JP2005518397A - 高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物 - Google Patents

高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518397A
JP2005518397A JP2003556406A JP2003556406A JP2005518397A JP 2005518397 A JP2005518397 A JP 2005518397A JP 2003556406 A JP2003556406 A JP 2003556406A JP 2003556406 A JP2003556406 A JP 2003556406A JP 2005518397 A JP2005518397 A JP 2005518397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
added
stirred
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556020B2 (ja
Inventor
ギャリー ジェイ. ブリドガー,
レナト ティー. スカールジ,
アル カラー,
カーティス ハーウィグ,
デービッド ボグッキ,
トレバー ウィルソン,
ジェーソン クラウフォード,
アーネスト ジェイ. マクイーカーン,
べム アツマ,
シチャオ ナン,
ユァンシ ジョウ,
ドミニク スコールズ,
クリストファー デニス スミス,
フルリ, ロザリア マリア ディ
Original Assignee
アノーメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノーメド インコーポレイテッド filed Critical アノーメド インコーポレイテッド
Publication of JP2005518397A publication Critical patent/JP2005518397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556020B2 publication Critical patent/JP4556020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/14Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)

Abstract

本発明は、3つのペンダント基に囲まれたコア窒素原子からなる複素環化合物を提供する。これらのペンダント基のうちの2つは、好ましくは、ベンズイミダゾリルメチルおよびテトラヒドロキノリルであり、そして第3のペンダント基はNを含み、そして必要に応じてさらなる環を含む。この化合物は、ケモカインレセプター(CXCR4およびCXCR5を含む)に結合し、そしてヒト免疫不全ウイルス(HIV)による標的細胞の感染に対する保護効果を示す。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、35 U.S.C.§119(e)に基づいて、2001年12月21日に出願された米国仮出願第60/342,716号および2002年1月17日に出願された米国仮出願60/350,822号から優先権を主張している。これらの出願の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
(技術分野)
本発明は、一般に、新規な化合物、製薬組成物およびそれらの使用に関する。さらに具体的には、本発明は、新規な複素環式化合物に関し、これらは、ケモカインレセプタ(CXCR4およびCCR5を含めて)に結合して、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による標的細胞の感染に対して保護効果を示す。
(発明の背景)
およそ40種のヒトケモカインが記述されており、これらは、少なくとも部分的には、刺激因子に応答したリンパ球の運動および白血球の血管外遊出および組織浸潤に重要な一連の複雑で重複した生体活性を調節することにより機能する(例えば、P.Ponath,Exp.Opin.Invest.Drugs,7:1〜18,1998を参照)。これらの走化性サイトカイン(すなわち、ケモカイン)は、およそ8〜10kDaのサイズの1系統のタンパク質を構成する。ケモカインは、共通の構造モチーフ(これは、三次構造を維持する際に関与している4個の保存システインからなる)を共有するように思われる。以下の2つの主要な下位系統のケモカインが存在している:「CC」またはβ−ケモカインおよび「CXC」またはα−ケモカイン。これらのケモカインのレセプタは、レセプタの天然リガンドを構成するケモカインに基づいて、分類されている。これらのβ−ケモカインのレセプタは、「CCR」と命名されている;これに対して、これらのα−ケモカインのレセプタは、「CXCR」と命名されている。
ケモカインは、炎症の開始および維持において、主要な媒介物と考えられている(Chemokines in Disease、Humana Pressにより出版(1999),C.Herbert編;Murdochら、Blood 95,3032〜3043(2000)を参照)。さらに具体的には、ケモカインは、内皮細胞機能(これには、傷害後の血管形成および再内皮形成(re−endothelialization)中での増殖、移動および分化が挙げられる)の調節において、重要な役割を果たすことが発見されている(Guptaら、J.Biolog.Chem.,7:4282〜4287,1998)。2種の特定のケモカインは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の病因に関係している。
大ていの場合には、HIVは、最初は、そのgp120エンベロープタンパク質を介して、標的細胞のCD4レセプタに結合する。gp120では、立体配座変化が起こると思われ、その結果、これは、それに引き続いて、ケモカインレセプタ(例えば、CCR−5)に結合する(Wyattら、Science,280:1884〜1888(1998))。この感染において引き続いて生じるHIV−1単離体は、このCXCR−4ケモカインレセプタに結合する。ネコ免疫不全ウイルス(他の関連したレトロウイルス)が、最初にCD4レセプタに結合する必要なしに、ケモカインレセプタに結合するという事実を考慮すると、ケモカインレセプタは、免疫不全レトロウイルスに対する始原絶対レセプタ(primordial obligate receptors)であり得ることが示唆されている。
HIVがCD4に最初に結合することに続いて、ウイルス−細胞融合が生じ、これは、HIV−1のマクロファージ向性(M−向性)およびT細胞株向性(T−向性)単離体の融合共同因子として役立つ異なるメンバーと共に、ケモカインレセプタファミリーのメンバーにより、媒介される(Carollら、Science,276:272〜276 1997;Fengら、Science 272,872〜877(1996);Bleulら、Nature 382,829〜833(1996);Oberlinら、Nature 382,833〜835(1996);Cocchiら、Science 270,1811〜1815(1995);Dragicら、Nature 381,667〜673(1996);Dengら、Nature 381,661〜666(1996);Alkhatibら、Science 272,1955〜1958,1996)。患者での感染過程にて、大部分のHIV粒子は、M−向性から、より攻撃的な病原性のT−向性ウイルス表現型へとシフトすると思われる(Miedemaら、Immune.Rev.,140:35(1994);Blaakら、Proc.Natl.Acad.Sci.97,1269〜1274(2000);Simmondsら、J.Virol.70,8355〜8360(1996);Tersmetteら、J.Virol.62,2026〜2032,1988);Connor,R.I.,Ho,D.D.J.Virol.68,4400〜4408(1994);Schuitemakerら、J.Virol.66,1354〜1360(1992))。このM−向性ウイルス表現型は、そのウイルスがCCR−5レセプタとの結合に続いてその細胞に入る性能と相関しているのに対して、このT−向性ウイルス表現型は、CXCR−4レセプタとの結合および膜融合に続いてウイルスがその細胞に入ることに相関している。臨床的な観察により、CCR−5またはCXCR−4において遺伝子突然変異がある患者は、HIV感染に対して抵抗性があるかまたはそれを受けにくいように思われることが示唆されている(Liuら、Cell 86,367〜377(1996);Samsonら、Nature 382,722〜725(1996);Michaelら、Nature Med.3,338〜340(1997);Michaelら、J.Virol.72,6040〜6047(1998);Obrienら、Lancet 349,1219(1997);Zhangら、AIDS Res.Hum.Retroviruses 13,1357〜1366(1997);Ranaら、J.Virol.71,3219〜3227(1997);Theodorouら、Lancet 349,1219−1220(1997))。多数のケモカインレセプタがHIVの細胞侵入を媒介することが報告されているにもかかわらず、CCR5およびCXCR4は、広範囲の初代臨床HIV−1株により使用される唯一の生理学的に関連したコレセプタであると思われる(Zhangら、J.Virol.72,9307〜9312(1998);Zhangら、J.Virol.73,3443〜3448(1999);Simmondsら、J.Virol.72,8453〜8457(1988))。CXCR4を使用するT−向性ウイルスの融合および侵入は、天然CXC−ケモカイン間質細胞誘導第1因子により阻止されるのに対して、CCR5を使用するM−向性ウイルスの融合および侵入は、天然CC−ケモカイン、すなわち、Regulated on Activation Normal T-cell Expressed and Secreted(RANTES)およびマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1αおよびβ)により阻止される。
しかしながら、ケモカインレセプタがそれらの天然リガンドと結合することは、HIV感染の媒介物としてのみよりも進化した中心的な役割を果たすと思われる。天然リガンドであるプレ−B−細胞成長刺激因子/間質細胞誘導因子(PBSF/SDF−1)をCXCR4ケモカインレセプタに結合すると、重要なシグナル伝達機構が得られる:CXCR4またはSDF−1ノックアウトマウスは、小脳、心臓および消化管の異常を示し、子宮内で死ぬ(Zouら、Nature,393:591〜594(1998);Tachibanaら、Nature,393:591〜594(1998);Nagasawaら、Nature 382,635〜638(1996))。CXCR4欠乏マウスもまた、造血欠陥を示す(Nagasawaら、Nature 382,635〜638(1996));白血球および造血前駆体を発現するCXCR4のSDF−1への移動は、B−細胞系統を維持し骨髄内でCD34前駆細胞を局在化するのに重要であると思われる(Bleulら、J.Exp.Med.187,753〜762(1998);Viardotら、Ann.Hematol.77,195〜197(1998);Auitiら、J.Exp.Med.185,111〜120(1997);Peledら、Science 283,845〜848(1999);Qingら、Immunity 10,463〜471(1999);Latailladeら、Blood 95,756〜768(1999);Ishiiら、J.Immunol.163,3612〜3620(1999);Maekawaら、Internal Medicine 39,90〜100(2000);Fedykら、J.Leukocyte Biol.66,667〜673(1999);Peledら、Blood 95,3289〜3296(2000))。
CXCR4に結合する際にSDF−1により得られる信号もまた、腫瘍細胞の増殖および腫瘍細胞に関連した血管形成の制御において、重要な役割を果たし得る(「Chemokines and Cancer」、Humana Pressにより出版(1999);B.J.Rollins編;Arenburgら、J.Leukocyte Biol.62,554〜562(1997);Mooreら、J.Invest.Med.46,113〜120(1998);Mooreら、Trends cardiovasc.Med.8,51〜58(1998);Seghalら、J.Surg.Oncol.69,99〜104(1998)を参照);公知の血管形成成長因子VEG−FおよびbFGFは、内皮細胞におけるCXCR4のレベルを上方制御し、そしてSDF−1は、インビボでの新血管形成を誘発できる(Salcedoら、Am.J.Pathol.154,1125〜1135(1999));CXCR4を発現する白血病細胞は、遊走してリンパ節およびSDF−1を発現する骨髄間質細胞に接着する(Burgerら、Blood 94,3658〜3667(1999);Araiら、Eur.J.Haematol.64,323〜332(2000);Bradstockら、Leukemia 14,882〜888(2000))。
SDF−1のCXCR4への結合はまた、アテローム性動脈硬化症(Abi−Younesら、Circ.Res.86,131〜138(2000))、腎臓同種移植片の拒絶(Eitnerら、Transplantation 66,1551〜1557(1998))、喘息およびアレルギー性気道炎症(Ysselら、Clinical and Experimental Allergy 28,104〜109(1998);J.Immunol.164,5935〜5943(2000);Gonzaloら、J.Immunol.165,499〜508(2000))、アルツハイマー病(Xiaら、J.Neurovirology 5,32〜41(1999))および関節炎(Nankiら、
J.Immunol.164,5010〜5014(2000))
の病因と関係づけられている。
ケモカインとそれらのレセプタとの間の関係をさらに理解しようと試みて、モノクローナル抗体または小分子を使用することによって、CXCR4ケモカインレセプタを介するHIVの融合、侵入および複製を阻止する最近の実験が行われたが、これは、有用な治療方策を示唆していると思われる(Scholsら、J.Exp.Med.186:1383〜1388(1997);Scholsら、Antiviral Research 35:147〜156(1997);Bridgerら、J.Med.Chem.42,3971〜3981(1999);Bridgerら、「Bicyclam Derivatives as HIV Inhibitors」、Advances in Antiviral Drug Design Volume 3,l61〜229ページ;JAI pressにより出版(1999);E.De Clercq編)。小分子(例えば、バイサイクラム(bicyclams))は、CXCR−4に特異的に結合するが、CCR−5には特異的に結合しないようである(Donzellaら、Nature Medicine,4:72〜77(1998))。これらの実験により、インビトロでの標的細胞へのHIVの侵入および膜融合を妨害することが立証された。さらに最近では、バイサイクラムはまた、猫免疫不全ウイルス(FIV)(これは、侵入にCXCR4を使用する)の融合および複製を阻止することを明らかとなった(Egberinkら、J.Virol.73,6346〜6352(1999))。
追加実験により、このバイサイクラムは、用量に依存して、125I−標識SDF−1のCXCR4への結合およびSDF−1に応答したシグナル伝達(これは、細胞内カルシウムの増加により示される)を阻止することが明らかとなった。それゆえ、このバイサイクラムはまた、間質誘導因子またはSDF−1α(CXCR4に対する天然ケモカイン)の結合により生じるシグナル伝達に対するアンタゴニストとして、機能した。バイサイクラムはまた、非HIV感染細胞において、HIV gp120(エンベロープ)誘発アポトーシスを阻害した(Blancoら、Antimicrobial Agents and Chemother.44,51〜56(2000))。
米国特許第5,583,131号;第5,698,546号;第5,817,807号;第5,021,409号;および第6,001,826号(これらの内容は、本明細書中で参考として援用されている)は、インビトロ試験においてHIV−1およびHIV−2に対して活性である環状化合物を開示している。引き続いて、これらの化合物は、免疫系の特定細胞の表面で発現されるケモカインレセプタCXCR4に結合することにより、抗HIV活性を示すことが発見され、PCT WO 02/34745でさらに開示された。この競合結合は、それにより、これらの標的細胞を、HIV(これは、侵入のために、CXCR4レセプタを利用する)による感染から保護する。それに加えて、これらの化合物は、CXCR4に対する天然リガンドであるケモカイン間質細胞誘導因子1α(SDF−1)の結合効果、シグナル伝達効果および走化効果を拮抗する。本発明者らは、さらに、これらの新規化合物が、インビトロでCCR5レセプタに結合することにより、標的細胞のHIV感染に対する保護効果を示すことを開示した。
さらに、本発明者らは、米国特許第6,365,583号において、上述の特許/特許出願で記述されたこれらの環状ポリアミン抗ウイルス剤が、白血球の産生を高めるだけでなく抗ウイルス特性を示す効果を有することを開示した。それゆえ、これらの試薬は、化学療法の副作用を抑制し、骨髄移植の成立率を高め、創傷治癒および火傷治療を向上するだけでなく、白血病における細菌感染と闘うのに有用である。
さらに最近では、本発明者らは、PCT WO 00/56729、PCT WO 02/22600、PCT WO 02/22599およびPCT WO 02/34745において、その免疫系の特定細胞の表面で発現するケモカインレセプタCXCR4およびCCR5に結合することにより抗HIV活性を示す一連の複素環式化合物を開示した。この競合結合は、それにより、それらの標的細胞を、HIV(これは、侵入のために、CXCR4またはCCR5レセプタを利用する)による感染から保護する。それに加えて、これらの化合物は、CXCR4に対する天然リガンドであるケモカイン間質細胞誘発因子1α(SDF−1)および/またはCCR5に対する天然リガンドであるケモカインRANTESの結合効果、シグナル伝達効果および走化効果を拮抗する。
ケモカインレセプタCXCR−4は、胃腸管の血管新生(Tachibanaら、Nature(1998)393:591−594)、ならびに造血および小脳発達(Zouら、Nature(1998)393:591−594)に必須であることが発見されている。プレ−B−細胞成長刺激因子/間質細胞誘導因子(PBSF/SDF−1)をCXCR4ケモカインレセプタに結合することにより働くこれらの重要な機能のいずれかを妨害すると、血管発生、造血および心発生に致命的な欠損を生じる。同様に、胎児の小脳発達は、神経細胞移動におけるCXCR−4の有効な動作および中枢神経系のパターン化に頼っていると思われる。このG−タンパク質結合ケモカインレセプタは、小脳原基にある顆粒細胞の移動の必須パターンを保証する際に、重要な役割を果たすと思われる。
本明細書中において、本発明者らは、独特の化学属性を有するうえに先に開示した大環状化合物に類似の様式でケモカインレセプタCXCR4またはCCR5に結合することにより標的細胞のHIV感染に対する保護効果を示す化合物を開示している。それに加えて、これらの化合物は、CXCR4に対する天然リガンドであるケモカイン間質細胞誘導因子1α(SDF−1)および/またはCCR5に対する天然リガンドであるケモカインRANTESの結合効果、シグナル伝達効果および走化効果を拮抗する。
上記文献の引用は、前述のいずれかが適切な従来技術であると認めるようには解釈されない。これらの文献の日付に関する全ての記載または内容に関する全ての表示は、出願人が入手できる情報に基づいており、これらの文献の日付または内容が正しいことを何らかの形で認めるものではない。さらに、本願全体にわたって引用された全ての文献の内容は、本明細書中で参考として援用されている。
(発明の開示)
本発明は、ケモカインレセプタに結合しそのレセプタへの天然リガンドの結合を妨害する新規化合物を提供する。本発明の化合物は、HIV感染からの標的細胞に対する保護効果を示す薬剤として有用であり、また、これらは、慢性関節リウマチを治療するのに有用である。本発明の実施態様は、ケモカインレセプタのアンタゴニストまたはアゴニスト(これらは、CD4細胞のレベルを高めることにより、免疫系を再構成できる試薬である)として;免疫細胞(例えば、CD8細胞)および神経細胞でのアポトーシスのアンタゴニスト剤として;ヒト骨髄B系統細胞の間質誘導第1因子への移動、およびケモカインがそれらのレセプタに結合するのを阻止するこれらの細胞の能力に関連した他の生体活性のアンタゴニスト剤として作用する化合物である。
さらに特定すると、本発明は、大環状化合物に関し、これらは、一般に、3個のペンダント基で取り囲まれた「コア」窒素原子からなるとして記述でき、ここで、これらの3個のペンダント基のうちの2個は、好ましくは、ベンズイミダゾリルメチルおよびテトラヒドロキノリニルであり、第三のものは、追加窒素を含有するペンダント基である。
1局面では、本発明は、次式の化合物に関する:
Figure 2005518397
XおよびYは、別個に、NまたはCRである;
Zは、S、O、NRまたはCR である;
各R〜Rは、別個に、Hまたは非妨害置換基である;
n1は、0〜4である;
n2は、0〜1であり、ここで、*は、C≡CがCR=CRの代わりとなり得ることを意味する;
n3は、0〜4である;
ここで、n1+n2+n3は、2に等しいかそれより大きい;
bは、0〜2である;
ここで、R基の以下の組合せは、連結されて、環を生成し得、該環は、飽和または不飽和であり得る:
+R
1個のR+R
+1個のR
+R
1個のR+他のR
1個のR+1個のR、および
+R
ここで、該環は、環形成に関与する基が2個のRであるとき、芳香族でなくてもよい;
ここで、n2が1であるとき、n1もn3もいずれも0ではあり得ない。
同じ原子上の2個のR(および同じ原子上の2個のRまたはR)は、架橋を形成し得ることに注目すべきである。
環Bには、6員環が好ましく、環AおよびBの好ましい組合せは、テトラヒドロキノリニルである。
適当な非妨害置換基としては、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルが挙げられ、それらの各々は、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、また、それらの各々は、さらに、置換され得るか;またはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形態および該アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリール部分でヘテロ原子を含有する形態である。他の非妨害置換基には、OR、SR、NR、COOR、CONRが挙げられ、ここで、Rは、Hまたは上で定義したようなアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールである。該置換された原子がCである場合、その置換基としては、上で列挙した置換基に加えて、ハロ、OOCR、NROCRが挙げられ得、ここで、Rは、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る。
一般に、「非妨害置換基」とは、その存在が式Iの化合物がケモカインとして挙動する能力を壊さない置換基である。具体的には、この置換基の存在は、この化合物の有効性を壊さない。本発明の化合物は、HIV複製を阻害し、具体的には、CXCR4レセプタと相互作用することが分かっているので、本発明の化合物は、CXCR4およびCXCR5媒介活性を変調する必要がある疾患を治療する際に有効であることが明らかである。
他の局面では、本発明は、式Iの少なくとも1種の化合物を含有する医薬組成物、およびCXCR4レセプタまたはCXCR5レセプタにより変調される状態を改善する方法に関する。このような状態には、HIV感染、炎症に関連した疾患、免疫抑制に関連した疾患およびある種の癌が挙げられる。
(発明を実施する様式)
本発明は、ケモカイン(それゆえ、ケモカインレセプタのモジュレータ)である式Iの上記化合物を提供する。
さらに詳細には、これらの化合物は、ケモカインレセプタを結合し、そこへの天然リガンドの結合を妨害し、HIV感染からの標的細胞に対する保護効果を示す。これらの化合物はまた、ケモカインレセプタのアンタゴニストまたはアゴニスト(従って、CD4細胞のレベルを高めることにより、免疫系を再構成できる)として;免疫細胞(例えば、CD8細胞)および神経細胞でのアポトーシスのアンタゴニスト剤として;ヒト骨髄B系統細胞の間質誘導因子1への移動、ならびにケモカインがそれらのレセプタに結合するのを阻止するこれらの化合物の能力に関連した他の生体活性のアンタゴニスト剤として有用である。
ケモカインがそのレセプタに結合するのを妨害するケモカインアンタゴニストは、CD4細胞のレベルを高めることにより、免疫系を再構築するのに有用であり(Biard−Piechaczykら、Immunol.Lett.,70:1−3 1999);免疫細胞(例えば、CD8細胞)でのアポトーシスのアンタゴニスト剤として(Herbin,ら、Nature 395:189−193,1998)、および神経細胞でのアポトーシスのアンタゴニスト剤として(Ohagenら、J.of Virol.,73:897−906,1999;およびHesselgesserら、Curr.Biol.8:595−598,1998)、有用である。ケモカインレセプタアンタゴニスト剤はまた、ヒト骨髄B系統細胞の間質誘導因子1への移動を阻止する(例えば、E.Fedykら、J of Leukocyte Biol.,66:667−783,1999を参照)。
本発明は、少なくとも1種の賦形剤と共に治療有効量の式Iの化合物を含有する医薬組成物、および人体または他の動物の身体の疾患をこのような組成物で治療する方法を包含する。本発明は、ケモカインレセプタとその天然リガンドとの結合を阻止または妨害する方法を提供し、該方法は、該ケモカインレセプタを有効量の式Iの化合物と接触させる工程を包含する。また、ケモカインレセプタ(そこに病原体因子が結合すると、疾患または症状を引き起こす)を有する標的細胞を保護する方法も包含され、該方法は、哺乳動物被験体に、治療有効量の式Iの化合物を含有する医薬組成物を投与する工程を包含する。本発明は、ケモカインレセプタのその天然リガンドとの結合を阻止または妨害するのが有利な疾患の治療用の医薬の製造における式Iの化合物の使用を包含する。該化合物は、式Iの化合物の治療有効量に相当する量で、組成物に処方される。
(発明化合物)
本発明の化合物は、一般に、式Iにより記述され、これは、本発明の目的のために、以下で再現する。
Figure 2005518397
1実施態様では、本発明の化合物は、式IIの化合物またはそれらの塩およびプロドラッグ形態であり、これは、式Iの化合物の下位集合である:
Figure 2005518397
ここで、bは、1であり、Xは、CRであり、Yは、Nであり、そしてZは、CR であり、そしてR〜Rおよびn1〜n3は、式Iについて定義したとおりである。この亜属では、好ましいテトラヒドロキノリルおよびイミダゾール/ベンズイミダゾリルメチル基は、そのコア窒素に結合している。
1実施態様では、非コア窒素(そこには、2個のRが連結されている)を含有する分子の部分では、環が形成されない。他の実施態様では、任意の2個のR(同じC上の2個のRを含めて)、2個のRまたは1個のR、および1個のRは、1員〜6員のリンカーを介して、一緒に結合して環を形成し得る。また、2個のR、1個のRとR、およびRと1個のRにより形成される環も、考慮される。代表的な環には、特に、シクロアルキル、シクロアルケニル、飽和または部分不飽和複素環(ピペリジン、ピペラジン、ピロリジン、ピロリン、ピラゾリジン、イミダゾリン、モルホリン、チオモルホリン、ピラゾリン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、テトラヒドロピランなど)が挙げられる。しかしながら、同じC以外のものに由来の2個のRから形成された環は、芳香族ではあり得ない。
それゆえ、代替的には、本発明は、式IIIa〜IIIeの化合物またはそれらの塩またはプロドラッグ形態を提供する:
Figure 2005518397
Figure 2005518397
ここで:
d=0〜3であり、そしてn4は、2〜6であり、特に、ここで、両方のRは、Hであるか、または1個のRは、Hであり、そして他のRは、アリール部分を含有するか、または、ここで、2個のRは、環を形成する。
これらの化合物は、「プロドラッグ」として、すなわち、保護形状として供給され得、これらは、患者に投与した後、その化合物を放出する。例えば、この化合物は、保護基を備え得、これは、体液(例えば、血流)での加水分解により分割され、それにより、活性化合物を放出するか、または体液中で酸化または還元されて、この化合物を放出する。プロドラッグに関する論述は、「Smith and Williams’ Introduction to the Principles of Drug Design」(H.J.Smith,Wright,Second Edition,London 1988)で見られる。
これらの化合物はまた、非毒性である有機または無機の酸または塩基との塩として、供給され得る。本願の文脈での非毒性とは、感染した患者を治療せずに置いた予後に関連して、考慮されなければならない。無機塩基の例としては、アルカリ金属水酸化物(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、アルカリ土類金属水酸化物(例えば、カルシウム、マグネシウムなどのもの)、およびアルミニウム、アンモニウムなどの水酸化物が挙げられる。有機塩基の例には、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミンなどが挙げられる。無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸などが挙げられる。有機酸の例には、ギ酸、シュウ酸、酢酸、酒石酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられる。また、塩基性アミノ酸(例えば、アルギニン、リシン、オルニチンなど)との塩、および酸性アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸など)との塩も含まれる。
本発明の化合物の全ては、少なくとも1個のキラル中心を含む。本発明は、立体異性体、個々の立体異性体、および鏡像異性体混合物、および複数の立体異性体の混合物を包含する。簡単に言えば、この化合物は、任意の所望程度のキラル純度で、供給され得る。
上で述べたように、本発明の化合物の基本構造は、式Iで定義されており、特定の例証的な実施態様は、式I〜IIIで見られる。本発明の化合物のさらに別の定義は、非妨害置換基の同定にかかる。
の好ましい実施態様には、H、ハロ、アルキル、アルコキシ、CFなどが挙げられる。好ましくは、Rは、Hであるか、または1個のRは、H以外のものであり、そして残りの2個のRは、Hである。
の好ましい実施態様には、H、アルキルおよびアルケニル、特に、Hおよびメチルが挙げられる。
の好ましい実施態様には、H、アルキル、アルケニル、アリールアルキルおよびアリールが挙げられる。
の好ましい実施態様には、H、アルキル、アルケニル、特に、2個のRが、そのコア窒素上の置換基がベンズイミダゾリルメチル(それらのさらにヘテロ原子を含有する形状を含めて)であるように、架橋して芳香環を形成する。
の好ましい実施態様には、H、アルキルおよびアルケニルが挙げられ、各々は、必要に応じて、置換されており、これには、単一炭素または隣接または非隣接炭素上のアルキルまたはアルケニル置換基が飽和または不飽和環を形成するものが含まれる。この環は、芳香族ではあり得ない、Rの代替実施態様には、オキシム、アルキル化オキシム、アルキル化ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミン、ハロなどがある。
の好ましい実施態様には、H、アリールアルキル、アリールスルホニルが挙げられ、これには、その環内に1個またはそれ以上の窒素原子が存在しているもの、および縮合環アリール基(例えば、インドリル)が含まれる。また、Rには、ヘテロ原子含有基(例えば、グアニジル基、カルボキシル基およびカルバミノ基)、アミド、アリールスルホン酸およびアリールアシル置換基(この場合もやはり、1個またはそれ以上の窒素を含有するアリール基を含めて)、アルケニル、シクロアルキル、カルボキシル、必要に応じて、置換基、アルキルおよびアルケニル部分(アルコールまたはアミドで置換されたものを含めて)が好ましい。2個のRは、飽和、不飽和または芳香環を形成し得、これには、必要に応じて、1個またはそれ以上のN、Oおよび/またはSを含有する。RおよびRまたは2個のRはまた、共有アルキレンまたはアルケニレン架橋を構成し、飽和または不飽和環が得られ、これは、芳香族であり得る。全ての場合(R+RまたはR+RまたはR+R)、共有アルキレンまたはアルケニレン置換基は、1個またはそれ以上のヘテロ原子(例えば、N、SまたはO)を含有し得る。
基の1個〜3個だけ、好ましくは、1個〜2個が水素以外のものであるのが好ましい。1実施態様では、全てのRは、水素であり、他の実施態様では、一対のRは、共有アルキレン、アルケニレンであるか、またはヘテロ原子を含むような部分である。
必要に応じて置換したアルキル基の例には、メチル、エチル、プロピルなどが挙げられ、シクロアルキル(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)が含まれる;必要に応じて置換したアルケニル基の例には、アリル、クロチル、2−ペンテニル、3−ヘキセニル、2−シクロペンテニル、2−シクロヘキセニル、2−シクロペンテニルメチル、2−シクロヘキセニルメチルなどが挙げられる;C1〜6アルキルおよびアルケニルが好ましい。
ハロゲンの例には、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられ、フッ素および塩素が好ましい。
必要に応じて置換した水酸基およびチオール基の例には、必要に応じて置換したアルキルオキシまたはアルキルチオ(例えば、C1〜10アルキル)、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど);必要に応じて置換したアリールアルキルオキシまたはアリールアルキルチオ(例えば、フェニルC1〜4アルキル、例えば、ベンジル、フェネチルなど)が挙げられる。2個の隣接したヒドロキシルまたはチオール置換基が存在している場合、それらのヘテロ原子は、アルキレン基(例えば、O(CHOおよびS(CHS(ここで、n=1〜5である))を介して、連結され得る。例には、メチレンジオキシ、エチレンジオキシなどが挙げられる。チオエーテル基の酸化物(例えば、スルホキシドおよびスルホン)もまた、想定される。
この必要に応じて置換した水酸基の例には、また、必要に応じて置換したC2〜4アルカノール(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなど)、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)および必要に応じて置換した芳香族基および複素環カルボニル基(ベンゾイル、ピリジンカルボニルを含めて)が挙げられる。
必要に応じて置換したアミノ基上の置換基は、互いに結合して、環状アミノ基(例えば、5〜6員環状アミノ基など、例えば、テトラヒドロピロール、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、チオモルホリン、ピロール、イミダゾールなど)を形成し得る。上記の環状アミノ基は、置換基を有し得、これらの置換基の例には、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、ヨウ素など)、ニトロ、シアノ、水酸基、チオール基、アミノ基、カルボキシル基、必要に応じてハロゲン化したC1〜4アルキル(例えば、トリフルオロメチル、メチル、エチルなど)、必要に応じて水素化したC1〜4アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシなど)、C2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニルなど)、C1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)が挙げられ、好ましい置換基の数は、1個〜3個である。
このアミノ基はまた、以下のような基で、1回または2回置換されている(第二級アミンまたは第三級アミンを形成し得る):必要に応じて置換したアルキル基(これには、C1〜10アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピルなど)が挙げられる);必要に応じて置換したアルケニル基(例えば、アリル、クロチル、2−ペンテニル、3−ヘキセニルなど)、または必要に応じて置換したシクロアルキル基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど)。これらの場合、C1〜6アルキル、アルケニルおよびシクロアルキルが好ましい。このアミン基はまた、芳香族基または複素環基、アラルキル(例えば、フェニルC1〜4アルキル)またはヘテロアルキル(例えば、フェニル、ピリジン、フェニルメチル(ベンジル)、フェネチル、ピリジニルメチル、ピリジニルエチルなど)で置換され得る。この複素環基は、1個〜4個のヘテロ原子を含有する5員または6員環であり得る。
このアミノ基は、必要に応じて置換したC2〜4アルカノイル(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルなど)またはC1〜4アルキルスルホニル(例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニルなど)、またはカルボニルまたはスルホニル置換した芳香環または複素環(例えば、ベンゼンスルホニル、ベンゾイル、ピリジンスルホニル、ピリジンカルボニルなど)で置換され得る。これらの複素環は、上で定義したとおりである。
必要に応じて置換したカルボニル基またはスルホニル基の例には、上で定義したように、種々のヒドロカルビル(例えば、アルキル、アルケニルおよび5員〜6員の一環式芳香族基(例えば、フェニル、ピリジルなど)から形成されたこのような基の必要に応じて置換した形状が挙げられる。
(有用性および投与)
本発明は、式Iの化合物に関し、これらは、ケモカインレセプタ活性を調節する。ケモカインレセプタには、CCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3およびCXCR−4が挙げられるが、これらに限定されない。
1実施態様では、本発明は、式Iの化合物を提供し、これらは、ケモカインレセプタを特異的に結合することにより、標的細胞に対するHIV感染からの保護効果を示し、それゆえ、標的細胞のCCR5および/またはCXCR4への天然配位子の結合に影響を与える。
他の実施態様では、本発明の化合物は、ケモカインレセプタ(例えば、CCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CXCR−3およびCXCR−4)に影響を与える試薬として有用であり得、この場合、このようなケモカインレセプタは、多くの炎症性疾患だけでなく免疫調節性疾患の重要な媒介物として、相互に関係している。
モジュレーターとしてのケモカインとも関係している他の疾患には、血管形成および腫瘍形成(例えば、脳腫瘍および乳癌)が挙げられる。それゆえ、このようなケモカインレセプタの活性を調節する化合物は、このような疾患の治療または予防に有用である。
本明細書中で使用する「モジュレーター」は、アンタゴニスト、アゴニスト、部分アンタゴニストおよび/または部分アゴニスト、インヒビターおよびアクチベーターを含むことが意図される。本発明の好ましい実施態様では、式Iの化合物は、標的細胞のケモカインレセプタ(例えば、CCR−5および/またはCXCR−4)へのHIVの結合を阻害することにより、HIV感染に対して保護効果を示す。このような調節は、この標的細胞をケモカインレセプタに対するウイルスの結合を阻害するのに有効な量の化合物と接触させる工程を包含する方法により、得られる。
ケモカインレセプタの活性および機能を阻害する化合物は、例えば、以下の炎症に関連した疾患の治療に使用され得る:喘息、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、遅延型過敏症、間質性肺疾患(ILD)(例えば、特発性肺線維症、または関節リウマチに関連したILD、全身性エリテマトーデス、強直性脊椎炎、全身性硬化症、シェーグレン症候群、多発性筋炎または皮膚筋炎));全身性過敏症または過敏応答、薬剤アレルギー、昆虫刺傷アレルギー;自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年型糖尿病、糸球体腎炎、自己免疫ソロイディティス(throiditis)、移植片拒絶(同種移植片拒絶または移植片対宿主疾患を含めて));炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎);脊椎関節症;強皮症;乾癬(T細胞媒介乾癬を含めて)および炎症性皮膚疾患(例えば、皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎、じんま疹、脈管炎(例えば、壊死性、皮膚反応および過敏性脈管炎);好酸球ミオティス(myotis)、好酸球筋膜炎;および癌。
それに加えて、ケモカインレセプタの機能を活性化または促進する化合物は、例えば、以下の免疫抑制に関連した疾患の治療に使用され得る:化学療法、放射線療法、創傷治癒および火傷治療の向上、自己免疫疾患用の療法または他の薬剤療法(例えば、コルチコステロイド療法)または自己免疫疾患および移植片/移植拒絶の治療に使用される通常の薬剤の組合せ(これは、免疫抑制を引き起こす)を受けている個体;レセプタ機能の先天的欠乏または他の原因による免疫抑制;および感染症(例えば、寄生虫病(これには、蠕虫感染(例えば、線虫(回虫)、Trichuriasis、Enterobiasis、Ascariasis、Hookworm、Strongyloidiasis、Trichinosis、フィラリア症;吸虫;内臓虫(visceral worms)、内臓幼虫移行症(例えば、Toxocara)、好酸球性胃腸炎(Anisaki spp.、Phocanema ssp.)、皮膚幼虫移行症(Ancylostona braziliense、Ancylostoma caninum);マラリアが原因の原虫Plasmodium vivax、ヒトサイトメガロウイルス、Herpesvirus saimiri、およびカポジ肉腫ヘルペスウイルス(これはまた、ヒトヘルペスウイルス8としても知られている)、およびポックスウイルスMoluscum contagiosum。
本発明の化合物は、任意の他の活性剤または医薬組成物と併用され得、この場合、このような組合せ療法は、ケモカインレセプタ活性を調節して、それにより、炎症および免疫調節疾患を予防し治療するのに有用である。
これらの化合物は、さらに、HIVの予防または治療で有用な1種またはそれ以上の試薬と併用され得る。このような試薬の例には、以下が挙げられる:
(1)ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(例えば、テノホビル、フマル酸テノホビルジソプロキシル;ラミブジン/ジドブジン、アバカビル/ラミブジン/ジドブジン;エムトリシタビン;アムドキソビル;アロブジン;DPC−817;SPD−756;SPD−754;GS7340;ACH−126、443(β)−L−F d4C;ジダノシン、ラミブジン、ザルシタビン、アバカビル、スタブジン、アデホビル、アデホビルジピボミル、ホジブジントドキシルなど);
(2)非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤(イムノカル、オルチプラズのような抗酸化活性を有する試薬)(例えば、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンズ、ロビリド、イムノカル、オルチプラズ、TMC−125;DPC−083;カプラバリン;カラノリドA;SJ−3366シリーズなど);
(3)蛋白分解酵素阻害剤(例えば、サキナビル、ロパナビル/リトナビル、アタナザビル、フォサムプレナビル、チプラナビル、TMC−114、DPC−684、インジナビル、ネルフィナビル、アンプレナビル、パリナビル、ラシナビルなど)。
(4)侵入阻止剤(例えば、T−20;T−1249;PRO−542;PRO−140;TNX−355;BMS−806シリーズ;および5−Helix);
(5)CCR5−レセプタ阻害剤(例えば、Sch−C(またはSCH351125);Sch−D、およびSCH350634;TAK779;UK 427,857およびTAK 449);
(6)インテグラーゼ阻害剤(例えば、L−870、810;GW−810781(S−1360);および
(7)発芽阻害剤(例えば、PA−344;およびPA−457)。
本発明の化合物とHIV試薬との組み合わせは、(1)、(2)および/または(3)には限定されず、原則として、HIVの治療に有用な任意の薬剤との組合せを含む。さらに、このような組合せでは、本発明の化合物および他のHIV試薬は、別々にまたは同時に投与され得る。1成分の投与は、他の薬剤の投与前、投与と同時または投与に引き続いて、行われ得る。
本発明の化合物は、経口、筋肉内、腹腔内、静脈内、槽内の注射または注入、皮下注射、経皮または経粘膜投与により、または移植片により、投与され得る。それらはまた、吸入、噴霧、鼻内、膣内、直腸内、舌下または局所投与経路により、投与され得、そして単独でまたは一緒に、適当な投薬単位処方(これは、各投与経路に適当な通常の非毒性の薬学的に受容可能な担体、補助剤およびビヒクルを含有する)で、処方され得る。
本発明の化合物は、動物(マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコおよびサルを含めて)を治療するのに使用される。本発明の化合物はまた、ヒトで使用するのに有効である。
本発明はまた、薬学的に受容可能な担体または希釈剤と有効量の式Iの化合物とを含有する製薬組成物に関する。これらの化合物は、単独で、または薬学的に受容可能な担体との混合物として、経口または非経口投与され得る(例えば、固体処方(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤など);液体処方(例えば、シロップ、注射剤など))。非経口処方の例には、注射剤、点滴薬、座剤、膣坐剤が挙げられる。
ケモカインレセプタの調節が必要な病気の治療または予防では、適当な投薬レベルは、一般に、約0.01〜500mg/被験体の体重1kg/日であり、これは、単一用量または複数用量で、投与できる。好ましくは、この投薬レベルは、約0.1〜約250mg/kg/日である。しかしながら、任意の特定の患者に対する具体的な用量レベルは、種々の要因に依存しており、これには、使用する特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および活性の長さ、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食生活、投与様式および投与時間、排泄の速度、薬剤の組合せ、特定の疾患の重症度、および治療を受ける患者が挙げられることが理解される。
中間体8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンおよび8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンは、Bridgerら、PCT特許出願WO 00/56729で記述された手順に従って、調製した。その中間体N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−8−キノリニル)−1,4−ベンゼンジメタンアミンは、Bridgerら、米国特許出願第60/232,891号、米国特許出願第60/234,510号で記述されたように、調製した。中間体1−N−tert−ブトキシカルボニル−2−クロロメチルベンズイミダゾールは、An,H.;Wang,T.;Mohan,V.;Griffey,R.H.;Cook,P.D.Tetrahedron 1998,54,3999−4012で記述されたようにして、調製した。
一般合成手順:
((1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンをメシレートまたはアルキルでN−アルキル化する一般手順)
(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(またはアミン)(1〜1.4当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(またはKCO)(1.5〜2当量)およびKI(0.05〜0.16当量)のCHCN(濃度約0.1〜0.2M)溶液に、このメシレートまたは塩化アルキル(例えば、1−N−tert−ブトキシカルボニル−2−クロロメチルベンズイミダゾール)(1〜1.4当量)を加え、その混合物を、分析薄層クロマトグラフィーでモニターしつつ、50〜70℃で、3〜25時間攪拌した。その反応混合物を冷却し、CHCl(10mL/アミン1mmol)で希釈し、そして飽和NaHCO水溶液またはブライン(10mL/1mmolアルコール)のいずれかに注いだ。相分離し、その水相をCHCl(3×10mL/アミン1mmol)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSOまたはMgSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をクロマトグラフィーで精製して、所望N−アルキル化生成物を得た。
一般手順A:NaBHCNでの直接還元アミノ化
このアミン(1当量)の無水メタノール攪拌溶液(濃度約0.1M)に、室温で、このカルボニル化合物(約1〜2当量)を一度に加えた。一旦、そのカルボニルが溶解すると(約5分間)、NaBHCN(約2〜4当量)を一度に加え、その反応物溶液を室温で攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物に、CHCl(20mL/アミン1mmol)およびブラインまたは1.0M NaOH水溶液(10mL/アミン1mmol)を加えた。相分離し、その水相をCHCl(3×10mL/アミン1mmol)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をクロマトグラフィーで精製した。
一般手順B:NaBH(OAc)またはNaBHでの直接還元アミノ化
このアミン(1当量)のCHCl攪拌溶液(濃度約0.2M)に、室温で、このカルボニル化合物(約1〜2当量)、氷酢酸(0〜2当量)およびNaBH(OAc)(約1.5〜3当量)を加え、得られた溶液を、室温で攪拌した。その反応混合物を、飽和NaHCO水溶液または1.0M NaOH水溶液(10mL/1mmolアルコール)のいずれかに注いだ。相分離し、その水相をCHCl(3×10mL/アミン1mmol)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をクロマトグラフィーで精製した。
同様に、このアミン(1当量)の無水MeOH(濃度約0.1M)攪拌溶液に、室温で、このカルボニル化合物(1当量)を加えた。得られた溶液を、室温で攪拌するか、または4〜24時間にわたって、還流状態まで加熱した。NaBH(1〜2当量)を加え、得られた混合物を、室温で、約20分間攪拌した。その反応混合物を濃縮し、CHClに溶解し、飽和NaHCO水溶液および飽和NaCl水溶液で連続的に洗浄した。その水層をCHCl(2×)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。
一般手順C:アルコールと塩化メタンスルホニルとの反応
このアルコール(1当量)およびEtN(1.5〜2当量)のCHCl(またはTHF)(濃度約0.1M)攪拌溶液に、室温(または0℃)で、塩化メタンスルホニル(約1.5当量)を加え、この反応混合物を、室温で、0.5〜1時間攪拌した。その反応混合物を、飽和NaHCO水溶液または飽和NHCl(10mL/1mmolアルコール)のいずれかに注いだ。相分離し、その水相をCHCl(3×10mL/アミン1mmol)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をクロマトグラフィーで精製したか、またはさらに精製することなくN−アルキル化工程で使用した。
一般手順D:酢酸中での飽和HBr(g)を使用した塩形成:
この遊離塩基の氷酢酸(2mL)溶液に、HBr(g)の酢酸(2mL)飽和溶液を加えた。次いで、大容量のエーテル(25mL)を加えて、固形物を沈殿させ、これを、フラスコの底部に沈降させ、その上澄み液を捨てた。この固形物をデカンテーションによりエーテル(3×25mL)で洗浄し、残りの痕跡量の溶媒を減圧下にて除去した。さらに精製するために、この固形物をメタノールに溶解し、そして大容量のエーテルで再沈した。その固形物をデカンテーションによりエーテルで洗浄し、続いて、この固形物を減圧中(0.1 Torr)で乾燥して、所望化合物を得た。
(中間体)
(4−ヒドロキシメチルベンズアルデヒドの調製)
テレフタルジカルボキシアルデヒド(30.02g,224mmol),メタノール(200mL),活性化炭素担持パラジウム,(10%,3.02g)および2−(アミノメチル)ピリジン(2.3mL,22mol,0.01mol当量)を水素付加容器中で合わせ、その反応混合物をParr水素付加器にて、2.5時間、40psiの水素にて振盪した。その混合物を、セライトを通して濾過し、そのケーキを、メタノールで洗浄し、その溶出物から溶媒を真空下で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる粗生成物の精製(EtOAc/ヘキサン,1:1)により、表題化合物(23.8g,78%)を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ4.80(s,2H),7.53(d,2H,J=9Hz),7.87(d,2H,J=9Hz),10.00(s,1H)。
(6,7−ジヒドロ−5H−キノリノン−8−オンの調製)
Figure 2005518397
8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(13.96g,93.6mmol)の乾燥CHCl(400mL)中の攪拌溶液に、活性化二酸化マンガン(85%純度,82.22g,804mmol)を添加した。得られた不均質混合物を、18時間攪拌し、その時点で、黒色スラリーをセライトケーキに通して濾過し、CHCl(3×50mL)で洗浄した。合わせた洗浄物を濃縮して11.27g(82%)の表題化合物を淡黄色固体として得、それをさらに精製することなく、その後の反応において使用した
Figure 2005518397
((1−tert−ブトキシカルボニル−lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミンの調製)
Figure 2005518397
N−アルキル化についての一般的手順の使用:8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(7.34g,49.6mmol)の乾燥CHCN(250mL)中の攪拌溶液に、1−N−tert−ブトキシカルボニル−2−クロロメチルベンズイミダゾール(13.22g,49.6mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(15.5mL,89.2mmol)およびヨウ化カリウム(0.41g,8.2mmol)を添加し、その混合物を60℃で3.5時間攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH,99:1、その後、97:3および96:4)により、中間体アミン(6.38g,34%)をオレンジ色の粘着性油として得た。
Figure 2005518397
((1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
Figure 2005518397
(2−アミノメチル)ベンズイミダゾールジヒドロクロライドヒドレート(5.96g,27.1mmol)の乾燥MeOH(225mL)中の攪拌溶液に、6,7−ジヒドロ−5H−キノリノン−8−オン(3.99g,27.1mmol)を添加し、そしてその混合物を室温で69時間攪拌した。得られた溶液に、ホウ化水素ナトリウム(2.06g,54.2mmol)を2部で添加し、その混合物を1.5時間攪拌した。その反応混合物を真空下で濃縮し、CHCl(150mL)で希釈した。その有機層を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、その水層を,CHCl(2×50mL)で抽出し、そして合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH,99:1、その後、98:2および96:4)により、中間体アミン(3.59g,50%)を黄色発泡体として得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−2−ホルミル−ベンズイミダゾールの調製)
Figure 2005518397
2−ヒドロキシメチルベンズイミダゾール(31.94,0.216mol)の乾燥DMF(450mL)中の攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90mL,0.52mol)を添加し、その後、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(ペンタン中75%,55g,0.25mol)を添加し、その混合物を60℃まで2時間加熱した。その混合物を、室温まで冷却し、減圧下で濃縮し、EtOAc(400mL)と蒸留水(700mL)との間で分配した。それらの層を分離し、その水層をEtOAc(2×200mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(1×400mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる粗油状物の精製(4% MeOH/CHCl)により、望ましい1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−2−ヒドロキシメチルベンズイミダゾール(26.28g,44%)を黄色油状物として得た。
Figure 2005518397
上記からのアルコール(26.58g,0.096mol)の乾燥CHCl(450mL)中の攪拌溶液に、活性化MnO(<5ミクロン,約85%,93g,0.91mol)を添加し、その懸濁物を室温で一晩攪拌した。その混合物を、セライト(C)(175g)に通して濾過し、そのケーキを、CHClで洗浄した。その溶媒を減圧下で溶出物から取り出し、得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し(3% MeOH/CHCl)、表題アルデヒド(14.41g,55%)を淡黄色油状物として得た。
Figure 2005518397
([1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
Figure 2005518397
1−(2−トリメチルシリルエトキシメチル)−2−ホルミル−ベンズイミダゾール(4.26g,15.4mmol)の乾燥MeOH(50mL)中の攪拌溶液に、乾燥MeOH(20mL)中の8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(2.20g,14.8mmol)の溶液を添加し、その混合物を、アルゴン雰囲気下で室温にて2時間攪拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をH NMRにより分析して、イミン形成を確認した。その残渣を乾燥MeOH(80mL)中に再溶解し、得られた溶液に、ホウ化水素ナトリウム(1.17g,30.8mmol)を添加した。その混合物を、5時間攪拌し、真空下で濃縮し、CHCl(100mL)および飽和NaHCO水溶液(125mL)で希釈した。それらの相を分離し、水層をCHCl(2×75mL)で抽出した。その合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。シリカゲル栓を通して粗物質を精製して(CHCl/MeOH 96:4)、望ましいアミンを(5.91g,98%)オレンジ色油状物として得た。
Figure 2005518397
(N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
Figure 2005518397
(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[l−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−lH−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−アミン(2.86g,6.93mmol)、ブロモブチロニトリル(1.4mL,14.1mmol)およびDIPEA(3.0mL,17.2mmol)のCHCN(75mL)中の溶液を、80℃で2日間攪拌した。KI(54mg,0.33mmol)を添加し、得られた混合物を80℃で20時間攪拌した。その混合物を、減圧下で濃縮し、CHCl(100mL)で希釈し、そして飽和NaCl水溶液で洗浄した。その水相をCHCl(3×50mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH,80:1)により、望ましいニトリル(1.19g,36%)をオレンジ色シロップとして得た。
Figure 2005518397
(4−{(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−アミノ)−ブチロニトリル(840mg,1.75mmol)を、NH飽和MeOH(15mL)中に溶解し、Raneyニッケル(過剰)で処理し、そしてParr振盪器にて45psiのH下に16時間配置した。その混合物を、MeOHで希釈し、そしてセライトに通して濾過した。そのケーキをMeOHで洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH/NHOH,50:2:1)により、望ましいアミン(560mg,66%)をオレンジ色シロップとして得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミンの調製)
Figure 2005518397
(N−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミンの調製(Smith,Y.;Liras,J.L.;Schneider,S.E.;AnslyLi,E J.Org,Chem.1996,61,8811−8818))
trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(8.01g,70.1mmol)のCHCl(230mL)溶液に、ジ−tert−ブチルカルボネート(7.67g,35.1mmol)のCHCl(50mL)溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて添加した。得られた白色懸濁物を室温でさらに10時間攪拌し、その後、真空下で濃縮して、CHCl(100mL)および飽和NaCO水溶液(100mL)で希釈した。それらの層を分離し、そしてその有機層を飽和NaCO水溶液(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして濃縮して表題化合物(5.30g,BocOベースで71%)を白色固体として得た。
NaBH(OAc)を使用する還元性アミン化のための一般的手順に従って:6,7−ジヒドロ−5H−キノリノン−8−オン(3.04g,20.65mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(4.42g,20.65mmol)の乾燥THF(100mL)中の攪拌溶液に、AcOH(3mL)およびNaBH(OAc)(5.69g,26.85mmol)を添加し、その混合物を室温で一晩攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH/NHOH,96:4:0、その後、94:5:1)により、望ましいアミン(3.79g,53%)を白色固体として得た。
(実施例1)
Figure 2005518397
(化合物1:(lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
(3−ホルミル−N−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジンの調製)
Figure 2005518397
3−ピペリジンメタノール(0.544g,4.72mmol)のTHF(20mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.01g,4.63mmo)を添加し、そしてその混合物を室温で2時間攪拌した。その混合物を、減圧下で濃縮し、そして得られた粗生成物を、さらに精製することなく次の反応において使用した。
上記からのアルコール(約4.7mmol)および粉末3Å分子篩(1.17g)のCHCl(10mL)懸濁物に、4−メチルモルホリンN−オキシド(0.672g,5.74mmol)およびテトラプロピルアンモニウムパールテネート(0.084g,0.24mmol)を添加し、その混合物を一晩攪拌した。その反応を減圧下で濃縮し、シリカゲル栓を通すカラムクロマトグラフィーによる精製(酢酸エチル/ヘキサン,1:2)により、表題化合物(0.429g,2工程にわたり43%)を透明油状物として得た。
Figure 2005518397
一般的手順Bを使用:(lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(159mg,0.57mmol)および3−ホルミル−N−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン(125mg,0.59mmol)のCHCl(5mL)の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(157mg,0.74mmol)を添加し、得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる粗物質の精製(CHCl/MeOH,96:4)により、アルキル化生成物を(185mg,68%)ジアステレオマー混合物として得た。
上記油状物からの黄色発泡体(185mg,0.39mmol)を、CHCl/TFA(1:1,2mL)中に溶解し、その混合物を一晩攪拌した。その後、その反応物を濃縮し、そしてCHCl(30mL)および1N NaOH(30mL)中に希釈した。その水層をCHCl(2×10mL)で洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaS0)し、濾過し、そして濃縮してBoc脱保護物質をジアステレオマー混合物として得た。円形シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート,50:1:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるジアステレオマーの精製および分離により、上部の極性が低いジアステレオマー(25mg,17%)および下部の極性が大きいジアステレオマー(20mg,14%)を、両方とも透明発泡体として得た。
一般的手順Dの使用:上記からの極性が大きい下部ジアステレオマー(20mg,0.05mmol)からそのヒドロブロミド塩への転換、およびその後のメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈殿により、化合物1(34mg,97%)白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例2)
Figure 2005518397
(化合物2:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
一般的手順Dの使用:上記からの極性が小さい上部のジアステレオマー(化合物1を参照のこと)(25mg,0.07mmol)からそのヒドロブロミド塩への転換、およびその後のメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈殿によって、化合物2(39mg,88%)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例3)
Figure 2005518397
(化合物3:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−2−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
(2−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
2−ピペリジンメタノール(561mg,4.9mmol)の乾燥THF(10mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.14g,5.2mmol)を添加し、その混合物を室温で一晩攪拌した。その反応混合物を真空下で濃縮して、無色油状物を得、それをさらに精製することなく次の反応において使用した。
2−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.737g,3.4mmol)の乾燥CHCl(10mL)中の攪拌溶液に、3Å分子篩(1.03g)、N−メチルモルホリン−N−オキシド(0.644g,5.5mmol)、およびテトラプロピルアンモニウムパールテネート(72mg,0.21mmol)を添加し、その混合物を室温で3時間攪拌した。その反応混合物を、シリカゲル栓を通して精製し(ヘキサン/EtOAc,70:30、その後、100:0)、表題アルデヒド(0.500g,70%)を淡黄色油状物として得た。
一般手順Bの使用:2−ホルミル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.163g,0.76mmol)の乾燥CHCl(3.5mL)中の攪拌溶液に、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.210g,0.76mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.240g,1.1mmol)を添加し、そしてその混合物を室温で一晩攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH,98:2、その後、96:4)により、ジアステレオマー混合物を含む淡黄色発泡体(0.305g)を得た。
乾燥CHCl(2mL)中のジアステレオマー(0.305g)の攪拌溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を滴下し、その混合物を室温で3.5時間攪拌した。その反応混合物をCHCl(10mL)で希釈し、その後、真空下で濃縮した。その濃縮物をCHCl(20mL)で希釈し、1N NaOH(30mL)で抽出した。その水層をCHCl(2×15mL)で洗浄し、その後、合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮した。1mm TLCグレードシリカゲルプレート上での円形クロマトグラフィーによる2つのジアステレオマーの精製および分離(CHCl/MeOH/NHOH,100:1:1、その後、50:1:1)により、極性が小さいジアステレオマー(63mg,22%)および極性が大きいジアステレオマー(22mg,8%)(未知の立体化学)を、両方とも無色の油状物として得た。
一般的手順Dの使用:上記からの極性が小さいジアステレオマー(63mg,0.17mmol)からそのヒドロブロミド塩へ転換により、化合物3(83mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例4)
Figure 2005518397
(化合物4:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−2−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
一般的手順Dの使用:上記からの極性が大きいジアステレオマー(化合物3を参照のこと)(22mg,0.059mmol)からそのヒドロブロミド塩への転換により、化合物4(35mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(実施例5)
Figure 2005518397
(化合物5:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−1−ピロリドン−2−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩の調製)
一般的手順Bの使用:(lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(148mg,0.53mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−L−プロリナール(110mg,0.55mmol)のCHCl(5mL)中の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(146mg,0.69mmol)を添加し、得られた混合物を、室温で一晩攪拌した。円形シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート,50:1:1 CHCl/MeOH/NHOH、その後尾、10:1:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗物質の精製によって、望ましいアミン(73mg,30%)を黄色油状物として得た。
一般的手順D:上記からの油状物(40mg,0.11mmol)からそのヒドロブロミド塩への転換、およびその後のメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈殿によって、化合物5(53mg,73%)をベージュ色固体として得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(実施例6)
Figure 2005518397
(化合物6:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イルメチル−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
(1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−カルボキシアルデヒドの調製)
エチルイソニペコテート(isonipecotate)(0.750g,4.77mmol)のTHF(24mL)溶液に、水(1mL)を添加し、その後、ジ−tert−ブチルジカルボネート(1.09g,5.00mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で1時間攪拌した。その混合物を、酢酸エチル(50mL)で希釈し、その有機相をブライン(3×20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、1.20g(98%)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(カルボエトキシ)−ピペリジンを無色油状物として得た。
上記からの油状物(1.20g,4.67mmol)の乾燥THF(46mL)中の冷たい(−78℃)攪拌溶液に、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(THF中1.0M,15mL,15mmol)を添加した。30分間後、その反応混合物を室温まで加温し、さらに20分間攪拌した。飽和NHCl(5mL)水溶液を添加し、得られた白色スラリーを、室温で45分間攪拌した。固体MgSO(5g)を添加し、その混合物をFlorisil(C)に通して濾過した。そのカラムを酢酸エチル(200mL)で洗浄した。合わせた溶出物を減圧下で濃縮して、1.01g(97%)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(ヒドロキシメチル)−ピペリジンを白色固体として得た。
上記アルコール(0.437g,2.03mmol)のCHCI(10mL)溶液に、室温にて、3Å分子篩(1.07g)、N−メチルモルホリンN−オキシド(0.365g、3.11mmol)、およびテトラプロピルアンモニウムパールテネート(70mg,0.20mmol)を連続して添加した。1時間後、その混合物を、短いシリカゲルカラムに通して濾過し、そのケーキを、酢酸エチルで洗浄した。その溶媒を、減圧下で濾液から除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン−酢酸エチル)による粗物質の精製により、90mg(20%)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−カルボキシアルデヒドを無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ1.46(s,9H),1.51−1.62(m,2H),1.85−1.93(m,2H),2.37−2.46(m,1H),2.88−2.97(m,2H),3.94−4.00(m,2H),9.66(s,1H)。
一般的手順Bの使用:1−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペリジン−4−カルボキシアルデヒド(0.090g,0.42mmol)および(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.110g,0.40mmol)とNaBH(OAc)(0.223g,1.05mmol)とのCHCl(5mL)中での20時間の反応、およびその後の、シリカゲルカラムクロマトフラフィーによる粗物質の精製(50:1:1 CHCl−CHOH−NEOH)によって、0.120g(63%)の灰白色の固体を得た。
一般的手順Dの使用:上記灰白色固体(120mg)からそのヒドロブロミド塩への転換、およびBOC保護基の同時除去、およびその後のメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈殿によって、化合物6(98mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例7)
Figure 2005518397
(化合物7:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩))
(4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tertブチルエステルの調製)
Figure 2005518397
一般的手順Bの使用:Boc−4−ピペリドン(641mg,3.22mmol)、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミン(476mg,3.22mmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.36g,6.44mmol)および酢酸(0.25mL)の、THF(25mL)中での室温でのN下で20分間の反応によって、表題化合物(1.05g,98%)を黄色油状物として得た。
4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tertブチルエステル(240mg,0.72mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(212mg,0.79mmol)、DIPEA(0.20mL,1.58mmol)、およびKI(6mg,0.036mmol)を、N下で一晩CHCN(7mL)中で60℃まで加熱した。その反応混合物を真空下で濃縮して、酢酸エチルで希釈し、NHCl水溶液、NaCl水溶液で洗浄し、そして乾燥(MgS0)した。溶媒の蒸発およびシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−MeOH−NHOH 98:1:1)による残渣の精製によって、表題化合物(331mg,82%)を白色発泡体として得た。
一般的手順Dの使用:上記からの発泡体(100mg,0.18mmol)から、酢酸/HBr溶液を使用するそのヒドロブロミド塩への転換、およびその後のジエチルエーテルからのその塩の再沈殿によって、化合物7を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例8)
Figure 2005518397
(化合物8:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イル−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
(tert−ブチル−3−ヒドロキシ−1−ピペリジンカルボキシレートの調製)
3−ヒドロキシピペリジン(2.12g,21.0mmol)のEtOH(20mL)中の0℃溶液に、NEt(5.6mL,40.2mmol)を添加し、その後、(Boc)O(5.03g,23.0mmol)のEtOH(20mL)溶液を添加した。その反応を室温で1時間攪拌し、その後、その溶媒を減圧下で蒸発させた。その残渣をEtOAc(50mL)中に溶解し、そして10%クエン酸(50mL)、水(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で蒸発させて、粗生成物を白色固体(3.55g、17.6mmol、84%)として得た。
Figure 2005518397
(tert−ブチル−3−オキソ−1−ピペリジンカルボキシレートの調製)
上記アルコール(2.01g,10.0mmol)のCHCl(50mL)中の0℃溶液に、粉砕した3Å分子篩(5.26g)、4−メチルモルホリン−N−オキシド(1.76g,15.0mmol)およびテトラプロピルアンモニウムパールテネート(357mg,1.02mmol)を添加した。得られた黒色溶液を0℃で20分間攪拌し、その後、室温でさらに1時間攪拌した。その混合物を、シリカゲル栓に通して濾過し、EtOAcでリンスし、そして濃縮した濾液を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン,1:1)によって精製して、ケトンを黄色液体(1.49g、7.48mmol、75%)として得た。
Figure 2005518397
(tert−ブチル3−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボキシレートの調製)
MeOH(30mL)中の8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(1.00g、6.75mmol)の溶液に、MeOH(20mL)中のケトン(1.40g、7.03mmol)の溶液を添加した。この反応物を、室温で16時間攪拌した。NaBH(848mg、22.4mmol)を添加し、そして混合物をさらに45分間攪拌した。溶媒を減圧下でエバポレートし、そして残渣をCHC1(50mL)中に溶解し、そして飽和水性NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.5)による精製によって褐色のオイルを得て、続いて2回目の精製(CHCl/MeOH、97:3)によって、アミンを黄色のオイル(638mg、1.92mmol、28%)として得た。
Figure 2005518397
(化合物8の調製)
CHCN(4mL)中のこのアミン(247mg、0.75mmol)、tert−ブチル2−クロロメチル−ベンゾイミダゾール−1−カルボキシレート(238mg、0.89mmol)、DIPEA(0.20mL、1.2mmol)およびKI(I(14mg、0.08mmol)の混合物を、60℃で20時間加熱した。冷却後、反応物を飽和水性NaHCO(10mL)で希釈し、そしてCHCl(25mL×3)で抽出した。有機溶液を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして減圧下でエバポレートした。得られる暗赤色オイルをシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、9:1)によって精製して橙色の泡状物を得た。2回目の精製(CHCl/MeOH、19:1)によって、三級アミンを橙色固体(83mg、20%)として得た。
この物質を、TFA(1.5mL)中で室温で2時間攪拌し、次いで過剰の溶媒を減圧下でエバポレートした。この残渣をCHCl(20mL)中に溶解し、そして飽和水性NaHCO(10mL)で洗浄した。水性溶液をCHCl(20mL×2)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、89:10:1)による精製によって、遊離アミンのジアステレオ異性体の約2:1の混合物を黄色泡状物(21mg、0.06mmol、41%)として得た。
氷HOAc(1mL)中のこの物質(20mg、0.055mmol)の溶液に、HOAc溶液(0.5mL)中の飽和HBrを添加した。反応物を室温で40分間攪拌した。EtO(2mL)を添加し、懸濁物を攪拌し、そして溶媒をデカントした。沈澱物をEtO(1mL×5)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥して、化合物8を黄色固体(26mg、0.038mmol、70%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例9)
Figure 2005518397
(化合物9:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−3−イル−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミン(臭化水素酸塩)の調製)
この遊離塩基を、上記(化合物8を参照のこと)に記載の通りに、N−アルキル化およびTFA脱保護によって調製した。粗製物質をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)によって精製して、18mgの単一のジアステレオ異性体(0.05mmol、5%)を褐色泡状物として得、51mgのジアステレオ異性体混合物(0.14mmol、14%)を黄色泡状物として得た。
単一のジアステレオ異性体(18mg、0.05mmol)をHOAc(1mL)中に溶解し、そしてHOAc(0.5mL)中の飽和HBrを添加した。溶液を室温で40分間攪拌した。Et20(2mL)を添加し、混合物を攪拌し、そして溶媒をデカントした。沈澱物をEtO(1mL×5)で洗浄し、減圧下で90℃にて乾燥して、ジアステレオ異性体化合物9を黄色粉末(22mg、0.03mmol,67%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例10)
Figure 2005518397
(化合物10:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
一般的手順Bを用いる:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アミノ−アセトアルデヒド(0.112g、0.71mmol)および(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.189g、0.50mmol)と、CHCl(5mL)中のNaBH(OAc)(0.215g、1.01mmol)との18時間にわたる反応、続いてシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(2mmプレート、100:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製によって、白色固体(0.167g、64%)を得た。
一般的手順Dを用いる:BOC保護基の同時除去を用いた、白色固体(167mg)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱によって、化合物10(173mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例11)
Figure 2005518397
(化合物11:(N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
一般的手順Bを用いる:MeOH(6mL)中の6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(294mg、2mmol)の溶液に、2−(2−アミノエチルアミノ)−5−ニトロピリジン(368mg、2.02mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温で3時間攪拌した。固体NaBH(168mg、4.44mmol)をこの溶液に添加し、そして混合物を室温でさらに45分間攪拌した。得られた粗製黄色泡状物(639mg)を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた。
N−アルキル化についての一般的手順を用いる:CHCN(10mL)中の、上記からの物質(639mg)、ヨウ化カリウム(5mg、0.030mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.70mL、4.0mmol)の溶液に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロメチルベンゾイミダゾール(An,H.;Wang,T.;Mohan,V.;Griffey,R.H.;Cook,P.D Tetrahedron 1998,54,3999−4012によって記載される通りに調製した)(527mg、1.98mmol)を添加し、そして反応物を60℃で6.5時間攪拌した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(99:1 CHCl/MeOH、次いで98:2)による粗製褐色泡状物の精製によって、アルキル化生成物2−{[[2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−l−カルボン酸tert−ブチルエステル(645mg、60%)が黄色泡状物として得られた。
一般的手順Dを用いる:上記からの遊離塩基(84mg、0.16mmol)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱によって、化合物11(87mg、78%)が黄色固体として得られた。
Figure 2005518397
(実施例12)
Figure 2005518397
(化合物12:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
(トルエン−4−スルホン酸2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチルエステルの調製)
Figure 2005518397
塩化トシル(1.50g、7.87mmol)を、CHCl(26mL)中の(2−ヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.84g、5.2mmol)およびEtN(1.23mL、8.82mmol)の溶液に添加し、そしてこの溶液を室温で17時間攪拌した。この溶液をHO(15mL)で洗浄し、そして水相をCHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)による粗製物質の精製によって、黄色結晶(1.29g、79%)を得た。
Figure 2005518397
(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005518397
DMF(2mL)中のイミダゾール(253mg、3.72mmol)の溶液を、DMF(8mL)中のNaH(鉱油中60%、164mg、4.10mmol)の懸濁物に添加し、そして混合物を室温で45分間攪拌した。DMF(6mL)中のトルエン−4−スルホン酸2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチルエステル(1.29g、4.09mmol)の溶液を添加し、そして混合物を室温で16時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。この残渣をHO(25mL)とEtOAc(25mL)との間で分配し、水相をEtOAc(25mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(200:5:1−100:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製によって、無色のオイル(224mg、29%)を得た。
Figure 2005518397
(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン)
Figure 2005518397
1:1 TFA/CHCl(4mL)中の(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(224mg、1.06mmol)の溶液を、室温で1時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を1N NaOH(aq)(10mL)中に溶解し、次いで塩化ナトリウムで飽和させ、そしてCHCl(5×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮して黄色のオイル(55mg)を得た。
一般的手順Bを用いる:THF(5mL)中の上記からのアミン(55mg)、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(73mg、0.50mmol)、およびAcOH(0.030mL、0.52mmol)の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(315mg、1.49mmol)を添加し、そして混合物を室温で2時間攪拌した。粗製物質を飽和HBr/AcOH(2mL)中に溶解し、そして室温で15分間攪拌した。この溶液を10N NaOH(aq)を用いて塩基性にし、そしてCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(200:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製によって、黄色のオイル(92mg、77%)を得た。
Figure 2005518397
(2−{[(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
Figure 2005518397
アセトニトリル(4mL)中の(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(92mg、0.37mmol)、2−クロロメチル−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(101mg、0.379mmol)、ヨウ化カリウム(3mg、0.02mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL、0.57mmol)の混合物を60℃で15分間加熱した。飽和NaHCO(aq)(15mL)を添加し、そして混合物をCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(250:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製によって、黄色のオイル(21mg、12%)を得た。
Figure 2005518397
(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(化合物12))
3:1 TFA/CHCl(4mL)中の2−{[(2−イミダゾール−1−イル−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−l−カルボン酸tert−ブチルエステル(21mg、0.044mmol)の溶液を、室温で30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(20mL)と1N NaOH(aq)(10mL)との間で分配し、そして水相をCHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮して化合物12を黄色泡状物(15mg、83%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例13)
Figure 2005518397
(化合物13:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドの調製)
Figure 2005518397
DMF(16mL)中のイミダゾール−2−カルボキシアルデヒド(imidazole−2−carboxaldehyde)(1.00g、10.4mmol)の懸濁物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.0mL、23.0mmol)を添加し、続いてDMF(10mL)中のトリチルクロリド(3.19g、11.4mmol)の溶液を添加し、そして混合物を30℃で21時間攪拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次いでEtOAc(60mL)中に溶解した。溶液を飽和NaHCO(aq)(2×30mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)による粗製物質の精製によって、黄色固体(1.63g、46%)を得た。H NMR(CDCl)δ 7.03(s,1H)、7.12(m,6H)、7.32(m,10H)、9.23(s,1H)。
((E)−3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−アクリル酸エチルエステル)
Figure 2005518397
