JP2005518823A - 未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟 - Google Patents

未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518823A
JP2005518823A JP2003574807A JP2003574807A JP2005518823A JP 2005518823 A JP2005518823 A JP 2005518823A JP 2003574807 A JP2003574807 A JP 2003574807A JP 2003574807 A JP2003574807 A JP 2003574807A JP 2005518823 A JP2005518823 A JP 2005518823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
oocyte
growth factor
oocytes
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003574807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518823A5 (ja
Inventor
チアン,リ−チエング
Original Assignee
マクギル・ユニバーシテイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクギル・ユニバーシテイ filed Critical マクギル・ユニバーシテイ
Publication of JP2005518823A publication Critical patent/JP2005518823A/ja
Publication of JP2005518823A5 publication Critical patent/JP2005518823A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0608Germ cells
    • C12N5/0609Oocytes, oogonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/32Amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/31Pituitary sex hormones, e.g. follicle-stimulating hormone [FSH], luteinising hormone [LH]; Chorionic gonadotropins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones
    • C12N2501/392Sexual steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2517/00Cells related to new breeds of animals
    • C12N2517/10Conditioning of cells for in vitro fecondation or nuclear transfer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法を提供する。一つの態様として、本発明は:(a)女性ヒト被験体において内因性黄体形成ホルモンレベルの増加を誘導する段階(該被験体は、該誘導段階の前に卵巣刺激プロトコルを受けていない);(b)該被験体から未成熟卵母細胞を採取する段階;および(c)該卵母細胞を成熟するまで培養する段階を含んでなる、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法を提供する。

Description

関連出願へのクロスリファレンス
本願は、引用することにより本明細書に組み込まれる、2002年3月8日に出願された、米国仮特許出願第60/362,395号の利益を請求する。
本発明は補助生殖技術(ART)の分野に、特に、未成熟ヒト卵母細胞をそれらが受精しそして生存可能な胚を形成することができる中期−II期まで成熟するように培養する方法に関する。
体外受精(IVF)による最初の成功したヒト妊娠が1978年に行われて以来、ARTは不妊症の問題を克服するために何百万人もの女性に役立っている。
通常、女性の生殖周期の卵胞期の間に、単一の卵胞のみが排卵前の段階まで成長し、そして起こり得る受精のためにその卵母細胞を放出する。しかしながら、現在のIVF処置は、多数の卵母細胞が採取されることを必要とする。それ故、通常、女性はゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト(GnRHa)で約2もしくは3週間前処置される。下垂体抑制が得られた後、多数の卵胞の発育を誘導するためにヒト閉経期ゴナドトロピン(HMG)もしくは精製された卵胞刺激ホルモン(FSH)が投与される。いったん2個の主要な(leading)卵胞が少なくとも約18〜20mmの直径に達すると、典型的には、最終卵母細胞成熟を誘発するために患者に5,000〜10,000IUのヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)を与える。約36時間後に、多数の卵母細胞(平均して10個)が採取される。
次に、採取した卵母細胞を精子で受精させる。ヒト不妊症の多くの場合において、受精は細胞質内精子注入(ICSI)により行われる。成功するIVFは、一般に、受精を試みる前に卵母細胞が中期−II(M−II)期に達していることを必要とする。M−II卵母細胞は、精子を受け入れそして受精する状態にある。中期−IIは、細胞質からの1個の極体の排除を特徴とし、そして典型的には顕微鏡下で視覚的識別により検出される。
採取した卵母細胞は、卵母細胞の最終成熟および発育を支えそして促進する卵丘細胞に取り囲まれたままである。卵丘細胞はICSIを妨害し、そして卵母細胞の顕微鏡観察を分かりにくくする。従って、ICSIの前に、卵母細胞成熟のレベルの決定を可能にするために卵母細胞から卵丘細胞を剥離することが必要である。これは、一般に、卵丘細胞の酵素的および機械的剥離により成し遂げられる。
残念なことに、卵母細胞が卵巣刺激において採取される場合にそれらの全てがM−II期まで成熟しているわけではない。卵胞非同期性の結果として、一般に、卵母細胞の少なくとも10〜15%は未成熟のままであり、そして採取の時点で、卵核胞(GV)もしくは中期−I(M−I)期である。卵丘細胞を剥離したこれらの未成熟卵母細胞は、大部分のIVF診療所で廃棄される。
現在廃棄されているこれらの未成熟GVおよびM−I期卵母細胞をもし体外で成熟させ、そして次に成功して受精させることができるなら望ましい。さらに、刺激していない卵巣から未成熟卵母細胞を採取しそしてそれらを体外成熟(IVM)によりM−II期まで成熟させ、それによりGnRHaでの女性の処置およびゴナドトロピンでの卵巣の刺激の全処方計画を回避できることは望ましい。卵巣刺激のこれらの方法は、多大の費用で、頻繁な血液採取および超音波モニタリングを必要とする。さらに、現在のIVF処置は、かなりの不快感をもたらし、そしてある場合には、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)および/もしくは死さえもたらす。また、繰り返される卵巣刺激の長期効果は、卵巣癌、子宮内膜癌および乳癌の危険を増大し得るという不安もある。
従って、卵巣刺激により成熟卵母細胞を採取することよりむしろ、卵母細胞の体外成熟に依存するIVF技術を開発することにかなりの関心がある。しかし、体外で成熟した卵丘剥離卵母細胞からほんのわずかな生児出生しか得られていない(非特許文献1;非特許文献2;非特許文献3)。従って、明らかに、体外で成熟した卵丘剥離未成熟卵母細胞の成熟および発育能力を向上する機会がある。
未成熟卵母細胞の回収、その後のこれらの未成熟卵母細胞のIVMは、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)関連不妊症にかかっている女性の潜在的に有用な処置である。PCOSは、妊娠可能年齢の女性における最も一般的な生殖障害の一つである。それは、臨床的には無排卵およびアンドロゲン過剰症を特徴とし、そして骨盤超音波検査では卵巣内に多数の卵胞(antral follicles)を示す、不均一所見を有する(非特許文献4)。正常な卵巣と比較してこの群の女性ではOHSSの有意に高い危険性がある(非特許文献5)。PCOSにかかっている女性から取り出した後にIVMを行う未成熟卵母細胞からの最初の妊娠および生児出生が報告されているが、卵母細胞成熟率は比較的低いので成功率は依然として低い。
IVM培地および方法を開発するいくつかの試みは、卵胞内の状態を模倣しようとして、ヒト卵胞液の使用を伴っている。疾病の伝達の危険、アレルギー反応などを考慮して、IVM技術における生体液の使用は大部分の国々において禁止されている。その代わりに、成分の全ての化学組成が既知である「化学的に定義された培地」の使用が好ましい。
卵胞から取り出した哺乳類の未成熟卵母細胞は、単純培地(simple medium)において培養した場合にホルモン刺激なしに自発的に減数分裂を再開する(非特許文献6)。しかしながら、体外での卵母細胞成熟は、培養条件により大いに影響を受ける。
ヒトIVMでの大部分の試みは、未成熟卵母細胞の成熟培地として組織培養培地199(TCM−199)を使用している(非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11;非特許文献12)。TCM−199は多数の成分を含有する複雑な培地であり、そして生殖細胞ではなく体細胞の体外培養用に考案された。特に、TCM−199はいかなる増殖因子も含有しない。TCM−199は、最初にヒツジ卵母細胞IVMに使用され(非特許文献13)、そしてそれ以来ウシ卵母細胞IVMに日常的に使用されている(非特許文献14)。
ヒト卵母細胞を成熟させるために異なる培養培地が使用されているが(非特許文献15;非特許文献16;非特許文献7;非特許文献17;非特許文献9;非特許文献10;非特許文献11)、これらの培養培地の使用から卵母細胞成熟、受精および胚発育に明らかな利益はないことが最近示されている。
従って、ヒト卵母細胞を体外で成熟させる方法の必要性が依然としてある。
Nagy et al.,1996 Jaroudi et al.,1997 Edirisinghe et al.,1997 Adams et al.,1986 MacDougall et al.,1993 Pincus & Enamann,1935 Trounson et al.,1994 Barnes et al.,1995 Chian et al.,1999a Chian et al.,1999b Chian et al.,2000 Chian et al.,2001 Moor & Trounson,1977 Brackett & Zuelke,1993 Shea et al.,1975 Cha et al.,1991 Cha & Chian,1998
[発明の要約]
本発明は、未成熟ヒト卵母細胞を成熟するまで培養するのに有用な体外成熟方法を提供する。
広義の態様として、本発明は、
(a)女性ヒト被験体において内因性黄体形成ホルモンレベルの増加を誘導する段階(該被験体は、該誘導段階の前に卵巣刺激プロトコルを受けていない);
(b)該被験体から未成熟卵母細胞を採取する段階;および
(c)該卵母細胞を成熟するまで培養する段階
を含んでなる未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法を提供する。
好ましくは、段階(a)の前に、被験体はゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト、ヒト閉経期ゴナドトロピン、HCG、もしくは卵胞刺激ホルモン(FSH)で処置されていない。
一つの態様として、段階(a)は、被験体にHCGもしくは黄体形成ホルモン(LH)、または両方を投与することを含んでなる。好ましい態様として、HCGは約5000〜約20,000IU、より好ましくは約10,000IUの量で投与される。
未成熟ヒト卵母細胞は、好ましくは、M−I期もしくはGV期卵母細胞である。卵母細胞は、好ましくは、M−IIに達するまで培養される。
一つの態様として、未成熟ヒト卵母細胞は卵丘細胞を本質的に含まず、そして少なくとも一つの無機塩;
必須アミノ酸もしくはその供給源;
エネルギー源;および
少なくとも一つの増殖因子
を含んでなる培養培地において培養される。
一つの態様として、増殖因子は繊維芽細胞増殖因子もしくは上皮増殖因子、または両方である。
一つの態様として、培養培地は少なくとも一つのホルモン、例えばインシュリンをさらに含んでなる。好ましい態様として、培養培地は0.5mg/L〜50mg/Lのインシュリンを含んでなる。
一つの態様として、培養培地はヒトトランスフェリン、好ましくは5mg/L〜500mg/Lのヒトトランスフェリンをさらに含んでなる。
一つの態様として、培養培地は0.0001mg/L〜0.001mg/Lの繊維芽細胞増殖因子を含んでなる。
一つの態様として、培養培地は0.0001〜0.01mg/Lの上皮増殖因子を含んでなる。
一つの態様として、培養培地は一つもしくはそれ以上のビタミン、好ましくは、ビオチン、D−Caパントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキサル・HCl、リボフラビン、およびチアミン・HClを含んでなる。
培養培地は、ヒドロコルチゾンもしくはセレナイト、または両方をさらに含んでなることができる。
好ましい無機塩には、CaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCOおよびNaHPO・HOが包含される。
好ましいエネルギー源には、D−グルコースおよびピルビン酸ナトリウム、もしくはD−グルコースとピルビン酸ナトリウムの両方が包含される。
一つの態様として、アミノ酸はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シスチン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンを含んでなる。
一つの態様として、培養培地は無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表1に記載の他の成分を含んでなり、そして各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分は、表1に特定する量の±50%(重量/容量)、より好ましくは±10%(重量/容量)の量で存在する。
別の態様として、卵母細胞は、無傷であるかもしくは少なくとも部分的に無傷である卵丘を有し、そして/または卵母細胞を卵丘細胞の存在下で培養する。
この態様として、卵母細胞は上皮増殖因子、繊維芽細胞増殖因子、ヒトトランスフェリン、インシュリン、セレナイト、およびヒドロコルチゾンの一つもしくはそれ以上を本質的に含まない培養培地において培養することができる。
一つの態様として、卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分を含んでなる培養培地において培養し、そして各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分は、表2に特定する量の±50%(重量/容量)、より好ましくは±10%(重量/容量)の量で存在する。
一つの態様として、培養培地は無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に特定する他の成分から本質的になる。
別の態様として、培養培地は無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に特定する他の成分からなる。
別の態様として、本発明は未成熟ヒト卵母細胞を
少なくとも一つの無機塩;
必須アミノ酸もしくはその供給源;
エネルギー源;および
少なくとも一つの増殖因子
を含んでなる培養培地において培養することを含んでなる、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法を提供する。
この態様は、未成熟ヒト卵母細胞が卵丘細胞を本質的に含まない場合に特に有用である。
別の態様として、本発明は、未成熟ヒト卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分を含んでなる培養培地において培養することを含んでなる、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法を提供する。この態様は、未成熟ヒト卵母細胞を卵丘細胞の存在下で培養する場合に特に有用である。
好ましい態様として、培養培地は無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分から本質的になる。
別の好ましい態様として、培養培地は無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分からなる。
特に好ましい態様として、各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分は、表2に特定する量の±50%、より好ましくは±10%(重量/容量)の量で存在する。
別の態様として、表1および2の「他の成分」の欄に記載する成分のいくつかは、培地に存在しなくてもよい。存在しなくてもよい成分には、フェノールレッド、ペニシリンG、ストレプトマイシン、およびヒト血清アルブミンが包含されるが、これらに限定されるものではない。これは本明細書において表1もしくは2に言及するところであれば当てはまることができる。
本発明の方法により、本発明によるIVM培地における成熟の開始後6時間、12時間、24時間もしくは48時間で測定した場合に:
(a)M−II期に達する卵母細胞の総数;
(b)受精した卵母細胞の総数;
(c)8細胞期まで発育する胚の総数;および
(d)形成される胚盤胞の総数;
の一つもしくはそれ以上において増加を得ることができる。少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%もしくは500%の(a)〜(d)の一つもしくはそれ以上の増加を都合よく得ることができる。
[発明の詳細な記述]
IVMの候補者
生存可能な卵母細胞を有する任意の女性ヒト被験体は、IVM治療の候補者である。典型的には、被験体は不妊症のなんらかの形態を患っている。例えば、被験体は、例えばPCOSもしくはPCOS様卵巣におけるように、正常な卵母細胞生産を経験することができるが受精への障害を有する。IVMはまた、子宮内膜症、卵管のいずれかもしくは両方の閉塞などを有する女性不妊症においても有用である。典型的なPCOSでは、多数の卵胞が、優性卵胞の出現なしに、卵巣において同時に成熟する。被験体の月経周期は、規則的、不規則的であるかもしくは存在しないことができる。IVMは、OHSSにかかりやすいかもしくはそれを患っており、それ故、卵巣刺激プロトコルを含む従来の体外受精技術の適当な候補者ではない女性において特に有用であることができる。
あるいはまた、被験体は、例えば男性因子不妊症の場合におけるように、不妊症を患っていないかもしくは何であれいかなる生殖障害にもかかっていないが、それにもかかわらず体外受精方法が依然として望ましい個体であることができる。
卵巣刺激プロトコルがないこと
従来の体外受精方法と異なり、本発明によるIVMは、必ずしも卵巣刺激プロトコルを含まない。従来のIVFでは、通常、2つの「卵巣刺激プロトコル」、「長期プロトコル」もしくは「短期プロトコル」の一方が用いられる。長期プロトコルには2段階がある。第一段階は、下垂体活性をダウンレギュレーションするために被験体をGnRHaで2もしくは3週間前処置することを含む。いったん下垂体抑制が得られると、第二段階として、多数の卵胞の発育を誘導するためにHMGもしくはFSHを投与する。短期プロトコルは、卵巣刺激段階のみを含むが、ダウンレギュレーション段階を含まない。
卵巣刺激は、卵母細胞を採取の前にM−II期まで成熟させるために従来のIVF技術において必要とされる。卵母細胞を未成熟段階で、すなわち、M−II期に達する前に採取する本発明では、卵巣刺激を用いる必要はない。すなわち、被験体をGnRHa、HMGおよび/もしくはFSHで前処置する必要はない。
黄体形成ホルモン(LH)の内因性レベルを増加すること
未成熟卵母細胞を取り出す前に、被験体においてLHの内因性レベルの増加を誘導する(本明細書において「プライミング」とも記述する)。これは、例えば、被験体に有効量のヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)(Profasi Serono,Oakville,Ontario,Canada)もしくはLHを投与することにより成し遂げることができ、これらのいずれも内因性LH生産を促す。閉経前の女性の血漿におけるLHの基準濃度は、通常、約2〜4mIU/mlであり、そして月経中期ピークで25〜35mIU/mlまでであることができる。「女性ヒト被験体において内因性黄体形成ホルモンレベルの増加を誘導する」という表現は、血漿LH濃度を基準濃度より上に上げることを意味する。好ましくは、血漿LH濃度は、基準濃度より上に少なくとも100%、200%、300%、400%、500%、600%、700%、800%、900%、1000%、もしくは2000%増加される。
HCGもしくはLHの投薬量および投与形態は、患者および状況により異なることができ、そして当業者により決定されることができる。他の投与形態を用いることができるが、皮下注射が好ましい投与形態である。約5000〜約20,000IUのHCGの単回注射は一般に十分であり、約10,000IUのHCGの単回投与が好ましい。
規則的な月経周期を有する被験体の場合、誘導の時期は、「0日目」と考える月経出血の開始に対して決定することができる。不規則な月経周期を有するかもしくは月経周期のない被験体では、月経出血の開始(すなわち、「0日目」の開始)を当該技術分野において既知である方法により、例えば、約300mg/日の量で10日間、例えば膣内に、プロゲステロン(例えば、Prometrium;Schering,Pointe−Claire,Quebec,Canadaから入手可能)を投与することにより行うことができる。
典型的には、3日目および8日目に、卵胞のサイズおよび数を評価するために卵巣を超音波で調べる。通常、優性卵胞は10〜14日目までに少なくとも約16mmの直径に達する。
優性卵胞が存在する場合(例えば、正常な卵巣機能におけるように、健康な被験体または例えば子宮内膜症もしくは卵管閉塞を患っている被験体の場合におけるように)、優性卵胞が約15〜17mm、好ましくは少なくとも約16mmの直径に達すると内因性LH活性の増加を誘導する(例えば、HCGの投与により)。
例えばPCOSの場合におけるように、優性卵胞が存在しない場合、内因性LHレベルの増加の誘導は、好ましくは、卵胞が約12mm未満の直径である場合に行う。
未成熟卵母細胞の回収
卵母細胞は、一般に、プライミングの約32〜約40時間後、より好ましくはプライミングの約34〜38時間後、そしてさらにより好ましくはプライミングの約36時間後に取り出す。卵母細胞を取り出す手段は、当該技術分野において既知である。一つの態様として、経膣超音波誘導卵母細胞採取(ultrasonographically−guided oocyte collection)を17〜20ゲージ、好ましくは19ゲージのシングルルーメン(single−lumen)吸引針を約5〜約10kPa、好ましくは約7.5kPaの吸引圧力で用いて行う。
未成熟卵母細胞の培養
本明細書に用いる場合、「未成熟ヒト卵母細胞」という用語は、中期−II(M−II)にまだ達していないヒト卵母細胞を意味する。先に説明したように、中期−IIは細胞質からの1個の極体の排除を特徴とする。本発明に使用する未成熟ヒト卵母細胞は、典型的には、卵核胞(GV)もしくは中期−I(M−I)期である。
卵母細胞は、それらの卵丘を無傷で、「卵丘卵母細胞複合体」(COC)として知られている形態で培養することができ、または卵母細胞を卵丘細胞から部分的にもしくは完全に剥離することができる。COCは、HEPES緩衝培地において85IU/mlのヒアルロニダーゼで剥離し、そして卵母細胞が剥離されるまで機械的にピペッティングすることができる。「卵丘細胞を本質的に含まない」卵母細胞は、卵丘細胞が卵母細胞への検出可能な生理的影響をもたないように十分に少ない卵丘細胞と会合する卵母細胞である。
ヒト卵母細胞の培養条件は当該技術分野において既知であり、そして本発明にとって重要ではない。適当な培養条件には、例えば、卵母細胞を高い湿度、例えば100%の湿度で、95%の空気および5%のCOの大気において37℃で培養することが包含される。5%のO、5%のCOおよび90%のNの「トリプルガス」大気もまた用いることができる。蒸発および/もしくは温度を制御するために鉱油を培地上にかぶせることができる。卵母細胞は、典型的には、1mlの培養培地もしくはそれ以上を含有するウェルにおいて培養され、または培養皿中の液滴において10μlの培養培地もしくはそれ未満で培養することができる。
未成熟卵母細胞は、例えば、約24〜約48時間培養することができる。約60%の卵母細胞は、典型的に、24時間の培養後に成熟(M−II)に到達するので、卵母細胞を無傷のもしくは部分的に無傷の卵丘細胞と培養する場合、それらを約24時間で剥離し、そして卵母細胞成熟を評価するために顕微鏡下で観察することができる。卵母細胞への卵丘細胞の生理的影響は、培養における約最初の12時間のみ持続し、従って、培養における約24時間後に卵母細胞を剥離することは、ほとんどもしくは全くマイナスの影響がない。
卵丘細胞を本質的に含まない卵母細胞の培養培地
卵母細胞の成熟への卵丘細胞の影響のために、卵母細胞を卵丘細胞の存在下で最初の12〜24時間培養する場合にいくらか異なる培養培地を用いることができる。これは、例えば、卵母細胞をCOCとして培養するかもしくは部分的に剥離する場合にまたは剥離した卵母細胞を卵丘細胞の存在下で共培養する場合に行うことができる。
IVM培地における無機塩、必須および非必須アミノ酸、ならびにエネルギー源は、本発明にとって重要ではない。適当な塩、アミノ酸およびエネルギー源は、当該技術分野において既知である。
無機塩は、培地のpHを好ましくは約7.2〜7.4の範囲内に調節するためにそして卵母細胞と培地との適切な浸透圧を維持するために与えられる。培養培地に用いる場合に適当な無機塩およびその濃度は、当該技術分野において既知である。典型的な無機塩には、CaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCO、NaHPO・HO、FE(NO・9HO、KHPO、酢酸Na、NaPOなどが包含される。
IVM培地は、少なくとも一つのアミノ酸もしくはその供給源を含有する。好ましくは、少なくとも必須アミノ酸、もしくはその供給源がIVM培地に含まれる。「必須」アミノ酸は、卵母細胞において合成されずそしてタンパク質合成に必須であるアミノ酸である。必須アミノ酸は、一般に、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファンおよびバリンであると考えられる。これら8種の必須アミノ酸ならびに残りの非必須アミノ酸のいくつかもしくは全てを含有する市販のアミノ酸混合物を都合よく用いることができる。当該技術分野において既知であるような天然に存在しないアミノ酸もしくはアミノ酸誘導体もまた、IVM培地に含むことができる。特に好ましい態様として、本発明のIVM培地はアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シスチン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンを含んでなる。
IVM培地は、好ましくは、培養培地における含有が当該技術分野において既知であるようなビタミンを含有する。培地に含むことができるビタミンには、ビタミンA1(レチノール)、A2(レチノールの代替形態)、B1(チアミン)、B2(リボフラビン)、B6(ピリドキシン)、B9(葉酸)、B12(シアノコバラミン)、B17、C(アスコルビン酸)、D、D2(カルシフェロール)、D3(コレカルシフェロール)、E(トコフェロール)、H(ビオチン)、K、K1(フィロキノン)、K2、K3(メナジオン)、Pなどが包含されるが、これらに限定されるものではない。ビタミンの特に好ましい組み合わせは、ビオチン、D−Caパントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキサル・HCl、リボフラビン、およびチアミン・HClを含んでなる。
IVM培地は、少なくとも一つの増殖因子(GF)を含有する。大まかに言えば、増殖因子は、細胞増殖および/もしくは分化を活性化するという主要な結果を有する、細胞表面上の受容体に結合するタンパク質である。多数の増殖因子はかなり用途が広く、多数の異なる細胞タイプにおいて細胞分裂を促し、一方、あるものは特定の細胞タイプに特異的である。増殖因子は、卵母細胞成熟を積極的に促すように卵母細胞の膜に作用することができる(Maruo et al.,1993;Goud et al.,1998)。本発明との関連で有用な増殖因子には、以下の増殖因子スーパーファミリー:上皮増殖因子(EGF)ファミリー;血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリー;インシュリン様増殖因子(IGF)ファミリー;神経成長因子(NGF)ファミリー;トランスフォーミング増殖因子(TGF)ファミリー;繊維芽細胞増殖因子(FGF)ファミリー;肝細胞増殖因子(HGF)ファミリー;造血増殖因子;およびサイトカインから選択されるものが包含される。
好ましい態様として、IVM培地における増殖因子は、繊維芽細胞増殖因子(FGF)および上皮増殖因子(EGF)を含んでなる。FGFおよびEGFは、商業的供給源から容易に入手可能であり、そして細胞増殖サプリメント(supplement)において一緒に購入することができる。IVM培地は、好ましくは0.0001mg/L〜0.001mg/LのFGF、より好ましくは0.0002mg/L〜0.001mg/LのFGF、そしてさらにより好ましくは約0.0005mg/LのFGFを含有する。IVM培地は、好ましくは0.0001〜0.01mg/LのEGF、より好ましくは0.0005mg/L〜0.002mg/LのEGF、そしてさらにより好ましくは約0.001mg/LのEGFを含有する。
IVM培地はまた、好ましくは、少なくとも一つのホルモンも含有する。好ましいホルモンには、インシュリン、エストラジオール、卵胞刺激ホルモン(FSH)および黄体形成ホルモン(LH)が包含される。ヒト閉経期ゴナドトロピン(HMG)は、一般に、FSHの代わりに用いることができ、そしてヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)は、一般に、LHの代わりに用いることができる。好ましい態様として、IVM培地はインシュリンを含んでなる。通常、インシュリンはエネルギー代謝および細胞へのアミノ酸輸送に関与する。IVM培地は、好ましくは0.5mg/L〜50mg/Lのインシュリン、より好ましくは0.25mg/L〜10mg/Lのインシュリン、そしてさらにより好ましくは約5mg/Lのインシュリンを含有する。特に好ましい態様として、IVM培地はエストラジオール、LHおよびFSHをさらに含んでなる。エストラジオールの量は、好ましくは約1μg/ml±10%、±20%、±30%、±40%もしくは±50%である。FSHおよびLHの各々の量は、好ましくは約0.08IU/ml±10%、±20%、±30%、±40%もしくは±50%である。
好ましい態様として、IVM培地はまたヒトトランスフェリン(TF)も含有する。TFは、679個のアミノ酸および2本のグリカン鎖を含有する75kDaの糖タンパク質である。各々で、最後の残基は、ノイラミニダーゼで加水分解することができるシアル(N−アセチルノイラミン)酸である。TFは全ての細胞外液において鉄を輸送するだけでなく、細胞増殖促進を包含する多数の追加特性も及ぼす(Gross−Weege et al.,1986)。IVM培地は、好ましくは5mg/L〜500mg/LのTF、より好ましくは25mg/L〜100mg/LのTF、そしてさらにより好ましくは約50mg/LのTFを含有する。
上記の増殖因子、ホルモンおよびトランスフェリンは、天然に存在するか、合成もしくは組み換え体であることができ、そして天然に存在するか、合成もしくは組み換え的に生産される物質の生物学的活性の少なくともいくらかを保持するこれらの物質の生物学的に活性のフラグメント、バリアント、誘導体およびホモログを包含する。限定されない例として、タンパク質はその生物学的活性を実質的に下げずに1個もしくはそれ以上のアミノ酸挿入、欠失、置換もしくは改変を含むことができる。
エネルギー源の選択は本発明にとって重要ではなく、そして例えば、グルコース、ピルビン酸ナトリウム、乳酸塩、またはこれらのエネルギー源のいくつかもしくは全ての混合物であることができる。
IVM培地は、セレナイトもしくはセレニウムおよびヒドロコルチゾンのような追加の成分をさらに含有することができる。
フェノールレッドのようなpH指示薬がそうであるように、Hepesのような、培地のpHを制御するためのバッファーを加えることができる。
ペニシリンGおよびストレプトマイシンのような抗生物質は、汚染を防ぐためにIVM培地に加えることができる。
合成血清サプリメント(SSS)は、卵母細胞のタンパク質の供給源としてそして体外培養中に細胞がガラス器具に付着するのを防ぐためにIVM培地に含むことができる。SSSは、ヒトIVF用に規制機関の承認を受けているという利点があり、そして市販されている。
特に好ましい態様として、IVM培地は表1に記載する成分を含む。各成分の絶対量および相対量は、例えば±10%、±20%、±30%、±40%もしくは±50%重量/容量までで、実質的に異なることができる。
卵丘細胞の存在下の卵母細胞の培養培地
上記の培養培地はまた、無傷であるかもしくは少なくとも部分的に無傷である卵丘を有し、そして/または卵丘細胞と共培養する未成熟卵母細胞を培養するのにも有用である。しかし、培養の最初の12〜24時間における卵丘細胞の存在は、増殖因子の必要性をなくし、従って、培養培地は繊維芽細胞増殖因子、上皮増殖因子などのような増殖因子を含有する必要はない。
また、前節に記述する培養培地は、好ましくは、ヒトトランスフェリン、インシュリン、セレナイトおよびヒドロコルチゾンを含有するが、卵母細胞を卵丘細胞の存在下で培養する場合にこれらは実質的に有益ではなく、従って、一般に培養培地に存在しない。
さらに一般に、組織培養培地(例えばTCM−199)のような複雑な培養培地は、卵母細胞培養用よりむしろ体外での体細胞培養用に特に考案されている多数の成分を含有する。TCM−199のような複雑な培養培地の使用は、本明細書に記述するようなあまり複雑でない培地を使用する場合より悪い結果を与える。従って、特に好ましい態様として、卵丘細胞を本質的に含まない卵母細胞は、表1に記載する成分からなるかもしくは本質的になる培地において培養し;そして卵丘細胞の存在下で培養する卵母細胞は、表2に記載する成分からなるかもしくは本質的になる培地において培養する。
「含んでなる」という用語は、包括的であるかもしくは制限がないものとし、そして追加の列挙されていない要素もしくは方法段階を除外しない。「からなる」という用語は、特定の成分もしくは物質と通常は関連する不純物を除いて、特定されないあらゆる要素、段階、もしくは成分を除外するものとする。「から本質的になる」は、「含んでなる」と「からなる」の間の中間の位置を占め、そして特定の物質もしくは段階および本明細書における本発明の基本的なそして新規な特性に実質的に影響を与えないもの以外を除外するものとする。
卵母細胞の受精および胚の培養
卵母細胞を受精させそして胚を培養する技術は、当該技術分野において既知である。
一つの態様として、受精は細胞質内精子注入(ICSI)により成し遂げられる。一般に、精子は遠心分離による勾配分離によりもしくは「スイムアップ」およびその後の10% SSSを補足したHTFのような適当な培地での洗浄により調製することができる。単一の精子をM−II卵母細胞に注入することができる。ICSIの後に、卵母細胞を例えば組織培養皿における10% SSSを補足した受精培地に移すことができる。受精は、ICSIの約16〜18時間後に2個の別個の前核および2個の極体の出現により検出することができる。
一つの態様として、受精した卵母細胞は、ICSI後に約72時間まで受精培地において培養し、そして次に鉱油下の組織培養皿における例えば胚発育培地(Vitrolife,Goteborg,Sweden)にさらに48時間移すことができる。
本明細書に用いる場合、「a」、「an」および「the」という単数形には、その文脈が明らかに他に指示しないかぎり複数の言及が包含される。他に特定されない限り、本明細書に用いる全ての技術および科学用語は、本発明が属する当該技術分野における当業者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。
本発明は、以下の限定されない実施例を参照することによりさらに説明される。
未成熟卵母細胞の供給源
全部で521個の未成熟卵母細胞(GV期の213個の卵母細胞およびM−I期の308個の卵母細胞)をインフォームドコンセント下で制御(controlled)卵巣刺激およびICSI周期を受けた183人の女性(28〜40歳の間の年齢範囲)から集めた。卵巣刺激は、標準的なプロトコルを用いてGnRHa、HMGもしくはFSHおよびHCGで行った。
HCG注射の36時間後に、超音波誘導経膣プローブを用いて卵母細胞回収を行った。集めたCOCは、それらをそれらの卵丘細胞から剥離する前に10%の合成血清代替品(SSS;Irvine Scientific)を補足したヒト卵管液培地(HTF;Irvine Scientific)において培養し、そして5% COインキュベーター(高い湿度で37℃)に少なくとも1時間置いた。
COCをHTF培地中85IU/mlのヒアルロニダーゼおよび機械的ピペッティングで剥離した。全ての卵母細胞をそれらの卵丘細胞から完全に剥離した。剥離した卵母細胞を卵母細胞成熟に関して評価するために倒立顕微鏡下で観察した。成熟卵母細胞は、第一極体放出(1PB)の存在により決定した。目に見える極体を有する卵母細胞(M−II)は、直ちにICSI処置を行うために臨床用途に提供した。未成熟卵母細胞は、1PBの欠如により特定し、そして次に卵母細胞が顕微鏡下で細胞質に目に見えるGVを含有するかどうかによりGVもしくはM−I期と同定した。細胞質にGVがない未成熟卵母細胞は、M−I期とみなした。これらの未成熟卵母細胞を体外成熟に使用した。
未成熟卵母細胞は、成熟培地に移す前に37℃および5% COインキュベーターに置いた10%のSSS(Irvine Scientific)を補足したHTF培地において培養した。未成熟卵母細胞を成熟培地に移した時点を培養における成熟の開始点と定義する。通常、卵母細胞回収から卵母細胞成熟の開始まで約3〜4時間かかる。
未成熟卵母細胞の体外成熟
未成熟卵母細胞を2群に分けた。一つはGV期卵母細胞(n=213)であり、もう一つはM−I期卵母細胞(n=308)であった。各群の卵母細胞をそれぞれ2種の成熟培地:(1)TCM−199(GIBCO、カタログ番号11153)もしくは(2)IVM培地(表1)の一方において無作為に培養した。TCM−199およびIVM培地の両方に10%のSSS(Irvine Scientific)、0.075IU/mlのFSH+LH(Humegon,Ontario,Canada)および1.0μg/mlのエストラジオール(Sigma)を補足した。TCM−199への追加のサプリメントには、0.25mMのピルビン酸ナトリウム(Sigma)、0.05ユニット/mlのペニシリンGおよびストレプトマイシン(GIBCO)が含まれた。
培養の前に、未成熟卵母細胞を成熟培地において少なくとも2回洗浄した。未成熟卵母細胞は、高い湿度で5%のCOおよび95%の空気の大気中37℃で1mlの成熟培地(TCM−199もしくはIVM培地)を含有する器官組織培養皿(60 X 15mm;Falcon)において培養した。最大で5個の卵母細胞(1〜5個)を各器官組織培養皿に置いた。
培養の後、卵母細胞の成熟をM−I期卵母細胞に対して6時間でそして次にM−IおよびGV期卵母細胞の両方に対して24時間および48時間で顕微鏡下で決定した。
細胞質内精子注入(ICSI)
体外で成熟した卵母細胞を患者の夫の精子でICSIにより受精させた。全ての精液サンプルは、臨床利用のための射精精液から得られた。残りのサンプルは、インフォームドコンセント下で本実験のために提供された。
ICSI用の精子は、560gで20分間のPureSperm(Nidacon,Sweden)勾配分離(45%、70%および90%)により調製した。勾配分離の後、精子ペレットを10%のSSSを補足した2mlのHTF培地(Irvine Scientific)で2回洗浄した(200g)。
単一の精子を各M−II卵母細胞に注入した。ICSIの後、各卵母細胞を鉱油(Sigma)下の組織培養皿(35 X 10mm;Falcon)における10%のSSSを補足したHTF培地の20μlの液滴中に移した。
受精は、ICSIの16〜18時間後に2個の別個の前核および2個の極体の出現に関して評価した。卵母細胞は培養後に同時に成熟していなかったので、それぞれ6時間、24時間もしくは48時間でのICSIによるさらなる受精のために精子サンプルを10%のSSSを補足した0.5〜1.0mlのHTF培地を含有する5mlのファルコンチューブ(きついチューブキャップ)において室温で保持した。
胚の培養
受精した卵母細胞(2個の前核を有する)を10%のSSSを補足したHTF培地においてICSI後72時間まで培養し、そして次に各胚を鉱油(Sigma)下の組織培養皿(35 X 10mm;Falcon)におけるG2.2培地(VitroLife,Sweden)の20μlの液滴中に移し、さらに48時間培養した。胚発育は、培養後24時間間隔で5日目(120時間)まで記録した。全ての胚は、患者からの同意指示の後に5日目に破棄した。
統計分析
群間の卵母細胞成熟、受精および発育のパーセンテージの統計的有意差は、スチューデント・ニューマン・クールズ検定(Steel & Torrie,1980)により決定し、比較した。<0.05のP値は、統計的に有意であるとみなした。
結果
表3に示すように、M−I期卵母細胞の52.0%および46.1%が、それぞれ、IVM培地およびTCM−199における培養後6時間で成熟した。24時間および48時間のさらなる培養の後、IVM培地(76.0%および78.6%)とTCM−199(67.5%および70.8%)との間で卵母細胞成熟率の差はなかった。
表4に示すように、最終受精率もまた、これら2種の培地間で異ならなかった(90.0%対84.4%)。
図1は、それぞれ、IVM培地もしくはTCM−199において6時間(93.8%対90.1%)、24時間(89.2%対84.9%)および48時間(50.0%対0.0%)で成熟した卵母細胞の受精率を示す。
受精した卵母細胞の最終卵割率は、これら2種の培地において成熟した卵母細胞間で異ならず(表4;97.3%対98.9%)、そしてまた卵母細胞をそれぞれ6時間(100.0%対98.4%)および24時間(93.9%対100.0%)成熟させた場合にもこれら2種の培地において差はなかった(図2)。
IVM培地(63.7%)およびTCM−199(57.1%)において成熟した卵母細胞間で8細胞期まで発育した胚の有意な差はなく、そしてまた卵母細胞がこれら2種の培地においてそれぞれ6時間(66.7%対60.3%)、24時間(54.6%対50.0%)および48時間(0.0%対0.0%)成熟した場合にも8細胞期まで発育した胚のパーセンテージは異ならなかった。
しかしながら、総胚盤胞形成率は、IVM培地とTCM−199との間でそれぞれ有意に異なった(P<0.05)(表4;19.6%対7.7%)。さらに、胚盤胞形成のパーセンテージは、卵母細胞が培養における成熟後6時間成熟した場合にこれら2種の培地で異なった(P<0.05)(24.0%対7.9%)(表3b)。
しかしながら、卵母細胞がそれぞれ24時間(9.7%対7.1%)および48時間(0.0%対0.0%)成熟した場合にこれら2種の培地間で差はなかった。
表5に示すように、GV期卵母細胞を体外で成熟させた場合、24時間(50.1%対34.0%)および48時間(75.7%対55.7%)でそれぞれIVM培地とTCM−199との間で成熟率の有意な差があった(P<0.01)。
しかしながら、表6に示すように、最終受精率は、IVM培地(86.4%)とTCM−199(78.0%)との間で異ならなかった。
また、卵母細胞を24時間(88.9%対83.3%)および48時間(81.5%対69.6%)成熟させた場合にもこれら2種の培地間で受精率の差はなかった(図4)。
最終卵割率は、これら2種の培地間で異ならなかった(表6、100.0%対95.6%)。受精した卵母細胞の卵割率はまた、卵母細胞が24時間(100.0%対96.7%)および48時間(100.0%対93.8%)成熟した場合にもこれら2種の培地間で異ならなかった(図5)。
しかしながら、IVM培地とTCM−199との間で8細胞期および胚盤胞期まで発育した胚に有意な差があった(P<0.05)(表6、それぞれ、58.6%対40.9%および12.9%対0.0%)。
卵母細胞を24時間成熟させた場合、8細胞期(図6a;75.0%対51.7%)および胚盤胞期(図6b;18.8%対0.0%)まで発育した胚のパーセンテージは、それぞれ、IVM培地とTCM−199との間で有意に異なった(P<0.05)。
しかしながら、卵母細胞を48時間成熟させた場合、これら2種の培地間で8細胞期(図6a;22.7%対20.0%)および胚盤胞(図6b;0.0%対0.0%)まで発育した胚に差はなかった。
PCOSにかかっている全部で40人の女性が、40の完了したIVM処置周期を受けた。全ての患者は40歳未満の年齢であり(平均32.3±3.9)、そしてある患者は不規則な月経周期もしくは無排卵を示した。全ての患者は、最低2年の不妊症の病歴があった。
患者が不規則な月経周期を有する場合、10日間毎日300mgの用量の膣内プロゲステロン(Prometrium;Schering,Pointe−Clair,Quebec,Canada)の投与により処置周期を開始した。消退出血は、最後の投薬の後3日以内に起こった。
月経出血の開始後2もしくは3日目に、卵巣嚢胞が存在しないことを確実にするために患者はベースライン超音波スキャンを受けた。経膣超音波スキャンは、優性卵胞の発育を除くために8日目に繰り返された。超音波スキャンでの全ての卵胞のサイズは、周期の8日目で直径<10mmでなければならなかった。
卵母細胞回収は、周期の10〜14日目に行った。卵母細胞採取の36時間前に、患者にプライミング用の10,000IUのヒト絨毛性ゴナドトロピン(HCG)をs.c.で与えた。
経膣超音波誘導卵母細胞採取は、特に考案された19Gのシングルルーメン吸引針(Cook,Australia)を7.5kPaの吸引圧力で用いて行った。全ての小さな卵胞の吸引は、局所麻酔下で行った。卵母細胞は、2IU/mlのヘパリン(Baxter,Toronto,Ontario,Canada)を含有する2.0mlの温かい0.9%食塩水が入っている10mlの培養管(Falcon,USA)に集めた。
卵母細胞採取の後、卵丘卵母細胞複合体(COC)を高い湿度で5%のCOおよび95%の空気の大気中37℃で1mlの改変IVM培地(表2)を含有する器官組織培養皿(60 X 15mm;Falcon)において培養した。
24および48時間の培養の後、成熟卵母細胞(中期−II期)をICSIにより受精させた。受精は、ICSIの18時間後に2個の別個の前核および2個の極体の出現に関して評価した。胚移植は、ICSI後2もしくは3日目に行った。卵母細胞は培養後24時間もしくは48時間のいずれかで受精させたので、胚の発育段階は多様であった。
子宮内膜の準備には、卵母細胞回収の日に開始して、患者に分割用量の卵母細胞回収の日の子宮内膜の厚さによって決まるエストラジオール(Estace;Roberts Pharmaceutical,Mississauga,Canada)を与えた。卵母細胞回収の日の子宮内膜の厚さが<4mmであった場合には、10mgの用量を投与し;>6mmであった場合には、6mgの用量を与えた。黄体補助(luteal support)は、卵母細胞採取の翌日から開始して16日間毎日2回400mgの膣内プロゲステロン(Prometrium)により与えた。
IVM処置を受けたPCOSにかかっている40人の女性から全部で653個の未成熟卵母細胞を集めた。48時間の培養の後、81.5%(532/653)の卵母細胞は成熟した。胚移植の後、13人の患者は妊娠した(32.5%=13/40)。結果を表7に集計する。
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
Figure 2005518823
本明細書に引用する全ての参考文献は、各個々の参考文献が引用することにより組み込まれると特にそして個々に示されるように引用することにより本明細書に組み込まれる。任意の参考文献の引用は、出願日より前のその開示に対してであり、先行する発明という理由で本発明がそのような参考文献に先行する資格がないという承認と解釈されるべきではない。
前述の本発明は、理解の明確さのために説明および実施例によりいくらか詳しく記述されているが、添付の請求項の精神もしくは範囲からそれずに本発明にある種の変更および改変を実施できることは本発明の教示に照らして当業者に容易に明らかである。
それぞれ、6時間、24時間もしくは48時間の成熟後に刺激およびICSI周期から得られるM−I期卵母細胞の受精率を示す。 それぞれ、6時間、24時間もしくは48時間の成熟後に刺激およびICSI周期から得られるM−I期卵母細胞の卵割率を示す。 刺激およびICSI周期から得られるM−I期卵母細胞の6時間、24時間もしくは48時間の成熟後に8細胞期(A)および胚盤胞期(B)まで発育する胚を示す。 24時間もしくは48時間の成熟後に刺激およびICSI周期から得られるGV期卵母細胞の受精率を示す。 24時間もしくは48時間の成熟後に刺激およびICSI周期から得られるGV期卵母細胞の卵割率を示す。 刺激およびICSI周期から得られるGV期卵母細胞の24時間もしくは48時間の成熟後に8細胞期(A)および胚盤胞期(B)まで発育する胚を示す。 体外で24時間の成熟後にGV期卵母細胞から得られる胚盤胞を示し、そして体内で成熟した卵母細胞と形態の差がないことを例示する。縮尺バーは、5μmの長さを示す。

Claims (68)

  1. (a)女性ヒト被験体において内因性黄体形成ホルモンレベルの増加を誘導する段階(該被験体は、該誘導段階の前に卵巣刺激プロトコルを受けていない);
    (b)該被験体から未成熟卵母細胞を採取する段階;および
    (c)該卵母細胞を成熟するまで培養する段階
    を含んでなる未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法。
  2. 段階(a)が該被験体にヒト絨毛性ゴナドトロピンもしくは黄体形成ホルモン、または両方を投与することを含んでなる請求項1に記載の方法。
  3. 段階(a)が該被験体に約5000〜約20,000IUの量のヒト絨毛性ゴナドトロピンを投与することを含んでなる請求項1に記載の方法。
  4. 該未成熟ヒト卵母細胞がM−I期卵母細胞を含んでなる請求項1に記載の方法。
  5. 該未成熟ヒト卵母細胞がGV期卵母細胞を含んでなる請求項1に記載の方法。
  6. 該未成熟ヒト卵母細胞をそれがM−IIに達するまで培養する請求項1に記載の方法。
  7. 段階(c)において、該未成熟ヒト卵母細胞が卵丘細胞を本質的に含まず、そして少なくとも一つの無機塩;
    必須アミノ酸もしくはその供給源;
    エネルギー源;および
    少なくとも一つの増殖因子
    を含んでなる培養培地において培養される請求項1に記載の方法。
  8. 該少なくとも一つの増殖因子が繊維芽細胞増殖因子および上皮増殖因子よりなる群から選択される請求項7に記載の方法。
  9. 該培養培地が繊維芽細胞増殖因子および上皮増殖因子の両方を含んでなる請求項7に記載の方法。
  10. 該培養培地が少なくとも一つのホルモンをさらに含んでなる請求項7に記載の方法。
  11. 該ホルモンがインシュリンを含んでなる請求項10に記載の方法。
  12. 該培養培地が0.5mg/L〜50mg/Lのインシュリンを含んでなる請求項11に記載の方法。
  13. 該培養培地がヒトトランスフェリンをさらに含んでなる請求項7に記載の方法。
  14. 該培養培地が5mg/L〜500mg/Lのヒトトランスフェリンを含んでなる請求項13に記載の方法。
  15. 該培養培地が0.0001mg/L〜0.001mg/Lの繊維芽細胞増殖因子を含んでなる請求項7に記載の方法。
  16. 該培養培地が0.0001〜0.01mg/Lの上皮増殖因子を含んでなる請求項7に記載の方法。
  17. 該培養培地が一つもしくはそれ以上のビタミンを含んでなる請求項7に記載の方法。
  18. 該一つもしくはそれ以上のビタミンがビオチン、D−Caパントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキサル・HCl、リボフラビン、およびチアミン・HClを含んでなる請求項17に記載の方法。
  19. 該培養培地がヒドロコルチゾンを含んでなる請求項7に記載の方法。
  20. 該培養培地がセレナイトを含んでなる請求項7に記載の方法。
  21. 該無機塩がCaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCO、NaHPO・HOを含んでなる請求項7に記載の方法。
  22. 該エネルギー源がD−グルコース、もしくはピルビン酸ナトリウム、またはD−グルコースとピルビン酸ナトリウムの両方を含んでなる請求項7に記載の方法。
  23. 該アミノ酸がアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シスチン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンを含んでなる請求項7に記載の方法。
  24. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表1に記載の他の成分を含んでなり、そして各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±50%(重量/容量)の量で存在する請求項7に記載の方法。
  25. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±10%(重量/容量)の量で該培養培地に存在する請求項24に記載の方法。
  26. 段階(c)において、該卵母細胞が、無傷であるかもしくは少なくとも部分的に無傷である卵丘を有し、そして/または該卵母細胞を卵丘細胞の存在下で培養する請求項1に記載の方法。
  27. 該卵母細胞を上皮増殖因子を本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  28. 該卵母細胞を繊維芽細胞増殖因子を本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  29. 該卵母細胞をヒトトランスフェリンを本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  30. 該卵母細胞をインシュリンを本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  31. 該卵母細胞をセレナイトを本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  32. 該卵母細胞をヒドロコルチゾンを本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  33. 該卵母細胞を上皮増殖因子、繊維芽細胞増殖因子、ヒトトランスフェリン、インシュリン、セレナイト、およびヒドロコルチゾンを本質的に含まない培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  34. 該卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分を含んでなる培養培地において培養し、そして各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表2に特定する量の±50%(重量/容量)の量で存在する請求項26に記載の方法。
  35. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表2に特定する量の±10%(重量/容量)の量で該培養培地に存在する請求項34に記載の方法。
  36. 該卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分から本質的になる培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  37. 該卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分からなる培養培地において培養する請求項26に記載の方法。
  38. 段階(a)の前に、該被験体がゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト、ヒト閉経期ゴナドトロピンもしくは卵胞刺激ホルモンで処置されていない請求項1に記載の方法。
  39. 未成熟ヒト卵母細胞を
    少なくとも一つの無機塩;
    必須アミノ酸もしくはその供給源;
    エネルギー源;および
    少なくとも一つの増殖因子
    を含んでなる培養培地において培養することを含んでなる、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法。
  40. 該少なくとも一つの増殖因子が繊維芽細胞増殖因子および上皮増殖因子よりなる群から選択される請求項39に記載の方法。
  41. 該培養培地が繊維芽細胞増殖因子および上皮増殖因子の両方を含んでなる請求項39に記載の方法。
  42. 該培養培地が少なくとも一つのホルモンをさらに含んでなる請求項39に記載の方法。
  43. 該ホルモンがインシュリンを含んでなる請求項42に記載の方法。
  44. 該培養培地が0.5mg/L〜50mg/Lのインシュリンを含んでなる請求項43に記載の方法。
  45. 該培養培地がヒトトランスフェリンをさらに含んでなる請求項39に記載の方法。
  46. 該培養培地が5mg/L〜500mg/Lのヒトトランスフェリンを含んでなる請求項45に記載の方法。
  47. 該培養培地が0.0001mg/L〜0.001mg/Lの繊維芽細胞増殖因子を含んでなる請求項39に記載の方法。
  48. 該培養培地が0.0001〜0.01mg/Lの上皮増殖因子を含んでなる請求項39に記載の方法。
  49. 該培養培地が一つもしくはそれ以上のビタミンを含んでなる請求項39に記載の方法。
  50. 該一つもしくはそれ以上のビタミンがビオチン、D−Caパントテン酸塩、塩化コリン、葉酸、i−イノシトール、ニコチンアミド、ピリドキサル・HCl、リボフラビン、およびチアミン・HClを含んでなる請求項49に記載の方法。
  51. 該培養培地がヒドロコルチゾンを含んでなる請求項39に記載の方法。
  52. 該培養培地がセレナイトを含んでなる請求項39に記載の方法。
  53. 該無機塩がCaCl、KCl、MgSO、NaCl、NaHCO、NaHPO・HOを含んでなる請求項39に記載の方法。
  54. 該エネルギー源がD−グルコース、もしくはピルビン酸ナトリウム、またはD−グルコースとピルビン酸ナトリウムの両方を含んでなる請求項39に記載の方法。
  55. 該アミノ酸がアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シスチン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンを含んでなる請求項39に記載の方法。
  56. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表1に記載の他の成分を含んでなり、そして各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±50%(重量/容量)の量で存在する請求項39に記載の方法。
  57. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±10%(重量/容量)の量で該培養培地に存在する請求項55に記載の方法。
  58. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表1に記載の他の成分から本質的になる請求項39に記載の方法。
  59. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表1に記載の他の成分からなる請求項39に記載の方法。
  60. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±50%(重量/容量)の量で存在する請求項57もしくは58に記載の方法。
  61. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表1に特定する量の±10%(重量/容量)の量で存在する請求項57もしくは58に記載の方法。
  62. 該未成熟ヒト卵母細胞が卵丘細胞を本質的に含まない請求項39に記載の方法。
  63. 未成熟ヒト卵母細胞を無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分を含んでなる培養培地において培養することを含んでなる、未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟の方法。
  64. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分から本質的になる請求項62に記載の方法。
  65. 該培養培地が無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび表2に記載の他の成分からなる請求項62に記載の方法。
  66. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表2に特定する量の±50%(重量/容量)の量で存在する請求項62〜64のいずれか一つに記載の方法。
  67. 各無機塩、アミノ酸、ビタミンおよび他の成分が表2に特定する量の±10%(重量/容量)の量で存在する請求項62〜64のいずれか一つに記載の方法。
  68. 該卵母細胞を卵丘細胞の存在下で培養する請求項62に記載の方法。
JP2003574807A 2002-03-08 2003-03-07 未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟 Pending JP2005518823A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36239502P 2002-03-08 2002-03-08
PCT/CA2003/000323 WO2003076600A2 (en) 2002-03-08 2003-03-07 In vitro maturation of immature human oocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518823A true JP2005518823A (ja) 2005-06-30
JP2005518823A5 JP2005518823A5 (ja) 2006-04-20

Family

ID=27805171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574807A Pending JP2005518823A (ja) 2002-03-08 2003-03-07 未成熟ヒト卵母細胞の体外成熟

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20050208651A1 (ja)
EP (1) EP1483368A2 (ja)
JP (1) JP2005518823A (ja)
AU (1) AU2003208232B2 (ja)
CA (1) CA2477743C (ja)
WO (1) WO2003076600A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8071375B2 (en) * 2003-11-26 2011-12-06 Merck Serono Sa Use of IL-6-type cytokines for maturation of oocytes
DE602005015599D1 (de) * 2004-09-30 2009-09-03 Merck Serono Sa Coinsins Verwendung von interleukin-17 für oozytenreifung
US20070282162A1 (en) * 2004-09-30 2007-12-06 De Matos Daniel G Use of pregnancy specific glycoprotein for maturation of oocytes
MX349176B (es) * 2008-09-22 2017-07-14 Biochemics Inc Suministro transdermico de farmaco empleando un osmolito y un agente vasoactivo.
BRPI0921959A2 (pt) 2008-12-04 2017-05-30 Biochemics Inc métodos e composições para remoção de tatuagem
AT510810B1 (de) * 2010-12-09 2017-09-15 Gonadosan Gmbh Kombinationspräparat zur verbesserung der weiblichen fertilität
WO2017143412A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Universidade Estadual Paulista "Júlioo De Mesquita Filho" - Unesp Follicular system for in vitro oocyte maturation and kit
FR3061208B1 (fr) * 2016-12-23 2024-04-05 Patrick Choay Sas Adjuvants pour milieux de culture cellulaire, notamment pour fecondation in vitro, ou pour la culture de follicules, cellules germinales males ou embryons
FR3065225B1 (fr) * 2017-04-12 2024-04-05 Patrick Choay Sas Adjuvants depourvus de cytokines pour milieux de culture cellulaire, notamment pour fecondation in vitro, ou pour la culture de follicules, cellules germinales males ou embryons
CN110643569B (zh) * 2019-11-29 2020-05-26 广州达瑞生殖技术有限公司 一种颗粒细胞剥离液及其制备方法
CN114149962B (zh) * 2021-11-25 2024-06-04 艾尔斯(浙江)医学科技有限公司 一种人类卵母细胞体外受精前培养方法和系列培养液与应用
WO2024091707A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 JangoBio, LLC Methods of generating hormone-producing organoids and reversing hypogonadism

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987080A (en) * 1987-11-03 1991-01-22 Grob Howard S Method for in vitro maturation of oocytes
IL94184A0 (en) 1989-05-01 1991-01-31 Granada Biosciences Inc In vitro maturation of bovine oocytes
US5563059A (en) * 1993-02-23 1996-10-08 Genentech, Inc. Use of human inhibin and human activin to increase the number of mature primate oocytes
JPH09503753A (ja) 1993-08-03 1997-04-15 セルトリックス ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 生殖障害の治療方法
CA2199663C (en) * 1997-03-11 2004-08-10 Ruth Miriam Moses In vitro maturation and fertilization of mammalian oocytes
AU7979098A (en) * 1997-06-18 1999-01-04 Curators Of The University Of Missouri, The Complete activation of mammalian oocytes
CN1161615C (zh) 1998-06-22 2004-08-11 梅迪-卡尔特公司 预测取出用于体外受精的卵细胞的时间的方法和应用
TR200101538T2 (tr) 1998-11-30 2001-12-21 Ivf Sciences Colorado, Inc. In vitro dölleme sistemi ve sıralı kültür ortamı.
WO2000050065A1 (en) * 1999-02-24 2000-08-31 Novo Nordisk A/S Treatment of infertility
ATE317266T1 (de) 1999-02-24 2006-02-15 Novo Nordisk As In vitro methode zur synchronisation von oozytenreifung
JP2001017160A (ja) 1999-07-07 2001-01-23 Fuso Pharmaceutical Industries Ltd 体外受精用培地組成物
ES2284542T3 (es) 1999-11-25 2007-11-16 Novo Nordisk A/S Tratamiento de infertilidad humana.
AU2001248282A1 (en) 2000-04-06 2001-10-23 Novo-Nordisk A/S Synchronization of the cytoplasmatic and the nuclear maturation of oocytes in vitro

Also Published As

Publication number Publication date
US20050208651A1 (en) 2005-09-22
AU2003208232A1 (en) 2003-09-22
AU2003208232B2 (en) 2008-05-22
EP1483368A2 (en) 2004-12-08
WO2003076600A2 (en) 2003-09-18
CA2477743A1 (en) 2003-09-18
CA2477743C (en) 2011-11-08
US7790459B2 (en) 2010-09-07
US20080176324A1 (en) 2008-07-24
WO2003076600A3 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7790459B2 (en) In vitro maturation of immature human oocytes
Mikkelsen Strategies in human in-vitro maturation and their clinical outcome
JP6170103B2 (ja) オートロガス生殖細胞系ミトコンドリアエネルギー移動のための組成物及び方法
US6372493B1 (en) Hormone-secreting cells maintained in long-term culture
US11505781B2 (en) Compositions and methods for maturation of oocytes in vitro
JP6806683B2 (ja) 哺乳動物の卵丘細胞卵母細胞複合体の体外成熟
Salha et al. Dynamics of human follicular growth and in-vitro oocyte maturation
Chian et al. In vitro maturation of immature human oocytes for clinical application
WO2014018404A1 (en) Gdf9:bmp15 heterodimers for enhancing fertility
Hu et al. Effects of serum and follicular fluid on the in vitro maturation of canine oocytes
Mikkelsen et al. Maternal serum supplementation in culture medium benefits maturation of immature human oocytes
KR20190052542A (ko) 난자의 체외배양을 위한 난포액 대체용 배지 및 이의 이용
US20010028878A1 (en) In vitro maturation of human oocytes in one day
Son et al. Fertilization and embryo development with spermatozoa obtained from testicular sperm extraction into oocytes generated from human chorionic gonadotropin-primed in vitro maturation cycles
EP1794287B1 (en) Use of il-17- for maturation of oocytes
Ocampo et al. Effects of culture time, ovarian activity, cumulus cells and sera on the nuclear and cytoplasmic maturation of pig oocytes in vitro
Lim et al. In vitro maturation of human immature oocytes
Mahani et al. Hyaluronic acid versus albumin in human embryo transfer medium
Mehta In vitro maturation
von Otte et al. Lessons learned from introducing an in-vitro maturation programme into clinical practice
Deepa et al. Studies on in vitro maturation of porcine follicular oocytes
Asimakopoulos et al. Is there a place for round and elongated spermatids injection in assisted reproduction?
Hwang et al. Combination of FSH priming and hCG priming in IVM cycles
Samy Department of Obstetrics and Gynecology, King Abdulaziz University, Jeddah, Saudi Arabia
Ben-Ahron et al. ART, basic research: IVM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310