JP2005523245A - エキノカンジン誘導体の製造方法 - Google Patents

エキノカンジン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523245A
JP2005523245A JP2003554717A JP2003554717A JP2005523245A JP 2005523245 A JP2005523245 A JP 2005523245A JP 2003554717 A JP2003554717 A JP 2003554717A JP 2003554717 A JP2003554717 A JP 2003554717A JP 2005523245 A JP2005523245 A JP 2005523245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
iii
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003554717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510461B2 (ja
JP2005523245A5 (ja
Inventor
フィリップ・ボフェリ
アニェス・ブルイアール
コレット・コラダン
セルジュ・ドルー
ミシェル・エルテ
ディディエ・フェル
ギュイ・ルメトル
ジョゼフ・パラディーノ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム filed Critical アベンティス・ファーマ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2005523245A publication Critical patent/JP2005523245A/ja
Publication of JP2005523245A5 publication Critical patent/JP2005523245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510461B2 publication Critical patent/JP4510461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/50Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link
    • C07K7/54Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring
    • C07K7/56Cyclic peptides containing at least one abnormal peptide link with at least one abnormal peptide link in the ring the cyclisation not occurring through 2,4-diamino-butanoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

本発明は化学式I
【化1】
Figure 2005523245

の化合物の製造方法(ここで、Rは明細書中で定義されたとおりである)、及び、それらの塩、それらの中間体、二塩酸塩の医薬品としての使用、並びに、それらを含有する医薬組成物に関する。

Description

本発明の主題はエキノカンジン誘導体の製造方法、その中間体、及び得られた生成物、並びに、それらの抗真菌剤としての使用についてのものである。
先行技術において抗真菌活性を有する非常に多くの化合物が知られている。特に、国際出願WO99/29716に記載されたエキノカンジン誘導体をあげることができる。
本発明の目的は、エキノカンジン誘導体の新規な製造方法の提供と、その新規な塩を得ることにある。
エキノカンジンは、4位における置換基のR及びS配位に対応し、異性体A及び異性体Bとよばれる2つのエピマーの形態で存在することができる。
本発明の主題のひとつは、製造の過程で、2つの異性体の一方を主成分として、すなわち少なくとも50%以上の含量で得ることであり、このA型とよばれる異性体は化学式(I)の薬理学的に活性な化合物に対応するものであるが、これはWO99/29716による工程では異なっていて、クロマトグラフカラムによる精製前の工程で得られたこの活性異性体Aは少量成分でしかなかった。
さらに、本発明のもう一つの目的は、クロマトグラフにより中間体生成物の精製を回避すること、及び、収量が著しく改善される結晶化生成物を得ることである。
それゆえに、本発明は、次の化学式(I)の化合物の製造方法であって、
Figure 2005523245
式中、Rは30個までの炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖又は環状鎖の基であり、場合によっては、1個又はそれより多いヘテロ原子及び1個又はそれより多い複素環を含むものとし、
以下の工程を含むものとする:
a)化学式(II)の化合物、
Figure 2005523245
を式R−CO2H(ここで、Rは上記で定義されたとおり)である酸との反応に付するが、この酸は場合によって、単離の又は非単離の活性型であるものとし、次の化学式(III)の化合物を得る。
Figure 2005523245
b)場合によっては、化学式(III)の化合物を、PPTSの存在下で、式Alk−OH(Alkは1乃至4個の炭素原子を含むアルキル基である)であるアルコールとのアルコールによる5−位置のアルキル化反応に付し、次の化学式(III')の化合物を得る。
Figure 2005523245
c)化学式(III)又は(III')の化合物を、脱水反応に付し、次の化学式(IV)の化合物を得る。
Figure 2005523245
d)化学式(IV)の化合物を、NaBH3CNのような還元剤の存在下、ルイス酸又はNaBH(OCOR'3)(ここでOCOR'は、Boc−L−Pro、Bzl−L−Pro又は他の光学活性のアミノ酸並びにその他のキラル型又は非キラル型カルボン酸を示す)の存在下で、エチレンジアミンとの反応による還元的アミノ化反応に付し、上記で定義された化学式(I)の化合物が大部分は活性型異性体として含まれる形で得る。この化学式(I)の化合物は、もし必要ならば、続いて、いかなる順序であっても良いが、下記の操作の一つまたはそれ以上にかけられる。
‐クロマトグラフィーによる精製
‐結晶化による精製
‐塩基との反応
‐塩形成反応。
好ましくは、本発明の主題は、化学式(I)、(III)、(III')又は(IV)の化合物であって、下記の群で示されるR基を含むものの先に定義された製造方法である。
Figure 2005523245
好ましくは、本発明の主題は、化学式(I)、(III)、(III')又は(IV)の化合物であって、下記で示されるR基を含むものの先に定義された製造方法である。
Figure 2005523245
化学式(II)の化合物は、国際出願WO99/29716、18頁(製造2、「デオキシムルンドカンジンの核」)に記載された方法により製造される。
化学式R−CO2Hの酸の活性化反応は当業者に知られた標準的方法(Journet M.等、J. Org. Chem. (1999年)、64巻、2411-2417頁;Poechlauer P.等、Tetrahedron (1998年)、54巻、3489-3494頁;Kunushima等、Tetrahedoron (1999年)、55巻、13159-13170頁)により実施される。特に、ペンタフルオロフェノールがペンタフルオロフェノールの活性化エステルを得るために使用され、この物質はアミンのアシル化反応に使用する前に単離される。他の方法としては、N−ヒドロキシスクシンイミド(場合によっては、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)を用い、同様に単離されたN−ヒドロキシスクシンイミド(場合によっては、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)の活性型エステルが得られる。
化学式(III)の化合物を得るために、続くアシル化反応は、当業者に知られた方法に従い塩基の存在下で実施され、後に記載される実施例で例示される。このアシル化反応は、活性型エステルの単離をせずに、及び塩基の添加もなしに、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−ミル−モルホリニウムクロライド(DMTMM)の存在下で操作することによっても実施可能である。この最後の選択肢は単離段階を縮小する利点を有し、その結果収率が改善される。
化学式(IV)の化合物を得るための化学式(III)の化合物の脱水工程は、以下の様に実施することができる。
- 脱水工程は、HBrのようなハロゲン化水素酸の存在下、MgI2の存在下で、実施される。この場合、化学式(III')の中間体を経由する必要はない。
- 代替法として、脱水工程に進める前に、5位の水酸基をアルキル化することが望ましいかもしれない。例えば、メチル化はPPT(ピリジニウムパラトルエンスルホネート)の存在下でメタノールと反応させることで実施でき、化学式(III')の化合物(Alkはメチル)が得られる。
- 最後に、この脱水反応は、ジオキサン中でα−アセトキシ−イソブチリルブロマイ
ド(AIBB)の存在下で実施することもできる。この後の場合は、操作は化学式(III')の化合物上に、又は、直接に化学式(III)の化合物に、MgI2存在下で、実施することができる。
好ましくは、脱水反応の後で得られる化合物は、続いてDMF(ジメチルホルムアミド)/MeCN(アセトニトリル)の混合物からの結晶化により精製される。次の溶媒の混合物、DMF/アセトン及びDMF/酢酸エチル、もまた使用できる。
化学式(IV)の化合物の還元的アミノ化反応による化学式(I)のエキノカンジンの製造は、文献に記載され当業者に知られた方法により実施される(文献は、Yamada K等、J.
Chem. Soc. Perkin Trans I(1983年)、265-270頁; Hutchins R.等、Org. Prep. Proc. Int.、11巻(5号)(1979年)201-246頁)。特に、エチレンジアミンが、NaBH3CNの存在下でTiCl4もしくは他のルイス酸との組合わせで、又は、NaBH(OCOR'3)の存在下(ここでOCOR'は、Boc−L−Pro、Bzl−L−Pro又は他の光学活性のアミノ酸またはその他のキラル型もしくは非キラル型カルボン酸を示す)で、用いられる。
還元剤NaBH3CNとルイス酸、特にTiCl4との組合わせは選択性を決める不可欠の要素であり、その結果、異性体A及び異性体Bの混合物であって、その中で活性型異性体Aが主成分として存在している混合物を得る。一般に、異性体Aの割合は70%以上であり、特に好ましくは80%から85%の割合のものが得られる。状況は、上記の他の試薬の場合についても同様である。
特に、化学式(Ia)の化合物は、この段階では、異性体A/異性体Bの比が80〜85%/20〜15%のものが得られるが、WO97/29716に記載された方法では異性体Aが少量成分または等量成分(ラセミ化合物のA及びBの混合物)である混合物しか得られない。
還元的アミノ化反応中に、もし必要ならば、還元の前に反応中間体を分離することができ、これもまた本発明の主題である。これは、化学式(IV')又は(IV'a)のイミダゾリジンであり、ここでRは−Ph−Ph−O−C8H17基である。
Figure 2005523245
得られた生成物又は生成物群はクロマトグラフ法又は再結晶法により精製することが望ましい。この操作は、当業者の慣用法より実施される。得られた生成物が、クロマトグラフィーの後、特にトリフルオロ酢酸塩の形態で得られた時は、この塩を塩基との反応で除去することが望ましく、化学式(I)の化合物が塩基の形態で得られる。
塩形成反応は当業者の慣用法で実施される。塩酸塩又は二塩酸塩の製造は、メタノールに溶解した塩酸の存在下で行なわれる。
さらに特別には、本発明の主題は、化学式(Ia)の化合物の製造方法である。
Figure 2005523245
この製法は次の工程を含む。
a)化学式IIの化合物、
Figure 2005523245
を、化学式がC8H17−O−Ph−Ph−CO2Hである酸と反応させるが、この酸は、必要ならば、活性型の単離された又は単離されていない型のもので、化学式(IIIa)の化合物を得る。
Figure 2005523245
b)もし必要ならば、化学式(IIIa)の化合物は、PPTSの存在下でメタノールとの反応により5位でアルコールによるアルキル化反応に付され、化学式(IIIa')の化合物を得る。
Figure 2005523245
c)化学式(IIIa)又は(IIIa')の化合物は、脱水反応に付され、化学式IVaの化合物を得る。
Figure 2005523245
d)化学式(IVa)の化合物は、NaBH3CNと組合わされたTiCl4、NaH(Boc−L−pro)3、又はNaH(Bzl−L−pro)3のような還元剤の存在下に、エチレンジアミンとの反応による還元的アミノ化反応に付され、上記で定義された化学式(Ia)の化合物で、その大部分が活性型異性体であるものを得る。この化学式(Ia)の化合物は、適切な順序で、以下の操作の一つ以上に付される。
‐クロマトグラフィーによる精製
‐結晶化による精製
‐塩基との反応
‐塩酸との反応による塩形成反応。
化学式(Ia)の化合物は二つのエピマー(4位の非対称炭素における)の混合物として得られ、これらは異性体A又は異性体Bとよばれる。上記に定義された工程で得られた化学式(I)の化合物は、異性体A/異性体Bの比が約70〜85%/30〜15%である混合物として得ることができる。
精製/結晶化及び塩形成反応の工程は、還元的アミノ化反応の後に行われ、化学式(Ia)の化合物の活性型異性体Aを選択的に得ることができる。
好ましくは、化学式(Ia)の化合物は、シリカ上でのクロマトグラフィーとそれに続く逆相クロマトグラフィーにより、有機溶媒、水及びトリフルオロ酢酸の混合物を用いて精製され、化学式(Ia)の化合物のトリフルオロ酢酸塩が得られる。この塩は、続いて、塩基との反応(例えば、重炭酸ナトリウム水溶液との反応)にかけられ、化学式(Ia)の化合物が塩基の形で得られる。ついで、得られた塩基は塩酸との反応により塩にされ、化学式(Ia)の化合物の対応する塩、即ち、二塩酸塩が得られる。
それゆえ、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、化学式(Ia)の化合物が連続して下記の操作に付されることを特徴とする方法である:
a)シリカのクロマトグラフとそれに続く逆相クロマトグラフにより、有機溶媒、水及びトリフルオロ酢酸の混合物を用いて精製し、化学式(Ia)の化合物のトリフルオロ酢酸塩を得る、
b)塩基との反応、例えば、重炭酸ナトリウム水溶液との反応で塩基の形の、化学式(Ia)の化合物を得る、
c)塩酸との反応により塩形成され、化学式(Ia)の化合物の対応する塩、即ち、二塩酸塩を得る。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、酸の活性化反応がペンタフルオロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミド、又は、場合によっては、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、単離された活性型酸の存在下でのアシル化反応が、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、単離された活性型酸の存在下で活性化反応につづくアシル化反応が、N−メチルピロリドン及びDMTTMの存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、脱水反応が、AIBB及び、もし必要ならば、MgI2の存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、その中で、脱水反応が、HBr−AcOH及びMgI2の存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、脱水反応で得られた生成物が、ジメチルホルムアミド(DMF)/アセトニトリル、DMF/アセトン、又は、DMF/酢酸エチルの混合液からの結晶化により精製されることを特徴とする方法である。
それゆえに、さらに特別な本発明の主題は、先に定義した製造方法であって、還元的アミノ化反応が、TiCl4、NaH(Boc−L−pro)3、及びNaH(Bzl−L−pro)3と組み合わせたNaBH3CNから選ばれる還元剤の存在下で行われることを特徴とする方法である。
それゆえに、本発明の主題は、また、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩であって、4Sもしくは4R型、又は、これら二つの立体異性体の混合物についてのものである。
先に記載された製造方法により、化学式(I)又は(Ia)の化合物の異性体Aを、クロマトグラフィーによる異性体の分離前に、主たる成分として得ることができる。
したがって、本発明の主題は、また、先に定義された製造方法で得られた、活性型異性体Aの形態での1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩についてのものである。
本発明の主題は、また、医薬品特に抗真菌剤としての、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩であって、4Sもしくは4R型、又は、これら二つの立体異性体の混合物についてものである。
最後に、本発明の主題は、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩であって、4Sもしくは4R型、又は、これら二つの立体異性体の混合物、及び、医薬として受容可能な賦形剤を含む医薬組成物についてものである。
1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBは、WO99/29716では塩基又はトリフルオロ酢酸塩として製造されていた(実施例14)。この二塩酸塩は、安定性及び水への溶解性が向上しているという利点を有する。さらに、この二塩酸塩は好ましい医薬として受容可能な塩であり、本発明の主題をなすものである。
実施例1
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩
I:第一段階:化学式(IIa)の化合物のアシル化と、化学式(III)の化合物の取得
1−[(4R,5R)−4,5−ジヒドロキシ−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB
合成経路1:単離したペンタフルオロフェノールの活性化エステルによって
工程1:活性化エステルの製造
ペンタフルオロフェニル4'−オクチルオキシ−ビフェニル−4−カルボキシレート
4−オクチルオキシビフェニル−4−カルボン酸100g及びペンタフルオロフェノール62gをジクロロメタン1L中に導入した。15分間攪拌し、N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド69.6gをジクロロメタン500mlに溶解した溶液を15分かけて加えた。この暗茶色の懸濁液を室温で20時間攪拌した。ジシクロヘキシル尿素を濾過し、濾液を濃縮した。規則的にエタノールを加えて蒸発温度の74℃まで上げ、一定の容量になるまで蒸留した。反応液は室温まで冷却し、さらに1時間攪拌し、濾過し、ついで、エタノールで洗浄した。乾燥後、目的の生成物145.7gが、結晶として得られた。
収率:96.5%。
NMR (CDCl3):8.23-7.72 (AA'BB') 4H;7.01-7.60 (AA'BB') 4H:4.02 (t) 2H;1.82 (クイント) 2H;1.48 (クイント) 2H;1.32 (m) 8H;0.89 (t) 3H。
工程2:アシル化
化学式(II)の化合物(WO99/29716の製造2に従って製造された「デオキシムルンカンジンの核」)23.2g及び上記で得られたエステル14.1gをDMF 60mlに導入した。ジイソプロピルエチルアミン6.7mlをその懸濁液に加え、室温で窒素雰囲気下に24時間攪拌した。均一になった反応液を水1Lに緩和な攪拌をしながら10分かけて加え、この懸濁液を2時間攪拌し、濾過し、固形物を水で洗浄した。固形物を室温で真空乾燥させ、塩化メチレン100ml中で、攪拌しながら窒素下2時間(40℃)還流し、つづいて1時間かけて室温まで冷却し、1時間攪拌し、濾過し固形物を塩化メチレンで三回すすぎ洗し、室温で真空乾燥した。目的の生成物26.9gが明茶色の固形物として得られた。
収率:91.5%。
TLC:Rf:0.13シリカプレート;展開 UV 254 nm;
溶離溶媒:CH2Cl2−MeOH−水:86−13−1
NMR:(DMSO)
トレオニン:8.16(1H)、4.85(1H)、4.41(1H)、1.13(3H);γヒドロキシプロリン:4.42(1
H)、1.92-2.28(2H)、4.44(1H)、3.86-3.70(2H);βヒドロキシホモチロシン7.36(1H)、4.23(1H)、4.20(1H)、2.53-2.46(2H)、6.98(2H)、6.68(2H);セリン:7.40(1H)、4.86(1H)、3.66-3.60(2H)、βヒドロキシγメチルプロリン:4.27(1H)、4.03(1H)、2.38(1H)、0.99(3H)、3.25-3.93(2H)、≪オルニチン≫:7.98(1H)、5.16(1H)、3.96(1H)、8.54(1H)、4.44(1H)、1.98(2H);芳香族性及びオクチルオキシ鎖:7.98(2H)、7.71(2H)、7.68(2H)、7.02(2H)、4.00(2H)、1.72(2H)、1.41(2H)、1.28(2H)、1.25(2H)、1.31(2H)、1.27(2H)、0.86(3H)。
合成経路2:単離されたHOSuの活性化エステルによる
工程1:活性型エステルの製造
2,5−ジオキソ−ピロリジン4'−オクチルオキシ−ビフェニル−4−カルボキシレート
オクチルオキシビフェニル酸9.3g、ジクロロメタン93ml、N−ヒドロキシスクシンイミド3.8g、EDC 6.3gを混合し、室温で3時間攪拌を行った。水6mlを加え、10分間攪拌し、上澄みを注いで移し、ジクロロメタン45mlで再抽出した。有機相を水で洗浄し(3回45ml)ついで硫酸ナトリウムで乾燥した。真空乾燥の後、目的の生成物12.05gが結晶の形で得られた。収率:99.9%。
NMR:CDCl3:8.2-7.65 (AA'BB') 4H;7.6-6.97 (AA'BB') 4H:4.02 (t, 2H);2.93(ブロード)4H;1.83 (クイント、2H);1.45 (m) 2H;1.3 (m) 8H;0.9 (t) 3H。
工程2:アシル化
上記で製造したスクシンイミドエステル1.43gをDMF 6mlに溶解した。ついで、「デオキシムルンカンジンの核」(WO99/29716の製造2に従って製造された)2.42gとジイソプロピルエチルアミン0.66mlを加え、室温で18時間攪拌した。水35mlを加え、室温で2時間攪拌した。濾過した後、固形物を水30ml中に、反応容器中で2時間攪拌しながら回収し、濾過し、水で洗浄した。固形物を室温で真空乾燥し、目的の生成物2.75gが明茶色の固形物として得られた。
収率:98.2%。
合成経路3:DMTMMを用いた直接活性化による合成
デオキシムルンカンジン(WO99/29716の製造2に従って製造された)をN−ミルピロリドン8.3mlに溶解した。ついで、オクチルオキシビフェニル酸1.12g及び4−(4,6−ジモキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−ミル−モルホリニウムクロライド(DMTMM)0.95gを加えた。室温で24時間攪拌した後、反応液を攪拌しながら水133ml中に注ぎいれた。20分間攪拌を続け、固形物を濾取し、水で三回洗浄した(3回7ml)。40℃で真空乾燥の後、目的の生成物 2.66gが明茶色の固形物の形状で得られた。
収率:73.5%。
II:第二段階:脱水反応(化学式(IVa)の化合物の取得)
1−[N2−[4'−(オクチルオキシ)−[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−4−オキソ−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB
合成経路1:化学式(III'a)の化合物を経由する
工程1:アルキル化
1−[(4R,5R)−4−ヒドロキシ,5−モキシ−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB(III'a)
第一段階で得られた生成物(III'a) 283gをメタノール5.67Lに溶解した。ピリジニウムp−トルエンスルホネートを、攪拌しながら一度に加え、還流下(42℃)で6時間ついで室温で12時間、攪拌を続けた。残留物の容量の二倍量まで減圧濃縮を行い、ついで、水1.2Lを加えた。この懸濁液を18時間攪拌した。固形物を濾取し、水で2回洗浄した。
室温、真空下オーブンで乾燥した後、目的の生成物270.5gが明茶色の粉末として得られた。
収率:94.2%。
NMR:(DMSO)
