JP2005512289A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005512289A
JP2005512289A JP2003550572A JP2003550572A JP2005512289A JP 2005512289 A JP2005512289 A JP 2005512289A JP 2003550572 A JP2003550572 A JP 2003550572A JP 2003550572 A JP2003550572 A JP 2003550572A JP 2005512289 A JP2005512289 A JP 2005512289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electrical connector
conductor element
contact
upper contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550572A
Other languages
English (en)
Inventor
リプ, テク ソー,
Original Assignee
エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド filed Critical エフシーアイ アジア テクノロジー ピーティーイー リミテッド
Publication of JP2005512289A publication Critical patent/JP2005512289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

間に電気接続が形成される導電領域を有する2つのデバイスの間に使用するための電気コネクタであって、当該電気コネクタは貫通する通路を有するハウジング、及び前記通路内に配置された長尺の導電材からなる導体素子を備える。導体素子は、上部デバイスと下部デバイスにそれぞれ当接する上部接触領域と下部接触領域を画定するように形成されている。また、前記ハウジングに対し前記導体素子を固定する位置決め領域と、前記位置決め領域に連接する第一端と前記上部接触領域が位置する方向の自由端とを有する梁領域が設けられている。梁は、上部接触領域が上部デバイスに押し付けられて上部接触領域に対して第一位置の方向に向かう短絡押圧力が掛かり、上記デバイスが使用できる状態となる位置へと弾性により変形可能である。前記上部デバイスが当接する際、前記上部接触領域が前記第二位置に達する前に前記第一端と前記上部接触領域との間の前記梁部と当接する支点提供領域が配置される。

Description

発明の背景
本発明は、電気又は電子回路の一部を形成するプリント回路基板のような導体素子を有する2つのデバイス間に使用される電気コネクタに関する。
例えば互いに平行に搭載され、間にコネクタが配置される2つの回路基板の間に電気接続を成す先行技術によるコネクタの例は、米国特許第4511197号、同第4341433号、同第5437556号、及び同第4505529号に代表される。この種のコネクタは、複数の導体素子を有するハウジングを有し、導体素子とハウジングの関係が、ハウジングの両側に各々の導体素子のノーズ部が現れてプリント回路基板の導電トレースと係合できるようになっていることにより定義される。導体素子がハウジングの両側で各回路基板のそのようなトレースと係合できることにより、2つの回路基板の間に電気接続を成す。導体素子により確実に電気接続を維持することが重要であり、従ってプリント回路基板は固定されていることが多い。米国特許第4505529号は、導体素子が圧縮バネ構造を有しており、このバネ部材に何らかのたわみ(変形)が生じると導体素子に対し2つのパネルの方向に短絡するような導体素子の使用を開示している。導体素子のバネ部材は、該バネ部材の変形の開始時に最大に変化した状態で短絡押圧力が生じるような性質を有する。
米国特許第4511197号には、インピーダンス及び抵抗効果を最小化することの好ましさを認識することにより、使用時に、コネクタが形成する回路に最短の経路長を形成するコネクタを提供するコンタクトアセンブリが提供されている。
米国特許第4511197号の導体素子は第1コンタクトノーズと第2コンタクトノーズを含み、第2コンタクトノーズが導体素子の梁部の端に搭載されている。梁部の一点から片持ち梁状にコンタクトノーズと離れるように延びている。完全に係合した状態へと移行する中で、コンタクトノーズから伸びる脚部は導体素子の脚部と第1コンタクトノーズで係合し、それにより第1コンタクトノーズに拭き取り動作が生じる。この動作により、回路基板の導電トレース上に蓄積している可能性のある吸着膜及び酸化物が除去される。
米国特許第4341433号には、ハウジングに固定された第1領域を含む導体素子を有するコネクタが開示されている。この第1領域からは、第1回路基板上の導電トレースと係合する第1ノーズが伸びている。第1領域からは別の脚部も伸びており、この脚部は別の回路基板上の導電トレースと係合するノーズを搭載するバネとして働く。同様に米国特許第5437556号においても、導体素子の第1ノーズは導体素子のバネ領域に搭載されており、導体素子のノーズが係合する第1回路基板の方向へ短絡押圧力を掛けている。
したがって、本発明の1つの目的は、デバイスが導体素子と当接している間、押圧力の変化率が可変する2つのデバイス間に使用できる電気コネクタを提供すること、又は、少なくとも有用な選択肢を提供することである。
本発明の別の目的は、高圧縮力を提供可能な少なくとも1つの導体素子を電気コネクタに提供することである。
本発明のさらなる目的は、圧縮すると電気的な経路が短くなる導体素子を提供することである。
本発明の概要
本発明は、導電領域を有する2つのデバイスの間に使用され、それらの間に電気接続を形成する電気コネクタから構成される。本コネクタは、
