JP2005512254A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512254A
JP2005512254A JP2003550204A JP2003550204A JP2005512254A JP 2005512254 A JP2005512254 A JP 2005512254A JP 2003550204 A JP2003550204 A JP 2003550204A JP 2003550204 A JP2003550204 A JP 2003550204A JP 2005512254 A JP2005512254 A JP 2005512254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
radiation
scanning device
optical element
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003550204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005512254A5 (ja
Inventor
ベルナルドゥス エイチ ダヴリュ ヘンドリクス
フリエス ヨッリト イー デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005512254A publication Critical patent/JP2005512254A/ja
Publication of JP2005512254A5 publication Critical patent/JP2005512254A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1362Mirrors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1367Stepped phase plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

2層光記録担体を走査する光走査装置。前記装置は、偏光選択性の反射層の後に配置された非周期的な位相構造(NPS)を含むフォールティングミラー(32)において生成される波面のずれを変化させるための切り換え可能な液晶セル(10)を含む、球面収差補正サブ光学系を有する。

Description

本発明は、情報層を有する光ディスクのような光記録担体を走査するための光走査装置及び該光走査装置における利用のための光学素子に関し、ここで前記装置は、放射ビームを生成する放射源と、前記放射源と前記情報層との間の光路に配置され前記放射ビームを前記情報層上のスポットに集束させるための対物レンズとを有する。とりわけ、しかし限定するものではないが、本発明は、前記ディスク中の情報層に到達するために光ディスク中を前記ビームが進行する異なる光路長(ここでは情報層深度と呼ぶ)によって生成される球面収差を補正するための光学素子を含む光走査装置に関する。
高い容量の光記録担体の製造に対するニーズがある。それ故、例えば400nmの放射ビームのような比較的短い波長の放射ビームと、少なくとも0.7及び例えばNA=0.85のような高い開口数(NA)の対物レンズ系とを利用する光走査装置が望ましい。更に、容量は2層ディスクを提供することにより増大させられることができる。上述した波長及びNAにおいて、コヒーレントなクロストーク(cross talk)を許容可能なレベルにまで減少させるためには、少なくとも20乃至30μmの層の分離が望ましい。補正手段なしでは、ある層から他の層への再フォーカスは球面収差に帰着し、200乃至300mλの光路差の二乗平均(OPD(rms))の波面誤差を生成し、形成される光スポットの分解能を低下させる。
球面収差補正を提供するため、複合対物レンズの2以上のレンズ素子の間隔を機械的に調節することが知られている。他の補正の方法は、前記放射源に対するコリメータレンズの位置を機械的に調節することによるものであり、それにより平行のビームの代わりに、集束する又は発散するビームとして前記放射ビームが前記対物レンズに当たる。これらの方法のそれぞれは、走査されている光ディスクにおいて生成された球面収差を少なくとも略相殺するために、前記走査装置の光学系において生成された球面収差を補正する。
しかしながら、とりわけフォーカス制御を提供するために別個の機械的なアクチュエータが利用されている場合には、球面収差補正を提供するために機械的なアクチュエータを利用することは比較的複雑であり、それ故前記走査装置の製造のコストを増大させる。
他の知られた光走査装置が国際特許出願公開WO−A−124174に記載されている。ここでは放射ビームが、入射光の偏光を90°だけ選択的に回転させるねじれネマティック(twisted nematic、TN)液晶セルを通過させられる。このとき前記ビームは、集束状態においては、該ビーム中に球面収差を生成するために複屈折板を通って通過する。前記複屈折板は、異なる情報層の厚さを補正するために、前記TNセルの状態に依存して異なる球面収差の量を生成する。
欧州特許出願公開EP−A−08605037A1及びR.Katayamaによる「Applied Optics」の論文(volume 38(1999年)、3778-3786頁)は、DVD記録担体を走査するために構成された対物レンズを、CD記録担体を走査するためにも適したものとするために利用される位相構造を記載している。一般にDVD記録担体は、CDのような前の世代の記録担体を走査するために利用されるものとは異なる波長の放射ビーム及び開口数を用いて走査されるように構成される。前記位相構造は、ステップ状の非周期的な環状の領域から成り、ここで各領域はDVD波長(660nm)に対しては2πの倍数に等しい位相ステップを引き起こし、そのため前記位相構造は当該波長においては影響を与えない。しかしながらCDの読み出しのためには、異なる波長(785nm)が利用される。従って、前記ステップ状の位相プロファイルはここでは2πの倍数にはもはや等しくない位相ステップに帰着する。適切なステップ高と領域幅の構成により、CDの場合における位相構造によって導入される位相は、回折限界を下回るまで前記情報層深度の差異により生じる波面収差を減少させる。前記構造は、2つの別個の波長について波面収差を減少させることが可能である。
特開2000−163791は、2つの異なる波長において動作することが可能な光走査装置用の光ヘッドのための回折格子を記載している。2つの異なる放射源が利用され、対物系に向けて前記放射を誘導するためのフォールディングミラーを形成するダイクロイック反射器の後に格子が配置される。前記回折格子は周期的な構造、即ち当該素子に渡って規則的に繰り返す構造である。ある波長に対しては、前記ダイクロイック反射器は回折なく前記放射ビームを反射させ、一方他の波長に対しては、前記ダイクロイック反射器は前記放射ビームを透過させ、前記格子は前記放射を回折させる。このようにして、前記2つの放射源から発したビームの光学軸が最初に一致しなくても、前記ビームは前記対物系を同軸で通過する。回折により、入力される光のある程度の量が浪費され、このことは望ましくない。
本発明の目的は、光走査装置において、改善された波面収差補正システムを提供することにある。
本発明の一態様によれば、第1の放射ビーム及び第2の放射ビームを用いた利用のための光学素子であって、
選択的に反射性であり、前記第1の放射ビームを反射し、前記第2の放射ビームを透過させることが可能な第1の反射面と、
前記第1の面によって透過されたとき、前記第2の放射ビームを受光し、前記第2の放射ビームを前記第1の面を通して反射させるように構成された第2の反射面と、
を含み、前記第2の面は変化する間隔だけ前記第1の面から分離され、前記変化する間隔は前記第1及び第2のビームの間に生成されるべき位相プロファイルにおける差に相当する光学素子が提供される。
波面収差補正は、光ディスク内の又は光ディスク間の種々の深度における情報層に対して、比較的高い開口数の装置においてさえも、かような波面収差補正を提供するための機械的なシステムの必要なく提供され得る。
前記第2の面は好ましくは、非周期的な、即ち半径方向に規則的に繰り返さないステップ状の環状領域のパターンを持ち、それ故回折次数を形成しない。結果として、前記位相構造は、格子の本質的な損失を持たない。前記光学素子は、放射エネルギーの少ない損失を伴って、必要とされる波面変化を導入する。ステップ状の構造を平行な反射面により構成することは、非点収差が減少させられることができるという利点を持つ。
代替実施例においては、連続的に変化する反射レンズ面がステップ状の構造の代わりに利用される。しかしながら、光線は光学軸に平行に進まないため、レンズ面は一般に非点波面収差を生じる。
本発明の種々の実施例の特徴及び利点は、例としてのみ与えられる、添付する図を参照する本発明の好適な実施例の以下の説明より明らかとなるであろう。
図1は、本発明の一実施例による光走査装置中に配置される位相変化フォールディングミラー32を示す。フォールディングミラー32は、偏光ビームスプリッタにおいて利用されるものと同様に、偏光特性を持つ薄膜層状構造から形成される第1の反射面4を含む。第1の面34は、第1の偏光を持ち45°の角度で該面に当たる放射を反射し、第2の、直交する偏光を持ち同一の角度から該面に当たる放射を透過させる。
第2の反射面36は、フォールディングミラー32の反対側に配置される。図1(A)に示されるように、前記第2の反射面は例えば薄い金属の膜のような反射性の物質39中に被覆され、面36はステップ状の環状領域の形をとる非平面の位相構造を含む。前記領域は、前記第2の偏光の放射が位相変化ミラー32に入射したときに生成されるべき波面収差に対応する異なる高さの非周期的なパターンを形成する。
例えば機械加工されたガラス板又は鋳造されたプラスチック板のような光学的に等方な基板物質38は、第1の面34と第2の面36とを分離する。第2の面36に存在する非周期的な位相構造(NPS)のため、基板38によって占有される第1の面34と第2の面36との間の間隔は、フォールディングミラー32の基板38を通る2つの通過において生成されるべき位相プロファイルにおける差に対応して変化する。
図1に示されるように、フォールディングミラー32は、例えば400nm(±10nm)の放射ビームのような比較的短い波長の放射ビームと、例えばNA=0.85のような比較的高い開口数(NA)の対物レンズ系とを利用して光ディスクODを走査する光走査装置において、本実施例において利用される。本例における対物レンズ系は、平行状態から第1の集束状態に前記ビームを変換する第1のレンズ素子40と、前記第1の集束状態から第2の更なる集束状態に前記ビームを変換する第2のレンズ素子42とから成る複合対物レンズである。
図1に示された構成において、位相変化ミラー32に入射するビームは最初は前記第1の偏光を持つ直線偏光の放射から成り、そのため前記入射する平行ビームは第1の面34から反射される。前記第1の面34は平面であるため、波面は変化させられない。複合対物レンズ40及び42は、情報層深度Dを持つ光ディスク内の情報層の読み取りのために最適化され、所望のとおりに前記情報層に回折限界スポットを生成する。本例においては、Dは100μm(±30μm)である。
ここで図2を参照すると、図1に示された同一の構成が、光ディスク中にDの情報層深度を持つ情報層を読み取るために利用されている。DはDよりも小さく、本例では80μm(±30μm)である。本例においては、最初に前記第2の偏光状態から成る平行な直線偏光の放射ビームが位相変化ミラー32に入射させられる。本例において前記ビームは、第1の反射面34を通過し、基板層38を通り進み、第2の反射面36から反射され、もう一度基板層38及び第1の反射面34を通り進み第1のレンズ素子40へ向かう。第2の反射面36は一般に第1の反射面34に平面平行に配置されているため、前記ビームは平行状態のままである。しかしながら、第2の面36の前記NPSは、前記層の分離(D−D、本例においては20μm(±10μm))によりもたらされる球面収差に近い波面のずれをもたらし、これによりここでも回折限界スポットが走査されている前記情報層上に生成されることを可能とする。
上述したように、前記NPSは環状のステップ形の領域の形をとる。図3は断面図において示されるNPSのステップ状の領域Z乃至Z11を持つ位相変化ミラー32をより詳細に模式的に示す。説明の目的のため、領域間の高さの変化は一定の比率ではない。実際には高さの変化は、位相変化ミラー32の幅に対してより小さくなる。前記情報層深度の差によって生成される球面収差に略対応する波面のずれを生成することが可能であるようにように、前記領域の高さの変化は以下の表1に提示される位相構造に従って構成される。本例においては11個の領域が利用されているが、他の数の領域が利用されても良い。好ましくは、製造効率のために比較的少ない数の領域を維持しつつ十分な波面訂正効率を提供するため、前記領域の数は5と25との間である。
Figure 2005512254
図4(A)は、前記ビームの幅に渡って補正されるべき波面誤差光路差(W)による、前記情報層の差による球面収差を示す。当該波面誤差の光路差の二乗平均(OPD(rms))は230mλである。図4(B)は、位相変化ミラー32の利用による補正の後の残りの波面誤差を示す。本波面誤差のOPD(rms)は34mλであり、回折限界より十分に小さく、それにより両方の層が正常に走査されることを可能とすることに留意されたい。定義される回折限界は、波面誤差による前記スポットの場所が回折のみによって超過するようにとられる点である70mλである。
図3と図4(A)とを比較すると、断面図における前記NPSの形は、概ね前記球面収差波面誤差の形に対応することに留意されたい。本例においては第2の面36に形成された位相構造はステップ状の環状NPSの形をとるが、代替実施例においては前記位相構造は、補正されるべき波面誤差に対応する形を持つ非平面の概ね連続的な面の形をとり、この例においては、前記面の形は図4(A)に示された波面誤差曲線に類似するがより狭い。即ち、高さ変化及び含まれる勾配はそれ程大きくない。
図3に示されたNPSの各領域は、楕円形の環状平面平行面から成る。最も内側の領域Z1のみは、楕円形の平面平行ディスクから成る。前記領域のそれぞれは、垂直なステップによって隣接する領域から分離され、該ステップの高さは互いの間に幾何的な関係を持たない。ステップの高さが等しい、又は互いの倍数である構成が可能であるが、かような制限は所定の数の領域を用いて可能な波面誤差訂正の量を減少させてしまうため、好ましくはない。
上述したように、前記環状の領域は形状において楕円形である。これは、前記ビームが45°の角度で位相変化ミラー32に当たるからである。前記環状の領域は、前記素子に45°傾けられた平面に投射される場合、略円形に対称な環状の領域を形成する。更に、前記環状の領域は概ね前記放射ビームの光軸及び前記対物レンズの光軸と同軸に配置される。それ故位相変化ミラー32は、走査される前記情報層上のスポット形成の前に、前記放射ビーム中の対称な波面収差を訂正することが可能である。
図5は、本発明による2層光ディスクを走査する装置に共通する構成要素の模式的な図である。光ディスクODは、基板1と透過層2とを有し、これらの間に少なくとも1つの情報層3が配置されている。2層光ディスクの場合においては、図示されるように、20μm(±10μm)だけ分離されて前記ディスクの異なる深度において、透過層2の後に2つの情報層3及び4が配置される。更なる透過層5が前記2つの情報層を分離する。約80μm(±30μm)の厚さを持つ透過層2は、最も上の情報層3を保護する機能を持ち、一方力学的な支持が基板1によって提供される。
情報は、図1には図示されていない、略平行な同心円又は螺旋のトラックにおいて配置される光検出可能なマークの形で前記光ディスクの情報層3及び4に保存されても良い。前記マークは、例えばピット、若しくは周囲とは異なる反射率又は磁化の方向を持つ領域、又はこれらの組み合わせの形のように、いずれの光読み取り可能な形であっても良い。
前記走査装置は、半径方向に移動可能なアームに装着された光ピックアップユニット(OPU)を含む。前記OPUは、ディスクOD以外の図1に示された全ての構成要素を含む。例えば、単一の半導体レーザのような放射源6は、400nm(±10nm)の波長の発散する直線偏光の放射ビーム7を発する。本例においては偏光ビームスプリッタであるビームスプリッタ8は、偏光に依存する方法でレンズ系内の放射を透過及び反射する。前記レンズ系は、コリメータレンズ9、0.85のNAを持つ対物レンズ12、及び集光レンズ11を含む。対物レンズ12は、対物レンズ12の位置の半径方向のトラッキングサーボ及びフォーカスサーボの調節を実行するため、機械的なアクチュエータ(図示されていない)内に堅く装着される。
コリメータレンズ9は、位相変化フォールディングミラー32に向かって送られるべき平行ビーム15を形成するため、発散する放射ビーム7を屈折させる。平行とは、略平行なビームを意味し、このビームのために前記複合対物レンズは略ゼロに等しい横方向の磁化を持つ。平行ビームの必要性は、平行ビーム光路中のフォールディングミラー32及び他の光学素子が本実施例におけるように理想的に平行化された(平行)ビームを用いた利用のために構成される場合に生じる。しかしながら平行ビームは、前記ビーム光路中の素子が発散する又は集束するビームを用いた利用のために構成される場合には必須ではない。理想的な平行ビームを用いた利用のために構成された素子を利用する場合であっても、前記光学系の必要とされる効率に依存して、ビームの広がり(vergence)に関する特定の誤差が許容される。本光学系の所望される効率を達成するため、前記平行ビームは好ましくは0.02よりも小さな対物レンズの絶対倍率に帰着する広がりを持つ。
ミラー32に到達する前に前記ビームは、所望の偏光の平行ビーム13を形成するため、切り換え可能ななじれネマティック(TN)液晶セル10を通過する。ミラー32による反射の後前記ビームは、直線偏光のビームを円偏光のビームに変換するために4分の1波長位相遅延板を通過する。
対物レンズ12は、円偏光の放射ビーム15を、走査される情報層3又は4上のスポット18に達する、本例では0.85の高い開口数(NA)を持つ集束ビーム16に変換する。
情報層3又は4によって反射された集束ビーム16の放射は、前方への集束ビームの光路に沿って戻る、発散する反射ビーム20を形成する。対物レンズ12は反射ビーム20を略平行な反射ビーム21に変換し、ビームスプリッタ8は、反射ビーム21の少なくとも一部を集光レンズ11に向かって送ることにより、前方へのビームと反射ビームとを分離する。
集光レンズ11は、入射ビームを検出システムにフォーカスされる集束する反射ビーム22に変換する。該検出システムは単一の素子23によって示されているが、一般には複数の検出器素子が利用される。前記検出システムは前記放射を捕捉し、該放射を電気信号に変換する。これらの信号の1つは情報信号24であり、該信号の値は走査されている情報層から読み取られた信号を表す。他の信号はフォーカス誤差信号25であり、該信号の値は、スポット18と走査されているそれぞれの情報層3及び4との間の高さの軸方向の差を表す。他の信号はトラッキング誤差信号であり、該信号の値は、走査されているトラックからの前記スポットの半径方向のずれを表す。信号25及び26のそれぞれは、走査の間装着の位置13を制御するフォーカスサーボ及びトラッキングサーボアクチュエータに入力される。
TNセル10に入力される他の信号は、球面収差制御信号30である。球面収差制御信号30は、現在走査されている光ディスク中の選択された情報層3又は4を表す。制御信号30は、戻ってくるビーム中の球面収差を検出することが可能なように構成される検出システム23から得られても良い。
図6(A)及び6(B)は、球面収差補正サブ光学系を形成する、TNセル10及びフォールディングミラー32を含む、本発明の実施例を模式的に示す。
TNセル10は、TN液晶セル10の電極を形成する、内側の面に形成された導電性の透過層を持つ2つの透過平面板の間に挿入された液晶層から成る平面セルである。TN液晶セルの分野においては知られているように、電極層に加えて、前記液晶層に隣接する電極の面は整列物質を用いて被覆される。液晶セル10の片側における前記物質は、前記液晶セルの他方の側における物質が液晶の分子を整列させる配向の方向と垂直な方向に、前記液晶セル分子を整列させる。従って、セル10がオフ状態のときには、前記液晶セルの2つの側の間の前記液晶層のバルク中に、90°のねじれが形成される。液晶セル10は、球面収差制御信号30によって制御される電圧源に接続される。スイッチオンされたとき、前記電圧源は液晶セル10をオン状態に切り換え、該状態においては前記液晶分子が概ね対物レンズ12の光軸と平行に整列される。液晶セル10のオフ状態においては、入射放射の偏光は、液晶セル10を通過するときに90°だけ回転させられる。逆に、オン状態においては、液晶セル10はセル10を通過する放射の偏光に影響を与えない。
TN液晶セル10中の液晶層は比較的薄く、4乃至6μmである。前記球面収差補正サブ光学系の応答速度は相応して速く、10乃至50ms内のオン及びオフ状態間のセル切り換えを持つ。
前記球面収差補正サブ光学系の更なる構成要素は、TNセル10の状態に依存して所定の波面誤差補正位相変化を前記ビームに与える、位相変化ミラー32である。
偏光ビームスプリッタにおいて前記反射ビームと入射ビームとの間で偏光における90°の回転を生成することにより、前記装置の光効率を向上させるために、偏光ビームスプリッタ8と共に、ミラー32と光ディスクODとの間に4分の1波長遅延板14が挿入される。
ここでオフ状態のTN液晶セル10を示す図6(A)を参照すると、104において示される放射源6により生成された入射ビームは、最初にP偏光を持って偏光ビームスプリッタ8を通過する。TN液晶セル10を通過する際、前記入射ビームの偏光はS偏光に回転させられる。フォールディングミラー32は前記ビームを該ミラー32の第1の面から反射する。次いで4分の1波長板14を通過する際、前記入射ビームの偏光は右回りの円偏光に変化させられ、前記入射ビームは光ディスク1中の走査されている情報層3又は4から反射される。前記反射されたビームの偏光はこれにより左回りの円偏光に変化させられ、該偏光は4分の1波長板14の通過の際にP偏光に変化させられる。
フォールディングミラー32は、該ミラーのNPS型の第2の面36から反射されたビームを反射し、オフ状態のTN液晶セル10の通過の際、前記P偏光は、TN液晶セル10の90°の回転作用によってS偏光に変化させられる。偏光ビームスプリッタ8は、前記反射ビームのS偏光状態における、該反射ビームの大部分を、106によって示されるビームにおいて検出器23に向かって反射させる。
ここで図6(B)を参照すると、図6(A)に関する議論が当てはまるが、本例においては、前記TN液晶セル10が球面収差制御信号30によってオン状態に切り換えられている。従って、TN液晶セル10に入射する放射の偏光は、セル10の通過によって影響を受けない。従って、フォールディングミラー32に入射したとき前記ビームはP偏光状態のままであり、従って反射なく第1の面34を通過し、第2の面36によって反射され、これにより第2の面36上の前記NPSパターンに対応する波面訂正のパターンを生成する。逆に、戻ってくるビームがミラー32に入射するとき、前記ビームはS偏光状態であり、第1の平面34によって反射される。前記反射されたビームが偏光ビームスプリッタ8に到達するとき、前記反射ビームはS偏光であり、偏光ビームスプリッタ8はビーム106の大部分を検出器システム23に向かって反射させる。
TN液晶セル10を切り換えることはかくして、前記光ディスクに入射するビームの波面の形の差をもたらす。フィールディングミラー32において生成される波面訂正は、前記ビームの透過層2及び5の一方又は両方の通過によって生成された球面収差を補正するために利用される。本例においては2層光ディスクにおいて、情報層の2つの異なる深度が前記走査装置によって読み取られる必要がある場合であっても、前記ディスクの情報層3及び4のそれぞれにおいて、改善された分解能がかくして得られる。
本発明は、例えば約400nmの波長の放射ビームのような比較的短い波長の放射ビームを用い、前記光ディスクにおいて高い開口数のビームを利用し、かつ球面収差補正を実行するための機械的なアクチュエータ又は複屈折レンズを利用することなく、読み取られる光ディスク中の情報層の変化する深度に対しても、容量の高い光ディスクの読み取り又はかようなディスクへの書き込みを可能とすることは理解されるであろう。
上述した実施例においては、単一の放射源が利用され、TN液晶セルは入射放射の偏光を90°だけ選択的に回転させるために利用されるが、偏光回転素子を省き、代わりに複屈折及び/又は前記ビームスプリッタの軸に対して45°の向きで放射を発する単一の放射源か、又は必要とされる偏光のそれぞれにおいて直交して偏光した放射を発する2つの別個の放射源かのいずれかを利用することにより、同様の(しかし光学系の複雑さ及び効率の面でより最適ではない)機能が提供されることができる。このとき、例えば検出器における切り換え可能な偏光選択フィルタによって、選択制御信号に従って、必要とされる球面収差補正が選択されることができる。代替として、2つのかような別個の放射源を備える場合、前記放射源は前記選択制御信号に従って選択的にエネルギーを与えられても良い。
更に代替実施例においては、前記走査装置は、CD及びDVDの互換性のような、異なるフォーマットのディスクとの互換性のための波面収差補正を提供するために利用されても良い。2つのビームの間の選択的な波面収差補正を提供するため、偏光に敏感な第1の面が利用されても良い。
更なる代替実施例においては、前記第1の層は、2つの異なる波長の2つのビームの間の選択性を提供するために、偏光選択性の層の代わりにダイクロイック薄膜反射層を含んでも良い。ここで前記層は一方の波長に対しては透過性で、他方の波長に対しては反射性である。
更なる実施例においては、前記第1の面における2つのビームの間の選択性は、角度選択性である。本例においては、前記2つのビームは前記第1の面に異なる角度で進入し、(例えば全内部反射のため)一方のビームは透過され他方は反射される。
上述した実施例において、波面誤差訂正素子は、前記ビームの光軸に対して45°の主ビーム光路中に配置されたフォールディングミラーと統合される。代替実施例においては、説明されたものと同様の波面誤差訂正素子が、光走査装置の別個のビーム経路の区間について配置される。本例においては、前記素子は前記ビームの軸に垂直に配置される。
図5において前記対物レンズは1つの平凸レンズ素子を持つものとして示されているが、該対物レンズはより多くの素子を有しても良く、凸凸レンズ又は凸凹レンズのような他のタイプのレンズが利用されても良い。前記対物レンズはまた、透過又は反射において動作するホログラム、又は前記放射ビームを伝える導波路からの放射を結合させる格子を有しても良い。
上述の実施例は、本発明の実例となる例として理解されるべきである。本発明の更なる実施例が想像される。一実施例に関連して説明されたいずれの特徴も、該実施例以外のものにおいても利用され得ることは理解されたい。更に、上述していない同等例及び変更例が、添付する請求項において定義される本発明の範囲から逸脱することなく利用され得る。
本発明の実施例において利用される光学部品の模式的な図である。 本発明の実施例において利用される光学部品の模式的な図である。 本発明の実施例による光学素子の断面図である。 補正前の波面収差を示す。 補正後の波面収差を示す。 本発明の実施例により構成された光走査装置の模式的な図である。 図5の構成の光路の模式的な図である。 図5の構成の光路の模式的な図である。

Claims (19)

  1. 第1の放射ビーム及び第2の放射ビームを用いた利用のための光学素子であって、
    選択的に反射性であり、前記第1の放射ビームを反射し、前記第2の放射ビームを透過させることが可能な第1の反射面と、
    前記第1の面によって透過されたとき、前記第2の放射ビームを受光し、前記第2の放射ビームを前記第1の面を通して反射させるように構成された第2の反射面と、
    を含み、前記第2の面は変化する間隔だけ前記第1の面から分離され、前記変化する間隔は前記第1及び第2のビームの間に生成されるべき位相プロファイルにおける差に相当する光学素子。
  2. 前記第2の面は、ステップ状の環状領域の形をとる位相構造を有し、前記領域は、生成されるべき位相プロファイルにおける差に相当する異なる高さの非周期的なパターンを形成する、請求項1に記載の光学素子。
  3. 各前記領域は平面平行な面を有する、請求項2に記載の光学素子。
  4. 前記面は5乃至25個の領域を含む、請求項2又は3に記載の光学素子。
  5. 前記第2の面は、生成されるべき位相プロファイルにおける差に対応する形状を持つ非周期的な概ね連続的な面を有する、請求項1に記載の光学素子。
  6. 前記第1の面は、偏光選択的な方法で放射を反射するように構成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学素子。
  7. 前記第1の面は、波長選択的な方法で放射を反射するように構成される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光学素子。
  8. 前記第1の面と前記第2の面との間の変化する間隔は球面収差に近い、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光学素子。
  9. 前記第2の面は、前記第1の面に概ね平行な平面に沿った前記第2の面を通る断面において、概ね楕円形の輪郭を示すように構成される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の光学素子。
  10. 情報層を有する光記録担体を走査する光走査装置であって、前記装置は、放射ビームを生成する放射源と、前記情報層におけるスポットに放射ビームを集束させるための前記放射源と前記情報層との間の光路に配置された対物レンズとを有し、前記装置は、
    選択的に反射性であって、第1の放射ビームを反射することが可能で、かつ第2の放射ビームを透過させることが可能である第1の反射面と、
    前記第1の面によって透過させられた場合に前記第2の放射ビームを受光し、前記第1の面を通って前記第2のビームを反射させるように構成される第2の反射面と、
    を含み、前記第2の面は変化する間隔だけ前記第1の面から分離され、前記変化する間隔は前記第1のビームと前記第2のビームとの間に生成されるべき位相プロファイルにおける差に対応する光走査装置。
  11. 前記装置はコリメータレンズを有し、光学素子が前記コリメータレンズと前記対物レンズとの間に配置される、請求項10に記載の光走査装置。
  12. 前記第1の面は偏光選択的な方法で放射を反射するように構成される、請求項10又は11に記載の光走査装置。
  13. 第1の状態と第2の状態との間で切り換え可能な電気光学素子であって、前記第1の状態においては前記電気光学素子から出射する光の偏光は前記電気光学素子に入射する光の所定の偏光に対して第1の方向を持ち、前記第2の状態においては前記電気光学素子から出射する光の偏光は前記所定の偏光に対して第2の方向を持ち、これによりそれぞれ直交する偏光を持つ前記第1及び第2のビームを供給する電気光学素子を有する、請求項12に記載の光走査装置。
  14. 前記電気光学素子の光学特性が、走査されるべき少なくとも2つの別個の情報層の深度のうちの1つを選択的に示す選択信号の制御の下に変化させられる、請求項13に記載の光走査装置。
  15. 前記対物レンズから出るビームは、0.7よりも大きな開口数で前記記録担体に入射するように構成される、請求項10乃至14のいずれか一項に記載の光走査装置。
  16. 前記第1の面は前記光走査装置の光学軸に対して約45度で配置される、請求項10乃至15のいずれか一項に記載の光走査装置。
  17. 前記第2の面は、ステップ状の環状の領域の形をとる位相構造を有し、前記領域は、生成されるべき位相構造における差に対応する異なる高さの非周期的なパターンを形成する、請求項10乃至16のいずれか一項に記載の光走査装置。
  18. 請求項10乃至17のいずれか一項に記載の光走査装置を動作させる方法であって、走査動作の間に前記記録担体の情報層を読み取るステップと、前記記録担体において生成される球面収差を補正するために前記走査動作の間に前記装置の光学特性を変化させるステップとを有する方法。
  19. 請求項10乃至17のいずれか一項に記載の光走査装置を動作させる方法であって、走査動作の間に前記記録担体の情報層にデータを書き込むステップと、前記記録担体において生成される球面収差を補正するために前記走査動作の間に前記装置の光学特性を変化させるステップとを有する方法。
JP2003550204A 2001-12-06 2002-12-05 光走査装置 Withdrawn JP2005512254A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204725 2001-12-06
PCT/IB2002/005181 WO2003049089A2 (en) 2001-12-06 2002-12-05 Optical scanning device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512254A true JP2005512254A (ja) 2005-04-28
JP2005512254A5 JP2005512254A5 (ja) 2006-02-02

Family

ID=8181373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550204A Withdrawn JP2005512254A (ja) 2001-12-06 2002-12-05 光走査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7126900B2 (ja)
EP (1) EP1459299A2 (ja)
JP (1) JP2005512254A (ja)
KR (1) KR20040071697A (ja)
CN (1) CN1639783A (ja)
AU (1) AU2002353277A1 (ja)
WO (1) WO2003049089A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 蛍光分光式内部応力検査装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042682B2 (ja) * 2003-11-10 2008-02-06 船井電機株式会社 光ヘッド装置
EP1805756B1 (en) 2004-09-16 2009-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical scanning device
JP4190547B2 (ja) * 2006-06-12 2008-12-03 三洋電機株式会社 光ピックアップ装置
JP2008140483A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2008140502A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ装置および光ディスク装置
ES2331632T3 (es) * 2007-09-27 2010-01-11 FOBA TECHNOLOGY & SERVICES GMBH Dispositivo y procedimiento para la escritura de una estructura de imagen cambiante.
CN102087562B (zh) * 2011-02-28 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 用于红外触摸屏的光路结构
CA2912662A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Finisar Corporation Systems and methods of aberration correction in optical systems
CN110658529A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 深圳奥锐达科技有限公司 一种集成分束扫描单元及其制造方法
CN113124751B (zh) * 2019-12-31 2022-07-29 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种散射测量装置及散射测量方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE68909663T2 (de) * 1988-04-26 1994-04-07 Philips Nv Anordnung zum optischen Abtasten eines magneto-optischen Aufzeichnungsträgers.
JP2559011B2 (ja) * 1993-08-25 1996-11-27 松下電器産業株式会社 光ヘッド
JPH09161307A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Hitachi Ltd 光学ヘッドおよび光学式情報再生装置
DE69840116D1 (de) 1997-03-13 2008-11-27 Hitachi Maxell Optische Linse und optischer Abtastkopf
JPH10255307A (ja) * 1997-03-13 1998-09-25 Pioneer Electron Corp 多焦点光ビーム生成装置、多焦点ピックアップ及び情報再生装置
KR100266223B1 (ko) * 1998-01-16 2000-09-15 구자홍 광픽업 장치
JP2000123416A (ja) * 1998-10-14 2000-04-28 Sony Corp 光記録媒体と光記録再生装置
JP4218096B2 (ja) * 1998-11-27 2009-02-04 パナソニック株式会社 光学ヘッド
TW451072B (en) 1999-09-30 2001-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Optical scanning device
WO2001048746A1 (en) * 1999-12-24 2001-07-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 蛍光分光式内部応力検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1639783A (zh) 2005-07-13
AU2002353277A1 (en) 2003-06-17
WO2003049089A3 (en) 2003-10-02
KR20040071697A (ko) 2004-08-12
EP1459299A2 (en) 2004-09-22
US7126900B2 (en) 2006-10-24
AU2002353277A8 (en) 2003-06-17
WO2003049089A2 (en) 2003-06-12
US20040264017A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463569B2 (en) Optical disk apparatus with a wavelength plate having a two-dimensional array of birefringent regions
US20060164951A1 (en) Optical head and optical disk unit
EP1895526A1 (en) Optical pickup device
JP2005339766A (ja) 光ディスク装置
JP2008541323A (ja) 複数の放射ビームを用いる光学走査装置
JP2005512254A (ja) 光走査装置
US6947368B2 (en) Duel-layer optical scanner with non-periodic phase structure element of birefringent material for different wavefront aberration compensation of orthogonally polarized radiation beams
JP2009015935A (ja) 光ピックアップ及び光ピックアップの収差補正方式
US7595472B2 (en) Optical head device
US6992966B2 (en) Optical pickup device
JP2006209939A (ja) 光ピックアップ装置
US20070013984A1 (en) Active compensation device, and compatible optical pickup and optical recording and/or reproducing apparatus employing the active compensation device
US20070104046A1 (en) Optical pickup device
JP2001067714A (ja) 光ピックアップ装置
JP2008276852A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4312214B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR20110063314A (ko) 픽업 장치, 광기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
KR20040071703A (ko) 광학주사장치
EP1581940B1 (en) Apparatus for reading from and/or writing to optical recording media
US20070047422A1 (en) Compatible optical pickup and an optical recording and/or reproducing apparatus employing a compatible optical pickup
JP2008513920A (ja) 光学走査装置
JP4190547B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2009151877A (ja) 光ピックアップ装置
JP2011060405A (ja) 光ヘッド装置
TW200809825A (en) Optical pick-up unit for use in a multi-disc optical player

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070807