トレオニン:8.11(1H)、4.84(1H)、4.41(1H)、1.11(3H);γヒドロキシプロリン:4.40(1H)、1.91-2.27(2H)、4.42(1H)、3.67-3.87(2H);βヒドロキシホモチロシン7.32(1H)、4.22(1H)、4.18(1H)、2.51-2.44(2H)、6.96(2H)、6.65(2H)、9.03(1H);セリン:7.36(1H)、4.87(1H)、3.58-3.63(2H)、βヒドロキシγメチルプロリン:4.32(1H)、4.05(1H)、2.37(1H)、1.00(3H)、3.27-3.94(2H)、≪オルニチン≫:7.88(1H)、4.94(1H)、4.06(1H)、8.50(1H)、4.43(1H)、3.16(3H);1.93-2.03(2H);芳香族性及びオクチルオキシ鎖:7.97(2H)、7.70(2H)、7.65(2H)、7.02(2H)、4.00(2H)、1.73(2H)、1.43(2H)、1.32(2H)、1.27-1.28(6H)、0.87(3H)。
工程2:脱水反応
上記で得られたメトキシル化生成物(III'a) 265.3gをジオキサン5.3Lに溶解した。これに、α−アセトキシイソブチリルブロマイド(AIBB)71.8mlを20分かけて加えた。反応液を7時間攪拌した。飽和した重炭酸ナトリウム(NaHCO3)の飽和水溶液4.1Lを15分かけて加えた。攪拌を15分間続け、ジオキサンを、30℃を超えない温度で、減圧蒸留した。水3.2Lを加え、室温で15時間攪拌を行った。固形物を濾取し、水で2回洗浄した。真空下オーブンで乾燥した後、目的の生成物251.2gが黄土色の固形物として得られた。
収率:97.5%。
この生成物は、下記の製造方法に従って結晶化した。
合成経路2:AIBB/MgI 2 /ジオキサンの反応により、段階aで得られた生成物(IIIa)からの出発
ヨー化マグネシウム無水物23.26gをジオキサン500mlに懸濁し、30分間攪拌を行った。α−アセトキシイソブチリルブロマイド(AIBB)を加え、黄土色の懸濁液を室温で45分間攪拌した。第一段階で得られた生成物(IIIa) 50gをジオキサン400mlに溶解した溶液を1時間かけて加えて、追加の漏斗をジオキサン25mlで洗浄した。この懸濁液を室温で19時間攪拌した。重炭酸ナトリウム5gを水50mlに溶解した溶液を30分かけて加えた(反応終了時のpHは5〜6)。攪拌を2時間行い、つづいて250mlの残留液量まで、35℃より低い内部温度で、減圧蒸留した。窒素の気体圧を復活させ、ジメチルホルムアミド200mlを加え、ついで250mlの残留液量まで減圧蒸留し、この溶液を室温で水2.8Lに注ぎいれた。DMFで洗浄した後、攪拌を1時間行った。固形物を濾取し、水で洗浄した。固形物は30℃で減圧下、24時間乾燥させた。目的の生成物46gが黄土色の固形物の形で得られた。
収率:98.6%。
この生成物は、下記の製造方法に従って結晶化した。
合成経路3:HBr−AcOH/MgI 2 /MEKの反応により、第一段階で得られた生成物(IIIa)からの出発
第一段階で得られた生成物10gをメチルエチルケトン(MEK)180mlに溶解した。ついで、ヨー化マグネシウム無水物4.65g及びMEK 10mlを加えた。室温で、35分間攪拌を行った後、20℃まで冷却した。ついで、HBrの33%酢酸溶液を3ml加えた。この懸濁液を20℃で4時間攪拌した。ついで、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液10mlを加えた。攪拌を20℃で1時間行った(溶解)。この溶液を、2時間かけて水700mlに注ぎいれ、40℃でMEKを減圧蒸留した。蒸留は残留容量が430mlになるまで行われた。水100mlを加え、蒸留を残留容量が430mlになるまで続けた。この操作は二回繰り返えした。懸濁液を室温に戻し、ついで終夜攪拌を続けた。固形物を濾取し、水50mlで三回洗浄した。室温で減圧下乾燥させた後、目的の生成物9.3gが黄土色の粉末の形で得られた。
この生成物は、下記の製造方法に従って結晶化することで精製した。
収率:94.5%、溶媒は考慮せず。
上記(合成経路1、2又は3)で得られた化学式(IVa)の生成物の結晶化
1−[N2−[4'−(オクチルオキシ)−[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−4−オキソ−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB(合成経路1、2又は3で得られた)10gを1時間かけて、室温で攪拌しながらジメチルホルムアミド(DMF)30mlに溶解した。開始剤(initiator)(合成経路1、2又は3で得られた生成物の結晶) 51mgを加えて、攪拌を2時間行った。添加の後、攪拌は19時間続けられ、ついで濾取し、アセトニトリル10mlで三回洗浄した。室温で減圧下乾燥させた後、目的の生成物7.10gが白色結晶として得られた。
収率:71%。
TLC:rf=0.28
シリカゲル 60F254、UV 254nm
移動相:CH2Cl2/MeOH/水 86/13/1
NMR:(DMSO)
トレオニン:7.94(1H)、4.50(1H)、4.25(1H)、1.18(3H);γヒドロキシプロリン:4.39(1H)、1.93-2.20(2H)、4.40(1H)、3.85-3.71(2H);βヒドロキシホモチロシン7.53(1H)、4.06(1H)、4.25(1H)、2.44-2.53(2H)、6.96(2H)、6.66(2H)、9.06(1H);セリン:7.74(1H)、4.96(1H)、3.72(2H)、βヒドロキシγメチルプロリン:4.33(1H)、3.98(1H)、2.31(1H)、0.99(3H)、3.26-4.0(2H)、≪オルニチン≫:8.37(1H)、3.84-3.64(2H)、8.11(1H)、4.83(1H)、2.82-3.11(2H);芳香族性及びオクチルオキシ鎖:7.91(2H)、7.69(2H)、7.66(2H)、7.02(2H)、4.02(2H)、1.74(2H)、1.43(2H)、1.32-1.28(6H)、1.28(2H)、0.87(3H)。
III:第三段階:化学式(IVa)の化合物の還元的アミノ化反応、及び、化学式(Ia)の化合物の製造
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB
合成経路1:
第二段階で得られた化学式(IVa)の化合物8g及びエチレンジアミン2.52mlをテトラヒドロフラン(THF)80mlに、30分間から1時間、室温で攪拌しながら、窒素下、溶解した。ついで、チタニウムテトラクロライド0.36gをTHF 80mlに溶解した溶液を30分かけて加えた。攪拌は1時間行い、ついで、5℃まで冷却した。氷酢酸3.2mlをTHF 16mlに溶解した溶液を加えた。5℃で1時間攪拌した後、0℃まで冷却し、シアノホウ化水素ナトリウム1.04gをTHF 24mlに溶解した溶液を15分間かけて加えた。ついで、3時間攪拌しながら放置して室温まで戻し、さらに減圧蒸留により液量を40mlまで減量し、重炭酸ナトリウム7.2gを水80mlに溶解した溶液を加え、再度、減圧蒸留により80mlまで減量し、ついで、メタノール32ml及び酢酸エチル128mlを加えた。攪拌を10分間行い、上澄みを注いで移し、さらに酢酸エチル/メタノール混合液で水相から再抽出し、全ての有機相を減圧蒸留により40mlまで減量させた。DMF 40mlを加え、60mlまでさらに蒸留を続けた。この溶液を水320mlに20分かけて注ぎいれ、室温で15時間攪拌した。必要な場合は、希釈した水酸化ナトリウム溶液でpHを9〜9.5に調節し、ついで、濾取し、重炭酸ナトリウム1.2g含む水溶液(pH9〜9.5)で洗浄した。30℃で減圧下、オーブンでこの固形物を18時間乾燥した後、目的の粗製塩基8.55gが、白色固形物として得られた。
収率:100%。
異性体比 A/B=80/20
合成経路2:
第二段階で得られた化学式(IV)の生成物10gを攪拌しながら窒素雰囲気下でTHF 600mlに導入した。3Å分子篩20g二つづいてエチレンジアミン3.16ml、最後にトリ−ベンジ