貫通する通路を有するハウジングと、
前記通路内に配置された長尺の導電材からなる導体素子と、
を備え、前記導体素子は、:
(好ましくは前記ハウジングの対向側に位置すべく)上部デバイスと下部デバイスにそれぞれ当接する上部接触領域及び下部接触領域と、
前記ハウジングに前記導体素子を固定する位置決め領域と、
前記位置決め領域に連接する第一端と前記上部接触領域が位置する方向又はその位置の自由端とを有する梁領域であって、前記上部デバイスが当接すると弾性変形し、それにより、前記梁部が変形していない状態の第一位置から、前記上部接触領域が前記上部デバイスに押し付けられて、変形した梁部によって前記上部接触領域に対して前記第一位置の方向に向けて短絡押圧され、前記上部デバイスが使用できる状態となった第二位置へと前記上部接触部を移動させる梁領域と、
前記上部デバイスが当接する際、前記上部接触領域が前記第二位置に達する前に前記第一端と前記上部接触領域との間の領域の前記梁部と当接させるために配置された支点提供領域と、
を画定するように形成されている。
好ましくは、前記導体素子は、弾性的な柔軟性を有するように、前記位置決め領域と梁部領域との間に(及び好ましくは前記位置決め領域から伸びる)バネ領域をさらに画定する。
好ましくは、前記導体素子は、前記梁部が前記支点提供領域と当接したとき、短絡押圧力の変化率を増大させる。
好ましくは、前記ハウジングは、それぞれが対応する導体素子を含む複数の通路を有する。
好ましくは、前記上部接触領域は、少なくとも前記第一位置にあるとき、前記ハウジングの前記通路の第一開放端から外側へ伸びる。
好ましくは、前記下部接触領域は、前記ハウジングの前記通路のもう一方の開放端から外側へ伸びる。
好ましくは、前記下部接触領域は前記導体素子の脚部を備え、該脚部は前記位置決め領域に連接している。
好ましくは、前記脚部が連接する前記位置決め領域の反対端には、前記バネ領域が連接している。
好ましくは、前記導体素子は、曲げ加工及び初期的に平面状の前成形により形成したものである。
好ましくは、前記バネ領域は前記位置決め領域に連接しており、前記梁領域が実質的に弾性変形可能であるように支持する。
好ましくは、前記上部接触領域は、前記上部デバイスとの当接方向と実質的に平行に、第一位置から第二位置へ、及びその逆へ移動する。
好ましくは、前記支点提供領域は、前記梁部と当接している間、前記第一端と前記上部接触領域との間の前記梁部を単純支持する。
好ましくは、前記支点提供領域は、前記ハウジングに対して実質的に移動することのない導電素子の一部分に設けられる。
好ましくは、前記バネ領域は、前記位置決め領域の前記脚部とは反対側の端部から伸びる。
好ましくは、前記バネ領域は、曲げモーメントの弾性的なバネ効果を与え、それにより前記梁部の前記弾性変形が可能に成るように、前記位置決め領域と前記端部領域の前記第一端との間に伸びる。
好ましくは、前記支点提供領域は前記位置決め領域の一部として前記導体素子上に設けられる。
本発明はまた、広義には、本出願の明細書において言及されるか又は示される、部分、要素及び特徴のそれぞれ、又は集約、及びそれらのうちの任意の2つ以上のあらゆる又は全ての組合せからなると言うことが出来る。また、本明細書において言及される特定の参照番号は、本発明が関連する先行技術において既知である均等物をも含んで示し、そのような既知の均等物もそれぞれ本発明に含まれるとみなされる。
詳細な説明
図1には、本発明の電気コネクタの断面が示されている。当該電気コネクタは、例えば導電トレース又はプリント回路基板上に見られるような領域を有する2つのデバイス(図示されない)の接続を可能にする種類である。実際には、本発明の電気コネクタは、第一デバイスであるプリント回路基板と、プリント回路基板でもプリント回路基板でなくともよい別の電気デバイスとの間に電気接続を提供することができる。
図1に示されているのは、単一の導体素子がハウジングの通路内に配置された電気コネクタである。本発明の電気コネクタは複数の通路が設けられたハウジングを含むことができ、各通路に導体素子が設けられていることにより、2つのデバイス間に複数の電気接続が可能である。単純化のため、添付図面では、本発明はハウジング3の空隙2に配置された単一の導体素子1で表されている。導体素子1は上部接触領域4及び下部接触領域5を有する。
導体素子は、好ましくは柔軟性を有する金属等の導電材料からなり、塑性変形に対し良好な耐久性を有することが好ましい。
図3の実施例を参照すると、プレス加工により長尺の導体素子の前成形により形成されたシート状の材料を、曲げ加工により所望形状に形成できることが分かる。
図3に示すように、導体素子は、導体素子をハウジングに固定させることができる位置決め領域6を含む。ハウジングの空隙2は、例えば、空隙の側壁を位置決め領域6のスプラグ7との係合に利用することにより、ハウジング3に対して導体素子を固定させるようになっている。スプラグは、空隙の中に押し込むことができるような種類であって、ハウジングに対して固定されたまま保持されるような特徴を有する。
最も好ましい形態の導体素子は、位置決め領域6及び梁領域9に連接するバネ領域8を更に含み、梁領域9は、前記バネ領域を介して前記位置決め領域と連続しているので弾性的に変形可能である。
バネ領域8は位置決め領域6と梁領域9の間にあって、好ましくは位置決め領域の一端から前記梁領域の第一端10に亘る。梁領域は弾性的に変形可能であるので、上部デバイスが使用位置に進入するとき、上部接触領域4がハウジング3の方向へ変位する。
上部接触領域4は、図1に例示的に示された位置Aと称される第一の位置から、上部デバイスが上部接続領域4に対して押し付けられることにより、図2に示された位置Cと称される第二の位置へと移動する。上部接触領域4は好ましくは梁9から形成されるコンタクトノーズであり、位置Aから位置Cまで、上部デバイスが最終的使用位置へと動くのと実質的に同一方向へ移動する。