トリエチルホスホノアセテート(1.24mL、6.25mmol)を、DME(5mL)中の水素化ナトリウム(鉱油中60%、212mg、5.30mmol)の懸濁物に滴下し、そして室温で30分間攪拌した。この溶液をDME(7mL)中の1−トリチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(1.63g、4.82mmol)の懸濁物に添加し、そして混合物を還流しながら15分間加熱し、次いで60℃で1時間攪拌した。反応混合物をHO(30mL)でクエンチングし、そしてCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(25% EtOAc/ヘキサン)による粗製物質の精製によって、黄色固体(1.32g、67%)であった。
Figure 2005518397
(3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロパン−1−オール)
Figure 2005518397
4:1 MeOH/EtOAc(20mL)中の(E)−3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−アクリル酸エチルエステル(1.32g、3.23mmol)の溶液を、水素雰囲気(1気圧)下の10% Pd/C(132mg、0.124mmol)の懸濁物とともに室温で20時間攪拌した。触媒を濾過によって除去し、そして濾液を減圧下で濃縮して、黄色結晶(1.49g)を得た。
THF(7mL)中の上記からの粗製エステル(1.49g)の溶液に、0℃のLiAlH4(1.0M/THF、7.0mL、7.0mmol)を添加し、そして混合物を室温で1時間攪拌した。メタノール(5mL)を添加し、続いて1N NaOH(aq)(40mL)を添加し、そして混合物をCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。
Figure 2005518397
(3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピオンアルデヒド)
Figure 2005518397
CHCl(6mL)中の3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロパン−1−オール(201mg、0.545mmol)の溶液に、室温のDess−Martinペルヨージナン(278mg、0.655mmol)を添加した。室温で1時間攪拌した後、混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、1N NaOH(aq)(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、次いで乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮して黄褐色の泡状物(178mg、89%)を得た。
Figure 2005518397
(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−[3−(1H−イミダゾール−2−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(化合物13))
一般的手順Bを用いる:THF(5mL)中の2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(184mg、0.486mmol)および3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピオンアルデヒド(178mg、0.486mmol)の攪拌した溶液にNaBH(OAc)(206mg、0.972mmol)を添加し、そして混合物を室温で3.5時間攪拌した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(200:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製により、黄色のオイル(168mg)を得た。この黄色のオイルは、H NMRにより、2−({(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピル]−アミノ}−メチル)−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロパン−1−オールの混合物であると決定され、そしてこれを、さらなる精製を行わずに次の工程において用いた。
飽和HBr/AcOH(3mL)中の上記からの粗製アミン(168mg)の溶液を室温で1時間攪拌し、次いで10N NaOH(aq)を用いて塩基性化し、そしてCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(300:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製により、(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピル]−アミンを黄色のオイル(101mg、2工程全体で33%)を得た。
CHCl(1.6mL)中の(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[3−(1−トリチル−1H−イミダゾール−2−イル)−プロピル]−アミン(101mg、0.161mmol)の溶液にトリエチルシラン(0.38mL、2.4mmol)、続いてTFA(1.9mL、25mmol)を添加し、この溶液を室温で21時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(15mL)中に溶解し、そして1N NaOH(aq)(10mL)で洗浄した。水相をCHCl(2×10mL)で抽出し、そして合わせた有機相を乾燥(MgSO)し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(150:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)による粗製物質の精製によって、化合物13を無色の泡状物(47mg、69%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例14)
Figure 2005518397
(化合物14:N−(6−2−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−エチルアミノ}−ピリジン−3−イル)−アセトアミドの調製)
AcOH(4mL)中の2−{[[2−(5−ニトロ−ピリジン−2−イルアミノ)−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物11を参照のこと)(316mg、0.58mmol)の溶液に、鉄粉末(172mg、3.08mmol)を添加し、そして反応物を還流下で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水(5mL)で希釈し、そしてCHCl(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、100:1:1 CHCl/MeOH/NHOH、次いで50:1:1)によって精製して、所望生成物(96mg、30%)を透明なオイルとして得た。
一般的手順Dを用いる:遊離塩基(25mg、0.055mmol)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱物によって、化合物14(36mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例15)
Figure 2005518397
(化合物15:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(N−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アミノ−プロピオンアルデヒドの調製)
CHCl(5mL)中のtert−ブチルN−(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(0.177g、1.01mmol)の溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(0.545g、1.28mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で2.5時間攪拌した。混合物をエーテル(20mL)で希釈し、そして20%水性Na(5mL)および飽和水性NaHCO(5mL)で処理した。10分間後、混合物は透明かつ無色になり、そして相を分離した。水相をエーテル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を20%水性Na(10mL)、飽和水性NaHCO(10mL)、およびブライン(10mL)で順次洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、0.127g(96%)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−3−アミノ−プロピオンアルデヒドを無色オイルとして得た。H NMR(CDCl)δ 1.43(s,9H)、2.71(t,2H,J=6.0Hz)、3.42(m,2H)、4.89(br s,1H)、9.81(s,1H)。
一般的手順Bを用いる:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アミノ−プロピオンアルデヒド(0.127g、0.73mmol)および(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.152g、0.55mmol)と、CHCl(5mL)中のNaBH(OAc)(0.262g、1.24mmol)との18時間にわたる反応、続いてシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(2mmプレート、50:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)での粗製物質の精製によって、0.169gの黄色泡状物を得た。この泡状物をCHCl(2mL)中に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸(1mL)で処理した。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をCHCl(10mL)中に溶解し、そして水相が塩基性(pH14)になるまでNaOH(10M、約2mL)で処理した。この相を分離し、そして水相をCHCl(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、10:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製により、57mgの白色泡状物を得た。
一般的手順Dを用いる:遊離塩基(57mg)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱によって、化合物15(75mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例16)
Figure 2005518397
(化合物16:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−ピリジン−2−イルメチル−N−(5,6,7.8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−l,2−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
O(2mL)中のN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン臭化水素酸塩[化合物10](98mg、0.168mmol)の溶液に、NaOH(10M、2mL)を添加した。得られた溶液をCHCl(4×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、そして濃縮し、そして53mgの遊離塩基を得た。メタノール(2mL)中の上記からの遊離塩基(53mg、0.165mmol)の溶液にピリジン−2−カルボキシアルデヒド(carboxaldehyde)(20μL、0.210mmol)を添加し、そして得られた溶液を室温で2時間攪拌した。NaBH(36mg、0.95mmol)を添加し、そして混合物を15分間攪拌した。混合物を濃縮し、そして残渣をCHCl(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。相を分離し、そして水相をCHCl(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、25:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製によって、34mg(45%)の遊離塩基の表題化合物を得た。
一般的手順Dを用いる:遊離塩基(34mg)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱によって、化合物16(57mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例17)
Figure 2005518397
(化合物17:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
CHCN(5mL)中の(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.169g、0.451mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.44mmol)、続いて4−ブロモブチロニトリル(0.10mL、1.01mmol)を添加した。得られた混合物を、80℃で5時間加熱し、次いで室温まで冷却した。この混合物を濃縮し、そして残渣をCHCl(20mL)とブライン(10mL)との間で分配した。この相を分離し、そして水相をCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(30:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製によって、108mg(54%)の黄色泡状物を得た。
上記からの中間体(108mg、0.24mmol)をNH飽和メタノール(4mL)中に溶解し、Raneyニッケル(100mg)で処理し、そしてParrシェーカー上に50psi H下に24時間配置した。混合物をCelite(登録商標)を通して濾過し、そしてケーキをメタノールで洗浄した。溶離液を減圧下で濃縮した。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、20:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製によって、表題化合物の遊離塩基33mg(39%)を白色泡状物として得た。
一般的手順Dを用いる:白色泡状物(33mg)の臭化水素酸塩への転換、続いてメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱によって、化合物17(40mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例18)
Figure 2005518397
(化合物18:N’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
(4−フタルアミド−ブチルアルデヒドの調製:)
4−アミノ−1−ブタノール(5.0g、56mmol)および無水フタル酸(8.3g、56mmol)の、20%MeOH/CHCl(140mL)中の溶液を、66時間還流しながら攪拌した。この混合物を室温まで冷却し、そして水(3×75mL)および1N NaOH(3×50mL)で連続して洗浄した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(内径5cm、120gシリカゲル、2%MeOH/CHClで溶出)によって精製して、所望のアルコールを白色固体として得た(4.21g、34%)。
TPAP(340mg、0.96mmol)、NMO(3.4g、29mmol)および3Åのモレキュラーシーブ(10g)の、CHCl(100mL)中の攪拌スラリーに、上記からのアルコール(4.2g、19mmol)のCHCl(50mL)中の溶液を、30分間かけて滴下した。その黒色スラリーを、添加後30分間、N下で攪拌し、減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(内径5cm、80gシリカゲル、EtOAcで溶出)によって精製して、純粋な表題化合物を灰色固体として得た(3.30g、80%)。H NMR(CDCl)δ1.97−2.07(m、2H)、2.54(t、2H、J=7.2Hz)、3.74(t、2H、J=6.8Hz)、7.71−7.75(m、2H)、7.82−7.88(m、2H)、9.77(s、1H)。
一般手順Bの使用:上記からの4−フタルアミド−ブチルアルデヒド(3.21g、14.8mmol)を、S−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(2.40g、16.3mmol)およびNaBH(OAc)(9.54g,45.0mmol)と、ジクロロメタン(150mL)中で反応させた。フラッシュクロマトグラフィー(内径5cm、200gシリカゲル、5%MeOH/CHClで溶出)により、純粋な2°アミンを白色発泡固体として得た(2.48g、48%)。
上記からのアミン(2.5g、7.1mmol)のアセトニトリル(70mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.9mL、10.7mmol)、1−boc−2−クロロメチルベンゾイミダゾール(2.3g、8.6mmol)およびヨウ化カリウム(115mg、0.70mmol)を添加した。この混合物を、N雰囲気下60℃で15時間攪拌し、室温まで冷却し、そして減圧下で濃縮した。その残渣を、クロロホルム(150mL)と水(100mL)との間で分配した。分離した有機層を乾燥し(MgSO)、濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(内径5cm、120gシリカゲル、CHClで溶出して未反応塩化物を除去、次いで2%MeOH/CHClで溶出して所望の生成物の取り出し)によって精製して、所望のアミンを淡黄色発泡固体として得た(3.50g、85%)。
上記からのアミン(3.33g、5.7mmol)のエタノール(30mL)中の溶液を、ヒドラジン一水和物(1.80g、36mmol)で処理し、3時間攪拌した。次いで、この混合物を減圧下で濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(内径5cm、80gシリカゲル、5%MeOH/CHClで溶出)によって精製して、保護されていないアミンを淡黄色発泡固体として得た(1.70g、86%)。
上記からのアミン(1.70g、4.86mmol)を、氷酢酸(5mL)に溶解し、そしてHClを飽和させた酢酸(5mL)で処理した。この溶液を室温で5分間攪拌し、次いで、これをゆっくりと、ジエチルエーテル(400mL)に激しく攪拌しながら滴下した。得られたスラリーを、ガラス漏斗を通して吸引濾過し、そしてフィルターケーキをジエチルエーテル(3×100mL)で洗浄し、そして減圧オーブン内で40℃で16時間乾燥して、化合物18を白色固体として得た(2.34g、94%)。
Figure 2005518397
化合物18のエナンチオマー純度は、以下の条件を使用するキラルHPLCによって、96.7%であると決定された:機器:Hewlett Packard 1100 HPLC(VWD1);カラム:Chiralpak OD、0.46cm×25cm;移動相:A:0.1%DEAを含む90:10ヘキサン/イソプロパノール、B:イソプロパノール;無勾配:90%A、10%B;総実行時間:20分間;流量:0.5mL/分;温度:10℃;検出器:270nmのUV;注入体積:20μL。
Sエナンチオマーの保持時間=16.3分。
Rエナンチオマーの保持時間=21.9分。
(実施例19)
Figure 2005518397
(化合物19:N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]イソインドール−1,3−ジオンを、化合物18についての手順に従って調製した。2−{4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを、還元的アミノ化についての一般手順に従って調製した。
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]イソインドール−1,3−ジオン(0.2011g、0.58mmol)の、ジクロロメタン(5.8mL)中の溶液に、1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒド(0.1844g、1.15mmol)およびNaBH(OAc)(0.2462g、1.16mmol)を添加し、そして室温で4日間攪拌した。有機相をNaHCO(2×10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのクロマトグラフィー(47:2:1のCHCl−MeOH−NHOH)による精製により、103mg(36%)の2−{4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}イソインドール−1,3−ジオンを得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}イソインドール−1,3−ジオン(0.1030g、0.21mmol)のエタノール(1mL)中の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.51mL、10.5mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、室温で18時間攪拌した。この混合物を濃縮し、そしてまずシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(91:12:1 CHCl−MeOH−NHOH)を介して、次いでシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(18:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)によって精製して、0.0246g(32%)のN−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンを得た。
Figure 2005518397
一般手順Dに従って、N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンを塩析した。N−(1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.0246g、0.068mmol)の酢酸(0.8mL)中の溶液に、HBr/AcOH(1mL)を添加し、次いでジエチルエーテル(50mL)を添加し、これにより、塩の沈殿を生じた。このエーテルを乾燥により除去し、そして残りの固体をジエチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。任意の残留ジエチルエーテルを減圧により除去し、そしてメタノール(1mL)をその固体に添加した。再度、ジエチルエーテル(50mL)を添加し、そしてその塩をジエチルエーテル(3×50mL)で洗浄して、化合物19(23mg、76%)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例20)
Figure 2005518397
(化合物20:N−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]イソインドール−1,3−ジオンを、還元的アミノ化についての一般手順Bに従って調製した。5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミン(1.0609g、7.1mmol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(1.4079g、6.8mmol)(化合物18についての手順に従って調製した)の塩化メチレン(64mL)中の溶液に、NaBH(OAc)(4.07g、19.2mmol)を添加し、そしてこの反応物を、室温で2時間攪拌した。この反応を、1N NaOH(45mL)でクエンチし、塩化メチレン(2×55mL)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)による精製によって、1.16g(52%)の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]イソインドール−1,3−ジオンを得た。
Figure 2005518397
4−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(0.2301g、0.72mmol)の、塩化メチレン(7.2mL)中の溶液に、2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]イソインドール−1,3−ジオン(0.3030g、0.87mmol)を添加し、次いでNaBH(OAc)(0.3060g、1.44mmol)を添加し、そしてこの反応混合物を、室温で4日間攪拌した。この反応を、飽和NaHCO(6mL)でクエンチし、CHCl(2×25mL)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(50:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)による精製により、0.3125g(66%)の2−{4−[[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを得た。
Figure 2005518397
2−{4−[[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(0.3125g、0.48mmol)の、エタノール(5mL)中の溶液に、ヒドラジン一水和物(0.12mL)を添加し、そしてこの反応混合物を、室温で17時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)によって精製して、0.1838g(73%)のN−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−トリメチルシアリル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンを得た。
Figure 2005518397
−[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−(2−トリメチルシアリル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.1838g、0.35mmol)の、塩化メチレン(nethylene chloride)(5mL)中の溶液に、TFA(5mL)を添加し、そして室温で3日間攪拌した。この混合物を濃縮し、CHClに溶解し、そして10N NaOHで中和した。水層をCHClで(4回)抽出し、次いで、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。粗製物質を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(15:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)、次いでシリカでの円形クロマトグラフィー(15:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)によって精製し、化合物20(0.0421g、31%)を橙色油状物として得た。
Figure 2005518397
(実施例21)
Figure 2005518397
(化合物21:N’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−N−ベンジル−1,4−ブタンジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
N’−(1−(2−トリメチルシリル)−エタン−1イルオキシメチル)−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−1,4−ブタンジアミン(70mg、0.15mmol)の、メタノール(4mL)中の溶液に、ベンズアルデヒド(0.015mL、0.15mmol)を添加した。この混合物を室温で一晩攪拌し、次いで0℃に冷却した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム(38mg、1.0mmol)を添加し、そしてこの反応物を、室温まで次第に暖めながら1時間攪拌した。次いで、この溶液を濃縮した。その残渣をジクロロメタンに溶解し、そして1N水酸化ナトリウム(3mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルでのクロマトグラフィー(10:1のジクロロメタン:メタノール)で精製して、N’−(1−(2−トリメチルシリル)−エタン−イルオキシメチル)−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−N−ベンジル−1,4−ブタンジアミン(39mg、49%)を得た。
Figure 2005518397
酢酸(1mL)に溶解した際に、これに酢酸中のHBrの飽和溶液(1mL)を添加した。次いで、この混合物を攪拌し、沈殿させ、そして手順Dに従って単離して、化合物21を白色結晶性固体として得た(26mg)。
Figure 2005518397
(実施例22)
Figure 2005518397
(化合物22:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−ピリジン−2−イルメチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)。
一般手順B(2工程還元的アミノ化)の使用:N−(1−(2−トリメチルシリル)エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(101mg、0.21mmol)の、ピリジン−2−カルボキサルデヒド(30μL、0.32mmol)との、CHOH(4mL)中での6時間の反応、およびNaBH(35mg、0.92mmol)との40分間の反応、次いで、粗製物質のシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、20:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による精製により、84mg(70%)の無色油状物を得た。上記からの油状物(84mg、0.15mmol)を、6N HCl(2mL)に溶解し、50℃で4.5時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。この溶液を10N NaOH(2mL)で処理し、そしてCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、10:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による精製により、41mg(63%)の表題化合物の遊離塩基を、無色油状物として得た。
一般手順Dの使用:上記からの油状物(41mg、0.092mmol)の、臭化水素酸塩への転換、続いて、メタノール/エーテルからの中間体固体の再沈澱により、化合物22(72mg、93%)を、白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例23)
Figure 2005518397
(化合物23:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(遊離塩基)の調製)
−(1−(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(73mg,0.16mmol)の、CHCl(2mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を添加し、そして得られた溶液を、室温で一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。その残渣をCHCl(10mL)および水(5mL)に溶解し、そしてNaOH(10M、約2mL)で、水相が塩基性(pH14)になるまで処理した。相を分離し、そして水相をCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、15:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗製物質の精製により、37mgのN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンを白色泡状物として得た。
一般手順B(2工程還元的アミノ化)の使用:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(86mg、0.25mmol)の、インドール−3−カルボキサルデヒド(55mg、0.38mmol)とのCHOH(2.5mL)中で一晩の反応、およびNaBH(27mg,0.71mmoL)との30分間の反応、次いで、粗製物質の、シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、50:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)での精製によって、74mg(60%)の化合物23を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例24)
Figure 2005518397
(化合物24:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(3−ピペリジン−2−イル−プロピル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
3−(2−(ピリジル)−1−プロパノール(0.75mL、5.83mmol)、PtO(60mg、0.26mmol)および濃HCl(0.48mL、5.86mmol)の、エタノール(3.1mL)中の混合物を、室温で20時間Parrシェーカーで水素化した(50psi)。この混合物を、セライトに通して濾過し、そしてそのケーキをメタノールで洗浄した。この溶媒を濾液から減圧下で除去し、そして1.34gの白色のどろどろした固体を得た。この固体(1.34g)をTHF(30mL)および水(1mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.0mL、11.42mmol)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(2.16g、9.89mmol)で処理し、そして得られた混合物を室温で一晩攪拌した。この反応混合物を水(30mL)で希釈し、そしてEtOAc(3×60mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(2×20mL)で洗浄し乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2:1のヘキサン−酢酸エチル)による精製により、1.38g(3−(2−ピリジル)−1−プロパノールから97%)のN−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジン−2−イル−プロパン−1−オールを、無色油状物として得た。H NMR(CDCl)δ1.40−2.04(m、20H)、2.75(t、1H、J=12Hz)、3.66−3.69(m、1H)、3.94−3.96(m、1H)、4.25(br s、1H)。
N−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジン−2−イル−プロパン−1−オール(0.372g、1.53mmol)の、CHCl(7.5mL)中の溶液に、室温で、3Åのモレキュラーシーブ(0.814g)、N−メチルモルホリンN−オキシド(0.278g、2.37mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(56mg、0.16mmol)を連続的に添加した。90分後、この混合物を、シリカゲルのショートカラムに通して濾過し、そしてそのケーキを酢酸エチルで洗浄した。その溶媒を、減圧下でその濾液から除去し、0.32g(86%)のN−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジン−2−イルプロピオンアルデヒドを、緑色油状物として得、これを、さらに精製せずに使用した。
一般手順Bの使用:N−tert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジン−2−イルプロピオンアルデヒド(0.32g、1.33mmol)および(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)アミン(0.307g、1.10mmolの、NaBH(OAc)(0.448g、2.11mmol)とのCHCl(10mL)中での16時間の反応、続いて粗製物質のシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(30:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)での精製によって、0.285gの黄色泡状物を得た。この泡状物(0.285g)をTHF(10mL)に溶解し、3N HCl(10mL)で処理し、そして得られた溶液を、室温で75分間攪拌した。この溶液のpHを、10N NaOH(約4mL)を使用して、約14に調整した。この溶液をCHCl(4×30mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(25:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による精製により、0.176g(40%)の表題化合物の遊離塩基を、白色泡状物として得た。
一般手順Dの使用:上記泡状物(69mg、0.17mmol)の、臭化水素酸塩への変換、続いて、メタノール/エーテルからの中間体の再沈殿によって、化合物24(79mg、67%)を白色固体として得た。NMRおよびHPLC分析は、ジアステレオマーのおよそ1:1の混合物を示した。
Figure 2005518397
(実施例25)
Figure 2005518397
(化合物25:4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]ブチルアルデヒドアミノグアニジンヒドラゾン(臭化水素酸塩)の調製)
一般手順Bの使用:4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]ブチルアルデヒド(調製については、化合物32を参照のこと)(0.2182g、0.63mmol)およびアミノグアニジン塩酸塩(69mg、0.63mmol)の、乾燥MeOH(4mL)中の攪拌溶液に、AcOH(75μL、1.26mmol)を添加し、そしてこの混合物を、室温で3時間攪拌した。この反応物を濃縮し、そしてその残渣を、CHCl(20mL)と飽和水性NaHCO(30mL)との間で分配し、相を分離し、そして水層を、CHCl(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、20:1:1、次いで10:1:1)による精製により、所望のアミノグアニジンヒドラゾン(69mg、30%)を淡黄色泡状物として得た。
一般手順Dの使用:上記からの泡状物(69mg、0.17mmol)の、臭化水素酸塩への変換、続いてメタノール/エーテルからの中間体の再沈殿によって、化合物25(93mg、76%)をベージュの固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例26)
Figure 2005518397
(化合物26:1−N’−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−アミノブタン−N,N−ジメチルホルムアミド(臭化水素酸塩)の調製)
L.Cai(Y.HanおよびL.Cai Tetrahedron Lett.1997,38(31),5423−5426)の手順を使用して、2−ピリジンスルホニルクロリド(56mg、0.32mmol)のDMF(1mL)中の溶液を、室温で10分間攪拌した。次いで、N’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(73mg、0.21mmol)を添加し、そしてこの混合物を、室温で2時間撹拌した。次いで、DMFを減圧下で除去し、そしてその残渣をジクロロメタンに溶解し、そして炭酸ナトリウム飽和水溶液、次いで蒸留水で、連続的に洗浄した。次いで、有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。次いで、その残渣を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、以下の2つの生成物を得た:1−N’−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミノ]−アミノブタン−N,N−ジメチルホルムアミド(51mg、59%)、およびN’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジニル)−スルホンアミド(31mg、29%)。ホルムアミドについてのスペクトルデータは、以下の通りである:
Figure 2005518397
スルホンアミドは、H NMRスペクトル(CDCl中)において、過剰の幅広化を示した。従って、これはこの段階では完全には特徴付けられず、そして塩化反応に直接持ち越した。
1−N’−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−アミノブタン−N,N−ジメチルホルムアミド(49mg、0.120mmol)を、酢酸(1mL)に溶解し、これに、酢酸中のHBrの飽和溶液(1mL)を添加した。次いで、この混合物を撹拌し、沈澱させ、そして手順Dに従って単離して化合物26を白色結晶性固体として得た(52mg)。
Figure 2005518397
(実施例27)
Figure 2005518397
(化合物27:N−{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−グアニジン(臭化水素酸塩)の調製)
−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−ブタン−1,4−ジアミン(170mg、0.35mmol)、1−H−ピラゾール−1−カルボキサミジン塩酸塩(51mg、0.35mmol)およびDIPEA(61μl、0.35mmol)のTHF(0.2mL)中の溶液を、室温で3時間攪拌した。エーテル(1×10mLおよび3×5mL)を添加し、そしてデカンテーションした。得られたシロップを減圧下で乾燥して、白色泡状物(150mg)を得た。これを、さらに精製せずに次の反応において使用した。
上記からのグアニジン(150mg)の、6N HCl(5mL)中の溶液を、50℃で4時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、HO(5mL)を添加し、そしてこの混合物を、NaHCOおよびNaClで中和した。水層をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィーによる精製(CHCl/MeOH/NHOH、20:1:1)により、所望のグアニジンを、淡黄色泡状物(63mg、2工程にわたって46%)を得た。
一般手順Dの使用:上記からの泡状物の、臭化水素酸塩への変換により、化合物27を淡いベージュの固体として得た。
Figure 2005518397
(化合物28)
Figure 2005518397
(化合物28:N’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジル)−スルホンアミド(臭化水素酸塩)の調製)
N’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジニル)−スルホンアミド(上記反応から、31mg、0.063mmol)を、酢酸(1mL)に溶解し、これに、HBrの酢酸中の飽和溶液(1mL)を添加した。次いで、この混合物を、手順Dに従って撹拌し、沈澱させ、そして単離して、化合物28を白色結晶性固体として得た(52mg)。
Figure 2005518397
(実施例29)
Figure 2005518397
(化合物29:N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−ピリミジン−2−イルメチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
ピリミジン−2−カルバルデヒドを、化合物68について記載されるように、ピリミジン−2−カルボン酸メチルエステル(255mg、1.85mmol)、THF(18mL)、およびLiAlH(1.0M/THF、0.55mL、0.55mmol)を使用して調製した。粗製物質(332mg)を、H NMRによって、ピリミジン−2−カルバルデヒド、ピリミジン−2−カルボン酸メチルエステル、およびTHF(それぞれ1.0:12.6:6.0)の混合物であることを決定し、そしてさらに精製せずに、次の工程において使用した。
一般手順Bの使用:上記粗製アルデヒド(332mg)およびN’−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(49mg、0.14mmol)のTHF(2mL)中の溶液に、NaBH(OAc)(89mg、0.42mmol)を添加し、そしてこの混合物を、室温で1.5時間攪拌した。粗製材料を飽和HBr/AcOH(2mL)に溶解し、そして室温で5分間撹拌した。この溶液を、10N NaOH(aq)で塩基性にし、そしてCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして減圧下で濃縮した。粗製物質の、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(200:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)により精製して、黄色油状物を得た(44mg)。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(44mg、0.10mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルに再沈殿して、無色固形物として、化合物29(68mg、84%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例30)
Figure 2005518397
(化合物30:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(1H−イミダゾール−2−イル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン)
2−アミノイミダゾール硫酸塩(200mg、1.51mmol)のMeOH(2mL)部分溶解溶液に、NaOH(s)(65mg、1.59mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物をCHCl(20mL)で希釈し、乾燥し(MgSO)、そしてセライトで濾過した。そのケークをCHCl/MeOH(10:1)で洗浄し、その濾液を減圧下にて濃縮して、褐色シロップ(115mg)を得、これを、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
上で得たアミン(39mg、0.47mmol)および4−{[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ}ブチルアルデヒド(その調製については、化合物32を参照)(100mg、0.22mmol)のMeOH(1.5mL)溶液を、40℃で、3日間攪拌した。NaBH(17mg、0.44mmol)を加え、得られた混合物を、さらに15分間攪拌した。その反応混合物をCHClで希釈し、セライトで濾過し、そのケークをCHClで洗浄した。合わせた濾液を減圧下にて濃縮した。その粗橙色発泡体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、50:2:1)に続いてシリカゲル放射状クロマトグラフィー(1mmプレート、EtOAc/MeOH/NHOH、100:3:1)で精製すると、藤色発泡体として、化合物30(32mg、35%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例31)
Figure 2005518397
(化合物31:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(1H−インドール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
インドール−2−カルボキシアルデヒド(これは、化合物65について記述したようにして調製した)(31mg、0.21mmol)およびN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(化合物17を参照)(51mg、0.15mmol)のMeOH(1.8mL)溶液を、室温で、窒素下にて、23時間攪拌した。NaBH(14mg、0.37mmol)を加え、その反応物をさらに15時間攪拌した後、減圧下にて溶媒を蒸発させた。その残留物をCHCl(25mL)に溶解し、そして飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて蒸発させた。その黄色残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)で精製して、白色固形物(37mg、0.077mmol、53%)として、化合物31を得た。
Figure 2005518397
(実施例32)
Figure 2005518397
(化合物32:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(N,N−ジメチル−4−アミノ−ブト−1−イル)−アミン(臭化水素酸塩))
([1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(4−ヒドロキシ−ブト−1−イル)−アミンの調製)
Figure 2005518397
NaH(95%、0.81g、33.8mmol)のTHF(68mL)攪拌懸濁液に、室温で、1,4−ブタンジオール(3.0mL、33.9mmol)を加えた。1.5時間後、第三級ブチルジメチルシリルクロライド(5.14g、34.1mmol)を加えた。さらに2.5時間攪拌した後、その反応物をジエチルエーテル(250mL)で希釈した。その有機相をNaHCO飽和水溶液(2×75mL)およびブライン(1×75mL)で洗浄した。合わせた水相をエーテル(1×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、無色液体(6.40g、92%)を得た。
塩化オキサリル(6.0mL、68.8mmol)のCHCl(450mL)攪拌溶液に、−78℃で、DMSO(6.5mL、91.6mmol)を加えた。2時間後、上で得たアルコール(6.40g、31.3mmol)をCHCl(90mL)溶液として加えた。20分後、トリエチルアミン(32mL、230mmol)を加え、続いて、氷浴を取り除いた。1時間後、その反応物を水(1×200mL)で洗浄した。その水相をCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を1N HCl(1×200mL)、NaHCO飽和水溶液(1×200mL)およびブライン(1×200mL)で洗浄した。この有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、6.36gの黄色液体(定量)を得た。
一般手順Bを使用:上から得たアルデヒド(3.085g、15.2mmol)および(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(3.67g、13.2mmol)のCHCl(90mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)(6.33g、29.9mmol)を加え、その混合物を、16時間攪拌した。得られた黄色発泡体(8.06g)をTHF(20mL)に溶解し、そして3N HCl(80mL)で処理した。2時間後、その反応物をNaHCO飽和水溶液で塩基化した。相分離し、その水相をジエチルエーテル(4×150mL)およびCHCl(2×150mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、橙色オイル(4.44g、72%)を得た。
上で得た保護アルコール(5.01g、10.8mmol)のTHF(50mL)攪拌溶液に、0℃で、フッ化水素−ピリジン(約5mL、約175mmol)を加えた。75分後、HF−ピリジンをさらに1ml加えた。さらに20分後、この溶液のpHを、1N NaOHに続いて10N NaOHでpH13まで上げた。その混合物をCHCl(5×40mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗製オイル(4.22g)を得た。このオイルをカラムクロマトグラフィー(4cm OD、シリカ100g、30:1のCHCl:CHOH)で精製すると、黄色発泡体(2.92g、77%)として、脱保護アルコールが得られた。
上で得た脱保護アルコール(2.92g、8.33mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(15滴)のTHF(40mL)攪拌溶液に、0℃で、ジ−第三級ブチルジカーボネート(1.96g、8.98mmol)を加えた。17時間攪拌した後(その時間にわって、その反応物を室温まで温めた)、この反応物を減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(100mL)に溶解し、そしてブライン(3×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗黄色発泡体(3.79g、定量)として、このN−保護物質を得た。
Figure 2005518397
(4−{[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ}ブチルアルデヒドの調製)
Figure 2005518397
塩化オキサリル(4.5mL、9.0mmol)のCHCl(40mL)攪拌溶液に、−78℃で、DMSO(0.86mL、12.1mmol)を加えた。30分後、[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(4−ヒドロキシ−ブト−1−イル)−アミン(3.66g、8.13mmol)をCHCl(7.5mL)溶液として加えた。さらに20分後、トリエチルアミン(70mL、71.7mmol)を加え、氷浴を取り除いた。その反応物をさらに75時間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮した。その残留物を酢酸エチルに吸収させ、そしてセライトで濾過して、粗黄色オイル(3.88g)を得た。このオイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶媒=35:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、所望の純粋アルデヒド(1.25g、39%)が得られた。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:4−{[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ}ブチルアルデヒド(119mg、0.265mmol)およびジメチルアミン(THF中で2.0M、0.145mL、0.290mmol)のTHF(5mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)(84mg、0.396mmol)を加え、その混合物を、17時間攪拌した。粗橙色オイル(116mg)をシリカゲル放射状クロマトグラフィー(75:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、所望のN−保護中間体(69mg、55%)が得られた。
同時の脱保護およびHBr加塩について一般手順Dを使用:上で得たN−保護物質(69mg)をその臭化水素酸塩に変換すると、白色固形物(80mg)が得られた。この固形物を1N NaOH(3mL)で希釈し、そしてCHCl(5×3mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。得られた黄色オイル(40mg)をシリカゲル放射状クロマトグラフィー(60:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、無色オイル(19mg、35%)として純粋な遊離塩基が得られた。
一般手順Dを使用:上で得た遊離塩基(19mg)をその臭化水素酸塩に変換すると、白色固形物(24mg、71%)として、化合物32が得られた。
Figure 2005518397
(実施例33)
Figure 2005518397
(化合物33:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(N−アリル−4−アミノ−ブト−1−イル)−アミン)
還流しているアリルアミン(2.05g、35.9mmol)に、4−ブロモ−ブタン−1−オール(1.30mL、11.8mmol)を滴下し、その混合物を、65℃で、23時間攪拌した。その橙色溶液を10N NaOH(15mL)およびジエチルエーテル(30mL)で希釈した。その水相を引き続いてエーテル(2×30mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色オイル(841mg、55%)を得た。
上で得た第二級アミン(841mg、6.51mmol)のTHF攪拌溶液に、0℃で、ジ−第三級ブチルジ−カーボネート(1.449g、6.64mmol)を加え、その反応物を、0℃で、2時間攪拌した。この反応物を減圧下にて濃縮した。その黄色オイル(1.645g)をカラムクロマトグラフィー(4cm OD、シリカ35g、EtOAc)で精製して、N−保護アルコール(1.246g、84%)を得た。
上で得たN−保護アルコール(236mg、1.03mmol)、NMO(187mg、1.59mmol)および3Åモレキュラーシーブ(537mg)のCHCl(5mL)懸濁液に、TPAP(37mg、0.106mmol)を加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌した。この混合物を、酢酸エチルを使って、シリカゲルプラグで濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮した。その黄色オイル(197mg)をカラムクロマトグラフィー(シリカ12g、10:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、このN−保護アルデヒド(112mg、48%)を得た。
一般手順Bを使用:上で得たN−保護アルデヒド(112mg、0.49mmol)および[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(187mg、0.49mmol)のCHCl(5mL)の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(208mg、0.98mmol)を加え、その混合物を17時間攪拌した。その粗黄色オイル(286mg)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ12g、50:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、このN−保護第三級アミン(172mg、59%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たN−保護第三級アミン(172mg、0.308mmol)を、白色固形物(145mg、70%)として、化合物33に変換した。
Figure 2005518397
(実施例34)
Figure 2005518397
(化合物34:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(N−メチル−4−アミノ−ブト−1−イル)−アミン)
4−(メチルアミノ)−酪酸塩酸塩(303mg、1.97mmol)およびジオキサン(2mL)の攪拌NaHCO飽和水溶液(2mL)に、ジ−第三級ブチル−ジ−カーボネート(523mg、2.40mmol)を加え、その混合物を、0℃で、20分間攪拌し、続いて、室温で、22時間攪拌した。その反応物を減圧下にて濃縮し、その残留物を水(20mL)で希釈した。その水相を酢酸エチル(2×15mL)で抽出した。この水相を、pH4が得られるまで、5%w/vクエン酸水溶液で処理した。次いで、この水相を酢酸エチル(4×15mL)で再抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、無色オイル(300mg、70%)を得た。
上で得たN−保護酸(143mg、0.659mmol)のTHF(5mL)攪拌溶液に、BH・THF(THF中で1.0M、2.5mmol)を加え、その混合物を、50℃で、64時間攪拌した。無水CHOH(5mL)を加え、その混合物を、70℃で、1時間攪拌した。その反応物を減圧下にて濃縮した。その粗黄色オイル(148mg)をカラムクロマトグラフィー(2cm OD、シリカ20g、1:1のEtOAc:ヘキサン)で精製して、そのN−保護アルコール(71mg、53%)を得た。
上で得たN−保護アルコール(71mg、0.35mmol)、NMO(65mg、0.56mmol)および3Åモレキュラーシーブ(186mg)のCHCl(2.55mL)懸濁液に、TPAP(13mg、0.04mmol)を加え、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。この混合物を、酢酸エチルを使って、シリカゲルプラグで濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮して、黄色オイル(46mg、65%)を得た。
一般手順Bを使用:上で得たN−保護アルデヒド(46mg、0.229mmol)および[1−(第三級ブチルオキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(89mg、0.229mmol)のCHCl(2.55mL)の攪拌溶液に、NaBH(OAc)(100mg、0.47mmol)を加え、その混合物を19時間攪拌した。その粗黄色オイル(126mg)をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ12g、50:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、そのN−保護第三級アミン(80mg、62%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たN−保護第三級アミン(76mg、0.135mmol)を、白色固形物(71mg、75%)として、化合物34に変換した。
Figure 2005518397
(実施例35)
Figure 2005518397
(化合物35:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−[3−(2H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
(臭化(シアノメチル)トリフェニルホスホニウムの調製)
PPh(1.57g、5.99mmol)のEtO(30mL)溶液に、BrCHCN(0.42mL、6.0mmol)を加えた。その反応物を、還流状態で、17時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物を氷冷EtOの小部分から吸引濾過し、そして少量の冷EtOで洗浄して、白色粉末(1.05g、2.74mmol、46%)として、このホスホニウム塩を得た。
Figure 2005518397
(3−(2H−ピラゾール−3−イル)−アクリロニトリルの調製)
このホスホニウム塩(900mg、2.35mmol)のTHF(10mL)懸濁液に、窒素下にて、NaH(鉱油中で60%、99mg、2.5mmol)を一度に加えた。この懸濁液を、室温で、10分間攪拌し、次いで、固形物として、ピラゾール−3−カルボキシアルデヒド(211mg、2.20mmol)を一度に加えた。その反応物を、30分間にわたって、還流状態まで加熱し、次いで、室温まで冷却し、そのNHCl飽和水溶液(10mL)を加えた。その混合物をCHCl(25mL×3)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1:1)で精製すると、E:Z異性体の約1.5:1混合物(232mg、1.95mmol、89%)として、そのアルケン(白色固形物)が得られた。
Figure 2005518397
(3−(2H−ピラゾール−3−イル)−プロピルアミンの調製)
このα,β−不飽和ニトリル(異性体混合物、250mg、2.10mmol)を、ラネーニッケルで、NHで飽和したMeOH(15mL)中にて、15.5時間水素化した(45psi)。その混合物をセライトを通して吸引濾過し、MeOHで洗浄した。その濾液を減圧下にて濃縮して、褐色オイルを得た。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、5.6:1:0.07)で精製すると、黄色オイル(197mg、1.57mmol、75%)として、この飽和第一級アミンが得られた。
Figure 2005518397
([3−(2H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
上記第一級アミン(190mg、1.52mmol)および8−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(270mg、1.83mmol)のMeOH(4mL)溶液を、室温で、6時間攪拌した。NaBH(75mg、2.0mmol)を加え、その反応物を、さらに15分間攪拌し、次いで、溶媒を減圧下で蒸発させた。その残留物をCHCl(20mL)に吸収させ、そしてNaHCO飽和水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)で精製すると、黄色オイル(100mg、0.39mmol、26%)として、この第二級アミンが得られた。
Figure 2005518397
(2−{[[3−(2H−ピラゾール−3−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
上記アミン(100mg、0.39mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチル(107mg、0.40mmol)、DIPEA(0.10mL、0.57mmol)およびKI(約10mg)のCHCN(2.5mL)溶液を、窒素下にて、18.5時間にわたって、60℃まで加熱した。一旦、室温まで冷却させて、NaHCO飽和水溶液(10mL)を加え、その混合物をCHCl(15mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーで3回精製して(第一回は、CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1で抽出し、第二回は、CHCl/MeOH/NHOH、49:1:0.25から徐々に19:1:0.1まで高めて抽出し、そして第三回は、CHCl/MeOH/NHOH、49:1:0.25で抽出した)、白色発泡体(70.6mg、0.15mmol、37%)として、この第三級アミンを得た。
Figure 2005518397
(化合物35の調製)
上記第三級アミン(30.8mg、0.063mmol)の氷HOAc(1.0mL)溶液に、HBrのHOAc飽和溶液(0.5mL)を加えた。その混合物を、室温で、1時間攪拌し、次いで、EtO(5mL)で希釈した。溶媒をデカントし、その沈殿物をEtO(1mL×5)で洗浄し、そして90℃で、減圧下にて乾燥して、黄色固形物(35.5mg、0.049mmol、78%)として、化合物35を得た。
Figure 2005518397
(実施例36)
Figure 2005518397
(化合物36:N’−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)
(2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
CHCl(25mL)中の4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(617mg、2.84mmol)、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(463mg、3.13mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.81g、8.53mmol)を、室温で、2時間攪拌した。次いで、それを1N NaOH(20mL)でクエンチし、その混合物をCHCl(2×25mL)で洗浄した。その有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、褐色オイルを得た。CHOH/CHCl(5:95)を使用するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーて精製すると、黄色オイル(506mg、51%)として、純粋な生成物が得られた。
Figure 2005518397
(N’−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
上記アミン(215mg、0.62mmol)、2−イミダゾールカルボキシアルデヒド(118mg、1.23mmol)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(114mg、1.85mmol)を、メタノール(5mL)中にて、一晩攪拌した。次いで、その反応混合物をCHCl(15mL)に溶解し、そして飽和NaHCO(3×10mL)で抽出した。その水相をCHCl(2×20mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色発泡体を得た。シリカゲル放射状クロマトグラフィー(2mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:1:100→1:3:100を使用する)で精製すると、黄色発泡体(179mg、67%)として、部分的に清浄な生成物が得られた。
Figure 2005518397
上記アミン(179mg、0.42mmol)のエタノール(4mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.12mL、2.49mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、3日間攪拌した。次いで、減圧下にて溶媒を除去し、その残留物をCHClに溶解し、そして濾過した。その濾液を乾燥状態まで濃縮して、黄色オイルを得た。シリカゲル放射状クロマトグラフィー(2mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:5:100→1:10:100を使用する)で精製すると、黄色オイル(66.1mg、53%)として、この生成物を得た。
Figure 2005518397
(N’−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
上記アミン(66mg、0.22mmol)の酢酸溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(0.5mL)を加えた。その反応混合物を30分間攪拌し、次いで、橙色オイル(22mg、33%)として化合物36の沈殿物が得られるまで、ジエチルエーテルを加えた。
Figure 2005518397
(実施例37)
Figure 2005518397
(化合物37:N−(1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
Figure 2005518397
2,3−シクロヘプテノピリジン(42.94g、0.292mol)の氷酢酸(160mL)攪拌溶液に、室温で、30%H(30mL)を加え、得られた溶液を70℃まで加熱した。6時間後、その反応混合物を室温まで冷却し、追加H(30mL)を加え、その溶液を、70℃で、一晩加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(200mL)で溶解し、そして固形NaCO(100g)で処理した。1時間後、その上澄み液をデカントし、その残留物をCHCl(3×200mL)で洗浄した。合わせた上澄み液を濾過し、そして濃縮して、黄色オイルとして、60gの6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン1−オキシドを得た。
Figure 2005518397
このN−オキシドを無水酢酸(222mL)に溶解し、そして90℃で、一晩加熱した。その混合物を室温まで冷却し、そして濃縮した。得られたオイルを蒸留(Kugelrohr、1 Torrで沸点110−140℃)すると、53.26gの酢酸6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルエステルが得られた。
酢酸6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルエステル(53.26g、0.259mol)のメタノール(350mL)溶液に、KCO(72.98g、mol)を加え、得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物を水(350mL)に注ぎ、そしてCHCl(3×300mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、41.70gの6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−オールを得た。
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−オール(41.70g、0.255mol)のCHCl(300mL)攪拌溶液に、0℃で、トリエチルアミン(72mL、0.517mol)を加え、続いて、塩化メタンスルホニル(30mL、0.388mol)を加えた。得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物を水(200mL)に注ぎ、そして相分離した。その有機相をブライン(2×150mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、50.87gの粗メタンスルホン酸6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルエステルを得た。
このエステルをDMF(420mL)に溶解し、アジ化ナトリウム(33.40g、0.514mol)で処理し、そして60℃で、一晩加熱した。その混合物を室温まで冷却し、そして濃縮した。得られたスラリーをブライン(500mL)に注ぎ、そしてエーテル(4×500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、ブライン(2×100ml)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮した。その粗製物質をシリカゲルの短プラグで濾過して(溶離液CHCl)、赤色オイルとして、23.18g(2,3−シクロヘプタノピリジンから42%)の9−アジド−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジンを得た。
Figure 2005518397
上記アジド(23.18g、0.123mol)のメタノール(150mL)溶液に、10重量%活性炭担持パラジウム(1.95g)を加え、得られた混合物を、40psiで、Parr振盪機にて、水素化した。この混合物をセライトで真空濾過し、そのケークをメタノールで洗浄した。減圧下にて、その濾液から溶媒を除去し、得られたオイルを蒸留して(Kugelrohr、0.2 Torrで沸点105−140℃)、淡黄色オイルとして、17.56g(88%)の6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミンを得た。
Figure 2005518397
上で得た6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルアミン(0.235g、1.45mmol)およびNaBH(OAc)(0.461g、2.18mmol)の無水CHCl(8mL)攪拌溶液に、無水CHCl(4mL)中の4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(0.263g、1.21mmol)を滴下した。得られた混合物を、室温で、3時間攪拌し、CHCl(25mL)で希釈し、そしてNaHCO飽和水溶液(15mL)でクエンチした。それらの2相を1時間にわたって共に攪拌し、次いで、分離した。その有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(30:1のCHCl/MeOHに続いて、20:1のCHCl/MeOH)で精製すると、無色オイルとして、0.34g(65%)の上記アミンが得られた。
上で得た2−[4−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−9−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.34g、0.94mmol)のCHCN(5mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.30mL、1.7mmol)、KI(7.8mg、0.047mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(0.302g、1.13mmol)を加えた。得られた混合物を、60℃で、一晩攪拌し、冷却し、そして減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(25mL)とNaHCO飽和水溶液(15mL)との間で分配した。その水相をCHCl(2×10mL)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(50:1のCHCl/MeOH)で精製すると、白色発泡体として、所望のアルキル化アミン(0.33g、60%)が得られた。
上で得た2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロペンタ[b]ピリジン−9−イル)アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.33g、0.56mmol)のEtOH(4mL)攪拌溶液に、無水ヒドラジン(0.090mL、2.8mmol)を加え、得られた混合物を、室温で、16時間攪拌した。その混合物を濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質を円形シリカゲルクロマトグラフィー(TLC等級の2mmプレート、50:1:1のCHCl/MeOH/NHOHに続いて40:1:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製すると、白色発泡体として、0.13g(62%)の表題化合物の遊離塩基が得られた。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(実施例38)
Figure 2005518397
(化合物38:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
(3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸の調製)
Figure 2005518397
ウロカイン酸(2.00g、14.5mmol)のHO(40mL)懸濁液を、室温で、10%Pd/C(200mg、0.19mmol)懸濁液と共に、水素雰囲気下(30psi)にて、2時間振盪した。その触媒を濾過により除去し、その濾液を真空中で濃縮して、無色固形物(1.95g、96%)を得た。
Figure 2005518397
(3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルの調製)
Figure 2005518397
3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸(1.95g、13.9mmol)およびHSO(触媒)のMeOH(30mL)溶液を、還流状態で、15時間加熱し、次いで、真空中で濃縮した。その残留物をCHCl(40mL)に溶解し、そして飽和NaHCO(水溶液)(30mL)で洗浄した。その水相を塩化ナトリウムで飽和し、そしてEtOAc(4×25mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイル(1.93g、90%)を得た。
Figure 2005518397
(4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
Figure 2005518397
3−(1H−イミダゾール−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(1.92g、12.5mmol)のTHF(25mL)溶液に、0℃で、LiAlH(1.0M/THF、12.5mL、12.5mmol)を加え、その混合物を、0℃で、15分間攪拌した。この混合物に、HO(0.50mL)に続いて15%NaOH(水溶液)(0.50mL)およびHO(1.5mL)を加えた。この混合物を室温まで温め、次いで、濾過し、そして真空中で濃縮して、無色オイル(930mg)を得た。
上で得た粗アルコール(930mg)のTHF(25mL)溶液に、ジ−t−ブチルジカーボネート(2.40g、11.0mmol)を加え、その溶液を、室温で、3日間攪拌した。この溶液を真空中で濃縮し、その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200:5:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製して、無色結晶(1.04g、37%)を得た。
Figure 2005518397
(4−(3−オキソ−プロピル)−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
Figure 2005518397
4−(3−ヒドロキシ−プロピル)−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(95mg、0.42mmol)のCHCl(4mL)溶液に、室温で、Dess−Martin 過ヨードナン(214mg、0.505mmol)を加えた。室温で1時間攪拌した後、その混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、1N NaOH(水溶液)(2×10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、無色オイル(86mg、91%)を得た。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(145mg、0.383mmol)および4−(3−オキソ−プロピル)−イミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(86mg、0.38mmol)のTHF(4mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)(244mg、1.15mmol)を加え、その混合物を、室温で、16時間攪拌した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200:5:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製すると、無色オイル(39mg、17%)が得られた。
Figure 2005518397
2−{[[3−(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−イミダゾール−4−イル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg、0.066mmol)の3:1のTFA/CHCl(4mL)溶液を、室温で、30分間攪拌し、次いで、真空中で濃縮した。その残留物をCHCl(15mL)と1N NaOH(水溶液)(10mL)との間で分配し、その水相をCHCl(15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、黄色発泡体(24mg、80%)として、化合物38を得た。
Figure 2005518397
(実施例39)
Figure 2005518397
(化合物39:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(3−ピリジン−2−イル−プロピル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
(3−ピリジン−2−イル−プロピオンアルデヒドの調製)
2−ピリジンプロパノール(1.00g、7.29mmol)、NMO(1.281g、10.94mmol)および3Åモレキュラーシーブ(3.645g)のCHCl(37mL)攪拌懸濁液に、TPAP(256mg、0.73mmol)を加えた。得られた黒色混合物を、室温で、一晩攪拌した。その混合物を濃縮し、そしてシリカゲルプラグで濾過した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc、100%)で精製すると、黄色シロップとして、所望のアルデヒド(111mg、11%)が得られた。
Figure 2005518397
上で得たアルデヒド(67.6mg、0.50mmol)および2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.50mmol)のTHF(5mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)を加え、得られた混合物を、室温で、3日間攪拌した。その反応混合物を減圧下にて濃縮し、CHCl(75mL)で希釈し、そしてHO(5mL)、NaHCO飽和水溶液(7mL)およびNaCl飽和水溶液(7mL)で連続的に洗浄した。それらの水層をCHCl(20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)で精製すると、橙色シロップとして、表題化合物(172mg)が得られ、これを、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
上で得たアミン(172mg、0.35mmol)のCHCl(2mL)溶液に、TFA(2mL)を加え、得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。その反応混合物を減圧下にて濃縮し、そのシロップを少量のHOに溶解し、そして1N NaOH(pH10)で塩基化した。CHCl(75mL)を加え、相分離し、その水層をCHCl(2×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗黄色シロップをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)に続いてシリカゲル円形クロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)で精製すると、黄色シロップとして、所望化合物(97mg、70%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得た黄色シロップをその臭化水素酸塩に変換すると、白色固形物として、化合物39が得られた。
Figure 2005518397
(実施例40)
Figure 2005518397
(化合物40:N−{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−ベンゼンスルホンアミドの調製)
−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(56mg、0.16mmol)およびDIPEA(33μL、0.19mmol)のCHCl(1.0mL)溶液(これは、0℃まで冷却した)に、PhSOCl(45μL、0.35mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。その混合物を減圧下にて濃縮し、CHCl(75mL)で希釈し、そしてHO(5mL)、NaHCO飽和水溶液(7mL)およびNaCl飽和水溶液(7mL)で連続的に洗浄した。それらの水層をCHCl(20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。得られたジスルホンアミド(98mg)を、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
上で得たジスルホンアミド(98mg、0.16mmol)、AcOH溶液(1.5mL)中の飽和HBr(g)にて、3時間攪拌した。その混合物を真空中で濃縮し、得られた黄色シロップおよび粉末KCO(過剰)のMeOH懸濁液を、室温で、1時間攪拌した。その混合物を減圧下にて濃縮し、CHClで希釈し、そしてセライトで濾過した。そのケークをCHClで洗浄し、合わせた濾液を減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)に続いてシリカゲル円形クロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)で精製すると、化合物40(50mg、2段階で64%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例41)
Figure 2005518397
(化合物41:(2S)−2−アミノ−5−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ペンタン酸(臭化水素酸塩)の調製)
(2S)−5−アミノ−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−ペンタン酸tert−ブチルエステル(遊離塩基)(0.905g、3.11mmol)のCHOH(15mL)溶液に、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.504g、3.43mmol)を加え、得られた溶液を、室温で、5時間攪拌した。粉末NaBH(0.379g、9.98mmol)を加え、その混合物を、室温で、25分間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(100mL)およびブライン(20mL)に溶解した。相分離し、その水相をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1のCHCl−CHOH)で精製すると、黄色オイルとして、0.700g(54%)の(2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ペンタン酸tert−ブチルエステルが得られた。
N−アルキル化の一般手順を使用:(2S)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ペンタン酸tert−ブチルエステル(0.700g、1.67mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)−ベンズイミダゾール(0.690g、2.59mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.60mL、3.44mmol)のCHCN(16mL)溶液を、60℃で、24時間加熱した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(50:1のCHCl−MeOH)で精製すると、黄褐色発泡体として、0.830g(77%)の2−{[(4−tert−ブトキシカルボニル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが得られた。
一般手順D:2−{[4−tert−ブトキシカルボニル−4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(139mg)を、同時にBOC−保護基を除去しtert−ブチルエステルを加水分解しつつ、その臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、褐色固形物(2種のジアステレオマーの混合物)として、41(116mg、81%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例42)
Figure 2005518397
(化合物42:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−シクロプロピル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(HBr塩)の調製)
NaH(246mg、10.25mmol)のTHF(20mL)攪拌溶液に、室温で、1,4−ブタンジオール(0.90ml、10.16mmol)を加え、そして30分間攪拌した。次いで、その濃厚白色スラリーに、塩化アセチル(0.70mL、9.84mmol)を加えた。45分間攪拌したのに続いて、その溶液をジエチルエーテル(30mL)および10w/v%KCO(水溶液)で希釈した。相分離し、その有機相を10%KCO(1×15mL)およびブライン(1×15mL)で洗浄した。合わせた有機相をジエチルエーテル(1×30mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、無色液体として、933mgの粗生成物を得た。カラムクロマトグラフィー(シリカ25g、2:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製すると、686mgの酢酸4−ヒドロキシ−ブチルエステル(51%)が得られた。
Figure 2005518397
上で得たモノ保護ジオール(715mg、5.41mmol)だけでなく粉砕し乾燥した3Åモレキュラーシーブ(2.71g、5.42mmol)およびNMO(953mg、8.13mmol)のCHCl(27mL)溶液に、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(195mg、0.555mmol)を加え、その混合物を、75分間攪拌した。その懸濁液を酢酸エチルと共にシリカプラグで濾過して、無色オイルとして、0.48gの酢酸4−オキソ−ブチルエステル(68%)を得た。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:シクロプロピルアミン(0.51mL、7.36mmol)および上で得たモノ保護アルデヒド(480mg、3.69mmol)を、CHCl(18mL)中にて、19時間にわたって、NaBH(OAc)(1.573g、7.42mmol)と反応させると、粗生成物が得られた。この粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(シリカ20g、50:1→25:1のCHCl:CHOH)で精製すると、293mg(46%)の酢酸4−シクロプロピルアミノ−ブチルエステルが得られた。
Figure 2005518397
上で得たアミン(293mg、1.71mmol)のTHF(8.5mL)溶液に、室温で、ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(399mg、1.83mmol)を加え、その溶液を75分間攪拌し、その後、この溶液を減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(30mL)およびブライン(20mL)で希釈した。相分離し、その有機相をブライン(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機相をCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮して、622mgの無色液体(これは、酢酸4−(tert−ブトキシカルボニル−シクロプロピル−アミノ)−ブチルエステルおよび過剰のジ−tert−ブチル−ジカーボネートを得た。
上で得たエステル(622mg、1.71mmol)のメタノール(10mL)溶液に、室温で、炭酸カリウム(2.53g、18.3mmol)を加え、その懸濁液を80分間攪拌した。次いで、この溶液を蒸留水(20mL)で希釈した。その混合物をCHCl(4×20mL)で抽出した。その有機相を乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、無色オイルとして、399mg(2段階にわたって100%)の粗シクロプロピル−(4−ヒドロキシ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。
