JP2005520942A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005520942A5
JP2005520942A5 JP2003576705A JP2003576705A JP2005520942A5 JP 2005520942 A5 JP2005520942 A5 JP 2005520942A5 JP 2003576705 A JP2003576705 A JP 2003576705A JP 2003576705 A JP2003576705 A JP 2003576705A JP 2005520942 A5 JP2005520942 A5 JP 2005520942A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
added
suspension
reaction
propylene glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003576705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520942A (ja
JP4359148B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2003/002440 external-priority patent/WO2003078724A1/en
Publication of JP2005520942A publication Critical patent/JP2005520942A/ja
Publication of JP2005520942A5 publication Critical patent/JP2005520942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359148B2 publication Critical patent/JP4359148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

第一工程
水214gを実験室反応用フラスコに加え、その後、塩化ナトリウム4gを加えた。反応用フラスコの内容物を、氷浴を用いて10℃に冷却した。反応用フラスコに、塩化シアヌル15.6gを10分間で徐々に加えた。全ての塩化シアヌルを加えた後に、白色の懸濁液が生成し、フラスコ内容物のpHは3.10であった。
第二工程
実験室フラスコ中に、水60gと塩化ナトリウム4gを入れた。次いで、4−アミノ−N−(2−ヒドロキシエチル)−ベンズアミド15.92gを加えて、懸濁液とした。懸濁液を攪拌しながら、60℃に加熱した。15分間で、懸濁物は溶解し、pHは8.5であった。第一の反応工程からの水性懸濁液を、16℃のままで、ベンズアミドの水溶液に30分かけて加えた。最初の100mlを加えた後に、明黄色懸濁液が生成し、そして粘度の増加を補償するように、攪拌を強めた。反応用フラスコの温度を60℃に維持し、pHを1M炭酸ナトリウムを用いて6.5〜7.0の間にコントロールした。添加が完了した後、反応混合物をさらに1時間、60℃で攪拌した。HPLCで、反応が完了しており、94〜95%の純度であることが示された。反応混合物の温度を90℃に上げた。反応混合物の粘度は増加し、pHは5.32に低下した。その後、pHを1M炭酸ナトリウムで6.0に調整した。
第三工程
プロピレングリコール10ml中の第二工程の反応生成物4gの懸濁液に、32重量/容積%のNaOH1gを攪拌しながら徐々に加えた。懸濁液を90℃に加熱し、そして、攪拌しながら、この温度で2時間維持した。水6gを加え、反応混合物をろ過して、式(101)の約20%溶液を得た。
実施例3:
実施例1に従い、ただし、第三工程におけるプロピレングリコール10mlをプロピレングリコール5mlと1,2−ブチレングリコール5mlの混合物に代えて、トリアジン環への酸素を介してのプロピレングリコールと1,2−ブチレングリコールの結合を含む式(101)の対応する化合物の混合物の約20%溶液を得た。
実施例4:
実施例1に従い、ただし、第三工程におけるプロピレングリコール10mlをプロピレングリコール5mlとジエチレングリコール5mlの混合物に代えて、トリアジン環への酸素を介してのプロピレングリコールとジエチレングリコールの結合を含む式(101)の対応する化合物の混合物の約20%溶液を得た。

Claims (4)

  1. セルロース繊維材料およびそれらのブレンドの太陽光線保護指数(SPF)を改善する方法であって、式(1)
    Figure 2005520942

    [式中、Mは水素、アルカリ金属原子、アンモニウムまたはアミンから形成されるカチオンであり;
    1およびR1′は互いに独立に、−NH−R3、−N(R32または−O−R3{ここで、R3は、−CO−X−R5で置換されたアリール(ここで、XはOまたはNHであり、R5は任意に置換されていてもよいC1〜C4アルキルである)である}であり、
    2は式−O−R4の基(ここで、R4はヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはヒドロキシアルコキシアルキルである)であり、
    そしてR2′はR1またはR2の意味を有する]
    の少なくとも1種の化合物にその材料を接触させることを含んでなる方法。
  2. 繊維材料を、さらに少なくとも1種のUV吸収剤に接触させる、請求項1に記載の方法。
  3. 式(1)
    Figure 2005520942

    [式中、Mは水素、アルカリ金属原子、アンモニウムまたはアミンから形成されるカチオンであり;
    1およびR1′は互いに独立に、−NH−R3、−N(R32または−O−R3{ここで、R3は、−CO−X−R5で置換されたアリール(ここで、XはOまたはNHであり、R5は任意に置換されていてもよいC1〜C4アルキルである)である}であり、
    2は式−O−R4の基(ここで、R4はヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはヒドロキシアルコキシアルキルである)であり、
    そしてR2′はR1またはR2の意味を有する]
    の化合物。
  4. 請求項1に記載の方法に従って処理されたセルロース繊維材料。
JP2003576705A 2002-03-18 2003-03-10 セルロース繊維材料の太陽光線保護指数を改善する方法 Expired - Fee Related JP4359148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405205 2002-03-18
PCT/EP2003/002440 WO2003078724A1 (en) 2002-03-18 2003-03-10 A process for improving the sun protection factor of cellulosic fibre material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005520942A JP2005520942A (ja) 2005-07-14
JP2005520942A5 true JP2005520942A5 (ja) 2006-04-27
JP4359148B2 JP4359148B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=27838197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576705A Expired - Fee Related JP4359148B2 (ja) 2002-03-18 2003-03-10 セルロース繊維材料の太陽光線保護指数を改善する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20050120490A1 (ja)
EP (1) EP1485532B1 (ja)
JP (1) JP4359148B2 (ja)
AT (1) ATE541985T1 (ja)
AU (1) AU2003227043A1 (ja)
ES (1) ES2377961T3 (ja)
TW (1) TWI280975B (ja)
WO (1) WO2003078724A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580241B2 (ja) * 2002-12-10 2010-11-10 チバ ホールディング インコーポレーテッド 蛍光増白剤の混合物
MXPA06001993A (es) * 2003-08-21 2006-05-17 Ciba Sc Holding Ag Abrillantadores opticos.
FI20085345L (fi) * 2008-04-22 2009-10-23 Kemira Oyj Menetelmä valon aikaansaaman ligniinipitoisen materiaalin kellertymisen vähentämiseksi
EP2302132B1 (en) * 2009-09-17 2012-08-29 Blankophor GmbH & Co. KG Disulfo-type fluorescent whitening agents

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2335570A1 (de) 1972-07-21 1974-01-31 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung von bistriazinylamino-stilben-disulfonsaeuren(2,2'), neue bis-triazinyl-amino-stilbendisulfonsaeuren-(2,2'), sowie deren verwendung als optische aufheller fuer organische materialien
CH640899A5 (en) 1979-05-14 1984-01-31 Ciba Geigy Ag Stable stilbene brightener solutions
GB9409466D0 (en) * 1994-05-12 1994-06-29 Ciba Geigy Ag Textile treatment
TW383324B (en) 1994-10-13 2000-03-01 Ciba Sc Holding Ag UV absorbants and the use
GB9503474D0 (en) * 1995-02-22 1995-04-12 Ciba Geigy Ag Compounds and their use
GB9726365D0 (en) * 1997-12-13 1998-02-11 Ciba Sc Holding Ag Compounds
US6723846B1 (en) * 1999-09-10 2004-04-20 Ciba Specialty Chemicals Corporation Triazinylaminostilbene derivative as fluorescent whitening agents
TWI252270B (en) * 2000-07-20 2006-04-01 Ciba Sc Holding Ag A method for the fluorescent whitening of cotton

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200815358A (en) Organic compounds
NZ516298A (en) Process for the preparation of pure citalopram (5-cyano-1-(3-dimethylaminopropyl)-1-(4-fluorophenyl)phthalane) by reacting 5-substituted-1-(3-dimethylaminopropyl)-1-(4-fluorophenyl)phthalane with a cyanide source, then treating the crude citalopram product with an amide or an amide-like group
WO1994005628A1 (en) Synthesis of 2-substituted quinazoline compounds (such as terazosin) and meobentine and bethanidine and intermediates therefor
KR840006236A (ko) 디하이드로 피리딘의 제조방법
JP2005520942A5 (ja)
US20240025859A1 (en) Processes of making 2-((1-benzyl-1h-indazol-3-yl)methoxy)-2-methylpropanoic acid and its derivatives
JP2000007634A5 (ja)
Gelbin et al. Ketene‐S, N‐acetals as synthons for heterocycles New Synthesis of Pyrimidinones
JP2007508367A5 (ja)
KR100907903B1 (ko) 아미노 트리아진이 치환된 스틸벤디설폰산나트륨염의제조방법
WO2006045691A1 (en) Amphoteric 4-4'-bis(triazinylamino) stilbene-2, 2'-disulfonic acid derivatives as optical brighteners for paper
JPS60202859A (ja) 3―アミノアゼチジン化合物及びその製造方法
JP5380743B2 (ja) 光学活性な4−アミノ−3−置換フェニルブタン酸の製造方法
JP4425366B2 (ja) N−ベンジル−3−ヒドロキシアゼチジンの製造法
JP3040265B2 (ja) ジ炭酸ジアルキルエステルの製造方法
CN105820161A (zh) 一种利伐沙班中间体5-羟基甲基噁唑烷酮衍生物的合成方法
JP4925518B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体の製造方法
JP4619505B2 (ja) (2s,4r)−n,n−ジメチル−1−アリルオキシカルボニル−4−置換−2−ピロリジンカルボキサミドの製造方法
JPS5967277A (ja) 立体障害のある2−ベンゾチアゾ−ルスルフエンアミド類の製造方法
KR900005955B1 (ko) 항균작용이 있는 벤조티아진 유도체와 그 제조방법
HU207709B (en) Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-/2,4,6-trichloro-phenoxy/-ethyl/-amine
JP2004155692A (ja) アミノ基置換1,3,5−トリアジン類の製造方法
JPS597179A (ja) 2−ヒドラジノベンゾチアゾ−ル類の改良製法
WO2019098551A1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
JPH08311047A (ja) シアノエチルメラミン誘導体およびその製造方法