ル−L−プロリン−ホウ化水素ナトリウム110.4gを加えた。均一な溶液を室温で6時間攪拌し、分子篩を濾別し、THFで洗浄した。濾液を、内部温度を40℃未満にして減圧蒸留により乾燥した。飽和重炭酸ナトリウム水溶液600mlを、攪拌しながらゆっくり得られた樹脂上に加えた。Hyflosupercel Kieselguhr濾過剤20gを懸濁液に加え、室温で16時間攪拌を行い、ついで濾取し、水で洗浄した。固形物(Cake)をメタノール100mlに四回通すことにより溶解させた。メタノール性濾液を減圧下で、40℃を超えないように濃縮乾燥した。目的の生成物21.25gが得られた。
合成経路3:
還元的アミノ化反応の中間体の単離(化学式(IV'a)の化合物)
1−[4−[N,N'−イミダゾリジン]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンB
第二段階で得られた化学式(IVa)の生成物のジクロロメタン40ml及びエチレンジアミン0.32mlの懸濁液を18時間攪拌した。ジエチルエーテル80mlを加え、さらに5時間攪拌を行った。固形物を濾取しジエチルエーテルで数回洗浄した。室温で減圧下、15時間オーブンで乾燥させた後、予定していた化合物0.76gが白色固形物として得られた。この中間体はついで上記合成経路1又は2による還元反応にかけられた。この単離された化合物は新規であり本発明の部分を構成する。
収率:73%。
MASS:(FAB)MH+ 1100; MNa+:1122
NMR: トレオニン:8.51(1H)、4.72(1H)、4.38(1H)、1.20(3H);γヒドロキシプロリン:4.37(1H)、1.90-2.22(2H)、4.42(1H)、3.88-3.66(2H);βヒドロキシホモチロシン7.46(1H)、4.17(1H)、4.17(1H)、2.46(2H)、6.96(2H)、6.65(2H)、セリン:7.47(1H)、4.84(1H)、3.65-3.60(2H)、βヒドロキシγメチルプロリン:4.22(1H)、3.93(1H)、2.29(1H)、0.95(3H)、3.22-3.90(2H)、≪オルニチン≫:7.45(1H)、2.72-3.51(2H)、9.55(1H)、4.28(1H)、1.63-2.12(2H);イミダゾリジン:2.63-2.94(2H)、3.02(2H);芳香族性及びオクチルオキシ鎖:7.87-7.72(2H,2H)、7.66(2H)、7.03(2H)、4.02(2H)、1.72(2H)、1.27 1.32 1.43(4x2H)、1.29(2H)、0.88(3H)。
IV):第四段階:上記(合成経路1、2又は3)で得られた化学式Iaの化合物のクロマトグラフィーによる精製、並びに、二つの異性体A及びB(A又はBは4位の立体異性体R又はSに対応している)の分離
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBのジトリフルオロ酢酸塩
Prochrom LC 200カラムにMerck 11763 シリカ2.5gを詰め、メチレンクロライド(43)−アセトニトリル(50)−メタノール(7)−水(5)−トリフルオロ酢酸(1)の混合液を移動相として前処理した。上記(第三段階、反応経路1)で得られた化合物24gをアセトニトリル(50)−メタノール(7)−水(5)−トリフルオロ酢酸(1)の混合液126mlに溶解した。この溶液を濾過し、メチレンクロライド86mlを加えた。この溶液をカラムに注入した。溶出は76L/時で、14バールの圧力で行われた。検出は280nmで行われ、集めた画分を、外部温度が40℃未満で減圧下、蒸留した。生成物36.75gは固形のTFAの二塩の形態で得られた。
異性体比 A/B=99.3/0.7
V):第五段階:二トリフルオロ酢酸塩のクロマトグラフによる精製(他の塩の除去)
Prochrom LC 50カラムに逆相Daisogel SP 120 no5/1502シリカ300gを詰め、水(90)−アセトニトリル(10)−トリフルオロ酢酸(0.1)の混合液を移動相として用い、前処理した。上記の最初のクロマトグラフィーで得られた塩36.75gを水(90)−アセトニトリル(10)−トリフルオロ酢酸(0.1) 57.3ml及び純アセトニトリル26.8mlの混合液に溶解した。この溶液を濾過し、カラムに注入した。最初、水(90)−アセトニトリル(10)−トリフルオロ酢酸(0.1)で溶出を行って、無機塩を除き、ついで、水(50)−アセトニトリル(50)−トリフルオロ酢酸(0.1)で、生成物を溶出した。集めた画分を、外部温度が40℃未満で減圧下、蒸留した。得られた透明な水溶液を凍結乾燥した。目的の生成物15.59gは綿状白色固形のTFAの二塩の形態で得られた。
異性体比 A/B=99.4/0.6
二つのクロマトグラフフィーの累積収率:53.8%。
アミノ還元の収率:28.7%。
VI):第六段階:塩基への変換
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニ
ン]−5−L−セリンエキノカンジンB
上記で、凍結乾燥され二トリフルオロ酢酸塩として得られた化合物14.37gを水143.7mlに溶解した。攪拌を窒素下で15分間行い、ついで、室温で重炭酸ナトリウムの飽和水溶液57.5mlを15分かけて加えた。攪拌はさらに17時間行った。酢酸エチル/メタノール(8/2)混合液430mlを加え、攪拌を15分間行った。上層の有機相を移し、水相を、酢酸エチル/メタノール(8/2)混合液288mlで再抽出した。有機相を合わせて、注意深く上澄みを移し取り、減圧下35℃を越えない温度で蒸留乾燥させた。ついで、水143.7mlを乾燥抽出物に加え、懸濁液を30分間攪拌し、濾取し、もはやフッ化物がなくなるまで水で洗浄した。40℃で減圧下固形物を乾燥した後、目的の生成物10.91gが白色粉末として得られた。
収率:91.6%。
ミクロ分析:(水:8.8%)
% 理論値 実測値
C 61.020 55.3−55.1
H 07.224 7.5−7.4
N 11.437 10.3−10.3
F 0 検出せず
VII):第七段階:塩形成反応(塩酸)
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩
先の段階で得られた化合物10.53gを室温で攪拌しながら30分かけてメタノールに溶解し、ついで、濾取し、メタノール31.6mlで2回洗浄した。36%塩酸2.1mlを、室温で窒素下、攪拌しながら加えた。攪拌は30分間行い、減圧下35℃を越えない温度で蒸留乾燥させた。乾燥抽出物をジイソプロピルオキシド105.3mlで取り上げ、得られた懸濁液を2時間攪拌し、ついで、濾取し、ジイソプロピルオキシド21.1mlで二回洗浄した。固形物を、40℃で減圧下、オーブンで乾燥した後、目的の生成物10.52gが白色粉末として得られた。
収率:93.7%。
ミクロ分析:(水5.75%)
% 理論値 実測値
C 57.2 54.3
H 6.95 7.4
N 10.73 9.8
Cl 6.03 5.95
F 0 検出せず
VIII):第八段階:塩酸塩の結晶化
1−[4−[(2−アミノイル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩
第七段階で得られた化合物2.75gをアセトニトリル235.4ml及び脱塩水14.8mlに、加熱し(77.4℃)還流しながら、溶解した。攪拌を、77℃で15分間行い、ついで、反応液を45分かけて50℃まで冷却した。結晶化開始は結晶化化合物41.25mgを用いて行われ、ついで規則的に20℃まで30分かけて冷却し、ついで2時間15分間攪拌し、結晶を成長させた。懸濁液を、残留容量55mlまで、温度を5℃から20℃まで上げながら、減圧下濃縮した。窒素の正常の気圧に回復させ、20分かけて0℃まで冷却し、0℃で17時間攪拌し、窒素環境下で濾取し、アセトニトリル11mlで洗浄した。結晶化固形物を40℃で減圧下、オーブンで24時間乾燥した後、目的の生成物2.29gが白色結晶固形物として得られた。
収率:83.3%。
HPLC:Rt=5.8(異性体A);Rt=7.1(異性体B)
Kromasil C18, 15 cm, 4.6 mm, 5μm
移動相:アセトニトリル−水−TFA 50/50/0.1
210 nm、35℃、1ml/分。
NMR:CDCl3
9.07(m) 1H; 8.48 (d, j=8) 1H; 8.00 (d, j=8) 2H; 7.96 (d, j=8.5) 2H; 7.71 (d, j=8.5) 2H; 7.64 (d, j=8.5) 2H; 7.60 (d, j=9) 1H; 7.73 (d, j=9.5) 1H; 7.02 (d, j=8.5) 2H; 6.97 (d, j=8.5) 2H; 6.65 (d, j=8.5) 2H; 4.90 (m) 1H; 4.77 (m) 1H; 4.66 (m) 1H; 4.45 (m) 1H; 4.42 (m) 1H; 4.39 (m) 1H; 4.34 (s) 1H; 4.26 (m) 1H; 4.22 (m) 1H; 4.08 (m) 1H; 4.01 (t, j=6.5) 2H; 3.88 (m) 3H; 3.70 (m) 21H; 3.51 (m) 2H; 3.48 (m) 1H; 3.31 (m) 2H; 3.28 (m) 1H; 3.16 (m) 2H; 2.53 (dd, j=6 及び13.5) 1H; 2.44 (dd, j=7.5及び13.5) 1H; 2.27 (m) 1H; 2.25 (m) 1H; 2.15 (m) 2H; 1.94 (m) 1H; 1.74 (m) 2H; 1.44 (m) 2H; 1.22 から1.40 (m) 8H; 1.13 (d, j=6) 3H; 0.99 (d, j=6.5) 3H; 0.88 (t, j=7) 3H。
実施例2:医薬組成物
錠剤は以下のものを含んで製造される、
− 実施例1の生成物 150mg
− 添加物 必要な量比で(s.q.r) 1g
添加物の詳細:澱粉、タルク、ステアリン酸マグネシウム

Claims (22)

  1. 式(I)
    Figure 2005523245
    (式中、Rは30個までの炭素原子を含む直鎖又は分枝鎖又は環状鎖の基であり、場合によって1個又はそれより多いヘテロ原子及び1個又はそれより多い複素環を含む)の化合物の製造方法であって、
    以下の工程、
    a)式(II)
    Figure 2005523245
    の化合物を式R−CO2Hである酸との反応に付すが、この酸は場合によって、単離の又は非単離の活性型であるものとし、次の式(III)
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    b)場合によって、式(III)の化合物を、PPTSの存在下で、式Alk−OH(Alkは1乃至4個の炭素原子を含むアルキル基である)のアルコールによる5−位置のアルキル化反応に付し、次の式(III')
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    c)式(III)又は(III')の化合物を、脱水反応に付し、式(IV)
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    d)式(IV)の化合物を、NaBH3CNのような還元剤の存在下、ルイス酸又はNaBH(OCOR'3)(ここでOCOR'は、Boc−L−Pro、Bzl−L−Pro又は他の光学活性のアミノ酸並びにその他のキラル型又は非キラル型カルボン酸を示す)の存在下で、エチレンジアミンとの反応による還元的アミノ化反応に付し、上記で定義された式(I)の化合物が大部分は活性型異性体として含まれる形で得るものとし、この式(I)の化合物は、必要ならば、いずれかの適当な順序で、下記の操作:
    ‐クロマトグラフィー
    ‐結晶化
    ‐塩基との反応
    ‐塩形成反応
    の一つまたはそれ以上にかける、
    を含む、上記の製造方法。
  2. 式(I)、(III)、(III')又は(IV)の化合物が、下記の基
    Figure 2005523245
    で示されるR基を含む、請求項1に記載された製造方法。
  3. 式(I)、(III)、(III')又は(IV)の化合物が、下記の基
    Figure 2005523245
    で示されるR基を含む、請求項1に記載された製造方法。
  4. 次の式(Ia)
    Figure 2005523245
    の化合物の製造方法であって、
    以下の工程
    a)式(II)
    Figure 2005523245
    の化合物を、式C8H17−O−Ph−Ph−CO2Hである酸と反応させるが、この酸は、必要ならば、活性型の単離された又は単離されていない型であり、式(IIIa)
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    b)もし必要ならば、式(IIIa)の化合物は、PPTSの存在下でメタノールとの反応により5位でアルコールによるアルキル化反応に付され、式(IIIa')
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    c)式(IIIa)又は(IIIa')の化合物は、脱水反応に付され、式(IVa)
    Figure 2005523245
    の化合物を得る、
    d)式(IVa)の化合物は、NaBH3CNと組合わされたTiCl4、NaH(Boc−L−pro)3、又はNaH(Bzl−L−pro)3のような還元剤の存在下、エチレンジアミンとの反応による還元的アミノ化反応に付され、上記で定義された式(Ia)の化合物で、その大部分が活性型異性体であるものを得るものとし、この式(Ia)の化合物は、次の操作:
    ‐クロマトグラフィー
    ‐結晶化
    ‐塩基との反応
    ‐塩酸との反応による塩形成反応
    の一つまたはそれ以上に付す、
    を含む、上記の製造方法。
  5. 式(Ia)の化合物が引き続いて下記の操作:
    a)シリカ上のクロマトグラフィーとそれに続く逆相クロマトグラフにより、有機溶媒、水及びトリフルオロ酢酸の混合物を用いて精製し、式(Ia)の化合物のトリフルオロ酢酸塩を得る、
    b)塩基との反応、例えば、重炭酸ナトリウム水溶液との反応に付し、式(Ia)の化合物を塩基の形態で得る、
    c)塩酸との反応により塩形成され、式(Ia)の化合物の対応する塩、即ち、二塩酸塩を得る、
    に付されることを特徴とする請求項4の方法。
  6. 酸の活性化反応がペンタフルオロフェノール、N−ヒドロキシスクシンイミド、又は、場合によっては、N−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 単離された活性型酸の存在下でのアシル化反応が、ジイソプロピルエチルアミンの存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  8. 活性化反応と、次いで、非単離の活性型酸の存在下のアシル化反応が、N−メチルピロリドン及びDMTTMの存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  9. 脱水反応が、AIBB及び、もし必要ならば、MgI2の存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  10. 脱水反応が、HBr−AcOHの存在及びMgI2の存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  11. 脱水反応で得られた生成物が、DMF/アセトン、又は、DMF/酢酸エチルの混合液から結晶化により精製されることを特徴とする、請求項9または10に記載の製造方法。
