JP2005528636A - カラープリンタ用の二重ポリゴン・レーザ印刷ヘッド - Google Patents

カラープリンタ用の二重ポリゴン・レーザ印刷ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2005528636A
JP2005528636A JP2004509065A JP2004509065A JP2005528636A JP 2005528636 A JP2005528636 A JP 2005528636A JP 2004509065 A JP2004509065 A JP 2004509065A JP 2004509065 A JP2004509065 A JP 2004509065A JP 2005528636 A JP2005528636 A JP 2005528636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan
assembly
post
scanning
assemblies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004509065A
Other languages
English (en)
Inventor
チー、クリストファー、グレゴリー
ポーリー、ダニエル、ユージン
セカンド、アール、ドーソン ウォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JP2005528636A publication Critical patent/JP2005528636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0402Exposure devices
    • G03G2215/0404Laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

特にカラーレーザプリンタに対して有用な光学システム(10)。ブラック、マゼンタ、シアン、並びに、イェローの各色に対して1つずつの4つの画像形成システムが設けられる。各画像形成システムは個別のプレ-スキャン・アセンブリ(30,40,70,80)及びポスト-スキャン光学アセンブリ(110,120,130,140)を有する。2つのスキャニング・ポリゴン(52,92)が設けられ、各スキャニング・ポリゴンが2つの画像形成システムによって共有される。各スキャニング・ポリゴンによって共有されたプレ-スキャン光学アセンブリの双方は略同様の鏡像角度でスキャニング・アセンブリ(50,90)の同一側に設けられて、スキャン画像トンボ合わせ誤差を低減する。プレ-スキャン及びポスト-スキャンの光学アセンブリは改善された調節能力を有する。

Description

本発明はレーザスキャニング装置に関して、より詳細にはカラーレーザプリンタにおける光学システムに関する。
レーザプリンタに使用される光学システムは、プレ-スキャン光学サブシステム、スキャニング・サブシステム、及び、ポスト-スキャン・サブシステムの3つのサブシステムを有することで特徴付けされ得て、各々がそれぞれの構成要素を適切に位置決めするための適切な取り付けハードウェアを備える。典型的には、プレ-スキャン・サブシステムは、光源としての役割を果たす大きなビーム発散量のレーザダイオード、コリメータレンズ、並びに、プレ-スキャン・レンズを含む。コリメータレンズは、レーザダイオードによって放出された光から平行化ビームを作り出す。プレ-スキャン・レンズはその処理されたビームをウェスト(waist)に合焦する。
スキャンイング・サブシステムは、本質的には、モータ駆動の回転可能なポリゴン(多面)反射鏡であり、隣接する周囲ミラーの面或は小平面を有し、プリンタの動作中回転する。それらミラー面はプレ-スキャン・サブシステムからの平行化され且つ合焦されたビームを反射する。その反射鏡の回転方向は、レーザプリンタにおける感光性ドラム等のスキャン対象物に進むビームのスキャン方向を決定する。光学システムのセットアップ中、プレ-スキャン・システム構成要素はポリゴン反射鏡と適切に整列させられると共に、ポリゴン反射鏡による適切なビーム反射率のための適切な角度とされなければならない。
既知のポスト-スキャン光学システムはスキャニング・サブシステムのポリゴン反射鏡から反射された光ビームをレーザ印刷動作に適切なスポット・サイズを有するビームに変換するように機能すると共に、当業界ではf-シータ(θ)レンズ・システムとして知られて機能するレンズを含む。f-θレンズ・システムは、特に、ポリゴン鏡面の回転角度における線形変化に対するスキャン対象物上での位置に関する略線形変化を作り出すために、スキャニング・ミラー回転角度θの関数としてのスキャン対象物上のスポットの位置的な配置を補償すべく機能する。ポスト-スキャン・システムは複数のf-θレンズを含み得る。加えてこのポスト-スキャン・システムは潜在的な小平面対小平面生成プロセス方向ジッターを最少化すべくプロセス方向修正を提供する。ポスト-スキャン光学サブシステムは1つ或はそれ以上の折り返しミラーをも含み得て、プリンタ装置の形状に適合する。レーザプリンタのセットアップ中、折り返しミラーの位置決めと、f-θレンズ或はレンズ群を折り返しミラー・スキャン画像ラインとの適切な整列とを為す必要性があって、その結果、スキャン画像ビームは所望箇所で光導電性部材に衝突することになる。2つ或はそれ以上のf-θレンズが使用される場合、プリンタのセットアップはそれらf-θレンズの相互に対する適切な整列を更に要求する。かつてから知られるように、各々に対する個別の取り付けハードウェアは、各々が許容誤差を全体的なサブシステム許容誤差に寄与するように、アライメント(整列)困難性を構成或は混合する。
プレ-スキャン光学サブシステムはレーザダイオード源と回転可能なポリゴン反射鏡との間の光ビーム軸線を規定し、その軸線上のビーム径及び曲率を設定する。このサブシステムに使用される光学構成要素は、設計観点から相対的に複雑ではないが、プレ-スキャン光学サブシステムはレーザダイオードに結合されているサイズ及び効率性の理由のため高開口数の非常に短い焦点長の光学系を利用する。その結果、構成要素許容誤差及び配置精度に対する感度は非常に重要である。また、プレ-スキャン光学サブシステムは、ポリゴン反射鏡に対する精密な配置で、スキャン方向に直交する交差スキャン或はプロセス方向にビーム・ウエストを作り出すことが要求されている。それ故に、スキャニング・サブシステムに対するプレ-スキャン・システムの適切な配向或はアライメント(整列)が重要である。
カラーレーザプリンタは、ブラック、マゼンタ、シアン、並びに、イェローのトナーの各々に対して1つずつの4つの印刷ステーションを利用する。多かれ少なかれ独立したシステムとして各々が提供されることが知られており、各印刷ステーションが個別のプレ-スキャン、スキャニング、並びに、ポスト-スキャンのサブシステムを有する。それ故に、光学スキャニング・システムの3つの主要サブシステムの各構成要素は、各印刷ステーションに対する1回に対して、プリンタにおいて4倍提供される。
レーザプリンタの全体的なコストにおいて、光学システムを含む印刷ヘッドはより高価な構成要素の内の1つであり、光学システムはそのコストの実質的な部分である。レーザプリンタに対する光学システムの最も高価な構成要素はスキャニング・システムのポリゴンミラー/モータ構成要素である。4つのポリゴン反射鏡が使用されているカラープリンタにおいて、この最も高価な構成要素は4回供給される。
最高品質の印刷に対して4つのスキャニング・ビームでカラー画像を印刷するに際して、各印刷ヘッド画像形成システムによって作り出される配置誤差を最少化することが重要である。4つの印刷ヘッドからの誤差の混合は容認できない画像品質を生じ得る。各スキャン画像は、「トンボ合わせ」誤差として言及される位置決めに関する誤差を伴って、他のスキャンされた画像に対して正確な位置である必要がある。
よって、プレ-スキャン、スキャニング、並びに、ポスト-スキャンのサブシステムの構成要素を印刷ヘッド光学システム内において相互に整列する必要性ばかりではなく、一方の印刷ヘッドを他方の印刷ヘッドに対して整列する必要性もあり、4つのスキャン画像は相互に対して適切にトンボ合わせが行われて最高品質画像を作り出すように為す。
当業界で必要とされていることは、光学的な性能要件に合致すべく、装置の組み立て及びセットアップを促進する一方で、コストを最少化すると共にトンボ合わせスキャン誤差を最少化するカラーレーザスキャニング装置に対する改善された光学システムである。
本発明は、各印刷ヘッドに対して個々別々のプレ-スキャン及びポスト-スキャンの光学アセンブリを含むカラーレーザ画像形成装置用のレーザ画像形成システムを提供するものである。2つの印刷ヘッドは共通のスキャニング・アセンブリを共有して、2つのみのスキャニング・アセンブリが4カラー装置に必要されるように為す。プレ-スキャン及びポスト-スキャンのアセンブリは調節に対して改善された構造を有する。
本発明は、その一形態において、第1、第2、第3、並びに、第4のプレ-スキャン光学アセンブリ、第1、第2、第3、並び射、第4のポスト-スキャン光学アセンブリ、そして、第1及び第2のスキャニング・アセンブリを伴うレーザスキャニング・カラー画像形成装置を備える。各スキャニング・アセンブリは回転可能なポリゴン反射鏡と該ポリゴン反射鏡がその周りを回転する軸線とを含む。プレ-スキャン光学アセンブリの内の2つと、ポスト-スキャン光学アセンブリの内の2つとがスキャニング・アセンブリの内の1つと作動的に関連され、そして、プレ-スキャン光学アセンブリの内の他の2つと、ポスト-スキャン光学アセンブリの内の他の2つとがスキャニング・アセンブリの内の他方と作動的に関連されている。第1、第2、第3、並びに、第4のポスト-スキャン・アセンブリは、各々、第1及び第2のf-θレンズと該f-θレンズを保持するフレーム部材とを含む。
本発明は、その別の形態において、レーザスキャニング装置用のポスト-スキャニング・アセンブリを備える。ポスト-スキャニング・アセンブリは、スキャン画像ラインを有する折り返しミラー、第1及び第2のf-θレンズ、並びに、調節可能フレームを含む。第1及び第2のf-θレンズはフレーム上に取り付けられる。
本発明は、その更なる形態において、第1ポリゴン軸線周りに回転可能な第1ポリゴン反射鏡と、生じさせた光ビームを前記第1ポリゴン反射鏡に仕向けるべく作動的に配置された第1及び第2のプレ-スキャン・アセンブリと、前記第1ポリゴン反射鏡から第1及び第2のスキャニング・ビームの形態で反射光を受け取るべく構成され且つ配列された第1及び第2のポスト-スキャン光学アセンブリとを伴うカラーレーザプリンタを備える。第1ポスト-スキャン光学アセンブリは第1プレ-スキャン・アセンブリから生じる反射光を受け取り、第2ポスト-スキャン光学アセンブリは第2プレ-スキャン・アセンブリから生じる反射光を受け取る。第1光導電性(PC)ドラムは第1ポスト-スキャン光学アセンブリから反射スキャニング・ビームを受け取るべく作動的に配列され、第2PCドラムは第2ポスト-スキャン光学アセンブリから反射スキャニング・ビームを受け取るべく作動的に配列されている。第1及び第2のポスト-スキャン光学アセンブリ各々は、スキャン画像ライン、フレーム、並びに、該フレームに結着された第1及び第2のf-θレンズを含む。
本発明は、その更なる別の形態において、レーザスキャニング画像形成装置用のプレ-スキャン・アセンブリを備え、該装置が軸線周りに回転可能なポリゴン反射鏡を有するスキャニング・システムを含む。プレ-スキャン・アセンブリはポリゴン反射鏡で光の第1ビームを放出する第1レーザダイオード平行化モジュールと、ポリゴン反射鏡で光の第2ビームを放出する第2レーザダイオード平行化モジュールとを有する。第1及び第2のレーザ平行化モジュールは第1及び第2のプレ-スキャン・プレート上に取り付けられている。これら第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの内の少なくとも一方はポリゴン反射鏡の軸線周りに回転可能である。
本発明の長所は、必要されるより高価な構成要素の数の低減とプリンタの対応するシステムにおける同等構成要素の使用とを通じて製造及び組み立てに対する低減されたコストで済むカラーレーザスキャニング装置を提供するものである。
別の長所は、簡略化された組み立て、セットアップ、並びに、装置の各種構成要素間の調節を為せるレーザスキャニング装置を提供するものである。
更に別の長所は、個々別々のカラー画像間のスキャン方向における低減されたトンボ合わせ誤差を有するレーザスキャニング装置を提供するものである。
この発明の上述した特徴及び長所やその他の特徴及び長所や、それらを達成するための方式等はより明らかになると共に、本発明は添付図面と連携されての本発明の実施例の以下の説明を参照することでより良好に理解頂けるであろう。
尚、幾つかの図面を通して対応する参照符号は対応するパーツを示している。ここでの例示は本発明の1つの好適実施例を説明するものであり、そうした例示は如何様にも本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
ここで特に図1の図面を参照すると、本発明に従ったレーザスキャニング・カラー画像形成装置10が図示されている。装置10は、ブラック、マゼンタ、シアン、並びに、イェローのトナーをそれぞれ印刷するための4つの印刷ヘッド12,14,16,18を含む。印刷ヘッド12,14,16,18は公知方式で動作して、静電潜像を光導電性ドラム22,24,26,28等の光導電性要素上にそれぞれ作り出す。現像ユニット(不図示)からのブラック、マゼンタ、シアン、並びに、イェローのトナーは光導電性ドラム22,24,26,28の上の潜像にそれぞれ付与される。トナー画像はその後、最終画像を受け入れるための所望の媒体に直接的或は間接的に付与され、そのトナー画像が熱及び圧力の付与を通じて定着ユニット(不図示)において媒体上に定着される。
ブラック画像を作り出すための印刷ヘッド12はプレ-スキャン・アセンブリ30を含む。そのレーザダイオード平行化モジュール32はレーザダイオード及び平行化レンズ(不図示)を内部に有して、レーザビーム34を放出する。レーザビーム34は孔36及びプレ-スキャン・レンズ38を通過して、全て公知の方式でビーム34のサイジング及び合焦を為す。
マゼンタ画像を作り出すための印刷ヘッド14はプレ-スキャン・アセンブリ40を含む。そのレーザダイオード平行化モジュール42はレーザダイオード及び平行化レンズ(不図示)を内部に有して、レーザビーム44を放出する。レーザビーム44は孔46及びプレ-スキャン・レンズ48を通過して、全て公知の方式でビーム44のサイジング及び合焦を為す。
印刷ヘッド12及び印刷ヘッド14は共通のスキャニング・アセンブリ50を共有し、それは、図中に矢印58で示された時計方向に回転すべくシャフト56を介してモータ54によって回転可能なポリゴン反射鏡52を含む。プレ-スキャン光学アセンブリ30及び40からのレーザビーム34及び44は、それぞれ、反射鏡52で方向付けられる。
シアン画像を作り出すための印刷ヘッド16はプレ-スキャン・アセンブリ70を含む。そのレーザダイオード平行化モジュール72はレーザダイオード及び平行化レンズ(不図示)を内部に有して、レーザビーム74を放出する。レーザビーム74は孔76及びプレ-スキャン・レンズ78を通過して、全て公知の方式でビーム74のサイジング及び合焦を為す。
イェロー画像を作り出すための印刷ヘッド18はプレ-スキャン・アセンブリ80を含む。そのレーザダイオード平行化モジュール82はレーザダイオード及び平行化レンズ(不図示)を内部に有して、レーザビーム84を放出する。レーザビーム84は孔86及びプレ-スキャン・レンズ88を通過して、全て公知の方式でビーム84のサイジング及び合焦を為す。
印刷ヘッド16及び印刷ヘッド18は共通のスキャニング・アセンブリ90を共有し、それは、図中に矢印98で示された時計方向に回転すべくシャフト96を介してモータ94によって回転可能なポリゴン反射鏡92を含む。プレ-スキャン光学アセンブリ70及び80からのレーザビーム74及び84は、それぞれ、反射鏡92で方向付けられる。
印刷ヘッド12,14,16,18に対するプレ-スキャン・アセンブリ30,40,70,80は、それぞれ、同等の光学構成要素を含み、それによって金型及び成形品の費用を最少化している。よって、レーザダイオード平行化モジュール32,42,72,82は、孔36,46,76,86やプレ-スキャン・レンズ38,48,78,88のように同等の構成要素である。印刷ヘッド12及び14は共通のスキャニング・アセンブリ50を共有し、印刷ヘッド16及び18は共通のスキャニング・アセンブリ90を共有している。それ故に、装置10は該装置10の内の最も高価な構成要素である2つのみのスキャニング・アセンブリを必要とするので、相当な経費がカラーレーザスキャニング装置10に対する構成要素において節約される。スキャニング・アセンブリ50及び90は反射鏡52,92及びモータ54,94等の同等構成要素を含み、それによって金型及び成形品の費用を更に最少化し且つアセンブリを簡略する。
印刷ヘッド12は、折り返しミラー112と、第1のf-θレンズ116及び第2のf-θレンズ118を保持する剛性フレーム114とを有するポスト-スキャン光学アセンブリ110を含む。剛性フレーム114は折り返しミラー112のスキャン画像ライン周りを旋回すべく取り付けられている。印刷ヘッド14は、折り返しミラー122と、第1のf-θレンズ126及び第2のf-θレンズ128を保持する剛性フレーム124とを有するポスト-スキャン光学アセンブリ120を含む。剛性フレーム124は折り返しミラー122のスキャン画像ライン周りを旋回すべく取り付けられている。印刷ヘッド16は、折り返しミラー132と、第1のf-θレンズ136及び第2のf-θレンズ138を保持する剛性フレーム134とを有するポスト-スキャン光学アセンブリ130を含む。剛性フレーム134は折り返しミラー132のスキャン画像ライン周りを旋回すべく取り付けられている。印刷ヘッド18は、折り返しミラー142と、第1のf-θレンズ146及び第2のf-θレンズ148を保持する剛性フレーム144とを有するポスト-スキャン光学アセンブリ140を含む。剛性フレーム144は折り返しミラー142のスキャン画像ライン周りを旋回すべく取り付けられている。
よって、各印刷ヘッド12,14,16,18は、スキャニング・アセンブリ50及び90から光導電性ドラム22,24,26,28に向かってスキャンビーム34,44,74,84をそれぞれ送信する個別のポスト-スキャン・アセンブリ110,120,130,140を有する。ポスト-スキャン光学アセンブリ110はスキャニング・アセンブリ50からレーザビーム34を受け取る。折り返しミラー112は、第1のf-θレンズ116及び第2のf-θレンズ118を通って光導電性ドラム22の表面へスキャンビーム34を再方向付けして、画像ライン160をスキャンする。ポスト-スキャン光学アセンブリ120はスキャニング・アセンブリ50からレーザビーム44を受け取る。折り返しミラー122は、第1のf-θレンズ126及び第2のf-θレンズ128を通って光導電性ドラム24の表面へスキャンビーム44を再方向付けして、画像ライン162をスキャンする。ポスト-スキャン光学アセンブリ130はスキャニング・アセンブリ90からレーザビーム74を受け取る。折り返しミラー132は、第1のf-θレンズ136及び第2のf-θレンズ138を通って光導電性ドラム26の表面へスキャンビーム74を再方向付けして、画像ライン164をスキャンする。ポスト-スキャン光学アセンブリ140はスキャニング・アセンブリ90からレーザビーム84を受け取る。折り返しミラー142は、第1のf-θレンズ146及び第2のf-θレンズ148を通って光導電性ドラム28の表面へスキャンビーム84を再方向付けして、画像ライン166をスキャンする。各ポスト-スキャン光学アセンブリ110,120,130,140は同様の構成要素を含んで、金型及び成形品の費用が最少化されるように為す。よって、例えば折り返しミラー112,122,132,142は、それぞれの第1のf-θレンズ116,126,136,146とそれぞれの第2のf-θレンズ118,128,138,148のように同等構成要素である。
各プレ-スキャン光学アセンブリ30,40,70,80において同一プレ-スキャン光学要素の使用と各ポスト-スキャン光学アセンブリ110,120,130,140において同一のポスト-スキャン光学要素の使用とをそれぞれ可能とすべく、各印刷ヘッド12,14,16,18に対する光路は同等長でなければならない。プレ-スキャン光学アセンブリ40が位置決めされたスキャニング・アセンブリ50からの距離及び鏡像角と同様の距離及び鏡像角でスキャニング・アセンブリ50からプレ-スキャン光学アセンブリ30が位置決めされている。そのようにしてまた、プレ-スキャン光学アセンブリ70及び80はスキャニング・アセンブリ90に対して同様の距離及び角度で位置決めされている。
スキャン方向のトンボ合わせ誤差を低減すべく、プレ-スキャン光学アセンブリ30,40はポスト-スキャン光学アセンブリ110,120や反射鏡52からの反射ビーム34,44と同一側に位置決めされる。矢印58で示される方向のシャフト56によって規定される軸線周りに回転する反射鏡52によって、レーザビーム34は画像ライン160の矢印で示される方向に光導電性ドラム22を横切るように為される。同時に、レーザビーム44は、ドラム22上のビーム34の方向とは逆である、画像ライン162の矢印で示される方向に光導電性ドラム24を横切るように為される。その結果として、蓄積される線形性湾曲はドラム22及び24の双方上におけるスキャン画像ラインに対して同一形状を有し、スキャン方向におけるトンボ合わせ誤差は最少化される。もしビーム34及び44がそれらの相対する側からそれぞれ反射鏡52で方向付けされれば、蓄積される線形性湾曲は逆転し、結果としてのスキャン方向におけるトンボ合わせ誤差は最大化される。レーザビーム34及び44を、同一側からそして鏡像角であるが同一角度にわたって反射鏡52に向かってそれぞれ方向付けることによって、それら線形性湾曲は密に符合し、ブラック及びマゼンタの画像に対するスキャン方向におけるトンボ合わせに関する誤差は最少化される。
同様にプレ-スキャン光学アセンブリ70,80はポスト-スキャン光学アセンブリ130,140や反射鏡92からの反射ビーム74,84と同一側に位置決めされる。矢印98で示される方向のシャフト96によって規定される軸線周りに回転する反射鏡92によって、レーザビーム74は画像ライン164の矢印で示される方向に光導電性ドラム26を横切るように為される。同時に、レーザビーム84は、ドラム26上のビーム74の方向とは逆である、画像ライン166の矢印で示される方向に光導電性ドラム28を横切るように為される。その結果として、蓄積される線形性湾曲はドラム26及び28の双方上におけるスキャン画像ラインに対して同一形状を有し、スキャン方向におけるトンボ合わせ誤差は最少化される。もしビーム74及び84がそれらの相対する側からそれぞれ反射鏡92で方向付けされれば、蓄積される線形性湾曲は逆転し、結果としてのスキャン方向におけるトンボ合わせ誤差は最大化される。レーザビーム74及び84を、同一側からそして同一角度にわたって反射鏡92に向かってそれぞれ方向付けることによって、それら線形性湾曲は密に符合し、シアン及びイェローの画像に対するスキャン方向におけるトンボ合わせに関する誤差は最少化される。
以上に記載された構成で、蓄積線形性誤差の両者の差は最少化され、そして、ドラム22、24、26、並びに、28におけるブラック、マゼンタ、シアン、並びに、イェローの画像の間におけるトンボ合わせ誤差は低減されて、より高品質な画像に至る。
第1及び第2のf-θレンズ対116及び118、126及び128、136及び138、146及び148は、それぞれ、フレーム114、124、134、並びに、144に堅固に取り付けられ、フレーム114、124、134、並びに、144は、それぞれ、軸170、172、174、並びに、176に旋回可能に取り付けられている(図2)。折り返しミラー112,122,132,142も、フレーム114,124,134,144とは独立している軸170,172,174,176に旋回可能に取り付けられている。装置10の組み立て及び調節の間、折り返しミラー112,122,132,142は調節可能であり、フレーム114,124,134,144は回転可能であって、光導電性ドラム22,24,26,28に対するスキャンビーム34,44,74,84用の所望のプロセス箇所を達成する。第1及び第2のf-θレンズ対116及び118,126及び128,136及び138,146及び148はフレーム114,124,134,144にそれぞれ堅固に取り付けられているので、各レンズを独立して調節する必要がない。代わりに、第1及び第2のf-θレンズ116及び118,126及び128,136及び138,146及び148の各対は、フレーム114,124,134,144のそれぞれに堅固に取り付けられたユニット又は一体物として調節され、相対的なレンズ・アライメントを正確に制御する点における許容誤差を最少化する。
図2に示されるように、レーザダイオード平行化モジュール32,42,72,82はそれぞれプレート180,182,184,186上に取り付けられている。装置10の組み立て、セットアップ、並びに、調節の間、プレート180は所望に応じて光導電性ドラム22に対してブラック画像用のスキャン・ラインを整列させるべく回転可能である。次いでプレート180は、装置10におけるフレーム(不図示)と連結されたロッキング装置(不図示)等によって然るべき場所に固定される。プレート182はシャフト56によって規定される軸線周りに回転可能であって、ブラック画像に対するマゼンタ画像用のレーザビーム44のスキュー調節を提供する。適切なスキュー調節後、プレート182は、プレート180或は装置10におけるフレーム(不図示)に対するロッキング固定具(不図示)等によって然るべき位置にロックされる。プレート182及び180の回転は、反射鏡52及びレーザダイオード平行化モジュール32,34の間の光路長を変更しない。
同様にして、プレート184及び186は、ブラック画像に対するシアン及びイェローの画像それぞれのスキュー調節のため、シャフト96によって規定される軸線周りに回転可能である。プレート184及び186も装置10におけるフレーム(不図示)に対するロッキング装置(不図示)等によって然るべき場所に固定される。プレート184及び186の回転は反射鏡92及びレーザダイオード平行化モジュール36,38の間の光路長を変更しない。
以上に記載された構造によって、所望の光路長及び関係は、レーザビーム34,44,74,84のスキュー及びプロセス方向関係を調節している一方で維持され得る。
当業者に周知なように、スキャン開示信号及びスキャン終了信号は、レーザスキャンを同期化すべく、且つ、温度変化に伴って生じ得るトンボ合わせに関するドリフトを検出すべく必要とされる。ミラー・アセンブリ190及びビーム検出センサ192は、図1の最前面に示されるそれらの側方における各フレーム114,124,134,144上に設けられている。各フレーム114,124,134,144は、図1の最前面に示される側方とは逆の側方にミラー・アセンブリ200及びビーム検出センサ202を更に含む。フレーム144に対する1つのみのミラー・アセンブリ200と1つのみのビーム検出センサ202が図2に示されているが、理解して頂けるように、フレーム114,124,134も同様のミラー・アセンブリ200及びビーム検出センサ202を有することである。光導電性ドラム22上にスキャンされるブラック画像と導電性ドラム26上にスキャンされるシアン画像に対して、センサ192はスキャン開始信号を提供し、そしてセンサ202はスキャン終了信号を提供する。光導電性ドラム24上にスキャンされるマゼンタ画像と導電性ドラム28上にスキャンされるイェロー画像に対して、センサ202はスキャン開始信号を提供し、そしてセンサ192はスキャン終了信号を提供する。
本発明は、2つの印刷ヘッドに対して1つのポリゴン反射鏡を利用することによって且つ組み立て及びセットアップの手続きを簡略化することによって、低減されたコストのカラーレーザプリンタ等用の光学的システムを提供するものである。プレ-スキャン・システムに対する取り付けプレートやf-θレンズに対するフレームを含むプリンタ内での固定は、光路長変更無しに、スキュー及びプロセス方向の調節能力を提供する。その結果、同様の光学構成要素が各印刷ヘッド内で使用可能である。光学システム配向はスキャン方向のトンボ合わせ誤差を低減し、印刷品質を改善している。
この発明は好適な設計を有するように記載されたが、本発明はこの開示の精神及び範囲内で更に変更され得る。それ故にこの出願は、その一般的な原理を用いて本発明の如何なる変形、用途、或は、改作物をも包含すべく意図されている。更にこの出願は、本発明が関連すると共に添付の特許請求の範囲の制限内に収まると共に当業界における公知或は慣習的な実践内に入るような本開示からのそうした逸脱をも包含すべく意図されている。
図1は、主要な複数の光学構成要素を示している本発明の光学システムの斜視図である。 図2は、図1に示された光学システムの斜視図であるが、複数の光学構成要素に対する様々な取り付けプラットフォームをも示している。
符号の説明
10 カラーレーザスキャニング画像形成装置
12,14,16,18 印刷ヘッド
32,42,72,82 レーザダイオード平行化モジュール
34,44,74、84 レーザビーム
50,90 共通スキャニング・アセンブリ
56,96 シャフト
52,92 回転可能なポリゴン反射鏡
30,40,70,80 プレ-スキャン光学アセンブリ
22,24,26,28 光導電性ドラム
110,120,130,140 ポスト-スキャン光学アセンブリ
112,122,132,142 折り返しミラー
116,126,136,146,118,128,138,148 f-θレンズ
160,162,164,166 画像ライン
114,124,134,144 フレーム

Claims (27)

  1. レーザスキャニング・カラー画像形成装置であって、
    第1、第2、第3、並びに、第4のプレ-スキャン光学アセンブリと、
    第1、第2、第3、並びに、第4のポスト-スキャン光学アセンブリと、
    各々が回転可能なポリゴン反射鏡と該ポリゴン反射鏡が回転する中心の軸線とを含む第1及び第2のスキャニング・アセンブリと、を備え、
    前記プレ-スキャン光学アセンブリの内の2と前記ポスト-スキャン光学アセンブリの内の2つとが前記スキャニング・アセンブリの内の一方と作動的に関連され、且つ、前記プレ-スキャン光学アセンブリの内の他の2つと前記ポスト-スキャン光学アセンブリの内の他の2つとが前記スキャニング・アセンブリの内の他方と作動的に関連されており、
    前記第1、第2、第3、並びに、第4のポスト-スキャン・アセンブリの各々が、第1及び第2のf-θレンズとそれら第1及び第2のf-θレンズを保持するフレーム部材とを含むことから成る画像形成装置。
  2. 前記第1、第2、第3、並びに、第4のポスト-スキャン・アセンブリの各々が、スキャン画像ラインを有する折り返しミラーと、前記フレーム部材を前記折り返しミラーの前記スキャン画像ラインに対して接続する旋回手段とを含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1及び第2のプレ-スキャン・アセンブリの一方が前記第1ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに回転可能なプレート上に配置されている、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第3及び第4のプレ-スキャン・アセンブリの一方が前記第2ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに回転可能なプレート上に配置されている、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1及び第2のプレ-スキャン・アセンブリの一方が前記第1ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに回転可能なプレート上に配置されている、請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記第3及び第4のプレ-スキャン・アセンブリの一方が前記第2ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに回転可能なプレート上に配置されている、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. レーザスキャニング装置用のポスト-スキャニング・アセンブリであって、
    スキャン画像ラインを有する折り返しミラーと、
    第1及び第2のf-θレンズと、
    前記第1及び第2のf-θレンズが上に取り付けられた調節可能なフレームと、
    を備えるポスト-スキャニング・アセンブリ。
  8. 前記フレームが前記折り返しミラーの前記スキャン画像ラインに対して旋回可能に取り付けられている、請求項7に記載のポスト-スキャニング・アセンブリ。
  9. カラーレーザプリンタであって、
    第1ポリゴン軸線周りに回転可能である第1ポリゴン反射鏡と、
    作動的に配置されて、生じさせた光ビームを前記第1ポリゴン反射鏡に方向付ける第1及び第2のプレ-スキャン・アセンブリと、
    前記第1ポリゴン反射鏡から第1及び第2のスキャニング・ビームの形態で反射された光を受け取るように構成される共に配列された第1及び第2のポスト-スキャン光学アセンブリであり、前記第1ポスト-スキャン光学アセンブリが前記第1プレ-スキャン・センブリから生じさせられた反射光を受け取り、そして前記第2ポスト-スキャン光学アセンブリが前記第2プレ-スキャン・アセンブリから生じさせられた反射光を受け取ることから成る第1及び第2のポスト-スキャン光学アセンブリと、
    前記第1ポスト-スキャン光学アセンブリからの反射スキャニング・ビームを受け取るように作動的に配列された第1光導電性ドラムと、
    前記第2ポスト-スキャン光学アセンブリからの反射スキャニング・ビームを受け取るように作動的に配列された第2光導電性ドラムと、
    前記第1及び第2のポスト-スキャン光学アセンブリ各々が、スキャン画像ラインを有する折り返しミラー、フレーム、並びに、該フレームに結着された第1及び第2のf-θレンズを含むことと、
    を含むことから成るプリンタ。
  10. 前記フレームが前記折り返しミラーの前記スキャン画像ラインに対して旋回する、請求項9に記載のプリンタ。
  11. 前記第1スキャニング・ビーム及び前記第2スキャニング・ビームが、それぞれ反対方向に前記第1及び第2の光導電性ドラムを移動する、請求項10に記載のプリンタ。
  12. 前記第1プレ-スキャン・アセンブリが第1プレ-スキャン・プレート上に取り付けられ且つ前記第2プレ-スキャン・アセンブリが第2プレ-スキャン・プレート上に取り付けられ、前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの内の少なくとも一方が前記第1ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに旋回可能である、請求項11に記載のプリンタ。
  13. 前記第1プレ-スキャン・アセンブリが第1プレ-スキャン・プレート上に取り付けられ且つ前記第2プレ-スキャン・アセンブリが第2プレ-スキャン・プレート上に取り付けられ、前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの内の少なくとも一方が前記第1ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに旋回可能である、請求項9に記載のプリンタ。
  14. 前記第1スキャニング・ビーム及び前記第2スキャニング・ビームが、それぞれ反対方向に前記第1及び第2の光導電性ドラムを移動する、請求項13に記載のプリンタ。
  15. 前記第1スキャニング・ビーム及び前記第2スキャニング・ビームが、それぞれ反対方向に前記第1及び第2の光導電性ドラムを移動する、請求項9に記載のプリンタ。
  16. 請求項9に記載の前記プリンタであって、
    第2ポリゴン軸線周りに回転可能である第2ポリゴン反射鏡と、
    作動的に配置されて、生じさせた光ビームを前記第2ポリゴン反射鏡に方向付ける第3及び第4のプレ-スキャン・アセンブリと、
    前記第2ポリゴン反射鏡から第3及び第4のスキャニング・ビームの形態で反射された光を受け取るように構成される共に配列された第3及び第4のポスト-スキャン光学アセンブリであり、前記第3ポスト-スキャン光学アセンブリが前記第3プレ-スキャン・センブリから生じさせられた反射光を受け取り、そして前記第4ポスト-スキャン光学アセンブリが前記第4プレ-スキャン・アセンブリから生じさせられた反射光を受け取ることから成る第3及び第4のポスト-スキャン光学アセンブリと、
    前記第3ポスト-スキャン光学アセンブリからの反射スキャニング・ビームを受け取るように作動的に配列された第3光導電性ドラムと、
    前記第4ポスト-スキャン光学アセンブリからの反射スキャニング・ビームを受け取るように作動的に配列された第4光導電性ドラムと、
    前記第3及び第4のポスト-スキャン光学アセンブリ各々が、スキャン画像ラインを有する折り返しミラー、フレーム、並びに、該フレームに結着された第1及び第2のf-θレンズを含むことと、
    を更に含むことから成るプリンタ。
  17. 前記第1スキャニング・ビーム及び前記第2スキャニング・ビームが、それぞれ反対方向に前記第1及び第2の光導電性ドラムを移動し、そして、前記第3スキャニング・ビーム及び前記第4スキャニング・ビームが、それぞれ反対方向に前記第3及び第4の光導電性ドラムを移動する、請求項16に記載のプリンタ。
  18. 前記第1、第2、第3、並びに、第4のプレ-スキャン・アセンブリが第1、第2、第3、並びに、第4のプレ-スキャン・プレート上にそれぞれ取り付けられ、前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの内の少なくとも一方が前記第1ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに旋回可能であり、前記第3及び第4のプレ-スキャン・プレートの内の他方が前記第2ポリゴン反射鏡の前記軸線周りに旋回可能である、請求項16に記載のプリンタ。
  19. 第1軸線周りに回転可能な第1ポリゴン反射鏡を有するスキャニング・アセンブリを含むレーザスキャニング画像形成装置用のプレ-スキャン・アセンブリであって、
    前記第1ポリゴン反射鏡で光の第1ビームを放出する第1レーザダイオード平行化モジュールと、前記第1ポリゴン反射鏡で光の第2ビームを放出する第2レーザダイオード平行化モジュールとを含み、それら第1及び第2のレーザダイオード平行化モジュールの双方が、少なくとも一方が前記第1軸線周りに回転可能である第1及び第2のプレ-スキャン・プレート上に取り付けられていることから成るプレ-スキャン・アセンブリ。
  20. 前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの双方が前記第1軸線周りに回転可能である、請求項19に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  21. 前記第1及び第2のレーザダイオード平行化モジュールが、略同様の鏡像角度で且つ前記第1ポリゴン反射鏡から略同様の隔たりで前記第1ポリゴン反射鏡の同一側に配置されている、請求項19に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  22. 前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートの双方が前記第1軸線周りに回転可能である、請求項21に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  23. 第2軸線周りに回転可能な第2ポリゴン反射鏡を更に有するスキャニング・システムを含むレーザスキャニング画像形成装置用の請求項19に記載の前記プレ-スキャン・アセンブリであって、
    前記第2ポリゴン反射鏡で光の第3ビームを放出する第3レーザダイオード平行化モジュールと、前記第2ポリゴン反射鏡で光の第4ビームを放出する第4レーザダイオード平行化モジュールとを含み、それら第3及び第4のレーザダイオード平行化モジュールの双方が、少なくとも一方が前記第2軸線周りに回転可能である第3及び第4のプレ-スキャン・プレート上に取り付けられていることから成るプレ-スキャン・アセンブリ。
  24. 前記第3及び第4のプレ-スキャン・プレートの双方が前記第2軸線周りに回転可能である、請求項23に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  25. 前記第1及び第2のレーザダイオード平行化モジュールが、略同様の鏡像角度で且つ前記第1ポリゴン反射鏡から略同様の隔たりで前記第1ポリゴン反射鏡の同一側に配置され、そして、前記第3及び第4のレーザダイオード平行化モジュールが、略同様の鏡像角度で且つ前記第2ポリゴン反射鏡から略同様の隔たりで前記第2ポリゴン反射鏡の同一側に配置されている、請求項23に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  26. 前記第1、第2、第3、並びに、第4のレーザダイオード平行化ダイオードの各々が、略同様の鏡像角度で且つ前記第1及び第2のポリゴン反射鏡から略同様の隔たりで前記第1及び第2のポリゴン反射鏡の同一側に配置されている、請求項25に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
  27. 前記第1及び第2のプレ-スキャン・プレートが前記第1軸線周りに回転可能であり、そして、前記第3及び第4のプレ-スキャン・プレートが前記第2軸線周りに回転可能である、請求項26に記載のプレ-スキャン・アセンブリ。
JP2004509065A 2002-05-31 2003-05-28 カラープリンタ用の二重ポリゴン・レーザ印刷ヘッド Pending JP2005528636A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/160,223 US6774923B2 (en) 2002-05-31 2002-05-31 Dual polygon laser printhead for a color printer
PCT/US2003/016728 WO2003101742A1 (en) 2002-05-31 2003-05-28 Dual polygon laser printhead for a color printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528636A true JP2005528636A (ja) 2005-09-22

Family

ID=29583104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509065A Pending JP2005528636A (ja) 2002-05-31 2003-05-28 カラープリンタ用の二重ポリゴン・レーザ印刷ヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6774923B2 (ja)
EP (1) EP1531998A4 (ja)
JP (1) JP2005528636A (ja)
KR (1) KR20050006273A (ja)
CN (1) CN100448682C (ja)
AU (1) AU2003240805A1 (ja)
WO (1) WO2003101742A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836280B2 (en) 2002-09-05 2004-12-28 Lexmark International, Inc. Collimation assembly and methods and apparatus for calibrating collimation and pre-scan assemblies in a laser scanning unit
JP4557825B2 (ja) 2004-07-21 2010-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7237879B2 (en) * 2004-07-30 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for reducing nozzle failure in stored inkjet printheads
JP5651935B2 (ja) * 2008-08-28 2015-01-14 株式会社リコー 画像処理装置
JP6179314B2 (ja) * 2013-09-24 2017-08-16 ブラザー工業株式会社 走査光学装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188616A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Canon Inc 光ビ−ム走査装置
US5181137A (en) 1988-08-24 1993-01-19 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus
US5251055A (en) 1989-03-23 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
JPH02311814A (ja) 1989-05-26 1990-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像記録装置
JP3135247B2 (ja) 1989-08-02 2001-02-13 株式会社リコー 画像形成装置
JPH03264970A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Ricoh Co Ltd レーザ書込装置
US5291223A (en) 1991-09-19 1994-03-01 Konica Corporation Exposure unit for a multicolor image forming apparatus capable of better registration of the multicolor images
JPH05142489A (ja) 1991-11-20 1993-06-11 Canon Inc 光走査装置
US5351070A (en) 1992-01-24 1994-09-27 Xerox Corporation Single pass color printer having improved process and slow registration
US5223906A (en) 1992-08-03 1993-06-29 Xerox Corporation Four color toner single pass color printing system using two tri-level xerographic units
US5300962A (en) 1992-08-17 1994-04-05 Xerox Corporation Compound optics for a raster output scanner in an electrophotographic printer
US5386123A (en) 1992-08-20 1995-01-31 Xerox Corporation Beam steering sensor for a raster scanner using a lateral effect detecting device
US5341158A (en) 1992-09-22 1994-08-23 Xerox Corporation Raster output scanner for a xerographic printing system having laser diodes arranged in a line parallel to the fast scan direction
US5343224A (en) 1992-09-22 1994-08-30 Xerox Corporation Diode laser multiple output scanning system
US5221954A (en) 1992-10-01 1993-06-22 Xerox Corporation Single pass full color printing system using a quad-level xerographic unit
JP3257646B2 (ja) 1993-04-05 2002-02-18 富士ゼロックス株式会社 レーザービームプリンター
US5367327A (en) 1993-12-21 1994-11-22 Xerox Corporation Single pass full color printing system using a quad-level xerographic unit and a tri-level xerographic unit with improved exposure of the photoreceptor
US5563647A (en) 1994-10-24 1996-10-08 Xerox Corporation Method and apparatus for reducing differences in image heights of images generated by plural light beams having dissimilar wavelengths
JP3222023B2 (ja) 1994-11-09 2001-10-22 株式会社東芝 光走査装置
US5691761A (en) 1994-12-02 1997-11-25 Xerox Corporation Method and apparatus for multi-channel printing in a raster output scanning system
US5781325A (en) * 1994-12-19 1998-07-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Optical scanning apparatus
JPH08262352A (ja) 1995-03-23 1996-10-11 Toshiba Corp 光走査装置ならびにこの光走査装置を利用した画像形成装置
JP3222052B2 (ja) 1996-01-11 2001-10-22 株式会社東芝 光走査装置
US5963240A (en) * 1996-02-02 1999-10-05 Ricoh Company, Ltd. Deflecting mirror adjusting device for an image forming apparatus
JP2878181B2 (ja) 1996-04-18 1999-04-05 新潟日本電気株式会社 カラー画像形成装置
JP3104741B2 (ja) 1996-07-04 2000-10-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3124741B2 (ja) 1996-07-22 2001-01-15 株式会社リコー 多色画像形成装置の光走査装置
JP3771328B2 (ja) 1996-07-31 2006-04-26 株式会社東芝 マルチビーム露光装置
JPH10197812A (ja) 1997-01-06 1998-07-31 Asahi Optical Co Ltd カスケード走査光学系の書き出し位置調整装置
US6005703A (en) 1998-05-29 1999-12-21 Lexmark International, Inc. Optical system for light beam scanning
US6493010B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus for forming a plurality of single-color images on a latent image carrier
US6078341A (en) 1998-12-14 2000-06-20 Xerox Corporation Laser diode raster output scanners with interlaced scan lines
JP4235299B2 (ja) * 1998-12-22 2009-03-11 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置の製造方法
US6490072B2 (en) 2001-01-12 2002-12-03 Lexmark International, Inc. Mirror angle adjustment and mounting system for a laser scanner device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003101742A1 (en) 2003-12-11
AU2003240805A1 (en) 2003-12-19
US20030222967A1 (en) 2003-12-04
EP1531998A1 (en) 2005-05-25
CN100448682C (zh) 2009-01-07
US6774923B2 (en) 2004-08-10
KR20050006273A (ko) 2005-01-15
EP1531998A4 (en) 2008-01-23
CN1655943A (zh) 2005-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460145B2 (en) Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus
US6771300B2 (en) Multi-beam scanning device
US7518627B2 (en) Image forming apparatus
JP3902933B2 (ja) マルチビーム光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US6710905B2 (en) Tandem scanning optical device
US6320647B1 (en) Multi-beam light source unit, multi-beam scanner and image forming apparatus
JP4136616B2 (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2005528636A (ja) カラープリンタ用の二重ポリゴン・レーザ印刷ヘッド
JP3670858B2 (ja) マルチビーム光源装置
JP2004286989A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2001194603A (ja) マルチビーム光走査装置
JP2005156943A (ja) 光走査装置
US20220197019A1 (en) Optical scanning apparatus
JP2000180749A (ja) 光走査装置
JP2006178189A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2007188092A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JP4363021B2 (ja) レーザー走査装置
US7042481B2 (en) Laser exposing apparatus
JP2002311368A (ja) 光走査装置、及び光走査装置のレジ調整・左右倍率調整方法
JPH09292577A (ja) 光走査装置
JPH11218715A (ja) 光走査装置
WO2005076053A9 (en) Scanner systems
JP2005250103A (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006194972A (ja) 光走査装置
JP2009258435A (ja) レーザ走査光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070911

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080219

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080603