上部接触領域4が第一の位置Aと第二の位置Cとの間を移動する中間において、梁9は支点提供領域11と接触する。梁と支点提供領域との接触は、梁の第一端10と上部接触領域4が設けられた梁の部分との間においてなされる。つまり、梁の第一端10と上部接触領域4との間の全長に亘る梁の弾性変形は、その間において前記支点提供領域11により単純支持されることになる。このような単純支持により、上部接触領域をその第一位置から第二位置へと移動させるように梁が変形する際に梁が変位する方向とは反対方向に向かって反力が生じる。当接した場合は単純支持により弾性はさらに強くなるが、依然として梁が変形可能な程度である。この付加的な支持により、支点提供領域と梁とが当接すると、第一位置に戻ろうとする上部接触領域の短絡押圧力が増大する。図9は上部接触領域の変位と、そのような変位に必要な力を表すグラフである。これにより、上部デバイスと上部接触領域4とが当接する際は、支点接触後上部接触領域が第二位置へと変位するとき、移動の最終地点に向かうにつれて上部接触領域の上部デバイスに向かう短絡押圧力が増大する変化率が大きくなることが分かる。
図9に示す力と変位の関係を示すグラフは、支点の接触の前後で分けた2つの部分において線形であるが、導体素子の材料の性質又は幾何学的な性質は、同じ領域のグラフが非線形となるようなものでもよい。しかしながら、接触要素の材料の塑性変形が全く発生しない状態で強い接触力が達成できることが分かる。これにより、安価で、ピッチがより細く、且つ軽量のコネクタを設計することができる。
図4及び5に示すように、さらなる調節部材を設けることにより、ハウジング3の一部が導体素子と接触したときの梁の弾性変形の剛性を増大させ、よって支点提供領域が梁に当接した後の上部接触の剛性を増大させることができる。ハウジング3には、梁と接触することができるか、又は梁の第一端10に接触することができる梁接触領域12が設けられる。ハウジングの接触領域12と梁との接触の例を図5の領域13に示す。接触領域12により梁の第一端10に掛かる反力は、梁が支点提供領域11と接触すると、上部接触領域が第二位置へと進行し、梁が支点11と接触して増大する。梁接触領域12は、上部接触領域4が第二位置へと下降するときの、梁の第一端の上方へ向かう動きに対して耐久性を有する。この時の、上部接触領域の第一位置に向かう更なる進行に対する耐久性は、大部分が梁の曲げモーメント力を受けるものである。この時、梁に弾性を提供する上でバネ領域8が持つ効果は低下する。また、接触領域12は実際、梁に対して単純支持を提供するが、支点と反対方向に反力を提供する。
図6ないし8は、本発明に使用される接触要素の構成の変形例を示す。図3に示すように、最も好ましい形態の梁は、弾性的に変位するようにバネ領域8に取り付けられているが、梁9は、図7および8に示すように、接触領域6から片持ち梁状に設けられていてもよく、この場合、弾性的な柔軟性は、梁9の曲げモーメントの曲げ剛性により提供される。
図6ないし8はまた、支点提供領域は必ずしも接触領域6の一部として提供されなくても良いことを示す。接触要素の幾何学性は、上部接触領域4が第二位置へと変位して梁が支点提供領域と接触したとき、変位に対して実質的に耐久性を維持する支点領域11を設けることが可能なものである。最も好ましい形態の支点提供領域11は、導体素子の位置決め領域6か、又はその近傍に設けられていることにより変位に対して良好な耐久性を有するが、導体素子の幾何学性は、位置決め領域6から離間して導体素子の長さに沿った位置に支点提供領域11を提供してもよい。支点は、位置決め領域の端部にも中間にも配置することができ、或いは位置決め領域のいずれかの端部を突出させた形態で該領域の一部として配置することもできる。支点提供領域11はまた、位置決め領域6に加えて、ハウジングに対する導体素子の位置も規定する。
梁に単純支持を提供することに加えて、支点提供領域は、梁と接触すると梁の一部を介して上部接触領域から位置決め領域を通って下部接触領域に向けて第二の電気経路を形成し、それにより電気経路を短縮してバネ領域を通過させる必要をなくす。電子工学において、電気経路の短縮は抵抗及びインピーダンスを減少させる利点があると認識されている。
内部に使用状態にない導体素子が配置された空隙を示すハウジングの断面図である。 内部に使用状態にある導体素子が配置された空隙を示すハウジングの断面図である(ただし、電子デバイス又は電気デバイスは図示されていない)。 導体素子の斜視図である。 内部に使用状態にない導体素子が配置されたハウジングの構成の変形例である。 図4の構成において導体素子が圧縮された状態を示す。 本発明の導体素子の変形形態を示す。 本発明の導体素子のさらなる変形形態を示す。 本発明の導体素子のさらなる変形形態を示す。 上部接触領域が第二位置へと移動し、電子デバイスと完全に当接して導体素子が電子デバイスに電気接続を提供する際に作用する支点を提供した場合の、導体素子の上部接触領域の変位に伴う力の変化率の変化を示すグラフである。

Claims (13)

  1. 導電領域を有する2つのデバイスの間に使用され、それらの間に電気接続を形成する電気コネクタであって、前記電気接続は、
    貫通する通路を有するハウジングと、
    前記通路内に配置された長尺の導電材からなる導体素子と、
    を備え、前記導体素子が:
    上部デバイスと下部デバイスにそれぞれ当接する上部接触領域と下部接触領域と、
    前記ハウジングに前記導体素子を固定する位置決め領域と、
    前記位置決め領域に連接される第一端と前記上部接触領域が位置する方向の自由端とを有する梁領域であって、前記上部デバイスが当接すると弾性変形し、それにより、前記梁部が変形していない状態の第一位置から、前記上部接触領域が前記上部デバイスに押し付けられて、変形した梁部によって前記上部接触領域に対して前記第一位置に向けて短絡押圧され、前記上部デバイスが使用できる状態となった第二位置へと前記上部接触領域を移動させる梁領域と、