上で得たアルコール(399mg、1.74mmol)、NMO(305mg、2.60mmol)および3Åモレキュラーシーブ(861mg、1.72mmol)の無水CHCl(8.5mL)懸濁液に、室温で、過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(65mg、0.185mmol)を加え、その混合物を1時間攪拌した。次いで、その懸濁液を酢酸エチルと共にシリカゲルで濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮して、545mgの粗生成物を得た。この粗製物質をカラムクロマトグラフィー(シリカ28g、10:1→5:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、63mg(16%)の純粋なシクロプロピル−(4−オキソ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび434mgの不純物を得た。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:上で得たN−保護アルデヒド(63mg、0.277mmol)および[1−(tert−ブトキシカルボニル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(103mg、0.273mmol)のCHCl(2.5mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)(86mg、0.406mmol)を加え、その混合物を、19時間攪拌した。その粗黄色オイル(165mg)を放射状クロマトグラフィー(2mmプレート、150:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)で精製すると、116mg(72%)の2−{[[4−(tert−ブトキシカルボニル−シクロプロピル−アミノ)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルが得られた。
一般手順Dを使用:上で得た二重保護tert−アミン(116mg、0.197mmol)を、白色固形物(99mg、70%)として、化合物42に変換した。
Figure 2005518397
(実施例43)
Figure 2005518397
(化合物43:(シス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
((シス−2−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−メタノールの調製)
ジメチルシス−1,2−シクロプロパンジカルボキシレート(3.03g、19.1mmol)のTHF(25mL)0℃溶液に、窒素下にて、LiAlH(ヘキサン中で1.0M、25mL)をゆっくりと加えた。得られた混合物を、室温で、1.5時間攪拌し、次いで、HO(1mL)、15%NaOH(1mL)およびHO(3mL)を慎重に加えることにより、クエンチした。その沈殿物を吸引濾過で除去し、EtOAcで洗浄し、その濾液を減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、19:1)で精製すると、無色液体(1.79g、17.5mmol、92%)として、このジオールを得た。
Figure 2005518397
([シス−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロプロピル]−メタノールの調製)
NaH(鉱油中で60%、733mg、18.3mmol)のTHF(25mL)0℃懸濁液に、窒素下にて、上記ジオール(1.78g、17.4mmol)のTHF(10mL)溶液を加えた。その混合物を10分間攪拌し、次いで、固形物として、t−BDMSCl(2.73g、18.1mmol)を一度に加えた。その反応物を、室温で、25分間攪拌し、次いで、NaHCO(35mL)飽和水溶液を加え、層分離し、その水溶液をCHCl(25mL×2)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)で精製すると、淡黄色固形物(3.12g、14.4mmol、83%)として、このシランが得られた。
Figure 2005518397
(tert−ブチル−(シス−2−クロロメチル−シクロプロピルメトキシ)−ジメチル−シランの調製)
上記アルコール(3.11g、14.4mmol)およびNEt(3.0mL、21.5mmol)のCHCl(45mL)溶液に、窒素下にて、MsCl(1.65mL、21.3mmol)を加えた。その反応物を、還流状態で、17時間加熱した。一旦、室温まで冷却すると、NaHCO(45mL)飽和水溶液を加え、層分離し、その水溶液をCHCl(25mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、9:1)で精製すると、淡黄色液体(1.52g、6.46mmol、45%)として、この塩化物が得られた。
Figure 2005518397
(N−(シス−2−ヒドロキシメチル−シクロプロピルメチル)−フタルイミドの調製)
DMF(25mL)中の上記塩化物(1.51g、6.43mmol)およびカリウムフタルイミド(1.31g、7.07mmol)の混合物を、3.5時間にわたって、80℃まで加熱した。一旦、室温まで冷却すると、HO(25mL)を加え、その混合物を、CHCl(25mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色オイルとして、この粗フタルイミドを得た。
この物質のTHF(15mL)溶液に、1M HCl溶液(15mL)を加え、その反応物を、室温で、30分間攪拌した。そのTHFを減圧下にて蒸発させ、その水溶液をCHCl(25mL×3)で抽出した。この有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1.5:1)で精製すると、白色固形物(880mg、3.80mmol、59%)として、このアルコールが得られた。
Figure 2005518397
(メタンスルホン酸シス−[2−(フタルイミドメチル)−1−シクロプロピル]メチルの調製)
上記アルコール(443mg、1.92mmol)およびNEt(0.40mL、2.9mmol)のCHCl(7mL)0℃溶液に、窒素下にて、MsCl(0.22mL、2.8mmol)のCHCl(0.8mL)溶液を加えた。その反応物を、0℃で、15分間攪拌し、次いで、NaHCO飽和水溶液(10mL)を加えた。相分離し、その水溶液をCHCl(15mL×2)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1:1)で精製すると、白色固形物(513mg、1.66mmol、86%)として、このメシレートが得られた。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
((シス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
上記メシレート(371mg、1.20mmol)、(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(379mg、1.00mmol)、DIPEA(0.26mL、1.5mmol)およびKI(19mg、0.11mmol)のCHCN(7mL)溶液を、窒素下にて、19時間にわたって、60℃まで加熱した。一旦、冷却すると、NaHCO水溶液(10mL)を加え、その混合物をCHCl(25mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)で精製すると、ジアステレオマーの約3:1混合物(432mg、73%)として、このtert−アミン(黄色発泡体)が得られた。
この物質(420mg、0.71mmol)およびヒドラジン一水和物(0.35mL、7.2mmol)を、EtOH(9mL)中にて、還流状態で、窒素下にて、1時間加熱した。一旦、冷却すると、減圧下にて溶媒を蒸発させた。その残留物をNaHCO飽和水溶液(10mL)に吸収させ、そしてCHCl(25mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1に続いて9:1:0.05)で精製すると、白色発泡体(147mg、0.41mmol、58%)として、完全に脱保護したアミンが得られた。
Figure 2005518397
(化合物43の調製)
上記アミン(75mg、0.21mmol)の氷HOAc(1.0mL)溶液に、HBrのHOAc(0.5mL)飽和溶液を加えた。この溶液を、室温で、25分間攪拌し、次いで、EtO(5mL)を加えた、その沈殿物をEtO(1mL×5)で洗浄し、減圧下にて、90℃で乾燥して、黄色固形物(131mg、0.19mmol、91%)として、化合物43を得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(実施例44)
Figure 2005518397
(化合物44:(トランス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
(トランス−1,2−シクロペンタンジメタノールの調製)
トランス−1,2−シクロプロパンジカルボン酸ジエチル(14.9g、80mmol)のTHF(50mL)溶液(これは、窒素下にて、0℃まで冷却した)に、LAHの1.0M THF(107mL、107mmol)溶液を滴下した。得られた混合物を、還流状態で、2時間加熱し、次いで、室温まで冷却し、そして16時間攪拌した。その粗混合物を0℃まで冷却し、そして脱イオン水(4mL)に続いて、15%NaOH溶液(4mL)およびさらに多くの脱イオン水(12mL)をゆっくりと加えることにより、慎重にクエンチした。この混合物を、室温で、20分間攪拌した。その粘稠なスラリーをジエチルエーテル(100mL)で希釈し、MgSOで乾燥し、ガラス製漏斗で濾過し、そして真空中で濃縮して、無色固形物(6.30g、78%)として、表題化合物を得た。
Figure 2005518397
(トランス−1−ヒドロキシメチル−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロプロパンの調製(McDougal,P.G.:Rico,J.G.:Oh,Y.;Condon,B.D.J.Org.Chem.1986,51,3388−3390))
トランス−1,2−シクロプロパンジメタノール(2.0g、20mmol)のTHF(40mL)冷却(0℃)溶液に、NaH(60%オイル分散体、0.80g、20mmol)をゆっくりと加えた。0℃で、10分間にわたって、攪拌を継続した。tert−ブチルジメチルクロロシラン(3.0g、20mmol)を添加した。その濃厚な白色スラリーを室温まで温め、そして攪拌を10分間継続した。得られた混合物をジエチルエーテル(400mL)に注ぎ、そして10%KCO(100mL)で洗浄し、次いで、ブライン(100mL)で洗浄した。分離した有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル100g、5:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出した)で精製して、透明オイル(2.8g、65%)として、モノ−保護した所望生成物を得た。
Figure 2005518397
(トランス−N−{[2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}フタルイミドの調製)
トランス−1−ヒドロキシメチル−2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−シクロプロパン(4.7g、22mmol)およびトリエチルアミン(9.2mL、65mmol)のCHCl(75mL)攪拌溶液に、塩化メタンスルホニル(3.7mL、48mmol)を滴下した。その混合物を、還流状態で、16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。その赤色溶液に脱イオン水(50mL)を加え、層分離した。その有機層をブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして赤色オイルまで濃縮した。その粗製物質をフラッシュカラムクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル140g、5%EtOAc/ヘキサンで溶出した)で精製して、黄色オイル(4.0g、78%)として、この塩化物を得た。
上で得た塩化物(4.0g、17mmol)およびカリウムフタルイミド(4.8g、26mmol)を、無水DMF(115mL)中にて、100℃で、窒素下にて、3時間攪拌した。その混合物を濃縮して、DMFを除去した。得られた残留物をCHCl(200mL)で希釈し、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして真空中で濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル160g、10:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出した)で精製して、淡黄色オイル(5.4g、92%)として、このフタルイミドを得た。
上で得たフタルイミド(5.3g、15mmol)を、THF(40mL)および1N HCl(40mL)の混合物中にて、1.5時間攪拌した。このTHFを真空中で除去し、その溶液をCHCl(3×50mL)で抽出した。分離した有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル120g、1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出した)で精製して、白色固形物(3.5g、97%)として、純粋な表題化合物を得た。
Figure 2005518397
(2−[(トランス−2−フタルイミドメチル−シクロプロピルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノメチル]−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
トランス−N−{[2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピル]メチル}フタルイミド(3.4g、15mmol)およびトリエチルアミン(8.4mL、60mmol)のCHCl(50mL)0℃溶液に、塩化メタンスルホニル(2.9mL、37mmol)を滴下した。その混合物を、還流状態で、18時間加熱し、室温まで冷却し、そして脱イオン水(100mL)に続いて飽和NaHCO(100mL)で洗浄し、最後に、ブライン(100mL)で洗浄した。分離した有機層をMgSOで乾燥し、そして濃縮して、黄褐色固形物を得た。その粗固形物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル100g、9:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出した)で精製して、灰白色固形物(3.2g、85%)として塩化物を得た。
上で得た塩化物(2.0g、80mmol)のアセトン(40mL)溶液に、ヨウ化ナトリウム(12g、80mmol)を加えた。その混合物を、還流状態で、68時間激しく攪拌し、次いで、室温まで冷却し、そして濃縮した。その残留物を脱イオン水(100mL)とCHCl(100mL)との間で分配した。分離した有機層をMgSOで乾燥し、そして橙色固形物(3.2g)まで濃縮した。この物質を、さらに精製することなく、使用した。
上で得たヨウ化物(2.7g、8.0mmol)、(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(2.9g、7.6mmol)およびDIPEA(2.1mL、12mmol)のCHCN(40mL)溶液を、60℃で、窒素下にて、15.5時間攪拌した。一旦、室温まで冷却すると、その混合物を濃縮し、NaHCO飽和水溶液(100mL)を加え、その水層をCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた有機部分を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、褐色発泡体を得た。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル170g、2%MeOH/CHClで溶出した)で精製することに続いて、その生成物を含有する物質を第二カラムクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル150g、5%NHOH/EtOAcで溶出した)で精製して、淡黄色発泡体(2.7g、59%)として、表題化合物の2種のジアステレオマーの1:1混合物を得た。
Figure 2005518397
((トランス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズ−イミダゾール−2−イルメチル]−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
2−[(トランス−2−フタルイミドメチル−シクロプロピルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノメチル]−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.5g、5.9mmol)およびヒドラジン水和物(1.76mL、35mmol)のEtOH(27mL)溶液を、室温で、窒素下にて、2時間攪拌した。この白色スラリーをジエチルエーテルで希釈し、濾過し、その濾液を濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(直径5cm、シリカゲル80g、2%NHOH/2%MeOH/CHClで溶出した)で精製して、淡黄色発泡固形物(1.8g、83%)として、純粋な表題化合物を得た。
Figure 2005518397
((トランス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズ−イミダゾール−2−イルメチル]−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(塩酸塩)(化合物44)の調製)
(トランス−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズ−イミダゾール−2−イルメチル]−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(1.7g、4.8mmol)の氷酢酸(10mL)攪拌溶液を、氷酢酸(10mL)のHCl(g)飽和溶液で処理した。得られた溶液を、激しく攪拌しながら、ジエチルエーテル(300mL)に滴下した。一旦、この添加が完了すると、その白色沈殿物を沈降させ、その透明液体をデカントした。その固形物をエーテル(4×300mL)で繰り返し洗浄し、そのたびにデカントした。次いで、この固形物を焼結ガラス漏斗に集め、ジエチルエーテル(3×50mL)でリンスし、そして真空オーブンにて、40℃で、60時間乾燥して、白色固形物(2.1g、88%、ジアステレオマーの1:1混合物)として、化合物44を得た。
Figure 2005518397
化合物44の鏡像異性純度は、以下の条件を使用するキラルHPLCにより、100%であることが判明した:機器:Hewlett Packard 1100 HPLC(VWD1);カラム:ChiralCel OD、0.46cm×25cm;移動相:A=0.1%DEAを含む90:10のヘキサン/試薬アルコール、B=ヘキサン;アイソクラティック:50%A、50%B;全実行時間:30分間;流速:1.0mL/分;温度:40℃;検出器:270nmのUV;注入容量:20μL。
S鏡像異性体の保持時間=13.0分間。
R鏡像異性体の保持時間=16.7分間。
(実施例45)
Figure 2005518397
(化合物45:N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3−メチル−3−フェニル−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
Figure 2005518397
(2−メチル−2−フェニル−ペント−4−エナルの調製(これは、Ciganek、E.:Read.J.M.:Calabrese、J.C.J.Org.Chem.1995.60.5795−5802で記述のように調製した))
2−フェニルプロピオンアルデヒド(9.90mL、74.5mmol)、アリルアルコール(20.4mL、300mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.8560g、4.5mmol)のベンゼン(37mL)溶液を、19時間にわたって加熱還流し、そしてディーン−スタークトラップを使用して、形成された水を集めた。その混合物を室温まで冷却し、そしてNaHCO飽和水溶液(5mL)およびHO(5mL)を加えた。相分離し、その有機層をNaHCO飽和水溶液(5mL)およびHO(5mL)で2回洗浄した。この有機層を乾燥し(MgSO)、そして減圧下にて濃縮した。得られた黄色残留物のp−キシレン(150mL)溶液を、24時間にわたって、加熱還流した。この溶液を室温まで冷却し、そして減圧下にて濃縮した。得られたアルデヒド(13.0g)を、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
(酢酸2−メチル−2−フェニル−ペント−4−エニルエステルの調製)
2−メチル−2−フェニル−ペント−4−エナル(1.23g、7.02mmol)のエタノール(20mL)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(0.80g、21.15mmol)を加え、得られた懸濁液を、室温で、3日間攪拌した。その混合物を減圧下にて濃縮し、飽和NaHCO(10mL)で希釈し、そしてクロロホルム(5×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイル(1.04g)を得、これを、次の工程で、さらに精製することなく使用した。
上で得た粗アルコール(360mg、2.03mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(24.4mg、0.20mmol)およびトリエチルアミン(340μL、2.44mmol)のCHCl(10mL)溶液に、無水酢酸(230μL)を加え、得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、この混合物を飽和NaHCO(30mL)でクエンチし、そして相分離した。その水層をCHCl(2×20mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機抽出物を飽和NaHCO(2×30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHOH/CHCl、1:9)で精製すると、表題化合物(400mg、2段階にわたって70%)が得られた。H NMR(CDCl)δ 1.36(s,3H),2.01(s,3H),2.45(qd,2H,J=29.1,16.2,7.1Hz),4.19(q,2H,J=11.1,7.8Hz),4.97−5.05(m,2H),5.48−5.54(m,1H),7.21−7.44(m,5H)。
(酢酸2−メチル−5−オキソ−2−フェニル−ペンチルエステルの調製)
上で得た酢酸エステル(400mg、1.82mmol)および4−メチルモルホリンN−オキシド(427mg、3.65mmol)のCHCl(10mL)溶液に、四酸化オスミウム(t−ブタノール中で2.5%)(680μL、0.06mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、この混合物を酢酸エチルで希釈し、そしてセライト層で濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮し、そして真空中で乾燥して、橙色オイルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHOH/NHOH/CHCl、4:1:95)に続いてシリカゲルラジアルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHOH/CHCl、0:100に次いで2:98)で部分精製すると、黄色オイルとして、このジオール(198mg)が得られ、これを、次の工程にて、さらに精製することなく使用した。
上で得た粗ジオール(198mg、0.82mmol)のTHF(5mL)およびHO(1mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(351mg、1.64mmol)を加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌した。この混合物をCHCl(15mL)で希釈し、そして飽和NaCl(15mL)で洗浄した。水層をCHCl(15mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、淡黄色オイル(146mg、2段階で36%)として、この生成物をきれいに得た。H NMR(CDCl) δ 1.53(s,3H),2.03(s,3H),2.81(ABqd,2H,J=49.2,15.9,2.7Hz),3.75(t,1H,J=6.3Hz),4.23(ABq,2H,J=20.4,11.1Hz),7.24−7.34(m,4H),7.38(d,1H,J=3.0Hz),9.54(t,1H,J=3.0Hz)。
(4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ−2−メチル−2−フェニル−ブタン−1−オールの調製)
2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(299mg、6.79mmol)および上記アルデヒド(146mg、0.66mmol)のCHCl(4mL)溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(251mg、1.18mmol)を加え、その混合物を、室温で、3日間攪拌した。この混合物をCHCl(10mL)で希釈し、そしてNaOH(1N、2×10mL)およびブライン(2×10mL)で抽出した。その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、暗黄色オイルを得た。シリカゲルラジアルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl、0:1:99に次いで3:1:96)および(2mmプレート、NHOH/CHCl、0:100に次いで1:99)を2回試みて部分精製すると、黄色オイル(198mg)として、この化合物が得られ、これを、さらに精製することなく使用した。
上で得た粗アミン(198mg、0.34mmol)のメタノール(3.5mL)溶液に、炭酸カリウム(84mg、0.61mmol)を加え、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。次いで、減圧下にて溶媒を除去し、そしてCHClに溶解した。この混合物を濾過して無機塩を除去し、その濾液を濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイルを得た。シリカゲルラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl、1:1:98に次いで3:1:96)で精製すると、淡黄色発泡体(85mg、2段階で24%)として、この生成物が得られた。
Figure 2005518397
上記アルコール(80mg、0.15mmol)のCHCl(l.5mL)溶液に、Dess−Martin試薬(75mg、0.18mmol)を加え、その混合物を、室温で、20分間攪拌した。この混合物に、飽和NaHCO(1mL)およびナトリウムジチオナイト水溶液(20%、1mL)を加え、そして層が透明になるまで攪拌した。この混合物をCHCl(5mL)で希釈し、そして相分離した。その水層をCHCl(3×10mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色発泡体(91mg)を得、これを、さらに精製することなく、使用した。
(N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3−メチル−3−フェニル−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
上で得た粗アルデヒド(90mg、0.17mmol)のメタノール(1.5mL)溶液に、ヒドロキシアミン塩酸塩(23mg、0.33mmol)を加え、その混合物を、室温で、40分間攪拌した。この混合物を減圧下にて濃縮し、その残留物をCHCl(5mL)に溶解した。この混合物を飽和NaHCOでpH9まで塩基性化し、そして相分離した。その水層をCHCl(2×10mL)で抽出した。次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、淡黄色発泡体(72mg)を得、これを、さらに精製することなく使用した。
上で得た粗オキシム(285mg、0.63mmol)のメタノール(20mL)溶液に、ラネーニッケルの水スラリー(約30mg)を加えた。その混合物をアンモニアガスでパージし、次いで、35psiで、一晩水素化した。次いで、この混合物をセライトの層で濾過し、その濾液を濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイルを得た。ラジアルシリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl、0:l:99に次いで1:1:98)、(2mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl、1:1:98に次いで3:1:96)、(1mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl、1:1:98に次いで2:1:97)を3回試みて精製すると、黄色発泡体(16mg、3段階で4%)として、化合物45の小スポットが得られた。
Figure 2005518397
(実施例46)
Figure 2005518397
(化合物46(R)、化合物46(S):(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−フェニル−1−アミノブト−4−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
注記:化合物46(R)の合成は、(R)−(N−t−ブトキシカルボニル)−2−フェニルグリシノールから進めて、以下で列挙する。化合物46(S)の合成は、その(S)−異性体から同様に進行する。
DMSO(2.13mL、30mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、窒素下にて、−60℃まで冷却した。この攪拌溶液に、5分間にわたって、塩化オキサリル(2.0Mジクロロメタン溶液15mL、30mmol)を加えた。その混合物を、−60℃で、10分間攪拌し、次いで、10分間にわたって、(R)−(N−t−ブトキシカルボニル)−2−フェニルグリシノール(5.3g、20mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液を加えた。この混合物を、−60℃で、20分間攪拌し、次いで、トリエチルアミン(8.35mL、60mmol)を加えた。この混合物を、60分間かけて徐々に室温まで温めつつ攪拌した。次いで、塩化アンモニウムの飽和水溶液(75mL)を加えた。その水層および有機層を分離し、この水層をジクロロメタンで2回洗浄した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、不安定な黄色オイルとして、(R)−(N−t−ブトキシカルボニル)−2−フェニルグリシナルを得、これを、次の反応にて、さらに精製することなく直ちに使用した(100%転化率と仮定して)。H NMR(CDCl)δ 1.43(s,9H),5.31(m,1H),5.75(br s,1H(NH)),7.30−7.41(m,5H),9.55(s,1H)。
上記アルデヒドをベンゼン(150mL)および(トリフェニルホスホラニリデン)酢酸メチル(6.96g、20mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、その懸濁液を真空中で濃縮し、そしてシリカゲルカラム(1:1のヘキサン:酢酸エチル)に直接装填した。無色オイルとして、3.17g(52%)の収量で、その生成物である(E)−4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブト−2−エン酸メチルを集めた。s,9H),3.71(s,3H),4.95(m,1H),5.56(br s,1H(NH)),5.96(dd,1H,J =15.2,2.9Hz),7.05(dd,1H,J=15.2,4.1Hz),7.27−7.49(m,5H)。
4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブト−2−エン酸メチル(3.17g)のメタノール(100mL)溶液に、炭素担持パラジウム(250mg(10重量%のPd))を加えた。次いで、その混合物を50 psigの水素ガス下に置き、そしてParr水素化器で、2時間振盪した。次いで、この混合物をセライトで濾過し、真空中で濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、2.61g(82%)の収量で、淡黄色オイルとして、4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]4−フェニルブタン酸メチルを得た。H NMR(CDCl)δ 1.45(s,9H),2.07(m,2H),2.36(m,2H),3.69(s,3H),4.59(m,1H),5.15(br s,1H(NO),7.21−7.34(m,5H)。
4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブタン酸メチル(293mg、1.0mmol)のジクロロメタン(25mL)0℃溶液に、Dibal−H(1.0Mジクロロメタン溶液3mL、3.0mmol)を加えた。次いで、その混合物を、0℃で、2時間攪拌した後、飽和酒石酸ナトリウムカリウム溶液(10mL)でクエンチした。次いで、この二相混合物を、その水層および有機層が透明になるまで、約45分間にわたって、急速に攪拌した。次いで、この水層および有機層を分離し、その水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、淡黄色残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、138mg(52%)の収量で、無色オイルとして、4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブタノールを得た。H NMR(CDCl)δ 1.43(s,9H),1.45(m,2H),1.56(m 2H),2.71(br s,1H(OH)),3.54(t,2H,J=6.9Hz),4.56(m,1H),5.22(br s,1H(NH)),7.16−7.26(m,5H)。
4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブタノール(133mg、0.5mmol)のジクロロメタン(8mL)0℃溶液に、トリエチルアミン(0.140mL、1.0mmol)に続いて塩化メタンスルホニル(0.057mL、0.75mmol)を加えた。次いで、この溶液を、0℃で、15分間攪拌した後、塩化アンモニウム水溶液(2mL)でクエンチした。次いで、その水層および有機層を分離し、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブタノールメシレートを得、これを、さらに精製することなく、次の工程で直ちに使用した。H NMR(CDCl)δ 1.43(s,9H),1.67−2.00(m,4H),2.95(s,3H),4.18(t,2H,J=7.1Hz),4.20(m,1H),4.92(br s,1H(NH)),7.21−7.33(m,5H)。
上記メシレート(0.5mmol、先の工程からの100%転化率と仮定して)のジメチルホルムアミド(5mL)溶液に、アジ化ナトリウム(130mg、2mmol)を加えた。次いで、その混合物を、2時間にわたって、窒素下にて、70℃まで加熱した。冷却後、その反応系を酢酸エチル40mLで希釈し、そして蒸留水で繰り返し抽出した。次いで、その有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、100mg(アルコールから69%)で、4−[(t−ブトキシカルボニル)−アミノ]−4−フェニルブチルアジドを得た。H NMR(CDCl) δ 1.38(s,9H),1.47−1.61(m,2H),1.78(m,2H),3.25(t,2H,J=6.8Hz),4.58(m,1H),4.97(m,1H(NH)),7.20−7.33(m,5H)。
上記アジド(100mg、0.34mmol)のメタノール(20mL)溶液に、リンドラー触媒(CaCO担持5%Pd、鉛(15mg)で阻害)を加えた。次いで、その混合物を、1気圧のH下に置き、そして一晩攪拌した。次いで、この混合物をセライトで濾過し、真空中で濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(15%メタノール、ジクロロメタン中1%NHOH)で精製して、65mg(72%)の収量で、4−アミノ−1−フェニル−1−(t−ブトキシカルボニル)−アミンを得た。H NMR(CDCl) δ 1.40(s,9H),1.77(m,2H),2.29(m,2H),2.70(t,2H,J=7.8Hz),4.58(m,1H),5.11(m,1H(NH)),7.20−7.33(m,5H)。
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−オン(40mg、0.271mmol)および4−アミノ−1−フェニル−1−(t−ブトキシカルボニル)−アミン(65mg、0.246mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(115mg、0.542mmol)を加えた。次いで、その反応系を、室温で、一晩攪拌した。飽和炭酸ナトリウム溶液(5mL)を加え、次いで、水層および有機層を分離した。この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、65mg(61%)の収量で、4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−1−フェニル−1−(t−ブトキシカルボニル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
(N−t−ブトキシカルボニル)−2−クロロメチルベンズイミダゾール(53mg、0.20mmol)、4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−1−フェニル−1−(t−ブトキシカルボニル)−アミン(65mg、0.165mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.043mL、0.25mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液を、70℃で、16時間攪拌した。冷却後、その混合物をジクロロメタン(20mL)で希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層および有機層を分離し、この水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、73mg(71%)の収量で、蒼白色発泡体として、N−[(t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−フェニル−アミノブト−4−イル)−(t−ブトキシカルボニル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
一般手順Dを使用する:上で得た発泡体(72mg、0.117mmol)をその臭化水素酸塩に変換することに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、ベージュ色固形物として、化合物46(R)(58mg、70%)が得られた。
Figure 2005518397
化合物46(S)は、73mg(0.117mmol)のN−[(t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−フェニル−1−アミノブタ−4−イル)−(t−ブトキシカルボニル)−アミンから、上記と同じ手順を使用して調製し、白色固形物として、49mg(58%)のその臭化水素酸塩を得た。H、13CおよびMSデータは、化合物46(R)のものと同じであった。
化合物46(R)。C2731・3.0HBr・2.7HOについての元素分析計算値:C,45.23;H,5.54;N,9.77;Br,33.43.実測値:C,45.52;H,5.49;N,9.39;Br,33.45。
(実施例47)
Figure 2005518397
(化合物47:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノブタン−3−オール−4−イル)−アミンの調製)
3−ブテン−1−オール(10g、138mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液に、無水酢酸(13mL、138mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg、2mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、8時間攪拌した。次いで、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)中に注いだ。その水層および有機層を分離した後、この水層を100mLずつのジクロロメタンで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、12.9g(82%)の収量で、無色オイルとして、3−ブテン−1−イルアセテートを得た。1H NMR(CDCl)δ 2.04(s,3H),2.38(m,2H),4.11(t,3H,J=7.1Hz),5.04(d,1H,J =9.1Hz),5.08(d,1H,J=15.3Hz),5.77(m,1H)。
3−ブテン−1−イルアセテート(5.7g、50mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液に、m−クロロペルオキシ安息香酸(12.9g、75mmol)を加えた。次いで、その反応系を、室温で、3時間攪拌した。この反応混合物をセライトで濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、3.8g(58%)の収量で、無色オイルとして、3,4−エポキシブタン−1−イルアセテートを得た。H NMR(CDCl)δ 1.78−1.88(m,2H),2.03(s,3H),2.47(m,1H),2.75(m,1H),2.99(m,1H),4.18(t,1H,J =6.6Hz)。
3,4−エポキシブタン−1−イル(3,4−epoxybytan−1−yl)アセテート(3.9g、29mmol)のDMF(50mL)溶液に、カリウムフタルイミド(6.47g、35mmol)を加えた。次いで、その攪拌混合物を、16時間にわたって、90℃まで加熱した。冷却後、この混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして水で繰り返し抽出した。次いで、その有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、1.65g(20%)の収量で、淡黄色オイルとして、N−(3−ヒドロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミドを得た。H NMR(CDCl) δ 1.69−1.88(m,2H),2.04(s,3H),2.90(m,1H(OH)),3.79(d,2H,J =5.7Hz),4.03(m,1H),4.21−4.31(m,2H),7.70(m,2H),7.83(m,2H).MS m/z300(M+Na)。
N−(3−ヒドロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミド(554mg、2.0mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に、イミダゾール(150mg、2.2mmol)およびt−ブチルジメチルシリルクロライド(310mg、2.05mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、この反応系にジクロロメタン(50mL)を加え、この混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で抽出した。次いで、その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、黄色油性残留物が残り、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、570mg(73%)の収量で、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミドを得た。H NMR(CDCl) δ −0.04(s,3H),−0.01(s,3H),0.84(s,9H),1.78(m,2H),3.68(dd,1H,J=8.1,6.5Hz),3.73(dd,1H ; J=8.1,6.2Hz),4.15(m,3H),7.71(m,2H),7.85(m,2H)。
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミド(670mg、1.71mmol)のTHF(20mL)−78℃攪拌溶液に、DIBAL−H(1.0Mヘキサン溶液5.1mL、5.1mmol)を加えた。その反応系を、−78℃で、45分間攪拌し、次いで、塩化アンモニウム(5mL)の飽和溶液を加えた。その混合物を室温まで温め、次いで、酢酸エチル(20mL)および1N HCl(2mL)を加えた。次いで、この混合物を、層の透明化を促進するために、分液漏斗で振盪し、次いで、その有機層を酢酸エチルで2回抽出し、次いで、合わせた有機画分を分離し、その水層を酢酸エチルで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、465mg(78%)の収量で、無色オイルとして、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミドを得た。H NMR(CDCl) δ −0.02(s,3H),0.09(s,3H),0.86(s,9H),1.71−1.82(m,2H),2.11(m,1H(OH)),3.76(m,4H),4.28(m,1H),7.73(m,2H),7.85(m,2H)。
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミド(160mg、0.4mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、Dess−Martinペルヨージナン(212mg、0.5mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、30分間攪拌した。さらに20mLのジクロロメタンと共に、チオ硫酸ナトリウム(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)の5%溶液を加えた。次いで、その混合物を20分間急速に攪拌し、水層および有機層を分離した。この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミドを得、これを、さらに精製することなく、次の反応で直ちに使用した。H NMR(CDCl)δ −0.02(s,3H),0.05(s,3H),0.81(s,9H),2.61(m,2H),3.74(m,2H),4.51(m,1H),7.71(m,2H),7.85(m,2H),9.81(m,1H)。
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミド(0.4mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−アミン(151mg、0.4mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(170mg、0.8mmol)を加え、その反応系を16時間攪拌させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、224mg(79%)の収量で、淡黄色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−イル)−アミン(170mg、0.24mmol)のTHF(8mL)溶液に、1N HCl(2mL)を加えた。次いで、その混合物を、2時間にわたって、50℃まで加熱した。冷却後、ジクロロメタン(50mL)を加え、この混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)と共に、振盪した。その水層および有機層を分離した後、この水層をジクロロメタンで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)で精製して、73mg(49%)の収量で、白色発泡体として、(1−H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−オール−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
(1−H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−オール−4−イル)−アミン(73mg、0.147mmol)の変性エタノール(5mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.07mL、1.5mmol)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、加熱還流した。冷却後、その反応系を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に入れて、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、22mg(41%)の収量で、白色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−1−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノブタン−3−オール−4−イル)−アミン(化合物47−ジアステレオマー混合物)を得た。
Figure 2005518397
(実施例48)
Figure 2005518397
(化合物48:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−3−フルオロ−ブタン−4−イル)−アミンの調製)
(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−オール−4−イル)−アミン(81mg、0.163mmol(上記調製))のジクロロメタン(5mL)0℃溶液に、ポリエチレン試験管中で、窒素雰囲気下にて、三フッ化ジエチルアミノイオウ(0.065mL、0.5mmol)を加えた。その混合物を攪拌し、2時間にわたって、徐々に室温まで温めた。次いで、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)に注いだ。次いで、その水層および有機層を分離し、この水層をジクロロメタンで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)で精製して、55mg(67%)の収量で、白色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−3−フルオロ−ブタン−4−イル)−アミンを得た。H NMR(CDCl)δ 1.69(m,2H),1.86−2.04(m,4H),2.75−2.88(m,4H),3.99(m,1H),4.02−4.20(m,4H),5.01および5.08(m,合計1H),7.13(m,4H),7.26(m,1H),7.59−7.73(m,4H),7.89(m,1H),8.78(m,1H)。
(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−3−フルオロ−ブタン−4−イル)−アミン(55mg、0.110mmol)の変性エタノール(5mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.07mL、1.5mmol)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、加熱還流した。冷却後、その反応系を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に入れて、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、16mg(40%)の収量で、白色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−3−フルオロ−ブタン−4−イル)−アミン(化合物48−ジアステレオマー混合物)を得た。
Figure 2005518397
(実施例49)
Figure 2005518397
(化合物49:[3−(1−アミノ−シクロプロピル)−プロピル]−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロプロパンカルボン酸エチルエステル(Wentland、M.P.;Perni、R.B.;Dorff、P:H.;Rake、J.B.J.Med.Chem、1988、31、1694−1697.)の調製)
1−アミノシクロプロパンカルボン酸(998mg、9.87mmol)のEtOH(25mL)懸濁液(これは、0℃まで冷却した)に、10分間にわたって、SOCl(2.0mL、27mmol)を滴下した。得られた溶液を、還流状態で、窒素下にて、2時間加熱し、次いで、減圧下にて蒸発させて、淡褐色オイルとして、このエステルを得た。
この物質をEtOAc(25mL)に溶解し、そしてKHCO(1.51g、15.1mmol)のHO(9mL)溶液を滴下した。得られた溶液を0℃まで冷却し、BocO(2.97g、13.6mmol)のEtOAc(10mL)溶液を加えた。その反応系を、室温で、16時間攪拌し、層分離し、その水溶液をEtOAc(25mL)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1:3)で精製すると、淡褐色固形物(1.27g、5.54mmol、56%)として、この保護アミンが得られた。H NMR(CDCl) δ 1.08−1.18(m,2H),1.23(t,3H,J=7.2Hz),1.44(s,9H),1.46−1.53(m,2H),4.14(q,2H,J=7.2Hz),5.13(br.s,1H)。
((1−ヒドロキシメチル−シクロプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
上記エステル(1.18g、5.15mL)のTHF(10mL)溶液に、窒素下にて、10分間にわたって、LiBH(200mg、9.2mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下した。その反応系を、室温で、17.5時間攪拌し、次いで、0℃まで冷却した。気体の発生が止まるまで、50%HOAcの溶液(約8mL)を滴下した。得られた白色懸濁液をHO(15mL)で希釈し、そしてEtO(30mL)で抽出した。この有機溶液を15%NaHCO水溶液(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1:1)で精製すると、白色固形物(592mg、3.16mmol、61%)として、このアルコールが得られた。2 1H NMR(CDCl) δ 0.81(s,4H),1.43(s,9H),3.52(br.s,1H),3.58(s,2H),5.12(br.s,1H)。
((1−ホルミル−シクロプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製):
0℃に冷却した、アルコール(389mg、2.08mmol)のCHCl(11mL)溶液に、粉砕して乾燥した3Åモレキュラーシーブ(1.05g)、NMO(382mg、3.26mmol)およびTPAP(76mg、0.22mmol)を加えた。この黒色混合物を0℃で30分間撹拌し、そして室温でさらに30分間撹拌した。この混合物を、EtOAc(20mL)で希釈し、そしてショートシリカカラムを通して流し、EtOAcでリンスした。生成物を含む物質を、減圧下で濃縮して、アルデヒドを白色固体として得た(345mg、1.86mmol,90%)。H NMR(CDCl)(δ 1.27−1.37(m,2H),1.40−1.52(m,2H),1.46(s,9H),5.22(br.s,1H),9.16(s,1H)。
((E)−3−(l−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロプロピル)−アクリル酸エチルエステルの調製):
トリエチルホスホノアセテート(0.62mL,3.13mmol)を、60%NaH鉱油分散(120mg、3.00mmol)のTHF(5mL)懸濁液に滴下した。得られた溶液を室温で10分間撹拌し、次いでアルデヒド(463mg,2.50mmol)のTHF(5mL)溶液を滴下するために0℃に冷却した。この反応系を0℃で15分間撹拌し、次いで1時間加熱還流した。いったん室温まで冷却し、飽和NHCl水溶液(10mL)を加え、層を分離し、そして水溶液をCHCl(10mL×2)で抽出した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン,1:1)により精製して不飽和エステルを淡黄色固体として得た(539mg、2.11mmol,84%)。H NMR(CDCl)δ 1.11−1.18(m,2H),1.24−1.29(m,5H),1.44(s,9H),4.17(q,2H,J=7.1Hz),5.02(br.s,1H),5.84(d,1H,J=15.3Hz),6.47(d,1H,J=15.6Hz)。
(3−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロプロピル)−プロピオン酸エチルエステルの調製):
不飽和エステル(495mg、1.94mmol)のEtOAc(10mL)溶液を、室温にて3時間、10%Pd/C(25mg、0.023mmol)で水素添加(Hバルーン)した。この混合物を、セライトを通して吸引濾過し、EtOAcで洗浄し、そして減圧下で濾液をエバポレートして、飽和エステルを無色オイルとして得た(500mg、1.94mmol,100%)。
Figure 2005518397
([1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−シクロプロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製):
LiBH(70mg、3.2mmol)を、エステル(500mg、1.94mmol)のTHF(8mL)溶液に加えた。この反応系を室温にて窒素下で18時間撹拌し、次いで、気体の発生が止まるまで(約2mL)50%水性HOAcを滴下することによりクエンチした。この懸濁液を、HO(10mL)で希釈し、そしてEtO(15mL)で抽出した。有機溶液を飽和NaHCO(10mL)水溶液およびブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc,2:1;1:1まで上昇)により精製して、アルコールを無色オイルとして得た(164mg、0.77mmol,40%)。H NMR(CDCl)δ 0.55−0.62(m,2H),0.69−0.75(m,2H),1.40(s,9H),1.52−1.72(m,4H),2.10(br.s,1H),3.64(t,2H,J=6.3Hz),4.96(br.s,1H)。
({1−[3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−プロピル]−シクロプロピル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製):
0℃に冷却した、このアルコール(160mg、0.74mmol)のCHCl(4mL)溶液に、粉砕して乾燥した3Åモレキュラーシーブ(374mg)、NMO(125mg、1.07mmol)およびTPAP(26mg、0.07mmol)を加えた。この反応系を0℃にて25分間撹拌し、次いで、室温にてさらに15分間撹拌した。この反応系を、EtOAc(8mL)で希釈し、そしてこの混合物を、ショートシリカカラムを通してEtOAcで溶出して流した。溶媒を減圧下で除去して、アルデヒドを淡黄色オイルとして得た(123mg、78%)。
この物質(120mg、0.56mmol)および8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(90mg、0.61mmol)のMeOH(1.5mL)溶液を、室温にて窒素下で17時間撹拌した。NaBH(35mg、0.93mmol)を加え、そしてこの反応系をさらに15分間撹拌した。溶媒を減圧下でエバポレートし、その残渣をCH2Cl(20mL)に入れて、そして飽和NaHCO水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,19:1:0.1)により精製して、2級アミンを橙色オイルとして得た(51mg、0.15mmol,26%)。
Figure 2005518397
(2−{[[3−(1−tert−ブトキシカルボニルアミノ−シクロプロピル)−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製):
この2級アミン(51mg、0.147mmol)、2−クロロ−メチルベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチル(47mg、0.18mmol)、ジPEA(0.04mL,0.2mmol)およびKI(5mg、0.03mmol)のCHCN(0.8mL)溶液を、60℃にて窒素下で18時間撹拌した。一旦、室温まで冷却し、飽和NaHCO(5mL)水溶液を加え、そしてこの混合物をCHCl(10mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,19:1:0.1)により精製して、3級アミンを淡橙色泡沫として得た(60mg、0.104mmol,71%)。
Figure 2005518397
(化合物49の調製):
この3級アミン(57.6mg、0.100mmol)の氷HOAc(1.0mL)溶液に、HBrのHOAc中の飽和溶液(0.5mL)を加えた。この反応系を室温で1時間撹拌し、そしてEtO(5mL)を加えた。得られた粘性の固形物を、EtOで洗浄し(1mL×2)、次いで、EtO(約2mL)中でスパチュラで粉砕した。得られた沈殿をEtO(1mL×2)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥して、化合物49を橙色粉末として得た(65.7mg、0.091mmol,91%)。
Figure 2005518397
(実施例50)
Figure 2005518397
(化合物50:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(5−アミノ−ペンタ−1−イル]−アミン(臭化水素酸塩))
[1−(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(188mg、0.455mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.26ml <1.49mmol)のCHCN撹拌溶液に、5−ブロモバレロニトリル(0.12mL,1.03mmol)を加えた。この混合物を80℃で47時間加熱し、この時間の後、反応系を室温まで冷却した。減圧下で揮発性物質を除去した後、残渣をCHCl(20mL)に溶解した。この溶液をブライン(3×15mL)で洗浄した。水相をCHCl(1×15mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して粗製橙色オイルを得た(306mg)。このオイルをカラムクロマトグラフィー(1.75cm OD,14gのシリカ,40:1のCHCl:CHOH)により精製して、精製した3級アミン(110mg、50%)を得た。
上記からのアミン(110mg)を、アンモニアを飽和したCHOH(12mL)中に溶解し、そしてRaney−Nickel(410mg)で処理した。この混合物を、Parr水素添加機(ヒドロgenator)で50psiのH2にて20時間振盪し、その後、この混合物をセライトを通して濾過し、そして濃縮して粗製黄橙色オイル(124mg)を得た。
上記からのアミン(124mg)を、4NのHCl(2mL)に溶解し、そして50℃に6時間加熱した。次いで、この混合物を、室温まで冷却し、そして10N NaOHで塩基性化した(最終pH>13)。この水相をCHCl(4×10mL)で抽出した。次いで、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して粗製褐色泡沫(83mg)を得た。この泡沫をシリカゲルのラジアルクロマトグラフィー(40:1:1のCHCl:CHOH:NHOH)により精製し、純粋な遊離塩基を得た(38mg、46%(2段階))。
一般的手順Dの使用:上記からの遊離塩基(38mg)を臭化水素酸塩に変換することにより、化合物50を白色固体として得た(53mg、76%)。
Figure 2005518397
(実施例51)
Figure 2005518397
(化合物51:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(6−アミノ−ヘキサ−1−イル)−アミン(臭化水素酸塩))
(N−(tert−ブトキシカルボニル)−6−アミノ−1−ヘキサナールの調製):
Figure 2005518397
ジ−tert−ブチル−ジカーボネート(1.155g,5.29mmol)を、6−アミノ−1−ヘキサノール(541mg、4.62mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.25mL)のTHF(10mL)溶液に加えた。この混合物を周囲温度で18時間撹拌し、その後、揮発性成分を減圧下で除去した。その残渣を、CHCl(30mL)に溶解し、そしてブラインで洗浄した(3×20mL)。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そしてロータリーエバポレーターで除去すると粗製黄色オイル(1.090g)が残った。
上記の得られたオイルの一部(220mg、1.01mmol)をCHCl(5mL)に溶解し、そしてDess−Martinペルヨージナン(455mg、1.07mmol)で処理した。2時間後、この反応系をジエチルエーテル(20mL)で希釈し、そして20% w/v Na3(水)で処理した。これらの相を10分後に分離し、そして水相をエーテル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相を20% w/v Na(1×12mL)、飽和NaHCO水溶液(1×12mL)およびブライン(1×12mL)で洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下で除去して粗製無色オイルを得た(172mg)。このオイルを、カラムクロマトグラフィー(1.75cm OD、14gシリカ、4:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して、31mgの所望の中間体(14%)を得た。H NMR(CDCl)d 1.29−1.50(m,.13H),1.63(五重線,2H,J=7.4Hz),2.42(td,2H,J=7.2,1.6Hz),3.06−3.12(m,2H),4.57(br s,1H),9.74(s,1H)。
一般的手順Bの使用:[1−(2−(トリメチルシリル)エトキシメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(62mg、0.150mmol)およびN−(tert−ブトキシカルボニル)−6−アミノ−1−ヘキサナール(31mg、0.144mmol)のCHCl(2.5mL)の撹拌溶液に、NaBH(OAc)(66mg、0.311mmol)を加え、そしてこの混合物を24時間撹拌して、粗製黄色オイルを得た(91mg)。
このオイル(91mg)を、4N HCl(2mL)に溶解し、そして50℃に加熱した。4時間後、この反応系を放冷した。この反応系を、10NのNaOHで塩基性化し(最終pH>13)、そして水相をCHClで抽出した(8×7mL)。有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そしてロータリーエバポレーターで除去して、52mgの粗製黄色遊離塩基を得た。このオイルを、シリカゲルのラジアルクロマトグラフィー(40:1:1 CHCl:CHOH:NHOH)により精製して、36mgの黄色フィルムを得た(収率66%(2段階))。
一般的手順Dの使用:上記からの遊離塩基(36mg)を臭化水素酸塩に変換して化合物51を白色固体として得た(53mg、84%)。
Figure 2005518397
(実施例52)
Figure 2005518397
(化合物52:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−cis−ジアミン(臭化水素酸塩))
(4−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)]アミノ−シクロヘキサノン):
trans−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩の1N NaOH(40mL)溶液を、CHCl(40mL)、CHCl(2×30mL)およびEtOAc(4×30mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空中で濃縮して所望の遊離塩基(0.43g)を白色固体として得た。trans−4−アミノシクロヘキサノール(0.43g,4.09mmol)のTHF(20mL)懸濁液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.89g,4.09mmol)を加え、そしてこの混合物を室温で2時間撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そして得られた粗製生成物を、さらに精製することなく次の反応において使用した。
上記からのアルコール(約3.7mmol)および粉末化3Åモレキュラーシーブ(0.90g)のCHCl(10mL)の懸濁液に、4−メチルモルホリンN−オキシド(0.696g,5.95mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(0.089g,0.25mmol)を加え、そしてこの混合物を一晩撹拌した。この反応系を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルのプラグを通すカラムクロマトグラフィーにより精製して(酢酸エチル/ヘキサン、1:1)表題化合物(0.670g,84%(2工程))を白色固体として得た。H NMR(CDCl)δ1.45(br s,9H),1.64−1.73(m,2H),2.21−2.27(m,2H),2.37−2.44(m,4H),3.89−3.95(m,1H),4.50(br s,1H,NH)。
一般的手順Bに従う:8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(195mg、1.32mmol)および4−[N−(tert−ブチルオキシカルボニル)]アミノ−シクロヘキサノン(293mg、1.38mmol)の乾燥THF(5mL)撹拌溶液に、NaBH(OAc)(392mg、1.85mmol)を加え、そしてこの混合物を2時間室温で撹拌した。この反応系を、CHCl(20mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)で希釈し、そして水相をCHCl(2×10mL)で洗浄した。合わせた有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して所望の2級アミンをジアステレオマーの混合物として得た(520mg)。これらのジアステレオマーを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,96:4)で分離および精製して、上部のより低極性のジアステレオマー(179mg、39%)および下部のより極性のジアステレオマー(107mg、23%)を、それぞれ橙色オイルとして得た。
N−アルキル化の一般的手順に従う:上記からの上部のより低極性のジアステレオマー(179mg、0.52mmol)のCHCN(5mL)撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.18mL,1.04mmol)、KI(24mg、0.14mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(149mg、0.56mmol)を加えた。この混合物を60℃で4時間撹拌し、次いで冷却し、CHCl(40mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)で希釈した。水相をCHCl(2×10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた褐色オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,96:4)により精製して、所望のアルキル化cis−1,4−ジアミン,N−(1−tert−ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−cis−1,4−ジアミン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(142mg、47%)を黄色オイルとして得た。
一般的手順Dの使用:上記からのオイル(72mg、0.13mmol)を、同時にN−tert−ブトキシカルボニル保護基を外して臭化水素酸塩に変換し、次いで中間体固体をメタノール/エーテルから再沈殿させることにより、化合物52(67mg、82%)を橙色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例53)
Figure 2005518397
(化合物53:N−{4−cis−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−シクロヘキシル}−2−クロロ−ベンズアミド(臭化水素酸塩)の調製)
上記からの二保護アミン、N−(1−tert−ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−cis−1,4−ジアミン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(化合物52を参照のこと)(70mg、0.12mmol)のCHCl/TFA(1:1,2mL)溶液を、室温で1.5時間撹拌した。次いで、この反応系を濃縮し、そしてCHCl(15mL)および1N NaOH(15mL)で希釈した。水層をCHCl(2×10mL)で洗浄し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた粗製アミン(32mg)のCHCl(3mL)溶液に、EtN(0.045mL,0.32mmol)および2−クロロベンゾイルクロリド(0.030mL,0.24mmol)を加え、そしてこの混合物を一晩撹拌した。この反応系をCHCl(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)で希釈した。水層をCHCl(2×5mL)で洗浄し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。この粗製泡沫をシリカゲルのラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート,100:1:1 CHCl/MeOH/NHOH)により精製して、表題アミド(23mg、37%(2工程))を黄色泡沫として得た。
一般的手順Dの使用:上記からの泡沫(23mg、0.045mmol)を臭化水素酸塩に変換し、次いで中間体固体をメタノール/エーテルから再沈殿させることにより、化合物53(27mg、83%)を黄色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例54)
Figure 2005518397
(化合物54:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
N−アルキル化についての一般的手順に従う:上記からの下部のより極性のジアステレオマー(化合物52を参照のこと)(107mg、0.31mmol)のCHCN(5mL)撹拌溶液に、 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.11mL,0.63mmol)、KI(14mg、0.08mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(106mg、0.40mmol)を加え、そしてこの混合物を60℃で7時間撹拌した。得られた褐色オイルをシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,96:4:0次いで95:4:1)、次いでシリカゲルのラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート,(CHCl/MeOH/NHOH,50:1:1)により精製して、所望のアルキル化trans−1,4−ジアミン(44mg、25%)を透明なオイルとして得た。
一般的手順Dの使用:上記からの泡沫(31mg、0.054mmol)を、同時にN−tert−ブトキシカルボニル保護基を除去して臭化水素酸塩に変換し、次いで中間体固体をメタノール/エーテルから再沈殿することにより化合物54(32mg、90%)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(化合物55:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−((S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−trans−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
trans−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(10.0g,65.9mmol)およびトリエチルアミン(18.4mL,132.0mmol)のテトラヒドロフラン(132mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(15.31g,70.1mmol)を加えた。この混合物を25℃にて窒素下で17時間撹拌し、その時点で酢酸エチル(250mL)を加えた。この溶液を、水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)そして濃縮して(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(13.82g,97%)。H NMR(CDCl)δ 1.09−1.25(m,2H),1.31−1.39(m,2H),1.44(s,9H),1.94−2.03(m,4H),3.42(bs,1H),3.56−3.64(m,1H),4.34(bs,1H)。
(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.80g,26.9mmol)の乾燥塩化メチレン(67mL)溶液に、活性化3Åモレキュラーシーブ(6.54g)、4−メチルモルホリンN−オキシド(5.04g,43.0mmol)および過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(380mg、1.08mmol)を順番に加えた。この混合物を、25℃にて18時間、窒素下で撹拌し、次いでこの混合物を濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いるシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(5.52g,96%)。H NMR(CDCl)δ 1.46(s,9H),1.64−1.74(m,2H),2.21−2.27(m,2H),2.39−2.45(m,4H),3.97(bs,1H),4.40(bs,1H)。
酢酸(2.9mL,50.7mmol)、(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.32g,20.2mmol)およびアセトキシホウ水素化ナトリウム(7.56g,35.7mmol)を、(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミン(2.86g,19.3mmol)のテトラヒドロフラン(78mL)溶液に加え、そしてこの混合物を25℃で3.5時間撹拌した。この混合物を塩化メチレン(500mL)で希釈し、そして飽和炭酸水素ナトリウム(600mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。異性体の粗製混合物を、メタノール/塩化メチレン(4:96)を用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、trans−異性体[4−((S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−trans−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(2.01g,30%)。
Figure 2005518397
[4−((S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−trans−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルのエナンチオマー純度を、以下の条件を使用するキラルHPLCにより95%であると決定した:機器:Hewlett Packard 1100HPLC(VWD2);カラム:ChiralPak AD,2.1 cm×100 cm;移動相:A=90:10 ヘキサン/イソプロパノール(0.1%TFA含有)、B=イソプロパノール;定組成:90% A、10% B;総流出時間:25分;流速:1.0mL/分;温度:10℃;検出器:UV@254nm;注入体積:30pL。
Sエナンチオマーの保持時間=5.3分。
Rエナンチオマーの保持時間=8.1分。
[4−((S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−trans−シクロヘキシル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.95g,5.64mmol)の乾燥アセトニトリル(60mL)懸濁液に、2−クロロメチル−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.65g,6.20mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2.0mL,11.4mmol)およびヨウ化カリウム(100mg、0.60mmol)を加えた。この混合物を60℃に温め、そして2日間窒素下で撹拌した。この混合物を濃縮し、塩化メチレン(80mL)に溶解し、そしてブライン(50mL)で洗浄した。水層を塩化メチレン(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)そして濃縮した。粗製混合物を、メタノール/塩化メチレン(4:96)を用いるシリカゲル(80g)カラムクロマトグラフィーにより精製して、2−{[(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−trans−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として得た(1.82g,56%)。
Figure 2005518397
2−{[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−trans−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、酢酸(15mL)に溶解し、そして塩化水素ガスをこの溶液に10分間通気した。この混合物さらに1.75時間撹拌し、次いで酢酸(15mL)で希釈した。この酢酸溶液を、40分かけて、急速に撹拌したフラスコのジエチルエーテル(300mL)に滴下し、ここで白色の綿毛状沈殿が形成した。このエーテル混合物を静置し、そしてデカンテーションした。このすらりーをエーテル(4×300mL)で洗浄し、次いでこの沈殿をガラスフリット上に収集し、そして徹底的にエーテルでリンスした。このフリットを真空オーブン(40℃)中に18時間置いて、化合物55をベージュの固体として得た(1.36g、79%)。
Figure 2005518397
化合物55のエナンチオマー純度を、以下の条件を使用するキラルHPLCにより97%であると決定した:機器:Hewlett Packard 1100HPLC(VWD2);カラム:ChiralPak AD,2.1 cm×100 cm;移動相:A=90:10 ヘキサン/イソプロパノール(0.1%DEA含有)、B=イソプロパノール;定組成:70% A、30% B;総流出時間:20分;流速:0.6mL/分;温度:5℃;検出器:UV@270nm;注入体積:20μL。
Sエナンチオマーの保持時間=11.1分。
Rエナンチオマーの保持時間=8.8分。
(実施例56)
Figure 2005518397
(化合物56:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−ベンジル−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミンの調製):
Figure 2005518397
(N−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミンの調製(Smith,J.;Liras,J.L.;Schneider,S.E.:Anslyn,E J.Org.Chem.1996,61,8811−8818)):
trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(8.01g,70.1mmol)のCHCl(230mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(7.67g,35.1mmol)のCHCl(50mL)の溶液を、シリンジポンプを介して5時間かけて加えた。得られた白色懸濁液を、室温にてさらに10時間撹拌し、次いで真空中で濃縮し、そしてCHCl(100mL)および飽和NaCO水溶液(100mL)で希釈した、層を分離し、そして有機層を飽和NaCO水溶液(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、表題化合物(5.30g,BocOに基づいて71%)を白色固体として得た。
還元的アミノ化についての一般的手順Bに従う:6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−one(3.04g,20.65mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(4.42g,20.65mmol)の乾燥THF(100mL)撹拌溶液に、AcOH(3mL)およびNaBH(OAc)(5.69g,26.85mmol)を加え、そしてこの混合物を一晩室温で撹拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,96:4:0、次いで
94:5:1)により精製して、所望のアミン(3.79g,53%)を白色固体として得た。
N−アルキル化についての一般的手順に従う:上記からのtrans−1,4−ジアミン(3.79g,11.0mmol)のCHCN(55mL)撹拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5mL,19.7mmol)、KI(91mg、0.55mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(2.93g,11.0mmol)を加え、そしてこの混合物を60℃にて一晩撹拌した。得られた橙色泡沫をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,96:4:0、次いで94:5:1)により精製して、所望のアルキル化アミン(3.28g,52%)を黄色泡沫として得た。
上記からの黄色泡沫(3.28g,5.70mmol)オイルを、CHCl/TFA(1:1,10mL)に溶解し、そしてこの混合物を室温にて2.5時間撹拌した。次いで、この反応系を濃縮し、そしてCHCl(80mL)および1N NaOH(75mL)で希釈した。水層をCHCl(2×50mL)で洗浄し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、表題化合物(1.97g,92%)を黄色泡沫として得た。
Figure 2005518397
−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミン(140mg、0.37mmol)の乾燥MeOH(3mL)撹拌溶液に、ベンズアルデヒド(0.038mL,0.37mmol)を加え、この溶液を室温にて3時間撹拌した。この混合物を真空中で濃縮し、そしてH NMRで分析し、そしてMeOH(3mL)およびCHCl(0.8mL)に再溶解した。この溶液に、ホウ水素化ナトリウム(28mg、0.74mmol)を加え、そしてこの混合物を2時間室温にて撹拌した。(一般的手順Bを参照のこと)。粗製物質をシリカゲルラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1〜20:1:1の勾配溶出)により精製して、遊離アミン(119mg、69%)を透明なオイルとして得た。
一般的手順Dを使用する:上記からのオイル(119mg、0.26mmol)を臭化水素酸塩に変換し、次いでメタノール/エーテルから中間体固体を再沈殿させることにより、化合物56(149mg、79%)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例57)
Figure 2005518397
(化合物57:N1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−ブチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(N−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミンrefの調製)
refSmith,J.;Liras,J.L.;Schneider,S.E.:Anslyn,E.Solid and Solution Phase Organic Syntheses of Oligomeric Thioureas J.Org.Chem.1996,61,8811−8818。
trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(8.01g,70.1mmol)のCHCl(230mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(7.67g,35.1mmol)のCHCl(50mL)溶液を、シリンジポンプを介して6時間かけて加えた。得られた白色懸濁液を、室温にてさらに10時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮し、そしてCHCl(100mL)および飽和NaCO水溶液(100mL)で希釈した。層を分離し、そして有機層を飽和NaCO水溶液(2×30mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して所望の化合物(5.30g,BocOに基づいて71%)を白色固体として得た。
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−trans−1,4−ジアミンの調製)
一般的手順Bに従う:6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(3.04g,20.65mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−trans−1,4−シクロヘキサンジアミン(4.42g,20.65mmolの乾燥THF(100mL)撹拌溶液に、AcOH(3mL)およびNaBH(OAc)(5.69g,26.85mmol)を加え、そしてこの混合物を一晩室温にて撹拌した。この反応混合物を減圧下で濃縮し、CHCl(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)で希釈し、そして水相をCHCl(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)濾過し、そして濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,96:4:0、次いで94:5:1)により精製して、所望のアミン(3.79g,53%)を白色固体として得た。
N−アルキル化の一般手順に従う:上で得た[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−トランス−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三級ブチルエステル(3.79g、11.0mmol)のCHCN(55mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.5mL、19.7mmol)、KI(91mg、0.55mmol)および1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(2.93g、11.0mmol)を加えた。その混合物を、60℃で、一晩攪拌し、冷却し、濃縮し、CHCl(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75mL)で希釈した。その水相をCHCl(2×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。得られた橙色発泡体をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、96:4:0に次いで94:5:1)で精製すると、黄色発泡体として、所望のアルキル化アミン(3.28g、52%)が得られた。
上で得た黄色発泡体(3.28g、5.70mmol)をCHCl/TFA(1:1、10mL)に溶解し、その混合物を、室温で、2.5時間攪拌した。次いで、その反応物を濃縮し、そしてCHCl(80mL)および1N NaOH(75mL)で希釈した。その水層をCHCl(2×50mL)で洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、黄色発泡体として、N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(1.97g、92%)を得た。
Figure 2005518397
−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(0.0753g、0.20mmol)の無水MeOH(2mL)攪拌溶液に、新たに蒸留したブチルアルデヒド(22μL、0.24mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、0.5時間攪拌し、そして減圧下にて、濃縮した。その残留物を無水MeOH(2mL)に再溶解し、そしてNaBH(15mg、0.40mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、22時間攪拌した。この混合物を濃縮し、その残留物を、CHCl(20mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)との間で分配した。相分離し、その水相をCHCl(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(TLC等級の1mmプレート、100:1:1のCHCl/CHOH/NHOHに続いて50:1:1のCHCl/CHOH/NHOH)で精製すると、淡黄色オイルとして、23mg(30%)の表題化合物の遊離塩基が得られた。一般手順Dを使用:上で得た発泡体(23mg、0.05mmol)をその臭化水素酸塩に変換することに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物57(73mg、定量)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例58)
Figure 2005518397
(化合物58:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N、N−ジメチル−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(157mg、0.42mmol)の無水MeOH(3mL)攪拌溶液に、パラホルムアルデヒド(粉末)(17mg、0.57mmol)を加え、その溶液を、室温で、3時間攪拌した。その混合物を真空中で濃縮し、H NMRで分析し、そしてMeOH(2.5mL)およびCHCl(1mL)に再溶解した。この溶液に、ホウ水素化ナトリウム(32mg、0.83mmol)を加え、その混合物を、室温で、1.5時間攪拌した(一般手順AおよびBを参照)。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1〜10:1:1の勾配溶出)で精製すると、分離不可能な黄色発泡体混合物として、このジメチル化およびモノメチル化遊離アミン(138mg)が得られた。これらの2種のアミンを塩基性アルミナカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2に次いで95:5)で再精製し分離すると、共に透明オイルとして、このジメチル化生成物(44mg、26%)およびモノメチル化遊離アミン(21mg、13%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たジメチル化アミン(44mg、0.11mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物58(72mg、97%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例59)
Figure 2005518397
(化合物59:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−メチル−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
一般手順Dを使用:上で得たモノメチル化アミン(化合物58を参照)(21mg、0.054mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物59(25mg、71%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例60)
Figure 2005518397
(化合物60:N−{4−トランス−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン(uinolin)−8−イル)−アミノ]−シクロヘキシル}−グアニジン(臭化水素酸塩)の調製)
−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−ベンジル−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(174mg、0.46mmol)の無水THF(1.5mL)溶液に、N,N’−ビス−(第三級ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(Tetrahedron Lett.1993,34,3389)を加え、得られた混合物を、室温で、26時間攪拌した。その反応物を濃縮し、そして放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1〜5:1:1の勾配溶出)で精製して、透明オイルとして、所望のグアニジン(51mg、18%)を得た。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(51mg、0.083mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物60(50mg、85%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例61)
Figure 2005518397
(化合物61:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(1H−インドール−3−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(遊離塩基)の調製)
一般手順B(2段階還元アミノ化):N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(104mg、0.28mmol)のCHOH(5mL)溶液に、インドール−3−カルボキシアルデヒド(52mg、0.36mmol)を加え、得られた溶液を、室温で、一晩攪拌した。NaBH(26mg、0.68mg)を加え、その混合物を、さらに15分間攪拌した。この混合物を減圧下にて濃縮し、その残留物をCHCl(20mL)とNaHCO飽和水溶液(5mL)との間で分配した。相分離し、その水相をCHCl(3×5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、50:1:1のCHCl/CHOH/NHOH)で精製すると、白色発泡体として、105mgの化合物61が得られた。
Figure 2005518397
(実施例62)
Figure 2005518397
(化合物62:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(ピリジン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
一般手順Bを使用(2段階還元アミノ化):N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(98mg、0.26mmol)を、CHOH(5mL)中にてピリジン−2−カルボキシアルデヒド(30μL、0.32mmol)と2時間にわたって反応させ、そしてNaBH(27mg、0.71mmol)と15分間にわたって反応させたのに続いて、その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、50:1:1のCHCl−CHOH−NHOH)で精製すると、無色オイルとして、79mg(65%)の表題化合物の遊離塩基が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(79mg、0.17mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物62(126mg、85%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例63)
Figure 2005518397
(化合物63:1−N’−[トランス−4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−シクロヘキサニル−N,N−ジメチルホルムアミジン(臭化水素酸塩)の調製)
L.Cai(Y.Han and L.Cai Tetrahedron Lett.1997,38(31),5423−5426)の手順を使用して、塩化2−ピリジンスルホニル(71mg、0.40mmol)のDMF(1mL)溶液を、室温で、10分間攪拌した。次いで、N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(100mg、0.267mmol)を加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌した。次いで、このDMFを真空中で除去し、その残留物をジクロロメタンに吸収させ、そして飽和炭酸ナトリウム水溶液に続いて蒸留水で連続的に洗浄した。次いで、その有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して、以下の2種の生成物を得た:1−N’−[トランス−4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−シクロヘキサニル−N,N−ジメチルホルムアミジン(52mg(45%))およびN’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジニル)−スルホンアミド(41mg、29%)。このホルムアミジンのスペクトルデータは、以下のとおりである:
Figure 2005518397
このスルホンアミドは、H NMRスペクトル(CDCl中)にて、過度に幅の広い共鳴を示したが、それは、この段階での十分な特徴ではなく、その代わりに、その塩反応に直接持ち込まれた。
1−N’−[トランス−4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−シクロヘキサニル−N,N−ジメチルホルムアミジン(52mg、0.120mmol)を酢酸(1mL)に吸収させ、そこに、HBrの酢酸(1mL)飽和溶液を加えた。次いで、その混合物を攪拌し、沈殿させ、そして手順Dにより単離して、白色結晶(36mg)として、化合物63を得た。
Figure 2005518397
(実施例64)
Figure 2005518397
(化合物64:N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジニル)−スルホンアミドの調製)
N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン−N−(2−ピリジニル)−スルホンアミド(上記反応から得た、41mg、0.079mmol)を酢酸(1mL)に吸収させ、そこに、HBrの飽和酢酸(1mL)溶液を加えた。次いで、その混合物を攪拌し、沈殿させ、そして手順Dにより単離して、白色結晶固形物(52mg)として、化合物64を得た。
Figure 2005518397
(実施例65)
Figure 2005518397
(化合物65:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(1H−インドール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの調製)
(2−ヒドロキシメチルインドールの調製)
インドール−2−カルボン酸(485mg、3.01mmol)のTHF(20mL)溶液(これは、窒素下にて、0℃まで冷却した)に、LiAlH(248mg、6.2mmol)のTHF(6mL)懸濁液を加えた。得られた緑色懸濁液を、室温で、4時間攪拌した。その反応物を、80%MeOH水溶液(1.0mL)をゆっくりと加えることによりクエンチし、そして減圧下にて溶媒を蒸発させた。その残留物をMeOHに懸濁させ、そしてセライトで濾過し、MeOHでリンスした。その濾液を減圧下にて濃縮すると、黄色オイルが得られた。シリカフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、19:1に次いで9:1)で精製すると、ベージュ色固形物(357mg、2.43mmol、81%)として、このアルコールが得られた。
Figure 2005518397
(インドール−2−カルボキシアルデヒドの調製)
上記アルコール(341mg、2.32mmol)のCHCl(12mL)溶液に、活性化MnO(2.40g、22.1mmol)を加えた。その懸濁液を、室温で、2.5時間攪拌し、次いで、CHClで希釈し、そしてセライトで吸引濾過した。その濾液を減圧下にて濃縮して、橙色固形物(288mg、1.98mmol、86%)として、この粗アルデヒドを得た。
Figure 2005518397
(化合物65の調製)
上記アルデヒド(74mg、0.51mmol)およびN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(189mg、0.50mmol)のMeOH(5mL)溶液を、室温で、窒素下にて、20時間攪拌した。NaBH(39mg、1.0mmol)を加え、その反応物をさらに20分間攪拌した。減圧下にて溶媒を蒸発させ、その残留物をCHCl(50mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液(5mL)およびブライン(5mL)で洗浄した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)で精製すると、淡黄色固形物(118mg、0.23mmol、47%)として、化合物65が得られた。
Figure 2005518397
(実施例66)
Figure 2005518397
(化合物66:シス−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
シス−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンは、化合物67について記述したようにして、調製した。
Figure 2005518397
CHCN(1.5mL)の上記アミン(69.0mg、0.22mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(70.0mg、0.26mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(50μL、0.28mmol)およびヨウ化カリウム(3.7mg、0.02mmol)を、60℃で、一晩攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下にて、溶媒を除去した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、NHOH/MeOH/CHCl、1:1:98に次いで1:2:97)で精製すると、淡黄色固形物として、所望化合物(56.8mg、47%)が得られた。
Figure 2005518397
上記固形物(56.8mg、0.10mmol)の酢酸(1mL)溶液に、臭化水素酸の酢酸(0.5mL)溶液を加え、その反応混合物を1時間攪拌した。淡黄色固形物(49.1mg、62%)として化合物67の沈殿が得られるまで、このジエチルエーテルを加えた。
Figure 2005518397
(実施例67)
Figure 2005518397
(化合物67:トランス−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
((4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシルアミン)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(426mg、2.00mmol)およびモルホリン(175μL、2.00mmol)のCHCl(25mL)および酢酸(120μL)溶液に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(636mg、3.00mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物を減圧下にて濃縮し、そして炭酸ナトリウム飽和水溶液(30mL)で希釈した。その水層をCHCl(4×20mL)で洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(MeOH/CHCl、1:9)で精製すると、白色固形物(76.2mg、13%)として、表題化合物が得られた。
Figure 2005518397
(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシルアミンの調製)
上で得たアセタミン(60.7mg、0.21mmol)のCHCl(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物をNaOH(10N)+等容量の水に吸収させた。その水層をCHCl(5×10mL)で洗浄し、そして合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、灰白色固形物(33.5mg、85%)として、この生成物を得た。
Figure 2005518397
(トランス−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミンの調製)
上記アミン(50.2mg、0.27mmol)および6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(40.1mg、0.27mmol)を、MeOH(2mL)中にて、室温で、一晩攪拌して、そのイミンを形成した。上記溶液に、ホウ化水素ナトリウム(20.6mg、0.544mmol)を加え、その混合物をさらに2時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物に、塩基性になるまで、CHClおよびNaOH(0.5N)を加えた。この混合物をCHCl(3×15mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHClに次いでNHOH/CHCl、1:99)で精製すると、黄色オイルとして、所望アミン(35.9mg、42%)が得られた。
Figure 2005518397
(トランス−2−{[(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
上記アミン(35.9mg、0.11mol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(36.7mg、0.14mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(25μL、0.14mmol)およびヨウ化カリウム(1.8mg、0.01mmol)を、CHCN(1mL)中にて、60℃で、一晩攪拌した。その反応混合物を室温まで冷却し、そして減圧下にて溶媒を除去した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHClに次いでNHOH/CHCl、1:99)で精製すると、黄色オイルとして、所望化合物(33.7mg、54%)が得られた。
Figure 2005518397
((S)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(4−モルホリン−4−イル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
上記オイル(33.7mg、0.062mmol)の酢酸(1.5mL)溶液に、臭化水素酸の酢酸(1mL)溶液を加え、その反応混合物を1時間攪拌した。淡黄色固形物(28.9mg、63%)として化合物67の沈殿が得られるまで、このジエチルエーテルを加えた。
Figure 2005518397
(実施例68)
Figure 2005518397
(化合物68:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−ピリミジン−2−イルメチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−トランスシクロヘキサン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(ピリミジン−2−カルボン酸メチルエステルの調製)
Figure 2005518397
飽和HCl(g)/MeOH溶液(40mL)に、0℃で、2−シアノピリミジン(1.97g、18.7mmol)のMeOH(6mL)溶液を加えた。この溶液を、室温で、30分間攪拌し、次いで、ジエチルエーテル(200mL)に注いで、無色沈殿物を得、これを、濾過で集めた。この粗製物質をHO(50mL)に溶解し、飽和NaHCO(水溶液)および10%HCl(水溶液)を使用してpH4に調節し、次いで、CHCl(5×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO(水溶液)(25mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、無色固形物(1.49g、58%)を得た。
Figure 2005518397
ピリミジン−2−カルボン酸メチルエステル(243mg、1.76mmol)のTHF(17mL)溶液に、−78℃で、30分間にわたって、LiAlH(1.0M/THF、0.47mL、0.47mmol)を加え、この溶液を、−78℃で、15分間攪拌した。酢酸(0.25mL、4.4mmol)を滴下し、その溶液を室温まで温め、次いで、真空中で濃縮した。その残留物をHO(15mL)に溶解し、10%HCl(水溶液)でpH4に調節し、次いで、CHCl(4×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和NaHCO(水溶液)(20mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、黄色液体(156mg)を得た。その粗製物質は、H NMRにより、ピリミジン−2−カルボアルデヒド、ピリミジン−2−カルボン酸メチルエステルおよびTHF(それぞれ、1.0:1.7:7.7)の混合物であることが判明し、これを、さらに精製することなく、次の工程で使用した。
一般手順Bを使用:上で得た粗アルデヒド(156mg)およびN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,4−ジアミン(68mg、0.18mmol)のTHF(2mL)溶液に、NaBH(OAc)(114mg、0.538mmol)を加え、その混合物を、室温で、1.5時間攪拌した。その粗製物質を飽和HBr/AcOH(2mL)に溶解し、そして室温で、5分間攪拌した。その溶液を10N NaOH(水溶液)で塩基性にし、そしてCHCl(3×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)そして真空中で濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200:5:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製すると、無色オイル(50mg)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(50mg、0.11mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、無色固形物として、化合物68(78mg、85%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例69)
Figure 2005518397
(化合物69:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−1−メチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(トランス−(4−シアノ−4−ジアリルアミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(3.07g、14.4mmol)およびジアリルアミン(1.78mL、14.4mmol)の無水ClCHCHCl(25mL)攪拌溶液に、0℃で、チタン(IV)イソプロポキシド(4.28mL、14.4mmol)を加えた。その反応混合物を室温まで温め、そして一晩攪拌した。次いで、この混合物を0℃まで冷却し、そして激しく攪拌しつつ、シアン化ジエチルアルミニウム(トルエン中で1M、17ml、17mmol)を加えた。その反応物を室温まで温め、さらに3.5時間攪拌し、その後、CHCl(30mL)、EtOAc(40mL)およびセライト(3g)を加えた。この反応混合物を0℃まで冷却し、激しく攪拌しつつ、水(8mL)をゆっくりと加え、室温でさらに5分間攪拌した後、過剰の水をNaSOでクエンチした。次いで、その最終混合物をセライトで濾過し、減圧下にて濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)にかけて、淡黄色オイルとして、所望のニトリル(3.11g、2段階にわたって68%)を得た。
Figure 2005518397
(トランス−(4−ジアリルアミノ−4−メチル−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
上で得たニトリル(3.11g、9.7mmol)の無水THF(30mL)溶液に、0℃で、臭化メチルマグネシウム(EtO中の3.0M、10.0mL、29.2mmol)を滴下した。この添加後、その反応物を室温まで温め、そして一晩攪拌した。次いで、この反応物をNaHCO飽和水溶液(50mL)でクエンチし、EtOAc(30mL)で希釈し、そして層分離した。その水層をEtOAc(1×20mL)およびCHCl(1×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、所望生成物(19%)およびN−(4−ジアリルアミノ−4−メチル−シクロヘキシル)−アセトアミド(72%)の粗混合物を得た。得られた粗黄色オイル(1.21g)は、次の工程にて、さらに精製することなく使用した。
(トランス−N,N−ジアリル−1−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの調製)
上で得た粗混合物の無水CHCl(4mL)攪拌溶液に、TFA(4mL)を加え、その反応物を、室温で、2.5時間攪拌した。この反応混合物をCHCl(30mL)で希釈し、そして減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(50mL)で希釈し、そして1N NaOH(1×40mL)で洗浄し、その水相をCHCl(2×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色オイル(0.840g、12%の所望アミン)を得た。
上で得た副生成物であるN−(4−ジアリルアミノ−4−メチル−シクロヘキシル)−アセトアミド(0.1979g、0.79mmol)を6N HCl(6mL)に溶解し、そして6時間還流した。その反応物を室温まで冷却し、10N NaOHで塩基性にし、そしてCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色/緑色オイルとして、所望の第一級アミン(0.1063g、65%)を得、これを、次の反応にて、さらに精製することなく使用した。
(2−{[トランス−(4−アミノ−4−メチル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
一般手順Bに従う:6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.0895g、0.61mmol)および上で得た粗N,N−ジアリル−1−メチル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(0.1063g、0.51mmol)の無水THF(5mL)攪拌溶液に、AcOH(5滴)およびNaBH(OAc)(0.1805g、0.85mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、96:4:0に次いで95:4:1)で精製すると、無色オイルとして、所望のアミン(75.2mg、36%)が得られた。
N−アルキル化の一般手順に従う:上で得た組合せアミン(0.1842g、0.54mmol)のCHCN(4mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL、0.98mmol)、KI(4.5mg、0.027mmol)および1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(0.1449g、0.54mmol)を加えた。その混合物を、60℃で、一晩攪拌した。得られた橙色オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、96:4:0に次いで89:10:1)で精製すると、橙色発泡体として、所望のアルキル化アミン(0.1364g、44%)が得られた。
上で得たアルキル化アミン(0.1364g、0.24mmol)の無水CHCl(4mL)攪拌溶液に、N,N−ジメチルバルビツール酸(0.1869g、1.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.028g、0.024mmol)を加え、その混合物を、室温で、64時間攪拌した。その反応物をCHCl(20mL)およびNaHCO飽和水溶液(30mL)で希釈した。相分離し、その水層をCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1に次いで25:1:1)で精製すると、所望のアミン(28.9mg、25%)およびモノアリル保護アミン(51.0mg、40%)が得られた。
(2−{[トランス−(4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−4−メチル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
上で得た所望の第一級アミン(28.9mg、0.059mmol)の無水THF(1.5mL)攪拌溶液に、ジ−第三級ブチルジカーボネート(47mg、0.22mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応物を、減圧下にて濃縮し、その残留物を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)で精製して、無色オイルとして、この保護アミン(25mg、71%)を得た。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(25mg、0.042mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物69(23mg、82%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例70)
Figure 2005518397
(化合物70:N−アリル−N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−1−メチル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
上で得たモノアリル保護アミン(51mg、0.10mmol)を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1に次いで50:1:1に次いで25:1:1)で再精製すると、橙色オイルとして、このモノアリル保護アミン(24.6mg、20%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(25mg、0.047mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、灰白色固形物として、化合物70(32mg、94%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例71)
Figure 2005518397
(化合物71:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−1−フェニル−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−トランス−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(トランス−(4−シアノ−4−ジアリルアミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
(4−オキソ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(3.55g、16.6mmol)およびジアリルアミン(2.05mL、16.6mmol)の無水ClCHCHCl(30mL)攪拌溶液に、0℃で、チタン(IV)イソプロポキシド(4.95mL、16.6mmol)を加えた。その反応混合物を室温まで温め、そして一晩攪拌した。次いで、その混合物を0℃まで冷却し、そして激しく攪拌しつつ、シアン化ジエチルアルミニウム(トルエン中で1M、19.6mL、19.6mmol)を加えた。その反応物を室温まで温め、さらに5時間攪拌し、その後、CHCl(40mL)、EtOAc(40mL)およびセライト(4g)を加えた。この反応混合物を0℃まで冷却し、激しく攪拌しつつ、水(10mL)をゆっくりと加え、室温でさらに5分間攪拌した後、過剰の水をNaSOでクエンチした。次いで、その最終混合物をセライトで濾過し、減圧下にて濃縮し、そしてシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)にかけて、淡黄色オイルとして、所望のニトリル(2.62g、2段階で66%)を得た。
Figure 2005518397
(トランス−(4−ジアリルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
上で得たニトリル(1.00g、3.1mmol)の無水THF(16mL)溶液に、0℃で、臭化フェニルマグネシウム(EtO中で3.0M、3.1mL、9.4mmol)を滴下した。この添加後、その反応物を室温まで温め、そして3時間攪拌した。次いで、その反応物をNHCl飽和水溶液(40mL)でクエンチし、EtOAc(30mL)で希釈し、そして層分離した。その水層をEtOAc(1×20mL)およびCHCl(1×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、4:1)で精製すると、白色固形物として、所望生成物(0.2057g、32%)およびN−(4−ジアリルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−ベンズアミド(0.11g、17%)の両方が得られた。
(トランス−N,N−ジアリル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミンの調製)
上で得た所望生成物(0.2057g、0.56mmol)の無水CHCl(2mL)攪拌溶液に、TFA(2mL)を加え、その反応物を、室温で、4時間攪拌した。この反応混合物をCHCl(15mL)で希釈し、そして減圧下にて濃縮した。その残留物をCHCl(20mL)で希釈し、そして1N NaOH(1×30mL)で洗浄し、その水相をCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色オイル(0.1055g、70%)を得た。得られたアミンを、次の反応にて、さらに精製することなく使用した。
上で得た副生成物であるトランス−N−(4−ジアリルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−ベンズアミド(0.4558g、1.22mmol)を、HO(2.5mL)、6N HCl(3.5mL)およびTHF(2mL)の溶液に溶解し、そして一晩還流した。その反応物を室温まで冷却し、HO(15mL)で希釈し、そして10N NaOHで塩基性にし、その後、その水溶液をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、96:4:0に次いで89:10:1)で精製すると、黄色オイルとして、所望の第一級アミン(80mg、24%)が得られた。
(2−{[トランス−(4−アミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
一般手順Bに従う(NaBHを使用する段階的な還元アミノ化):6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.099g、0.67mmol)およびN,N−ジアリル−1−フェニル−シクロヘキサン−1,4−ジアミン(0.181g、0.48mmol)の無水MeOH(3mL)攪拌溶液に、NaBH(0.051g、1.3mmol)を加え、2時間後、その混合物を、室温で、さらに2時間攪拌した。放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1に次いで75:1:1)で精製すると、淡黄色オイルとして、所望のアミン(150mg、56%)が得られた。
N−アルキル化の一般手順に従う:上で得たアミン(0.150g、0.37mmol)のCHCN(2mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.67mmol)、KI(3mg、0.019mmol)および1−(第三級ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(0.099g、0.37mmol)を加えた。その混合物を、60℃で、一晩攪拌した。得られたベージュ色発泡体を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1に次いで50:1:1)で精製すると、黄色オイルとして、所望のアルキル化アミン(0.149g、64%)が得られた。
上で得たアルキル化アミン(0.149g、0.24mmol)の無水CHCl(2.5mL)攪拌溶液に、N,N−ジメチルバルビツール酸(0.1841g、1.2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)(0.068g、0.06mmol)を加え、その混合物を、室温で、64時間攪拌した。この反応物を、CHCl(20mL)およびNaHCO(30mL)飽和水溶液で希釈した。相分離し、その水層をCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1に次いで20:1:1)で精製すると、脱保護アミン(28.9mg、25%)およびモノアリル保護アミン(701.0mg、54%、純度90%)が得られた。
(2−{[トランス−(4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−4−フェニル−シクロヘキシル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
上で得た所望の第一級アミン(28.9mg、0.13mmol)の無水THF(2mL)攪拌溶液に、ジ−第三級ブチルジカーボネート(42mg、0.19mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応物を、減圧下にて濃縮し、その残留物を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1に次いで50:1:1)で精製して、無色オイルとして、このboc−保護アミン(34mg、44%)を得た。
一般手順Dを使用:上で得たオイル(24mg、0.037mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、ベージュ色固形物として、化合物71(24mg、85%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例73)
Figure 2005518397
(化合物73(R)および(S):N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキシ−2−エン−トランス−1,4−ジアミンの調製)
シス−1−アセトキシ−4−クロロ−2−シクロヘキサンは、Backvallら、(J.Am.Chem.Soc.1985,107,3676−3686.)で報告された手順に従って、1,3−シクロヘキサジエンから調製した。
シス−1−アセトキシ−4−クロロ−2−シクロヘキサン(6.87g、39.4mmol)のDMF(160mL)攪拌溶液に、アジ化ナトリウム(5.29g、81.1mmol)を加え、得られた混合物を、室温で、2時間攪拌した。この反応混合物をブライン(160mL)に注ぎ、そしてジエチルエーテル(300mL)および水(80mL)で希釈した。相分離し、その有機相をブライン(5×50mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、淡赤色オイルとして、6.13g(85%)のトランス−1−アセトキシ−4−アジド−2−シクロヘキサンを得、これを、さらに精製することなく使用した。
メタノール(170mL)中のトランス−1−アセトキシ−4−アジド−2−シクロヘキセン(6.13g、33.9mmol)、リンドラー触媒(1.18g)およびジ−第三級ブチルジカーボネート(11.35g、52.1mmol)の混合物を、大気圧下にて、19時間水素化した。この混合物をセライト(登録商標)で濾過し、そのケークをメタノールで洗浄した。その濾液を濃縮し、得られたオイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(6:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製すると、白色固形物として、6.70g(77%)のトランス−1−アセトキシ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセンが得られた。
トランス−1−アセトキシ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセン(6.70g、26.3mmol)のメタノール(130mL)溶液に、固形KCO(7.50g、54.4mmol)を加え、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。この反応混合物を濃縮し、その残留物をCHCl(250mL)およびNaHCO飽和水溶液(100mL)に溶解した。相分離し、その水相をCHCl(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして減圧下にて濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1のCHCl−CHOH)で精製すると、白色固形物として、3.38g(60%)のトランス−1−ヒドロキシ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセンが得られた。
Figure 2005518397
ヘキサクロロアセトン(70mL)中のトランス−1−ヒドロキシ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセン(2.93g、13.8mmol)の混合物に、トリフェニルホスフィン(7.51g、28.6mmol)を加え、その混合物を、室温で、1時間攪拌した。この混合物を濃縮し、それにより得たオイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1のヘキササン−酢酸エチル)で精製すると、黄色固形物として、1.98g(62%)のシス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−4−クロロ−2−シクロヘキセンが得られた。
シス−1−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−4−クロロ−2−シクロヘキセン(1.85g、8.00mmol)のDMF(40mL)攪拌溶液に、アジ化ナトリウム(1.17g、18.0mmol)を加え、得られた混合物を、室温で、16時間攪拌した。この反応混合物に、ブライン(40mL)を注ぎ、そして酢酸エチル(120mL)および水(20mL)で希釈した。相分離し、その有機相をブライン(4×25mL)で洗浄した。その有機相を乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製すると、無色オイルとして、1.14g(60%)のトランス−1−アジド−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセンが得られた。
トランス−1−アジド−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセン(1.14g、4.79mmol)のTHF(50mL)および水(5mL)溶液に、トリフェニルホスフィン(2.60g、10mmol)を加え、その混合物を、室温で、20時間攪拌した。この混合物を濃縮し、それにより得た物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1:1のCHCl−CHOH−NHOH)に続いて放射状カラムクロマトグラフィー(2mmプレート、100:1:1のCHCl−CHOH−NHOH)で精製すると、無色オイルとして、0.32g(31%)のトランス−1−アミノ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセンが得られた。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:トランス−1−アミノ−4−(第三級ブトキシカルボニルアミノ)−2−シクロヘキセン(0.222g、1.05mmol)および6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.304g、2.06mmol)を、THF(10mL)中にて、4時間にわたって、NaBH(OAc)(0.423g、2.00mmol)と反応させたのに続いて、その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25:1のCHCl−CHOH)で精製すると、黄色発泡体として、0.277g(77%)のN−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−(第三級ブトキシカルボニル)−シクロヘキシ−2−エン−トランス−1,4−ジアミンが得られた。
N−アルキル化の一般手順を使用:N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−(第三級ブトキシカルボニル)−シクロヘキシ−2−エン−トランス−1,4−ジアミン(0.277g、0.81mmol)、1−第三級−(ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(0.327g、1.22mmol)、触媒ヨウ化カリウム(14mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.28mL、1.61mmol)のCHCN(8mL)溶液を、60℃で、20時間加熱した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)に続いて放射状シリカゲルカラムクロマトグラフィー(1mmプレート、100:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)で精製すると、N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−N−(1−第三級ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(第三級ブトキシカルボニル)−シクロヘキシ−2−エン−トランス−1,4−ジアミンの2種のジアステレオマー、129mg(28%)の白色発泡体および18mg(4%)の白色固形物が得られた。
一般手順D:そのBOC保護基を同時に除去しつつ、主要なジアステレオマー(100mg)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物73(R)(103mg、88%)が得られた。
Figure 2005518397
一般手順D:そのBOC保護基を同時に除去しつつ、少ない方のジアステレオマー(18mg)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物73(S)(15mg、68%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例74)
Figure 2005518397
(化合物74:(Z)−N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト−2−エン−1,4−ジアミンの調製)
(((Z)−4−クロロ−ブト−2−エニル)−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
Figure 2005518397
(Z)−4−クロロ−2−ブテニルアミン塩酸塩(1.0g、7.0mmol)のTHF(35mL)および水(0.2mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.7mL、15.4mmol)を加え、続いて、ジ−第三級ブチルジカーボネート(1.8g、8.4mmol)を加えた。得られた溶液を3時間攪拌し、その時点で、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)およびジエチルエーテル(40mL)を加えた。相分離し、その水層をEtO(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20mL)で1回洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、4:1のヘキサン−EtOAc)で精製すると、白色固体として、1.3g(90%)の表題化合物が得られた。
Figure 2005518397
N−アルキル化の一般手順に従う:(1H−N−第三級ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(200mg、0.53mmol)および((Z)−4−クロロ−ブト−2−エニル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(130mg、0.64mmol)のCHCN(3mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(138μL、0.80mmol)およびKI(4.4mg、0.027mmol)を加え、その反応物を、60℃で、18時間攪拌した。その粗製物質を純粋TFA(1mL)に吸収させ、そして3時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(5mL)を慎重に加え、得られた混合物をCHCl(3×10mL)で抽出し、次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空中で濃縮した。この粗製物質を放射状クロマトグラフィー(1mmプレート、50:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)で精製すると、白色固形物として、表題化合物(57mg、31%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例75)
Figure 2005518397
(化合物75:2−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−(E)−ブト−2−エニル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
Figure 2005518397
(2−{[(Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブト−2−エニル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルの調製)
N−アルキル化の一般手順に従って、(1H−N−第三級ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(293mg、0.77mmol)および(E)−N−(4−ブロモ−2−ブテニル)フタルイミド(これは、Norman,M.H.;Minick,D.J.;Rigdon,G.C.J.Med.Chem.1996,39,149−157で記述のように調製した)(260mg、0.93mmol)を、以下の量の試薬および溶媒を使用して、対応するアルキル化生成物に変換した:ジイソプロピルエチルアミン(202μL、1.16mmol)、CHCN(4mL)。この場合の反応時間は、18時間であったのに対して、反応温度は、40℃であった。得られた粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、20:2:1のCHCl−MeOH−NHOH)で精製して、360mg(81%)の2−{[[(Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブト−2−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルを得た。
Figure 2005518397
2−{[[(Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブト−2−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(150mg、0.26mmol)を純粋TFA(2mL)に吸収させ、そして3時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)を慎重に加え、得られた混合物をCHCl(3×10mL)で抽出し、次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮した。それにより得た粗製物質を放射状クロマトグラフィー(シリカゲル、1mmプレート、50:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)で精製すると、白色固形物として、102mg(81%)の化合物75が得られた。
Figure 2005518397
(実施例76)
Figure 2005518397
(化合物76:(Z)−N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブト−2−エン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
(Z)−4−クロロ−2−ブテニルアミン塩酸塩(3.88g、27.3mmol)、水(1mL)およびジイソプロピルエチルアミン(9.6mL、55.1mmol)をテトラヒドロフラン(140mL)に溶解し、そして窒素下にて、5分間攪拌した。ジ−第三級ブチルジカーボネート(15.31g、70.1mmol)を加え、その混合物を、25℃で、さらに4時間攪拌した。この混合物を濃縮し、その残留物を塩化メチレン(100mL)に溶解し、そして飽和炭酸水素ナトリウム(80mL)で洗浄した。その水層を塩化メチレン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして濃縮して、褐色オイルを得、これは、放置すると、固化した。シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、所望生成物およびジ−第三級ブチルジカーボネートの混合物6.4gが得られた。熱ヘキサンから再結晶すると、白色結晶として、(4−クロロ−ブト−2−エチル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(3.27g、50%)が、得られた。
Figure 2005518397
2−[(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンズイミダゾール−1−カルバミン酸第三級ブチルエステル(2.57g、6.79mmol)のアセトニトリル(70mL)溶液に、(4−クロロ−ブト−2−エチル)−カルバミン酸第三級ブチルエステル(1.81g、7.47mmol)、ヨウ化カリウム(59mg、0.36mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.80mL、10.3mmol)を加え、60℃まで温め、そして窒素下にて、17時間攪拌した。真空中で溶媒を除去した。その残留物を塩化メチレン(100mL)に溶解し、そしてブライン(100mL)で洗浄した。その水層を塩化メチレン(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。その粗混合物をシリカゲル(150g)カラムクロマトグラフィーで精製して、白色発泡体固形物として、2−{[(S)−((Z)−4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−ブト−2−エニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルバミン酸第三級ブチルエステル(5.99g、88%)を得た。
Figure 2005518397
2−{[(S)−((Z)−4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−ブト−2−エニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステルを酢酸(15mL)に溶解し、その溶液に、10分間にわたって、塩化水素ガスを泡立たせた。その混合物をさらに60分間攪拌し、次いで、酢酸(15mL)で希釈した。この酢酸溶液を、ジエチルエーテル(600mL)を含むフラスコに滴下し、急速に攪拌すると、白色綿毛状沈殿物が形成された。そのエーテル混合物を沈降させ、そしてデカントした。そのスラリーをエーテル(3×500mL)で洗浄し、次いで、その沈殿物をガラスフリットで集め、そしてエーテルで十分にリンスした。このフリットを真空オーブン(40℃)に18時間入れて、淡ピンク色固形物(2.20g、72%)として、化合物76を得た。
Figure 2005518397
化合物76の鏡像異性純度は、以下の条件を使用するキラルHPLCにより、98%であることが判明した:機器:Hewlett Packard 1100 HPLC(VWD2);カラム:ChiralPak AD、4.6cm×25cm;移動相:A=90:10のヘキサン/試薬アルコール(0.1%DEA、B=試薬アルコール;アイソクラティック:90%A、10%B;全実行時間:40分間;流速:0.5mL/分;温度:40℃;検出器:270nmのUV;注入容量:10μL。
S鏡像異性体の保持時間=21.4分間。
R鏡像異性体の保持時間=14.3分間。
(実施例77)
Figure 2005518397
(化合物77:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(E)−ブト−2−エン−1,4−ジアミンの調製)
2−{[[(Z)−4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブト−2−エニル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸第三級ブチルエステル(これは、化合物75について記述のように調製した)(200mg、0.35mmol)をEtOH(3mL)に吸収し、そしてヒドラジン一水和物(0.5mL、10mmol)を加えた。得られた混合物を、18時間にわたって、還流状態まで加熱し、その時点で、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(15mL)を加え、得られた混合物をCHCl(3×20mL)で抽出し、次いで、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮した。それにより得た粗製物質を放射状クロマトグラフィー(シリカゲル、1mmプレート、50:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)で精製すると、白色固形物として、53mg(44%)の化合物77が得られた。
Figure 2005518397
(実施例78)
Figure 2005518397
(化合物78:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト−2−イン−1,4−ジアミンの調製)
((4−クロロブト−2−イニル)カルバミン酸第三級ブチルエステルの調製)
THF(40mL)およびHO(15滴)の溶液中の1−アミノ−4−クロロ−2−ブチン塩酸塩(1.12g、8.01mmol)およびBocO(2.12g、9.71mmol)の攪拌混合物に、DIPEA(3.1mL、17.8mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で、4.5時間攪拌した。NaHCO飽和水溶液(20mL)を加え、層分離し、その水溶液をEtO(25mL×2)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、7:3)で精製すると、灰白色固形物(1.38g、6.79mmol、85%)として、Boc−保護アミンが得られた。
Figure 2005518397
(2−{[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ブチニル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
上で得た塩化物(182mg、0.89mmol)、(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(285mg、0.75mmol)、DIPEA(0.20mL、1.2mmol)および触媒KI(8mg、0.05mmol)のCHCN溶液を、60℃で、17時間加熱した。NaHCO飽和水溶液(10mL)を加え、その混合物をCHCl(25mL×3)で抽出した。その有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて蒸発させた。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)で精製すると、淡褐色発泡体(374mg、0.69mmol、91%)として、この第三級アミンが得られた。
Figure 2005518397
(化合物78の調製)
上記ジ−Boc保護アミン(365mg、0.67mmol)を、TFA(6mL)中にて、室温で、1.5時間攪拌した。その混合物が中性になるまで、NaHCO飽和水溶液(約100mL)を加え、その水溶液をCHCl(50mL×3)で抽出した。この有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)で精製すると、ベージュ色発泡体(90.4mg、0.26mmol、39%)として、化合物78が得られた。
Figure 2005518397
(実施例79)
Figure 2005518397
(化合物79:3−アミノメチル−N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト−2−エン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
((3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン(2.43g、0.027mol)のTHF/HO(15:1、80mL)懸濁液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(11.77g、0.054mol)を加え、その反応物を2.5時間攪拌し、次いで、真空中で濃縮した。
塩化オキサリルのCHCl(2.0M、7.7mL、15.4mmol)溶液に、−78℃で、DMSO(1.7mL、24.0mmol)のCHCl(12mL)溶液を加え、その混合物を、−78℃で、30分間攪拌し、その後、上で得た粗アルコール(2.86g)(CHCl(10mL)中)を滴下した。攪拌を15分間継続し、次いで、EtN(5.0ml、35.9mmol)を滴下した。冷却浴を取り除き、攪拌を1.5時間継続し、その混合物をCHCl(20mL)および水(30mL)で希釈した。その水層をCHCl(20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、CHCl中の40%酢酸エチルを使用する)で精製すると、ベージュ色固形物として、表題化合物(350mg、2段階にわたって16%)が得られた。
Figure 2005518397
((4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エノン酸エチルエステルの調製)
(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(310mg、1.08mmol)のベンゼン(20mL)溶液に、(カルベトキシメチレン)−トリフェニルホスホラン(825mg、2.37mmol)を加え、その反応混合物を、45℃で、一晩攪拌した。次いで、この混合物を、室温まで冷却し、溶媒を濃縮した。放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHClを使用する)で精製すると、黄色オイル(290mg、75%)として、所望化合物が得られた。
Figure 2005518397
([2−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)−4−ヒドロキシ−ブト−2−エニル−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
上記エステル(290mg、0.81mmol)のTHF(10mL)溶液に、−78℃で、DIBAL(CHCl中で1.0M)(2.4mL、2.42mmol)を加えた。40分後、その温度を室温まで上げた。1時間後、その反応をロッシェル塩(10mL)でクエンチし、そして一晩攪拌した。次いで、それをCHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイルを得た。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(これは、50%ヘキサン/酢酸エチルを使用する)で精製すると、淡黄色オイル(210mg、83%)として、所望生成物が得られた。
Figure 2005518397
(2−{[[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
上記アルコール(107mg、0.34mmol)およびトリエチルアミン(70μL、0.41mmol)のCHCl溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(30μL、0.41mmol)を加えた。その温度で20分後、その反応混合物を飽和NHCl(10mL)でクエンチした。その有機層を飽和NHCl(2×10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイル(150mg)を得た。これを、さらに精製することなく使用した。
Figure 2005518397
上記メシレート(150mg、0.43mmol)、2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(195mg、0.52mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(90mL、0.52mmol)およびヨウ化カリウム(7mg、0.04mmol)を、CHCN(10mL)中にて、40℃で、3日間攪拌した。次いで、溶媒を濃縮し、その残留物をCHCl(15mL)に溶解した。その有機層を飽和NaHCO(3×15mL)、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空中で乾燥して、黄色オイルを得た。放射状シリカゲルクロマトグラフィー(2mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl(0:1:99→4:1:95)を使用した;1mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl(0:1:99→2:1:97);1mmプレート、酢酸エチルを使用した;1mmプレート、CHOH/NHOH/CHCl(1:1:100)を使用した)を4回試みて精製すると、白色発泡体(39mg、13%)として、所望化合物が得られた。
Figure 2005518397
(3−アミノメチル−N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト−2−エン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
上記ジアミン(39mg、0.06mmol)の酢酸(1mL)溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(0.5mL)を加え、その反応混合物を20分間攪拌した。次いで、ピンク色固形物(20mg、30%)として化合物79の沈殿物が得られるまで、ジエチルエーテルを加えた。
Figure 2005518397
(実施例80)
Figure 2005518397
(化合物80:(E)−2−アミノメチル−4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブト−2−エン−1−オールの調製)
3−アミノ−1,2−プロパンジオール(7.75g、0.085mmol)のTHF(430mL)溶液に、水(20mL)に続いてtert−ブチルジカーボネート(19.60g、0.0898mmol)を一度に加えた。その溶液を、室温で、23時間攪拌した。減圧下にて溶媒を除去し、その残留物を、EtOAc(100mL)および飽和炭酸ナトリウム(100mL)に溶解した。相分離し、その水相を酢酸エチル(3×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮して、白色固形物(15g、92%)として、(1,2−ジヒドロキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。
上で得た粗製物(494mg、2.6mmol)のCHCl(13mL)溶液に、イミダゾール(236mg、3.5mmol)に続いてTBDMS−Cl(410mg、2.7mmol)を加え、その反応物を、室温で、一晩攪拌した。この反応混合物をCHCl(40mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40mL)で希釈した。相分離し、その水層をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をカラムクロマトグラフィー(シリカ15g、8:1のヘキサン/EtOAc)で精製すると、無色オイル(555mg、70%)として、[2−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−1−ヒドロキシ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルが得られた。
Figure 2005518397
上記物質(555mg、1.81mmol)のCHCl(9mL)溶液に、NMO(324mg、2.77mmol)に続いて3Åモレキュラーシーブ(960mg)およびTPAP(62mg、0.18mmol)を加えた。この緑黒色溶液を、室温で、2時間攪拌した。TLC(2:1 ヘキサン/EtOAc−ニンヒドリン染色)によりその反応をモニターした。その反応混合物をシリカゲルのケークで濾過し、このケークを酢酸エチルで洗浄した。その濾液を濃縮して、黄色オイル(458mg、83%)として、粗[2−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−アセチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た。
(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−エノン酸エチルエステルの調製)
ベンゼン(8mL)中の上で得たケトン(458mg、1.51mmol)に、(カルベトキシメチレン)トリフェニルホスホラン(815mg、2.35mmol)を加えた。その反応混合物を約40〜45℃まで加熱し、そしてこの温度で、一晩攪拌した。次いで、この反応混合物を濃縮し、その残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ25g、25:1のヘキサン/EtOAc)で精製して、主要生成物(全体で430mg、76%)として、2種の黄色オイル(シス/トランス異性体)を得た。
Figure 2005518397
トランス−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−ブト−2−エノン酸エチルエステル(0.66g、1.8mmol)のジクロロメタン(18mL)溶液に、0℃で、DIBAL−H(8.8mL、CHCl中で1.0M、8.8mmol)の溶液を加えた。この溶液を、室温まで温めつつ、1時間攪拌した。次いで、飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液(20mL)を加え、その溶液をもう1時間攪拌した。相分離し、その有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、カラムクロマトグラフィー(1:3の酢酸エチル/ヘキサン)にかけた後、トランス−[2−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシメチル)ヒドロキシ−ブト−2−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.255g、39%)を得た。
上記アルコール(0.23g、0.7mmol)のジクロロメタン(7.0mL)溶液に、室温で、塩化メタンスルホニル(65μL、0.8mmol)およびトリエチルアミン(0.15mL、1.0mmol)を加え、そして0.5時間攪拌した。これを水性ワークアップした後、淡黄色結晶固形物として、メタンスルホン酸アリル(0.25g、80%)を得た。
上記一般手順Dを使用して、上記メタンスルホン酸エステル(0.25g、0.7mmol)、(N−tert−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.26g、0.70mmol)およびヨウ化カリウム(6mg、35μmol)を、60℃で、アセトニトリル(7.0mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.0mmol)中にて、16時間攪拌して、ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(2.5:97.5のMeOH/CHCl)にかけた後、所望のアルキル化E−レギオ異性体(0.200g、42%)を得た。
上記化合物(0.20g、0.30mmol)のTHF(1.0mL)溶液を、0.5時間にわたって、TBAF(0.6mL、THF中で1.0M、0.6mmol)で処理した。これをカラムクロマトグラフィー(1:99のMeOH/CHCl)した後、そのジ−boc−保護E−{[[3−(tert−ブトキシカルボニルアミノメチル)−4−ヒドロキシ−ブト−2−エニル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、38%)を得た。
Figure 2005518397
次いで、上記物質(60mg、0.11mmol)を純粋TFA(1mL)に溶解し、そして1時間攪拌した。pH=13になるまで、CHCl(10mL)および15%NaOH水溶液を加えた。その有機相を分離し、その水相をCHCl(2×5mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、淡黄色自由流動粉末(14mg、10%)として、化合物80の遊離塩基を得た。
Figure 2005518397
(実施例81)
Figure 2005518397
(化合物81:(Z)−2−アミノメチル−4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−メチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブト−2−エン−1−オールの調製)
シス−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−4−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシ)−ブト−2−エノン酸エチルエステル(0.49g、1.3mmol)のジクロロメタン(13mL)溶液に、0℃で、DIBAL−H(6.5mL、CHCl中の1.0M、6.5mmol)を加えた。その溶液を、室温まで温めつつ、1時間攪拌した。次いで、飽和酒石酸カリウムナトリウム溶液(15mL)を加え、この溶液をもう1時間攪拌した。相分離し、その有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、粗シス−[2−(tert−ブチルジメチル−シラニルオキシメチル)−4−ヒドロキシ−ブト−2−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.33g、77%)を得た。
上記アルコール(0.14g、0.42mmol)のジクロロメタン(4.2mL)溶液に、室温で、塩化メタンスルホニル(39μL、0.42mmol)およびトリエチルアミン(0.090mL、0.63mmol)を加え、そして0.5時間攪拌した。これを水性ワークアップした後、粗メタンスルホン酸アリル(0.14g)を得、これを、次の反応にて、直ちに使用した。
N−アルキル化の一般手順を使用して、上記メタンスルホン酸(0.14g、0.42mmol)、(N−tert−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.16g、0.42mmol)およびヨウ化カリウム(3mg、21μmol)を、60℃で、アセトニトリル(4.2mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.11mL、0.63mmol)中にて、16時間攪拌して、ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(1:99のMeOH/CHCl)にかけた後、所望のアルキル化Z−レギオ異性体(0.100g、34%)を得た。
上記化合物(0.10g、0.16mmol)のTHF(2mL)および3N HCl(2mL)溶液を、1.5時間攪拌した、次いで、この溶液を0℃まで冷却し、そしてpH=12になるまで、15%水酸化ナトリウム水溶液を加えた。次いで、その水相をCHCl(3×15mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これを放射状クロマトグラフィー(8:2.5:89.5のMeOH/NHOH/CHCl)にかけた後、Z−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イル−メチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−2−ヒドロキシメチル−ブト−2−エニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(35mg、58%)を得た。
Figure 2005518397
次いで、上記化合物(35mg、0.07mmol)を純粋TFA(1mL)に溶解し、そして1時間攪拌した。pH=12になるまで、CHCl(10mL)および15%NaOH水溶液を加えた。その有機相を分離し、その水相をCHCl(2×5mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これを放射状クロマトグラフィー(8:2.5:89.5のMeOH/NHOH/CHCl)にかけた後、黄色遊離流動粉末(18mg、68%)として、化合物81を得た。
Figure 2005518397
(実施例82)
Figure 2005518397
(化合物82:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−トランス−1,2−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(N−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−7−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン(N−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンアジリジン)の調製)
Figure 2005518397
トランス−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(1.185g、7.81mmol)および塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(1.73g、7.81mmol)のCHCl(20mL)溶液を、氷浴中にて、窒素雰囲気下で、EtN(2.40mL、17.2mmol)を加えつつ、冷却した。その混合物を、還流状態で、35分間加熱し、次いで、真空中で濃縮した。その残留物に水(100mL)を加え、この混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。その有機抽出物をブライン(2×30mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして真空中で濃縮して、緑色発泡体(2.32g)を得た。
上で得た発泡体およびEtN(1.3mL、9.3mmol)のCHCl(15mL)溶液を、−78℃で、アルゴン下にて、塩化メタンスルホニル(0.66mL、8.5mmol)を加えつつ、攪拌した。その混合物を、−78℃で、10分間攪拌し、次いで、氷浴を取り除き、そして室温で、30分間にわたって、攪拌を継続し、次いで、その溶液を真空中で濃縮した。その残留物に、水(30mL)および飽和NaHCO(水溶液)(30mL)を加え、この混合物をEtOAc(1×50mL、3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、そして真空中で濃縮して、淡黄色固形物(2.65g)として、この粗メシレートを得た。
上記メシレート(2.65g、7.0mmol)を、85%KOH(2.01g、35.9mmol)のHO(12mL)溶液を加えつつ、室温で、トルエン(30mL)懸濁液として、攪拌した。その混合物を40分間攪拌し、次いで、EtOAc(50mL)およびブライン(40mL)で希釈した。その水相を分離し、そしてEtOAc(1×40mL)で洗浄し、次いで、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)で精製して、無色結晶(1.54g、3段階にわたって71%)として、所望のアジリジンを得た。
Figure 2005518397
上で得たN−(2−ニトロベンゼンスルホニル)−1,2−シクロヘキサンアジリジン(341mg、1.21mmol)、(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(434mg、1.15mmol)およびEtN(0.16mL、1.15mmol)のTHF(5mL)溶液を、60℃で、窒素雰囲気下にて、2.5日間加熱した。次いで、その溶液を冷却し、濃縮し、そしてCHCl(40mL)およびNaHCO飽和水溶液(40mL)で希釈した。その水相をCHCl(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2に次いで96:4)で精製して、黄色発泡体(411mg、54%)とし、所望のアルキル化生成物を得た。
上で得た発泡体(271mg、0.41mmol)オイルをCHCl/TFA(1:1、2mL)に溶解し、その混合物を一晩攪拌した。次いで、その反応物を濃縮し、そしてCHCl(30mL)および1N NaOH(30mL)で希釈した。その有機層をCHCl(2×10mL)で洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮して、黄色発泡体(159mg、69%)として、このBoc−脱保護物質を得た。
その2−ニトロベンゼンスルホンアミド(ノシル)基の脱保護:上で得たノシル保護付加物(159mg、0.28mmol)の無水CHCN(5mL)攪拌溶液に、ベンゼンチオール(0.175mL、1.71mmol)および粉末炭酸カリウム(240mg、1.74mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、そしてCHCl(15mL)と水(15mL)との間で分配した。その水層を分離し、そしてCHCl(2×10mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、その粗生成物を得た。塩基性アルミナカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、100:0ら続いて95:5)で精製すると、黄色発泡体として、所望のアミン(85mg、80%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得た発泡体(34mg、0.091mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、白色固形物として、化合物82(38mg、65%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例83)
Figure 2005518397
(化合物83:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−シクロヘキサン−1,3−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(N−tert−ブトキシカルボニル−1,3−シクロヘキサンジアミンの調製(Smith,J.:Liras,J.L.;Schneider,S.E.;Anslyn,E J.Org.Chem.1996,61,8811−8818))
Figure 2005518397
1,3−シクロヘキサンジアミン(シスおよびトランス)(1.00g、8.76mmol)のCHCl(20mL)溶液に、注射器ポンプを介して、3時間にわたって、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.95g、4.35mmol)のCHCl(15mL)溶液を加えた。得られた白色懸濁液を、室温で、一晩攪拌し、次いで、真空中で濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、90:8:2)で精製して、透明油として、表題化合物(0.66g、開始ジアミンに基づいて35%)を得た。
一般手順Bに従う:6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(444mg、3.00mmol)およびN−tert−ブトキシカルボニル−1,3−シクロヘキサンジアミン(660mg、3.08mmol)の無水THF(5mL)の撹拌溶液に、AcOH(0.4mL)およびNaBH(OAc)(822mg、3.88mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96:4)で精製すると、分離不能ジアステレオマーの混合物として、所望のアミン(370mg、60%)が得られた。
N−アルキル化の一般手順に従う:上で得た黄色発泡体(370mg、1.07mmol)のCHCN(5mL)攪拌溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL、2.01mmol)、KI(30mg、0.18mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(343mg、1.29mmol)を加えた。その混合物を、60℃で、一晩攪拌した。得られた橙色発泡体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96:4に次いで92:8)で精製すると、ジアステレオマーの混合物として、所望のアルキル化アミン(430mg、70%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得た発泡体(96mg、0.17mmol)を、そのN−tert−ブトキシカルボニル保護基を同時に除去しつつ、その臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、オレンジ色固形物として、化合物83(96mg、88%)(ジアステレオマーの混合物)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例85)
Figure 2005518397
(化合物85:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−[2−(4−ベンジルアミノ−ピペリジン−1−イル)−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
N−Boc−ピペリジノン(3.0g、15.1mmol)のTHF(76mL)溶液に、ベンジルアミン(1.65mL、15.1mmol)、酢酸(0.86mL、15.1mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.8g、22.6mmol)を加えた。2.5時間攪拌した後、その反応混合物を減圧下にて濃縮し、そしてCHCl(50mL)およびNaHCO飽和水溶液(50mL)を加えた。その有機相を分離し、その水相をCHCl(2×50mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、4−ベンジルアミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.30g、98%)を得た。
上で得た粗製物質(4.30g、14.8mmol)および塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(3.60g、16.3mmol)をCHCl(75mL)に溶解し、そしてトリエチルアミン(2.68mL、19.2mmol)を加えた。その溶液を16時間攪拌し、そしてNaHCO飽和水溶液(70mL)を加えた。その有機相を分離し、その水相をCHCl(50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(CHCl)にかけた後、所望のノシル保護基質(3.92g、56%)を得た。
上記物質(3.92g、8.2mmol)の1:1 TFA/CHCl(26mL)溶液を0.5時間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮した。pH=14になるまで、CHCl(50mL)、NaHCO飽和水溶液(50mL)および15%NaOH水溶液(10mL)を加えた。その有機相を分離し、その水相をCHCl(30mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これにより、保護環状アミン(2.74g、89%)が得られた。
上記環状アミン(2.74g、7.3mmol)の無水アセトニトリル(73mL)溶液に、2−ブロモエタノール(0.52mL、7.3mmol)およびトリエチルアミン(1.25mL、8.7mmol)を加えた。その反応物を、50℃で、16時間攪拌し、そしてNaHCO飽和水溶液(50mL)および酢酸エチル(50mL)を加えた。その有機相を分離してブライン(35mL)で洗浄した後、それらの抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(2:98のMeOH/CHCl)にかけた後、無色固形物(1.62g、53%)として、N−ベンジル−N−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドが得られた。
Figure 2005518397
上記アルコール(0.40g、0.95mmol)のCHCl(3mL)溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(100μL、1.2mmol)およびトリエチルアミン(0.20mL、1.4mmol)を加え、次いで、20分間にわたって、室温まで温めた。これを水性ワークアップした後、白色固形物として、所望の粗メタンスルホン酸エステル(0.53g、定量)を得、これを、次の反応にて、直ちに使用した。
N−アルキル化の一般手順を使用して、上記粗メタンスルホン酸エステル(0.47g、0.94mmol)および(N−tert−ブトキシカルボニルベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.36g、0.94mmol)を、室温で、アセトニトリル(10mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.25mL、1.4mmol)中にて、16時間攪拌した。これをワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(5:95のMeOH/CHCl)にかけた後、無色鱗状固形物(0.25g、34%)として、2−{[{2−[4−(ベンジル−2−ニトロベンゼンスルホニル−アミノ)−ピペリジン−1−イル]−エチル}−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
上記物質(0.25g、0.32mmol)およびチオフェノール(0.17mL、1.6mmol)の無水アセトニトリル(2.0mL)溶液に、炭酸カリウム(0.27g、1.9mmol)を加えた。その反応物を5時間攪拌した。次いで、CHCl(10mL)を加え、その混合物をセライトパッドで濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(5:95のMeOH/CHCl)にかけた後、所望のノシル脱保護生成物(0.75g、60%)を得た。
上記物質(75mg、0.15mmol)の無水THF(1.5mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(100mg、0.45mmol)を加えた。その溶液を16時間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮した。これを放射状クロマトグラフィー(1.5:1.5:97のMeOH/NHOH/CHCl)にかけた後、所望のジ−boc−保護生成物(42mg、40%)を得た。
Figure 2005518397
一般手順Dを使用:上記物質(24mg、0.0345mmol)をその臭化水素酸塩に変換して、白色固形物として、化合物85(26mg)を得た。
Figure 2005518397
(実施例86)
Figure 2005518397
(化合物86:[2−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−エチル−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(臭化水素酸塩)の調製)
N−ベンジル−N−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−4−イル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(0.62g、1.5mmol)およびチオフェノール(0.76mL、7.4mmol)の無水アセトニトリル(9mL)溶液に、炭酸カリウム(1.22g、8.8mmol)を加えた。その反応物を16時間攪拌した。次いで、その混合物をセライトで濾過して、カラムクロマトグラフィー(10:90のMeOH/CHCl)後、所望のノシル−脱保護中間体(0.30g、86%)を得た。
上記物質(0.30g、1.3mmol)を無水エタノール(15mL)に溶解し、その溶液を窒素ガスでパージした。10%炭素上パラジウム(130mg)を加え、その反応混合物を、新たな水素雰囲気(1atm)下にて、16時間攪拌した。次いで、この混合物をセライトで濾過して、2−(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−エタノール(0.20g、定量)の粗黄色残留物を得た。
上記物質(0.20g、1.5mmol)の無水THF(7.5mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.37g、1.7mmol)を加えた。その溶液を16時間攪拌し、次いで、減圧下にて濃縮した。これをカラムクロマトグラフィー(5:95のMeOH/CHCl)、所望のboc−保護アミン(0.14g、37%)を得た。
Figure 2005518397
上記物質(0.14g、0.6mmol)のCHCl(3mL)溶液に、0℃で、塩化メタンスルホニル(60μL、0.7mmol)およびトリエチルアミン(0.12mL、0.9mmol)を加え、次いで、20分間にわたって、室温まで温めた。これを水性ワークアップした後、所望のメタンスルホン酸エステル(0.16g)を得、これを、さらに精製することなく、次の反応で直ちに使用した。
n−アルキル化の一般手順を使用して、上記粗メタンスルホン酸エステル(0.16g、0.5mmol)および(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−アミン(0.18g、0.44mmol)を、室温で、アセトニトリル(5mL)およびジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.75mmol)中にて、16時間攪拌した。これをワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(5:95のMeOH/CHCl)にかけた後、所望のアルキル化生成物(27mg、12%)を得た。
上で得た物質(27mg、0.042mmol)を6N HCl(1mL)に溶解し、そして50℃で、3時間攪拌した。pH=12になるまで、15%NaOH水溶液(2mL)を加え、その水相を減圧下にて濃縮した。これをメタノールから濾過し放射状クロマトグラフィー(5:1:94のMeOH/OH/CH)にかけた後、所望のSEM−脱保護遊離塩基(12mg、69%)を得た。
Figure 2005518397
一般手順Dを使用する:上で得た物質(12mg、0.030mmol)をその臭化水素酸塩に変換して、白色固形物として、化合物86(14mg)を得た。
Figure 2005518397
(実施例87)
Figure 2005518397
(化合物87:4−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル−アミノ]−ブチルアミジン(臭化水素塩)の調製)
[N−(tert−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−(3−シアノ−prop−1−イル)−アミン(0.14g、0.30mmol)を、無水メタノール(3mL)に溶解し、そして無水ジエチルエーテル(5mL)を添加した。この溶液を0℃まで冷却し、そして塩化水素ガスを0.5時間にわたって飽和するまで溶液に通してバブリングした。次いで、この反応を室温にて16時間撹拌し、その後、この溶媒を減圧下で除去した。次いで、この残渣を、ジエチルエーテル(3×20mL)で洗浄し、そして真空中で乾燥した。これにより、必修の4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチルイミド酸メチルエステル(臭化水素塩)を得、これを次の反応に直ぐに使用した。
上記からの塩(0.30mmol)を、アンモニアのメタノール溶液(2M、3mL、1.5mmol)に溶解し、そして16時間撹拌した。次いで、この溶液を減圧下で濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィー(10:1:89 MeOH/NHOH/CHCl)によって精製し、結晶固体として所望の4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチルアミジン遊離塩(42mg、38%、2工程)を得た。
Figure 2005518397
一般的な手順Dを使用する:上記からの物質(42mg、0.11mmol)を、臭化水素塩に変換して、化合物87(28mg)を得た。
Figure 2005518397
2126・3.1HBr・1.3HO・0.3C10Oについての分析計算値:C,40.17;H,5.27;N,12.66;Br,37.32.実測値:C,40.09;H,5.27;N,12.62;Br,37.31.
(実施例88)
Figure 2005518397
(化合物88:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(結晶)の調製)
溶液A:無水塩化亜鉛(II)(70.80g、0.52mol)のテトラヒドロフラン溶液(320mL)に、室温にて水素化ホウ素ナトリウム(17.86g、0.47mol)を添加し、そしてこの混合物を1時間撹拌した。次いで、この溶液を−20℃まで冷却した。
溶液B:(R)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)アミン(70.0g、0.47mol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(102.59g、0.47mol)のテトラヒドロフラン溶液(160mL)に、室温にて炭酸カリウム(65.28g、0.47mol)を添加し、そしてこの混合物を1時間撹拌した。次いで、この懸濁液を濾過し、そして−20℃まで冷却した。この冷たい濾液を、カニューラに通して35分間かけてゆっくりと溶液Aに添加した。この得られた混合物を、反応がNMRアリコートによって完了するまで、−20℃にて1時間撹拌した。次いで、この反応を、−7℃未満の温度に保ちながら、pH=2〜3まで6N HClを慎重に添加することによって中和した。次いで、この溶液を22℃まで温め、そしてpH=4まで13w/v%NaCO(水溶液)で塩基性化した。このテトラヒドロフランを減圧下で除去し、そしてこの濃度を水(700mL)およびCHCl(530mL)で希釈した。層分離し、そしてこの有機層を、濃アンモニウムヒドロキシド(1×230mL)および水(1×315mL)で洗浄した。次いで、この有機層を200〜250mLまで濃縮し、そして条件付シリカゲルパッド(14g)に通して濾過した。このシリカゲルを、CHCl(2×20mL)でリンスした。この合わせた濾液を、100〜150mLまで濃縮し、ジイソプロピルエーテル(1000mL)で希釈した。この溶液を300〜350mLまで濃縮し、そして−10℃(生成物が沈殿し始める温度)まで冷却した。生成物が濾過によって回収された後、機械的な撹拌を、45分間−10℃で続けた。この生成物を、ジイソプロピルエーテル(100mL)で洗浄し、そして減圧下で乾燥し、純粋な2−{4−[(R)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(135.3g、82%)を得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(R)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(135.3g、0.39mol)および2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(103g,0.39mol)のアセトニトリル溶液(780mL)に、室温にてジイソプロピルエチルアミン(101mL,0.58mol)およびヨウ化カリウム(6.4g,0.04mol)を添加し、そしてこの混合物を、50℃にて3時間加熱した。次いで、この混合物を減圧下で濃縮し、そしてメチルt−ブチルエーテル(500mL)および水(500mL)に再溶解した。このpHを、6N HClで2に調節し、次いで層分離した。この水層を、メチルt−ブチルエーテル(500mL)で洗浄した。pH=2を維持するのに必要であれば6N HClを添加しながら、この水層を22時間撹拌した。この溶液を10N NaOHでpH10〜11まで塩基性化し、そしてトルエン(2×1.5L)で抽出した。この有機層を、1N NaOH(1×200mL)およびブライン(1×200mL)で洗浄した。この有機層を乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、2−{4−[(R)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−イソインドール−l,3−ジオン(209g)を得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(R)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(209g, 最大0.39mol)のメタノール(2L)溶液に、室温にて、ヒドラジン水化物(179mL, 3.12mol)を添加し、そしてこの混合物を16時間撹拌した。この溶液を濾過し、そして濾液を濃縮した。この残渣をpH=2〜3まで1N HClに取り出した。この得られた懸濁液を濾過した。この濾液をpH=6まで10N NaOHで塩基性化し、そしてCHCl(2×400mL)で洗浄した。この水層を、pH=12まで10N NaOHでさらに塩基性化し、そしてCHCl(3×1000mL)で抽出した。この合わせた有機層を、減圧下で約1.4Lまで濃縮した。チャコール(48g)を添加し、そしてこの懸濁液を1時間撹拌した。このチャコールを濾過によって除去し、そしてこの濾液を乾燥シリカゲルパッド(140g)に通して濾過した。このシリカを、生成物がUVによって見られ得なくなるまで20:1 CHCl:MeOHで溶出した(1.0L)。この濾液を、0.1N NaOH(1×800mL)で洗浄し、そして乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮し、アモルファスのN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(2工程にわたって99g,73%)を得た。
Figure 2005518397
アモルファスN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(90.98g,0.260mol)を、酢酸エチル(730ml,0.125g/mL)で希釈し、そして撹拌しながら全ての固体が溶解するまで加熱した(Tmax=62℃)。この溶液を、撹拌しながら室温までゆっくりと冷却した。室温での撹拌を、20分間続けた。次いで、この結晶を、N雰囲気下でブフナー漏斗で回収した。この結晶を減圧下で乾燥し、次いで乳鉢および乳棒で砕いた。次いで、この結晶を二晩、真空オーブン(40℃、30’’Hg以上)で乾燥し、乾燥N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン結晶(69.52g、77%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例89)
Figure 2005518397
(化合物89:N−(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール(1.9992g,16.4mmol)およびトリエチルアミン(4.60mL,32.8mmol)のCHCl溶液(20mL)に、0℃にてジエチルサルファモイルクロリド(1.76mL, 16.4 mmol)のCHCl溶液(10mL)を滴下した。この反応を室温まで温め、そして3.5時間撹拌した。CHCl(80mL)を添加し、そしてこの有機層を蒸留水(1×80mL)で洗浄した。水層洗浄物をCHCl(2×40mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物をブライン(1×80mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2: 1ヘキサン−EtOAc)によって粗物質を精製し、白色固体として2.89g(77%)の4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミドを得た。’H NMR(CDCl)δ1.77−1.86(m,4H),2.58−2.61(m,2H),2.72(t,2H,J=6Hz),2.87(s,6H),7.77(s,1H)。
2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミドを、Journal of Medicinal Chemistry,40;14,1997,2205に見出される手順の改変に従って調製した。4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸 ジメチルアミド(2.67g,11.6mmol)の乾燥THF溶液(100mL)に、アルゴン下−78℃にて、ヘキサン(7.0mL,17.5mmol)中の2.5M n−ブチルリチウムを滴下した。この反応を−78℃にて1時間撹拌し、次いで、DMF(1.1mL,13.9mmol)を滴下し、そしてこの反応を室温まで温め、そして2時間撹拌した。飽和NHCl(25mL)を添加し、そしてこの反応混合物を濃縮し、次いでCHCl(500mL)および蒸留水(25mL)で希釈した。層分離し、そして水層をCHCl(2×100mL)で抽出した。この合わせた有機抽出物をブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。粗物質をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(1:1ヘキサン−EtOAc)によって精製し、黄色の固体として1.53g(51%)の2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミドを得た。H NMR(CDCl)δ1.82−1.86(m,4H),2.66−2.68(m,2H),2.86−2.88(m,2H),2.96(s,6H),9.99(s,1H)。
2−ホルミル−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミド(0.3991g,1.5mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.4424g,1.3mmol)のCHCl(13mL)溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.5539g,2.6mmol)を添加し、そしてこの反応を、室温にて22時間撹拌した。飽和NaHCO(20mL)を添加し、そしてこの水層をCHCl(2×100mL)で抽出し、そしてこの合わせた有機抽出物を、ブライン(1×75mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。粗物質をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(33:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)によって精製し、黄色の発泡体として0.4564g(52%)の2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミドを得た。
Figure 2005518397
2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ−コ−メチル}−4,5,6,7−テトラヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−スルホン酸(0.4564g,0.77mmol)および2N HCl(7.5 mL)を、還流して23時間撹拌した。この反応混合物を室温まで冷却し、そして15%(w/v)NaOH水溶液(5mL)を添加した。この水層をCHCl(3×150mL)で抽出し、そしてこの合わせた有機抽出物をブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。0.2466g(64%)の粗2−{4−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを、淡黄色の発泡体として単離した。
Figure 2005518397
2−{4−[(4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(0.2466g,0.51mmol)のエタノール溶液(5mL)に、ヒドラジン水和物(0.3mL,2.5mmol)を添加し、そして室温にて18時間撹拌した。この反応混合物を濃縮し、そしてシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(20:1:1 CHCl−MeOH−NHOH)によって粗物質を精製し、淡黄色の固体として0.1031g(58%)の化合物89を得た。
Figure 2005518397
(実施例90)
Figure 2005518397
(化合物90:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチレン−N1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩)の調製)
低温(0℃)の撹拌したAlCl(9.43g,70.7mmol)のEtO溶液(250mL)に、粉末のLiAlH(8.10g,213mmol)を添加した。得られた灰色の懸濁液を40分間撹拌した後、ジメチルイタコネート(8.49g,53.7mmol)のEtO(130mL)溶液を、カニューレを介して30分にわたって滴下した。この混合物を、さらに60分間撹拌し、次いで、飽和NHCl溶液(110mL)で処理した。この混合物を、EtO(500mL)で希釈し、そして濾紙に通して濾過した。この濾液を濃縮し、そして淡黄色の油状物として4.52gの2−メチレン−ブタン−1,4−ジオールを得た。撹拌した2−メチレン−ブタン−1,4−ジオール(4.52g、44.3mmol)のCHCl溶液(330mL)に、室温にて、トリエチルアミン(10.0mL,71.7mmol)、次いで無水安息香酸(7.53g,33.3mmol)を添加した。16時間後、この混合物を、1.0M HCl(2×35mL)、飽和NHCl水溶液(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で連続して洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2:1ヘキサン−酢酸エチル)によって粗生成物を精製し、3.57g(ジメチルイタコナートから32%)の約5.5:1の安息香酸4−ヒドロキシ−2−メチレン−ブチルエステルと安息香酸3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニルエステルの混合物を得た。
約5.5:1の安息香酸4−ヒドロキシ−2−メチレン−ブチルエステルと安息香酸3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニルエステル(3.57g,17.3mmol)との混合物のCHCl溶液(175mL)に、EtN(6.00mL,43.0mmol)、次いでメタンスルホニルクロリド(2.40mL,31.0mmol)を添加した。この得られた混合物を、室温にて15時間撹拌した。この混合物をブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。この得られた油状物を、DMF(90mL)中に溶解し、フタルイミドカリウム(6.38g,34.4mmol)で処理し、そして得られた混合物を、80℃にて24時間加熱し、次いで室温まで冷却した。この混合物を酢酸エチル(200mL)、ブライン(90mL)および水(45mL)で希釈し、そして層分離した。この有機層をブライン(5×25mL)で洗浄し、乾燥し(MgS04)、そして濃縮した。この粗生成物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(4:1ヘキサン−酢酸エチル)によって精製し、そして約3:1の安息香酸4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−メチレン−ブチルエステルと安息香酸3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ブト−3−エニルエステルとの4.11g(71%)の混合物を得た。
メタノール(123mL)中の約3:1の安息香酸4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−メチレン−ブチルエステルと安息香酸3−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−ブト−3−エニルエステル(4.11g,12.3mmol)の混合物に、NaOH(1.21g, 30.3mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温にて30分間撹拌した。この混合物を、酢酸エチル(250mL)および飽和NaHCO水溶液(125mL)で希釈した。層分離し、そしてこの水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。この合わせた有機抽出物をブライン(3×30mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(2:1ヘキサン−酢酸エチル)によって粗物質を精製し、白色固体として0.83g(29%)の2−(3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニル)−イソインドール−1,3−ジオンおよび白色固体として0.19g(7%)の2−(4−ヒドロキシ−2−メチレン−ブチル)−イソインドール−1,3−ジオンを得た。
(2−(3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニル)−イソインドール−1,3−ジオン:)
Figure 2005518397
(2−(4−ヒドロキシ−2−メチレン−ブチル)−イソインドール−1,3−ジオン:)
Figure 2005518397
2−(3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニル)−イソインドール−1,3−ジオン(0.229g,0.99mmol)のCHCl溶液(10mL)に、EtN(0.28mL,2.01mmol)、次いでメタンスルホニルクロリド(0.12mL,1.55mmol)を添加した。この得られた混合物を、室温にて1時間撹拌した。この混合物を、CHCl(40mL)で希釈し、ブライン(3×10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮し、0.31g(100%)の黄色の油状物を得た。
一般的なN−アルキル化手順を使用して:上記からの油状物(0.31g)、(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.252g,0.67mmol)、KI(33mg,0.20mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.35mL,2.00mmol)のCHCN溶液(13mL)を、60℃にて21時間加熱した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(50:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗物質の精製によって、ベージュの発泡体として239mg(60%)の2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−メチレン−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
2−[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−2−メチレン−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.239g、0.40mmol)のエタノール溶液(8mL)に、ヒドラジン一水和物(0.40mL,8.26mmol)を添加し、そして得られた混合物を、室温にて一晩撹拌した。この混合物を濾紙に通して濾過し、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)によって粗生成物を精製し、黄色の油状物として86mg(55%)の表題の化合物の遊離塩を得た。
一般的な手順Dを使用して:臭化水素塩への遊離塩の変換、次いでメタノール/エーテルからの中間体固体の再沈殿によって、ベージュの固体として化合物90(97mg,69%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例91)
Figure 2005518397
(化合物91:[1−(2−アミノ−エチル)−シクロプロピルメチル]−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(臭化水素塩)の調製)
低温(0℃)の撹拌したジエチル亜鉛(ヘキサン中1.0M、4.0mL、4.0mmol)のCHCl溶液(10mL)に、ニートなClCHI(0.59ml、8.10mmol)をシリンジにより滴下した。30分後、CHCH(6mL)中の2−(3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニル)−イソインドール−1,3−ジオン溶液(0.456g、1.97mmol)をカニューレにより添加した。60分後、反応混合物を飽和水性NHCl(20mL)で処理し、CHCl(20ml)で希釈し、そして室温まで温めた。相を分離し、そしてその水相をCHCl(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NHSO)、そして濃縮した。粗物質をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン−酢酸エチル)により精製し、そして白色固体として0.31g(64%)の1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロパン−メタノールを得た。
Figure 2005518397
1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロパン−メタノール(0.31g、1.26mmol)のCHCl(6ml)溶液に、3Å分子ふるい(0.644g)、N−メチルモルホリンN−オキシド(0.223g、1.90mmol)、およびテトラプロピルアンモニウムペルウレタン(88mg、0.25mmol)を連続的に添加した。30分後、この混合物を、シリカゲルを通して濾過し、そしてそのケークをエーテルで洗浄した。その溶媒を、減圧下で濾液から除去し、無色の油状物として0.25g(82%)の1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロパンカルボキシアルデヒドを得た。
以下の一般手順Bを用いて:(1−tert−ブトキシカルボニル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.269g、0.70mmol)および1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロパンカルボキシアルデヒド(0.25、1.03mmol)と、NaBH(OAc)(0.433g、2.04mmol)を、CHCl(7ml)中で6時間反応させ、その後、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(50:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)により粗物質を精製し、その後、シリカゲルでのラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート、100:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)により、白色泡状物として0.125g(29%)の2−{[{1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロピルメチル}−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
2−{[{1−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−エチル]−シクロプロピルメチル}−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.121g、0.20mmol)のエタノール(4mL)溶液にヒドラジン一水和物(0.20mL、4.12mmol)を添加し、そして得られた混合物を室温で一晩攪拌した。その混合物を濾紙を通じて濾過し、濃縮した。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(20:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)により粗物質を精製し、39mg(50%)の標題化合物の遊離塩基を黄色油状物として得た。
以下の一般手順Dを用いて:この遊離塩基を臭化水素塩に変換し、その後、メタノール/エーテルから中間固体を再沈殿させて、白色固体として化合物91を得た(50mg、76%)。
Figure 2005518397
(実施例92)
Figure 2005518397
(化合物92:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3−メトキシ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩)の調製)
Figure 2005518397
ニートMeI(2mL)中の2−[4−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2−ヒドロキシ−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3,3−ジフルオロ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製例を参照のこと)(455mg、1.30mmol)の溶液に、AgO(224mg、0.97mmol)を添加し、そして反応物を60℃で2日間攪拌した。その混合物を冷却し、濃縮し、CHCl(10mL)で希釈し、そしてセライトを通して濾過し、EtO(75mL)で洗浄した。その濾液を、カラムクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン/EtOAc)により濃縮および精製し、透明油状物としてメチル化精製物(291mg、62%)を得た。
THF/1N HCl(1:1.7mL)中の上記からのTBS保護アルコール(291mg、0.80mmol)の溶液を3時間攪拌した。その混合物をEtOAc(35mL)および水(10mL)ならびに飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)で希釈した。相を分離し、そしてその有機相を、ブライン(1×25mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、透明油状物として粗精製物(242mg)を得、これを、さらに精製することなく次の反応に使用した。
CHCl(10mL)中の上記からのアルコール(242mg)の溶液に、3Å分子ふるい(265mg)、NMO(137mg、1.17mmol)、およびTPAP(25mg、0.071mmol)を添加し、そして反応物を1.5時間攪拌した。その混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン、1:2)により濃縮および精製し、透明固体として標題化合物(95mg、2工程で48%)を得た。
Figure 2005518397
以下の一般手順B:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(108mg、0.39mmol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−3−メトキシ−ブチルアルデヒド(95mg、0.385mmol)の無水CHCl(10mL)の攪拌溶液にNaBH(OAc)(125mg、0.59mmol)を添加し、そしてその混合物を室温にて2.5時間攪拌した。得られた粗黄色泡状物(230mg
をさらに精製することなく次の工程に使用した。
EtOH(3.5mL)中の上記からのフタルイミド(0.38mmol)の溶液に、無水ヒドラジン(0.06mL、1.89mmol)を添加し、その混合物を一晩攪拌した。得られた白色固体を、濾紙を通して濾過し、CHClで十分に洗浄し、そして濾液を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲル上でのラジアルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1、次いで25:1:1)により精製し、薄黄色油状物として所望の遊離アミン(85mg、58% 2工程)を得た。
以下の一般手順Dを使用して:上記からの物質(78mg、0.21mmol)を臭化水素塩に変換し、黄色固体として化合物92(124mg、89%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例93)
Figure 2005518397
(化合物93:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3,3−ジフルオロ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
DMF(1.0L)中のカリウムフタルイミド(310.39g、1.68mmol)の0℃の混合物に、滴下漏斗からアリールブロミド(290.4mL、3.36mmol)を30分かけて添加した。次いで、その反応物を室温まで温め、そして5日間攪拌した。その混合物を濾過して塩を除去しつつ酢酸エチル(1L)で残渣を洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮した。次いで、残渣を、飽和NaHCO水溶液(0.5L)とCHCl(0.8L)との間で分画し、有機相を分離した。その水相をCHCl(2×0.8L)で抽出し、そして合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、白色粉末としてN−アリルフタルイミドを得た(294g、94%)。
Figure 2005518397
パラホルムアルデヒド(245g)の溶液を、温水槽を用いてHSO(360mL)およびHO(90mL)の溶液中で、その混合物が均一になるまで、70℃に加熱した。次いで、固体のN−アリルフタルイミド(133g、0.71mmol)を10分間かけて添加し、制御下で発熱を維持した。次いで、その溶液をこの温度でさらに0.5時間攪拌し、そして氷水(1.5L)に注いだ。その混合物を酢酸エチル(3×1L)で抽出し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。次いで、粗固体を、シリカゲルプラグ(1kg SiO)を通して、溶出液としてのCHClから精製した。これにより、白色固体として所望の1,3−ジオキサン−4−イルメチルフタルイミド(95g、54%)を得た。
1,3−ジオキサン−4−イルメチルフタルイミド(95g、390mmol)を、メタノール(600mL)中の塩酸の飽和溶液に溶解し、そして80℃で2日間攪拌した。次いでその反応物を室温まで冷却し、そして酸を、固体NaHCOでpH7に中和した。酢酸エチル(1L)を添加し、そしてその混合物を濾過して塩を除去した。次いで、濾液を減圧下で濃縮し、そして真空下で一晩乾燥させた。その粗製物を、2:98 CHOH:CHCl溶出液を用いて、シリカゲルプラグ(1kgシリカ)を通して精製し、白色固体として所望のN−(2,4−ジヒドロキシブチル)フタルイミドを得た(40g、50%)。
Figure 2005518397
N−(2,4−ジヒドロキシブチル)フタルイミド(51g、217mmol)のピリジン溶液(725mL)、0℃に、無水酢酸(20.5mL、217mmol)を添加した。その溶液を0℃で4時間攪拌し、次いで、35℃の水槽温度を用いてロータリーエバポレーターで濃縮した。次いで、粗い残渣を0.5:99.5 CHOH:CHCl溶出液を用いてシリカゲルプラグ(1kgシリカ)を通して精製して所望の精製物を得たが、残念ながら、これには、ピリジンが混在していた。次いで、CHCl(100mL)を添加し、そして有機物を1N HCl(3×50mL)、飽和NHCl水溶液(50mL)、およびブライン(50mL)で洗浄した。次いで、有機相を分離し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して、白色固体としてクリーンなN−(4−アセトキシ−2−ヒドロキシブチル)フタルイミドを得た(10.2g、17%)。
N−(4−アセトキシ−2−ヒドロキシブチル)フタルイミド(10.2g、36.8mmol)のCHCl溶液(185mL)、0℃を、分子ふるい(18.4g)、N−メトキシモルホリンオキシド(6.46g、55.2mmol)、およびテトラプロピルアンモニウムペルウレタン(1.29g、3.7mmol)で処理した。その混合物を20分間かけて室温まで温め、そして(粗ガラス溶液漏斗中の500g SiOを用いて)シリカを通して直ちに濾過した。シリカを過剰なジエチルエーテル(2L)で洗浄し、減圧下で濃縮し、所望のN−(4−アセトキシ−2−オキソブチル)フタルイミド(9.22g、92%)を得た。
上記ケトン(8.0g、29mmol)を乾燥固体として、0℃でニートなDAST(20mL)に添加し、次いで、50℃で40時間加熱した。次いで、均一な溶液を0℃に冷却し、CHCl(75mL)で希釈し、過剰なブライン(50ml)でクエンチした。その有機相を分離し、そして水相をCHCl(3×75mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。次いで、粗い赤色固体をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し(1:4酢酸エチル/ヘキサン)、桃色固体として所望のN−(4−アセトキシ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミドを得た(3.84g、44%)。
Figure 2005518397
上記N−(4−アセトキシ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(3.84g、12.9mmol)をTHF(65m)中に溶解し、そして−78℃に冷却した。DIBAL−Hの溶液(32.3mL、ヘキサン中1.0M、32.3mmol)をゆっくりと添加し、そしてその溶液を0.5時間攪拌した。次いで、飽和NHCl水溶液(15mL)を添加し、そしてその溶液を室温まで温めた。MgSO(15g)およびジエチルエーテル(200mL)を添加し、そしてその混合物をセライトを通して濃縮し、過剰の1:1EtO/THF(1L)で洗浄した。次いで、濾液を減圧下で濃縮し、そして粗物質をシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(1:2 EtOAc/ヘキサン)により精製して、薄黄色固体として所望のN−(2,2−ジフルオロ−4−ヒドロキシブチル)フタルイミド(1.47g、45%)を得た。
Figure 2005518397
塩化メタンスルホニル(0.50mL、6.3mmol)およびトリエチルアミン(1.20mL、8.6mmol)を、上記アルコール(1.47g、5.76mmol)のCHCl(29mL)の溶液に0℃で添加し、そして30分かけて室温まで温めた。これにより、水相のワークアップ後、繊細な薄黄色粉末として所望の粗いメタンスルホン酸塩(1.84g、96%)を得、これを次の反応に直ちに使用した。
上記粗メタンスルホン酸塩(1.84g)のDMF(19mL)溶液を、アジ化ナトリウム(1.87g、28.8mmol)で処理し、そして2時間、80℃に加熱した。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣を、酢酸エチル(20mL)とブライン(15mL)との間で分画した。その有機相を分離し、ブライン(3×15mL)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥した。次いで、その混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、所望のN−(4−アジド−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(1.37g、85% 2工程)を得た。
上記からの物質(1.37g)を無水メタノール(50mL)中に溶解し、そしてその反応溶液を窒素でパージした。炭素(275mg)上の10%パラジウムを添加し、そしてその混合物を水素雰囲気下(30psi)で16時間攪拌した。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過し、そしてシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(2:98 メタノール:ジクロロメタン)により精製し、N−(4−アミノ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(0.71g、57%)を得た。
Figure 2005518397
上記からの一般手順Bを用いて、N−(4−アミノ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(0.28g、1.1mmol)、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.21g、1.4mmol)およびトリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.45g、2.2mmol)を、ジクロロメタン(5.5mL)中で16時間、室温で攪拌し、ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(2:98 NeOH:CHCl)後、粘着性の油状物として2−[2,2−ジフルオロ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンを得た(0.36g、85%)。
上記二級アミン(0.36g、0.93mmol)、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−クロロメチルベンズイミダゾール)(0.25g、0.93mmol)およびヨウ化カリウム(8mg、0.05mmol)の無水アセトニトリル(9.3mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL、1.4mmol)を添加し、60℃で16時間攪拌した。次いで、その混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣を、ジクロロメタン(20mL)とブライン(15mL)との間で分画した。その有機相を分離し、そして水相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して粗残渣を得、これを、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(2:98 MeOH/CHCl)により精製した。これにより、2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−3,3−ジフルオロブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.24g、41%)を得た。
上記物質(0.24g、0.39mmol)の無水エタノール溶液(3.7mL)を、ヒドラジン一水和物(0.20mL、3.9mmol)で処理し、16時間攪拌した。次いで、白色混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルを用いたクロマトグラフィー(5:0.5:94.5 メタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)により精製し、明るいベージュ固体として、N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−3,3−ジフルオロ−N−(5,6,7,8−テトラアンヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(87mg、66%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例94)
Figure 2005518397
(化合物94:N1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2,2−ジフルオロ−N1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
N−(4−アミノ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(0.33g、1.3mmol)の無水THF(7mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.31g、1.4mmol)および水1滴を加えた。その溶液を30分間攪拌し、そして飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)を加え、この溶液を酢酸エチル(2×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO4)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これにより、黄色固形物(0.42g、91%)として、粗boc−保護第一級アミンが得られた。
上記アミン(0.42g、1.2mmol)の無水エタノール(12mL)溶液をヒドラジン一水和物(0.57mL、12mmol)で処理し、そして16時間攪拌した。次いで、その白濁混合物を濾過し、減圧下にて濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1:10のメタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)で精製して、(4−アミノ−3,3−ジフルオロブチル)−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.21g、77%)を得た。
Figure 2005518397
上記一般手順Bを使用して、N−(4−アミノ−2,2−ジフルオロブチル)フタルイミド(0.26g、1.2mmol)、6,7−ジヒドロ−5H−キノリン−8−オン(0.22g、1.5mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.49g、2.3mmol)を、室温で、ジクロロメタン(5.5mL)中にて、16時間攪拌して、ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(1:99のMeOH:CH2Cl2)にかけた後、粘着性オイル(0.37g、90%)として、[3,3−ジフルオロ−4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
上記第二級アミン(0.37g、1.0mmol)、N−(第三級ブトキシカルボニル)−2−クロロメチルベンズイミダゾール(0.44g、1.7mmol)およびヨウ化カリウム(9mg、0.05mmol)の無水アセトニトリル(10.0mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.36mL、2.1mmol)を加え、そして60℃で、16時間攪拌した。次いで、その混合物を減圧下にて濃縮し、その残留物をジクロロメタン(20mL)とブライン(15mL)との間で分配した。その有機相を分離し、その水相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗残留物を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(2:98のMeOH/CH2Cl2)で精製した。これにより、淡黄色固形物(0.23g、41%)として、2−{[(4−第三級ブトキシカルボニルアミノ−2,2−ジフルオロブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが得られた。
上記物質(0.23g、0.4mmol)の純粋TFA(4mL)溶液を0.5時間攪拌した。この溶液をCH2Cl2(20mL)で希釈し、そしてpH>10になるまで、15%NaOH水溶液を加えた。その有機相を分離し、そして水相をCH2Cl2(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これにより、放射状クロマトグラフィー(2:1:97のMeOH:NH4OH:CH2Cl2)にかけた後、淡黄色鱗状固形物(0.11g、72%)として、N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2,2−ジフルオロ−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンが得られた。
Figure 2005518397
(実施例95)
Figure 2005518397
(化合物95:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−(O−メチルオキシム)−ブタン−4−イル)−アミンの調製)
3−ブテン−1−オール(10g、138mmol)のジクロロメタン(150mL)溶液に、無水酢酸(13mL、138mmol)および4−ジメチルアミノピリジン(244mg、2mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、8時間攪拌した。次いで、この反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に注いだ。次いで、その水層および有機層を分離し、この水層をジクロロメタン100mL部分で二度抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、12.9g(82%)の収量で、無色オイルとして、3−ブテン−1−イルアセテートを得た。
Figure 2005518397
3−ブテン−1−イルアセテート(5.7g、50mmol)のジクロロメタン(200mL)溶液に、m−クロロペルオキシ安息香酸(12.9g、75mmol)を加えた。次いで、その反応物を、室温で、3時間攪拌した。次いで、この反応混合物をセライトで濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、3.8g(58%)の収量で、3,4−エポキシブタン−1−イルアセテートを得た。
Figure 2005518397
3,4−エポキシブタン−1−イルアセテート(3.9g、29mmol)のDMF(50mL)溶液に、カリウムフタルイミド(6.47g、35mmol)を加えた。次いで、攪拌した混合物を、16時間にわたって、90℃まで加熱した。冷却した後、この混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、そして水で繰り返し抽出した。次いで、その有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、1.65g(20%)の収量で、淡黄色オイルとして、N−(3−ヒドロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミドを得た。
Figure 2005518397
N−(3−ヒドロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミド(554mg、2.0mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に、イミダゾール(150mg、2.2mmol)および塩化t−ブチルジメチルシリル(310mg、2.05mmol)を加えた、次いで、その混合物を.室温で、一晩攪拌した。次いで、その反応物にジクロロメタン(50mL)を加え、この混合物を飽和塩化アンモニウム溶液で抽出した。次いで、その有機層を無水硫酸ナトリウムで抽出し、濾過し、そして濃縮して、黄色油性残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(3:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、570mg(73%)の収量で、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミドを得た。
Figure 2005518397
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−4−イル−1−アセテート)−フタルイミド(670mg、1.71mmol)のTHF(20mL)−78℃攪拌溶液に、DIBAL−H(1.0Mヘキサン溶液5.1mL、5.1mmol)を加えた。その反応物を、−78℃で、45分間攪拌し、次いで、塩化アンモニウム(5mL)の飽和溶液を加えた。その混合物を室温まで温め、次いで、酢酸エチル(20mL)および1N HCl(2mL)を加えた。次いで、この混合物を、層の透明化を促進するために、分液漏斗で振盪し、次いで、有機層と水層とを分離した。その有機層を酢酸エチルで2回抽出し、次いで、合わせた有機画分を分離し、その水層を酢酸エチルで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(1:1のヘキサン:酢酸エチル)で精製して、465mg(78%)の収量で、無色オイルとして、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミドを得た。
Figure 2005518397
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミド(160mg、0.4mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、Dess−Martin Periodinane(212mg、0.5mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、30分間攪拌した。他のジクロロメタン20mLと共に、チオ硫酸ナトリウム(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)の5%溶液を加えた。次いで、その混合物を20分間急速に攪拌し、水層および有機層を分離した。この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミドを得、これを、さらに精製することなく、次の反応で直ちに使用した。
Figure 2005518397
N−(3−t−ブチルジメチルシロキシブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミド(0.4mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−アミン(151mg、0.4mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(170mg、0.8mmol)を加え、その反応物を16時間攪拌させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、224mg(79%)の収量で、淡黄色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(t−ブチルジメチルシロキシ)−4−イル)−アミン(170mg、0.24mmol)のTHF(8mL)溶液に、1N HCl(2mL)を加えた。次いで、その混合物を、2時間にわたって、50℃まで加熱した。冷却後、ジクロロメタン(50mL)を加え、この混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)と共に、振盪した。その水層および有機層を分離した後、この水層をジクロロメタンで二度抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)で精製して、73mg(49%)の収量で、白色発泡体として、(1−H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−オール−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
(1−H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−3−オール−4−イル)−アミン(132mg、0.246mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、Dess−Martin Periodinane(145mg、0.344mmol)を加えた。次いで、その反応混合物を、60分間攪拌した。次いで、5%Na2S2O3/5%NaHCO3水溶液(10mL)を加え、得られた混合物を、(その水層および有機層が透明になるまで)、室温で、20分間激しく攪拌した。次いで、相分離し、その水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、その残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の5%メタノール)で精製して、109mg(84%)の収量で、淡黄色発泡体として、所望生成物である(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミド)−ブタン−2−オン−4−イル)−アミン(化合物95−ジアステレオマー混合物)を得た。
Figure 2005518397
(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−オン−4−イル)−アミン(58mg、0.117mmol)のメタノール(5mL)溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(83.5mg、1.0mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で、一晩攪拌した。次いで、炭酸水素ナトリウム水溶液(飽和溶液5mL)を加え、ジクロロメタン(10mL)もまた加え、水層および有機層を分離し、その水層をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、溶離液として、ジクロロメタン混合物中の5%メタノールを使用する)で精製して、29mg(49%)の収量で、淡黄色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(O−メチルオキシム)−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(O−メチルオキシム)−4−イル)−アミン(29mg、0.055mmol)の変性エタノール(5mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.07mL、1.5mmol)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、60℃まで加熱した。冷却した後、その反応物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に吸収し、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、10mgの収量で、白色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ(O−メチルオキシム)−ブタン−4−イル)−アミン(化合物95−ジアステレオマー混合物)を得た。
Figure 2005518397
(実施例96)
Figure 2005518397
(化合物96:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−(シクロプロパン−ブタン−4−イル)−アミンの調製)
CH2Cl2(17mL)中の安息香酸4−ヒドロキシ−2−メチレン−ブチルエステルおよび安息香酸3−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニルエステル(0.705g、3.42mmol)の約7:1混合物に、Et3N(1.00mL、7.17mmol)に続いて塩化tert−ブチルジメチルシリル(0.792g、5.25mmol)および4−(ジメチルアミノ)ピリジン(84mg、0.69mmol)を加えた。その混合物を、室温で、2時間攪拌し、CH2Cl2(50mL)で希釈し、ブライン(3×20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製すると、無色オイルとして、安息香酸4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチレン−ブチルエステルおよび安息香酸3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブト−3−エニルエステルの約7:1混合物1.00g(92%)が得られた。
メタノール(31mL)中の安息香酸4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチレン−ブチルエステルおよび安息香酸3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−ブト−3−エニルエステルの約7:1混合物(1.00g、3.13mmol)に、NaOH(0.306g、7.64mmol)を加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌した。この混合物を酢酸エチル(75mL)およびNaHCO3飽和水溶液(20mL)で希釈した。相分離し、その有機相をブライン(2×10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製すると、無色オイルとして、0.58g(58%)の4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチレン−ブタン−1−オールが得られた。
Figure 2005518397
ジエチル亜鉛(ヘキサン中で1.0M、4.0mL、4.0mmol)のCH2Cl2(8mL)冷(0℃)攪拌溶液に、注射器により、純粋CH2Cl2I(0.58mL、7.96mmol)を滴下した。1時間後、カニューレにより、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2−メチレン−ブタン−1−オール(0.395g、1.83mmol)のCH2Cl2(4mL)を加えた。30分後、その反応混合物をNH4Cl飽和水溶液(10mL)で処理し、CH2Cl2(12mL)で希釈し、そして室温まで温めた。相分離し、その水相をCH2Cl2(3×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(9:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製すると、無色オイルとして、0.41g(97%)の{1−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−エチル]−シクロプロピル}−メタノールが得られた。
{1−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−エチル]−シクロプロピル}−メタノール(0.41g、1.78mmol)のCH2Cl2(18mL)溶液に、Et3N(0.50mL、3.59mmol)に続いて塩化メタンスルホニル(0.21mL、2.71mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、17時間攪拌した。その混合物をCH2Cl2(50mL)で希釈し、ブライン(3×20mL)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。得られたオイルをDMF(16mL)に溶解し、カリウムフタルイミド(0.606g、3.27mmol)で処理し、その混合物を、80℃で、6時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。この混合物を酢酸エチル(40mL)、ブライン(20mL)および水(10mL)で希釈し、そして相分離した。その有機相をブライン(3×10mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製して、無色オイルとして、0.24g(38%)の2−{1−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−エチル]−シクロプロピルメチル}−イソインドール−1,3−ジオンを得た。
2−{1−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−エチル]−シクロプロピルメチル}−イソインドール−1,3−ジオン(0.24g、0.68mmol)のTHF(3mL)溶液に、1.0M HCl(3mL)を加えた。得られた溶液を、室温で、3時間攪拌した。その混合物をNH4Cl飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてCH2Cl2(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2:1のヘキサン−酢酸エチル)で精製して、白色固形物として、0.146g(88%)の2−[1−(2−ヒドロキシ−エチル)−シクロプロピルメチル]−イソインドール−1,3−ジオンを得た。
Figure 2005518397
上で得たアルコール(146mg、0.595mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、Dess−Martin Periodinane(303mg、0.715mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、45分間攪拌した。他のジクロロメタン20mLと共に、チオ硫酸ナトリウム(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)の5%溶液を加えた。次いで、その混合物を20分間急速に攪拌し、水層および有機層を分離した。この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、N−(3−シクロプロパニル−ブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミドを得、これを、さらに精製することなく、次の反応で直ちに使用した。
Figure 2005518397
N−(3−シクロプロパニル−ブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミド(0.595mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−アミン(227mg、0.6mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(254mg、1.2mmol)を加え、その反応物を16時間攪拌させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、130mg(36%)の収量で、淡黄色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(シクロプロパニル)−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−ブタン−2−(シクロプロパニル)−4−イル]−アミン(187mg、0.31mmol)のエタノール(8mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.1mL)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、60℃まで加熱した。冷却した後、その反応物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に吸収し、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、100mg(86%)の収量で、白色発泡体として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−(シクロプロパニル)−ブタン−4−イル)−アミンを得た。
Figure 2005518397
一般手順Dに従う:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−(シクロプロパニル)−ブタン−4−イル)−アミン(100mg、0.267mmol)の氷酢酸(2mL)溶液に、HBrの飽和酢酸溶液(0.5mL)を加えて、沈殿および乾燥した後、クリーム色粉末(126mg、69%)として、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−(シクロプロパニル)−ブタン−4−イル)−アミン(HBr塩−化合物96)を得た。
Figure 2005518397
(実施例97)
Figure 2005518397
(化合物97:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル)−アミンの調製)
N−(3−メチレニル−ブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミド(180mg、0.83mmol−詳細については、(N1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチレン−N1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン臭化水素酸塩の調製を参照))のジクロロメタン(15mL)溶液に、Dess−Martin Periodinane(424mg、1.0mmol)を加えた。他のジクロロメタン20mLと共に、チオ硫酸ナトリウム(10mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(10mL)の5%溶液を加えた。次いで、その混合物を20分間急速に攪拌し、水層および有機層を分離した。この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮して、黄色オイルとして、N−(3−メチレニル−ブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミドを得、これを、さらに精製することなく、次の反応で直ちに使用した。
Figure 2005518397
N−(3−メチレニル−ブタン−1−アル−4−イル)−フタルイミド(0.83mmol)のジクロロメタン(15mL)溶液に、(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−アミン(227mg、0.6mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(254mg、1.2mmol)を加え、その反応物を16時間攪拌させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、88mg(26%)の収量で、淡黄色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル]−アミン(88mg、0.15mmol)のTHF(8mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.1mL)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、60℃まで加熱した。冷却した後、その反応物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に吸収し、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、33mg(61%)の収量で、白色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−アミノ−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−アミノ−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル]−アミン(33mg、0.091mmol)の氷酢酸(2mL)溶液に、HBrの飽和酢酸溶液(0.5mL)を加えた。得られた混合物を攪拌し、そして標準手順Dによって処理して、沈殿し精製した後、クリーム色粉末(28mg、46%)として、[(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−アミノ−2−メチル−ブト−2−エン−4−イル]−アミン(HBr塩−化合物97)を得た。
Figure 2005518397
(実施例98)
Figure 2005518397
(化合物98:(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノ−2−メチレニル−ブタン−4−イル)−アミンの調製)
N−(3−メチレニル−ブタン−1−オール−4−イル)−フタルイミド(209mg、0.90mmol−(詳細については、N1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−2−メチレン−N1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン臭化水素酸塩の調製を参照)のジクロロメタン(5mL)溶液に、塩化メタンスルホニル(0.092mL、1.2mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、30分間攪拌した後、塩化アンモニウム水溶液(5mL)で処理した。次いで、層分離し、その水層をジクロロメタンの10mL部分で2回洗浄した。合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をDMF(5mL)に吸収し、そこに、アジ化ナトリウム(25mg、0.38mmol)を加えた。次いで、この混合物を80℃まで加熱し、そして一晩攪拌した。次いで、その反応物を冷却し、そして酢酸エチル(100mL)に注いだ。次いで、その溶液を蒸留水で繰り返し(5×)抽出した。次いで、その有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、溶離液として、酢酸エチル:ヘキサンの1:1混合物を使用する)で精製した。白色固形物として、その生成物である1−N−フタルイミジル−(2−メトレニル−ブタン−4−イル)−アジドを集めた。
Figure 2005518397
[1−N−フタルイミジル−(2−メトレニル−ブタン−4−イル)]−アジド(199mg、0.78mmol)のメタノール(20mL)溶液に、炭酸カリウム上パラジウム(リンドラー触媒、40mg)を加えた。次いで、その混合物を、1atmの水素下に置き、そして3時間にわたって、急速に攪拌した。次いで、この混合物を濾過し、そして濃縮して、黄色粘性物質(160mg、84%)として、その生成物である[1−(N−フタルイミジル)メチレニル−ブタニル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[1−(N−フタルイミジル)−2−メチレニル−ブタン−4−イル]−アミン(160mg、0.658mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液に、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−オン(58mg、0.4mmol)を加えた。その混合物を、室温で、30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(348mg、1.65mmol)を加え、その反応物を16時間攪拌させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、75mg(52%)の収量で、淡黄色発泡体として、(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチルレニル−ブタン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチレニル−ブタン−4−イル]−アミン(75mg、0.21mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液に、N−t−ブトキシカルボニル−2−クロロメチルベンズイミダゾール(80mg、0.3mmol)を加えた。次いで、ジ−イソプロピルエチルアミン(0.052mL、0.3mmol)を加え、得られた溶液を70℃まで温め、そして一晩攪拌した。冷却した後、飽和アンモニウム溶液(10mL)およびジクロロメタン(30mL)を加え、その水層および有機層を分離した。次いで、この水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮した。次いで、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン中の3%メタノール)で精製して、62mg(50%)の収量で、淡黄色泡状物として[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチレン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−2−メチレン−4−イル]−アミン(62mg、0.10mmol)のエタノール(8mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.1mL)を加えた。次いで、その混合物を、60分間にわたって、80℃まで加熱した。冷却した後、その反応物を真空中で濃縮し、ジクロロメタン(20mL)に吸収し、そして炭酸ナトリウム水溶液(5mL)で洗浄した。次いで、その水層をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、泡状残留物を得、これを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール、ジクロロメタン中の0.5%水酸化アンモニウム)で精製して、29mg(74%)の収量で、白色発泡体として、[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(アミノ)−2−メチレン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
[(N−t−ブトキシカルボニル)−ベンズイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(アミノ)−2−メチレン−4−イル]−アミン(29mg、0.080mmol)の氷酢酸(2mL)溶液に、HBrの飽和酢酸溶液(0.5mL)を加えた。得られた混合物を攪拌し、そして標準手順Dによって処理して、沈殿し精製した後、クリーム色粉末(28mg、55%)として、[(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)メチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(アミノ)−2−メチレン−4−イル]−アミン(HBr塩−化合物98)を得た。
Figure 2005518397
(実施例99)
Figure 2005518397
(化合物99:(1H−ベンズイミダゾール−4−メトキシ−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−アミノブタン−4−イル)−アミンの調製)
Figure 2005518397
カリウムt−ブトキシド(5.87g、52.3mmol)のDMF(40mL)0℃溶液に、アルゴンの不活性雰囲気下にて、塩化銅(I)(0.2g、2.0mmol)を加えた。得られた懸濁液を10分間攪拌し、次いで、15分間にわたって、滴下様式で、3−ニトロアニソール(1.55g、10.1mmol)およびメトキシアミン塩酸塩(1.08g、12.9mmol)のDMF(15mL)溶液を加えた。次いで、その混合物を室温までゆっくりと温め、そして48時間攪拌した。次いで、その反応物に水(20mL)を加え、この混合物を分液漏斗(これは、酢酸エチル100mLを含有する)に注いだ。次いで、水層および有機層を分離し、その有機層を水の20mL部分で5回抽出した。次いで、この有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、溶離液として、3:1のヘキサン:酢酸エチル混合物を使用する)で精製した。そのカラムから、3種の異性体生成物を連続的に単離し、第一のものは、所望の2−アミノ−3−ニトロアニソールであるが、これは、465mg(29%)の収量で、橙色粉末として、単離した。
Figure 2005518397
2−アミノ−3−ニトロアニソール(465mg、2.94mmol)のメタノール(50mL)溶液に、炭素上パラジウム(10%Pd、100mg)を加えた。次いで、その混合物を水素ガスの雰囲気(1atm)下に置き、そして1時間攪拌した。次いで、この混合物をセライトで濾過し、そして濃縮して、400mg(98%)の収量で、黄色発泡体として、2,3−ジアミノアニソールを得た。
Figure 2005518397
2,3−ジアミノアニソール(400mg、2.89mmol)およびクロロ酢酸(557mg、6mmol)の4N HCl溶液に、16時間にわたって、105℃まで加熱した。次いで、その混合物を冷却し、炭酸水素ナトリウム水溶液で(pH8まで)中和し、そしてジクロロメタンで2回抽出した。ついで、その有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶離液として、ヘキサン:酢酸エチルの1:1混合物を使用する)で精製して、386mg(68%)の収量で、黄色発泡体として、1H−2−クロロメチル−4−メトキシベンズイミダゾールを得た。
Figure 2005518397
1H−2−クロロメチル−4−メトキシベンズイミダゾール(138mg、0.7mmol)および(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(1−(N−フタルイミジル)−ブタン−4−イル)−アミン(180mg、0.515mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液に、ジ−イソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.75mmol)を加えた。得られた溶液を、6時間にわたって、70℃まで加熱した。次いで、その反応物を冷却し、そして塩化アンモニウム水溶液とジクロロメタンとの間で分配した。層分離した後、その水層をジクロロメタンで2回抽出した。次いで、合わせた有機画分を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、溶離液として、メタノールの5%ジクロロメタン溶液を使用する)で精製した。212mgの収量で、淡黄色発泡体として、その生成物である(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−アミノブタン−4−イル]−アミンを単離した。
Figure 2005518397
生成物(1H−ベンズイミダゾール−4−メトキシ−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−フタルイミジル)−アミノブタン−4−イル]−アミン(212mg、0.417mmol)の変性エタノール(10mL)溶液に、ヒドラジン水和物(0.25mL)を加えた。得られた混合物を、60分間にわたって、80℃まで加熱し、次いで、冷却し、そして濃縮した。その残留物を、溶離液として10:1のジクロロメタン:メタノール混合物を使用して、シリカゲルプラグ(シリカ5g)で濾過した。次いで、集めた溶離液(200mL)を濃縮し、THF(10mL)に再溶解し、そして炭酸ジ−tert−ブチル(212mg、1.0mmol)を加えた。次いで、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。次いで、その反応系を濃縮し、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(これは、溶離液として、ジクロロメタン中5%メタノール混合物を使用する)で精製して、68mg(28%)の収量で、蒼白色発泡体として、(1−t−ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−4−メトキシ−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−t−ブトキシカルボニル)−アミノブタン−4−イル]−アミンを得た。
Figure 2005518397
(1−t−ブトキシカルボニル−ベンズイミダゾール−4−メトキシ−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(N−t−ブトキシカルボニル)−アミノブタン−4−イル]−アミン(68mg、0.117mmol)を酢酸(1mL)に入れ、そこに、HBrの飽和酢酸溶液(0.1mL)を加えた。次いで、その混合物を攪拌し、沈殿し、そして手順Dによって単離して、49mg(65%)の収量で、白色結晶性固形物として、化合物99を得た。
Figure 2005518397
(実施例100)
Figure 2005518397
(化合物100:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(Bridgerらの米国特許出願USSN 09/535,314で記述された手順に従って)、8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを調製するのに使用した手順と同じ手順を使用して、8−ヒドロキシ−4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(Uchida,M.;Morita,S.;Chihiro,M.;Kanbe,T.;Yamasaki,K.;Yabuuchi,Y.;Nakagawa,K.Chem.Pharm.Bull.1989,37,1517−1523で記述された調製および特性付け)から、収率68%で、8−アミノ−4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを調製した。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:8−アミノ−4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(0.297g、1.67mmol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(0.371、1.71mmol)を、CHCl(8mL)中にて、60分間にわたって、NaBH(OAc)(0.493g、2.33mmol)と反応させたのに続いて、その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1のCHCl−CHOH)で精製すると、灰白色固形物として、0.345g(54%)の2−[4−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンが得られた。
N−アルキル化の一般手順を使用:2−[4−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.340g、0.90mmol)、1−tert−(ブトキシカルボニル)−2−(クロロメチル)ベンズイミダゾール(0.492g、1.84mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.48mL、2.76mmol)のCHCN(9mL)溶液を、80℃で、22時間加熱した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1:1のCHCl−MeOH−NHOH)に続いてラジアルシリカゲルカラムクロマトグラフィー(2mmプレート、100:1:1のCHCl−CHOH−NHOH)で精製すると、黄色固形物として、133mg(24%)の2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルが得られた。
2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(4−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.133g、0.22mmol)のエタノール(4mL)溶液に、ヒドラジン一水和物(0.20mL、4.12mmol)を加え、得られた混合物を、室温で、一晩攪拌した。この混合物を濾紙で濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1:1のCHCl−CHOH−NHOH)で精製すると、黄色オイルとして、表題化合物の遊離塩基56mg(68%)が得られた。
一般手順Dを使用:この遊離塩基をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、黄褐色固形物として、化合物100(72mg、71%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例101)
Figure 2005518397
(化合物101:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
3−ブロモキノリン(24.4g、117mmol)の無水DMF(250mL)溶液をナトリウムメトキシド(12.7g、235mmol)で処理し、そして140℃で、40時間攪拌した。次いで、その反応混合物を減圧下にて濃縮し、そして酢酸エチル(300mL)および水(60mL)で希釈した。その有機相を分離し、ブライン(2×60mL)で洗浄し、そして乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン;1:4)で精製した後、淡黄色液体(1.15g、6%)として、3−メトキシキノリンが得られた。
Figure 2005518397
3−メトキシキノリン(1.15g、7.2mmol)のTFA(24mL)溶液を調製し、その反応フラスコをアルゴンでパージした。次いで、酸化白金(82mg、0.36mmol)を加え、その溶液に、室温で、16時間にわたって、水素ガスを通気した。次いで、その混合物を0℃まで冷却し、15%水酸化ナトリウム水溶液でpH12まで塩基性化し、そして酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。次いで、その有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(0.88g、74%)を得た。
Figure 2005518397
3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(0.87g、5.3mmol)の酢酸(12mL)溶液に、50%過酸化水素(0.30mL、5.4mmol、1当量)を加え、その溶液を、70℃で7時間加熱した。次いで、2当量目の50%過酸化水素(0.30mL、5.4mmol)を加え、そしてこの溶液を70℃でさらに16時間攪拌した。次いで、この溶液を減圧下にて濃縮し、そしてクロロホルム(20mL)および炭酸ナトリウム(5g)を加えた。その混合物を短時間攪拌し、その上澄み液をデカントし、それらの固形物をクロロホルム(50mL)で洗浄した。次いで、その有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、黄色結晶性固形物(0.67g、70%)として、そのN−オキシドを得た。
Figure 2005518397
3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリニウムオキシド(0.67g、3.7mmol)の無水酢酸(9mL、95mmol)溶液を、18時間にわたって、90℃まで加熱し、続いて、減圧下にて濃縮した。これにより、粗褐色オイル(0.83g、100%)として、転位した8−アセチル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンが得られ、これを、再度、次の反応で直ちに使用した。
Figure 2005518397
8−アセチル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(0.83g、3.7mmol)の無水メタノール(18mL)溶液を炭酸カリウム(1.03g、7.5mmol)で処理し、そして室温で、16時間攪拌した。その混合物を減圧下にて濃縮し、そしてCHCl(30mL)および水(15mL)を加えた。次いで、その水相をCHCl(2×30mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮して、カラムクロマトグラフィー(1:3の酢酸エチル/ヘキサン)にかけた後、淡黄色固形物(0.35g、51%)として、(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アルコールを得た。
Figure 2005518397
次いで、上で得たアルコール(0.35g、1.9mmol)を無水CHCl(19mL)に溶解し、そして室温で、18時間にわたって、二酸化マンガン(1.67g、19mmol)で処理した。その黒色混合物をセライトパッドで濾過し、その濾液を減圧下にて濃縮した。これにより、3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−オン(0.23g、68%)が得られ、これを、次の工程にて、精製することなく使用した。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用して、上記3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−オン(0.23g、1.3mmol)、(4−アミノブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.27g、1.4mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.55g、2.6mmol)を、室温で、CHCl(7mL)中にて、18時間攪拌した。これをワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(3:97のMeOH/CHCl〜15:1:84のMeOH/NHOH/CHCl)にかけた後、[4−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.38g、84%)が得られた。
上記第二級アミン(0.15g、0.43mmol)、N−(t−ブトキシカルボニル)−2−クロロメチルベンズイミダゾール(0.18g、0.69mmol)およびヨウ化カリウム(5mg、0.02mmol)の無水アセトニトリル(4.3mL)溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.9mmol)を加え、そして60℃で、16時間攪拌した。次いで、その混合物を減圧下にて濃縮し、その残留物をCHCl(10mL)とブライン(5mL)との間で分配した。その有機相を分離し、その水相をCHCl(2×10mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗残留物を得、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:99のMeOH/CHCl)に続いてシリカゲル第二カラム(飽和NH/EtO)で精製した。これにより、2−{[(4−tert−ブトキシカルボニルアミノブチル)−(3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(98mg、39%)が得られた。
Figure 2005518397
一般手順Dを使用:上記物質(97mg、0.17mmol)をその臭化水素酸塩に変換して、白色固形物として、化合物101(85mg)を得た。
Figure 2005518397
(実施例102)
Figure 2005518397
(化合物102:N−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブタン−1,4−ジアミン塩酸塩の調製)
(2−{4−[(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル)−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
(S)−2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(3.89g、11.1mmol)のアセトニトリル(11.1mL)溶液に、2−クロロメチル−1−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(これは、文献手順Phillips,M.A.J Chem.Soc.1928,2393;Goker,H.;Kus,C.Arch.Pharm.(Weinheim)1995,328,425−430に従って、N−メチル−オルト−フェニレンジアミンをクロロ酢酸と反応させることにより、調製した)(2.42g、13.4mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.93mL、11.ImL)およびヨウ化カリウム(0.18g、1.11mL)を加えた。その混合物を、50℃で、16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、塩化メチレン(200mL)に再溶解し、そして飽和NaCl(400mL)で希釈した。その反応系を塩化メチレン(3×300mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空中で濃縮して、暗赤色オイルを得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、95:4:1、v/v/v)で精製すると、薄赤色発泡体(5.12g、77%)として、この生成物を得た。
Figure 2005518397
(N−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
上で得た物質(5.12g、10.37mmol)のエタノール(75mL)溶液に、ヒドラジン水和物(1.94mL、62.2mmol)を加えた。その溶液を、室温で、N雰囲気下にて、16時間攪拌した。白色沈殿物が形成された。その混合物にジエチルエーテル(75mL)を加え、その反応系を10分間攪拌した。その混合物を濾過し、そして濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、94:5:1、v/v/v)で精製したのに続いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、94:5:1、v/v/v)の第二の精製にかけると、淡黄色オイル(2.63g、55%)として、その生成物が得られた。
Figure 2005518397
(化合物102の調製)
N−(1−メチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(2.63g、5.62mmol)の溶液に、HCl−飽和メタノール(11mL)を加え、その混合物を、室温で、N雰囲気下にて、1時間攪拌した。その溶液をジエチルエーテル(1L)に滴下して、塊状の白色沈殿物を得た。この白色固形物を、定常流の窒素下にて、吸引濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして40℃で、真空中にて、一晩乾燥した(2.75g、91%)。
Figure 2005518397
(実施例103)
Figure 2005518397
(化合物103:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(メタンスルホン酸2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルエステルの調製)
2−クロロ−8−ヒドロキシ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(これは、Zimmerman,S.C.;Zeng,Z.;Wu,W.;Reichert,D.E.J.Am.Chem.Soc.1991,113,183−196で記述のように調製した)(700mg、3.81mmol)のCHCl(19mL)溶液(窒素下で0℃まで冷却した)に、NEt(0.80mL、5.7mmol)に続いてMsCl(0.35mL、4.5mmol)を加えた。その溶液を、0℃で、40分間攪拌し、次いで、NaHCO飽和水溶液(20mL)で希釈した。層分離し、その水溶液をCHCl(20mL×2)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、2:1)で精製すると、白色固形物(904mg、3.45mmol、91%)として、このメシレートが得られた。
Figure 2005518397
(8−アジド−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリンの調製)
上記メシレート(886mg、3.39mmol)およびNaN(285mg、4.38mmol)のDMF(10mL)溶液を、80℃で、窒素下にて、35分間攪拌した。一旦、冷却すると、その混合物をブライン(20mL)で希釈し、そしてEtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液」を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、2:1)で精製すると、淡黄色オイル(679mg、3.25mmol、96%)として、このアジドが得られた。
Figure 2005518397
(8−アミノ−2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリンの調製)
上記アジド(351mg、1.68mmol)のTHF(10mL)中10%HOの溶液に、PPh(867mg、3.31mmol)を加え、その反応系を、室温で、18時間攪拌した。その溶液を、減圧下にて濃縮し、その残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、9:1)で精製して、淡黄色オイル(276mg、1.51mmol、90%)として、このアミンを得た。
Figure 2005518397
(2−[4−(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
上記アミン(269mg、1.47mmol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(266mg、1.22mmol)のCHCl(8mL)溶液を、室温で、窒素下にて、30分間攪拌した。次いで、固形物として、NaBH(OAc)(398mg、1.88mmol)を一度に加え、その反応系をさらに15時間攪拌した。その混合物を1M NaOH(10mL×2)およびブライン(10mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOHN/NHOH、49:1:0.25)で精製すると、無色オイル(289mg、0.75mmol、62%)として、この第二級アミンが得られた。
Figure 2005518397
(2−({(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−アミノ}−メチル)−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
上記アミン(274mg、0.72mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(227mg、0.85mmol)、DIPEA(0.18mL、1.0mmol)およびKI(24mg、0.14mmol)のCHCN(5mL)溶液を、60℃で、窒素下にて、17時間攪拌した。一旦、室温まで冷却した後、この溶液をNaHCO飽和水溶液(10mL)で希釈し、そしてCHCl(20mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、19:1)で精製すると、灰白色発泡体(435mg、0.71mmol、99%)として、この第三級アミンが得られた。
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−クロロ−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
上記アミン(212mg、0.345mmol)およびヒドラジン一水和物(0.20mL、4.1mmol)のEtOH溶液を、還流状態で、窒素下にて、75分間攪拌した。減圧下にて過剰の溶媒を除去し、その残留物をNaHCO飽和水溶液(10mL)に入れ、そしてCHCl(20mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮した。シリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.05)で精製すると、白色発泡体(99.9mg、0.260mmol、75%)として、この第一級アミンが得られた。
Figure 2005518397
(化合物103の調製)
上記アミン(99.9mg、0.260mmol)の氷HOAc(1.5mL)溶液に、HBrのHOAc(0.5mL)飽和溶液を加えた。この溶液を、室温で、30分間攪拌し、次いで、EtO(5mL)を加えた、ピペットで溶媒を除去し、その沈殿物をEtO(2mL×2)で洗浄し、次いで、MeOH(2mL)に溶解した。その混合物を約5分間攪拌し、その生成物を、EtO(5mL)を加えることにより、再沈殿した。ピペットで再度溶媒を除去し、その沈殿物をEtO(2mL×3)で洗浄した。その生成物を減圧下にて乾燥して、灰白色微粉(156mg、0.240mmol、92%)として、化合物103を得た。
Figure 2005518397
(実施例105)
Figure 2005518397
(化合物105:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イル)−ブタン−1,4−ジアミン)
(5−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリンの調製)
(市販の5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン(3.08g、23.0mmol)のCCl(200mL)溶液に、N−ブロモスクシンアミド(4.09g、23.0mmol)および触媒量(56mg)の過酸化ベンゾイルを加えた。その反応混合物を、還流状態で、17時間加熱した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え(100mL)、層分離し、その水層をCHCl(2×200mL)で抽出した。それらの有機抽出物を乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質は、1:3:1の比(GC)の出発物質、モノ−およびジ−ブロモ生成物を含有し、これらを、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(これは、1:1のEtOAc:ヘキサンを使用する)で分離して、褐色液体として、5−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン(3.03g、54%)を得た:
Figure 2005518397
この物質は、空気に2〜3日間晒したときに不安定であることに留意すべきであり、次の反応で直ちに使用した。
(5−アジド−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリンの調製)
5−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン(2.75g、12.9mmol)およびアジ化ナトリウム(1.68g、25.8mmol)を、窒素雰囲気下にて、DMF(50mL)に溶解し、その反応混合物を、2日間にわたって、60℃まで温めた。この混合物を室温まで冷却し、そして水(500mL)に注ぎ、そしてCHCl(3×300mL)で抽出した。その有機抽出物をブライン(2×200mL)で洗浄し、乾燥し、そして真空中で濃縮した。その粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(これは、1:1のEtOAc/ヘキサンを使用する)で精製して、黄色液体として、2.19g(97%)の5−アジド−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリンを得た:
Figure 2005518397
(5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン−5−イルアミンの調製)
Parrシェーカーフラスコに、5−アジド−5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン(1.81g、10.33mmol)および10%炭素担持パラジウム(10重量%のPd/C;0.18g)を充填した。この反応容器を脱気し、そして窒素を充填した。メタノール(30mL)を加え、その反応系を、30psiで、40分間水素化し、この反応混合物を窒素でフラッシュし、そしてCelite(登録商標)のプラグで濾過して、橙色液体(1.54g、99%)として、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン5−イルアミンを得、これは、急速に暗褐色になった。それを、アルゴン雰囲気下にて、−20℃で保存した。
Figure 2005518397
(2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリン5−イルアミン(313mg、2.09mmol)のCHCl(20mL)溶液に、室温で、不活性雰囲気下にて、4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(227.8mg、1.05mmol)を加え、続いて、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(444mg、2.10mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、その混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1:0.5のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、透明オイル(298mg、81%)として、この生成物を得た:
Figure 2005518397
(2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イル)−アミノ]−メチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(298mg、0.850mmol)のCHCN(12mL)溶液に、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(295mg、1.11mmol)、ヨウ化カリウム(14mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.296mL、1.70mmol)を加えた。その反応混合物を、60℃で、17時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)を加え、その混合物をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:10のEtOAc:ヘキサンに次いでEtOAcに次いで1:10のMeOH:EtOAc)で精製すると、透明オイル(422mg、85%)として、この生成物が得られた:
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(化合物105)の調製)
2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノキサリン−5−イル)−アミノ]−メチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(420mg、0.723mmol)のエタノール(20mL)溶液に、室温で、ヒドラジン水和物(0.20mL)を加えた。その混合物を17時間攪拌した。この混合物を真空中で濃縮し、得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1:10のMeOH:NHOH:CHCl)で精製して、無色発泡体(161mg、64%)として、化合物105を得た:
Figure 2005518397
(実施例106)
Figure 2005518397
(化合物106:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
トリフェニルホスフィン(10.9g、41.5mmol)、3−ブテン−オール(2.49g、34.6mmol)および2−ブロモ−3−ピリジノール(6.01g、34.6mmol)のTHF(200mL)溶液に、0℃で、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(7.49mL、38.0mmol)を非常にゆっくりと加えた。ジイソプロピルアゾジカルボキシレートの添加後、氷浴を取り除き、その混合物を、50℃で、アルゴン下にて、20時間攪拌した。その反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、そして飽和NaHCO(2×150mL)、ブライン(2×150mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、90:1に続いて85:15)で精製すると、無色オイルとして、2−ブロモ−3−ブト−エニルオキシ−ピリジン(7.04g、89%)が得られた。
Figure 2005518397
2−ブロモ−3−ブト−エニルオキシ−ピリジン(6.43g、28.2mmol)の無水DMF溶液(120mL)を、丸底シュレンクフラスコ中にて、凍結/ポンプ/融解法を使用して、アルゴンで脱気した。これの新たに脱気した溶液に、トリフェニルホスフィン(2.66g、10.2mmol)、酢酸パラジウム(696mg、3.10mmol)、酢酸カリウム(13.84g、141mmol)および塩化テトラエチルアンモニウム水和物(9.35g、56.4mmol)を加えた。得られた混合物を、110℃で、アルゴン下にて、18時間加熱した。その反応混合物を室温まで冷却し、そしてEtOAc(300mL)、ブライン(120mL)およびHO(60mL)で希釈した。その有機相を分離し、ブライン(3×120mL)で洗浄し、そしてNaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、95:5)で精製すると、白色固形物として、4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン(2.8g、67%)が得られた。
Figure 2005518397
4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3、2−b]ピリジン(2.77g、18.8mmol)および4−メチルモルホリンN−オキシド(6.61g、56.5mmol)のCHCl(45mL)溶液に、四酸化オスミウム(2.5重量%2−メチル−2−プロパノール溶液、6.8mL、0.68mmol)を加えた。得られた混合物を、室温で、N下にて、80時間攪拌し、EtOAc(300mL)で希釈し、次いで、セライトのパッドで濾過した。溶媒を蒸発させ、その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、95:4:1)で精製すると、黄色固形物として、4−ヒドロキシメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジニル−4−オール(2.13g、62%)が得られた。
4−ヒドロキシメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジニル−4−オール(2.13g、11.8mmol)のHO(15mL)溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(5.03g、23.5mmol)を加え、その混合物を、室温で、2時間攪拌した。この混合物をEtOAc(100mL)およびHO(20mL)で希釈し、そして10分間激しく攪拌した。その水層を分離し、そしてCHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、60:40に続いて0:100)で精製すると、白色固形物として、2,3−ジヒドロ−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オン(1.28g、73%)が得られた。
Figure 2005518397
NaBH(OAc)(605mg、2.86mmol)を使って、還元的アミノ化の一般手順Bを使用して、2,3−ジヒドロ−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−オン(277mg、1.85mmol)を(4−アミノ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(269mg、1.43mmol)と反応させたのに続いて、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、97:2:1に続いて95:4:1)にかけると、淡黄色オイルとして、[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(330mg、72%)が得られた。
[4−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イルアミノ)−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(329mg、1.02mmol)のCHCN(5mL)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.28mL、1.63mmol)に続いて2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(328mg、1.23mmol)およびヨウ化カリウム(20mg、0.1mmol)を加えた。得られた混合物を、16時間にわたって、60℃まで加熱し、次いで、室温まで冷却した。この混合物を濃縮し、その残留物をCHCl(25mL)とNaHCO飽和水溶液(20mL)との間で分配した。相分離し、その水相をCHCl(2×15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、95:4:1)で精製すると、白色発泡体として、2−{[(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチル)−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(380mg、67%)が得られた。
一般手順Dを使用:上で得た白色発泡体(107mg、0.19mmol)をその臭化水素酸塩に変換したのに続いて、その中間体固形物をメタノール/エーテルから再沈すると、クリーム色固形物として、化合物106(110mg、90%)が得られた。
Figure 2005518397
(実施例107)
Figure 2005518397
(化合物107:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル−ブタン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
(4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジンの調製)
2−ブロモ−3−ピリジノール(14.7g、84mmol)、3−ブテン−1−オール(7.25mL、84mmol)およびトリフェニルホスフィン(26.5g、100mmol)のTHF(420mL)攪拌0℃溶液に、5分間にわたって、DIAD(18.3mL、93mmol)を加えた。その混合物を、窒素雰囲気下にて、21時間にわたって、50℃まで加熱し、室温まで冷却し、そして濃縮した。得られた褐色オイルを酢酸エチル(1L)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×500mL)で洗浄し、ブライン(2×500mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(5:1のヘキサン/EtOAc)で精製すると、黄色オイルとして、所望の臭化物(20.2g、100%)が得られた。
上で得た臭化物(19.2g、84mmol)の無水DMF(170mL)溶液を、アルゴン雰囲気下にて凍結し、高減圧下にて解凍して、その溶液を脱気した。この凍結−解凍サイクルを4回繰り返した。圧力フラスコをアルゴンでパージし、そしてトリフェニルホスフィン(7.96g、30mmol)、酢酸カリウム(41.4g、420mmol)、塩化テトラエチルアンモニウム水和物(27.9g、170mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.08g、9.3mmol)および上で得た脱気溶液を充填した。そのフラスコを脱気し、そしてアルゴンを4回戻して満たし、密封し、そして攪拌しつつ、39時間にわたって、110℃まで加熱した。その混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(1L)で希釈し、そしてブライン(500mL)および水(200mL)の混合物と共に、30分間攪拌した。層分離し、その有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(500mL)およびブライン(3×500mL)で洗浄した。この有機層をNaSOで乾燥し、濃縮し、そして高減圧下にて1時間乾燥した。その粗製物質(25g)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(200:1のCHCl/MeOH)で精製すると、黄色オイルとして、表題化合物(5.9g、47%)が得られた。
Figure 2005518397
((S)−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)アミンの調製)
4−メチレン−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン(5.9g、40mmol)、4−メチルモルホリン−N−オキシド(14.0g、120mmol)および四酸化オスミウム(15.4mL、tert−ブタノール中で2.5重量%、1.2mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、室温で、窒素雰囲気下にて、7日間攪拌した。その混合物をジエチルエーテル(100mL)で希釈し、ケイ藻土で濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(25:1のCHCl/MeOH)で精製すると、褐色オイルとして、ジオール(4.5g、62%)が得られた。
上で得たジオール(4.5g、25mmol)の脱イオン水(100mL)攪拌溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(10.7g、50mmol)(発熱)を慎重に加え、そして攪拌を1.5時間継続した。その混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、2時間攪拌し、そして層分離した。その水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。それらの有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、灰白色固形物として、所望のケトン(2.9g、78%)を得た。
上で得たケトン(2.9g、19mmol)およびヒドロキシルアミン塩酸塩(1.6g、23mmol)のメタノール(100mL)溶液を、室温で、1時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム(80mL)を加え、その混合物をロータリーエバポレーターで濃縮して、メタノールを除去した。得られた混合物をジクロロメタン(1×200mL、3×75mL)および9:1のCHCl/MeOH(5×200mL)で抽出した。それらの有機層を合わせ、NaSOで乾燥し、そして濃縮して、褐色固形物として、オキシム(3.0g、94%)を得た。
上で得たオキシム(3.0g、18mmol)、酢酸アンモニウム(1.6g、20mmol)、水酸化アンモニウム(85mL)およびエタノール(16mL)の0℃攪拌懸濁液に、亜鉛粉をゆっくりと加えた。その冷却浴を取り除き、そして攪拌を2.5時間継続した。そのスラリーをセライトで濾過し、その濾液をジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。それらの有機抽出物を合わせ、MgSOで乾燥し、濃縮し、そして高減圧下で乾燥して、ラセミアミン(2.6g、94%)を得た。
上記アミン(2.6g、17mmol)およびCAL(0.80g)の酢酸エチル(65mL)攪拌スラリーを、3時間にわたって、40℃まで加熱した。その混合物を室温まで冷却し、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカカラムクロマトグラフィー(20:1のCHCl/MeOHに次いで、20:1:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製すると、赤褐色オイルとして、表題化合物(1.14g、88%)が得られた。
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル−ブタン−1,4−ジアミン塩酸塩(化合物107)の調製)
上で得た(S)−(3,4−ジヒドロ−2H−ピラノ[3,2−b]ピリジン−4−イル)アミン(1.14g、7.6mmol)、4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(1.57g、7.2mmol)および炭酸カリウム(1.00g、7.2mmol)のTHF(15mL)スラリーを、室温で、1時間攪拌した。その混合物をガラスフリット漏斗で濾過し、その濾過ケークをTHF(15mL)で洗浄した。合わせた濾液をトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.7g、22mmol)で処理し、この混合物を1時間攪拌した。その反応を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(150mL)でクエンチし、そして15分間攪拌した。層分離し、その水層をジクロロメタン(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗褐色オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc)で精製すると、白色固形物として、所望の第二級アミン(2.25g、89%)が得られた。
上で得たアミン(2.25g、6.4mmol)、N−boc−2−クロロメチル−ベンズイミダゾール(1.87g、7.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(1.8mL、10mmol)、ヨウ化カリウム(50mg、0.3mmol)およびアセトニトリル(65mL)のスラリーを、50℃で、窒素雰囲気下にて、40時間攪拌した。その混合物を室温まで冷却し、そして濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(75mL)に溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×50mL)で洗浄し、そしてブライン(50mL)で洗浄した。その有機層をNaSOで乾燥し、そして濃縮した。その粗製物質を反復シリカカラムクロマトグラフィー(第一カラム:EtOAc、第二カラム:30:1のCHCl/MeOH)で精製すると、淡黄色泡状固形物として、所望の保護アミン(2.97g、80%)が得られた。
上で得た保護アミン(2.97g、5.1mmol)のエタノール(50mL)攪拌溶液に、ヒドラジン水和物(2.5mL、50mmol)を加え、そして攪拌を、室温で、66時間継続した。その混合物をジエチルエーテル(50mL)で希釈した。得られた白色スラリーを濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1:1のCHCl/MeOH/NHOH)で精製すると、白色泡状固形物として、所望のアミン(1.80g、100%)が得られた。
一般手順Dに従う:上で得た遊離塩基(1.80g、5.1mmol)をその塩酸塩に変換して、白色固形物として、化合物107(2.14g、82%)を得た。
Figure 2005518397
化合物107の鏡像異性純度は、以下の条件を使用するキラルHPLCにより、100%であることが判明した:機器:Hewlett Packard 1100 HPLC(VWD1);カラム:ChiralCel OD、0.46cm×25cm;移動相:A:90:5:5のヘキサン/試薬アルコール/メタノール(0.1%DEA)、B:ヘキサン;アイソクラティック:80%A、20%B;全実行時間:25分間;流速:1.0mL/分;温度:40℃;検出器:270nmのUV;注入容量:10μL。
S鏡像異性体の保持時間=12.0分間。
R鏡像異性体の保持時間=15.2分間。
(実施例108)
Figure 2005518397
(化合物108:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩))
(N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミドの調製)
攪拌棒を含む三ッ口500mL丸底フラスコに、2−メチル−8−アセトアミドキノリン(5.69g、28.4mmol)および酸化白金(IV)(322mg、5mol%)を加えた。このフラスコに2本のテフロン(登録商標)カニューレを備え付けた:一方は、この反応フラスコを窒素ガスでパージし水素を導入するためであり、他方は、フラスコをバブラーに連結するためである。この反応フラスコに、窒素雰囲気下にて、トリフルオロ酢酸(100mL)を加えた。その攪拌反応混合物を窒素ガスでフラッシュし、そして60℃まで温めた。攪拌した反応物に、3時間にわたって、水素ガスをバブリングした。その反応の進行は、GCおよび/またはTLCでモニターした。この反応混合物を室温まで冷却し、窒素ガスでパージし、その触媒をセライトのパッドで濾過し、そしてCHCl(100mL)で洗浄した。真空中で溶媒を除去し、その残留物を飽和NaOH(pH>14)で塩基性化した。次いで、その混合物をCHCl(3×250mL)で抽出した。これらの有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(これは、EtOAc中の10%MeOHを使用する)で精製して、白色固形物として、生成物(3.83g、66%)を得た。
Figure 2005518397
(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミンの調製)
N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アセトアミド(4.51g、22.1mmol)を6N HCl(40mL)に溶解した。その混合物を、還流状態で、17時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、飽和NaOH(pH>14)で塩基性化し、そしてクロロホルム(5×100mL)で抽出した。それらの有機抽出物を乾燥し(MgSO)そして濃縮した。その粗製物質を蒸留(0.20mmHgで沸点102〜104℃)で精製して、透明液体として生成物を得た(3.25g、99%)。
Figure 2005518397
(2−[4−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミン(237mg、1.46mmol)のCHCl(20mL)溶液に、室温で、窒素雰囲気下にて、4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(159mg、0.731mmol)を添加し、その後トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(309mg、2.92mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)を加え、その混合物をジクロロメタン(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10:1:0.5のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、黄色オイルとして、生成物を得た(210mg、79%):
Figure 2005518397
(2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
2−[4−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(210mg、0.578mmol)のCHCN(12mL)溶液に、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.751mmol)、ヨウ化カリウム(14mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.201mL、1.16mmol)を加えた。その反応混合物を、60℃で、17時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)を加え、その混合物をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:10のEtOAc:ヘキサンに次いでEtOAc、次いで1:10のMeOH:EtOAc)で精製すると、透明オイルとして、生成物が得られた(228mg、66%):
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(228mg、0.384mmol)のエタノール(10mL)溶液に、室温で、ヒドラジン水和物(0.10mL)を加えた。その混合物を4日間攪拌した。この混合物を真空中で濃縮し、得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:1:10のMeOH:NHOH:CHCl)で精製して、無色オイルとして、生成物を得た(82mg、59%):
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)(化合物108)の調製)
−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(82mg、0.23mmol)の氷酢酸(0.5mL)溶液に、HBr飽和酢酸(1mL)を加えた。その反応混合物を10分間攪拌し、次いで、ジエチルエーテルを加えた(50mL)。この白色沈殿物を沈降させ、ピペットで溶媒を除去した。EtO(50mL)を再度加え、次いで、デカントした。得られた沈殿物をメタノール(1.5mL)に溶解し、エーテルを加え(3×50mL)、次いで、それをピペットで除去した。得られた黄色粉末を減圧下にて乾燥して、生成物113mg(76%)を得た:
Figure 2005518397
(実施例110)
Figure 2005518397
(化合物110:N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩))
(4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−4−オンの調製)
改良した文献手順(Helv.Chim.Acta 1979,62,497)に従って、乾燥ジエチルエーテル(500mL)中の1,3−シクロヘキサンジオン(6.98g、62.3mmol)(ベンゼンから再結晶した)の不均一混合物に、0℃で、約10分間にわたって、Nをバブリングした。この混合物を室温まで温め、その反応混合物が均一で橙色になるまで、Nをさらにバブリングした。この混合物を0.5時間攪拌した。アルゴンガスを泡立たせることにより、過剰のNを除去し、回転蒸発(rotorvap)で溶媒を除去して、暗橙色オイルを得、これは、急速に黒色になった。
この物質の約半分を、Parrシェーカーフラスコにて、氷酢酸(50mL)に溶解した。新たに調製したギ酸無水酢酸(formic acetic anhydride)(50mL)(これは、ギ酸50mLを無水酢酸25mLと混合して2時間攪拌することにより調製した−J.Med.Chem.2001,44,36−46)および約2gの炭素担持パラジウム(10%)を加え、その混合物を、50psiで、2時間水素化した。高減圧回転蒸発で揮発性物質を除去し、その粗製物質(5.2g、黒色タール)をH NMRにかけると、δ7.99 ppm(ホルミル化アミン生成物)で、信号を含んでいた。
この粗黒色オイルに、ギ酸15mLおよびホルムアミド60mLを加え、その混合物を、150℃で、30分間加熱した。高減圧回転蒸発(80℃まで加熱した浴)で揮発性物質を回転蒸発した。新たに調製したギ酸無水酢酸(40mL)および氷酢酸(20mL)を加え、その黒色混合物を、100℃で、1時間加熱した。その揮発性物質を、高減圧を使用して再度除去した。その物質をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィー(4:1:0.2のCHCl:MeOH:NHOH)で繰り返し精製すると、4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−4−オン(893mg)(これは、ホルムアミドおよび他の不純物で汚染されている)が得られた。
Figure 2005518397
(7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
この物質(893mg、6.56mmol)を、DMF(15mL)およびジイソプロピルエチルアミン(2.29mL、13.0mL)中にて、室温で、tert−ブチル無水物(2.15g、9.84mmol)で17時間処理した。その残留物をMeOHおよびEtOAcに溶解し、そして冷蔵庫中にて、3日間放置した。沈殿した(2回の再結晶)固形物は、清浄な7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(759mg、1,3−シクロヘキサンジオンから5.5%)であった。
Figure 2005518397
(7−(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
7−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(632mg、2.82mmol)のCHCl(50mL)溶液に、室温で、不活性雰囲気下にて、(4−アミノ−ブチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(745mg、4.23mmol)を添加し、その後トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(896mg、4.23mmol)を加えた。その反応混合物を、室温で、17時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL)を加え、その混合物をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。得られた物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(20:1:1のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、生成物(558mg、48%)を得た:
Figure 2005518397
(2−{[[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチル)−(3−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
7−(4−tert−ブトキシカルボルアミノ−ブチルアミノ)−4,5,6,7−テトラヒドロベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(365mg、0.893mmol)のCHCN(12mL)溶液に、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(357mg、1.33mmol)、ヨウ化カリウム(14mg)およびジイソプロピルエチルアミン(0.311ml、1.78mmol)を加えた。その反応混合物を、40℃で、17時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15mL)を加え、その混合物をCHCl(3×30mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濾過し、そして濃縮した。その粗製物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(アンモニアで飽和したジエチルエーテル)で精製して、白色発泡体として、生成物を得た(269mg、47%):
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)(化合物110)の調製)
2−{[[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−ブチル)−(3−tert−ブトキシカルボニル−4,5,6,7−テトラヒドロ−3H−ベンズイミダゾール−4−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(204mg、0.319mmol)の氷酢酸(1.0mL)溶液に、HBr飽和酢酸(1.5mL)を加えた。その反応混合物を30分間攪拌し、次いで、ジエチルエーテルを加えた(50mL)。この白色沈殿物を沈降させ、ピペットで溶媒を除去した。EtO(50mL)を再度加え、次いで、デカントした。得られた沈殿物をメタノール(1mL)に溶解し、エーテルを加え(3×50mL)、次いで、それをピペットで除去した。得られた白色粉末を減圧下にて乾燥して、170mg(78%)の化合物110を得た:
Figure 2005518397
(実施例111)
Figure 2005518397
(化合物111:N−(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(HBr塩)の調製)
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(154mg、0.441mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.861mmol)およびヨウ化カリウム(15mg、0.090mmol)のアセトニトリル(2.5mL)攪拌溶液に、2−クロロメチル−5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール(これは、Bridgerらの米国特許出願USSN09/535、314で記述の手順に従って、調製した)(77mg、0.426mmol)を加え、その混合物を、60℃で、18時間加熱した。次いで、この混合物を濃縮し、その残留物をCHCl(30mL)で希釈した。その溶液をNaHCO飽和水溶液(1×20mL)およびブライン(2×15mL)で洗浄した。合わせた有機相をCHCl(1×15mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗褐色発泡体を得た。この発泡体をフラッシュクロマトグラフィー(1.75cm ID、シリカ12g、50:1:1のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、純粋な2−{4−[(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(60mg、28%)を得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(60mg、0.118mmol)のエタノール(2.5mL)攪拌溶液に、ヒドラジン水和物(0.05mL、1.03mmol)を加え、その混合物を、室温で、16時間攪拌した。次いで、この混合物をジエチルエーテルで希釈し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗黄色オイルを得た。このオイルをフラッシュクロマトグラフィー(1.75cm ID、シリカ12g、10:1:1のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、純粋なN−(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(18mg、38%)を得た。
Figure 2005518397
標準HBr塩化手順Dに従う:N−(5,6−ジメチル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(17mg、0.045mmol)を、そのHBr塩(28mg、97%)に変換した。
Figure 2005518397
(実施例112)
Figure 2005518397
(化合物112:N−[1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−エチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−エタノンの調製)
Figure 2005518397
1,2−フェニレンジアミン(3.25g、0.030mol)およびL−乳酸(2.3mL、0.026mol)の3M HCl(15mL)溶液を、一晩還流した。その反応物を室温まで冷却し、EtOAc(50mL)で希釈し、そしてNaCO飽和水溶液および固形NaCOでpH10にした。その水相をEtOAc(1×50mL)で洗浄し、合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、褐橙色固形物を得、これを、さらに精製することなく、次の反応で使用した。
上で得た粗アルコール(0.026mol)の乾燥CHCl/MeOH(6:1、35mL)攪拌溶液に、活性化二酸化マンガン(純度85%、<5ミクロン、23.28g、0.228mol)を加え、その懸濁液を一晩攪拌し、その時点で、この黒色スラリーをセライトのケークで濾過し、そしてMeOH(3×50mL)で洗浄した。合わせた洗浄液を濃縮して、黒褐色固形物を得た。その粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2〜95:5)で精製すると、赤褐色固形物として、表題化合物が得られた(1.65g、39%)。
Figure 2005518397
一般手順Bを使用:8−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(266mg、1.80mmol)のMeOH(5mL)溶液に、1−(1H−ベンズイミダゾール−2−イル)−エタノン(285mg、1.78mmol)を加え、得られた溶液を、室温で、4.5時間攪拌した。この溶液に、固形NaBH(125mg、3.30mmol)を加え、その混合物を、室温で、30分間攪拌した。得られた粗褐色オイルをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2に次いで96:4)で精製して、褐色発泡体の、ジアステレオマー(6:1)の混合物として、所望のアミン(125mg、24%)を得た。
一般手順Bに従う:上で得たアミン(ジアステレオマーの混合物、125mg、0.43mmol)および4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチルアルデヒド(97mg、0.45mmol)の乾燥CHCl(5mL)攪拌溶液に、NaBH(OAc)(127mg、0.59mmol)を加え、その混合物を、室温で、一晩攪拌した。得られた粗褐色オイル(215mg)をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、98:2に次いで96:4)で精製して、褐色発泡体として、所望のアミン(175mg、83%)を得た。
上で得たフタルイミド(175mg、0.355mmol)のEtOH(3mL)溶液に、無水ヒドラジン(0.06mL、1.89mmol)を加え、その混合物を一晩攪拌した。得られた白色固形物を濾紙で濾過し、CHClで十分に洗浄し、その濾液を真空中で濃縮した。その粗生成物を放射状シリカゲルクロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1に次いで25:1:1)で精製して、淡黄色オイルとして、所望の遊離アミン(67mg、2工程で52%)を得た。
一般手順Dを使用:上で得た物質(67mg、0.18mmol)をその臭化水素酸塩に変換して、淡緑色固形物として、化合物112(95mg、78%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例113)
Figure 2005518397
(化合物113:N−(4−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(HBr塩)の調製)
2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(146mg、0.418mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.15mL、0.861mmol)およびヨウ化カリウム(14mg、0.084mmol)のアセトニトリル(2.5mL)攪拌溶液に、2−クロロメチル−7−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール(これは、2000年9月15日に出願されたBridgerらの米国仮特許出願第60/232,891号および2000年9月22日に出願された米国特許仮出願第60/234,510号で記述された手順に従って、調製した)(80mg、0.433mmol)を加え、その混合物を、60℃で、18時間加熱した。次いで、この混合物を濃縮し、その残留物をCHCl(30mL)で希釈した。その溶液をブライン(3×15mL)で洗浄した。合わせた水相をCHCl(1×15mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗褐色発泡体を得た。この発泡体をフラッシュクロマトグラフィー(1.75cm ID、シリカ12g、50:1:1のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、純粋な2−{4−[(4−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(86mg、41%)を得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(4−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(86mg、0.173mmol)のエタノール(2.0mL)攪拌溶液に、ヒドラジン水和物(0.05mL、1.03mmol)を加え、その混合物を、室温で、20時間攪拌した。次いで、この混合物をジエチルエーテルで希釈し、乾燥し(MgSO)、濾過し、そして減圧下にて濃縮して、粗黄色オイルを得た。このオイルをフラッシュクロマトグラフィー(1.75cm ID、シリカ12g、25:1:1のCHCl:MeOH:NHOH)で精製して、純粋なN−(4−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(29mg、46%)を得た。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
標準HBr塩化手順Dに従う:N−(4−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(29mg、0.079mmol)をそのHBr塩(40mg、79%)に変換した。
Figure 2005518397
(化合物114:N−(4−メトキシ−1H−ベンゾインジアゾール−2−イルメチル)−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン)塩酸塩の調製)
(S)−2−{[(4−アミノ−ブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−4メトキシ−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製:
アセトニトリル(52ml)中の(S)−2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(3.65g、10.46mmol)の溶液に、2−クロロメチル−4−メトキシ−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.10g、10.46mmol)、ヨウ化カリウム(87mg、0.52mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(1.82ml、10.46
mmol)を添加した。この混合物を、N雰囲気下、50℃で16時間攪拌した。この混合物を濃縮し、塩化メチレン(100ml)中に再溶解し、そしてHO(300ml)で希釈した。吹層を塩化メチレン(2×75ml)で抽出し、そして合わせられた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして真空で濃縮し、濃いオレンジ色のオイルを生じた。シリカゲル(CHCl:MeOH:NHOH、94:5:1、v/v/v)上のカラムクロマトグラフィーによる精製の後に続く、シリカゲル(酢酸エチル:NHOH、98:2、v/v)上のカラムクロマトグラフィーによる2回目の精製は、黄色オイルとして生成物を生じた(4.22g、66%)。
Figure 2005518397
(N−(4−メトキシ−1H−ベンゾインジアゾール−2−イルメチル)−N(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
エタノール(69ml)中の2{[(4−アミノ−ブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−4メトキシ−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.22g、6.93mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(1.09ml、34.65mol)を添加した。この水溶液を、N雰囲気下、室温で16時間攪拌した。白い沈殿物が形成した。ジエチルエーテル(69ml)をこの混合物に添加し、そしてこの混合物を10分間攪拌した。この混合物をフィルター処理し、そして濃縮した。シリカゲル(CHCl:MeOH:NHOH、94:5:1、v/v/v)でのカラムクロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとして生成物を生じた(2.60g、98%)。
Figure 2005518397
(化合物114の調製)
メタノール(20ml)中に溶解したN−(4−メトキシ−1H−ベンゾインジアゾール−2−イルメチル)−N(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの溶液にHCl飽和メチルメタノール(50ml)を添加し、そしてこの混合物を、N雰囲気下、室温で1時間攪拌した。この溶液を、ジエチルエーテル(1.5l)に滴下し、塊になった白い沈殿物を生じた。この白色固体を、窒素の安定した流動下で、吸引フィルター処理により単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして一晩、真空中、40℃で乾燥した(4.32g、76%)。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
(実施例115)
(化合物115:N−(4−メトキシ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン))
(2−{−(4−メチル−1H−インドール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:
Figure 2005518397
アセトニトリル(5mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(95mg、0.27mmol)、2−クロロメチル−4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール(59mg、0.33mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(62μL、0.3mmol)、およびヨウ化カリウム(4mg、0.3mmol)を、60℃で一晩加熱した。この反応混合物を、冷却し、そして溶媒を減圧下で除去し、褐色オイルを生じた。:NHOH/CHOH/CHCl(1:2:100)を用いるシリカゲルでのフラッシュカラムグラフィーによる精製は、オレンジ色の発泡体として所望の生成物を生じた(109mg、81%)。
Figure 2005518397
−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン)の調製:
エタノール(8mL)中の上記のアミン(109mg、0.22mmol)の溶液に、ヒドラジン水化物(54μL、1.10mmol)を添加した。この反応混合物を室温で2日間攪拌した。次いで、この混合物を濃縮して、乾燥させた。シリカゲルでの放射クロマトグラフィー(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl、(1:1:100→1:5:100、勾配溶出)により精製は、黄色オイルとして、所望の生成物を生じた(45mg、56%)。
Figure 2005518397
−(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製:
酢酸(3mL)中の上記アミン(45mg、0.12mmol)の溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加し、そしてこの反応混合物を30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで3回トリチュレートし、白色固体を生じた。この固体を、メタノール(1mL)に再溶解し、そしてジエチルエーテルで3回トリチュレートし、白色固体として化合物115を生じた(62mg、76%)。
Figure 2005518397
(実施例116)
Figure 2005518397
(化合物116:N−(4,5−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩))
{4−[(4,5−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]ブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製:
アセトニトリル(5mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(490mg、1.40mmol)、2−クロロメチル−4,5−ジメチル−1H−ベンソイミダゾール(328mg、1.68mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.32mL、1.82mmol)、およびヨウ化カリウム(23mg、0.14mmol)を、60℃で一晩攪拌した。次いで、この反応混合物を冷却し、そして減圧下で溶媒を除去した。NHOH/CHOH/CHCl、(2:1:97)を用いたシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、褐色オイルとして純粋ではない生成物を生じた(440mg)。
エタノール(10mL)中の上記のアミン(440mg、0.87mmol)の溶液に、ヒドラジン水化物(0.21mL、4.33mmol)を添加した。この混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、この溶媒を減圧下で除去し、そしてオレンジ色の固体を真空で乾燥した。シリカゲル上の放射クロマトグラフィー(2mmプレート、NHOH/CHOH/CHClを使用して、1:1:100→1:5:100、勾配溶出)による精製は、黄色オイルとして一部純粋な生成物を生じた(183mg)。
THF(10mL)中の上記のアミン(183mg、0.49mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルカーボネートを添加した。この反応混合物を、室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、黄色オイルを生じた。NHOH/CHOH/CHCl(1:2:97)を用いたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとして所望の生成物を生じた(67mg、29%)。
Figure 2005518397
(N−(4,5−ジメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(3mL)中の上記のアミン(67mg、0.14mmol)に、臭化水素飽和酢酸(2mL)を添加し、そして反応混合物を30分間攪拌した。次いで、それをジエチルエーテルで3回トリチュエートし、白色固体を生じた。この固体を、メタノール(1mL)に再溶解し、そしてジエチルエーテルで3回トリチュエートして、白色固体として化合物116を生じた(66mg、62%)。
Figure 2005518397
(実施例117)
Figure 2005518397
(化合物117:N−(6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
無水アセトニトリル(5.0mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.17g、0.5mmol)、2−クロロメチル−5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール(0.44g、1.7mmol)、およびヨウ化カリウム(5mg、0.02mmol)にジイソプロピルエチルアミン(0.13mL、0.73mmol)を添加し、60℃で16時間攪拌した。次いで、この混合物を、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン(20mL)とブライン(15mL)との間で分配した。有機相を分離し、そして水相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。次いで、合わせられた有機相を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮し、粗製残渣を生じた。この残渣を、シリカゲル(2:98 MeOH/CHCL)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製した。これは、オレンジ色の固体として2−{4−[(6−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを生じた(0.17g、71%)。
無水エタノール(3mL)中の上記の化合物(0.15g、0.3mmol)の溶液を、ヒドラジン水化物(0.15mL、3.0mmol)で処理し、そして16時間攪拌した。次いで、白色混合物をフィルター処理し、減圧下で濃縮し、そしえてシリカゲル(4:1:95 メタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)を用いるカラムクロマトグラフィーで精製し、淡黄色固体として化合物117を生じた(0.070g、58%)。
Figure 2005518397
(実施例118)
Figure 2005518397
(化合物118:N−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩)の調製)
(1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾ[4,5、−b]ピリジン−2−カルボキシ−アルデヒドの調製(Whitten,J.P.;Matthews,D.P.;McCarthy,J.R.J.Org.Chem.1986,51,1891−1894に記載されるように調製した):)
窒素存在下、DMF(10mL)中の4−アザベンズイミダゾール(605mg、5.08mmol)の溶液に、DIPEA(1.3mL、7.5mmol)を添加し、続いてSEMC1(1.1mL、6.2mmol)を添加した。この反応物を80℃で2時間攪拌し、そして一度室温まで冷却し、ブライン(20mL)に注入し、そしてEtOAc(30mL)で希釈した。層を分離し、そして水溶液をEtOAc(15mL×2)で抽出した。合わせられた有機溶液を、乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。短いシリカプラグ(CHCl/MeOH、9:1)を通した精製は、オレンジ色のオイルとしてSEM保護ベンズイミダゾールを生じた(984mg、77%)。
THF(1.5mL)中のこの物質(132mg、0.527mmol)の溶液を、窒素下で−78℃に冷却し、そしてt−BuLi(ペンタン中で1.7M、0.33mL、0.56mmol)をゆっくり添加した。生じた暗赤色溶液を、DMF(0.01mL、1.3mmol)の添加の前に、0℃に温め、そして10分間攪拌した。反応物を、室温でさらに17時間攪拌し、次いで水飽和NHCl(10mL)の添加によりクエンチした。この混合物を、EtOAc(15mL×2)で抽出し、そして有機溶液を乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(ヘキサン/EtOAc、4:1、次いで1:1)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとしてアルデヒドを生じた(43.2mg、0.156mmol、30%)。
Figure 2005518397
(2−(4−{(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−[1−(2−トリメチルシラニル−エトキシ−メチル)−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル]−アミノ}−ブチル−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
CHCl(1mL)中のアルデヒド(43.2mg、0.156mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミド−ブチル)−イソリンドール−1,3−ジオン(63mg、0.18mmol)の溶液を、室温で、窒素下、35分間攪拌し、次いで、NaBH(OAc)(53mg,0.25mmol)を添加した。反応物を、さらに17.5時間攪拌し、次いでCHCl(5mL)で希釈し、そして1M NaOH(2mL×2)およびブライン(2mL)で洗浄した。有機溶媒を乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOH/NHOH、33:1:0.2)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製は、淡黄色発泡体として第3級アミンを生じた(74.2mg、0.121mmol、78%)。
Figure 2005518397
−(1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製:)
EtOH(1.5mL)中のフタリミド(74.2mg、0.121mmol)およびヒドラジン水化物(0.06mL、1.2mmol)の溶液を還流で、窒素下、1時間で温めた。次いで過剰な溶媒を、減圧下で除去した。残渣を水飽和NaHCO(5mL)中に集め、そしてCHCl(10mL×3)で抽出した。合わせられた有機溶液を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮し、無色オイルとして粗製一級アミンを生じた(55mg、95%)。
CHCl(1.5mL)中のこの物質の溶液に、TFA(0.5mL)を添加し、そして反応物を室温、窒素存在下で3時間攪拌した。過剰の溶媒を、減圧下で除去し、残渣を水飽和NaHCO(10mL)中に集め、そしてこの混合物をCHCl(10mL×3)で抽出した。合わせられた有機溶液を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲル(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)でのフラッシュカラムグラフィーによる精製は、オフホワイトの発泡体として遊離塩基を生じた(23mg、0.066mmol、58%)。
Figure 2005518397
(化合物118の調製:)
氷HOAc(1.0mL)におけるアミン(22.5mg、0.064mmol)およびHOAc(0.5mL)中飽和HBrの溶液を、室温で30分間攪拌した。過剰な溶媒をピペットで除去する前に、EtO(5mL)を添加し、その懸濁液を5分間攪拌した。沈殿物をEtO(約2mL×5)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥し、オフホワイトの粉末として化合物118を生じた(35.4g、0.053mmol、83%)。
Figure 2005518397
(実施例119)
Figure 2005518397
(化合物119:N−(1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩)の調製)
DMF(8mL)中の5−アザベンズイミダゾール(460mg、3.86mmol)の溶液に、窒素下で、DIPEA(1.0mL、5.7mmol)を添加し、続いてその後にSEMC1(0.82mL、4.6mmol)を添加した。この反応物を80℃で2時間攪拌し、次いで室温に冷却し、ブライン(20mL)に注入し、そしてEtOAc(15mL×2)で抽出した。有機溶液を、ブライン(15mL×3)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOH、9:1)でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、2種類の位置異性体の約1:1の混合物として、SEM保護ベンズイミダゾールを生じた(811mg、84%)。
THF(10mL)中のこの物質(802mg、3.22mmol)の溶液を、窒素下で−78℃に冷却し、そしてt−BuLi(ペンタン中で1.7M、2.0mL、3.4mmol)をゆっくり添加した。DMF(0.60mL、7.7mmol)の添加の前に、溶液を0℃まで温め、そして20分間攪拌した。この反応物をさらに15時間攪拌し、その上ゆっくり室温に温めた。水飽和NHCl(25mL)を添加し、そしてその混合物をEtOAc(25mL×2)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOAc、19:1)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いて試みた精製は、出発材料、DMFおよびいくつかの非同定種を含有する混合物としてアルデヒドを生じた。この物質を、還元性アミノ化にある物質として使用した。
この物質および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミド−ブチル)−イソリンドール−1,3−ジオン(74mg、0.21mmol)をCHCl(1.5mL)中で25分間攪拌し、次いで、NaBH(OAc)(61mg,0.29mmol)を添加した。この反応物を、さらに16時間攪拌し、次いでCHCl(5mL)で希釈し、そして1M NaOH(2mL×2)およびブライン(5mL)で洗浄した。有機溶媒を、乾燥し(MgSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOH/NHOH、49:1:0.25)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製は、SEM保護アザベンズイミダゾール(140mg、0.126mmol、SEM保護アザベンズイミダゾールから4%)を有する約55重量%の混合物として第3級アミンを生じた。
EtOH(1.5mL)中のこの物質およびヒドラジン水化物(0.06mL、1.2mmol)の溶液を、還流で、窒素下1時間で加熱した。過剰な溶媒を減圧下でエバポレートし、そして残渣を水飽和NaHCO(5mL)中に集め、そしてCHCl(10mL×3)で抽出した。合わせられた有機溶液を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOAc/NHOH、9:1:0.05、次いでMeOH)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーを用いた精製は、淡黄色発泡体として第1級アミンを生成した(2:1 位置異性体の混合物、40.1mg、0.083mmol、66%)。
CHCl(1mL)中のこの物質の溶液に、TFA(0.1mL、1.3mmol)を添加し、そして反応物を室温で、窒素下、3.5時間攪拌した。この溶液を、水飽和NaHCO(10mL)で希釈し、そしてCHCl(10mL×3)で抽出した。合わせられた有機溶液を乾燥し(NaSO)、フィルター処理し、そして減圧下で濃縮した。シリカ(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)でのフラッシュカラムグラフィーによる精製は、白色の発泡体として遊離塩基を生成した(10.1mg、0.029mmol、35%)。
HOAc(0.5mL)中のこの遊離塩基の溶液に、HOAc(0.25mL)中の飽和HBrの溶液を添加し、そしてこの反応液を室温で20分間攪拌した。この溶液を、EtO(4mL)で希釈し、そして溶媒をピペットで除去した。沈殿物をEtO(約2mL×5)で洗浄し、次いで減圧下で乾燥し、白色の粉末として化合物119を生成した(14.9mg、0.022mmol、75%)。
Figure 2005518397
(化合物120の調製:)
Figure 2005518397
(化合物120:N−(5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩))
(2−{4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−(5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
アセトニトリル中の2−[4−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(160mg、0.46mmol)および2−クロロメチル−6−トリフルオロメチル−1H−ベンズイミダゾール(129mg、0.55mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(100μL、0.60mmol)、およびヨウ化カリウム(8mg、0.05mmol)を40℃で3日間攪拌した。次いで、この反応混合物を冷却し、そして溶媒を減圧下で除去して、赤色オイルを生じた。NHOH/CHOH/CHCl、1:2:97)を用いるシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、オレンジ色の発泡体として生成物を生成した(190mg、76%)。
Figure 2005518397
(2−{[(4−アミノ−ブチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−5−トリフルオロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製:
エタノール(10mL)中の上記のアミン(190mg、0.35mmol)の溶液に、ヒドラジン水化物(80μL、1.74mmol)を添加した。この反応混合物を一晩、室温で攪拌し、次いで溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHClを用いる;1:1:100→1:4:100、勾配溶出)での放射クロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとして、一部きれいな生成物を生成した(140mg)。
THF(10mL)中の上記のアミン(140mg、0.34mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカーボネート(146mg、0.67mmol)を添加した。この反応混合物を、1時間攪拌し、そして溶媒を減圧下で除去し、黄色オイルを生じた。シリカゲル(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHClを用いる;1:1:100)での放射クロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとして所望の生成物を生じた(34mg、2工程にわたって19%)。
Figure 2005518397
(N−(5−トリフルオロメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(2mL)中の上記アミン(34mg、0.07mmol)の溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加し、そしてこの反応混合物を30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで5回トリチュレートし、白色の固体として化合物120を生成した(29mg、60%)。
Figure 2005518397
(実施例121)
Figure 2005518397
(化合物121:N−(5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素塩))
(2−{4−[(5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ[4,5,1−ij]キノリン−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
ジオキサン/水(10mL:1mL)中の2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾール[4,5,1−ij]キノリン(497mg、2.67mmol)の溶液に、酸化セレン(IV)(326mg、2.94mmol)を添加した。この反応混合物を一晩、100℃まで加熱した。次いで、この混合物を冷却し、そして溶媒を真空で除去し、暗褐色の固体を生成した。2% CHOH/CHClを用いたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製は、黄色のオイルとして生成物を生成した(135mg、27%)。
CHCl(10mL)中の上記の粗製アルデヒド(180mg、0.97mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン−(372mg、1.06mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(410mg、1.93mmol)を添加した。この反応混合物を、室温で、3日間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、黄色オイルを生成した。2%CHOH/CHClを用いたシリカゲルでのフラッシュカラムグラフィーによる精製は、黄色オイルとして生成物を生成した(135mg、27%)。
Figure 2005518397
(2−{4−[(ジヒドロ−4H−イミダゾール[4,5,1−ij]キノリン−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
エタノール(10mL)中の上記のアミン(135mg、0.26mmol)の溶液に、ヒドラジン水化物(63μL、1.30mmol)を添加した。この反応混合物を一晩攪拌した。次いで、溶媒を除去し、黄色オイルを生成した。シリカゲル(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHClを用いる;1:1:100→1:6:100、勾配溶出)での放射クロマトグラフィーによる精製は、黄色オイルとして生成物を生成した(47mg、46%)。
Figure 2005518397
(N−(5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾール[4,5,1−ij]キノリン−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製:)
酢酸(3mL)中の上記アミン(47mg、0.12mmol)の溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加した。この反応混合物を30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで3回トリチュレートした。淡黄色の固体を真空で乾燥し、メタノール(1mL)中に再溶解し、そしてジエチルエーテルで3回トリチュレートした。生じた固体を真空で一晩乾燥した(54.7mg、68%)。
Figure 2005518397
(実施例122)
Figure 2005518397
(化合物122:N−(1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩))
((1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノールの調製)
DMF(15mL)中(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノール(501mg、3.38mmol)およびアリルブロミド(0.29mL、3.38mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.71mL、4.06mmol)を添加した。反応混合物を60℃で一晩攪拌した。次いで、混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCO(25mL)でクエンチした。次いで、CHCl(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×25mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして減圧中で乾燥させ、褐色油状物を得た。2%CHOH/CHClを使用してシリカゲルフラッシュカラムクロマトグアフィーにより精製し、黄色油状物として産物を得た(180mg、28%)。H NMR(CDCl)δ4.85(br s、5H)、4.98(d、1H、J=17.1Hz)、5.17(d、1H、J=10.5Hz)、5.88−6.01(m、1H)、7.20−7.26(m、3H)、7.66(t、1H、J=3.9Hz)。
(1−アリル−1H−ベンゾイミダゾールー2−カルバルデヒドの調製)
CHCl(10mL)中上記のアルコール(180mg、0.96mmol)の溶液に、酸化マンガン(IV)(831mg、9.56mmol)を添加した。この反応混合物を4時間攪拌した。次いで、この混合物をセライトの層を通して濾過し、この濾過物を乾燥するまで濃縮して黄色油状物を得た(158mg、88%)。H NMR (CDCl)δ5. 02 (d、 2H、 J=15. 0 Hz)、 5.16−5. 27 (m、 2H)、 5.96 (br s、 1H)、 7.39−7. 44 (m、 3H)、 7.92 (d、 1H、 J= 6. 0 Hz)、 10.09 (s、 1H)。
(2−{4−[(1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
CHCl(10mL)中の上記のアルデヒド(158mg、0.85mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ―キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(326mg、0.93mmol)の溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(360mg、1.70mmol)を添加した。この反応混合物を一晩攪拌した。次いで、減圧下で溶媒を除去し、黄色の発泡体を得た。NHOH/CHOH/CHCl(0:2:98→1:2:98)を用いてシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、黄色油状物として産物を得(165mg、37%)、これはさらには精製せずに使用した。
濃HSO(2mL)/水(20mL)中の上記のアミン(165mg、0.32mmol)を一晩還流した。次いで、この反応物を冷却し、そして10N NaOHでpH11に塩基性化した。次いで、それをCHCl(5×25mL)で抽出した。有機層を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、黄色油状物を得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHClを使用;1:1:100→1:6:100)により精製し、黄色油状物として産物を得た(23mg、19%)。
Figure 2005518397
(N−(1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
酢酸(3mL)中の上記のアミン(23mg、0.06mmol)溶液に、臭化水素飽和酢酸(2mL)を添加した。この反応混合物を30分間攪拌した。次いで、これをジエチルエーテルで5回粉砕し、クリーム色の固体として化合物122を得、これを真空下で3日間乾燥させた。
Figure 2005518397
(実施例123)
Figure 2005518397
(化合物123:N−(1−アリル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
(N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
エタノール(215ml)中に溶解した2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(15.0 g、42.98mmol)の溶液に無水ヒドラジン(13.4ml)を添加した。この溶液をN雰囲気下、室温で16時間攪拌した。白色沈殿を生じた。ジエチルエーテル(215ml)を添加し、混合物を10分間攪拌し、次いで濾過し、濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、96:3:1、v/v/v)で精製し、褐色油状物として産物を得た(6.77g、74%)。H NMR(CDCl)δ1.57(m、9H)、2.05(m、2H)、2.75(m、6H)、3.78(t、1H)、7.06(dd、1H、J=7.89、4.82Hz)、7.37(d、1H、J=7.89Hz)、8.39(d、1H、J=4.82Hz)。
([4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
テトラヒドロフラン(155ml)中のN−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(6.77g、30.9mmol)の溶液に、ゆっくりとトリエチルアミン(4.30ml、30.9mmol)およびBoc−ON(7.60g、30.9mmol)を添加した。この混合物をN雰囲気下、室温で72時間攪拌した。この混合物を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、96:3:1、v/v/v)により精製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により2回目の精製を行い、褐色油状物として産物を得た(8.03g、80%)。
Figure 2005518397
({4−[1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ}−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製]
テトラヒドロフラン(80ml)中の[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.12g、16.04mmol)溶液に、1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒド(3.0g、16.04mmol)および炭酸カリウム(2.22g、16.04mmol)を添加した。この混合物を1時間攪拌し、次いで濾過し、濃縮し、そして塩化メチレン(80ml)で希釈した。トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(6.80g、32.08mmol)を添加し、混合物をN雰囲気下、室温で16時間攪拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液(100ml)でクエンチし、塩化メチレン(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして真空下で濃縮し、褐色油状物を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、96:3:1、v/v/v)を通して精製し、白色発泡体として産物を得た(4.64g、74%)。
Figure 2005518397
(化合物123の調製)
メタノール(20ml)中の{4−[1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ}−ブチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.84g、15.01mmol)溶液に、HCl飽和メタノール(40ml)を添加し、混合物をN雰囲気下、室温で1.5時間攪拌した。この溶液をジエチルエーテル(1.5l)に滴下し、白色沈殿塊を得た。この白色固体を窒素の定常流下で吸引濾過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして真空下で一晩、40℃で乾燥させた(4.92g、73%)。
Figure 2005518397
(実施例124)
Figure 2005518397
(化合物124:N−(1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩))
((1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノール調製)
DMF(10mL)中の(ブロモメチル)シクロプロパン(0.39mL、4.02mmol)および(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−メタノール(596mg、4.02mmol)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.84mL、4.82mmol)を添加した。この反応混合物を60℃で3日間攪拌した。次いで、室温まで冷却し、飽和NaHCO(15mL)でクエンチし、層を分離した。水層をCHCI(3×20mL)で洗浄した。次いで、合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、こげ茶色油状物を得た。2%CHOH/CHClを使用して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、黄色固体として産物を得た(210mg、26%)。H NMR(CDCl)δ0.40−0.45(m、2H)、0.52−0.61(m、2H)、1.22−1.33(m、1H)、4.13(d、2H、J=6.6Hz)、4.88(s、2H)、7.22−7.24(m、2H)、7.36−7.38(m、1H)、7.66−7.69(m、1H)。
(1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−カルバルデヒドの調製)
CHCl(15mL)中の上記のアルコール(210mg、1.05mmol)溶液に、酸化マンガン(IV)(910mg、10.50mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌し、次いで、セライト層を通して濾過し、そして濾物を乾燥するまで濃縮し、褐色油状物を得(160mg、76%)、これはさらに精製せずに使用した。H NMR(CDCl)δ0.43−0.48(m、2H)、0.50−0.58(m、2H)、1.33−1.38(m、1H)、4.54(d、2H、J=9.0Hz)、7.38−7.53(m、3H)、7.95(d、1H、J=9.0Hz)、10.12(s、1H)。
(2−{4−[(1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
CHCl(10mL)中の上記アルデヒド(160mg、0.80mmol)および2−{4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ]ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(307mg、0.88mmol)溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(339mg、1.60mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌した。次いで、減圧下で溶媒を除去し、黄色油状物を得た。2%CHOH/CHClを使用してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、黄色油状物として産物を得た(332mg、79%)。
Figure 2005518397

(N−(1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
エタノール(15mL)中の上記アミン(332mg、0.62mmol)溶液に、無水ヒドラジン(0.15mL、 3.11mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌した。次いで、減圧下で溶媒を除去し、淡黄色油状物を得た。シリカゲル上の円形クロマトグラフィー(2mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:3:100→1:7:100を使用、勾配溶出)により精製し、黄色油状物として所望の産物を得た(168mg、67%)。
Figure 2005518397
(N−(1−シクロプロピルメチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
酢酸(3mL)中の上記アミン(142mg、0.35mmol)溶液に、臭化水素飽和酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで3回粉砕し、固体を真空下で乾燥させた。次いで、固体を無水メタノール(1mL)に再溶解し、ジエチルエーテルで3回粉砕した。淡黄色固体を真空下で一晩乾燥させた(198mg、80%)。
Figure 2005518397
(実施例125)
Figure 2005518397
(化合物125:N−(1−ピリジン−2−イルメチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩))
(1−ピリジン−2−イルメチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドの調製)
DMF(20mL)中の2−イミダゾールカルボキサルデヒド(545mg、5.67mmol)および臭化水素2−(ブロモメチル)ピリジンヒドロブロミド(1.58g、6.24mmol)溶液にN,N−ジイソプロピルエチラミン(3.0mL、17.01mmol)を添加した。反応混合物を80℃まで一晩加熱した。次いで、冷却し、飽和NaHCO(20mL)でクエンチした。それをCHCl(c×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、こげ茶色油状物を得た。1%→2%のCHOH/CHClを使用して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、黄色固体として産物を得た(397mg、37%)。H NMR(CDCl)δ5.71(s、2H)、7.18−7.24(m、2H)、7.32(s、1H)、7.36(s、1H)、7.65(td、1H、J=10.4、1.5Hz)、8.56(d、1H、J=4.5Hz)、9.82(s、1H)。
(2−{4−[(1−ピリジン−2−イルメチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
CHCl(20mL)中の上記のアルデヒド(543mg、2.90mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ―キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(1.11g、3.19mmol)の溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.23g、5.80mmol)を添加した。この反応混合物を一晩攪拌した。次いで、飽和NaHCO(3×25mL)で抽出した。混合水洗液をCHCl(30mL)で一度洗浄した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、黄色発泡体を得た。NHOH/CHOH/CHCl(1:1:100)を用いてシリカゲル円形カラムクロマトグラフィーにより精製し、黄色油状物として所望の産物を得た(135mg、9%)。
Figure 2005518397
(N−(1−ピリジン−2−イルメチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
エタノール(5mL)中の上記アミン(1.35mg、0.26mmol)に、無水ヒドラジン(60μL、1.30mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌した。次いで、減圧下で溶媒を除去し、白色固体を得た。シリカゲル円形クロマトグラフィー(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:3:100→1:8:100を使用)により精製し、黄色油状物として所望の産物を得た(42mg、41%)。
Figure 2005518397
(N−(1−ピリジン−2−イルメチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
酢酸(3mL)中の上記のアミン(42mg、0.11mmol)溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加した。この反応混合物を30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで3回粉砕した。得られた沈殿物を真空下で乾燥させた。この沈殿物をメタノール(1mL)に溶解し、ジエチルエーテルで3回粉砕した。単離したクリーム色の固体を真空下で乾燥させた(66mg、83%)。
Figure 2005518397
(実施例126)
Figure 2005518397
(化合物126:N−(4−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩))
(2−{[[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−ブチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−4−メチル−イミダゾール−1−スルホン酸ジメチルアミドの調製)
CHCl(25mL)中の4−メチルイミダゾール(1.0g、12.18mmol)およびトリエチルアミン(1.3mL、12.18mmol)溶液に、0℃で、塩化ジメチルスルファモイル(3.4mL、24.36mmol)を添加した。反応混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。次いで、混合物を水(25mL)および飽和NaCl(2×25mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、淡黄色固体を得た。5%CHOH/CHClを使用して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、淡黄色固体として産物と開始物質の混合物を得、これをさらに精製せずに使用した。
乾燥THF(27mL)中の上記アミン(505mg、2.67mmol)溶液に、78℃、Ar(g)の存在下で、n−ブチルリチウム(1.18mL、2.94mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。45分後、N,N−ジメチルホルムアミド(0.25mL、3.20mmol)を滴下し、反応混合物を室温まで温めた。1.5時間後、反応物を飽和NHCl(6mL)でクエンチした。溶媒を減圧下で除去した。次いで、CHCl(25mL)および水(10mL)に溶解し、そして層を分離した。水層をCHCl(2×25mL)で洗浄した。混合有機洗液をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、黄色油状物を得た。2%CHOH/CHClを使用して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、不純な黄色油状物を得、これをさらに精製せずに使用した。
CHCl(10mL)中の上記アルデヒド(190mg、0.88mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(338mg、0.97mmol)溶液に、トリアセトキシホウ化水素ナトリウム(373mg、1. 76mmol)を添加した。反応混合物を3日間攪拌した。次いで、それを飽和NaHCO(3×25mL)で抽出した。有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、黄色発泡体を得た。2%CHOH/CHClを使用して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにて精製し、淡黄色固体として産物を得た(307mg、67%)。
Figure 2005518397
(N−(4−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
2N HCl(6mL)中の上記のアミン(300mg、0.58mmol)を還流しながら一晩攪拌した。反応混合物を冷却し、そして15%NaOH水溶液で塩基性化した。次いで、CHCl(3×15mL)で抽出した。混合有機洗液を飽和NaCl(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして真空下で乾燥させ、黄色油状物を得た。シリカゲル上の円形クロマトグラフィー (1mmプレート:NHOH/CHOH/CHCl;1:3:100→1:10:100:勾配溶出を使用する) にて精製し、黄色油状物として産物を得た(72.5mg、40%)。
Figure 2005518397
(N−(4−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
酢酸(3mL)中の上記アミン(72.5mg、0.23mmol)溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を30分間攪拌した。次いで、それをジエチルエーテルで3回粉砕し、沈殿を真空下で乾燥させた。固体をメタノール(1mL)に再溶解させ、そして、ジエチルエーテルでさらに3回粉砕した。得られた黄色固体を真空下で乾燥させた(82mg、58%)。
Figure 2005518397
(実施例127)
Figure 2005518397
(化合物127:N−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩))
(1−イソプロピル−1H−イミダゾールの調製(Gridnev,A.A.;Mihaltseva,I.M.Synth.Commun.1994,24,1547〜1555によって記載されるように調整した))
O(5mL)中のイソプロピルアミン(4.25mL、50mmol)溶液を、濃HPOを用いて約pH2まで酸性化した。グリオキサール(HO中40%、7.5mL、52mmol)および ホルムアルデヒド(HO中37%、4.0mL、49mmol)を添加し、そして反応フラスコに還流凝縮器および滴下漏斗を装着した。溶液を90〜95℃まで温め、NHClの飽和水溶液(10mL)を20分にわたって滴下した。反応物を100℃で30分間攪拌し、次いで、一旦冷却し、固体NaOHを加えることによって塩基性(pH約10)にした。溶液をEtOAc(25mL×3)で抽出し、そして、混合有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。吸引蒸留(沸点57〜70℃/0.25mmHg)によって精製し、無色の液体としてイミダゾールを得た(899mg、8.16mmol、17%)。H NMR(CDCl)δ1.47(d、6H、J=6.9Hz)、4.33(六重項、1H、J=6.8Hz)、6.95(s、1H)、7.04(s、1H)、7.52(s、1H)。
(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−2−カルボキサルデヒドの調製)
THF(10mL)中のイミダゾール(890mg、8.08mmol)溶液を窒素雰囲気下で−78℃まで冷却し、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、4.5mL、11.3mmol)を添加した。明るい黄色溶液を0℃で25分間攪拌し、次いで、DMF(1.5mL、19mmol)を添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、次いで、飽和NHCl水溶液(10mL)を加えてクエンチした。層を分離し、水溶液をEtAOc (10mL×2)で抽出した。混合有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにて(ヘキサン/EtOAc、1:1)精製し、淡黄色固体としてアルデヒドを得た(731mg、5.29mmol、65%)。H NMR(CDCI)δ1.46(d、6H、J=6.6Hz)、5.46(六重項、1H、J=6.8Hz)、7.29(s、1H)、7.31(s、1H)、9.81(s、1H)。
(2−{4−[(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製)
CHCl(7mL)中のアルデヒド(222mg、1.61mmol)、2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(354mg、1.01mmol)およびNaBH(OAc)(319mg、1.51mmol)溶液を室温で窒素雰囲気下で15時間、攪拌した。反応物をCHCl(10mL)で希釈し、そして、1M NaOH(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、19:1)にて精製し、白色発泡物として第3級アミンを得た(210mg、0.45mmol、 44%)。
Figure 2005518397
(N−(1−イソプロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製)
EtOH(4.5mL)中のフタルイミド(206mg、0.44mmol)およびヒドラジン一水和物(0.20mL、4.1mmol)溶液を還流しながら1.5時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、そして、残渣を飽和NaHCO水溶液(10mL)中に取り、CHCl(10mL×3)で抽出した。有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)にて精製し、淡黄色油状物として第3級アミンを得た(128mg、0.37mmol、85%)。
Figure 2005518397
(化合物127の調製)
氷HOAc(1.0mL)中の遊離塩基(121mg、0.35mmol)溶液にHOAc中の飽和HBr(0.5mL)を添加した。反応物を室温で20分間攪拌し、次いで、EtO(5mL)で希釈した。塩が油状物を形成し、溶媒をピペットで除去した。残渣を無水MeOH(0.5mL)に溶解し、約5分間攪拌し、次いで、EtO(5mL)で希釈した。溶媒を再びピペットで除去し、不溶性物質をEtO(2mL×2)で洗浄し、そして減圧下で乾燥させ、微細な白色粉末としてヒドロブロミド塩を得た(136mg、0.25mmol、71%)。
Figure 2005518397
(実施例128)
Figure 2005518397
(化合物128:N−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
(イミダゾール−1−イル−酢酸エチルエステルの調製)
0℃のTHF(20mL)中のNaH(鉱油中60%、658mg、16.5mmol)懸濁液に、窒素雰囲気下でTHF(20mL)中のイミダゾール(1.03g、15.1mmol)をゆっくり添加した。得られた懸濁液を0℃で15分間攪拌し、次いで、臭化酢酸エチル(2.2mL、20mmol)を添加した。反応物を室温で4.5時間攪拌し、次いで、HO(25mL)で希釈した。THFを減圧下でエバポレートし、残った水溶液をCHCl(25mL×3)で抽出した。混合有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーにて(CHCl/MeOH、19:1)精製し、黄色の液体としてエステルを得た(1.52g、9.87mmol、65%)。HNMR(CDCl)δ1.28(t、3H、J=7.1Hz)、4.24(q、2H、J=7.1Hz)、4.68(s、2H)、6.95(s、1H)、7.09(s、1H)、7.50(s、1H)。
(1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イミダゾールの調製)
THF(25mL)中のエステル(1.51g、9.81mmol)溶液を、窒素雰囲気下で0℃に冷却し、LiAlH(THF中1.0M、5.0mL、5.0mmol)をゆっくり添加した。反応物を室温で20分間攪拌し、次いで、HO(0.2mL)、15% NaOH水溶液(0.2mL)およびHO(0.6mL)を添加することによりクエンチした。混合物をセライトを通して吸引濾過し、EtOAcで洗浄した。濾物を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮し、黄色油状物として粗アルコールを得た(896mg、81%)。
0℃のTHF(10mL)中のNaH(鉱油中60%、410mg、10.3mmol)懸濁液に、窒素雰囲気下でTHF(10mL)中のアルコール溶液(890mg、7.94mmol)をゆっくり添加した。混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、硫酸ジメチル(0.95mL、10.0mmol)を添加した。反応物を室温でさらに30分間攪拌し、次いで、THFを減圧下で除去した。残渣をHO(25mL)に取り、CHCl(25mL×3)で抽出した。混合有機溶液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、19:1)にて精製し、無色油状物としてメチルエステルを得た(347mg、2.75mmol、35%)。H NMR(CDCl)δ3.34(s、3H)、3.63(t、2H、J=5.1Hz)、4.09(t、2H、J=5.1Hz)、6.97(s、1H)、7.05(s、1H)、7.52(s、1H)。
(1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イミダゾール−2−カルボキシアルデヒドの調製:)
THF(3.5mL)中のイミダゾール(342mg、2.71mmol)の溶液を、窒素下で−78℃に冷却し、そしてn−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.4mL、3.5mmol)を添加した。得られる淡黄色溶液を0℃で10分間攪拌し、次いでDMF(0.5mL、6.5mmol)を添加した。反応物を室温で45分間攪拌し、次いで飽和した水性NHCl(5mL)の添加によりクエンチングした。層を分離し、そして水性溶液をCHCl(10mL×2)で抽出した。有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH,32:1)による精製により、アルデヒドを黄色液体(DMFと1:1、254mg、1.12mmol、41%)として得た。H NMR(CDCl)δ3.30(s,3H)、3.66(t,2H,J=5.1Hz)、4.58(t,2H,J=5.0Hz)、7.26(s,1H)、7.27(s,1H)、9.80(s,1H)。
(2−{4−[[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
CHCl(8mL)中のアルデヒド(170mg、1.10mmol)、2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(422mg、1.21mmol)およびNaBH(OAc)(324mg、1.53mmol)の溶液を、室温にて窒素下で16時間攪拌した。この反応物をCHCl(10mL)で希釈し、そして1M NaOH(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、49:1:0.25)による精製により、第3級アミンを白色泡状物(244mg、0.50mmol,45%)として得た。
Figure 2005518397
(N−[1−(2−メトキシ−エチル)−1H−イミダゾール−2−イルメチル]−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンのの調製:)
EtOH(5mL)中のフタルイミド(238mg、0.49mmol)およびヒドラジン一水和物(0.25mL)の溶液を、還流下で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を飽和した水性NaHCO(10mL)中に溶解し、そしてCHCl(15mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、9:1:0.1)による精製により、第1級アミンを無色のオイル(130mg、0.36mmol、74%)として得た。
Figure 2005518397
(化合物128の調製:)
氷AcOH(1.0mL)中の遊離塩基(48mg、0.13mmol)の溶液に、AcOH(0.5mL)中の飽和したHBrを添加した。反応物を室温にて20分間攪拌し、次いでEtO(5mL)で希釈した。塩は、黄色オイルを形成し、そして溶媒をピペットにより除去した。残渣を無水MeOH(0.5mL)中に溶解し、約5分間攪拌し、次いでEtO(5mL)で希釈した。溶媒をピペットにより再度除去し、不溶性物質をEtO(2mL×2)で洗浄し、そして減圧下で乾燥して、臭化水素酸塩を細かいオフホワイト色の粉末(76mg、0.12mmol、87%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例129)
Figure 2005518397
(化合物129:N−(4−メチル−1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−4−ジアミン(臭化水素酸塩))
(1−アリル−4−メチル−1H−イミダゾールの調製:)
DMF(50mL)中の4−メチルイミダゾール(2.0g、24.36mmol)、臭化アリル(2.2mL、24.36mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(5.0mL、29.24mmol)を、80℃にて一晩攪拌した。次いで、反応混合物を冷却し、飽和したNaHCO(30mL)でクエンチングし、そしてCHCl(4×40mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして減圧下で乾燥して、褐色オイルを得た。2% CHOH/CHClを用いた、シリカでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を黄色オイル(1.13g,40%)として得た。H NMR(CDCl)(レジオ異性体の混合物として)δ2.17および2.22(s,総3H)、4.44−4.48(m,総2H)、5.19−5.24(m,総2H)、5.89−6.00(m,総1H)、6.61および6.79(s,総1H)、7.35および7.39(s,総1H)。
(1−アリル−4−メチル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドの調製:)
−78℃でかつAr(g)下の、THF(40mL)中の上記のイミダゾール(1.23g、10.07mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M)を添加した。45分後、DMFを反応混合物に滴下し、これを室温にて1時間攪拌した。次いで、これを飽和したNHC1(20mL)でクエンチングし、そして溶媒を減圧下で除去した。残渣をCHCl(20mL)および水(10mL)中に溶解し、そして相を分離した。水性層をCHCl(25mL)で2回洗浄した。有機有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、そして減圧下で濾過して、黄色オイルを得た。2% CH0H/CHClを用いた、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を黄色オイル(575mg、38%)として得た。H NMR(CDCl)(レジオ異性体の混合物として)δ2.26および2.30(s,総3H)、4.96−5.25(m,総4H)、5.91−5.97(m,総1H)、6.74および6.92(m,総1H)、9.70および9.73(s,総1H)。
(2−{4−[(1−アリル−4−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
CHCl(17mL)中の上記のアルデヒド(268mg、1.773mmol)および2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(743mg、2.13mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(752mg、3.55mmol)を添加した。反応混合物を室温にて一晩攪拌した。次いで、これを、飽和したNaHCO(3×20mL)で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして減圧下で乾燥して、黄色泡状物を得た。10% CHOH/酢酸エチルを用いた、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによる精製により、生成物を淡黄色泡状物(263mg、31%)として得た。
Figure 2005518397
(N−(4−メチル−プロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製:)
エタノール(10mL)中の上記のアミン(263mg、0.54mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(0.13mL、2.72mmol)を添加した。反応混合物を室温にて3日間攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(2mmプレート;NHOH/CHOH/CHCl;1:4:100→1:6:100を用いる)による精製により、黄色オイルを得た。H NMRは、これが、アリル生成物およびn−プロピル生成物の混合物であることを示した。
メタノール(15mL)中の上記のアミン(150mg、0.31mmol)を、パラジウム/炭素(15 mg)の存在下で一晩、40psiにて水素添加した。次いで、反応混合物を、セライトの層を通して濾過し、そして濾液を乾燥するまで濃縮して、黄色オイルを得た。円形クロマトグラフィー(1mmプレート;NHOH/CHOH/CHCl;1:4:100→1:7:100を用いる)による精製によって、生成物を黄色オイル(67mg、61%)として得た。
Figure 2005518397
(N−(4−メチル−1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(2mL)中の上記のアミン(67mg、0.19mmol)の溶液に、臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を30分間攪拌した。次いで、これをジエチルエーテルで3回粉砕し、そして沈澱物を減圧下で乾燥した。固体を無水メタノール(0.5mL)中に再度溶解し、そしてジエチルエーテルで3回粉砕して、黄色固体(40mg、32%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例130)
Figure 2005518397
(化合物130:N−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
無水DMF(28mL)中の2−イミダゾールカルボキシアルデヒド(0.81g、8.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.2mL、12.6mmol)の溶液に臭化アリル(0.88mL、10.1mmol)を添加し、そしてこの溶液を60℃で16時間攪拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をジクロロメタン(20mL)と重炭酸ナトリウム(15mL)との間で分配した。有機相を分離し、そして水性相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製残渣を得て、この残渣を、シリカゲル(1:99 MeOH/CHCl)を用いたカラムクロマトグラフィーによって精製した。これにより、2−(N−アリルイミダゾール)−カルボキシアルデヒド(0.62g、54%)を得た。H NMR(CDCl)δ5.02(d,2H、J=6.0Hz)、5.10(d,1H,J=18.0Hz)、5.25(d,1H、J=9.0Hz)、5.96(m,1H)、7.16(s,1H)、7.30(s,1H)、9.81(s,1H)。
一般的手順Bを用いて、2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.80g、2.3mmol)、2−(N−アリルイミダゾール)−カルボキシアルデヒド(0.62g、4.5mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.16g、5.5mmol)を、室温にて、ジクロロメタン(22mL)中で16時間攪拌し、溶解およびカラムクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル:ヘキサン)の後、2−{4−[(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを黄色オイル(0.45g、40%)として得た。
Figure 2005518397
無水エタノール(10mL)中の上記の化合物(0.45g、0.96mmol)の溶液を、ヒドラジン一水和物(0.50mL、9.6mmol)で処理し、そして16時間攪拌した。次いで、白色混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(10:1:84 メタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)によって精製して、N−プロピル生成物とN−アリルイミダゾール生成物との混合物(0.19g、58%)を得た。
上記の物質(0.19g)を無水メタノール(5.6mL)中に溶解し、そして反応容器に窒素をパージした。10%炭素担持パラジウム(40mg)を添加し、そして混合物を水素雰囲気下で16時間混合した(30psi)。次いで、反応混合物をセライトを通して濾過し、そして溶媒を減圧下で除去した。次いで、粗製物質を酢酸エチル(20mL)で希釈し、ブライン(4×15mL)で洗浄してDMFを除去した。次いで、有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して、残渣を得て、この残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(5:1:94 メタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)によって精製した。これにより、N−(1−プロピル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(67mg、35%)を得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dを用いる:上記の物質(67mg、0.19mmol)を臭化水素酸塩に転換して、化合物130(108mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例131)
Figure 2005518397
(化合物131:N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩))
(2−{4−[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンの調製:)
CHCl(2.5mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノール)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(190mg、0.544mmol)および1−メチル−2−イミダゾールカルボキシアルデヒド(54mg、0.49mmol)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(209mg、0.99mmol)を添加した。次いでこれをCHCl(15mL)で希釈し、そして飽和NaHCO(2×15mL)で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして減圧下で乾燥して、黄色オイルを得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(2mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:1:100→1:3:100を用いる、勾配溶出)による精製により、所望の生成物を黄色オイル(160mg、73%)として得た。
Figure 2005518397
(N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミンの調製:)
エタノール(8mL)中の上記アミン(152mg、0.34mmol)の溶液に、ヒドラジン水和物(83μL、1.71mmol)を添加した。反応混合物を一晩攪拌した。次いで、溶媒を減圧下で除去して、黄色固体を得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、NHOH/CHOH/CHCl;1:3:100→1:6:100、勾配溶出)による精製により、所望の生成物を黄色オイル(48mg、47%)として得た。
Figure 2005518397
(N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製):
酢酸(3mL)中の上記アミン(48mg、0.015mmol)の溶液に臭化水素酸飽和酢酸(2mL)を添加し、そして反応混合物を30分間攪拌した。次いで、これを、ジエチルエーテルで3回粉砕して、白色固体を得た。固体をメタノール(1mL)中に溶解し、そしてジエチルエーテルで3回粉砕して、化合物131を白色固体(72mg、79%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例132)
Figure 2005518397
(化合物132:N−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
無水DMF(28mL)中の2−イミダゾールカルボキシアルデヒド(0.81g、8.4mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(2.2mL,12.6mmol)の溶液に臭化アリル(0.88mL、10.1mmol)を添加し、そして溶液を60℃で16時間攪拌した。次いで、混合物を減圧下で濃縮し、そして残渣をジクロロメタン(20mL)と重炭酸ナトリウム(15mL)との間で分配した。有機相を分離し、そして水性相をジクロロメタン(2×15mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗製残渣を得て、この残渣を、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(1:99 MeOH/CHCl)により精製した。これにより、2−(N−アリルイミダゾール)−カルボキシアルデヒド(0.62g、54%)を得た。H NMR(CDCl)δ5.02(d,2H,J=6.0Hz)、5.10(d,1H,J=18.0Hz)、5.25(d,1H,J=9.0Hz)、5.96(m,1H)、7.16(s,1H)、7.30(s,1H)、9.81(s,1H)。
一般的手順Bを用いて、2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(0.80g、2.3mmol)、2−(N−アリルイミダゾール)−カルボキシアルデヒド(0.62g、4.5mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.16g、5.5mmol)を室温にて、ジクロロメタン(22mL)中で16時間攪拌し、洗浄およびカラムクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル:ヘキサン)の後、2−{4−[(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオンを黄色オイル(0.45g、40%)として得た。
Figure 2005518397
無水エタノール(8.4mL)中の上記化合物(0.40g、0.85mmol)の溶液をn−ブチルアミン(0.85mL、8.5mmol)で処理し、そして80℃で16時間攪拌した。次いで、溶液を減圧下で濃縮し、そしてシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(2:1:97 メタノール:水酸化アンモニウム:ジクロロメタン)により精製して、N−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.19g、66%)を得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dを用いる:上記物質(180mg、0.53mmol)を臭化水素酸塩に転換して、化合物132(312mg)を白色固体として提供した。
Figure 2005518397
(実施例133)
Figure 2005518397
(化合物133:N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カルバルデヒドの調製:)
Figure 2005518397
−78℃でのTHF(7mL)中の5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン(Lattrell,R.ら.The J.of Antibiotics 1988,41,1395−1408に記載される通りに調製される)の溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M、0.70mL、1.75mmol)の溶液を添加し、そして反応物を−78℃で10分間攪拌した。DMF(1.0mL)を−78℃の混合物に添加し、そして反応物を室温まで温め、そして2時間攪拌し、その後、飽和水性NHCl(5mL)でクエンチングした。混合物をEtOAc(30mL)およびブラインで希釈し、そして有機相をブライン(1×30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた褐色オイル(191mg)をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96:4)により精製して、所望のアルデヒド(105mg、40%)を橙色オイルとして得た。H NMR(CDCl)δ1.83−1.89(m,2H)、1.94−2.02(m,2H)、2.85(t,2H,J=6Hz)、4.39(t,2H,J=6Hz)、7.05(s,1H)、9.71(s,1H)。
一般的手順Bに従う:乾燥CHCl(7mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(174mg、0.50mmol)および5,6,7,8−テトラヒドロ−イミダゾ[1,5−a]ピリジン−3−カロバルデヒド(82mg、0.48mmol)の攪拌した溶液にNaBH(OAc)(152mg、0.72mmol)を添加し、そして混合物を室温にて5.5時間攪拌した。得られた黄色泡状体(271mg)をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、96:4:0、次いで92:8:0、次いで94:4:2)により精製して、所望のアミン(153mg、66%)を白色泡状体として得た。
EtOH(4mL)中の、上記からのフタルイミド(153mg、0.32mmol)の溶液に無水ヒドラジン(0.055mL、1.73mmol)を添加し、そして混合物を一晩攪拌した。得られた白色固体を、濾紙を通して濾過し、CHClで徹底的に洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮した。粗製生成物をシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1、次いで20:1:1、次いで10:1:1)による精製により、所望の遊離アミン(72mg、64%)を淡黄色オイルとして得た。
一般的手順Dを用いる:上記からの物質(72mg、0.20mmol)の臭化水素酸塩への転換により、化合物133(106mg、78%)を黄色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例134)
Figure 2005518397
(化合物134:N−(4−メトキシメチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(臭化水素酸塩)の調製)
(4(および3)−メトキシメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドの調製:)
Figure 2005518397
DMF(3.5mL)中の4−(ヒドロキシメチル)イミダゾール塩酸塩(578mg、4.30mmol)の溶液に、DIPEA(1.9mL、10.9mmol)および2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(0.83mL、4.69mmol)を添加し、混合物を一晩攪拌した。反応物をEtOAc(60mL)およびブライン(40mL)で希釈し、そして有機層をブライン(2×40mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。得られた黄色オイル(1.04g)をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NH0H、96:4:0、次いで94:4:2、次いで88:10:2)により精製して、所望のSEM保護イミダゾール(416mg、42%)をレジオ異性体の混合物として得た。
0℃のTHF(10mL)中の、上記からのアルコール(416mg、1.82mmol)の溶液に、NaHを添加し、そして混合物を30分間攪拌した。得られた懸濁物にMeIを添加し、そして反応物を0℃〜室温で2.5時間攪拌し、その後、HO(20mL)およびEtOAc(25mL)で希釈した。有機相をブライン(1×25mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして濃縮して、所望のメチルエーテル(430mg)を黄色オイルとして得た。
−78℃でのTHF(10mL)中の上記からのイミダゾール(430mg、1.78mmol)の溶液にn−BuLi(ヘキサン中2.5M、0.71mL、1.78mmol)の溶液を添加し、そして反応物を−78℃で10分間攪拌した。DMF(1.0mL)を−78℃の混合物に添加し、そして反応物を室温まで温め、そして2時間攪拌し、その後、飽和した水性NHC1(10mL)でクエンチングした。混合物をEtOAc(30mL)およびブライン(20mL)で希釈し、そして有機相をブライン(1×30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮した。得られた黄色オイルをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、2:1)によって精製して、所望の2つのレジオ異性体アルデヒド(194mg、40%)の混合物を黄色オイルとして得た。H NMR(CDCl)δ1.83−1.89(m,2H)、1.94−2.02(m,2H)、2.85(t,2H,J=6Hz)、4.39(t,2H,J=6Hz)、7.05(s,1H)、9.71(s,1H)。
一般的手順Bに従う:乾燥CHCl(8mL)中の2−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−ブチル]−イソインドール−1,3−ジオン(269mg、0.77mmol)および4(および3)−メトキシメチル−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(194mg、0.72mmol)の攪拌した溶液にNaBH(OAc)(236mg、1.11mmol)を添加し、そして混合物を室温にて4時間攪拌した。得られた粗製褐色オイル(459mg)をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96:4)によって精製して、所望のアミン(329mg、76%)を淡黄色オイルを得た。
4N HCl(8mL)中のSEM保護イミダゾール(329mg、0.55mmol)の溶液を60℃で4.5時間攪拌し、次いで室温まで冷却し、そして固体KCO(8.1g)で中和した。スラリーをHO(15mL)およびCHCl(30mL)で希釈し、そして水性相をCHUCK(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、そしてシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、96:4、次いで92:8)による精製により、所望の生成物(248mg、96%)を透明なオイルとして得た。
EtOH(4mL)中の上記からのフタルイミド(248mg、0.52mmol)の溶液に無水ヒドラジン(0.10mL、3.15mmol)を添加し、そして混合物を一晩攪拌した。得られた白色固体を濾紙を通して濾過し、CHClで徹底的に洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮した。粗製生成物をシリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート、CHCl/MeOH/NHOH、50:1:1、次いで25:1:1、次いで10:1:1)によって精製して、所望の遊離アミン(83mg、46%)を透明なオイルとして得た。
一般的手順Dを用いる:上記からの物質(83mg、0.18mmol)の臭化水素酸塩への転換により、化合物134(137mg、88%)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例135)
Figure 2005518397
(化合物135:N−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(塩酸塩)の調製)
(1−アリル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒドの調製:)
2−イミダゾールカルボキシアルデヒド(15.0g、156mmol)、臭化アリル(22.6g、187mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(40.7mL、234mmol)の溶液を、N,N−ジメチルホルムアミド(500mL)中で23時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、そして残渣をジクロロメタン(370mL)中に溶解した。溶液を炭酸ナトリウムの飽和溶液(185mL)で1回洗浄した。層を分離し、そして水性層をジクロロメタン(2×280mL)で抽出した。合わせた有機部分を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、黄色オイルを得た。次いで、粗製物質をフラッシュクロマトグラフィー(99:1 CHCl/メタノール)により精製して、所望の化合物(12.8g、60%)を黄色オイルとして得た。
Figure 2005518397
(N−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(化合物135)の調製)
一般的手順Bを使用して:N’−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(29.86g,85mmol)および1−アリル−1H−イミダゾール−2−カルバルデヒド(12.8g,94mmol)の、CHCl(470mL)中のNaBH(OAc)(18.0g,85mmol)との、39時間の反応、その後のフラッシュクロマトグラフィー(4:1 AcOEt/ヘキサン)による粗生成物の精製により、21gの黄色油状物を得た。
Figure 2005518397
2−{4−[(S)−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−イソインドール−1,3−ジオン(21g,45mmol)を、エタノール(450mL)に溶解し、n−ブチルアミン(44.6mL,450mmol)で処理した。溶液を、60℃で21時間攪拌した。混合物を、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(97:2:1CHCl/メタノール/NHOHおよび、メタノールの量を、2%から10%にゆっくりと上昇させた)によって精製した。最も純粋な画分(7.37g,77%)を、塩析手順を介して得た。
一般的手順Dに従って、この物質をその塩化水素酸塩に転換し、メタノール/ジエチルエーテルから再沈殿させ、ベージュ色の固体として、化合物135(7.97g,82%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例136)
Figure 2005518397
(化合物136:N−{2−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−エチル}−グアニジン(臭化水素酸塩)の調製)
一般的手順Bを使用して:N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−アミノ−アセトアルデヒド(0.204g,1.28mmol)および(1Hベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.284g,1.02mmol)の、CHCl(10mL)中のNaBH(OAc)(0.430g,2.03mmol)との反応により、0.71gの黄色泡状物を得た。この泡状物を、THF(10mL)に溶解し、6N塩化水素酸(10mL)で処理した。得られた溶液を、室温で一晩攪拌した。溶液を、固体KCO(5g)で中和し、水(5mL)で希釈し、そして、CHCl(3×20mL)で抽出した。混合した有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗生成物の精製により、黄色固体として0.205g(64%)のN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミンを得た。乾燥THF(6mL)中の、N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン(0.205g,0.64mmol)の溶液に、N.N’−ビス−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピラゾール−1−カルボキサミジン(Tetrahedron Lett.1993,34,3389)(0.201g,0.64mmol)を添加し、そして、得られた混合物を、室温で、18時間攪拌した。混合物を濃縮し、得られた油状物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(40:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)によって精製し、白色の泡状物として0.267g(74%)のN,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)−N”−{2−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−エチル}−グアニジンを得た。
一般的手順Dを使用して:臭化水素酸塩に、白色泡状物(257mg)を転換し、同時にBOC保護基を除去し、その後、メタノール/エーテルからこの中間体固体を再沈殿させて、白色固体として化合物136(253mg,86%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例137)
Figure 2005518397
(化合物137:{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチルアミノ}酢酸メチルエステル(臭化水素酸塩)の調製)
([(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−(4−オキソ−ブチル)−アミノ]酢酸メチルエステルの調製:)
Figure 2005518397
THF/飽和した水性NaHCO(2:1,15mL)中の4−アミノ−1−ブタノール(555mg,6.23mmol)の溶液に、0℃で、2−ニトロベンゼンスルホニルクロライド(1.4492g,6.54mmol)を添加し、反応物を、一晩攪拌した。混合物を、CHCl(40mL)および飽和した水性NaHCO(30mL)で希釈し、水層をCHCl(1×30mL)で抽出した。混合した有機抽出物を、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。得られた黄色固体(1.74g)を、EtO(3×15mL)で洗浄し、減圧下で乾燥し、白色固体としてノシル−保護アルコール(1.34g,78%)を得た。
CHCN(20mL)中の、上記からのアルコール(1.34g,4.89mmol)およびKCO(1.346g,9.74mmol)の懸濁液に、メチルブロモアセテート(0.55mL,5.81mmol)を添加し、次いで、反応物を一晩、次いで50℃で4時間攪拌した。混合物を、室温に冷却し、濃縮し、CHCl(50mL)で希釈し、HO(40mL)で洗浄した。水層を、CHCl(1×15mL)で抽出し、混合した有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮して、淡黄色油状物としてアルキル化アミン(1.59g)を得た。
CHCl(10mL)中の上記のアルコール(881mg,2.55mmol)の溶液を、モレキュラーシーブ(837mg)で処理し、N−メチルモルホリンオキシド(673mg,5.75mmol)およびTPAP(64mg,0.18mmol)で処理した。混合物を、1.5時間攪拌し、次いで、シリカを介して濾過し、1:1 EtOAc/ヘキサンで洗浄した。次いで、濾液を減圧下で濃縮し、淡黄色油状物として表題の化合物(414mg,47%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.86(q,2H,J=6Hz),2.57(t,2H,J=6Hz),3.43(t,2H,J=6Hz),3.65(s,3H),4.17(s,2H),7.59−7.62(m,1H),7.68−7.71(m,2H),8.02−8.05(m,1H),9.75(s,1H)。
一般的手順Bに従って:乾燥CHCl(10mL)中の攪拌した(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(155mg,0.56mmol)および[(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−(4−オキソ−ブチル)−アミノ]−酢酸メチルエステル(189mg,0.55mmol)の溶液に、NaBH(OAc)(159mg,0.75mmol)を添加し、混合物を、室温で一晩攪拌した。得られた粗褐色油状物(0.81g)を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,95:4:1)により精製し、黄色の泡状物として、所望のアミン(166mg,48%)を得た。
無水CHCN(5mL)中の上記からのノシル保護アミン(125mg,0.21mmol)の攪拌溶液に、室温でチオフェノール(0.12mL,1.17mmol)を添加し、次いで、粉末化KCO(177mg,1.28mmol)を添加した。得られた明黄色溶液を、室温で一晩攪拌した。溶媒を、減圧下で除去し、CHCl(30mL)および水(30mL)を、残留物に添加した。相を分離し、水相を、CHCl(2×10mL)で抽出した。混合した有機相を乾燥し(NaSO)、そして濃縮した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,94:4:2)によって粗生成物を精製し、その後の、シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート,CHCl/MeOH/NHOH,100:1:1、50:1:1次いで25:1:1)によって、透明油状物として遊離塩基(33mg,37%)を得た。
一般的手順Dを用いて:上記からの物質(33mg,0.078mmol)から臭化水素酸塩に転換し、白色固体として、化合物137(43mg,78%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例138)
Figure 2005518397
(化合物138:ピラジン−2−カルボン酸{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−アミドの調製)
CHCl(5mL)中のN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N’−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(211mg,0.60mmol)の溶液に、2−ピラジンカルボン酸(74.8mg,0.60mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21mL,1.2mmol)、HOBT(97.7mg,0.72mmol)およびEDC(139mg,0.72mmol)を添加した。得られた溶液を、室温で16時間攪拌した。反応混合物を、CHCl(15mL)およびブライン(25mL)で希釈し、そして、相を混合し、分離した。水層を、CHCl(2×15mL)で抽出し、混合した有機抽出物を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,100:3:1)によって粗製白色泡状物を精製し、白色の泡状物として化合物(166mg,60%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例139)
Figure 2005518397
(化合物139:ピリジン−2−カルボン酸{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミド(臭化水素酸塩)の調製)
攪拌した無水DMF(3mL)中のピコリン酸(36.7mg,0.30mmol)溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL,0.6mmol)、HOBT(48.3mg,0.36mmol)、EDC(68.6mg,0.36mmol)およびN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(100mg,0.30mmol)を添加した。得られた溶液を、室温で16時間攪拌した。反応混合物を、EtOAc(40mL)、ブライン(15mL)およびHO(5mL)で希釈し、2つの層を、15分間力強く混合した。層を分離し、有機層を、ブライン(5×15mL)で洗浄し、乾燥し、(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。1mm TLC級のシリカゲルプレートでの円形クロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,50:1:1)によってベージュ色の泡状物を精製し、白色泡状物として、表題の化合物の遊離塩基(63.0mg,48%)を得た。
一般的手順Dを使用して:上記からの白色泡状物(63.0mg,0.14mmol)を臭化水素酸塩に転換し、その後、メタノール/エーテルからこの中間体固体を再沈殿させて、クリーム色の固体として化合物139(81.3mg,79%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例140)
Figure 2005518397
(化合物140:イソキノリン−3−カルボン酸{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミド(臭化水素酸塩)の調製)
攪拌した無水DMF(3mL)中の1−イソキノリンカルボン酸(51.6mg,0.30mmol)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.10mL,0.6mmol)、HOBT(48.3mg,0.36mmol)、EDC(68.6mg,0.36mmol)およびN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(100mg,0.30mmol)を添加した。得られた溶液を、室温で16時間攪拌した。反応混合物を、EtOAc(40mL)、ブライン(15mL)およびHO(5mL)で希釈し、そして、2つの層を、15分間、力強く混合した。層を分離し、有機層を、ブライン(5×15mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、そして減圧下で濃縮した。1mm TLC級シリカゲルプレートでの円形クロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH,50:1:1)によって粗物質を精製し、白色の泡状物として表題化合物の遊離塩基(79.2mg,54%)を得た。
一般的手順Dを使用して:上記から白色の泡状物(79.2mg,0.16mmol)を臭化水素酸塩に転換し、次に、メタノール/エーテルからこの中間体固体を再沈殿させて、黄色固体として化合物140(106mg,86%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例141)
Figure 2005518397
(化合物141:N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−6−ヒドロキシ−ニコチンアミド(臭化水素酸塩)の調製)
((4−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製:)
CHCl中のオキサリルクロリドの溶液(2.0M,12.3mL,24.63mmol)に、78℃で、DMSOを滴下した。反応混合物を、−78℃で、20分間攪拌した。次いで、CHCl(58mL)中の(4−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(3.32g,18.95mmol)の溶液を添加し、次いでトリエチルアミン(13.2mL,94.75mmol)を添加し、そして、反応混合物を、室温に暖めた。1.5時間後、混合物を、ブライン(50mL)で希釈し、相を分離した。有機層を、ブライン(2×50mL)および、飽和NaHCO(2×50mL)で、洗浄した。混合した有機層を、乾燥し(MgSO)濾過し、濃縮し、減圧下で濃縮して、橙色の油状物(2.76g,84%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.42(s,9H),2.710(t,2H,J=6.0Hz),3.42(q,2H,J=7.5Hz),4.90(br s,1H),9.80(s,1H)。
(2−{[3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製:)
CHCl(20mL)中の上記のアルデヒド(1.70g,9.82mmol)および2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.38g,8.92mmol)の溶液に、ナトリウムトリアセトキシボロヒドライド(3.78g,17.84mmol)を添加した。反応混合物を、室温で、4日間攪拌した。次いで、それを、飽和NaHCO(3×50mL)で抽出した。有機層を、乾燥し(MgSO)濾過し、濃縮し、減圧下で乾燥して、黄色の泡状物を得た。2% CHOH/CHClを用いたシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、黄色の泡状物として生成物を得た(4.23g,91%)。
Figure 2005518397
(N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミンの調製:)
3N HCl/THF(2:1)(30mL)中の上記のアミン(4.23g,8.11mmol)を、室温で、一晩攪拌した。次いで、それを、炭酸カリウムで、pH=9に塩基性にし、CHCl(3×50mL)で抽出した。混合した有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、減圧下で乾燥して、黄色の泡状物を得た(2.88g,100%)。
Figure 2005518397
(N−[3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−6−ヒドロキシ−ニコチンアミドの調製:)
DMF(3mL)中の上記のアミン(173mg,0.52mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(104mg,0.77mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(148mg,0.77mmol)および6−ヒドロキシニコチン酸(86mg,0.62mmol)を添加した。反応物を、室温で一晩攪拌した。次いで、酢酸エチル(40mL)および水(25mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)濾過し、濃縮し、減圧下で乾燥して、黄色油状物を得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート;NH−OH/CHOH/CHCl;1:2:100→1:10:100を使用して)によって精製し、黄色の泡状物として生成物を得た(63mg,27%)。
Figure 2005518397
(N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−6−ヒドロキシ−ニコチン酸(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(2mL)中の上記のアミン(63mg,0.14mmol)の溶液に、臭化水素を飽和させた酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を、30分間攪拌した。次いで、ジエチルエーテルで4回粉砕して、減圧下で乾燥し、白色固体として表題の化合物を得た(80mg)
Figure 2005518397
(実施例142)
Figure 2005518397
(化合物142:N−3−[(IH−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル]−アミノ)プロピル}ベンズアミド(臭化水素酸塩)の調製)
(N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−ベンズアミドの調製:)
DMF(3mL)中の、N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(166mg,0.50mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(100mg,0.74mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3エチルカルボジイミド塩酸塩(142mg,0.74mmol)および安息香酸(73mg,0.59mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、それを、酢酸エチル(40mL)および水(25mL)で希釈した。有機層を、飽和NaHCO(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮し、減圧下で乾燥して、黄色油状物を得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート;NHOH/CHOH/CHCl;1:1:100→1:3:100を使用して)によって精製し、黄色の泡状物として生成物を得た(80mg,37%)。
Figure 2005518397
(N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]プロピル}−ベンズアミド(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(2mL)中のアミン(80mg,0.18mmol)溶液に、臭化水素を飽和させた酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を、室温で30分間攪拌した。次いで、それを、ジエチルエーテルで、4回粉砕して、黄色固体として表題の化合物を得(99mg)、これを減圧下で乾燥した。
Figure 2005518397
(実施例143)
Figure 2005518397
(化合物143:N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−5−ブロモ−ニコチンアミドの調製)
(N−[3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−5−ブロモ−ニコチンアミドの調製:)
DMF(3mL)中の5−ブロモニコチン酸(120mg,0.60mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(96mg,0.72mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(137mg,0.72mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.21mL,1.19mmol)およびN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(200mg,0.60mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩攪拌した。次いで、それを、酢酸エチル(40mL)および水(25mL)を用いて希釈した。水層を、濃縮し、減圧下で乾燥して、褐色油状物を得た。円形クロマトグラフィー(1mmプレート,NHOH/CHOH/CHCl;1:1:100→1:4:100)によって精製し、淡黄色の泡状物として生成物を得た(220mg,71%)。
Figure 2005518397
(N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−5−ブロモ−ニコチンアミドの調製:)
酢酸(2mL)中の上記のアミン(220mg,0.42mmol)の溶液に、臭化水素を飽和させた酢酸(2mL)を添加した。反応混合物を、室温で30分間攪拌した。次いで、それを、ジエチルエーテルを用いて4回粉砕して、生成物を沈殿させた。固体を、無水メタノール(0.5mL)に再溶解し、ジエチルエーテルを用いて、2回、粉砕した。淡黄色固体(225mg)を、減圧下で乾燥した。
Figure 2005518397
(実施例144)
Figure 2005518397
(化合物144:シンノリン−4−カルボン酸−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミド(臭化水素酸塩)の調製:)
(シンノリン−4−カルボン酸−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミドの調製:)
DMF(3mL)中の、シンノリン−4−カルボン酸(80mg,0.46mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(74mg,0.55mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(106mg,0.55mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL,0.92mmol)およびN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(154mg,0.46mmol)を添加した。反応混合物を、3日間混合した。次いで、それを、酢酸エチル(40mL)および水(25mL)を用いて希釈し、相を、分離した。有機層を、飽和NaHCO(30mL)および飽和NaCl(30mL)を用いて洗浄した。混合した水層を、酢酸エチル(2×30mL)を用いて洗浄した。混合した有機層を、乾燥し(MgSO)濾過し、濃縮し、減圧下で乾燥して、黄色油状物を得た。シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート;NHOH/CHOH/CHCl;1:1:100→1:2:100を使用)によって精製し、黄色の泡状物として生成物を得た(85mg,38%)。
Figure 2005518397
(シンノリン−4−カルボン酸−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミド(臭化水素酸塩)の調製:)
酢酸(2mL)中の、上記のアミン(85mg,0.17mmol)の溶液に、臭化水素を飽和させた酢酸(2mL)を添加し、反応混合物を、30分間攪拌した。次いで、それを、ジエチルエーテルを用いて、3回粉砕し、沈殿物を、減圧下で乾燥した。次いで、固体を、メタノール(0.5mL)に再溶解し、それを、ジエチルエーテルを用いて、さらに3回粉砕した。黄色固体(61mg)を減圧下で乾燥した。
Figure 2005518397
(実施例145)
Figure 2005518397
(化合物145:N−{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−6−ヒドロキシニコチンアミド臭化水素酸塩の調製)
DMF(2.7mL)中の、6−ヒドロキシニコチン酸(0.049g,0.35mmol)の溶液に、EDC(0.083g,0.43mmol)、HOBT(0.056g,0.41mmol)およびN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.1g,0.29mmol)を添加し、反応物を、室温で一晩攪拌した。酢酸エチル(40mL)および水(25mL)を添加し、有機層を、ブライン(30mL)および飽和水性NaHCO(30mL)を用いて洗浄した。水層を、酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出し、混合した有機抽出物を、NaSOを用いて乾燥し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでの円形クロマトグラフィー(1mmプレート,2%MeOH/1%NHOH/CHCl,次いで、10%MeOH/1%NHOH/CHClを用いて)によって精製し、オフホワイト色の泡状物として、N−{4−[1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ}−ブチル}−6−ヒドロキシニコチンアミドを得た(30mg,16%)。
一般的手順Dを用いて、遊離塩基を、HBr塩に変換し、化合物145を形成する(42mg.81%)。
Figure 2005518397
(実施例146)
(化合物146:N−{4−[(1H−ベンゾルイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−ベンズアミド ヒドロブロミドの調製)
DMF(3mL)中の安息香酸溶液に、EDC(0.097g,0.51mmol)、HOBT(0.064g,0.47mmol)、N−(lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.12g,0.34mmol)およびDIPEAを加えた。このオレンジ色溶液を、室温で終夜撹拌し、続いてジクロロメタン(20mL)および水(20mL)で希釈した。有機層を、ブライン(20mL)および飽和NaHCO溶液で洗い、NaSOで乾燥し、濃縮してオレンジ色オイルを得た。粗生成物をシリカゲル上のラジカルクロマトグラフィー(1mmプレート,2% MeOH/1% NHOH/CHCl,続いて4% MeOH/1% NHOH/CHCl)によって精製し、オフホワイトの発泡体としてN−{4−[(1H−ベンゾルイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−ベンズアミド(80mg,51%)を得た。
一般的な手段Dを用いて、発泡体のHBr塩への変換およびそのメタノール/エーテル中の再沈が、化合物146を形成する。(93mg.77%)
Figure 2005518397
(実施例147)
Figure 2005518397
(化合物147:ピリジン−2−カルボン酸{4−[1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−アミドヒドロブロミド)
DMF中ピコリン酸溶液(0,042g、0.38mmol)に、EDC(0.077g、0.40mmol)、HOBt(0.051g、0.38mmol)、N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.096g、0.28mmol)およびDIPEA(0.10ml、0.56mmol)を加え、オレンジ色溶液を室温で終夜撹拌した。この混合物を、ジクロロメタンおよび水で希釈し、有機層をブライン(3×20ml)および飽和NaHCO水溶液で洗った。有機層を、NaSOで乾燥し、オレンジ色オイルに濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のラジカルクロマトグラフィー(1mmプレート,2% MeOH/1% NHOH/CHCl,続いて4% MeOH/1% NHOH/CHCl)によって精製し、オフホワイトの発泡体としてピリジン−2−カルボン酸{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−アミド(55mg,44%)を得た。
一般的な手段Dを用いて、遊離塩基をHBr/酢酸を用いて臭化水素に変換し、化合物147を得た。(67.4mg.73%)
Figure 2005518397
(実施例148)
Figure 2005518397
(化合物148:N−{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−5−ブロモ−ニコチンアミド ヒドロブロミドの調製)
DMF中5−ブロモニコチン酸の溶液(0.061g、0.30mmol)に、EDC(0.086g,0.45mmol)、HOBT(0.57g,0.42mmol)、化合物18遊離塩基(0.105g、0.30mmol)およびDIPEA(0.10ml、0.57mmol)を加え、そしてこのオレンジ色溶液を、室温で終夜撹拌した。この混合物を、ジクロロメタン(20mL)および水(20mL)で希釈し、そして有機層を、ブライン(20mL)および飽和NaHCO水溶液で洗った。有機層を、NaSOで乾燥し、濃縮してオレンジ色オイルを得た。粗生成物をシリカゲル上のラジカルクロマトグラフィー(1mmプレート,2% MeOH/1% NHOH/CHCl)によって精製し、オフホワイトの発泡体として最終生成物を得た。
一般的な手段Dを用いて、発泡体を、酢酸/HBr中に溶解することによる臭化水素塩へ変換し、メタノール/エーテル中で沈殿させることで、オフホワイトの固体として化合物148を生じる(133mg.78%)。
Figure 2005518397
(実施例149)
Figure 2005518397
(化合物149:キノリン−2−カルボン酸{2−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−アミドヒドロブロミドの調製)
DMF(2.5ml)中イソキノリンカルボン酸(0,061g、0.55mmol)溶液およびN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.12g、0.35mmol)に、EDC(0.10g、0.52mmol)、HOBt(0.066g、0.49mmol)およびDIPEA(0.12ml、0.69mmol)を加え、そしてオレンジ色溶液を室温で2日間撹拌した。この混合物を、ジクロロメタン(20ml)および水(20ml)で希釈し、有機層をブライン(3×20ml)および飽和NaHCO溶液(20ml)で洗った。有機層を、NaSOで乾燥し、オレンジ色オイルに濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のラジカルクロマトグラフィー(1mmプレート,2% MeOH/1% NHOH/CHCl)によって精製し、オフホワイトの発泡体として最終生成物を得た。
一般的な手段Dを用いて、遊離塩基を、発泡体を酢酸中に溶解し、かつ臭化水素酸で飽和された酢酸を加えることによって臭化水素塩に変換した。このHBr塩を、メタノール/エーテルから沈殿させて、オフホワイトの固体として化合物149を生じた(115mg.72%)。
Figure 2005518397
(実施例150)
Figure 2005518397
(化合物150:シンノリン−4−カルボン酸{4−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ブチル}−アミドの調製)
DMF(2.5ml)中シンノリン−4−カルボン酸(0,061g、0.34mmol)溶液およびN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブタン−1,4−ジアミン(0.12g、0.34mmol)に、EDC(0.10g、0.52mmol)、HOBt(0.065g、0.48mmol)、およびDIPEA(0.12ml、0.69mmol)を加え、そしてオレンジ色溶液を室温で終夜撹拌した。この混合物を、ジクロロメタン(20ml)および水(20ml)で希釈し、有機層をブライン(3×20ml)および飽和NaHCO溶液(20ml)で洗った。有機層を、NaSOで乾燥し、オレンジ色オイルに濃縮した。粗生成物をシリカゲル上のラジカルクロマトグラフィー(1mmプレート,2% MeOH/1% NHOH/CHCl)によって精製し、オフホワイトの発泡体として最終生成物を得た(656mg、37%)。
一般的な手段Dを用いて:発泡体を、HBr/AcOH中でHBr塩に変換し、化合物150をオフホワイトの固体として沈殿させた(79.3mg、76%)。
Figure 2005518397
(実施例152)
Figure 2005518397
(化合物152:N−{2−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−エチル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製)
水(12ml)中(2,3−ジヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.955g、5.00mmol)の撹拌された溶液に、過ヨウ素酸ナトリウム(2.35g,11.0mmol)を加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌し、続いてジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。この抽出物を、NaSOで乾燥し、濃縮して無色の溶液として(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(778mg、98%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.45(s,9H),4.07(d,J=4.5Hz,2H),5.20(brs,1H),9.65(s,1H)
ジクロロメタン(5ml)中2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.378g、1.00mmol)および(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.159g、1.00mmol)トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.223g、1.05mmol)を加えた。この混合物を、室温で15時間撹拌し、続いて飽和NaHCO水溶液(30ml)に注いだ。この混合物を、クロロホルム(3×20ml)で抽出した。この混合物を、NaSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(98:1:1CHCl−CHOH−NHOH)によって未精製物質の精製を行い、黄色い発泡物質として2−{[(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル499mg(96%)を得た。
Figure 2005518397
ジクロロメタン(4ml)中2−{[(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.490g、0.94mmol)に、トリフルオロ酢酸(4ml)を加えた。この混合物を、室温で1時間撹拌した。水酸化ナトリウム(2M、30mL)を加え、混合物をクロロホルム(3×20ml)で抽出した。抽出物を、NaSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(90:5:5CHCl−CHOH−NHOH)によって未精製物質の精製を行い、無色のオイルとしてN−(lH−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N1−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン294mg(97%)を得た。
Figure 2005518397
0℃でTHF(3ml)中3,5−ジクロロ−イソニコチノイルクロリド(0.34mmol)の懸濁液に、ジクロロメタン(3ml)、THF(1ml)およびEtN(0.087mL)中N−(lH−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン(0.100g、0.312mmol)を加えた。0℃で5分間撹拌した後、混合物を室温に温め、2.5時間撹拌した。溶媒を、蒸発し、残渣を飽和NaHCO(30mL)に入れた。混合物をクロロホルム(3×20mL)で抽出した。混合物を、NaSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(200:1:1CHCl−CHOH−NHOH)によって未精製物質の精製を行い、くすんだ黄色い固体として化合物152、55mg(44%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例153)
Figure 2005518397
(化合物153:N−{3−[(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製)
CHCl(11.5ml)中(3−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(200mg、1.15mmol)の溶液に、Dess−Martin periodinane(489g,1.15mmol)を加え、生じる混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物を、CHCl(40mL)で希釈し、1N NaOH(2×10mL)で洗った。有機相を、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。無色のシロップ(180mg)を、さらなる精製なしに次の反応において用いた。
上記からの、2[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(170mg、0.98mmol)、(3−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(170mg、0.98mmol)およびTHF(9.8ml)の撹拌された溶液に、NaBH(OAc)(623mg,2.94mmol)を加え、生じる混合物を、室温で1時間撹拌した。AcOH(56μl,0.98mmol)を加え、この混合物を、室温で終夜撹拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、CHCl(40mL)で希釈し、1N NaOH(10mL)で洗った。水相を、(2×20mL)で抽出し、混合された有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。CHCl(4mL)およびTFA(4mL)中で生じるオレンジ色発泡体の溶液を、室温で2.5時間撹拌した。この混合物を、減圧下で濃縮し、HO(2mL)中で部分的に溶かし、1N NaOHで塩基性化して、CHCl(3×25mL)で抽出した。混合された有機抽出物を、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl/CHOH/NHOH、100:7:1)によって精製を行い、白い発泡体として化合物152、55mg(44%)を得た。N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(290mg、3工程で75%)を得た。
0℃に冷されたCHCl中3,5−ジクロロ−イソニコチン酸(52mg、0.27mmol)の混合物に、塩化オキサリル(70μL,0.81mmol)およびDMF(1滴)を加え、生じた混合物を、0℃で5分間、室温で1.5時間撹拌した。この混合物を、減圧下濃縮し、真空中で5分間乾燥した。THF(3mL)中に生じるベージュ色の固体に、上記からのN−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(100mg、0.30mmol)およびEtN(76μl、0.54mmol)を加え、生じる混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、EtOAc(40mL)で希釈し、飽和NaHCO3水溶液(5mL)および飽和NaCl水溶液(5mL)で連続して洗った。この有機相を、乾燥し(MgSO)、濾過し、減圧下濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、100:1:1)によって精製を行い、白い発泡体として化合物153(55mg、40%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例154)
Figure 2005518397
(化合物154:N−{4−[(1−アリル−1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ]−ブチル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製)
4−[(1−アリル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブチルヒドロクロリド塩(120mg、0.215mmol)が、1M NaOHで中和され、遊離塩基が、CHCl(25mL×3)で抽出された。混合された有機溶液を、乾燥して(NaSO)、濾過して、そして減圧下で濃縮して、暗い、黄色いオイルとして遊離塩基を得た。
CHCl(4mL)中3,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(82mg、0.43mmol)およびDMF(1滴)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.11mL,1.3mmol)を加えた。生じる白い懸濁液を、窒素下で35分間、室温で撹拌し、続いてこの溶媒を、減圧下蒸発させた。未精製の酸塩化物を、減圧下で乾燥し、続いてTHF中遊離塩の溶液およびNEtを加えた。生じる懸濁液を、窒素下、室温で1時間〜10分の間撹拌した。混合物をCHCl(10mL)で希釈し、混合された有機溶液を、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.2)によって精製を行い、白い発泡体としてアミドを得た(92.3mg、0.164mmol、76%)。
Figure 2005518397
(実施例155)
Figure 2005518397
(化合物155:N−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製)
CHCl(7mL)中3,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(135mg、0.70mmol)およびDMF(2滴)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.18mL,2.1mmol)を加えた。生じる懸濁液を、窒素下で35分間、室温で撹拌し、続いてこの溶媒を、減圧下蒸発させた。未精製の酸塩化物を、減圧下で乾燥し、続いてTHF(4mL)中N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(R)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(120mg、0.344mmol)の溶液およびNEt(0.06mL、0.4mmol)を加えた。生じる懸濁液を、窒素下、室温で1時間の間撹拌した。反応物を飽和NaHCO水溶液(25mL)で希釈し、CHCl(25mL×3)で抽出した。混合された有機溶液を、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、32:1:0.2)によって精製を行い、白い発泡体としてアミドを得た(134mg、0.256mmol、74%)。
Figure 2005518397
(実施例156)
Figure 2005518397
(化合物156:N−{4−[(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ]−ブチル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製)
−(1−アリル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン、塩酸塩(115.1mg、0.216mmol)が、1M NaOH(25mL)で中和され、遊離塩基が、CHCl(25mL×3)で抽出された。混合された有機溶液を、乾燥して(NaSO)、濾過して、そして減圧下で濃縮して、暗い、黄色いオイルとして遊離塩基を得た。
CHCl(4mL)中3,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(83mg、0.43mmol)およびDMF(1滴)の懸濁液に、塩化オキサリル(0.11mL,1.3mmol)を加えた。生じる白い懸濁液を、窒素下で30分間、室温で撹拌し、続いてこの溶媒を、減圧下蒸発させた。未精製の酸塩化物を、減圧下で乾燥し、続いてTHF(4mL)中遊離塩の溶液およびNEt(0.04mL、0.3mmol)を加えた。生じる懸濁液を、窒素下、室温で1時間撹拌した。反応物を、飽和NaHCO水溶液(25mL)に入れ、CHCl(25mL×3)で抽出した、混合された有機溶液を、乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下濃縮した。シリカ上のフラッシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)によって精製を行い、オフホワイトの発泡体としてアミドを得た(77.4mg、0.151mmol、70%)。
Figure 2005518397
(実施例157)
Figure 2005518397
(Cis−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(塩酸塩)の調製)
(tert−ブチル−(Cis−2−クロロメチル−シクロプロピルメトキシ)−ジメチル−シランの調製)
無水THF(185mL)中、ジメチルcis−1,2−シクロプロパンジカルボキシレート(22.0g、140mmol)の撹拌された0℃の溶液に、THF中1Mリチウムアルミニウムヒドリド溶液(180mL、180mmol)を窒素下で20分以上かけて加えた。冷却器が取り除かれ、撹拌が1.5時間続いた。混合物は、脱イオン化水(7mL)、続いて15%NaOH溶液(7mL)によって、続いて脱イオン化水(20mL)によって注意深くクエンチした。生じた沈殿は、濾過によって取り除かれ、濾過ケークは、酢酸エチル(50mL)で洗い、濾液を濃縮した。生じたオレンジ色オイルは、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(50:1CHCl/MeOH)によって精製し、くすんだ黄色オイルとしてジオール(10.2g、72%)を得た。
無水THF(130mL)中、水素化ナトリウム(3.8g、95mmol)の撹拌された0℃の懸濁液に、無水THF(50mL)中上記からのジオール溶液(9.22g、90mmol)を加え、撹拌を10分間続けた。上記の撹拌された溶液に、1分以上かけて、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(14.3g、95mmol)3つに分けて加えた。冷却器が取り除かれ、撹拌が30分間続いた。この混合物を、飽和重炭酸ナトリウム溶液(200mL)に注ぎ、ジクロロメタン(3×150mL)で抽出した。有機抽出物を混合し、NaSOで乾燥し、濃縮した。生じる黄色オイル(22g)は、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(5:1へキサン/EtOAc)によって精製し、くすんだ黄色オイルとして所望の一保護されたジオール(18.9g、97%)を提供する。
ジクロロメタン(300mL)中、上記からのアルコール(18.9g、87mmol)の撹拌された溶液およびトリエチルアミン(36mL、260mmol)に、5分以上かけてメタンスルホニルクロリド(15mL、190mmol)そのものを加えた。撹拌された混合物を熱して16時間還流し、続いて室温に冷し、水(2×200mL)で洗い、ブライン(200mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(20:1へキサン/EtOAc)により生じた茶色オイルの精製を行ない、黄色オイルとして化合物(13.5g、66%)を得た。
H NMR (CDCl)δ0.06(s,3H),0.07(s,3H),0.38(q,1H,J=6.0Hz),0.85−0.89(m,1H),0.90(s,9H),1.23−1.36(m,2H),3.57−3.68(m,3H),3.78−3.84(m,1H).
(メタンスルホン酸Cis−2−(1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−シクロプロピルメチルエステルの調製)
DMF(380mL)中、上記からのtert−ブチル−(Cis−2−クロロメチル−シクロプロピルメトキシ)−ジメチル−シラン(13.5g、57mmol)の撹拌されたスラリーおよびフタルイミドカリウム(16.0g、86mmol)が、3時間窒素下で100℃に熱した。混合物を、室温に冷し、濃縮した。生じた残渣を、酢酸エチル(500mL)中に溶解し、ブライン(3×200mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル(9:1へキサン/EtOAc)上カラムクロマトグラフィーにより、未精製物質を精製し、白い結晶性の固体として所望のフタルイミド(8.55g、43%)を得た。
上記からのフタルイミド(8.5g、25mmol)を、20分間THF(100mL)および1N HCl(100mL)混合物中で力強く撹拌した。混合物を濃縮してTHFを除き、続いてジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。混合された有機抽出物は、MgSOで乾燥し、濃縮した。生じた物質は、シリカゲルのプラグを介して濾過した。第1にプラグを、9:1のへキサン/EtOAcで溶出し、非極性不純物を、洗い出し;続いてEtOAcで溶出し、白い固体として所望のアルコール(5.6g、97%)を得た。
ジクロロメタン(80mL)中、上記からのアルコール(5.6g、24mmol)およびトリエチルアミン(5.0mL、36mmol)の撹拌された0℃の溶液に、メタンスルホニルクロリド(2.3mL、29mmol)を加え、撹拌を室温で40分間続けた。反応物は、飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)の添加によって、クエンチした。層は分離され、水層は、ジクロロメタン(50mL)で抽出された。有機層は、混合され、MgSOで乾燥され、そして白い固体として表題の化合物(7.9g、100%)を得た。生じた沈殿は、濾過によって取り除かれ、濾過ケークは、酢酸エチル(50mL)で洗い、濾液を濃縮した。生じたオレンジ色オイルは、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(50:1CHCl/MeOH)によって精製し、くすんだ黄色オイルとしてジオール(10.2g、72%)を得た。HNMR(CDCl)δ0.53(q,1H,J=6.0Hz),0.91−0.99(m,1H),1.28−1.41(m,1H),1.55−1.62(m,1H),3.01(s,3H),3.67−3.83(m,2H),4.24(dd,1H,J=12.0,9.0Hz),4.58(dd,1H,J=10.5,7.5Hz),7.72−7.76(m,2H),7.83−7.87(m,2H).
(Cis−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(塩酸塩)
((化合物157):)
無水アセトニトリル(200mL)中、上記からの(1R,2S)−2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イルメチル)−シクロプロピルメチルエステル(7.4g、24mmol)の撹拌されたスラリー、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン(7.6g、20mmol、Bridgerら、米国特許出願番号09/535314における手順に従って調製された)、ジイソプロピルアミン(5.2mL、30mmol)およびヨウ化カリウム(170mg、10mmol)を、16時間の間60℃に熱した。混合物を、室温に冷し、濃縮した。生じた残渣を、酢酸エチル(200mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)との間に分配した。層を分け、有機層を水(2×100mL)およびブライン(2×100mL)で洗い、MgSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲル(第1のカラム:2%MeOH/CHCl、第2のカラム:5%NHOH/EtOAc)上反復カラムクロマトグラフィーにより、生じた未精製の茶色いオイルを精製し、白い泡立つ固体として所望の保護されたアミン(2.3g、19%)を得た。
エタノール(50mL)中、上記からの保護されたアミン(6.3g、11mmol)の撹拌された溶液に、ヒドラジン水和物(3.1mL、64mmol)を加えた。この混合物を撹拌しながら1時間50℃で熱した。生じた白いスラリーを、室温まで冷却し、ジエチルエーテル(50mL)で希釈し、沈殿を除くため、ガラス−フリット化された漏斗を介して濾過し、そして濃縮した。シリカゲル(第1のカラム:20:1:1CHCl/MeOH/NHOH、第2のカラム:50:1:1CHCl/MeOH/NHOH)上反復カラムクロマトグラフィーにより、未精製の物質を精製し、白い泡立つ固体として所望の第1のアミン(2.80g、74%)を得た。
以下の一般的な手順D:塩酸塩への上記由来の遊離塩基(2.80g、7.7mmol)の転換は、白色固体として化合物157(3.30g、87%)を提供した。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
5,6,7,8−テトラヒドロキノン−8−イル中心で化合物157のエナンチオマー純度を、以下の条件を使用してキラルHPLCによって100%eeであると決定した:器具:Hewlett Pacckard 1100 HPLC(VWD2);カラム:CheralPak AD−H、0.46cm×25cm;移動相:A:90:10 ヘキサン/0.1%DEAを含む試薬アルコール、B:試薬アルコール;定組織:90%A、10%B;全実施時間:40分;流速:0.5mL/分;温度:40℃;検出器:UV@270nm;注入容量:10μL。
Rエナンチオマーの保持時間=17.0分
Sエナンチオマーの保持時間=20.4分
(実施例158)
Figure 2005518397
(化合物158:N−(2−{[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−シス−シクロプロピルメチル)−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製:)
((1R,2S)−2−アミノメチル−シクロプロピルメチル)−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミン、塩酸塩(107.2mg、0.217mmol)を、1M NaOH(25mL)を用いて中和し、そして遊離塩基を、CHCl(25mL×3)を用いて抽出した。合わせた有機溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮し、白色泡沫として遊離塩基を得た。
CHCl(4mL)中の3,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(85mg、0.44mmol)およびDMF(1滴)の懸濁液に対し、オキザリルクロリド(0.11mL、1.3mmol)を加えた。生じた白色懸濁液を、30分間、窒素下で室温で撹拌し、次いで溶媒を、減圧下でエバポレートした。粗酸クロライドを、減圧下で乾燥し、次いでNEt(0.06mL、0.4mmol)およびTHF(4mL)中の遊離塩基の溶液を、加えた。この溶液を、1時間15分、窒素下で室温で撹拌した。この反応物を、CHCl(25mL)中に取り出し、そしてHOを用いて洗浄した。この水溶液を、CHClで抽出し、そして合わせた有機溶液を、NaHCO飽和水溶液(15mL)を用いて洗浄した。この水溶液を、CHCl(10mL)を用いて抽出し、そしてこの合わせた有機溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのフラシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、99:1、49:1まで増加)による精製は、白色泡沫としてジアステレオマーB(48.0mg、0.090mmol、41%)に加えて、白色泡沫としてジアステレオマーA(44.9mg、0.084mmol、39%)を与えた。
ジアステレオマーAについての特性付けデータ:
Figure 2005518397
ジアステレオマーBについての特性付けデータ:
Figure 2005518397
(実施例159)
Figure 2005518397
(化合物159:N−{(E)−2−アミノメチル−4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブト2−エニル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドおよびN−{(Z)−2−アミノメチル−4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブト2−エニル}−3,5−ジクロロ−イソニコチンアミドの調製:)
3−アミノメチル−N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−ブト2−エン−1,4−ジアミド、塩酸塩(213.8mg、0.365mmol)を、1M NaOH(25mL)を用いて中和し、そして遊離塩基を、CHCl(25mL×3)を用いて抽出した。この合わせた有機溶媒を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮し、黄色泡沫として遊離塩基を得た。
CHCl(4mL)中の3,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(86mg、0.45mmol)およびDMF(1滴)の懸濁液に対し、オキサリルクロリド(0.12mL、1.4mmol)を加えた。生じた白色懸濁液を、30分間、窒素下で室温で撹拌し、次いで溶媒を、減圧下で蒸発した。粗酸クロライドを、減圧下で乾燥し、次いでTHF(7mL)中の遊離塩基の溶液、およびNEt(0.08mL、0.6mmol)を、加えた。生じた懸濁液を、1.5時間、窒素下で室温で撹拌した。この反応物を、HO(25mL)中に取り出し、そしてCHCl(25mL×3)を用いて抽出した。この合わせた有機溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのフラシュカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NHOH、19:1:0.1)による精製は、黄色泡沫としてビス−アミド(39.9mg、0.055mmol、15%)に加えて、約1:1混合物として両方の位置異性体アミド(26.1mg、0.047mmol、13%)を得た(位置異性体比を、H NMRスペクトルにおける異なる2つの成分の差に基づいて計算した。2つの異性体の分離は、クロマトグラフィーの間またはHPLCによる分析の間、観察されなかった)。
モノ−アミド混合物についてのデータ:
Figure 2005518397
(実施例160)
Figure 2005518397
(化合物160:3−アミノメチル−N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト2−エンー1,4−ジアミン塩酸塩)
(3−tert−ブトキシカルボニルアミド−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
メタノール(500ml)中の1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン(10g、0.11mol)の溶液に対し、ジ−tert−ブチルジカルボネート(48g、0.22mol)を加え、そしてこの反応液を、N雰囲気下で室温で2時間、撹拌した。この混合液を、濃縮し、そして明るい黄色油状として生成物を得た(31.9g、100%)。H NMR(CDOD)δ1.44(s、18H)、3.10(m、4H)、3.63(m、1H)。
((3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル)の調製)
−78℃(ドライアイス/アセトン)で塩化メチレン(357mL)中のジメチルスルホキシド(25.2ml、0.36mol)の溶液に対し、塩化メチレン(115ml)中のオキサリルクロリド(20mL、0.23mol)を加えた。この反応混合液を、Nの雰囲気下で30分間、−78℃で撹拌し、次いで塩化メチレン(300ml)中の(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(31.9g、0.11mol)の溶液およびトリエチルアミン(75ml、0.54mol)を、加えた。この反応液を、16時間撹拌し、この反応液を、室温まで温めた。この混合物を、水(800ml)で希釈し、そして塩化メチレン(2×300ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして真空中で濃縮し、黄色油を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、3:7、v/v)による精製により、白色固体として生成物を得た(28g、88%)。H NMR(CDCl)δ1.44(s、18H)、4.04(m、4H)、5.19(s、1H)。
(4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト2−エン酸(enoic acid)エチルエステルの調製)
ベンゼン(350ml)中に溶解した(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−オキソ−プロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(28g、97.0mmol)の溶液に対し、(カルベトキシメチレン)−トリフェニルホスホラン(89g、0.26mol)を加え、そしてこの反応混合液を、N雰囲気下、45℃で16時間撹拌した。この混合液を、濃縮し、そしてシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:3、v/v)によって精製し、黄色固体として生成物を得た(26g、75%)。H NMR(CDCl)δ1.43(s、18H)、1.59(s、3H)、3.90(d、2H、J=4.75Hz)、4.11(m、4H)、5.35(m、2H)、5.87(s、1H)。
([2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−4−ヒドロキシ−ブト−2−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの調製)
テトラヒドロフラン(195ml)中の4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エン酸エチルエステル(7.0g、19.5mmol)の溶液に対し、−78℃(ドライアイス/アセトン)の反応温度で、水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液(CHCl中1M、59ml、59mmol)を加え、そしてこの反応混合液を、N雰囲気下で2時間、ー78℃で撹拌した。この反応を、酒石酸ナトリウム4水和物の飽和溶液(300ml)でクエンチし、相が清澄されるまで、激しく撹拌し、次いで塩化メチレン(2×100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして真空中で濃縮し、黄色油を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン、1:1、v/v)による精製により、黄色油として生成物を得た(5.90g、96%)。H NMR(CDCl)δ1.43(s、18H)、3.72(s、4H)、4.18(t、2H)、4.76(s、1H)、5.54(s、1H)、5.96(t、1H)。
(メタン硫酸4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニルエステルの調製)
0℃の反応温度で、ジクロロメタン(290ml)中の[2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−4−ヒドロキシ−ブト−2−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(9.13g、29mol)の溶液に対し、トリエチルアミン(8.1ml、58mmol)およびメタンスルホニルクロリド(2.24ml、29mmol)を加えた。この反応混合液を、N雰囲気下で30分間、0℃で撹拌し、次いでアンモニウムクロリドの飽和溶液(250ml)で希釈した。水相を、塩化メチレン(3×150ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして真空中で濃縮し、黄色油を得た(11.0g、93%)。H NMR(CDCl)δ1.43(s、18H)、3.03(s、3H)、3.78(m、4H)、4.92(d、1H、J=4.75Hz)、5.01(s、1H)、5.17(s、1H)、5.66(t、1H)。
(2−{[[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニル]−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製)
アセトニトリル(60ml)中のメタン硫酸4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニルエステル(5.2g、13.2mmol)の溶液に対し、ヨウ化カリウム(1.1g、6.6mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(2.3ml、13.2mmol)およびアセトニトリル(60ml)中の2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.0g、13.2mmol)の溶液を加え、そしてこの反応液を、N雰囲気下で2時間、室温で撹拌した。アセトニトリル(60ml)中のメタン硫酸4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニルエステル(5.2g、13.2mmol)の溶液を加え、そしてこの反応混合液を、N雰囲気下で16時間、室温で撹拌した。この反応混合液を、濃縮し、塩化メチレン(200ml)中に再溶解し、そして飽和NaCl(200ml)で希釈した。水層を、塩化メチレン(3×150ml)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして真空中で濃縮し、黄色油を得た(6.3g、70%)。
Figure 2005518397
(3−アミノメチル−N−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−ブト−2−エン−1,4−ジアミンの調製)
HCl飽和酢酸(35ml)中に溶解した2−{[[4−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ−メチル)−ブト−2−エニル]−N−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液を、N雰囲気下で室温で5時間、撹拌した。この溶液を、ジエチルエーテル(550ml)に滴下し、塊の白色沈殿物を得た。この白色固体を、窒素の定常流下で吸引ろ過により単離し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして一晩真空中で40℃で乾燥した(3.8g、71%)。
Figure 2005518397
(実施例161)
Figure 2005518397
(化合物161:(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−(2−ピペリジン−3−イリデン−エチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(ヒドロブロミド塩)の調製)
CHCl(50mL)中の3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9169g、9.5mmol)の溶液に対し、Dess−Martin Periodinane(4.8470g、11.4mmol)を加え、そしてこの混合液を、5時間、室温で撹拌した。CHCl(75mL)、飽和NaHCO(100mL)、および20%水性ナトリウムチオスルフェート(100mL)を、加え、そしてこの混合液を、30分間、撹拌した。この層を、分離し、そして水層を、CHCl(1×75mL)で抽出した。この有機抽出物を、ブライン(1×100mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc)による粗物質の精製により、無色油として1.80g(95%)の3−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。H NMR(CDCl)δ1.49(s、9H)、1.93〜2.02(m、2H)、2.46(t、2H、J=6Hz)、3.58(t、2H、J=6Hz)、4.00(s、2H)。
ベンゼン(20mL)中の3−オキソ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.8g、9.0mmol)の溶液に対し、(カルベトキシメチレン(carbethoxymethylene))−トリフェニルホスホラン(4.72g、13.6mmol)を加え、そして3.5時間、65℃で撹拌した。この反応液を、還流(80℃)し、そして23時間、撹拌し、その後室温まで冷却し、そして濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(6:1 ヘキサン:EtOAc)による粗物質の精製により、白色結晶として0.4874g(20%)のシス−3−エトキシカルボニルメチレン−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。どの生成物が、所望のシス異性体であるかを決定するため、NOESY実験を、実施した。H NMR(CDCl)δ1.23〜1.30(m、3H)、1.45(s、9H)、1.70〜1.76(m、2H)、2.34(t、2H、J=6Hz)、3.48(t、2H、J=6Hz)、4.13〜4.21(m、2H)、4.61(s、2H)、5.66(s、1H)。
CHCl(17mL)中のシス−3−エトキシカルボニルメチレン−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.4701g、1.7mmol)の溶液を、−78℃まで冷却し、そしてアルゴンでフラッシュした。ヘキサン(5.1mL、5.1mmol)中1.0Mの水素化ジイソブチルアルミニウムを、この溶液に滴下し、そしてこの反応液を、50分間、−78℃で撹拌した。この反応液を、室温にし、そして3.5時間撹拌し、その後、0℃まで冷却した。飽和水性KNa酒石酸(Rochelleの塩、6mL)を、滴下し、次いで水(10mL)およびCHCl(75mL)を、加えた。この相を、分離し、そして水相を、CHCl(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(3:1 ヘキサン:EtOAc)による粗物質の精製により、0.1652gのシス−3−(2−ヒドロキシ−エチリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。H NMR(CDCl)δ1.45(s、9H)、1.60〜1.68(m、2H)、2.27(t、2H、J=6.1Hz)、2.87(s、1H)、3.47(t、2H、J=6Hz)、3.96(s、2H)、4.06〜4.13(m、2H)、5.59(s、1H)。
−78℃でCHCl(10mL)中のシス−3−(2−ヒドロキシ−エチリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.1652g、0.7mmol)の溶液に対し、トリエチルアミン(0.2mL、1.4mmol)およびメタンスルホニルクロリド(0.1mL、0.9mmol)を徐々に加えた。この反応液を、40分間、−78℃で撹拌し、次いで40分間、室温で撹拌した。水(10mL)およびCHCl(40mL)を加え、そしてこの層を、分離した。この水層を、CHCl(3×50mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、そして濃縮し、淡桃色油として、0.1985g(93%)のシス−3−(2−メタンスルホニルオキシ−エチリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。H NMR(CDCl)δ1.46(s、9H)、1.78(s、2H)、2.31(t、2H、J=6Hz)、3.01(s、3H)、3.48(t、2H、J=6Hz)、4.01(s、2H)、4.82(d、2H、J=7.4Hz)、5.46(t、1H、J=7.4Hz)。
CHCN(6mL)中のシス−3−(2−メタンスルホニルオキシ−エチリデン)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.1985g、0.6mmol)の溶液に対し、2−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2531g、0.6mmol)、ヨウ化カリウム(0.0110g、0.06mmol)、およびDIPEA(0.2mL、0.9mmol)を加え、そして17時間、60℃で撹拌した。飽和NaHCO(15mL)およびCHCl(50mL)を加え、そして分離した。水相を、CHCl(2×30mL)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を、乾燥(NaSO)し、そして濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(70:1:1 CHCl−CHOH−NHOH)による粗物質の精製、次いでシリカゲルの別のカラム(NHOHで飽和したエーテル)による精製によって、白色固体として、0.1282g(36%)のシス−2−{[[(2−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イリデン)−エチル]−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを提供した。
Figure 2005518397
一般的な手順Dに従って、シス−2−{[[(2−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−3−イリデン)−エチル]−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.1282g、0.2mmol)を、ヒドロブロミド塩に転換し、続いてメタノール/エタノールからの中間固体の再沈殿により、白色結晶として化合物161(0.1168g、87%)を得た。
Figure 2005518397
(実施例162)
Figure 2005518397
(化合物162:N−{4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−アセトアミド(遊離塩基)の調製)
(化合物162の調製)
N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(500mg、1.43mmol)を、酢酸エチル(10mL)中に溶解し、黄色溶液を得た。この反応混合液を、48時間、還流下で撹拌した。生じた黄色/オレンジ溶液を、減圧下で濃縮し、オレンジ油を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、90:5:5、v/v/v)による精製により、淡黄色泡沫として生成物を得た(56mg、10%)。
Figure 2005518397
(実施例163)
Figure 2005518397
(化合物163:{4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−アミノ]−ブチル}−ウレア(遊離塩基)の調製)
(化合物163の調製)
窒素でパージしたフラスコ中において、N’−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N’−(S)−5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル−ブタン−1,4−ジアミン(208mg、0.60mmol)を、イソ−プロパノール(4mL)に溶解し、黄色溶液を得た。トリメチルシリルイソシアネート(113μL、0.83mmol)を、シリンジで加え、そしてこの反応混合液を、18時間、室温で撹拌した。生じた黄色溶液を、減圧下で濃縮し、黄色油を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、90:5:5、v/v/v)による精製により、白色結晶として生成物を得た(167mg、71%)。
Figure 2005518397
(実施例164)
Figure 2005518397
(化合物164:ピラジン−2−カルボン酸{3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−アミドの調製)
(ピラジン−2−カルボン酸(3−ヒドロキシ−プロピル)−アミドの調製)
CHCl(80mL)中の3−アミノ−1−プロパノール(1.20mL、15.7mmol)の溶液に対し、2−ピラジンカルボン酸(1.99g、16.0mmol)、DIPEA(5.6mL、32.1mmol)、HOBT(2.61g、19.3mmol)およびEDC−HCl(3.70g、19.3mmol)を加えた。この溶液を、14.5時間、窒素下で室温で撹拌し、次いでブライン(25mL)で希釈した。この層を、分離し、そして水溶液を、EtOAc(50mL×3)およびCHCl(50mL×3)で抽出した。合わせた有機溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、19:1:0.1)による精製は、白色固体としてアミドを与えた(1.94g、10.7mmol、68%)。H NMR(CDCl)δ1.83(5重線、2H、J=5.9Hz)、3.03(br、s、1H)、3.61〜3.74(m、4H)、8.12(br、s、1H)、8.53(dd、1H、J=2.4、1.5Hz)、8.75(d、1H、J=2.4Hz)、9.40(d、1H、J=1.5Hz)。
(ピラジン−2−カルボン酸(3−オキソ−プロピル)−アミドの調製)
CHCl(5mL)中のアミド(184mg、1.02mmol)の溶液に対し、Dess−Martinペルヨージナン(468mg、1.10mmol)を加え、そしてこの反応液を、20分間、室温で撹拌した。この混合液を、10%Na水溶液(20mL)および飽和NaHCO水溶液(20mL)で希釈し、15分間激しく撹拌し、そしてCHCl(25×3mL)で抽出した。この混合有基溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮し、オレンジ色固体として粗アルデヒドを得た(143mg、0.80mmol、78%)。H NMR(CDCl)δ2.85(5重線、2H、J=6.0Hz)、3.77(q、2H、J=6.0Hz)、8.16(br、s、1H)、8.50(dd、1H、J=2.4、1.5Hz)、8.72(d、1H、J=2.4Hz)、9.35(d、1H、J=1.5Hz)、9.83(s、1H)。
(化合物164の調製)
CHCl(4.5mL)中のアルデヒド(140mg、0.78mmol)および(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(201mg、0.72mmol)の溶液を、10分間、室温で撹拌し、次いでNaBH(OAc)(180mg、0.85mmol)を加えた。この反応混合液を、さらに6.5時間撹拌し、次いで1M NaOH(10mL×2)およびブライン(10mL)で洗浄した。この有機溶液を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮した。シリカのカラムクロマトグラフィー(CHCl:MeOH:NHOH、19:1:0.1)による精製によって、黄色泡沫として3級アミンを得た(271mg、0.63mmol、85%)。
Figure 2005518397
(実施例165)
Figure 2005518397
(化合物165:N−{3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−グアニジン(ヒドロブロミド塩)の調製)
無水CHCl(17mL)中の(3−ヒドロキシプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.60g、3.4mmol)の溶液を、室温で3時間、Dess−Martin試薬(1.74g、4.1mmol)で処理した。この反応混合液を、EtO(30mL)で希釈し、そしてチオ硫酸ナトリウムの20%水溶液(15mL)、続いて炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液(15mL)で洗浄した。次いで、混合水相を、EtO(35mL)で抽出し、そして20%チオ硫酸ナトリウム溶液(30mL)、飽和NaHCO溶液(25mL)、およびブライン(25mL)で再び洗浄した。次いで、この有機成分を、乾燥(NaSO)し、ろ過し、そして減圧下で濃縮し、無色油として(3−オキソプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを得た(0.54g、91%)。
一般的な手順Bを使用して、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミン(0.69g、2.5mmol)、(3−オキソプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.54g、3.1mmol)およびナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(0.95g、4.5mmol)を、18時間、CHCl(13mL)中で室温で撹拌した。ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(5:0.5:94.5 MeOH:NHOH:CHCl)後、この手順により、所望のアルキル化生成物およびベンズイミダゾールに配位したホウ素アセチルエステルを含む生成物の混合物(1.31g、超過)を得た。この混合物を、次の反応に用いた。
上記の化合物(1.31g)の溶液を、CHCl(2mL)中に溶解し、そして2時間トリフルオロ酢酸(20mL)で処理した。この溶液を、0℃まで冷却し、そしてCHCl(50mL)で希釈した。次いで、10N NaOH水溶液(5mL)を、酸成分が中和され、そして溶液が、塩基性(pH>9)になるまで、徐々に加えた。次いで、この相を、分離し、そしてこの水相を、CHCl(2×50mL)で抽出した。次いで、この合わせた有機物を、乾燥(NaSO)し、そして減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(10:1:89 MeOH:NHOH:CHCl)後、淡黄色結晶固体としてN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミンを得た(0.57g、68%、2工程)。
Figure 2005518397
上記アミン(0.14g、0.43mmol)および(tert−ブトキシカルボニルイミノ−ピラゾール−1−イル−メチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.13g、0.39mmol)を、THF(0.4mL)中に溶解し、そして5時間撹拌した。溶媒を、減圧下で除去し、そしてCHCl(10mL)を加えた。この有機相を、15%NaOH水溶液(5×5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、そして減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(2:0.5:97.5 MeOH:NHOH:CHCl)後、淡黄色油としてジ−BOC−保護グアニジン付加物を得た(0.18g、73%)。
Figure 2005518397
Figure 2005518397
一般的な手順Dを使用:上記物質(176mg、0.29mmol)を、ヒドロブロミド塩に転換し、白色固体として化合物165(152mg)を得た。
Figure 2005518397
(実施例166)
Figure 2005518397
化合物166:{3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−尿素(臭化水素酸塩)の調製
N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−プロパン−1,3−ジアミン(0.14g,0.42mmol−N−{3−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−プロピル}−グアニジンの調製を参照のこと)のイソプロパノール(2.8mL)溶液を、室温で、トリメチルシリルイソシアネート(80μL,0.58mmol)で処理した。この反応物を、20時間攪拌し、そして減圧下で濃縮した。これを、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(5:1:94 MeOH:NHOH:CHCl)の後、所望の尿素(37mg,23%)を得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dの使用:上記の物質(37mg,0.10mmol)を、臭化水素酸塩に転換し、化合物166(45mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例167)
Figure 2005518397
(化合物167:{2−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−エチル}−尿素(臭化水素酸塩)の調製}
3−アミノプロパン−1,2−ジオール(9.92g,109mmol)のTHF(350mL)およびHO(15mL)溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボネート(25.0g,114mmol)を添加した。この溶液を、16時間攪拌させ、次いで減圧下濃縮した。EtOAc(200mL)を添加し、そしてこの溶液をNaHCOの飽和水溶液(100mL)で洗浄した。次いで、この水相を、EtOAc(2×100mL)で抽出し、そして有機相を乾燥させ(MgSO)、減圧下で濾過および濃縮を行った。これを、シリカゲルのプラグ(1:99 MeOH/CHClから4:96 MeOH/CHClに傾斜)を通して精製した後、得た(2,3−ジヒドロキシプロピル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(20.2g、97%)。H NMR(CDCl)δ1.44(s,9H),3.11(br,1H,OH),3.25(m,2H),3.58(m,2H),3.74(m,1H),5.03(br,1H,NH)。
上記化合物(0.28g,1.5mmol)の水溶液(5mL)を、過ヨウ素酸ナトリウム(0.29g,1.4mmol)で処理し、室温で16時間攪拌した。この溶液をCHC1(2×20mL)で抽出し、有機相を合わせて乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で濃縮して、(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.17g,73%)を得た。
一般的手順Bを使用して、(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミン(0.11g,0.41mmol)、(2オキソエチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.17g,1.1mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(0.17g,0.82mmol)を室温で18時間、CHCl(3mL)中で攪拌した。これを、ワークアップおよびクロマトグラフィー(2:0.5:97.5 MeOH:NHOH:CHCl)の後、{2−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミノ]エチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.17g,100%)を得、これを次の反応に使用した。
上記化合物(0.17g)の溶液を、CHCl(0.5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5mL)で2時間処理した。CHCl(10mL)を添加し、この溶液を15%NaOH水溶液(3mL)でpH>9まで塩基性化した。次いで、これらの相を分離し、そして水相をCHCl(2×5mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥させ(NaS0)、減圧下で濃縮してN−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−エタン−1,2−ジアミン(0.10g,76%,2工程)を得た。
Figure 2005518397
N−(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−N−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)エタン−1,2−ジアミン(0.10g,0.31mmol)のイソプロパノール(2mL)溶液を、トリメチルシリルイソシアネート(60μL,0.44mmol)で、室温で処理した。この反応物を、20時間攪拌し、そして減圧下で濃縮した。これを、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(2:0.5:97.5 MeOH:NHOH:CHCl)の後、{2−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノエチル}−尿素(67mg,59%)を得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dの使用:上記の物質(67mg,0.18mmol)を、臭化水素酸塩に転換し、化合物167(88mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例168)
Figure 2005518397
(化合物168:(3−{[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)アミノ]メチル}−ピペリジン−1−イル)3,5−ジクロロピリジン−4−イル−メタノンの調製)
(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノンの調製:)
Figure 2005518397
3,5−ジクロロイソニコチン酸(250mg,1.30mmol)のCHCl(6.5mL)懸濁液に、DMF(触媒)および塩化オキサリル(0.45mL,5.2mmol)を添加し、そしてこの混合物を室温で2時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。この残渣に、THF(2mL)、EtN(0.27mL,1.9mmol)、および3−ピペリジンメタノール(150mg,1.30mmol)のTHF(4.5mL)溶液を添加し、そしてこの混合物を、室温で21時間攪拌した。この混合物をCHCl(50mL)およびブライン(30mL)で希釈し、そしてこれらの相を分離した。有機層を、ブライン(2×50mL)で洗浄し、そしてNaHC0(2×50mL)で飽和させた。この有機層を、乾燥させ(MgS0)、濾過し、濃縮し、そして真空で乾燥させて、粗製の油状物を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油(異性体の混合物)(147mg,39%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.28−1.96(m,4H),2.89−3.26(m,3H),3.35−3.45(m,1H),3.50−3.72(m,2H),4.29−4.56(m,1H),8.54(m,2H)。
(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−{3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−イル}−メタノンの調製:
Figure 2005518397
(3, 5−ジクロロピリジン−4−イル)−(3−ヒドロキシメチル−ピペリジン−1−イル)− メタノン(147mg,0.508mmol)のCHCl(5mL)溶液に、Dess−Martin periodinane(226mg,0.533mmol)を室温で添加した。室温で45分間攪拌した後、この混合物を、1N NaOH(水溶液)(2×10mL)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、そして真空で濃縮し、無色の油(121mg,83%)を得た。
一般的手順Aの使用:上記由来のアルデヒド(121mg,0.421mmol)および5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミン(75mg,0.51mmol)の4:1 MeOH/トリメチルオルトホルメート(4.2mL)溶液の攪拌した溶液に、NaBHCN(106mg,1.69mmol)を添加し、そしてこの混合物を21時間60℃に加熱した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(150:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、無色の油(異性体の混合物)(66mg,37%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.24−3.79(m,17H),4.48−4.67(m,1H),7.05(m,1H),7.36(m,1H),8.24−8.52(m,3H)。
(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−{3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ピペリジン−l−イル}−メタノン(63mg,0.15mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg,0.22mmol)、ヨウ化カリウム(1mg,0.006mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.052mL,0.30mmol)のアセトニトリル(3.0mL)中の混合物を、60℃で16時間加熱した。飽和NaHCO(水溶液)(10mL)を添加し、この混合物を、CHCl(3×12mL)で抽出した。この合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(300:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、黄色の泡状物(79mg)を得た。
上記(79mg)由来のアミンの1:1 TFA/CHCl(4mL)溶液を、室温で1時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。この残渣を、CHCl(15mL)に溶解し、1N NaOH(水溶液)(10mL)で洗浄した。この水相をCHCl(2×10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、化合物168を、黄色の泡状物(異性体の混合物)(72mg,87%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例169)
Figure 2005518397
化合物169:(3−{[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−イル)−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−メタノンの調製
炭酸1−ベンジル−ピロリジン−3−イルメチルエステルビニルエステルの調製:
Figure 2005518397
(1−ベンジル−ピロリジン−3−イル)−メタノール(Y.−H.WuおよびR.F.Feldkamp,Pyrrolidines I,1961,26,1519−1524による記載のように調製)(455mg,2.38mmol)ならびにビニルクロロホルメート(0.40mL,4.7mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)の溶液を、2時間加熱して還流し、次いで真空で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(5% MeOH/CHCl)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油(440mg,71%)を得た。
Figure 2005518397
(3−ビニルオキシカルボニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸ビニルエステルの調製:)
Figure 2005518397
炭酸1−ベンジル−ピロリジン−3−イルメチルエステルビニルエステル(440mg,1.68mmol)およびビニルクロロホルメート(0.30mL,3.5mmol)の1, 2−ジクロロエタン(10mL)溶液を、6時間加熱して還流し、次いで真空で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(20% EtOAc/ヘキサン)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油(335mg,83%)を得た。
Figure 2005518397
(炭酸ピロリジン−3−イルメチルエステルビニルエステル塩酸塩の調製:)
Figure 2005518397
3−ビニルオキシカルボニルオキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸ビニルエステル(335mg,1.39mmol)を、CHCl(10mL)に溶解し、HCl(g)を2分間この溶液に通過させ、次いでこの溶液を、真空で濃縮した。この残渣を、MeOH(10mL)に溶解し、15分間加熱して還流し、次いで真空で濃縮して、無色の油(284mg,99%)を得た。
Figure 2005518397
((3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノンの調製:)
Figure 2005518397
3,5−ジクロロイソニコチン酸(267mg,1.39mmol)のCHCl(7.0mL)中の懸濁液に、DMF(触媒)および塩化オキサリル(0.49mL,5.6mmol)に添加し、そしてこの混合物を室温で2.5時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。この残渣に、THF(4mL)、EtN(0.58mL,4.2mmol)、および炭酸ピロリジン−3−イルメチルエステルビニルエステル塩酸塩(284mg,1.37mmol)のTHF(3mL)溶液を添加し、この混合物を、室温で21時間攪拌した。この混合物を、CHCl(50mL)およびブライン(30mL)で希釈し、これらの相を分離した。この有機層を、ブライン(2×50mL)および飽和NaHCO(2×50mL)で洗浄した。この有機質層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、濃縮し、そして真空で乾燥させて、黄色の油(315mg)を得た。
上記由来の粗アミド(315mg)のMeOH(10mL)溶液に、10N NaOH(水溶液)(1.0mL,10mmol)を添加し、そしてこの溶液を、室温で30分間攪拌した。水(15mL)を添加し、この混合物をCHCl(4×15mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、そして真空で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(100:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油状物(異性体の混合物)(172mg,46%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.44−4.24(m,10H),8.54(s,2H)。
((3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−{3−[(S)−(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノンの調製:)
Figure 2005518397
(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−(3−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン(172mg,0.625mmol)のCHCl(6.3mL)溶液に、Dess−Martin periodinane(278mg,0.655mmol)を室温で添加した。室温で40分間攪拌後、この混合物を1N NaOH(水溶液)(2×10mL)で洗浄し、次いで乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、黄色の油状物(163mg,95%)を得た。
一般的手順Aの使用:上記由来のアルデヒド(163mg,0.597mmol)および5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミン(106mg,0.715mmol)の4:1 MeOH/トリメチルオルトホルメート(6.0mL)の溶液の攪拌溶液に、NaBHCN(150mg,2.39mmol)を添加し、そしてこの混合物を15時間60℃に加熱した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(150:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油状物(異性体の混合物)(86mg,36%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.57−3.96(m,16H),7.06(m,1H),7.37(m,1H),8.36(m,1H),8.51(m,2H)。
(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−{3−[(5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリン−8−イルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−イル}−メタノン(85mg,0.21mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(84mg,0.31mmol)、ヨウ化カリウム(2mg,0.01mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.073mL,0.42mmol)のアセトニトリル(4.2mL)中の混合物を、60℃で24時間加熱した。飽和NaHCO(水溶液)(10mL)を添加し、この混合物をCHCl(3×12mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(300:5:1 CHCl/MeOH/NHOH)によるこの粗物質の精製によって、黄色の油状物(124mg)を得た。
上記由来のアミン(124mg)の1:1 TFA/CHC1(4mL)溶液を、室温で1時間攪拌し、次いで真空で濃縮した。この残渣をCHCl(15mL)に溶解し、1N NaOH(水溶液)(10mL)で洗浄した。この水相を、CHCl(2×10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO)、真空で濃縮して、化合物169を、黄色の泡状物(異性体の混合物)(94mg,84%)として得た。
Figure 2005518397
(実施例170)
Figure 2005518397
(化合物170:4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボキシアミジン(臭化水素酸塩)の調製)
一般的手順Bを使用して、[tert−ブトキシカルボニルイミノ−(4−オキソ−ピペリジン−1−イル)−メチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(490mg,1.43mmol)、(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(210mg,1.43mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(450mg,2.14mmol)を、ジクロロメタン(4mL)中で室温で16時間攪拌し、ワークアップおよびカラムクロマトグラフィー(2:0.5:97.5 MeOH:NHOH:CHCl)の後に、{tert−ブトキシカルボニルイミノ−[4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−イル]−メチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、白色固体(560mg,82%)として得た。
上記の第2級アミン(560mg,1.18mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(470mg,1.77mmol)、およびヨウ化カリウム(10mg,0.06mmol)の、無水CHCN(12mL)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.41mL,2.35mmol)を添加し、そしてこの反応を、40℃で16時間攪拌した。この混合物を、次いで減圧下で濃縮し、この残渣を、CHCl(30mL)とブライン(15mL)とに分配した。この有機相を分離し、水相をCHCl(2×15mL)で抽出した。合わせた有機相を、次いで乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して得た粗残渣を、シリカゲルを用いたラジアルクロマトグラフィー(飽和NH/EtO)によって精製した。これにより、2−{[[1−(tert−ブトキシカルボニルイミノ−tert−ブトキシカルボニルイミノメチル)−ピペリジン−4−イル]−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、淡黄色の油状物(336mg,40%)として得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dの使用:上記の物質の一部(75mg,0.11mmol)を、臭化水素酸塩に転換し、化合物170(58mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(実施例171)
Figure 2005518397
(化合物171:4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸アミド(臭化水素酸塩)の調製)
4−ヒドロキシピペリジン(2.58g、25.5mmol)をTHF(100mL)中に溶解し、ジ−tert−ブチルジカルボネート(5.57g、25.5mmol)で処理し、そして室温で40分間攪拌した。この溶媒を減圧下で除去して、4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを明黄色の油として得、これを次の反応に使用した。
CHCl(20mL)中の上記アルコール(0.79g,3.9mmol)の溶液を、モレキュラーシーブ(1.95g)、N−メチルモルホリンオキシド(0.69g、5.9mmol)、およびTPAP(0.14g、0.40mmol)を用いて処理した。この混合物を、室温で2時間攪拌し、次いでシリカゲルのプラグを通して濾過し、EtOで溶出した。次いで、この濾液を減圧下で濃縮して、所望の4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.69g、89%)を得た。H NMR(CDCl)δ1.49(s,9H),2.44(t,4H,J=7.0 Hz),3.72(t,4H,J=7.0 Hz)。
一般的手順Bを使用して、4−オキソピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.69g、3.4mmol)、(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(0.51g、3.4mmol)およびトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(1.10g、5.2mmol)を、室温で16時間、ジクロロメタン(20mL)中で攪拌し、ワークアップおよびシリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(5:0.5:94.5 MeOH:NHOH:CHCl)の後、4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色固体として生成した(1.00g、87%)。
4−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.00g、3.0mmol)、2−クロロメチル−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.20g、4.5mmol)、およびヨウ化カリウム(25mg、0.15mmol)の無水アセトニトリル(30mL)中の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.05mL、6.0mmol)に添加し、40℃で16時間攪拌した。次いで、この混合物を減圧下で濃縮し、この残渣をジクロロメタン(30mL)とブライン(25mL)との間で分割した。この有機相を分離し、そしてこの水相をジクロロメタン(2×25mL)で抽出した。次いで、合わせた有機相を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して粗残渣を得、これを、シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(2:0.5:97.5 MeOH:NHOH:CHCl)によって精製した。これにより、2−{[(1−tert−ブトキシカルボニル−ピペリジン−4−イル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−メチル}−ベンズイミダゾール−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを明橙色固体として得た(0.50g,30%)。
上記化合物(0.50g、0.9mmol)の溶液をCHCl(2mL)中で溶解し、トリフルオロ酢酸(2.5mL)で1時間処理した。CHCl(20mL)を添加し、この溶液を15% NaOH水溶液(10mL)を用いてpH>9まで塩基性化した。ブライン(20mL)を添加して乳化を軽減した。次いで、これらの相を分離し、そしてこの水性の相をCHCl(2×40mL)で抽出した。次いで、合わせた有機物を乾燥し(NaSO)、そして減圧下で濃縮して(lH−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(0.32g、100%)を得た。
Figure 2005518397
イソプロパノール(3mL)中の(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−ピペリジン−4−イル−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミン(0.16g、0.43mmol)の溶液を、トリメチルシリルイソシアネート(81μL、0.60mmol)を用いて、室温で処理した。この反応を20時間攪拌して行い、減圧下で濃縮した。シリカゲルを用いたカラムクロマトグラフィー(5:0.5:94.5 MeOH:NHOH:CHCl)の後、4−[(1H−ベンズイミダゾール−2−イルメチル)−(5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−8−イル)−アミノ]−ピペリジン−1−カルボン酸アミド(112mg、66%)を得た。
Figure 2005518397
一般的手順Dの使用:上記の物質(105mg、0.26mmol)を、臭化水素酸塩に転換し、化合物171(107mg)を白色固体として得た。
Figure 2005518397
(効果例)
(PBMCにおけるHIV−1(NL4.3)複製の阻害についてのアッセイ)
PBMC(末梢血単核細胞)におけるHIV−1 NL4.3複製アッセイの阻害を、前述(De Clercqら、Proc.Natl.Acad.Sci,1992,89,5286−5290;De Clercqら、Antimicrob.Agents Chemother.1994,38,668−674;Schols,D.ら、J.Exp.Med.1997,186,1383−1388)のように行った。簡単に述べると、健康なドナー由来のPBMCを、密度勾配遠心分離法によって単離し、そして1μg/mlのPHA(Sigma Chemical Co.,Bornem,Belgium)を用いて、37℃で3日間刺激した。これらの活性化細胞(PHAで刺激した芽細胞)を、PBSで3回洗浄し、そしてCocchiら(Science 1995,270,1811−1815)によって記載されるようにウイルス感染を行った。HIV感染または偽感染させたPHAで刺激した芽細胞を、25U/mLのIL−2および種々の濃度の試験化合物の存在下で培養した。6日目および10日目に上清を集め、培養物上清中のHIV−1コア抗原を、p24 ELISAキット(DuPont−Merck Pharmaceutical Co,Wilmington,DE)によって分析した。50%阻害濃度(IC50)を、p24抗原の産生を50%までに阻害するのに必要な試験化合物の濃度として定義した。
上記のアッセイで試験される場合、本発明の多くの化合物が、5nM〜5.5nMの範囲のIC50を示した。
(CEM細胞におけるSDF−1α誘導性のCaフラックスの阻害についてのアッセイ)
SDF−1誘導性のCaフラックスの阻害を、CXCR4を発現するT−リンパ芽球腫細胞株であるCCRF−CEM細胞を用いてアッセイした。CCRF−CEM細胞(2%ウシ胎仔血清を含むRPMI 1640培地中で、5×10細胞/mL)を、1μMのFluo−4蛍光カルシウム指示色素で前負荷し、そして37℃で40分間インキュベートした。負荷した細胞を、20mM HEPES(pH7.4)、1×ハンクス平衡塩類溶液(HBSS)、0.2%ウシ血清アルブミン、2.5mMプロベネシドを含む緩衝液中で洗浄および再懸濁し、そして96ウェル組織培養プレートに、1ウェル当たり3.5×10細胞で播種した。この細胞を、試験化合物または緩衝液コントロールとともに、37℃で15分間インキュベートした。カルシウムフラックスを、25nM SDF−1の添加によって刺激し、蛍光をFLEXstation蛍光プレートリーダー(Molecular Devices)を用いて測定した。SDF−1の添加の80秒後にイオノマイシンを添加して、総カルシウム負荷を測定した。2000〜0.128nMの濃度範囲で、化合物を試験した。蛍光測定を、未処理のコントロールに対して標準化した。50%阻害濃度(IC50値)を、SDF−1−誘導性カルシウムフラックスを、未処理のコントロールに対して50%までに阻害するのに必要な試験化合物の濃度として定義した。
上記のアッセイにおいて試験される場合、本発明の化合物は、5nM〜5μMの範囲のIC50を示した。

Claims (39)

  1. 次式の化合物、またはそれらの塩またはプロドラッグ形状であって、それらの任意の立体異性形状を含む:
    Figure 2005518397
    XおよびYは、別個に、NまたはCRである;
    Zは、S、O、NRまたはCR である;
    各R〜Rは、別個に、Hまたは非妨害置換基である;
    n1は、0〜4である;
    n2は、0〜1であり、ここで、*は、C≡CがCR=CRの代わりとなり得ることを示す;
    n3は、0〜4である;
    ここで、n1+n2+n3は、2以上である;
    bは、0〜2である;
    ここで、R基の以下の組合せは、連結されて、環を生成し得、該環は、飽和または不飽和であり得る:
    +R
    1個のR+R
    +1個のR
    +R
    1個のR+他のR
    1個のR+1個のR、および
    +R
    ここで、該環は、環形成に関与する基が2個のRであるとき、芳香族でなくてもよい;そして
    ここで、n2が1であるとき、n1もn3もいずれも0ではあり得ない、
    化合物。
  2. 〜Rの各々が、別個に、Hまたは非妨害置換基であり、該非妨害置換基が、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルであり、それらの各々が、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、そして、それらの各々が、さらに置換され得るか;あるいはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形状および該アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分またはアリール部分でヘテロ原子を含有する形状であるか;あるいはOR、SR、NR、COOR、CONRであり、ここで、Rが、Hまたは上で定義したような必要に応じて置換したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり、ここで、該置換した原子がCであるとき、該非妨害置換基が、ハロ、OOCR、NROCRであり得、ここで、Rが、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が、次式:
    Figure 2005518397
    であるか、それらの塩またはプロドラッグ形状であって、それらの任意の立体異性形状を含み、ここで、R〜Rおよびn1〜n3が、式Iについて定義したとおりである、請求項1に記載の化合物。
  4. 〜Rの各々が、別個に、Hまたは非妨害置換基であり、該非妨害置換基が、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルであり、それらの各々が、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、そして、それらの各々が、さらに置換され得るか;あるいはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形状および該アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分またはアリール部分でヘテロ原子を含有する形状であるか;あるいはOR、SR、NR、COOR、CONRであり、ここで、Rが、Hまたは上で定義したような必要に応じて置換したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり、ここで、該置換した原子がCであるとき、該非妨害置換基が、ハロ、OOCR、NROCRであり得、ここで、Rが、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る、請求項3に記載の化合物。
  5. 前記化合物が、次式:
    Figure 2005518397
    であるか、それらの塩またはプロドラッグ形状であって、それらの任意の立体異性形状を含み、ここで、dが、0〜3であり、点線が、任意のπ結合を表わし、そしてR〜Rが、請求項1で定義したとおりである、請求項1に記載の化合物。
  6. 〜Rの各々が、別個に、Hまたは非妨害置換基であり、該非妨害置換基が、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルであり、それらの各々が、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、そして、それらの各々が、さらに置換され得るか;あるいはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形状および該アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分またはアリール部分でヘテロ原子を含有する形状であるか;あるいはOR、SR、NR、COOR、CONRであり、ここで、Rが、Hまたは上で定義したような必要に応じて置換したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり、ここで、該置換した原子がCであるとき、該非妨害置換基が、ハロ、OOCR、NROCRであり得、ここで、Rが、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る、請求項5に記載の化合物。
  7. 前記化合物が、次式:
    Figure 2005518397
    であるか、それらの塩またはプロドラッグ形状であって、それらの任意の立体異性形状を含み、ここで、dが、0〜3であり、点線が、任意のπ結合を表わし、そしてR〜Rが、請求項1で定義したとおりである、請求項1に記載の化合物。
  8. 〜Rの各々が、別個に、Hまたは非妨害置換基であり、該非妨害置換基が、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルであり、それらの各々が、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、そして、それらの各々が、さらに置換され得るか;あるいはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形状および該アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分またはアリール部分でヘテロ原子を含有する形状であるか;あるいはOR、SR、NR、COOR、CONRであり、ここで、Rが、Hまたは上で定義したような必要に応じて置換したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり、ここで、該置換した原子がCであるとき、該非妨害置換基が、ハロ、OOCR、NROCRであり得、ここで、Rが、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る、請求項7に記載の化合物。
  9. 前記化合物が、次式:
    Figure 2005518397
    であるか、それらの塩またはプロドラッグ形状であって、それらの任意の立体異性形状を含み、ここで、R〜Rが、請求項1で定義したとおりであり、そしてn4が、2〜6である、請求項1に記載の化合物。
  10. 〜Rの各々が、別個に、Hまたは非妨害置換基であり、該非妨害置換基が、アルキル(C1〜10)、アルケニル(C2〜10)、アルキニル(C2〜10)、アリール(「C」5〜12)、アリールアルキル、アリールアルケニルまたはアリールアルキニルであり、それらの各々が、必要に応じて、O、SおよびNから選択される1個またはそれ以上のヘテロ原子を含有し得、そして、それらの各々が、さらに置換され得るか;あるいはアシル、アリールアシル、アルキル−アルケニル−、アルキニル−またはアリールスルホニルの必要に応じて置換した形状および該アルキル部分、アルケニル部分、アルキニル部分またはアリール部分でヘテロ原子を含有する形状であるか;あるいはOR、SR、NR、COOR、CONRであり、ここで、Rが、Hまたは上で定義したような必要に応じて置換したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールであり、ここで、該置換した原子がCであるとき、該非妨害置換基が、ハロ、OOCR、NROCRであり得、ここで、Rが、Hまたは上で述べた置換基であるか、または=Oであり得る、請求項9に記載の化合物。
  11. 各Rが、別個に、H、ハロ、アルキル、アルコキシまたはCFである、請求項1に記載の化合物。
  12. 各Rが、別個に、Hまたはアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  13. が、H、アルキル、アルケニル、アリールアルキルまたはアリールである、請求項1に記載の化合物。
  14. 各Rが、Hまたはアルキルであるか、あるいは、2個のRが、一緒になって、芳香環を形成する、請求項1に記載の化合物。
  15. 各Rが、別個に、H、アルキルまたはアルケニルであり、ここで、該アルキルまたはアルケニルが、必要に応じて、置換され得る、請求項1に記載の化合物。
  16. 単一炭素あるいは非隣接炭素または隣接炭素上の前記アルキル置換基たはアルケニル置換基が、飽和または不飽和の環を形成し、ここで、該環が、芳香族ではあり得ない、請求項15に記載の化合物。
  17. 1個のRが、オキシム、アルキル化オキシム、アルキル化ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミンまたはハロである、請求項1に記載の化合物。
  18. 各Rが、別個に、H、または必要に応じてヘテロ原子含有のアリールアルキル、アリールスルホニルであるか、あるいはグアニジル基、カルボニル基またはカルバミノ基を含む、請求項1に記載の化合物。
  19. 2個のRが、飽和、不飽和または芳香族の環を形成し、ここで、該環が、必要に応じて、1個またはそれ以上のヘテロ原子(N、SまたはO)を含有し得る、請求項1に記載の化合物。
  20. 1個のRおよび1個のRが、飽和または不飽和または芳香族の環を形成し、該環が、必要に応じて、さらなるヘテロ原子を含有し得る、請求項1に記載の化合物。
  21. 薬学的に受容可能な賦形剤と混合して、請求項1に記載の少なくとも1種の化合物を含有する、医薬組成物。
  22. 少なくとも1種のさらなる生物活性剤を含有する、請求項21に記載の組成物。
  23. CXCR4レセプターおよび/またはCCR5レセプターを変調する方法であって、該レセプターを示す細胞を、該レセプターを変調するのに有効な量の請求項1に記載の化合物と接触させる工程を包含する、方法。
  24. CXCR4レセプターおよび/またはCCR5レセプターの不適切な活性により特徴付けられる疾患を治療する方法であって、このような治療が必要な被験体に、有効量の請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬組成物を投与する工程を包含する、方法。
  25. ヒトまたは動物被験体の望ましくない疾患を治療する方法であって、このような治療を必要とする被験体に、臨床的に有効なレジメンに従って、臨床的に受容可能な投与経路により、有効量の請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬組成物を投与する工程を包含する、方法。
  26. 前記疾患が、ケモカインレセプターにより変調される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ケモカインレセプターが、CXCR4レセプターまたはCCR5レセプターである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記疾患が、血管形成により特徴付けられる、請求項25に記載の方法。
  29. 前記疾患が、腫瘍を包含する、請求項26に記載の方法。
  30. 前記腫瘍が、脳、乳房、前立腺、肺または造血組織の腫瘍である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記疾患が、HIV感染である。請求項26に記載の方法。
  32. 前記疾患が、慢性関節リウマチである、請求項26に記載の方法。
  33. 前記疾患が、炎症疾患またはアレルギー疾患である、請求項26に記載の方法。
  34. 前記疾患が、喘息である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記疾患が、アレルギー性鼻炎、過敏性肺疾患、過敏性肺炎、好酸球性肺炎、遅延型過敏症、間質性肺疾患;全身性過敏症または過敏応答、薬剤アレルギー、昆虫刺傷アレルギー;自己免疫性疾患(例えば、慢性関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、若年型糖尿病);糸球体腎炎、自己免疫甲状腺炎、移植片拒絶(同種移植片拒絶または移植片対宿主病を含めて);炎症性腸疾患(例えば、クローン病および潰瘍性大腸炎);脊椎関節症;強皮症;乾癬;皮膚炎、湿疹、アトピー性皮膚炎、アレルギー性接触性皮膚炎、じんま疹;脈管炎;好酸球性筋炎、好酸球性筋膜炎;または癌である、請求項26に記載の方法。
  36. 前記疾患が、免疫抑制に関連している、請求項26に記載の方法。
  37. 前記被験体が、化学療法、放射線療法、創傷治癒、火傷治療、または自己免疫疾患用療法を受けている、請求項36に記載の方法。
  38. HIVを治療する医薬を調製するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  39. ケモカインレセプターにより媒介される疾患を治療する医薬を調製するための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2003556406A 2001-12-21 2002-12-23 高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物 Expired - Fee Related JP4556020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34271601P 2001-12-21 2001-12-21
US35082202P 2002-01-17 2002-01-17
PCT/US2002/041407 WO2003055876A1 (en) 2001-12-21 2002-12-23 Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518397A true JP2005518397A (ja) 2005-06-23
JP4556020B2 JP4556020B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=26993156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556406A Expired - Fee Related JP4556020B2 (ja) 2001-12-21 2002-12-23 高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US20030220341A1 (ja)
EP (1) EP1465889B1 (ja)
JP (1) JP4556020B2 (ja)
KR (1) KR20040068339A (ja)
CN (2) CN1596255A (ja)
AU (1) AU2002357379A1 (ja)
BR (1) BRPI0215050B8 (ja)
CA (1) CA2467718C (ja)
ES (1) ES2623982T3 (ja)
HU (1) HUP0402458A2 (ja)
IL (2) IL161784A0 (ja)
MX (1) MXPA04006136A (ja)
NO (1) NO20042578L (ja)
NZ (1) NZ533542A (ja)
PL (1) PL369856A1 (ja)
RU (1) RU2325387C2 (ja)
WO (1) WO2003055876A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058322A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 塩基性基を含有する化合物およびその用途
JP2009504788A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ジェンザイム・コーポレーション 化学療法の強化方法
US7951816B2 (en) 2004-08-27 2011-05-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
US8618122B2 (en) 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002318927B2 (en) 2001-07-31 2007-01-04 Genzyme Corporation Methods to mobilize progenitor/stem cells
US7354932B2 (en) * 2001-12-21 2008-04-08 Anormed, Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
IL161784A0 (en) 2001-12-21 2005-11-20 Anormed Inc Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
US20040014744A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-22 Fortuna Haviv Substituted pyridines having antiangiogenic activity
EP1613613B1 (en) * 2003-04-11 2021-06-02 Genzyme Corporation Cxcr4 chemokine receptor binding compounds
EP2364982A1 (en) * 2003-04-18 2011-09-14 ONO Pharmaceutical Co., Ltd. Spiro-piperidine compounds as chemokine receptor antagonists and medicinal use thereof
US7332605B2 (en) 2004-03-15 2008-02-19 Anormed, Inc. Process for the synthesis of CXCR4 antagonist
US20050215544A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Pin-Fang Lin Methods of treating HIV infection
US7776863B2 (en) * 2004-03-24 2010-08-17 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating HIV infection
CN1329374C (zh) * 2004-06-09 2007-08-01 上海靶点药物有限公司 作为ccr5拮抗剂的化合物
US20080096861A1 (en) * 2004-08-02 2008-04-24 Smithkline Beecham Corporation Chemical Compounds
AU2005277638A1 (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2006026703A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Smithkline Beecham Corporation Chemical compounds
WO2006038989A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Chemocentryx, Inc. Substituted arylamides
TW200619206A (en) * 2004-09-29 2006-06-16 Anormed Inc Chemokine-binding heterocyclic compound salts, and methods of use thereof
UA87884C2 (uk) * 2004-12-03 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. Безводна кристалічна калієва сіль інгібітора віл-інтегрази
US20080234318A1 (en) * 2005-08-31 2008-09-25 Kristjan Gudmundsson Chemical Compounds
EP2397148A3 (en) 2006-02-02 2012-04-25 Allergan, Inc. Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease
JP5245827B2 (ja) 2006-07-31 2013-07-24 小野薬品工業株式会社 スピロ結合した環状基を含有する化合物およびその用途
US7999107B2 (en) 2007-01-31 2011-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrano[2,3-B]pyridine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
UA117446C2 (uk) * 2007-08-29 2018-08-10 Санофі-Авентіс Гуманізоване антитіло до cxcr5
US8338448B2 (en) * 2008-03-28 2012-12-25 Altiris Therapeutics, Inc. Chemokine receptor modulators
TW201026695A (en) 2008-12-12 2010-07-16 Astrazeneca Ab Piperidine compounds and uses thereof-596
PA8851101A1 (es) 2008-12-16 2010-07-27 Lilly Co Eli Compuesto amino pirazol
US8921328B2 (en) 2010-09-14 2014-12-30 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonists
EP2447263A1 (en) 2010-09-27 2012-05-02 Bioprojet Benzazole derivatives as histamine H4 receptor ligands
PL2621903T3 (pl) * 2010-09-29 2017-08-31 Intervet International B.V. Związki n-heteroarylu
CA2858099C (en) 2011-12-22 2020-12-15 Glycomimetics, Inc. E-selectin antagonist compounds, compositions, and methods of use
WO2014089269A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Glycomimetics, Inc. Compounds, compositions and methods using e-selectin antagonists for mobilization of hematopoietic cells
CN103694142A (zh) * 2013-11-28 2014-04-02 浙江科技学院 4-N-Boc-氨基环己酮的制备方法
WO2016089872A1 (en) 2014-12-03 2016-06-09 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of e-selectins and cxcr4 chemokine receptors
CA3008279A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
WO2017106328A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 X4 Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer
WO2017106630A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 The General Hospital Corporation Polyacetal polymers, conjugates, particles and uses thereof
SI3393468T1 (sl) 2015-12-22 2023-01-31 X4 Pharmaceuticals, Inc. Postopki za zdravljenje bolezni imunske pomanjkljivosti
WO2017151708A1 (en) 2016-03-02 2017-09-08 Glycomimetics, Inc. Methods for the treatment and/or prevention of cardiovescular disease by inhibition of e-selectin
JP2019510785A (ja) 2016-04-08 2019-04-18 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 癌を処置する方法
US11433048B2 (en) 2016-06-16 2022-09-06 Centre National De La Recherche Scientifique CXCR4 receptor-binding compounds useful for increasing interferon level
WO2017223229A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
CA3027498A1 (en) 2016-06-21 2017-12-28 X4 Pharmaceuticals, Inc. Cxcr4 inhibitors and uses thereof
EP3472129A4 (en) 2016-06-21 2019-12-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. CXCR4 INHIBITORS AND USES THEREOF
EP3497131B1 (en) 2016-08-08 2022-03-09 GlycoMimetics, Inc. Combination of t-cell checkpoint inhibitors with inhibitors of e-selectin or cxcr4, or with heterobifunctional inhibitors of both e-selectin and cxcr4.
CN106478367B (zh) * 2016-09-30 2019-01-11 兰州大学 一种合成氯胺酮的中间体化合物以及氯胺酮的合成方法
US11072625B2 (en) 2016-10-07 2021-07-27 Glycomimetics, Inc. Highly potent multimeric e-selectin antagonists
WO2018106738A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Brush-arm star polymers, conjugates and particles, and uses thereof
IL292923B2 (en) * 2017-02-21 2024-05-01 Univ Emory CXCR4 cytokine receptor modulators and related uses
JP7272956B2 (ja) 2017-03-15 2023-05-12 グリコミメティクス, インコーポレイテッド E-セレクチンアンタゴニストとしてのガラクトピラノシル-シクロヘキシル誘導体
WO2019108750A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Glycomimetics, Inc. Methods of mobilizing marrow infiltrating lymphocytes and uses thereof
US20210009557A1 (en) * 2017-12-19 2021-01-14 X4 Pharmaceuticals, Inc. Acyclic cxcr4 inhibitors and uses thereof
CN111566117A (zh) 2017-12-29 2020-08-21 糖模拟物有限公司 E-选择蛋白和半乳凝素-3的异双功能抑制剂
CN111867601A (zh) 2018-03-05 2020-10-30 糖模拟物有限公司 用于治疗急性髓系白血病及相关病症的方法
EP3768256A4 (en) 2018-03-19 2021-11-24 Emory University PANTROPIC ENTRY INHIBITORS
US10548889B1 (en) 2018-08-31 2020-02-04 X4 Pharmaceuticals, Inc. Compositions of CXCR4 inhibitors and methods of preparation and use
WO2020139962A1 (en) 2018-12-27 2020-07-02 Glycomimetics, Inc. Heterobifunctional inhibitors of e-selectin and galectin-3
CN111777529A (zh) * 2019-04-03 2020-10-16 复旦大学 一种1,4/1,5-氨基醇化合物及其制备方法
WO2021220284A1 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. E protein channel blockers and orf3 inhibitors as anti-covid-19 agents
WO2022113069A1 (en) 2020-11-24 2022-06-02 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. E protein channel blockers and orf3 inhibitors as anti-covid-19 agents
CN112142673B (zh) * 2020-09-18 2023-06-30 聊城大学 芳基烯烃唑类衍生物及其制备方法和用途
CN112898178A (zh) * 2021-01-25 2021-06-04 蚌埠产品质量监督检验研究院 一种N-Boc-反式-1,4-环己二胺的制备方法
WO2022220725A1 (en) 2021-04-16 2022-10-20 Edouard Zamaratski Lpxh inhibitors as anti-infective agents
US11931360B2 (en) * 2021-06-23 2024-03-19 Wayne State University Compositions and methods relating to inhibitors of pro-inflammatory factors for treatment of cancer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056729A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Anormed Inc. Chemokine recpetor binding heterocyclic compounds
WO2002022600A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
WO2002034745A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-02 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20341A (en) * 1858-05-25 Carpet-fastener
US69234A (en) * 1867-09-24 James w
US55054A (en) * 1866-05-29 Improvement in lamp-chimneys
US4933447A (en) * 1987-09-24 1990-06-12 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline derivatives
US6001826A (en) 1989-12-21 1999-12-14 Anormed, Inc. Chemical compounds
US5021409A (en) 1989-12-21 1991-06-04 Johnson Matthey Plc Antiviral cyclic polyamines
GB9126677D0 (en) 1991-12-16 1992-02-12 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
GB9400411D0 (en) 1994-01-11 1994-03-09 Johnson Matthey Plc Improvements in chemical compounds
US6506770B1 (en) * 1996-06-06 2003-01-14 Anormed, Inc. Antiviral compounds
GB9511357D0 (en) 1995-06-06 1995-08-02 Johnson Matthey Plc Improved antiviral compounds
US6365583B1 (en) * 1999-02-02 2002-04-02 Anormed, Inc. Methods to enhance white blood cell count
US6683192B2 (en) * 2000-03-30 2004-01-27 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
JP2004508421A (ja) * 2000-09-15 2004-03-18 アノーメッド インコーポレイティド ケモカインレセプター結合性ヘテロ環式化合物
WO2002083143A1 (en) * 2000-12-11 2002-10-24 Tularik Inc. Cxcr3 antagonists
US6794379B2 (en) * 2001-06-06 2004-09-21 Tularik Inc. CXCR3 antagonists
AU2002318927B2 (en) 2001-07-31 2007-01-04 Genzyme Corporation Methods to mobilize progenitor/stem cells
IL161784A0 (en) 2001-12-21 2005-11-20 Anormed Inc Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000056729A1 (en) * 1999-03-24 2000-09-28 Anormed Inc. Chemokine recpetor binding heterocyclic compounds
WO2002022600A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
WO2002034745A1 (en) * 2000-09-15 2002-05-02 Anormed Inc. Chemokine receptor binding heterocyclic compounds

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951816B2 (en) 2004-08-27 2011-05-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
US8822459B2 (en) 2004-08-27 2014-09-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound containing basic group and use thereof
JP2009504788A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 ジェンザイム・コーポレーション 化学療法の強化方法
JP2013107903A (ja) * 2005-08-19 2013-06-06 Genzyme Corp 化学療法の強化方法
JP2013231086A (ja) * 2005-08-19 2013-11-14 Genzyme Corp 化学療法の強化方法
WO2007058322A1 (ja) * 2005-11-18 2007-05-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 塩基性基を含有する化合物およびその用途
US8168783B2 (en) 2005-11-18 2012-05-01 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
US8519124B2 (en) 2005-11-18 2013-08-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Chemokine receptor antagonists and use thereof
US8618122B2 (en) 2006-05-16 2013-12-31 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Compound having acidic group which may be protected, and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IL161784A0 (en) 2005-11-20
CN1596255A (zh) 2005-03-16
KR20040068339A (ko) 2004-07-30
US20060100240A1 (en) 2006-05-11
IL161784A (en) 2011-07-31
MXPA04006136A (es) 2004-11-01
NZ533542A (en) 2007-04-27
US7354934B2 (en) 2008-04-08
US20030220341A1 (en) 2003-11-27
BR0215050A (pt) 2004-10-13
EP1465889A1 (en) 2004-10-13
CN102153540A (zh) 2011-08-17
RU2004122406A (ru) 2006-01-20
BRPI0215050B8 (pt) 2021-05-25
EP1465889A4 (en) 2008-05-14
AU2002357379A1 (en) 2003-07-15
RU2325387C2 (ru) 2008-05-27
NO20042578L (no) 2004-09-07
WO2003055876A1 (en) 2003-07-10
JP4556020B2 (ja) 2010-10-06
BR0215050B1 (pt) 2017-11-14
PL369856A1 (en) 2005-05-02
CA2467718C (en) 2011-04-26
EP1465889B1 (en) 2017-03-22
ES2623982T3 (es) 2017-07-12
CA2467718A1 (en) 2003-07-10
HUP0402458A2 (hu) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556020B2 (ja) 高い有効性を有するケモカインレセプタ結合複素環式化合物
US10322111B2 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy
US7629337B2 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
US7183273B2 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
US7084155B2 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
US7091217B2 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds
JP2004512336A (ja) ケモカインレセプター結合複素環式化合物
US20220409589A1 (en) Chemokine receptor binding heterocyclic compounds with enhanced efficacy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees