90、120、150及び180分に各時点±5分以内で食事グルコース耐性試験中に自己投与フィンガープリックにより更に血液サンプルを採取した。YSIアナライザー(モデルYSI 2700 Select Biochemistry Analyzer,Yellow Springs Instruments,Yellow Springs,OH)を使用して毛細血管グルコースを測定した。Woleverら(The glycemic index: methodology and clinical implications.Amer.J.Clin.Nutr.1991,54,846−854)に従ってグルコース曲線下増分面積を計算した。試験後48時間にわたって対象に投薬と客観的胃腸耐性データを記録してもらった。
試験来院までの連続3日間の食事記録を行った。この期間中に摂取した全食品と液体の量と種類を記入してもらった。3日間の食事記録の完了後に各対象の食事記録を調査者又はコーディネーターがチェックし、1)食品の各々の摂取量の最も正確な概算値が記録されており、2)3日間の炭水化物摂取量の1日量を算出するために十分な情報が記録されている(1日必要量>150g)ことを確かめた。
前来院時の1回目と2回目の来院の前夜の食事には市販Ensure(登録商標)製品を対象に摂取させた。これらの夕食のコンプライアンスについて対象に質問し、調査表に記録した。1回目と2回目の来院度に試験スタッフが食事グルコース耐性試験中の各対象の試験製品摂取を確認した。対象に試験製品全量を10分以内に摂取させ、調査表にコンプライアンスを記録した。
対象は過去の試験対象や一般集団からの他の個体を含む種々の集団から募集した。試験参加に適格の対象は以下の基準を満たすものとした。試験対象の適格基準は年齢18〜75歳であり;男性又は妊娠していない女性で分娩後少なくとも6週間を過ぎており、授乳中でなく;経口避妊薬又は経口ホルモン置換療法を現在施療中でなく;肥満度指数(BMI)が20〜28kg/mであり;糖尿病又はグルコース不耐性でなく(基準として毛細血管グルコース<110mg/dL);栄養吸収、分配、代謝、又は排泄を妨げる可能性のある活性代謝又は胃腸疾患がなく、既知食品アレルギーがなく;過去3か月間に(投薬又は入院を必要とする)感染、外科手術、又はコルチコステロイド治療又は過去3週間に抗生物質治療を受けておらず;栄養吸収、代謝、排泄又は胃運動性を妨げる日常薬(例えばアセタミノフェン、サリチル酸塩、利尿薬等)を服用しておらず;喫煙せず;試験参加前にインフォームドコンセント同意書に自発的に署名し、自ら日付を記入したものとした。
試験参加前に参加基準を満たし、対象又は対象の法的公認代理人の同意後に、予想により作成した無作為計画を使用することにより処置剤割り当てを行った。対象に両者試験製品をランダムな順序で摂取させた。対象に食事グルコース耐性試験前3日間は炭水化物少なくとも150g/日を摂取させ、前夜にその低残留物食を摂取させ、24時間は運動を禁止し、10〜16時間絶食させた。対象が試験前にこれらの指針を厳守できない場合には試験を中止した。試験スタッフの責任で試験製品の割り当てと分配を行った。
対象には2種の製品をランダムな順序で摂取させた。本実験で評価した2種の処置剤は1)マルトデキストリンと2)プルランとした。マルトデキストリンは多数の加工食品の一般成分である部分加水分解コーンスターチであり、一般に安全であると認められている(GRAS;21 CFR 184.1444)。プルランは豆腐、ハム、及びソーセージの増粘剤に利用する食品糊料、フレーバーの担体、マイクロカプセル化によるフレーバーの保護手段、可食フィルムとして使用されている澱粉様食品成分である(Kimotoら,Safety studies of a novel starch,pullulan: chronic toxicity in rats and bacterial mutagenicity.Food and Chemical Toxicology 1997,35,323−329)。これらの炭水化物をジュース様飲料に配合し(〜25g/250ml)、フレーバーを添加して口当たりをよくした。製品の栄養プロフィルの詳細を下表に示す。
Figure 2005529944
炭水化物合計50gとなるように各食事グルコース耐性試験で製品8液量オンス2杯を対象に摂取させた。
Figure 2005529944
試験は2回の処置日(来院日1及び来院日2)を設け、2回の来院日の間に最低4日間、最適には最高14日間の休薬期間をおいた。各食事グルコース耐性試験で対象に炭水化物50gとなるように試験製品2杯(〜8液量オンス/杯)を摂取させた。試験製品は各処置来院中の各日同一時刻に摂取させた。
これは単一施設で実施した無作為二重盲検、2期間、2処置剤クロスオーバー試験であった。少なくとも26人(各処置シーケンス13人)の対象をランダムに分け、26人の一次変数の数値の完全セット(期間1及び2)を得た。(二次データ:全無作為対象)データを処理する目的で評価可能な対象データで統計分析と集計を実施した。データ欠落については不問とし、1期間以上で変数のデータが欠落している対象はその変数の分析から除外した。中間解析は行わなかった。
各2期間クロスオーバー分析に以下の2段階を実施した。第1段階ではシーケンス効果を試験し、a)両側t検定又は(非正規の場合には)両側ウィルコクソン順位和検定を使用して2期間の和の数値について2つの処置シーケンスを比較した。第2段階では処置効果を試験し、a)シーケンス効果が有意でない場合(p≧0.10)には、両側t検定又は(非正規の場合には)両側ウィルコクソン順位和検定を使用して2期間の差の数値について2つの処置シーケンスを比較し、b)シーケンス効果が有意である場合(p<0.10)には両側t検定又は(非正規の場合には)両側ウィルコクソン順位和検定により第1の期間データのみを使用して2種の処置剤を比較した。
分析のp値が0.05未満の場合に限り、結果(シーケンス効果を除く)が統計的に有意であるとした。
結果
マルトデキストリン(対照)又はプルランを摂取させた健康対象の食後血糖応答を図4に示す。プルランは食後3時間にわたって基線(絶食)レベルよりも血中グルコースの上昇を生じた。従来技術により分類されているようにプルランが難消化性であったならば、血中グルコースの食後上昇は期待できないであろう。1例として、図3に示すように難消化性多糖であるポリデキストロースを摂取させた糖尿病患者の食後血中グルコース濃度は変化が最少である。
プルランは消化の早い澱粉であるマルトデキストリンに比較して小さい初期偏位(excursion)の後に後期偏位が維持されることから明らかなように、3時間の食事グルコース耐性試験にわたってゆっくりと消化された。グルコース曲線下増分面積はプルランを摂取した対象のほうが小さかった(P<0.01)(マルトデキストリンの268±15.6に対してプルランの135±11.6mmol.min/L)。
実施例IVに記載したようにプルランとマルトデキストリンを摂取させたZuckerラットの血糖応答を示す。 実施例IVに記載したような血中グルコース値の増分変化を示す。 比較目的の図である。Pfizer Inc.,Polydextrose food additive petition.New York: Pfizer Inc.,1978(FDA申請書(A3441))により記載されたデータを示す。成人発症型糖尿病患者でグルコースと難消化性多糖であるポリデキストロースにより生じた血糖応答を比較する。図3に示すように、難消化性炭水化物は患者の血中グルコース値に本質的に効果がなかった(即ち化合物はグルコースに変換されなかった)。 実施例Vに記載したようにマルトデキストリンとプルランを摂取させたヒト対象の血糖応答を示す。

Claims (27)

  1. 十分な量のプルランを糖尿病患者に投与することを含む糖尿病患者に低血糖応答を生じさせるための方法。
  2. 前記プルランが食事代用製品に配合されている請求項1に記載の方法。
  3. 前記プルランが乾燥重量換算で、前記製品に含まれる総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項2に記載の方法。
  4. 前記食事代用製品がバー又は飲料である請求項3に記載の方法。
  5. 前記食事代用製品が
    a)総カロリーの約10〜約35%を提供する蛋白源と、
    b)総カロリーの約10〜約50%を提供する脂肪源と、
    c)総カロリーの約25〜約80%を提供する炭水化物系と
    を含む請求項2に記載の方法。
  6. プルランが前記製品の総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項5に記載の方法。
  7. 有効量のプルランを糖尿病患者に摂取させることを含む糖尿病患者に栄養を提供するための方法。
  8. 前記プルランが食事代用製品に配合されている請求項7に記載の方法。
  9. 前記プルランが乾燥重量換算で、前記製品に含まれる総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項8に記載の方法。
  10. 前記食事代用製品がバー又は飲料である請求項8に記載の方法。
  11. 前記食事代用製品が
    a)総カロリーの約10〜約35%を提供する蛋白源と、
    b)総カロリーの約10〜約50%を提供する脂肪源と、
    c)総カロリーの約25〜約80%を提供する炭水化物系と
    を含む請求項10に記載の方法。
  12. プルランが前記製品の総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項11に記載の方法。
  13. 有効量のプルランを糖尿病患者に摂取させることを含む糖尿病患者の血中グルコース値の管理を補助するための方法。
  14. グルコースの持続放出を必要とする糖尿病患者に十分な量のプルランを投与することを含むグルコースの持続放出を行うための方法。
  15. 十分な量のプルランをヒトに摂取させることを含むヒトに満腹を生じさせるための方法。
  16. 十分な量のプルランをヒトに摂取させることを含むヒトの減量プログラムの補助方法。
  17. 十分な量のプルランをヒトに摂取させることを含むヒトの減量促進方法。
  18. 前記プルランが食事代用製品に配合されている請求項17に記載の方法。
  19. 前記プルランが乾燥重量換算で、前記製品に含まれる総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項18に記載の方法。
  20. 前記食事代用製品がバー又は飲料である請求項18に記載の方法。
  21. 前記食事代用製品が
    a)総カロリーの約10〜約35%を提供する蛋白源と、
    b)総カロリーの約10〜約50%を提供する脂肪源と、
    c)総カロリーの約25〜約80%を提供する炭水化物系と
    を含む請求項18に記載の方法。
  22. プルランが前記製品の総炭水化物の少なくとも5w/w%を構成する請求項21に記載の方法。
  23. 十分な量のプルランを糖尿病患者に投与することを含む糖尿病患者の低血糖症の予防方法。
  24. a)蛋白源と、
    b)脂肪源と、
    c)プルランからなる群から選択される少なくとも1種の消化の遅い炭水化物を含む炭水化物系と
    を含む食事代用製品。
  25. 前記製品が
    a)総カロリーの約10〜約35%を提供する蛋白源と、
    b)総カロリーの約10〜約50%を提供する脂肪源と、
    c)総カロリーの約25〜約80%を提供し、乾燥重量換算で測定した場合に、プルランが総炭水化物の少なくとも5w/w%の量で存在する炭水化物系と
    を含む請求項24に記載の食事代用製品。
  26. 包装食事代用製品を含む製造物品であって、前記製品がプルランを含み、前記製造物品が糖尿病患者により内容物が摂取されるべきであることを指示したラベルを備える製造物品。
  27. 包装食事代用製品を含む製造物品であって、前記代用製品がプルランを含み、前記製造物品が減量しようとするヒトにより内容物が摂取されるべきであることを指示したラベルを備える製造物品。
JP2004512523A 2002-06-12 2003-05-27 消化の遅い炭水化物としてのプルランの使用 Pending JP2005529944A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/167,912 US6916796B2 (en) 2002-06-12 2002-06-12 Use of pullulan as a slowly digested carbohydrate
PCT/US2003/016638 WO2003105605A2 (en) 2002-06-12 2003-05-27 Use of pullulan as a slowly digested carbohydrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005529944A true JP2005529944A (ja) 2005-10-06

Family

ID=29732294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512523A Pending JP2005529944A (ja) 2002-06-12 2003-05-27 消化の遅い炭水化物としてのプルランの使用

Country Status (25)

Country Link
US (2) US6916796B2 (ja)
EP (1) EP1513418B1 (ja)
JP (1) JP2005529944A (ja)
KR (1) KR101021431B1 (ja)
CN (1) CN100577036C (ja)
AR (1) AR040198A1 (ja)
AT (1) ATE342670T1 (ja)
AU (1) AU2003237258B2 (ja)
BR (1) BR0311739A (ja)
CA (1) CA2488723C (ja)
CY (1) CY1105916T1 (ja)
DE (1) DE60309169T2 (ja)
DK (1) DK1513418T3 (ja)
EC (1) ECSP045490A (ja)
ES (1) ES2274246T3 (ja)
HK (1) HK1075183A1 (ja)
MX (1) MXPA04012466A (ja)
NO (1) NO328040B1 (ja)
NZ (1) NZ536889A (ja)
PL (1) PL205817B1 (ja)
PT (1) PT1513418E (ja)
SA (1) SA03240243B1 (ja)
TW (1) TWI308490B (ja)
WO (1) WO2003105605A2 (ja)
ZA (1) ZA200409649B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160134664A (ko) 2014-02-05 2016-11-23 각코우호우진 지치 이카다이가쿠 만복감 지속제 및 만족감을 유지하는 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1395133E (pt) * 2001-05-31 2006-08-31 Abbott Lab Sistema de fibra de viscosidade induzida controlada por polimero e suas utilizacoes
JP2003313125A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Capsugel Japan Inc カプセル剤
CA2574360A1 (en) 2004-07-19 2006-01-26 N.V. Nutricia A preparation for use of aspartate for regulating glucose levels in blood
US7856989B2 (en) * 2004-12-30 2010-12-28 Philip Morris Usa Inc. Electrostatically produced fast dissolving fibers
US20060222754A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-05 Singer Norman S Product and method for enhancing the appeal, and dietary value of foodstuff
DE102006015664A1 (de) * 2005-04-04 2007-01-25 Hitachi Koki Co., Ltd. Batteriepack und kabelloses elektrisches Werkzeug, das dieses aufweist
US20070082084A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Catani Steven J Methods for weight management
WO2007095977A1 (en) * 2005-10-14 2007-08-30 Unilever N.V. Food product and process for preparing it
NZ568690A (en) * 2005-12-21 2011-05-27 Abbott Lab Induced-viscosity nutritional emulsions
US20070298078A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Harrison Michael D Water Soluble Article for Imparting Dietary Fiber to Bottled Water
US20080038432A1 (en) * 2006-08-14 2008-02-14 Hoffman Andrew J Food Additive Comprising at Least One Fiber Source and at Least One Monosaccharide or Sugar Alcohol
TW200829178A (en) * 2006-09-07 2008-07-16 Abbott Lab Controlled glycemic response sweetened cereal product
CN101616602B (zh) * 2006-12-29 2012-09-05 努特里希亚公司 产生缓慢消化淀粉的方法
CN101677603A (zh) * 2007-05-23 2010-03-24 泰特&莱尔组分美国公司 包含可缓慢消化或耐消化的寡糖组合物的可食用组合物
US20090191307A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 David Holzgraefe Compositions for feeding animals
WO2009095294A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Unilever Plc Water soluble carrier
JP5860480B2 (ja) 2011-01-11 2016-02-16 キャプシュゲル・ベルジウム・エヌ・ヴィ プルランを含む新しい硬カプセル
WO2018044806A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Empire Technology Development Llc Food items and sensor devices
CN110678170A (zh) 2017-04-14 2020-01-10 比利时胶囊公司 普鲁兰多糖胶囊
CA3059529A1 (en) 2017-04-14 2018-10-18 Capsugel Belgium Nv Process for making pullulan
EP3642845A1 (en) * 2017-06-23 2020-04-29 Société des Produits Nestlé S.A. System and methods for calculating, displaying, modifying, and using single dietary intake score reflective of optimal quantity and quality of consumables
US11898184B2 (en) 2017-09-07 2024-02-13 Sweet Sense Inc. Low glycemic sugar composition

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875735A (ja) * 1972-01-13 1973-10-12
JPS5974976A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 Yasutake Hichi 血糖値上昇抑制剤を添加した飲食物
JPH09168374A (ja) * 1995-10-16 1997-06-30 Bristol Myers Squibb Co 炭水化物の制御された吸収をもつ糖尿病患者用栄養製品
JP2000509258A (ja) * 1996-04-12 2000-07-25 ベス・イスラエル・デイーコネス・メデイカル・センター・インコーポレーテツド 糖尿病用補足バー
WO2001067889A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Abbott Laboratories Diabetic nutritionals

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774072A (en) * 1980-10-29 1982-05-10 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Granule of dietary fiber and its preparation
US4913925A (en) * 1982-10-25 1990-04-03 Yasutake Hiji Foodstuff containing a hyperglycemia controlling agent
JPS6070034A (ja) * 1983-08-23 1985-04-20 Anan Koryo Sangyo Kk あずきを原料とするチョコレ−ト様食品およびその製造方法
JPS59113856A (ja) * 1983-10-05 1984-06-30 Akira Endo 糖質食品
JPS60219238A (ja) * 1984-04-14 1985-11-01 Hayashibara Biochem Lab Inc 徐崩性プルラン含有成形物とその製法
JPS62236469A (ja) 1986-04-04 1987-10-16 Yasutake Hichi 低カロリ−飲食物
JP2779963B2 (ja) 1989-02-09 1998-07-23 株式会社林原生物化学研究所 ビフィズス菌増殖促進剤
JP2874309B2 (ja) * 1990-09-13 1999-03-24 日本油脂株式会社 糖応答性高分子複合体
US6528084B2 (en) * 2000-12-21 2003-03-04 Hill's Pet Nutrition, Inc. Composition and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875735A (ja) * 1972-01-13 1973-10-12
JPS5974976A (ja) * 1982-10-25 1984-04-27 Yasutake Hichi 血糖値上昇抑制剤を添加した飲食物
JPH09168374A (ja) * 1995-10-16 1997-06-30 Bristol Myers Squibb Co 炭水化物の制御された吸収をもつ糖尿病患者用栄養製品
JP2000509258A (ja) * 1996-04-12 2000-07-25 ベス・イスラエル・デイーコネス・メデイカル・センター・インコーポレーテツド 糖尿病用補足バー
WO2001067889A1 (en) * 2000-03-14 2001-09-20 Abbott Laboratories Diabetic nutritionals

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160134664A (ko) 2014-02-05 2016-11-23 각코우호우진 지치 이카다이가쿠 만복감 지속제 및 만족감을 유지하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI308490B (en) 2009-04-11
MXPA04012466A (es) 2005-02-24
ATE342670T1 (de) 2006-11-15
TW200402300A (en) 2004-02-16
DK1513418T3 (da) 2007-02-19
US20030232067A1 (en) 2003-12-18
PL373899A1 (en) 2005-09-19
EP1513418A2 (en) 2005-03-16
KR101021431B1 (ko) 2011-03-15
SA03240243B1 (ar) 2007-03-18
KR20050014854A (ko) 2005-02-07
CA2488723C (en) 2011-09-20
NO20050148L (no) 2005-01-11
CN1708236A (zh) 2005-12-14
AU2003237258B2 (en) 2008-07-24
NZ536889A (en) 2008-01-31
US20040127460A1 (en) 2004-07-01
CN100577036C (zh) 2010-01-06
EP1513418B1 (en) 2006-10-18
NO328040B1 (no) 2009-11-16
CA2488723A1 (en) 2003-12-24
CY1105916T1 (el) 2011-04-06
ECSP045490A (es) 2005-01-28
ZA200409649B (en) 2006-07-26
HK1075183A1 (en) 2005-12-09
WO2003105605A2 (en) 2003-12-24
DE60309169T2 (de) 2007-08-23
DE60309169D1 (de) 2006-11-30
PT1513418E (pt) 2007-01-31
US6916796B2 (en) 2005-07-12
AR040198A1 (es) 2005-03-16
WO2003105605A3 (en) 2004-03-25
BR0311739A (pt) 2007-05-08
PL205817B1 (pl) 2010-05-31
ES2274246T3 (es) 2007-05-16
AU2003237258A1 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101021431B1 (ko) 소화 지연성 탄수화물로서의 풀룰란의 용도
US7423027B2 (en) Methods of using gamma cyclodextrin to control blood glucose and insulin secretion
ES2261686T5 (es) Sistema de fibras de viscosidad inducida controlada por polímeros y sus utilizaciones
RU2657530C2 (ru) Продукт для применения в профилактическом или терапевтическом лечении отрицательных эмоций или интровертного поведения
JP4504683B2 (ja) ソフトドリンク代替品
JP2003526642A (ja) 糖尿病患者に栄養を補給するための炭水化物系及び方法
JP2006508057A (ja) 非グルコース性炭水化物またはペクチンおよび可溶性線維を含む栄養組成物
JPH1118725A (ja) 糖尿病患者用栄養組成物
WO2012074375A1 (en) Prevention or treatment of overweight and obesity in type 2 diabetic patients
Charney et al. Management of blood glucose and diabetes in the critically ill patient receiving enteral feeding
IL165430A (en) Use of pullulan as a slowly digested carbohydrate
Jung et al. The weight reduction effect of yeast hydrolysate-SR101 on female college students
EP3431093A1 (en) Wheat-derived polysaccharides for reduction of antibiotic resistance
KR20170136929A (ko) 산양산삼을 이용한 이유식 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511