  12. 還元的アミノ化反応が、NaBH3CNと組合わされた、TiCl4、NaH(Boc−L−pro)3、及びNaH(Bzl−L−pro)3から選ばれる還元剤の存在下で行われることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の製造方法。
  13. 請求項1〜4及び6〜8のいずれかの式(II)の化合物のアシル化反応による、式(III)又は(IIIa)の化合物の製造方法。
  14. 請求項1〜4及び9〜11のいずれかの式(III)、(III')、(IIIa)又は(III'a)の化合物の脱水反応による、式(IV)又は(IVa)の化合物の製造方法。
  15. 請求項1〜4及び12のいずれかの式(IV)又は(IVa)の化合物の還元的アミノ化反応による、式(I)又は(Ia)の化合物の製造方法。
  16. 4Sもしくは4R型、又は、これら二つの立体異性体の混合物である1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩。
  17. 請求項1〜15のいずれかの製造方法により得ることができる、活性型異性体Aの形態の1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩。
  18. 医薬としての、請求項16または17の、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩。
  19. 抗真菌剤としての、請求項16または17の、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩。
  20. 請求項16または17の、1−[4−[(2−アミノエチル)アミノ]−N2−[[4'−(オクチルオキシ)[1,1'−ビフェニル]−4−イル]カルボニル]−L−オルニチン]−4−[4−(4−ヒドロキシフェニル)−L−トレオニン]−5−L−セリンエキノカンジンBの二塩酸塩、及び、医薬として受容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  21. 中間体化合物としての請求項1又は6の式(III')もしくは(IIIa')の化合物。
  22. Rが請求項1又は2に定義されたものである式(IV')の化合物、又は、RがPh
    −Ph−OC8H17基を表わす場合の式(IV'a)の化合物である中間体化合物。
    Figure 2005523245
JP2003554717A 2001-12-14 2002-12-12 エキノカンジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4510461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0116230A FR2833596B1 (fr) 2001-12-14 2001-12-14 Procede de preparation de derives d'echinocandine
PCT/FR2002/004308 WO2003054001A2 (fr) 2001-12-14 2002-12-12 Procede de preparation de derives d'echinocandines et leurs compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523245A true JP2005523245A (ja) 2005-08-04
JP2005523245A5 JP2005523245A5 (ja) 2006-01-26
JP4510461B2 JP4510461B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=8870520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554717A Expired - Fee Related JP4510461B2 (ja) 2001-12-14 2002-12-12 エキノカンジン誘導体の製造方法

Country Status (29)

Country Link
US (3) US20070105760A1 (ja)
EP (1) EP1456229B1 (ja)
JP (1) JP4510461B2 (ja)
KR (1) KR20040066167A (ja)
CN (2) CN100584859C (ja)
AR (1) AR037827A1 (ja)
AT (1) ATE441662T1 (ja)
AU (1) AU2002364991B9 (ja)
BR (1) BR0214937A (ja)
CA (1) CA2469918A1 (ja)
CO (1) CO5590934A2 (ja)
CY (1) CY1110694T1 (ja)
DE (1) DE60233589D1 (ja)
DK (1) DK1456229T3 (ja)
EA (1) EA007964B1 (ja)
ES (1) ES2333784T3 (ja)
FR (1) FR2833596B1 (ja)
HK (2) HK1071900A1 (ja)
HU (1) HUP0402602A3 (ja)
IL (1) IL162385A0 (ja)
MX (1) MXPA04005484A (ja)
NO (1) NO20042640L (ja)
NZ (1) NZ533864A (ja)
PL (1) PL371763A1 (ja)
PT (1) PT1456229E (ja)
SI (1) SI1456229T1 (ja)
TW (1) TWI322820B (ja)
WO (1) WO2003054001A2 (ja)
ZA (1) ZA200404631B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519245A (ja) * 2006-10-16 2009-05-14 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ エキノカンジン型化合物の精製方法
JP2015512899A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd シクロペプチド系化合物の水和物およびその製造方法と使用
JP2015512898A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 高純度シクロペプチド化合物およびその製造方法と使用
JP2015516947A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 高純度のシクロペプチド系物質の結晶およびその製造方法と使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2833596B1 (fr) * 2001-12-14 2005-02-18 Aventis Pharma Sa Procede de preparation de derives d'echinocandine
FR2921060B1 (fr) * 2007-09-14 2012-06-15 Novexel Nouveau procede de preparation d'une piperidine disubsituee et nouveaux intermediaires
FR2936798B1 (fr) * 2008-10-03 2012-09-28 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens.
FR2937034B1 (fr) * 2008-10-10 2012-11-23 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens
FR2936951B1 (fr) * 2008-10-10 2010-12-03 Novexel Nouvelles combinaisons de composes heterocycliques azotes antibacteriens avec d'autres composes antibacteriens et leur utilisation comme medicaments
CN101928670B (zh) 2009-09-24 2012-02-22 上海天伟生物制药有限公司 一种抗生素的高产菌株及其制备方法和用途
EP3464319A4 (en) * 2014-10-07 2020-02-26 Alaparthi, Lakshmi Prasad INTERMEDIATES AND PROCESSES FOR THE PREPARATION OF ANIDULAFUNGIN
CN112646854B (zh) * 2020-12-11 2022-10-11 浙江工业大学 一种棘白菌素b合成培养基及应用
CN115785226A (zh) * 2021-09-09 2023-03-14 上海天伟生物制药有限公司 一种棘白菌素药物杂质及其制备、纯化方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000075177A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-14 Aventis Pharma S.A. Nouveaux derives de l'echinocandine, leur procede de preparation et leur application comme antifongiques
WO2001007468A2 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel cyclohexapeptide compounds, processes for their production and their use as a pharmaceutical
JP2001525421A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ヘキスト・マリオン・ルセル エキノカンジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗真菌剤としての使用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4293484A (en) * 1979-12-13 1981-10-06 Eli Lilly And Company Derivatives of A-30912H nucleus
US5207710A (en) * 1988-09-29 1993-05-04 Collagen Corporation Method for improving implant fixation
US5539122A (en) * 1989-05-23 1996-07-23 Abbott Laboratories Retroviral protease inhibiting compounds
US5386009A (en) * 1990-03-19 1995-01-31 Merck & Co. Inc. Lipopeptide derivatives
CA2091663C (en) * 1992-03-19 2007-10-30 Frederick Joseph Burkhardt Cyclic peptide antifungal agents and process for preparation thereof
DE69435105D1 (de) * 1993-08-09 2008-08-07 Sod Conseils Rech Applic Derivate therapeutischer Peptide
JP3107691B2 (ja) * 1993-12-03 2000-11-13 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
ATE223226T1 (de) * 1994-09-16 2002-09-15 Merck & Co Inc Azazyklohexapeptid-verbindungen
US5646111A (en) * 1995-04-07 1997-07-08 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal Agents
US5652213A (en) * 1995-05-26 1997-07-29 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US5852213A (en) * 1996-07-10 1998-12-22 American Cyanamid Company Mercaptoketones and mercaptoalcohols and a process for their preparation
US6207710B1 (en) * 1996-11-22 2001-03-27 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
FR2794747B1 (fr) * 1999-06-09 2004-04-16 Hoechst Marion Roussel Inc Nouveaux derives de l'echinocandine, leur procede de preparation et leur application comme anti-fongiques
FR2833596B1 (fr) * 2001-12-14 2005-02-18 Aventis Pharma Sa Procede de preparation de derives d'echinocandine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525421A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ヘキスト・マリオン・ルセル エキノカンジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗真菌剤としての使用
WO2000075177A1 (fr) * 1999-06-09 2000-12-14 Aventis Pharma S.A. Nouveaux derives de l'echinocandine, leur procede de preparation et leur application comme antifongiques
WO2001007468A2 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Novel cyclohexapeptide compounds, processes for their production and their use as a pharmaceutical

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519245A (ja) * 2006-10-16 2009-05-14 テバ ジョジセルジャール ザ−トケルエン ムケド レ−スベニュタ−ルシャシャ−グ エキノカンジン型化合物の精製方法
JP2015512899A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd シクロペプチド系化合物の水和物およびその製造方法と使用
JP2015512898A (ja) * 2012-03-30 2015-04-30 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 高純度シクロペプチド化合物およびその製造方法と使用
JP2015516947A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 シャンハイ テックウェル バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッドShanghai Techwell Biopharmaceutical Co.,Ltd 高純度のシクロペプチド系物質の結晶およびその製造方法と使用

Also Published As

Publication number Publication date
EA007964B1 (ru) 2007-02-27
JP4510461B2 (ja) 2010-07-21
CN1326872C (zh) 2007-07-18
CN1604908A (zh) 2005-04-06
CY1110694T1 (el) 2015-06-10
KR20040066167A (ko) 2004-07-23
HK1087720A1 (en) 2006-10-20
EA200400806A1 (ru) 2004-12-30
AR037827A1 (es) 2004-12-09
HK1071900A1 (en) 2005-08-05
US20050032679A1 (en) 2005-02-10
DK1456229T3 (da) 2010-01-04
AU2002364991A1 (en) 2003-07-09
TWI322820B (en) 2010-04-01
WO2003054001A2 (fr) 2003-07-03
FR2833596A1 (fr) 2003-06-20
NZ533864A (en) 2006-03-31
ZA200404631B (en) 2005-01-10
ATE441662T1 (de) 2009-09-15
HUP0402602A3 (en) 2012-06-28
US20070105760A1 (en) 2007-05-10
EP1456229B1 (fr) 2009-09-02
US20100273977A1 (en) 2010-10-28
IL162385A0 (en) 2005-11-20
TW200301133A (en) 2003-07-01
FR2833596B1 (fr) 2005-02-18
PT1456229E (pt) 2009-12-10
CA2469918A1 (fr) 2003-07-03
CN1781938A (zh) 2006-06-07
HUP0402602A2 (hu) 2005-04-28
AU2002364991B2 (en) 2008-05-15
AU2002364991B9 (en) 2008-10-09
SI1456229T1 (sl) 2010-02-26
EP1456229A2 (fr) 2004-09-15
NO20042640L (no) 2004-06-23
MXPA04005484A (es) 2004-12-06
BR0214937A (pt) 2004-12-14
ES2333784T3 (es) 2010-03-01
CO5590934A2 (es) 2005-12-30
CN100584859C (zh) 2010-01-27
WO2003054001A3 (fr) 2004-01-22
PL371763A1 (en) 2005-06-27
DE60233589D1 (de) 2009-10-15
US7148322B2 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100273977A1 (en) Process for the preparation of echinocandin derivatives
KR101342304B1 (ko) 카스포펀진의 합성을 위한 방법 및 중간체
JP5850458B2 (ja) デガレリックスの製造方法
EP0618223A2 (en) Peptides inhibiting interleukin 1-bêta release useful as antiinflammatory agents
JP2005523245A5 (ja)
JP4619592B2 (ja) エキノカンジンの新誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗菌剤としての使用
FR2753970A1 (fr) Derives de n-(benzothiazol-2-yl) piperidine-1-ethanamine, leur preparation et leur application en therapeutique
AU2016222370B2 (en) Process for the manufacture of cyclic undecapeptides
JP2001525421A (ja) エキノカンジン誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗真菌剤としての使用
JP3157171B2 (ja) シネルギスチンの製造方法
US5708016A (en) Pseudopeptides derived from neurokinins
JP4493891B2 (ja) エキノカンジンの新誘導体、それらの製造方法及びそれらの抗菌剤としての使用
Williams et al. Conformationally constrained o-tolylpiperazine camphorsulfonamide oxytocin antagonists. Structural modifications that provide high receptor affinity and suggest a bioactive conformation.
KR102173789B1 (ko) 탈티렐린 및 이의 중간체의 신규한 제조방법
WO1998049186A1 (en) Dipeptide surrogates containing asparagine-derived tetrahydropyrimidinones
JP2003505468A (ja) 新規なシクロヘキサペプチド化合物、それらの製造方法及びそれらの医薬品としての使用
TW202241921A (zh) 將胺基酸負載至固相合成用樹脂的方法
KR20190043031A (ko) 아마톡신 유도체 및 이의 제조방법
JPH0881494A (ja) 新規な化合物およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090520

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees