JP2005518411A - 中枢神経系の障害を治療する製薬組成物及び方法 - Google Patents

中枢神経系の障害を治療する製薬組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518411A
JP2005518411A JP2003561600A JP2003561600A JP2005518411A JP 2005518411 A JP2005518411 A JP 2005518411A JP 2003561600 A JP2003561600 A JP 2003561600A JP 2003561600 A JP2003561600 A JP 2003561600A JP 2005518411 A JP2005518411 A JP 2005518411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
senile dementia
cns
syndrome
nmda receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003561600A
Other languages
English (en)
Inventor
エス ガラー,ブラドレイ
ジー シュラゲック,トーマス
Original Assignee
エンド ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンド ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド filed Critical エンド ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド
Publication of JP2005518411A publication Critical patent/JP2005518411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】GABAアナログのCNS障害治療活性が非毒性NMDA受容体拮抗剤により相乗的に増強されるCNS障害治療組成物及び方法の提供。
【解決手段】CNS障害の治療の必要のある哺乳動物に、CNS障害治療量の(a)少なくとも1つのGABAアナログ及び(b)NMDA受容体に対する少なくとも1つの非毒性の拮抗剤を含む製薬組成物を投与することからなり、組成物中の(a)及び(b)の組み合わせた量は、CNS障害治療の量であり、そして組成物中の(b)の量は(a)のCNS障害治療の有効性を相乗的に増強するのに充分であるCNS障害を治療する方法。

Description

本発明は、中枢神経系(CNS)の障害を治療する製薬組成物に関する。
CNS障害は、神経学的な障害のタイプである。CNS障害は、医薬により誘導されるか、遺伝学的な素因、感染または外傷に起因するか、または未知の病因による。CNS障害は、神経精神病学の障害、神経学の疾患及び精神病からなり、そして神経退行疾患、行動障害、認知障害及び認知情動障害を含む。それらの臨床上の発現がCNSの機能障害に起因するいくつかのCNS障害、すなわち不適切なレベルの神経伝達物質の放出、神経伝達物質の受容体の不適切な性質、及び/または神経伝達物質と神経伝達物質受容体との間の不適切な相互反応による障害が存在する。いくつかのCNS障害は、コリン作動性欠乏症、アドレナリン作動性欠乏症及び/またはセロトニン作動性欠乏症に起因する。比較的普通に生ずるCNS障害は、初老性痴呆(アルツハイマー病の初めの開始)、老人性痴呆(アルツハイマー病の痴呆)、パーキンソン病を含むパーキンソン症候群に伴う運動障害、下肢静止不能症候群(RLS)、レヴィ小体疾患(LBD)、核上麻痺(SNP)、ハッチントン舞踏病、遅発性ジスキネジー、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害例えば偏頭痛及び群発性頭痛、てんかん及びトウレット症候群を含む。
GABAアナログは、当業者にとり周知であり、そして例えば特許文献1−3(これらのそれぞれの内容は本明細書で参考として引用される)に開示されたものを含む。
N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体拮抗剤は、当業者にとり周知であり、そして例えばデキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩を包含する。NMDA受容体拮抗剤は、特許文献4−5に開示されているように、習慣性薬物例えば麻薬性鎮痛薬例えばモルヒネ、コデインなどへの耐性及び/または依存性の進行を阻害し、そして特許文献6に開示されているように慢性の痛みを治療することが知られている。これらの特許文献のそれぞれの内容は、本明細書において参考として引用される。
非毒性NMDA受容体拮抗剤例えばデキストロメトルファンは、またいくつかの医薬特にオピオイド鎮痛薬の作用を増強することも知られている。例えば特許文献7−8参照。これらの特許文献のそれぞれの内容は、本明細書において参考として引用される。いくつかの場合には、非毒性NMDA受容体拮抗剤は、局所鎮痛薬と一緒に投与される。特許文献9(その内容は本明細書において参考として引用される)参照。
米国特許4024175 米国特許4087544 米国特許5563175 米国特許5321012 米国特許5556838 米国特許5502058 米国特許5502058 米国特許5840731 米国特許5352683
GABAアナログのCNS障害治療活性が非毒性NMDA受容体拮抗剤により相乗的に増強されるCNS障害治療組成物及び方法を提供するのが本発明の目的である。
GABAアナログ、少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤そして任意に1つ以上の追加の薬理学的に活性な物質例えばCNS障害の治療に有効な他の医薬を含むCNS障害治療の単一の単位投与物を提供するのが本発明の他の目的である。
本発明の前記の目的並びに他の目的を満足するために、提供されるのは、CNS障害の治療の必要がある哺乳動物に、(a)少なくとも1つのGABAアナログ及び(b)N−メチル−D−アスパルテート(NMDA)受容体に対する少なくとも1つの非毒性拮抗剤またはブロッカーを投与することからなり、組成物中の(a)及び(b)の組み合わされた量は、CNS障害治療の量であり、そして組成物中の(b)の量は(a)のCNS障害治療の有効性を相乗的に増強するのに充分であるCNS障害の治療法である。任意に、本発明の方法で利用される製薬組成物は、第三の成分(c)を含むことができ、それは治療上有効な量の少なくとも1つの他のCNS障害治療医薬または他の薬理学的に活性な物質である。
用語「NMDA受容体拮抗剤」は、用語「NMDA受容体に対する拮抗剤」及び「NMDA受容体に対するブロッカー」と同義であってそれらを含むものと本明細書で理解すべきであり、さらにNMDA受容体結合部位をブロックするすべての非毒性物質を含むものと理解すべきである。
用語「非毒性」は、本明細書で使用されるとき、相対的な意味で理解すべきであり、そしてヒトへの投与について米国のFood and Drug Administration(「FDA」)により承認されているか、または確立された行政の基準及びプラクチスに合致して、ヒトへの投与についてFDAにより承認されるだろうと思われるすべての物質を指名しようとするものである。用語「非毒性」は、またそれらの毒性がそれらの治療上の使用を実際に排除するNMDA受容体拮抗剤例えばMK801(化合物5−メチル−10、11−ジヒドロ−SH−ジベンゼ[a、d]シクロヘプテン−5、10−イミン)、CPP(化合物3−[2−カルボキシピペラジン−4−イル]プロピル−1−ホスホン酸)及びPCP(化合物1−(1−フェニルシクロヘキシル)ピペラジン)から本発明の実施に有用なNMDA受容体拮抗剤を区別するのに本明細書で使用される。
本発明のCNS障害治療法が、この障害を発現していることが知られている患者において、存在するCNS障害の軽減並びにCNS障害の抑制または阻害に適用できるため、用語「CNS−治療」は、用語「CNS障害−軽減」、「CNS障害−抑制」及び「CNS障害−阻害」と同義でありそれらを含むものと本明細書では理解すべきである。
用語「相乗的に増強」は、本発明の製薬組成物及びCNS障害治療法に適用されるとき、CNS障害治療組成物中の非毒性NMDA受容体拮抗剤の存在が、以下の1つであることを意味すべきである。(i)本発明の組成物からのCNS障害治療効果が、これらの成分のそれぞれが単独で投与されたとき、CNS障害治療効果が増大して、そのGABAアナログ及び非毒性NMDA受容体拮抗剤成分に起因するCNS障害治療効果の合計より大きくなること、(ii)GABAアナログ単独に比較して少ない量のGABAアナログを使用して同じレベルのCNS障害治療効果が得られること、(iii)本発明のCNS障害治療組成物が投与されるとき、GABAアナログを投与することにより相乗作用が生じてCNS障害治療効果が得られるが、もし非毒性NMDA受容体拮抗剤及びGABAアナログが単独で投与されしかも他を除外するならば、その効果が得られないこと、(iv)GABAアナログのすべての有害な作用を抑制または最小にすること。
本発明は、上記のものを含む多くのCNS障害を治療するのに有用である。本発明による製薬組成物により治療されることのできるCNS障害のいくつかは、世界保健機関の疾患の国際分類で分類されると、以下の通りである。
アルツハイマー病における痴呆
F01 脳血管系痴呆
F02 他に分類された他の疾患の痴呆
F05 アルコール及び他の精神興奮物質により誘導されないせん妄
F06 脳の損傷及び機能不全、及び身体疾患による他の精神障害
F06.0 器質性幻覚
F06.2 器質性妄想(精神分裂性)障害
F06.3 器質性気分(情動)障害
F06.4 器質性不安障害
F06.7 軽度認知障害
F07.1 脳炎後症候群
F07.2 脳震盪後症候群
F11 オピオイドの使用による精神及び行動の障害
F12 大麻の使用による精神及び行動の障害
F13 鎮静薬または催眠薬の使用による精神及び行動の障害
F14 コカインの使用による精神及び行動の障害
F16 幻覚剤の使用による精神及び行動の障害
F17 タバコの使用による精神及び行動の障害
精神分裂症
躁病の再現
F30.0 軽躁病
F30.1 精神病性の徴候のない躁病
F30.2 精神病性の徴候のある躁病
F30.8 他の躁病の再現
F30.9 特定されない躁病の再現
F31 双極情動障害
F31.0 最近の軽躁病の双極情動障害
F31.1 精神病性の徴候のない最近の軽躁病の双極情動障害
F31.2 精神病性の徴候のある最近の軽躁病の双極情動障害
F31.3 軽度または中程度のうつ病の最近の再現の双極情動障害
F31.4 精神病性の徴候のない強度のうつ病の最近の再現の双極情動障害
F31.5 精神病性の徴候のある強度のうつ病の最近の再現の双極情動障害
F32 うつ病の再現
F34 遺残気分[精神病性]障害
F34.0 循環気質
F34.1 胸腺障害
F41 他の不安障害
F41.0 パニック症候群[再現性の発作性不安]
F41.1 一般化不安障害
F41.2 不安及びうつ病の混合障害
F41.3 他の混合した不安障害
F41.8 他の特定の不安障害
F41.9 不特定の不安障害
F42 強迫障害
F43.1 外傷後ストレス障害
F43.2 調整障害
F51 非器質性睡眠障害
F55 非依存性生成物質の乱用
F55.0 抗うつ薬
F55.2 鎮痛薬
F61 混合及び他の人格障害
F63 習慣及び欲求障害
神経系の疾患(G00−G99)
季節性の情動障害
本発明により治療可能な追加のCNS障害は以下のものを含む。
AIDS−神経学的発現
後天性てんかん性失語
筋萎縮性側索硬化
無酸素症または低酸素症
失行
注意欠陥多動症
自閉
脳障害
脳性麻痺
舞踏病
レヴィ小体による痴呆
脳炎及び髄膜炎
脳ヘルニア
てんかん
頭部の損傷
帯状ヘルペス
低酸素症
免疫媒介脳脊髄炎
クール
レノックス・ガストー症候群
白質萎縮
レヴィ小体痴呆
滑脳症
とじこめ症候群
ルーゲーリック症候群
ループス−神経学的後遺症
ライム病−神経学的後遺症
髄膜炎
運動ニューロン疾患
もやもや病
起立性低血圧による複合全身萎縮
発作睡眠
神経線維腫症
AIDSの神経学的発現
ループスの神経学的後遺症
ライム病の神経学的後遺症
ニーマン・ピック病
パーキンソン病
ピック病
ポリオ後遺症
感染後脳脊髄炎
進行性核上麻痺
偽性脳腫瘍
下肢静止不能症候群
シルダー病
シデナム舞踏病
失神
全身性エリテマトーデス
遅発性ジスキネジー
ふるえ
ウィルソン病
前記のCNS障害に加えて、本発明の製薬組成物により有用に治療できる他のCNS障害または神経学的疾患は、トウレット症候群、アスペルガー症候群、並びに脳及び/または脊髄に影響する同様な遺伝学的疾患及び感染症を含むが、これらに限定されない。
有用なGABAアナログは、例えば米国特許4024175、4087544及び5563175に開示されているものを含む。本発明の治療組成物の好ましい態様は、式I
Figure 2005518411
(式中、Rは水素または低級アルキルであり、そしてnは4−6の整数である)
のGABAアナログ及びこの製薬上許容できる塩を利用する。
は水素でありそしてnが5である式Iの好ましいGABAアナログは、一般名でガバペンチンとして知られている化合物1−(アミノメチル)−シクロヘキサン酢酸である。環が例えばメチルまたはエチルのようなアルキルにより置換されている式Iの他の好ましいGABAアナログは、(1−アミノメチル−3−メチルシクロヘキシル)酢酸、(1−アミノメチル−3−メチルシクロペンチル)酢酸及び(1−アミノメチル−3、4−ジメチルシクロペンチル)酢酸のような化合物を含む。
本発明の治療組成物の他の好ましい態様は、式II
Figure 2005518411
(式中、Rは1−6炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル、フェニルまたは3−6炭素原子のシクロアルキルであり、Rは水素またはメチルであり、そしてRは水素、メチルまたはカルボキシルである)
のGABAアナログ並びにその製薬上許容できる塩、ジアステレオマー及びエナンチオマーを利用する。
式IIの好ましいGABAアナログは、(R)、(S)または(R、S)異性体としてR及びRがともに水素であり、そしてRが−(CH0−2−iCであるものである。このタイプの好ましい化合物は、3−アミノメチル−5−メチル−ヘキサン酸であり、特に一般名でプレガバリンとして知られている(S)−3−(アミノメチル)−5−メチルヘキサン酸である。プレガバリンは、また「CI−1008」及び「S−(+)−3−IBG」として知られている。式IIの他の好ましい化合物は、3−(1−アミノエチル)−5−メチルヘプタン酸である。
上記のものを含むGABAアナログは、市販されているかまたは有機化学の当業者にとり周知の合成法により容易に入手できる。
NMDA受容体をブロックする非毒性の物質のなかでそしてそれ自体本発明によりGABAアナログのCNS障害治療活性を相乗的に増強するのに有用なものは、デキストロメトロファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、その代謝物デキストロファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、アマンタジン(1−アミノアダマンチン)、メマンチン(3、5−ジメチルアミノアダマントン)、d−メタドン(6−ジメチルアミノ−4、4−ジフェニル−3−ヘプタノン塩酸塩のd形)、それらの混合物及びそれらの製薬上許容できる塩である。
前記のNMDA受容体拮抗剤のなかで、デキストロメトルファンは、それが鎮咳薬として作用するとき非処方薬として広く使用されているために、好ましい。
本明細書では、「徐放」は、「コントロール放出」及び「抑制された放出」を含み、そして長期間にわたって限定されたレベルで薬剤を放出することに関する。
用語「投与形」は、「単位投与形」を含むものと理解されるべきである。用語「単位投与形」は、非毒性NMDA受容体拮抗剤及び任意の他の薬理学的に活性な物質または製薬助剤と組み合わされた特定量のGABAアナログを含む物理的に別々の単位を意味し、その量は、単位の固定された数例えば1つが所望の治療上の効果を達成するのに好適であるように選択される。
本発明の製薬組成物では、GABAアナログと非毒性NMDA受容体拮抗剤の組み合わされた量は、CNS障害治療の量でなければならず、組成物中のNMDA受容体拮抗剤の量は、組成物のGABAアナログ成分のCNS障害治療活性を相乗的に増強するのに充分な量である。GABAアナログは、もしそれ単独で投与されたならばCNS障害治療の量を構成する量で製薬組成物中に存在できるか、またはそれはそのなかに存在する非毒性NMDA受容体拮抗剤の量が有効なCNS障害治療投与量をもたらすのに充分であるならば、この量より少ない量で組成物中に存在する。
上記のように、非毒性NMDA受容体拮抗剤は、GABAアナログのCNS障害治療活性を相乗的に増強するのに充分な量で製薬組成物中に存在しなければならない。この量が、存在するGABAアナログの量及びそのCNS障害治療能力、非毒性NMDA受容体拮抗剤の性質及びCNS障害治療効果を増強するその能力、並びに活性物質を含む特定の処方に関することは、当業者により認識されるだろう。当業者が認識するように、本発明の活性物質の作用を改変する多くのファクター、例えば治療される宿主の状態及び環境は、治療する医師により考慮に入れられ、そして例えば、年令、体重、性別、患者の食事及び症状(代謝の状態を含む)、投与の時間、投与の速度及び経路などを含む。所定の症状のセットに関する最適な投与量は、従来の投与量決定のテストを使用して当業者によって確かめられる。
有用な静脈内の組み合わせた投与形は、例えば約5−約50mgの選択されたGABAアナログを含み、有用な経口投与形は、約10−約800mgのGABAアナログを含む。GABAアナログ成分の投与レベルに広い変化があり、同様に非毒性NMDA受容体拮抗剤の投与量レベルにおいて広い変化がある。好ましい非毒性NMDA受容体拮抗剤であるその臭化水素酸塩の形のデキストロメトロファンでは、投与量は、一般に、体重70kgあたり約10−約750mg、好ましくは体重70kgあたり約30−約500mgに及ぶ。
GABAアナログ及び少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤に加えて、本発明の製薬組成物は、所望により、上記の特定のCNS障害の任意のものを含むCNS障害の治療に有用な少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質を含むことができる。このような他の製薬上活性な物質及びそれらが有用であると指示されている特定のCNS障害の例示(しかし限定するものではない)は、以下のものである。
*トラゾドンを含む抗うつ薬
アミトリプチリン(Elevil(商標))、デシプラミン(Norpramin(商標))、ドキセピン(Sinequan(商標)またはAdapin(商標))、イミプラミン(Tofranil(商標))、ノルトリプチリン(Aventyl(商標)またはPamelor(商標))、クロミプリミン(商標)を含む三環系。
シタロプラム(Celexa(商標))、フルオキセチン(Prozac(商標))、フルボキサミン(Luvox(商標))、パロキセチン(Paxil(商標))、セルトラリン(Zoloft(商標))、テマゼパム(Restoril(商標))を含む選択性セロトニン再取り込み阻害剤(SSRIs)。
ベンラファキシン(Effexor(商標))、ミルタザピン(Remeron(商標))、ネファゾドン(Serzone(商標))、ミルナシプラン及びデュロキセチン(Cymbalta(商標))を含むノルエピネフリンセロトニン再取り込み阻害剤(「NSRIs」)。
ブスピロン(BuSpar(商標))。
ブプロピオン塩酸塩(Wellbutrin(商標))。
レボドーパ、及びカルビドーパと組み合わされたレボドーパを含むドーパミン作動薬。
*記憶増強薬または記憶安定薬
タクリン及びドネゼピル;セレギリンを含むアセチルコリンエステラーゼ(AChE)阻害剤。
*クロロプロマジン(Thorazine(商標))、ハロペリドール(Haldol(商標))、ピモジド、フルフェナジンを含む抗精神病薬及び/または抗精神分裂病薬。
*抗嗜癖薬
オピオイド拮抗剤。
ドーパミン作動薬。
ニコチン及びニコチン化合物を含むニコチン作動薬。
*リルゾール
*メチルフェニデート(Ritalin)
*パーキンソン病薬
メチルドーパ。
抗コリン作動薬。
ブロモクリプチンを含むドーパミン作動薬。
*クロニジンを含むアドレナリン作動薬
*ベンゾジアゼピン及びクロナゼパムを含む抗不安薬
CNS障害を治療するこれらの薬及び他の薬は、周知かつ従来の投与量のレベルで本発明の製薬組成物中に含まれる。上記の薬の多くが1つより多い用途について1つより多いカテゴリーに分類できることも、当業者に明らかであろう。従って、例えば、高血圧の治療のために元来市販されているクロニジンは、オピエート断薬、不安及び注意欠陥障害を治療するのに使用できることが分かっている。
本発明の製薬組成物は、初め、周知かつ確立された実地に従って1つ以上の製薬上許容できる成分とともに処方される。従って、製薬組成物は、液体、粉末、エリキシル、注射用溶液などとして処方できる。経口用の処方物は、錠剤またはハードカプセル(薬理学的に活性な成分が、不活性な固体希釈剤例えば炭酸カルシウム、燐酸カルシウムまたはカオリンと混合される)として、またはソフトゼラチンカプセル(活性成分が、油性の媒体例えば液体パラフィンまたはオリーブ油と混合される)として提供される。処方物は、即時放出製剤のもの、並びに改変された放出または徐放の特性をもたらすもの、例えば6時間毎、8時間毎、12時間毎、24時間毎そして1月以内のベースの投与間隔をもたらすものまでのものを含む。
CNS障害を治療するためにGABAアナログ及び非毒性NMDA受容体拮抗剤の別々の投与形を同時に投与することは本発明の範囲内にあるが、便宜のために、これらの薬剤は好ましくは単一または組み合わされた投与形として投与される。すべての投与態様例えば経口、直腸内、非経口、くも膜下、鼻腔内、経皮及び局所が包含される。用語非経口は、本明細書で使用されるとき、皮下、静脈内、筋肉内及び胸骨内の注射または点滴の技術を含む。温血動物例えばマウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの治療に加えて、本発明の化合物は、ヒトの治療に有効である。
本発明の製薬組成物は少なくとも2つの化合物を含んでいるので、製薬組成物は、GABAアナログ及びNMDA受容体拮抗剤の即時放出または同じまたは異なる徐放担体の1つ以上を含むことによる2つの成分の徐放を提供するか、または或る場合には、1つの成分の即時放出及び他の成分の徐放を提供する。同様に、CNS障害を治療するための少なくとも1つの他の医薬または治療上有効な量の少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質が、GABAアナログ及び少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤に加えて製薬組成物に含まれるとき、製薬組成物は、成分の即時放出、同じまたは異なる徐放担体の1つ以上に含まれることによる成分の徐放、またはいくつかの成分の即時放出及び他の成分の徐放を提供する。
製薬組成物の徐放は、例えば徐放担体への製薬組成物の配合により、または製薬組成物を含む担体のコントロールされた放出コーティングをへて、製薬の処方の当業者に周知の処方/製造法に従って達成できる。
1つの態様では、製薬組成物は、即時放出の可能な改変されていない状態の少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤と組み合わされた徐放の形のGABAアナログからなる。他の態様では、GABAアナログを含む徐放担体は、非毒性NMDA受容体拮抗剤を含む即時放出担体と組み合わされる。非毒性NMDA受容体拮抗剤は、また徐放担体の外側の表面に適用され、従って即時放出を可能にする。別の態様では、GABAアナログは、医薬の放出をコントロールするコーティングを有する通常の放出担体中に含まれる。この場合、コーティングは、即時放出に利用できる非毒性NMDA受容体拮抗剤を含むことができる。CNS障害を治療する少なくとも1つの他の医薬または1つの他の治療上有効な量の少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質が、GABAアナログ及び少なくとも1つの非毒性GABA受容体拮抗剤に加えて鎮痛組成物中に含まれるとき、他の医薬は、薬理学的に活性な物質及びその所望の作用の1つ以上に応じて、徐放担体または即時放出担体の何れかまたはその両者に含まれる。
コントロールされた放出の担体用の好適な基礎材料は、高級脂肪族アルコールとアクリル樹脂との組み合わせを含む。これらの高級脂肪族アルコールとアクリル樹脂とから製造された基礎組成物は、ヒトまたは動物において投与一般に経口投与後、5時間から約24時間の期間にわたって治療上活性の成分の徐放をもたらす。
これらの基礎材料は、製薬上許容できる高級脂肪族アルコールから製造でき、最も好ましいのは10−18個の炭素原子の脂肪族アルコール、特にステアリルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール及びこれらの混合物である。
製薬上許容できる任意のアクリルポリマーは、本発明の目的に使用できる。アクリルポリマーは、カチオン性、アニオン性または非イオン性のポリマーであり、そしてアクリレートまたはメタクリレート(メタクリル酸またはメタクリル酸エステルから形成される)である。これらのポリマーは、カチオン性、アニオン性または非イオン性に上記で指示されたように合成され、次にポリマーをpH依存にし、その結果広い範囲のpHにわたって溶液に溶解するかまたは溶解しないようになる。
さらに、コントロールされた放出担体に含まれるための好適な物質は、以下のものを含む。
(a)親水性ポリマー例えばガム、セルローズエーテル、アクリル樹脂及び蛋白由来物質。これらのポリマーのなかで、セルローズエーテル特にヒドロキシルアルキルセルローズ及びカルボキシアルキルセルローズが好ましい。鎮痛組成物は、1−80重量%の少なくとも1つの親水性または疎水性のポリマーを含む。
(b)消化性の長鎖(C−C50特にC12−C40)の置換または未置換の炭化水素、例えば脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪酸のグリセリルエステル、鉱油及び植物油及びワックス。25−90℃の融点を有する炭化水素が好ましい。これらの長鎖炭化水素物質のなかで、脂肪(脂肪族)アルコールが好ましい。経口投与形は、60重量%までの少なくとも1つの消化性の長鎖炭化水素を含むことができる。
(c)ポリアルキレングリコール。経口投与形は、60重量%までの少なくとも1つのポリアルキレングリコールを含むことができる。
1つの特に好適な担体は、少なくとも1つの水溶性のヒドロキシアルキルセルローズ、少なくとも1つのC12−C36好ましくはC14−C22の脂肪族アルコールそして所望により少なくとも1つのポリアルキレングリコールからなる。
少なくとも1つのヒドロキシアルキルセルローズは、好ましくは、ヒドロキシ(C−C)アルキルセルローズ、例えばヒドロキシプロピルセルローズ、ヒドロキシプロピルメチルセルローズそして特にヒドロキシエチルセルローズである。本発明の製薬組成物中の少なくとも1つのヒドロキシアルキルセルローズの量は、特に、必要な医薬の放出の精密な速度によって決定されるだろう。しかし好ましくは、経口投与形は、1−45重量%特に5−25重量%の少なくとも1つのヒドロキシアルキルセルローズを含む。
少なくとも1つの脂肪族アルコールは例えばラウリルアルコール、ミリスチルアルコールまたはステアリルアルコールであるが、特に好ましい態様では、少なくとも1つの脂肪族アルコールはセチルアルコールまたはセトステアリルアルコールである。本発明の投与形中の少なくとも1つの脂肪族アルコールの量は、上記のように、必要な医薬の放出の精密な速度によって決定されるだろう。それは、また少なくとも1つのポリアルキレングリコールが投与形に存在するかまたは存在しないかによるだろう。少なくとも1つのポリアルキレングリコールの不存在では、投与形は好ましくは20−50重量%の少なくとも1つの脂肪族アルコールを含む。少なくとも1つのポリアルキレングリコールが投与形に存在しているとき、少なくとも1つの脂肪族アルコールと少なくとも1つのポリアルキレングリコールとの組み合わされた重量は、全投与物の20−50重量%を好ましくは占める。
本発明の好ましい投与形では、例えば少なくとも1つのヒドロキシアルキルセルローズまたはアクリル樹脂対少なくとも1つの脂肪族アルコール/ポリアルキレングリコールの比は、かなりな程度、処方からの医薬の放出速度を決定する。1:2−1:4の少なくとも1つのヒドロキシアルキルセルローズ対少なくとも1つの脂肪族アルコール/ポリアルキレングリコールの比が好ましく、1:3−1:4の比が特に好ましい。
少なくとも1つのポリアルキレングリコールは、例えば、好ましくはポリプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールである。少なくとも1つのポリアルキレングリコールの数平均分子量は、1000−15000が好ましく、さらに好ましくは1500−12000である。
他の好適なコントロールされた放出担体は、アルキルセルローズ(特にエチルセルローズ)、C12−C36脂肪族アルコールそして好ましくはポリアルキレングリコールからなる。
上記の成分に加えて、コントロールされた放出担体は、また、製薬業界で従来行われている好適な量の他の物質、例えば希釈剤、潤滑剤、結合剤、顆粒化助剤、着色剤、香料及び滑り剤を含むことができる。
コントロールされた放出担体の別のものとして、製薬組成物は、組成物の放出をコントロールするコーティングを有する通常の放出担体中に存在する。本発明のこの構成の特に好ましい態様では、本発明の投与形は、製薬組成物及び非水溶性球形化剤を含むフィルムコーティングされた球状顆粒からなる。用語球状顆粒(spheroid)は、製薬業界で周知であり、そして0.5−2.5mm特に0.5−2.0mmの直径を有する球状の顆粒を意味する。
球形化剤は、活性成分とともに、球状顆粒化されて球状顆粒を形成する任意の製薬上許容できる物質である。微結晶セルローズが好ましい。本発明の好ましい構成によれば、フィルムコーティングされた球状顆粒は、70−90重量%特に80−95重量%の球状化剤、特に微結晶セルローズを含む。
1つ以上の活性成分と球状化剤に加えて、球状顆粒は、また結合剤を含むことができる。好適な結合剤例えば低粘度かつ水溶性のポリマーは、製薬業の当事者に周知である。しかし、水溶性のヒドロキシ低級アルキルセルローズ例えばヒドロキシプロピルセルローズが好ましい。さらに(または別に)球状顆粒は、水不溶性のポリマー特にアクリルポリマー、アクリルコポリマー例えばメタクリル酸−エチルアクリレートコポリマーまたはエチルセルローズを含むことができる。
球状顆粒は、好ましくは、水性媒体中でコントロールされた速度で製薬組成物の放出を可能にする物質によりフィルムコーティングされる。フィルムコーティングは、他の成分と組み合わされて、望ましい生体外の放出速度、好ましくは1時間後約12.5−約42.5重量%を達成するように選ばれる。
フィルムコーティングは、一般に、水不溶性物質、例えば(a)ワックス単独または脂肪アルコールと組み合わされたワックス、(b)シェラックまたはゼイン、(c)水不法性セルローズ特にエチルセルローズ、(d)ポリメタクリレートを含むだろう。
好ましくは、フィルムコーティングは、水不溶性物質と水溶性物質との混合物からなる。水不溶性物質対水溶性物質の比は、特に必要な放出速度及び選択された物質の溶解性によって決定される。
水溶性物質は、例えば、ポリビニルピロリドン、または好ましくは水溶性のセルローズ特にヒドロキシプロピルメチルセルローズである。
フィルムコーティング用の水不溶性物質と水溶性物質との好適な組み合わせは、シェラックとポリビニルピロリドン、またはさらに好ましくは、エチルセルローズとヒドロキシプロピルセルローズである。非毒性NMDA受容体拮抗剤は、フィルムコーティングの外側の表面に適用されるかまたはその内側に含まれて、非毒性NMDA受容体拮抗剤の即時放出をし、一方同時に球状顆粒からのGABAアナログの徐放をする。
他の態様では、長期にわたってCNS障害治療効果をもたらすのに充分な製薬組成物の徐放を得るために、製薬組成物を含む基体は、約2−約30%の重量増加レベルを得るのに充分な量の疎水性物質によりコーティングされるが、オーバーコーティングは、特に製薬組成物の物理的性質及び所望の放出速度に応じて多くなる。この場合、GABAアナログは、基体中に含まれ、そして非毒性NMDA受容体拮抗剤は、疎水性コーティングの外側の表面に適用されるかまたはその内部に含まれて、非毒性NMDA受容体拮抗剤の即時放出をし、一方同時にGABAアナログの徐放を行う。
疎水性物質に使用される溶媒は、任意の製薬上許容できる溶媒であり、水、メタノール、エタノール、塩化メチレン及びこれらの混合物を含む。しかし、コーティングが疎水性物質の水性分散物に依存することが好ましい。
本発明の或る好ましい態様では、徐放コーティングを含む疎水性ポリマーは、製薬上許容できるアクリルポリマーであり、アクリル酸及びメタクリル酸コポリマー、メタクリル酸コポリマー、メチルメタクリレートコポリマー、エトキシエチルメタクリレート、シアノエチルメタクリレート、アミノアルキルメタクリレートコポリマー、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、メタクリル酸アルキルアミドコポリマー、ポリ(メチルメタクリレート)、メチルメタクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(メチルメタクリレート)コポリマー、ポリアクリルアミド、ポリ(メタクリル酸無水物)、及びグリシジルメタクリレートコポリマーを含むが、これらに限定されない。
他の好ましい態様では、本発明の基体をコーティングするのに使用できる疎水性ポリマーは、疎水性セルローズ性物質例えばエチルセルローズである。当業者は、他のセルローズ性ポリマー(他のアルキルセルローズ性ポリマーを含む)が、本発明の疎水性ポリマーコーティングに含まれるエチルセルローズの一部またはすべてを置換できることを理解するだろう。
コーティングが疎水性ポリマーの水性分散物からなる本発明の態様では、疎水性ポリマーの水性分散物中に有効な量の可塑剤を含むことは、フィルムの物理的性質をさらに改善するだろう。例えば、エチルセルローズは比較的高いガラス転移温度を有しそして通常のコーティング条件下で可撓性のフィルムを形成しないため、コーティング物質としてそれを使用する前にエチルセルローズを可塑化する必要がある。一般に、コーティング溶液中に含まれる可塑剤の量は、フィルム形成剤の濃度に基づき、例えばほとんどしばしば、フィルム形成剤の約1−約50重量%である。しかし、可塑剤の濃度は、特定のコーティング溶液及び適用方法により注意深い実験後に、適切に決定されるにすぎない。
エチルセルローズに好適な可塑剤の例は、水不溶性可塑剤、例えばセバシン酸ジブチル、フタール酸ジエチル、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル及びトリアセチンを含むが、他の水不溶性可塑剤(例えばアセチル化モノグリセリド、フタレートエステル、ひまし油など)も使用できる。クエン酸トリエチルが特に好ましい。
本発明のアクリルポリマー用の好適な可塑剤の例は、クエン酸エステル例えばクエン酸トリエチルNF XVI、クエン酸トリブチル、フタール酸ジブチルそして恐らく1、2−プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、フタール酸ジエチル及びトリアセチンを含むが、他の水不溶性可塑剤(例えばアセチル化モノグリセリド、フタレートエステル、ひまし油など)も使用できる。クエン酸トリエチルが特に好ましい。
治療上活性な剤すなわち製薬組成物によりコーティングされた徐放球状顆粒またはビードは、例えば水中に製薬組成物を溶解し次にWursterインサートを使用して溶液を基体上に噴霧することによって製造される。所望により、追加の成分は、また、基体への製薬組成物の結合を助けるため及び/または溶液を着色するためなどに、ビードのコーティング前に添加される。例えば、着色剤を含むかまたは含まないヒドロキシプロピルメチルセルローズを含む製品は、溶液に添加されそして溶液は、ビート上へのそれの適用前に混合(例えば約1時間)される。得られるコーティングされた基体は、この例ではビードであるが、次に所望によりバリヤー剤によりオーバーコーティングされて、疎水性徐放コーティングから製薬組成物を分離する。好適なバリヤー剤の例は、ヒドロキシプロピルメチルセルローズを含むものである。しかし、当業者に周知の任意のフィルム形成剤が使用できる。バリヤー剤が最終の製品の溶解速度に影響しないことが好ましい。
疎水性ポリマーの可塑化された水性分散物は、当業者に周知の任意の好適な噴霧装置を使用して製薬組成物を含む基体上に適用される。好ましい方法では、Wurster流動床システムが使用され、下方から注入されるエアジェットが、芯となる物質を流動化しそしてアクリルポリマーコーティングがその上に噴霧されている間、乾燥を行う。該コーティングされた基体が水溶液例えば胃液に曝されたとき、該製薬組成物の予定された徐放を得るのに充分量の疎水性ポリマーの水性分散物が、製薬組成物の物理的特性、可塑剤の配合の方法などを考慮にいれて、好ましくは適用される。疎水性ポリマーのコーティング後、フィルム形成剤のさらなるオーバーコーティングが、所望によりビードに適用される。このオーバーコーティングは、もしあるならば、ビードの凝集を実質的に減少させるためにもたらされる。
次に、コーティングされたビードは、製薬組成物の安定した放出速度を得るために硬化される。
本発明の処方物の徐放のプロフィルは、例えば、疎水性コーティングの厚さの変化、使用される特定の疎水性物質の変更、または例えば異なるアクリル樹脂ラッカーの相対的量の変更、可塑剤が添加される方法の変更(例えば徐放コーティングが疎水性ポリマーの水性分散物から由来するとき)、疎水性ポリマーに関連する可塑剤の量の変化、追加の成分または助剤の含有、製造方法の変更などにより、変更される。上述のように、非毒性NMDA受容体拮抗剤は、GABAアナログを含む担体の任意のコーティングの外側に適用されるかまたはその内に含まれて、非毒性NMDA受容体拮抗剤の即時放出を行い、一方同時にGABAアナログの徐放をもたらす。
本発明のコーティング溶液は、フィルム形成剤、可塑剤及び溶媒系(すなわち水)に加えて、着色剤を含み、優美さと製品の区別とをもたらすことができる。着色剤は、疎水性ポリマーの水性分散物の代わりにまたはそれに加えて、製薬組成物の溶液に添加できる。
他の態様では、本発明の製薬組成物は、水性の懸濁物である。水性の懸濁物は、製薬上許容できる助剤、例えば沈澱防止剤例えばナトリウムカルボキシメチルセルローズ、メチルセルローズ、ヒドロキシプロピルメチルセルローズ、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントガム及びアラビアガム;分散または湿潤剤例えば天然のホスファチド例えばレシチンまたはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物例えばポリオキシエチレンステアレート、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物例えばヘプタデカエチレン−オキシセタノール、またはエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから由来する部分エステルとの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、またはエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物から由来する部分エステルとの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートを含む。水性懸濁物は、また1つ以上の保存料例えばエチル−またはn−プロピル−p−ヒドロキシベンゾエート、1つ以上の着色剤、1つ以上の香料及び1つ以上の甘味料例えば砂糖、サッカリンまたはカルシウムシクラメートを含むことができる。
本発明の製薬組成物は、固体、液体、粉末、エリキシル、注射用溶液などに処方できる。経口伝達用に処方されるとき、本発明の医薬の組み合わせは、錠剤、液体、トローチ、ドロップ、急速に溶解する錠剤、水性または油性の懸濁物、分散可能な粉末を含むマルチ細粒処方物、顆粒、担体球状顆粒またはコーティングされた不活性ビード、エマルション、ハードまたはソフトカプセル、シロップまたはエリキシル、微粉末(例えばミクロカプセル、ミクロスフェアなど)、口腔内錠剤などの形である。製薬調製物は、滅菌され、そしてもし所望ならば補助剤例えば潤滑剤、保存料、安定剤、乳化剤、浸透圧バッファーに影響する塩、着色剤、香料及び/または芳香物質などと混合される。それらは、また所望ならば、他の活性剤例えば他の鎮痛薬と混合される。経口投与には、特に好適なのは、錠剤、糖衣錠、液体、ドロップ、座薬、カプセル、小さいカプセル及びゲルキャップである。経口用を目的とする組成物は、当業者に周知の方法によって製造できる。錠剤として製造されるとき、錠剤は、コーティングされないか、またはそれらは優美さのためにまたは活性成分のさらなる遅延のために周知の技術によってコーティングされる。経口用の処方物は、またハードゼラチンカプセルとして提供でき、活性成分は不活性希釈剤と混合される。
以下の例は、本発明によるCNS障害の治療のための製薬組成物の例である。
Figure 2005518411
本明細書で開示された態様に種々の改変ができることは理解されるだろう。それゆえ、上述は、制限するものと考えてはならず、単に好ましい態様の例示と考えるべきである。例えば、デキストロメトルファン以外のNMDA受容体拮抗剤が、本明細書で記述されたCNS障害治療製薬組成物で利用できる。当業者は、請求の範囲の範囲及び趣旨内の他の改変を考えるだろう。

Claims (54)

  1. CNS障害の治療を要する哺乳動物に、CNS障害治療量の
    (a)少なくとも1つのGABAアナログ及び
    (b)NMDA受容体に対する少なくとも1つの非毒性の拮抗剤
    を含む製薬組成物を投与することからなり、組成物中の(a)及び(b)の合計量は、CNS障害治療の量であり、そして組成物中の(b)の量は(a)のCNS障害治療の有効性を相乗的に増強するのに充分であることを特徴とするCNS障害を治療する方法。
  2. GABAアナログが、
    Figure 2005518411
    (式中、Rは水素または低級アルキルであり、そしてnは4−6の整数である)
    の構造並びにその製薬上許容できる塩を有する請求項1の方法。
  3. GABAアナログがガバペンチンである請求項1の方法。
  4. GABAアナログが、
    Figure 2005518411
    (式中、Rは1−6炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル、フェニルまたは3−6炭素原子のシクロアルキルであり、Rは水素またはメチルであり、そしてRは水素、メチルまたはカルボキシルである)
    の構造並びにその製薬上許容できる塩、ジアステレオマー及びエナンチオマーを有する請求項1の方法。
  5. GABAアナログがプレガバリンである請求項1の方法。
  6. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項1の方法。
  7. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項2の方法。
  8. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項3の方法。
  9. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項4の方法。
  10. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項5の方法。
  11. 製薬組成物の(a)及び(b)が、組み合わされた徐放担体中に存在する請求項1の方法。
  12. 製薬組成物の(a)及び(b)が、別々の徐放担体中に存在する請求項1の方法。
  13. 製薬組成物が、治療上有効量の少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質(c)を含む請求項1の方法。
  14. 製薬組成物が、CNS障害を治療する医薬である他の薬理学的に活性な物質(c)の少なくとも1つを治療上有効量で含む請求項1の方法。
  15. 製薬組成物が、ニコチン、ニコチン化合物、タクリン、ドンゼピル、レボドーパと組み合わされたカルビドーパ、セレギリン、ブロモクリプチン、ハロペリドール、クロニジン、ピモジド、フルフェナジン、ベンゾジアゼピン、クロロプロマジン、フルオキセチン、クロロニプラミン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、イミプラミン、ブスピロン、ブプロピオン塩酸塩、ベンラファキシン、ミルナシプラン、デュロキセチン、ミルタザピン、ネファゾドン、パロキセチン、セルトラリン、リルゾール、トラゾドン、ドキセピン及びメチルフェニデートからなる群から選ばれるCNS障害の治療用の医薬または医薬の組み合わせである他の薬理学的に活性な物質(c)の少なくとも1つを治療有効量で含む請求項1の方法。
  16. CNS障害が、世界保健機関の疾患の国際分類(International Classification of Diseases of the World Health Organization)に分類されている請求項1の方法。
  17. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項1の方法。
  18. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項2の方法。
  19. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項3の方法。
  20. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項4の方法。
  21. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項5の方法。
  22. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項6の方法。
  23. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項7の方法。
  24. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項8の方法。
  25. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項9の方法。
  26. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項10の方法。
  27. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項11の方法。
  28. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項12の方法。
  29. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項13の方法。
  30. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項14の方法。
  31. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項15の方法。
  32. CNS障害の治療を要する哺乳動物に、(b)即時放出形のNMDA受容体に対する少なくとも1つの非毒性拮抗剤と組み合わされた(a)徐放形の少なくとも1つのGABAアナログを含む製薬組成物をCNS障害治療量で投与し、組成物中の(a)及び(b)の合計量はCNS治療量であり、そして組成物中の(b)の量は(a)のCNS障害治療の有効性を相乗的に増強するのに充分であることを特徴とするCNS障害を治療する方法。
  33. GABAアナログが、
    Figure 2005518411
    (式中、Rは水素または低級アルキルであり、そしてnは4−6の整数である)
    の構造並びにその製薬上許容できる塩を有する請求項32の方法。
  34. GABAアナログがガバペンチンである請求項32の方法。
  35. GABAアナログが、
    Figure 2005518411
    (式中、Rは1−6炭素原子の直鎖または分枝鎖のアルキル、フェニルまたは3−6炭素原子のシクロアルキルであり、Rは水素またはメチルであり、そしてRは水素、メチルまたはカルボキシルである)
    の構造並びにその製薬上許容できる塩、ジアステレオマー及びエナンチオマーを有する請求項32の方法。
  36. GABAアナログがプレガバリンである請求項32の方法。
  37. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項32の方法。
  38. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項33の方法。
  39. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項34の方法。
  40. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項35の方法。
  41. 非毒性NMDA受容体拮抗剤が、デキストロメトルファン、デキストロファン、アマンタジン、メマンチン、d−メタドン及びその製薬上許容できる塩からなる群から選ばれる少なくとも1員である請求項36の方法。
  42. 少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤が、即時放出担体中に存在する請求項32の方法。
  43. 徐放形が、親水性ポリマー、疎水性ポリマー、長鎖炭化水素、ポリアルキレングリコール、高級脂肪族アルコール、アクリル系樹脂及びこれらの混合物からなる群から選ばれる基礎材料からなる徐放性担体である請求項32の方法。
  44. 少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤が、徐放性担体の外側の表面に適用される請求項43の方法。
  45. 徐放形が、GABAアナログの放出をコントロールするコーティングを有する基礎材料からなる請求項32の方法。
  46. コーティングが少なくとも1つの非毒性NMDA受容体拮抗剤を含む請求項45の方法。
  47. 製薬組成物が、治療上有効量の(c)少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質を含む請求項32の方法。
  48. 薬理学的に活性な物質(c)が徐放形に含まれる請求項47の方法。
  49. 薬理学的に活性な物質(c)が即時放出形に含まれる請求項47の方法。
  50. 薬理学的に活性な物質(c)が、徐放形と即時放出形との両者に含まれる請求項47の方法。
  51. 製薬組成物が、治療上有効量のCNS障害を治療する医薬である少なくとも1つの他の薬理学的に活性な物質(c)を含む請求項32の方法。
  52. 製薬組成物が、ニコチン、ニコチン化合物、タクリン、ドンゼピル、レボドーパと組み合わされたカルビドーパ、セレギリン、ブロモクリプチン、ハロペリドール、クロニジン、ピモジド、フルフェナジン、ベンゾジアゼピン、クロロプロマジン、フルオキセチン、クロロニプラミン、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、イミプラミン、ブスピロン、ブプロピオン塩酸塩、ベンラファキシン、ミルナシプラン、デュロキセチン、ミルタザピン、ネファゾドン、パロキセチン、セルトラリン、リルゾール、トラゾドン、ドキセピン及びメチルフェニデートからなる群から選ばれるCNS障害の治療用の医薬または医薬の組み合わせである他の薬理学的に活性な物質(c)の少なくとも1つをCNS障害治療量で含む請求項32の方法。
  53. CNS障害が、世界保健機関の疾患の国際分類(International Classification of Diseases of the World Health Organization)に分類されている請求項32の方法。
  54. CNS障害が、初老性痴呆、老人性痴呆、運動障害、多動、躁病、注意欠陥障害、うつ病、不安、強迫障害、失読症、精神分裂病、頭痛障害、てんかん、トウレット症候群またはアスペルガー症候群である請求項32の方法。
JP2003561600A 2002-01-16 2003-01-10 中枢神経系の障害を治療する製薬組成物及び方法 Pending JP2005518411A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34977302P 2002-01-16 2002-01-16
PCT/US2003/000794 WO2003061656A1 (en) 2002-01-16 2003-01-10 Pharmaceutical composition and method for treating disorders of the central nervous system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005518411A true JP2005518411A (ja) 2005-06-23

Family

ID=27613313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561600A Pending JP2005518411A (ja) 2002-01-16 2003-01-10 中枢神経系の障害を治療する製薬組成物及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060167032A1 (ja)
EP (1) EP1471909A4 (ja)
JP (1) JP2005518411A (ja)
CN (1) CN1642547A (ja)
AU (1) AU2003210486B2 (ja)
CA (1) CA2473536A1 (ja)
WO (1) WO2003061656A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535802A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 トリニティ ラボラトリーズ インコーポレイテッド 慢性疼痛およびニューロパシーに関連する疼痛を治療する医薬組成物
KR20180001581A (ko) * 2012-09-27 2018-01-04 파올로 엘. 만프레디 정신 의학적 증상의 치료를 위한 d-메타돈

Families Citing this family (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164034B2 (en) 1999-06-10 2007-01-16 Pfizer Inc. Alpha2delta ligands for fibromyalgia and other disorders
DE60143671D1 (de) 2001-06-07 2011-01-27 Sang Christine Behandlung von neuropathischen schmerzen mittels eines n-methyl-d-aspartate (nmda)-rezeptor-antagonists
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
US7544681B2 (en) 2001-09-27 2009-06-09 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Conjugated psychotropic drugs and uses thereof
US7612112B2 (en) 2001-10-25 2009-11-03 Depomed, Inc. Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
TWI312285B (en) * 2001-10-25 2009-07-21 Depomed Inc Methods of treatment using a gastric retained gabapentin dosage
US20060159743A1 (en) * 2001-10-25 2006-07-20 Depomed, Inc. Methods of treating non-nociceptive pain states with gastric retentive gabapentin
US7704527B2 (en) * 2002-10-25 2010-04-27 Collegium Pharmaceutical, Inc. Modified release compositions of milnacipran
WO2004054565A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Warner-Lambert Company Llc Pregabalin and derivates thereof for the treatment of fibromyalgia and other related disorders
RS20050851A (sr) * 2003-05-27 2008-04-04 Forest Laboratories Inc., Kombinacija antagonista nmda receptora i selektivnog inhibitora ponovnog preuzimanja serotonina za lečenje depresije i drugih poremećaja raspoloženja
US7169812B2 (en) 2003-07-01 2007-01-30 Medtronic, Inc. Process for producing injectable gabapentin compositions
US20050004219A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-06 Medtronic, Inc. Pump systems including injectable gabapentin compositions
CA2538412A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Warner-Lambert Company Llc Combination comprising an alpha-2-delta ligand and an ssri and/or snri for treatment of depression and anxiety disorders
NZ545494A (en) * 2003-09-12 2009-10-30 Pfizer Combinations comprising alpha-2-delta ligands and serotonin / noradrenaline re-uptake inhibitors
EP1682149B1 (en) * 2003-10-23 2009-12-02 Medtronic, Inc. Injectable gabapentin compositions
US20050090548A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Medtronic, Inc. Intrathecal gabapentin for treatment of epilepsy
CN1870974B (zh) * 2003-10-23 2010-06-23 麦德托尼克公司 注射用加巴喷丁组合物的生产方法
KR20070007276A (ko) * 2003-12-29 2007-01-15 제이슨 맥데빗 재발성 의학적 증상을 치료하기 위한 조성물 및 방법
US7456224B2 (en) * 2004-04-05 2008-11-25 Forest Laboratories Holdings, Ltd. Method for treating autism
WO2005102390A2 (en) * 2004-04-22 2005-11-03 Pfizer Japan, Inc. Combinations comprising alpha-2-delta ligands and nmda receptor antagonists
US20060002999A1 (en) 2004-06-17 2006-01-05 Forest Laboratories, Inc. Immediate release formulations of 1-aminocyclohexane compounds, memantine and neramexane
CN101389315A (zh) * 2004-06-17 2009-03-18 莫茨药物股份两合公司 美金刚口服剂型即释制剂
US7780981B2 (en) 2004-09-13 2010-08-24 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery
US8252321B2 (en) 2004-09-13 2012-08-28 Chrono Therapeutics, Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery for longevity, anti-aging, fatigue management, obesity, weight loss, weight management, delivery of nutraceuticals, and the treatment of hyperglycemia, alzheimer's disease, sleep disorders, parkinson's disease, aids, epilepsy, attention deficit disorder, nicotine addiction, cancer, headache and pain control, asthma, angina, hypertension, depression, cold, flu and the like
AU2005286672B2 (en) * 2004-09-23 2009-03-12 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Memantine for the treatment of childhood behavioral disorders
US20090176882A1 (en) 2008-12-09 2009-07-09 Depomed, Inc. Gastric retentive gabapentin dosage forms and methods for using same
EP2040676A2 (en) * 2006-07-06 2009-04-01 Forest Laboratories, Inc. Orally dissolving formulations of memantine
EP2051735B1 (en) 2006-07-17 2012-08-29 Ramot, at Tel Aviv University Ltd. Conjugates comprising a psychotropic drug or a gaba agonist and an organic acid and their use treating pain and other cns disorders
JP2010523587A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 パーキンソンズ インスティテュート 治療処置の副作用の低減のための方法および組成物
WO2009087682A2 (en) * 2007-12-28 2009-07-16 Intas Pharmaceuticals Limited Stabilized injectable formulation of pregabalin
EP2262502A4 (en) * 2008-02-05 2011-12-28 Clera Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR RELIEVING DEPRESSION OR ENHANCING COGNITIVE PROCESSES
US8207369B2 (en) 2008-02-11 2012-06-26 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Conjugates for treating neurodegenerative diseases and disorders
MX2011002339A (es) * 2008-09-05 2011-04-04 Gruenenthal Gmbh Combinacion farmaceutica de 3-(3-dimetilamino-1-etil-2-metil-propi l)-fenol y un antiepileptico.
US20100190752A1 (en) 2008-09-05 2010-07-29 Gruenenthal Gmbh Pharmaceutical Combination
CA2738468A1 (en) 2008-09-27 2010-04-01 Taraxos Inc. Topical formulations for treatment of neuropathy
BR112012013639A2 (pt) 2009-12-09 2017-04-04 Bar-Ilan Univ "métodos pára melhorar funções congnitivas"
US8785472B2 (en) * 2010-05-11 2014-07-22 National Cheng Kung University Use of dextromethorphan in treating addictive behavior or bipolar disorder
WO2012038963A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. An acid addition salt of a nortriptyline-gaba conjugate and a process of preparing same
NO3034079T3 (ja) 2010-11-15 2018-06-09
US20190054085A1 (en) * 2011-01-31 2019-02-21 Glytech Llc Composition and method for treatment of depression and psychosis in humans
SG10202010665YA (en) * 2011-04-27 2020-11-27 Univ Northwestern Methods of treating alzheimer's disease, huntington's disease, autism, or other disorders
EP2729148A4 (en) 2011-07-06 2015-04-22 Parkinson S Inst COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING SYMPTOMS IN PATIENTS WITH PARKINSON'S DISEASE
FR2998892B1 (fr) 2012-12-04 2015-01-02 Pf Medicament Derives d'aminocyclobutane, leur procede de preparation et leur utilisation a titre de medicaments
WO2014153180A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Michela Gallagher Methods and compositions for improving cognitive function
US11311534B2 (en) 2013-11-05 2022-04-26 Antecip Bio Ventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11096937B2 (en) 2013-11-05 2021-08-24 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11207281B2 (en) * 2013-11-05 2021-12-28 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11129826B2 (en) * 2013-11-05 2021-09-28 Axsome Therapeutics, Inc. Bupropion as a modulator of drug activity
US11590124B2 (en) 2013-11-05 2023-02-28 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US10966974B2 (en) 2013-11-05 2021-04-06 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11123344B2 (en) 2013-11-05 2021-09-21 Axsome Therapeutics, Inc. Bupropion as a modulator of drug activity
US11571399B2 (en) 2013-11-05 2023-02-07 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11382874B2 (en) 2013-11-05 2022-07-12 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11576909B2 (en) 2013-11-05 2023-02-14 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11191739B2 (en) 2013-11-05 2021-12-07 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11969421B2 (en) 2013-11-05 2024-04-30 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US10966942B2 (en) 2019-01-07 2021-04-06 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11197839B2 (en) 2013-11-05 2021-12-14 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11357744B2 (en) 2013-11-05 2022-06-14 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11141416B2 (en) 2013-11-05 2021-10-12 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11426401B2 (en) 2013-11-05 2022-08-30 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11291665B2 (en) 2013-11-05 2022-04-05 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11291638B2 (en) 2013-11-05 2022-04-05 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11433067B2 (en) 2013-11-05 2022-09-06 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11541048B2 (en) 2013-11-05 2023-01-03 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US20220233470A1 (en) 2013-11-05 2022-07-28 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US20200338022A1 (en) 2019-01-07 2020-10-29 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11524007B2 (en) 2013-11-05 2022-12-13 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11298352B2 (en) 2013-11-05 2022-04-12 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11497721B2 (en) 2013-11-05 2022-11-15 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US10966941B2 (en) 2013-11-05 2021-04-06 Antecip Bioventures Ii Llp Bupropion as a modulator of drug activity
US11213521B2 (en) 2013-11-05 2022-01-04 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11576877B2 (en) 2013-11-05 2023-02-14 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as modulator of drug activity
US11273133B2 (en) * 2013-11-05 2022-03-15 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11534414B2 (en) 2013-11-05 2022-12-27 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11058648B2 (en) 2013-11-05 2021-07-13 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11478468B2 (en) 2013-11-05 2022-10-25 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11253491B2 (en) 2013-11-05 2022-02-22 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11298351B2 (en) 2013-11-05 2022-04-12 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11541021B2 (en) 2013-11-05 2023-01-03 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11419867B2 (en) 2013-11-05 2022-08-23 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11234946B2 (en) * 2013-11-05 2022-02-01 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11617747B2 (en) 2013-11-05 2023-04-04 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11147808B2 (en) 2013-11-05 2021-10-19 Antecip Bioventures Ii Llc Method of decreasing the fluctuation index of dextromethorphan
US11229640B2 (en) 2013-11-05 2022-01-25 Antecip Bioventures Ii Llc Combination of dextromethorphan and bupropion for treating depression
US11517543B2 (en) 2013-11-05 2022-12-06 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11364233B2 (en) 2013-11-05 2022-06-21 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11510918B2 (en) 2013-11-05 2022-11-29 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11285146B2 (en) 2013-11-05 2022-03-29 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US10980800B2 (en) 2013-11-05 2021-04-20 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11596627B2 (en) 2013-11-05 2023-03-07 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11617728B2 (en) 2013-11-05 2023-04-04 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11285118B2 (en) 2013-11-05 2022-03-29 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11185515B2 (en) 2013-11-05 2021-11-30 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11426370B2 (en) 2013-11-05 2022-08-30 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11253492B2 (en) 2013-11-05 2022-02-22 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11065248B2 (en) 2013-11-05 2021-07-20 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11123343B2 (en) 2013-11-05 2021-09-21 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11439636B1 (en) 2013-11-05 2022-09-13 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11571417B2 (en) 2013-11-05 2023-02-07 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US20200022929A1 (en) * 2013-11-05 2020-01-23 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
US11344544B2 (en) 2013-11-05 2022-05-31 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion as a modulator of drug activity
CN103550778B (zh) * 2013-11-18 2015-12-30 四川科瑞德制药有限公司 一种治疗情感性精神障碍疾病的药物组合物
MX2016007808A (es) 2013-12-20 2016-09-07 Agenebio Inc Derivados de benzodiazepina, composiciones, y metodos para tratar el deterioro congnitivo.
CA2974324A1 (en) 2015-01-28 2016-08-04 Zita S. Netzel Drug delivery methods and systems
CA2977814A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Chrono Therapeutics Inc. Craving input and support system
CN113264939A (zh) 2015-06-19 2021-08-17 艾吉因生物股份有限公司 用于治疗认知损害的苯并二氮杂环庚三烯衍生物、组合物和方法
US10143687B2 (en) 2016-04-11 2018-12-04 Neurocea, LLC Compositions and methods for treatment related to fall and fall frequency in neurodegenerative diseases
US10292977B2 (en) 2016-04-11 2019-05-21 Neurocea, LLC Compositions and methods for treatment related to fall and fall frequency in neurodegenerative diseases
WO2018039642A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Exciva Ug (Haftungsbeschränkt) Compositions and methods thereof
US11505555B2 (en) 2016-12-19 2022-11-22 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
CA3049529A1 (en) 2017-01-06 2018-07-12 Chrono Therapeutics Inc. Transdermal drug delivery devices and methods
US11464756B1 (en) 2017-05-19 2022-10-11 Jerry Darm Mecuna pruriens, L-DOPA and 5-HTP based dietary supplements, pharmaceutical formulations and uses thereof
JP7420797B2 (ja) 2018-05-29 2024-01-23 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッド 薬剤送達の方法及びシステム
WO2019246300A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Agenebio, Inc. Benzodiazepine derivatives, compositions, and methods for treating cognitive impairment
US11717518B1 (en) 2022-06-30 2023-08-08 Antecip Bioventures Ii Llc Bupropion dosage forms with reduced food and alcohol dosing effects
US11730706B1 (en) 2022-07-07 2023-08-22 Antecip Bioventures Ii Llc Treatment of depression in certain patient populations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036064A2 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
WO2000056301A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Synchroneuron, Llc Treatment of posttraumatic stress disorder, obsessive-compulsive disorder and related neuropsychiatric disorders
WO2000061234A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Warner-Lambert Company Combinations of gaba analogs and tricyclic compounds to treat depression
JP2001500121A (ja) * 1996-08-23 2001-01-09 アルゴス ファーマシューティカル コーポレーション 神経障害性の痛みを治療する組成物を含む抗けいれん剤
JP2001526228A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. オピオイド作動薬/拮抗薬の併用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989005642A1 (en) * 1987-12-22 1989-06-29 Ferkany John W Dextrorphan potentiator for anticonvulsant composition and method
US5767130A (en) * 1989-10-20 1998-06-16 Olney; John W. Use of kainic acid antagonists to prevent toxic side effects of NMDA antagonists
US5084479A (en) * 1990-01-02 1992-01-28 Warner-Lambert Company Novel methods for treating neurodegenerative diseases
US6197819B1 (en) * 1990-11-27 2001-03-06 Northwestern University Gamma amino butyric acid analogs and optical isomers
US5352683A (en) * 1993-03-05 1994-10-04 Virginia Commonwealth University Medical College Of Virginia Method for the treatment of chronic pain
US5840731A (en) * 1995-08-02 1998-11-24 Virginia Commonwealth University Pain-alleviating drug composition and method for alleviating pain
AUPN605795A0 (en) * 1995-10-19 1995-11-09 F.H. Faulding & Co. Limited Analgesic pharmaceutical composition
DK0888285T3 (da) * 1996-03-14 2002-04-08 Warner Lambert Co Nye broforbundne cycliske aminosyrer som farmaceutiske midler
US6284794B1 (en) * 1996-11-05 2001-09-04 Head Explorer Aps Method for treating tension-type headache with inhibitors of nitric oxide and nitric oxide synthase
US6008258A (en) * 1997-01-22 1999-12-28 Cornell Research Foundation, Inc. d-methadone, a nonopioid analegesic
JP2002520276A (ja) * 1998-07-09 2002-07-09 ワーナー−ランバート・カンパニー Gaba類縁体及び鬱血除去剤を含んでなる洞頭痛の痛みを軽減するための組成物
JP2002538221A (ja) * 1999-03-10 2002-11-12 ワーナー−ランバート・カンパニー 抗てんかん作用を有する化合物を包含する鎮痛組成物およびその使用方法
EP1545461A4 (en) * 2002-09-09 2011-06-22 Endo Pharmaceuticals Inc COMBINED ANALGESIC COMPOSITION WITH IMMEDIATE AND PROLONGED RELEASE

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001500121A (ja) * 1996-08-23 2001-01-09 アルゴス ファーマシューティカル コーポレーション 神経障害性の痛みを治療する組成物を含む抗けいれん剤
JP2001526228A (ja) * 1997-12-22 2001-12-18 ユーロ−セルティーク,エス.エイ. オピオイド作動薬/拮抗薬の併用
WO1999036064A2 (en) * 1998-01-13 1999-07-22 Synchroneuron, Llc Methods of treating tardive dyskinesia and other movement disorders
WO2000056301A2 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Synchroneuron, Llc Treatment of posttraumatic stress disorder, obsessive-compulsive disorder and related neuropsychiatric disorders
WO2000061234A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 Warner-Lambert Company Combinations of gaba analogs and tricyclic compounds to treat depression

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535802A (ja) * 2007-08-06 2010-11-25 トリニティ ラボラトリーズ インコーポレイテッド 慢性疼痛およびニューロパシーに関連する疼痛を治療する医薬組成物
KR20180001581A (ko) * 2012-09-27 2018-01-04 파올로 엘. 만프레디 정신 의학적 증상의 치료를 위한 d-메타돈
KR101969667B1 (ko) 2012-09-27 2019-04-17 파올로 엘. 만프레디 정신 의학적 증상의 치료를 위한 d-메타돈

Also Published As

Publication number Publication date
US20060167032A1 (en) 2006-07-27
WO2003061656A1 (en) 2003-07-31
EP1471909A4 (en) 2007-07-25
AU2003210486B2 (en) 2007-06-28
CN1642547A (zh) 2005-07-20
EP1471909A1 (en) 2004-11-03
CA2473536A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005518411A (ja) 中枢神経系の障害を治療する製薬組成物及び方法
AU2003210486A1 (en) Pharmaceutical composition and method for treating disorders of the central nervous system
JP2021075566A (ja) 新規方法
Werling et al. A comparison of the binding profiles of dextromethorphan, memantine, fluoxetine and amitriptyline: treatment of involuntary emotional expression disorder
JP2003530345A (ja) 急性、慢性疼痛及び/またはニューロパシー性疼痛及び片頭痛の治療のための医薬組成物
KR102608479B1 (ko) Nmdar 길항제-반응성 신경정신 질환을 위한 병용 요법
JP2015227360A (ja) (+)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、その組成物および使用
JP2000508341A (ja) 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物
JP2014196328A (ja) ニコチン性アセチルコリンα7受容体アゴニストの組合せ剤
JP2003520234A (ja) 薬物中毒の治療方法
KR101408650B1 (ko) 무스카린성 수용체 m1 길항제를 이용한 심리 질환 치료 방법
JPS63500598A (ja) 抗けいれん剤組成物と方法
JP2002539256A (ja) 一定の親和性のあるnmdaアンタゴニストの抗うつ剤としての使用
AU2007212349A1 (en) 4-acylaminopyridine derivative mediated neurogenesis
US8933092B2 (en) Methods and compositions comprising sequential administration opioid receptor agonists
CN105209445B (zh) 治疗运动障碍和相关病症的方法
US7750024B2 (en) Remedy for glioblastoma
CN100354274C (zh) 神经变性疾病的预防和治疗药物
JP2009502898A (ja) ネフォパムの治療的使用
UA81052C2 (en) Use of bicyclo [2.2.1] heptane derivatives for the preparation of neuroprotective pharmaceutical compositions for the reduction of the consequences of ischemic or traumatic brain and spinal damage
RU2477634C2 (ru) Лечение психологических состояний с применением антагонистов m1-мускариновых рецепторов
CN101472571A (zh) 使用毒蕈碱型受体m1拮抗剂治疗心理学病况
JP2008519016A (ja) 新規な医薬品組成物および様々な形の薬物嗜癖を制御するためのそれらの使用
Matsumoto et al. Effects of Novel NMDA/Glycine-Site Antagonists on the Blockade of Cocaine-Induced Behavioral Toxicity in Mice
WO2005049041A1 (en) Combinations comprising ampa receptor antagonists for the treatment of anxiety disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622