    前記上部デバイスが当接する際、前記上部接触領域が前記第二位置に達する前に前記第一端と前記上部接触領域との間の領域の前記梁部と当接させるために配置された支点提供領域と
    を画定するように形成されている電気コネクタ。
  2. 前記導体素子は、前記位置決め領域と前記梁領域の間にバネ領域をさらに画定する、請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 前記導体素子は、前記梁部が前記支点提供領域と当接したとき、短絡押圧力の変化率をさらに増大させる、請求項1又は2に記載の電気コネクタ。
  4. 前記ハウジングは、それぞれが対応する導体素子を含む複数の通路を有する、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  5. 前記上部接触領域は、少なくとも前記第一位置にあるとき、前記ハウジングの前記通路の第一開放端から外側へ伸びている、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  6. 前記下部接触領域は、前記ハウジングの前記通路のもう一方の開放端から外側へ伸びる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  7. 前記下部接触領域は、前記位置決め領域に連接する前記導体素子の脚部を備える、請求項1に記載の電気コネクタ。
  8. 前記脚部に連接する前記位置決め領域の反対端には前記バネ領域が連接している、請求項2ないし7のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  9. 前記導体素子は、曲げ加工及び初期的に平面状の前成形により形成したものである、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  10. 前記上部接触領域は、前記上部デバイスと前記上部接触領域との当接方向と実質的に平行に、第一位置から第二位置へ、及びその逆へ移動する、請求項1ないし9のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  11. 前記支点提供領域は、前記ハウジングに対して実質的に移動することのない導電素子の一部分に設けられる、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の電気コネクタ。
  12. 前記支点提供領域は前記位置決め領域の一部として前記導体素子上に設けられる、請求項1に記載の電気コネクタ。
  13. 先端、又は先端付近での接触によりデバイスとの電気接続を提供可能な弾性アームが、前記弾性アームと接触するデバイスに接続される回路の少なくとも一部と電気接続されるか、又は電気接続可能である電気接続アセンブリであって、
    前記弾性アームは、少なくとも部分的にはそれ自体の弾性により、第一の距離、次いで第二の距離に亘る前記デバイスの接触動作の下で変形可能であり、前記第二の距離においては、受面により、そのような面に押しつけられる前の前記第一の距離における方向と同じ方向への弾性アームの変形が抑制され、弾性アームの弾性が制限されることにより弾性的な抗力が増大する、電気接続アセンブリ。
JP2003550572A 2001-11-23 2002-11-23 電気コネクタ Pending JP2005512289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200107293A SG99960A1 (en) 2001-11-23 2001-11-23 Electrical connector
PCT/SG2002/000273 WO2003049517A1 (en) 2001-11-23 2002-11-23 Electrical connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512289A true JP2005512289A (ja) 2005-04-28

Family

ID=20430865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550572A Pending JP2005512289A (ja) 2001-11-23 2002-11-23 電気コネクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7156705B2 (ja)
EP (1) EP1446995B1 (ja)
JP (1) JP2005512289A (ja)
CN (1) CN1257660C (ja)
AT (1) ATE360978T1 (ja)
AU (1) AU2002353756A1 (ja)
DE (1) DE60219817T2 (ja)
SG (1) SG99960A1 (ja)
WO (1) WO2003049517A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165556A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ及びコンタクト
JP2013182664A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
KR20180003344U (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 대은전자 주식회사 고속통신용 모듈러 잭
JP2019192511A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンタクト、コネクタ及び接続装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921270B2 (en) 2003-06-11 2005-07-26 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
US7625216B2 (en) * 2003-06-11 2009-12-01 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector
US7455556B2 (en) * 2003-06-11 2008-11-25 Cinch Connectors, Inc. Electrical contact
US7094062B2 (en) 2003-07-24 2006-08-22 Molex Incorporated Land grid array connector
KR20060039930A (ko) * 2003-08-01 2006-05-09 에프씨아이 아시아 테크놀로지 피티이 리미티드 커넥터
EP1753100A4 (en) * 2004-06-03 2008-05-07 Nihon Micronics Kk CONTACTOR AND ELECTRICAL CONNECTOR
US7300320B2 (en) * 2006-03-28 2007-11-27 Lite-On Technology Corp. Conductive elastic component for electrically connecting an electronic device with a cradle
DE102007003792B4 (de) * 2007-01-19 2011-08-25 WAGO Verwaltungsgesellschaft mbH, 32423 Blattfederkontakt für eine elektrische Leiteranschlußklemme
US7976326B2 (en) * 2008-12-31 2011-07-12 Fci Americas Technology Llc Gender-neutral electrical connector
TWM366195U (en) * 2009-01-20 2009-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector and contacts thereof
JP5493896B2 (ja) * 2010-01-15 2014-05-14 オムロン株式会社 電気コネクタ、電子機器および導電接触方法。
DE102011080645A1 (de) * 2011-08-09 2013-02-14 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische kontaktfeder, elektrische federkontakteinrichtung sowie elektrische kontaktzone
CN202930669U (zh) * 2012-04-10 2013-05-08 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN203850470U (zh) * 2014-01-23 2014-09-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子卡连接器
CN106992356A (zh) * 2017-04-06 2017-07-28 西安易朴通讯技术有限公司 一种终端
US10741951B2 (en) * 2017-11-13 2020-08-11 Te Connectivity Corporation Socket connector assembly for an electronic package
JP7076132B2 (ja) * 2018-05-02 2022-05-27 北川工業株式会社 コンタクト
DE102018213158A1 (de) * 2018-08-07 2020-02-13 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur elektrischen Kontaktierung und Stromverbinder
JP1667253S (ja) * 2020-02-14 2020-08-31 コネクタ用コンタクト

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341433A (en) * 1979-05-14 1982-07-27 Amp Incorporated Active device substrate connector
FR2512284A1 (fr) * 1981-08-25 1983-03-04 Labinal Perfectionnements aux connecteurs electriques
US4511197A (en) * 1983-08-01 1985-04-16 Amp Incorporated High density contact assembly
JP2602551B2 (ja) 1989-06-13 1997-04-23 山一電機工業株式会社 バイパス片を有するコンタクト
US5131872A (en) * 1990-05-31 1992-07-21 Amp Incorporated Contact spring socket
US5154644A (en) * 1992-01-15 1992-10-13 Molex Incorporated Edge connector for a printed circuit card
FR2703839B1 (fr) * 1993-04-09 1995-07-07 Framatome Connectors France Connecteur intermédiaire entre carte de circuit imprimé et substrat à circuits électroniques.
FR2714539B1 (fr) * 1993-12-24 1996-01-26 Itt Composants Instr Connecteur électrique pour le raccordement d'une carte à mémoire électronique.
US5655913A (en) * 1995-09-26 1997-08-12 Motorola, Inc. Electrical interconnect contact
TW429652B (en) * 1999-12-23 2001-04-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector terminal
US6257899B1 (en) * 2000-07-26 2001-07-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Soft internal touch contact for IC socket
JP3696070B2 (ja) * 2000-09-18 2005-09-14 三洋電機株式会社 弾性接点を備える機器
US6485338B1 (en) * 2001-09-10 2002-11-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Compression connector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165556A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Jst Mfg Co Ltd カード用コネクタ及びコンタクト
JP2013182664A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
KR20180003344U (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 대은전자 주식회사 고속통신용 모듈러 잭
KR200488040Y1 (ko) * 2017-05-22 2018-12-06 대은전자 주식회사 고속통신용 모듈러 잭
JP2019192511A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンタクト、コネクタ及び接続装置
JP7065400B2 (ja) 2018-04-26 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンタクト、コネクタ及び接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
SG99960A1 (en) 2003-11-27
DE60219817T2 (de) 2008-01-24
CN1257660C (zh) 2006-05-24
AU2002353756A1 (en) 2003-06-17
US20050176309A1 (en) 2005-08-11
EP1446995A1 (en) 2004-08-18
CN1589596A (zh) 2005-03-02
US7156705B2 (en) 2007-01-02
WO2003049517A1 (en) 2003-06-12
DE60219817D1 (de) 2007-06-06
ATE360978T1 (de) 2007-05-15
EP1446995B1 (en) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512289A (ja) 電気コネクタ
KR950009900B1 (ko) 전기부품용 소케트에 있어서의 접촉부
US7775805B2 (en) Electrical terminal
US7524204B2 (en) Electric connector
US6561819B1 (en) Terminals of socket connector
US7306494B2 (en) Connector
US20140134882A1 (en) Electrical connector with dual contact halves
CN101803116A (zh) 半导体电机械接触器
JPH0337983A (ja) コンタクト
US20040256211A1 (en) Resilient switch contact for a key switch device
US8475181B2 (en) Capacitively coupled connector for flexible printed circuit applications
US7775821B2 (en) Socket for burn-in tests
JP2006024454A (ja) コネクタ
US7147477B2 (en) High density electrical connector
US6893269B2 (en) Connector efficiently forming a standoff region
US4002871A (en) Column leaf spring push-button switch for use in a keyboard
JP5065221B2 (ja) 端子配置構造およびその構造を用いたカード型装置
JP2002158055A (ja) 上面接続型fpc用zifコネクタ
JP2016139545A (ja) コンタクト、コネクタ、及び電子機器
JP4787463B2 (ja) 筆記具型入力装置
JP4098071B2 (ja) コンタクト
US5899756A (en) Electrical connector with slider
JP3549851B2 (ja) コネクタ
KR200388548Y1 (ko) 미소피치 콘택터
KR20150016058A (ko) 전기적 신호전달용 접점 스프링이 구비된 센서모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090612

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090710

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713