JP2005512069A - 活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるメソポーラス浸透層 - Google Patents

活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるメソポーラス浸透層 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512069A
JP2005512069A JP2003550728A JP2003550728A JP2005512069A JP 2005512069 A JP2005512069 A JP 2005512069A JP 2003550728 A JP2003550728 A JP 2003550728A JP 2003550728 A JP2003550728 A JP 2003550728A JP 2005512069 A JP2005512069 A JP 2005512069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic polymer
permeation layer
polymer hydrogel
mesoporous synthetic
hydrogel permeation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003550728A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャイナマ・クロッツ
ダニエル・ディ・スモルコ
ハワード・アール・リーズ
トーマス・ジェイ・オノフリー
ダグアン・ワン
セオドア・エム・ウィンガー
ジョン・アール・ヘイブンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanogen Inc
Original Assignee
Nanogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanogen Inc filed Critical Nanogen Inc
Publication of JP2005512069A publication Critical patent/JP2005512069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/26Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/002Electrode membranes
    • C12Q1/003Functionalisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/544Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being organic
    • G01N33/545Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/15Use of additives
    • B01D2323/18Pore-control agents or pore formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/42Details of membrane preparation apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

本発明は、生物学的アッセイのための能動的エレクトロニックマトリックスデバイスで用いる改良された合成ポリマーヒドロゲル浸透層を提供する。浸透層は約100ナノメートルおよび約1000ナノメートルの間のサイズ範囲のメソポアを持つ規定された多孔性特徴を有し、またマイクロメートルサイズのミクロポアも有することができる。メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、能動的エレクトロニックマトリックス上のナノポーラス合成ヒドロゲル浸透層と比較して、改良されたシグナル強度および直線形特徴を示す。加えて、本発明は、核酸プローブまたは他の生体分子のための共重合化結合部位を含む合成ポリマーヒドロゲル浸透層も提供する。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は、生物学的アッセイ用の活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるための改良された合成ポリマーヒドロゲル浸透層を提供する。該浸透層は規定された多孔性特性を有し、約100ナノメートルおよび約1000ナノメートルの間のサイズ範囲のメソポアを持ち、また、マイクロメートルサイズ範囲のミクロポアを有することもできる。該メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は、活性エレクトロニックマトリックスデバイス上のナノポーラス合成ヒドロゲル浸透層と比較して改良された信号強度および直線性を示す。加えて、本発明は、核酸プローブまたは他の生体分子用の共重合化結合部位を含む合成ポリマーヒドロゲル浸透層も提供する。
背景
以下の記載は、本発明に関連する情報の要約を提供する。それは、本明細書中に供する情報のいずれも現在特許請求する発明に対して先行技術であることを認めるものではなく、また、具体的にまたは黙示的に言及した刊行物が本発明に対して先行技術であることを認めるものでもない。
複数の核酸プローブを表面にのせ、該表面を標的核酸を含む試料に暴露することによって、多くのハイブリダイゼーション反応を同時に試料について行うことができ、これは、いくつかの標的核酸についてハイブリダイゼーションデータを同時に生じさせる(逆ドット−ブロット技術)。同様に、いくつかの試料からの核酸を表面に固定化することによって、いくつかの試料を同時に同一オリゴヌクレオチドプローブでプローブすることができる(ドット−ブロット技術)。元来、ドット−ブロットおよび逆ドット−ブロットハイブリダイゼーションは、核酸−結合膜またはフィルターに粗くブロットされた核酸プローブを用いて行われた。過去20年において、いくつかのツールが、物理的蒸着のごとき方法(例えば、インクジェット、マイクロスプレイ、ピン蒸着、マイクロチャネル蒸着)によって、または系内重合技術(例えば、光−脱保護方法)によって、種々のタイプの表面(ガラス、ポリマー、窒化ケイ素等)上に高密度に規定された位置に核酸プローブをのせるように設計されてきた。そのような「マイクロチップ」ベースのDNAアレイは、遺伝情報の迅速な解析を促進するその多大な能力のため最近大いに興味が持たれている。非常に先端の技術がこれらのタイプのアレイを生じさせるのに利用されているが、それらは、受動的モードでDNAの固定化された捕獲プローブへの平行ハイブリダイゼーションを依然として使用している。換言すれば、全試料容量に存在する核酸を同一程度に同時に全アレイ表面と相互作用させている。
対照的に、能動的エレクトロニックマトリックスアレイは、マイクロチップ上でのDNAの迅速な輸送およびハイブリダイゼーションを促進するために電場を用いている。一般に、能動的マトリックスアレイデバイスは、基材上の電子的にアドレス可能なミクロ電極のアレイを含み、これは、DNA輸送、ハイブリダイゼーションおよび変性を含めた種々の生体分子反応に対して電場制御を与える。電場を核酸のごとき荷電分子を含む溶液に印加するために電極を用いることによって、荷電分子は、分子の電荷と反対に偏った電極まで迅速に輸送し、そこで濃縮することができる。これは、ミクロ位置の結合部位への結合のための非常に効果的かつ特異的な方法にて、核酸プローブまたはアンプリコンをミクロ位置へ輸送することを可能とし(時々、位置を「プログラムする」と言われるプロセス)、ドット−ブロットまたは逆ドット−ブロット様式のアレイの創成を可能とする。プローブまたはアンプリコンをミクロ位置に固定化した後、再度電場を用いて、第二のハイブリダイゼーションアッセイ成分をミクロ位置に向けることができる。かくして、電場調節ハイブリダイゼーションは、同一条件下での受動的ハイブリダイゼーションよりも1ないし3桁速く、受動ハイブリダイゼーションの制限のいくつかを克服する。
能動的プログラム可能エレクトロニックマトリックスデバイス、またはAPEXデバイスとしても知られているこれらのアレイは、ここに引用して本明細書の一部と見なす、例えば、米国特許第6,051,380号および第6,245,508号に記載されている。一般に、該デバイスは基材上の個々に制御可能なミクロ電極のアレイを含み、所望により、反対バイアシング用の追加の電極を含むこともできる。ミクロ電極には薄い浸透層を重ね、これは、ミクロ電極上方のデバイスのミクロ位置を規定する。結合部位に付着させるためのマトリックス(例えば、ストレプトアビジン)を供することによる生体分子の結合の促進に加え、浸透層は、加水分解および他の潜在的に有害な電気化学的反応の起こり得る電極表面から生体分子を分離する。浸透層はミクロ電極に向けての生体分子の移動を遅らせるか、またはそれを禁ずるが、浸透層は、電極表面および緩衝液媒体の間のイオン交換を可能とするように小分子に対して十分に浸透性であり、電流が流れるのを可能とする。能動的エレクトロニックマトリックスチップは、通常、電流および電圧条件を用い、ここに、電流密度は少なくとも0.04nA/μm(80μm直径のミクロ位置に対して約200nA)でありおよび/または水を加水分解するのに十分なものである。電流密度は、電流を、それを支持するのに用いられる電極の面積で割ったものと定義される。
加えて、能動的エレクトロニックマトリックスチップのごとき電子的に駆動される系内のヌクレオチドオリゴマーのような荷電生体分子の移動の効率は、各々、陽極および陰極による正および負に荷電された電気化学的種の適切な勾配の生成に依存する。例えば、効果的な核酸(すなわち、DNAまたはRNA)の輸送は、陽極に置ける電位が「飽和カロメル電極」(SCE)に対して+1.29Vを超える場合に、プロトンおよびヒドロキシルアニオンを生じさせることによって達成することができる。荷電分子の輸送効率は増大する電流に伴い増大し、かくして、より高い電圧降下および電流密度における操作のための希望、かくして、しっかりとした浸透層の必要性を駆り立てる。
浸透層を通じての電流の適用は、電極表面における薄い浸透層コーティングに対してかなりの化学的および機械的応力を生じさせることも見出された。そのような薄い層を電極表面への共有結合ではなくして電極に適用すると、浸透層は電極界面から分離されるかまたは「層脱離」する傾向があることが判明した。この層脱離は、電極における電子ポテンシャルの適用に由来する浸透層および電極の間の界面における化学的様相の変化によって、および電極から生じる荷電イオンおよびガスからの物理的破壊によって引き起こされると考えられる。かくして、浸透層は十分な機械的強度を有するものでなければならず、無秩序な伸長または分解なくして電極表面での変化の厳しさに耐えるためには比較的化学的に不活性でなければならない。
かくして、能動的エレクトロニックマトリックスデバイスの浸透層は、デバイスの総じての機能において重要な要素である。それは、小さな水性イオンに対して十分に透過性でなければならず、生体分子を電極表面から効果的に隔離しなければならない。加えて、その一体性および形状を維持しつつかなりに化学的および機械的力に耐えることができなければならない。これらの品質を与えるいくつかの材料が利用されてきた。グリオキサール架橋ストレプトアビジン(SA)を含むアガロースは、商業的に入手可能な能動的エレクトロニックマトリックスチップ上の浸透層として用いられ、これらのチップに対するDNAのエレクトロニックハイブリダイゼーションの結果はいくつかの刊行物に報告されている(例えば、Sosnowskiら, Proc. Nat. Acad. Sci., USA, 94:1119-1123 (1997)およびRadtkeyら, Nucl.Acids Resrch.,28(7) e17 (2000.)))。
アガロースは、非共有結合によって架橋した長いポリマーストランドを含む天然に源がある炭水化物ポリマーヒドロゲルである。そのようなヒドロゲルは「物理的ヒドロゲル」といわれる。というのは、それらは、ポリマーストランドの間の共有結合(または架橋)からその構造を誘導する「化学的ヒドロゲル」と比較して、非共有結合相互作用からその構造を誘導するからである。アガロース浸透層は、単一ヌクレオチド多形(SNP)のためのハイブリダイゼーションアッセイおよびアンプリコンおよび捕獲−サンドイッチ様式の短いタンデム反復配列(STR)のような核酸アッセイ、および遺伝子発現解析で用いられてきたプライマー−伸長タイプの核酸アッセイにおいて良好な相対的蛍光強度測定を供する。
しかしながら、浸透層材料としてのアガロースの使用にはいくつかの不利が遭遇する。製造プロセス、およびアガロースは天然起源の産物であるという事実の双方はいくつかの変動を導入し、これはバッチ間の性能を変化させ、より厳しい品質管理を必要とする。これは大規模な製造では理想的ではない。かくして、天然に由来せず、デバイス上の浸透層に容易に形成することができ、かつアガロースの操作標準に適合するか、またはそれを超える代替材料が大いに望ましい。
ポリアクリルアミドおよび他の合成ポリマーゲルは、アガロースヒドロゲル浸透層に対する代替法を供する。これらの材料は全く合成のものであり、かくして、成分の厳しい品質管理を供する。加えて、それらは、全デバイスにわたる高度な均一性でもって、ミクロ電極アレイ表面に容易に成形することができる。乾燥状態で1および2μmの間の厚みの浸透層はこのようにして容易に製造することができ、高スループット製造が可能である。成形後に、ストレプトアビジンはヒドロゲルの表面に共有結合され、ビオチン化オリゴヌクレオチドプローブまたはアンプリコンのための結合部位を供する。ミクロ成形プロセスによって作成された伝統的な処方のポリアクリルアミドヒドロゲルは均一であり、良好な製品制御を与えるが、それはほとんどの核酸アッセイでアガロースストレプトアビジン浸透層と同様には働かない。かくして、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで用いられる高性能合成ポリマーヒドロゲル浸透層に対して依然として要望が存在する。
発明の概要
驚くべきことに、出願人らは、規定された多孔度特性を持つ合成ポリマーヒドロゲル浸透層が能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスに対して高性能特性を供することを見出した。具体的には、ナノメータースケールのナノポアおよびマイクロメートルスケールのマイクロポアの間のサイズのメソポアを持つ合成ポロマーヒドロゲルは、種々の核酸アッセイ様式においてアガロース物理ヒドロゲル浸透層と同様またはそれよりも良好に働く。かくして、第一の態様において、本発明は、能動的エレクトロニックマトリックスデバイスで用いられるメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層を提供する。その最も基本的な様式において、デバイス上での浸透層の組立は、基材上の個々にアドレス可能な電極に重ねられたメソポーラス浸透層を含む。
本発明のこの態様のいくつかの好ましい具体例において、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は100および1000nmの間のポアを含む。より好ましくは、浸透層は、100および500nmの間のポアを含み、最も好ましくは浸透層は200および500nmの間のポアを含む。ヒドロゲルポアを記載するために本明細書中で用いるごとく、「断面」は、ポアを横切っての最長直線寸法である。(長さが約70ヌクレオチド(以下、「nt」)を超える)比較的長い核酸を用いるもの、プライマー伸長−ベースのアッセイ、または固定化核酸を含む他の酵素反応のようないくつかの適用では、浸透層は1.0μmおよび3.0μm断面、より好ましくは1.0μmおよび2.0μm断面の間のミクロポアも含むのが好ましい。浸透層が乾燥状態で3μm未満の厚みであるメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の具体例では、下部電極の露出をさけるために、ミクロポアは好ましくは1.0μmおよび1.5μm断面の間である。
本発明のこの態様の他の好ましい具体例において、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は約2.0および約4.0の間の多孔度測定θを有し、ここに、θは方程式:
Figure 2005512069
(式中、積分した光強度の読みλは、テストチップ上の乾燥ヒドロゲル層(λ)、中程度の相分離および分離した相なし、または固体を持つ標準相(λλ)、ライカ暗視野複合光学顕微鏡での相(λ)の暗視野顕微鏡測定を用いて採取し、ここに、標準相はポリアクリルアミドヒドロゲル標準組成(組成S)
アクリルアミド:ビスアクリルアミド19:1(モル/モル)
合計モノマー含有量20重量%;
である)
によって定義される。標準層およびテスト層は同様に調製し、基材上に成形する(または、所望により基材上に置く)。該θ測定では、標準浸透層およびテスト浸透層は共に乾燥状態で約1.7μmの厚みである。実施例で用いた照射条件下では、標準組成についてのむλsは60±1.5であった。より好ましくは、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は約2.0および約3.8の間のθを有する。長さが約70nt以下の比較的短い核酸を用いる適用では、約2.0および約3.0の間のθを持つメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層がより好ましい。長さが約70ntを超える比較的長い核酸、プライマー伸長−ベースのアッセイ、または固定化された核酸を含む他の酵素反応を用いる適用では、約3.0および約3.8の間のθを持つメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層が好ましい。
本発明の好ましいメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は、アクリロイルまたはアクリルアミド系合成ポリマーヒドロゲル、より好ましくはアクリルアミド系合成ポリマーヒドロゲル、またより好ましくはメタクリルアミド系合成ポリマーヒドロゲルを含む。また本発明の好ましいメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は下部の電極およびまたは/基材に共有結合により係留している。加えて、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層のより好ましい具体例は、特異的結合部位(例えば、核酸、蛋白質など)としての誘導体化された生体分子の共重合体化結合部位を含む。好ましい具体例において、これらの共重合体化結合部位は一般式:
Figure 2005512069
(式中、Pは合成ポリマーおよびもう1つのP−X−R基のモノマー単位よりなる群から選択される1または2の部位に共有結合した重合性部位であり、ここに、該他のP−X−R基は第1のP−X−R基と同一または異なってよく、さらに、もしPが2つの部位に共有結合しているならば、点線は第2の部位に対する共有結合であり;
Xは共有結合または連結部位であり;および
Rは生体分子に共有結合または非共有結合するための機能的部位である)
を有する。
より好ましい具体例において、Pはアクリロイルまたはアクリルアミド部位、より好ましくはアクリルアミド部位である。また、より好ましい具体例においては、Rはビオチン、または、例えば、ストレプトアビジンまたはアビジンのごときビオチン結合部位である。他のより好ましい具体例において、Rはアミン、ヒドラジンまたはヒドラジド結合化学で用いる反応性部位である。いくつかの好ましいRは活性なN−ヒドロキシルスミシンイミジルNHSエステル、スルホン化NHSエステル、アルデヒド、酸、アシルハライド、チオール、ジスルフィド、アミン、エーテル、エステル、チオエーテル、チオエステル、ヒドラジンまたはヒドラジドを含む。いくつかのより好ましい具体例においてはRはスクシンイミジルエステルである。より好ましい具体例のもう1つの群においては、Rはアルデヒドである。好ましい具体例のさらにもう1つの群においては、Rはヒドラジドである。他の好ましい具体例においては、Rはプソラレンである。
共重合化結合部位の使用は、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイス用の合成ポリマーヒドロゲル浸透層に対する核酸または蛋白質のごとき特異的結合体結合用のより大きな密度の結合部位を供するために有利であることが判明したので、いずれかの多孔度の共重合化結合部位を持つ合成ポリマーヒドロゲル浸透層は本発明のもう1つの態様である。これらの浸透層は基材上の少なくとも1つの電極に重ね、それは、前記定義の一般式:
Figure 2005512069
の共重合化結合部位を含む。
より好ましい具体例においては、Pはアクリロイルまたはアクリルアミド部位、より好ましくは、アクリルアミド部位である。また、いくつかの好ましい具体例においては、Rは、活性なN−ヒドロキシルスクシンイミジル(NES)エステル、スルホン化NHSエステル、アルデヒド、酸などのごとき、アミン、ヒドラジンまたはヒドラジド結合化学で用いる反応性部位である。他の好ましい具体例においては、Rはビオチン−結合対反応に参加することができる部位、すなわち、ビオチン−部位またはビオチン−結合部位である。かくして、本発明におけるこれらの好ましいR部位は、ビオチン−部位またはビオチン−結合部位(例えば、ストレプトアビジン)いずれかを含むように誘導体化されている誘導体化生体分子に結合する。多くの生体分子は、ビオチンまたはビオチンアナログで容易に誘導体化することができるので、本発明の好ましい具体例においては、Rは、例えば、ストレプトアビジン、アビジン、またはその化学的または組換えにより作成された誘導体のごときビオチン−結合部位である。当業者に認識されるであろうごとく、該結合分子は、特に、ストレプトアビジンのごとき蛋白質性マルチ−サブユニットR部位の場合に、R部位に結合した1を超えるP部位を含むことができる。本発明のいくつかの好ましい具体例においては、該結合分子は、R上の各ビオチン−結合部位に対して約1つのP部位を有する。本発明の他の好ましい具体例においては、該結合分子は、各Rにつき約1つのP部位を有する。好ましいXは共有結合、ならびにエステル、アミド、エーテルまたは他の普通の結合化学のごとき普通の結合化学によってRおよびPに連結させることができるポリエチレングリコール(PEG)のような通常に利用される親水性リンカー分子を含むことができる。アミド結合のごとき広いpH範囲にわたってより安定な結合化学が好ましい。
本発明の浸透層の態様の好ましい具体例においては、浸透層は共有結合によって電極、基材、または電極および基材に係留させる。これらの具体例においては、共重合性部位を含むシラン系リンカーは、浸透層を共有結合により係留させるのに好ましく利用される。
一般に、本発明の浸透層の好ましい具体例においては、浸透層は乾燥状態で約0.5μmおよび約10μmの間の厚み、より好ましくは乾燥状態で約1.0μmおよび約5.0μmの間の厚み、最も好ましくは乾燥状態で約1.0μmおよび約2.0μmの間の厚み[あるいは水性緩衝液と平衡である場合、少なくとも約8ないし9μmの間の厚みである]。また、好ましい具体例においては、浸透層は、乾燥状態で測定して約0.5μm未満だけ、より好ましくは0.5μm未満だけ、最も好ましくは0.1μm未満だけ、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの電極アレイを横切って厚みが変化する。
もう1つの態様において、本発明は系内重合によって能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイス上のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の製造方法を提供する。これらの方法は、一般に:
重合性モノマー、架橋剤およびポロゲンを含む適当な容量の重合混合物をミクロ金型キャビティーに入れ、ここに、該金型キャビティーは底部および少なくとも1つの側面を含み、
基材上の複数の電極を含む基材を該金型と接触させて、近い容量の重合混合物を形成させ、ここに、該近い容量は基材上の電極の少なくとも1つと接触しており;
該重合混合物を重合し、次いで、
該ミクロ金型を取り出して基材上の少なくとも1つの電極に重なる重合されたメソ構造合成ヒドロゲル浸透層を得ることを含む。好ましい具体例においては、該ポロゲンは、例えば、ミセル形成性ポロゲン、固体鋳型ポロゲンまたは液体鋳型ポロゲンのごとき鋳型ポロゲンである。より好ましくは、該鋳型ポロゲンはミセル形成性界面活性剤、最も好ましくはBrij界面活性剤のごとき脂肪族炭素鎖およびポリエーテルを含むノニオンまたは双イオン界面活性剤である。鋳型ポロゲンを利用する具体例においては、本発明の方法は、好ましくは溶媒で鋳型ポロゲンを選択的に除去するさらなる工程を含む。より好ましい具体例においては、鋳型形成性ポロゲンはミセル形成性界面活性剤であり、該方法は、さらに水で界面活性剤を選択的に除去することを含む。
メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層を製造する方法の好ましい具体例においては、重合混合物はアクリロイルまたはアクリルアミドモノマー、より好ましくはメタクリルアミドのごときアクリルアミドモノマーを含む。加えて、好ましい具体例においては、重合混合物は重合性架橋剤(例えば、モノマーがアクリルアミドである場合には、メチレンビスアクリルアミド)を含む。好ましい具体例においては、重合混合物は重合フリーラジカル開始剤を含む。より好ましい具体例においては、フリーラジカル開始剤は光開始剤であり、該ミクロ金型底部は光開始剤を活性化する波長の放射線に対して透明であり、該重合工程は、光開始剤を活性化するのに適した波長の放射線を金型に照射することを含む。
本発明の他の態様においては、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスは誘導体化生体分子を電子的にアドレスして、該デバイスの1以上のミクロ位置に特異的結合体が結合したアドレスされたメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層を得る。いくつかの好ましい具体例においては、生体分子は核酸、例えば、核酸プロールまたは試料の核酸である。他の好ましい具体例においては、生体分子は(抗体のごとき)ペプチド、ポリペプチドまたは蛋白質である。
本発明の他の態様においては、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスは、核酸ベースのアッセイまたは反応で用いられる。アッセイおよび反応のフォーマットの例は、限定されるものではないが、エレクトロニックストリンジェンシーおよび/またはエレクトロニック洗浄を伴いまたは伴わないハイブリダイゼーションアッセイフォーマット(例えば、ドットブロットアッセイフォーマット、逆ドット−ブロットアッセイフォーマット、核酸サンドイッチアッセイフォーマット、塩基−スタッキング安定化ハイブリダイゼーションアッセイフォーマット)、プライマー延長レポーティングアッセイ(例えば、プライマー延長レポーティングアッセイを伴う遺伝子発現解析)、固定化核酸増幅反応(例えば、ストランド置換増幅、連結−依存性ストランド置換増幅、ポリメラーゼ鎖反応増幅、転写媒介増幅または核酸配列ベースの増幅、ローリングサークル増幅)、連結反応、および核酸切断反応(例えば、制限エンドヌクレーゼ反応、エンドヌクレーゼ反応、およびエキソヌクレアーゼ反応)を含む。加えて、本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透デバイスは、AAPEXデバイスで記載されているごとく、核酸またはポリペプチド合成の応用で用いることができる。
本発明のさらなる態様において、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスは免疫化学ベースのアッセイで用いられる。例示的なアッセイフォーマットは、限定されるものではないが、サンドイッチアッセイ、競合アッセイ、または他のフォーマットによる体液試料中の抗体につきアッセイするための抗原(例えば、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、プロテオグリカン、糖タンパク質等)でのデバイスのマイクロロケーションのアドレシング;およびサンドイッチアッセイ、競合アッセイ、または他のアッセイフォーマットによる試料中の抗原を検出するための、抗体でのデバイスのマイクロロケーションのアドレシングを含む。
発明の詳細な記載
既に記載したごとく、能動的エレクトロニックマトリックスデバイスの機能における鍵となる役割は、これらのデバイスのマイクロロケーションまたは活性部位の電極に重ねられるイオン−透過性の浸透層によって演じられる。その機能の一部としては、浸透層は核酸(または、抗体のごとき他の特異的結合体、またはピラノシル−RNAのごとき合成結合部位)の結合および固定化用の結合部位を供する。より重要なことには、浸透層は、電極表面で直ちに生じる高度に反応性の電気化学的環境から結合されたまたは連結されたオリゴヌクレオチドおよびハイブリダイズされた標的DNAを分離することである。この高度に活性な電極表面、および電極表面において濃縮された電気化学的産物は、表面に接触する、またはそれ余りにも近づくDNAプローブおよび標的DNA配列を迅速に破壊しかねない。同様な有害な効果は、電極表面に直接に固定化された他のマクロ分子結合体でも遭遇し得る。浸透層は、オリゴヌクレオチドおよびDNA断片が、反応性電極表面およびその直後の環境から保護されつつ、電極表面上よりはむしろ上方に電子的に濃縮され、係留された相補的オリゴヌクレオチドにハイブリダイズすることを可能とする。浸透層は、電気化学的反応生成物(H、OH、ガス等)がマイクロロケーションの周りの溶液に徐々に拡散することを可能とし、これらの産物が、イオン交換によって浸透層を通って電荷をバランスさせ、緩衝液種と反応することを可能とする。かくして、マイクロロケーション構造を形成するミクロ電極および浸透層の設計は、電極それ自体によって生じる悪影響を最小化しつつ、高電流密度が非常に限定された領域で達成されるのを可能とする。
一旦核酸のごとき特異的結合体がマイクロロケーションにアドレスされ、固定化されたならば、アドレスされたデバイスは種々のアッセイおよび反応を制御し、能動的にそれを実行することができる。分析物または反応体は自由場電気泳動によっていずれかの特定のマイクロロケーションまで輸送され、そこで、該分析物または反応体は効果的に濃縮され、該マイクロロケーションにおいて特異的結合体と反応する。希薄な試料溶液中の特異的分析物または反応体を検出するための感度は、この濃縮効果により改良される。デバイスで行われるアッセイの特異性も改良したさらなる利点は、いずれかの未結合分析物または反応体が(「エレクトロニック洗浄」としても知られている)マイクロロケーションの極性を逆転させることによって除去することができる。
個々のマイクロロケーションにおける正確に制御された高い電流レベルまたは密度を生じさせる能力はDNA断片の選択的「脱−ハイブリダイゼーション」さえ可能とし、単一塩基ミスマッチのレベルにおけるハイブリダイゼーション選択性を達成する。かくして、該デバイスが、「エレクトロニックストリンジェンシー」「エレクトロニックストリンジェンシー制御(ESC)」として知られた、(温度および化学的環境のより伝統的なパラメーターと共に)ミスマッチ脱−ハイブリダイゼーションを助長するためのもう1つのパラメーターを供することによって、アッセイおよび反応の特異性をさらに改良することができる。異なるストリンジェンシー条件を必要とするDNAハイブリダイゼーション反応では、ESCは、全アレイにわたる全ての部位に合致するストリンジェンシー条件に頼らなければならない慣用的なアレイ技術の固有の制限を克服する。本発明の能動的デバイスは各マイクロロケーションにおいて異なるストリンジェンシー条件を電子的に作り出すことができる。これは、温度、塩濃度およびカオトロピック剤の存在のごときより伝統的な因子と共にハイブリダイゼーションに影響するもう1つの制御可能な因子を付け加える。かくして、全てのハイブリダイゼーションは、同一バルク溶液中で最適に行うことができ、複数のハイブリダイゼーション反応を最小の外部物理的操作で行うことができる。加えて、いくつかの場合において温度を変化させる必要がなく、複数の洗浄手法の必要性は大いに低下する。
かくして、能動的エレクトロニックマトリックスデバイスの浸透層は、特異的結合体用の結合部位を保持するための機械的支持体よりも単純である。また、それは、その能動的エレクトロニックモードのデバイスの全性能および効率において重要な因子である。結合足場としてヒドロゲルマトリックスを単に用いる米国特許第5,770,721号に記載されたゲル−ブロックアレイのごとき受動的アレイデバイスについて記載されているコーティングまたはゲル支持体とは異なり、本明細書中に記載した能動的エレクトロニックマトリックスデバイスで用いる浸透層は、生体分子のデバイスのマイクロロケーションへの効果的な能動的エレクトロニック輸送を可能とし、エレクトロニックハイブリダイゼーションおよび/またはストリンジェンシー手法に導く。
前記したごとく、グリオキサール−架橋ストレプトアビジンを含有するアガロースヒドロゲルは、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで効果的な浸透層材料であることが判明した。一般に、これらの浸透層の処方は最小バックグラウンドで良好な平均蛍光指標を提供した。SA−アガロースチップ上で行うSNPアッセイは、ホモ接合性およびヘテロ接合性試料双方における対立遺伝子を区別する高い区別比と共に、現実のゲノミック試料で行われたいくつかのテストでほぼ100%の精度を示した。加えて、非常に良好な結果が、STRおよび遺伝子発現分析アッセイにおいてSA−アガロース能動的エレクトロニックマトッリクスチップを用いて得られている。
しかしながら、前記したごとく、浸透層としてのSA−アガロースの使用は製造の点でいくつかの不利を有する。アガロースは物理的ヒドロゲルであり、それは、その半固体構造を長い多糖鎖の間の非共有結合性相互作用に由来する。これらの相互反応は温度依存性であるので、温度の変化はアガロース溶液の粘度を変化させ;より高い温度においては、溶液はより液体状であり、他方、それは室温に置いては固化したゲルを形成する。かくして、アガロース浸透層を能動的エレクトロニックマトリックスチップ電極アレイにコーティングするためにはアガロース溶液は製造プロセスの間、比較的高くかつ一定の温度に維持しなければならない。また、これは、もし温度が余りにも高いと変性しかねない、溶液中のアガロースに架橋したストレプトアビジンの活性を維持することとバランスしなければならない。現在の製造方法は、アガロース溶液を能動的エレクトロニックストレプトアビジンチップ表面にスピンコートすることである。かくして、アガロース浸透層の製造方法は、デバイスの製造において拡大した源をかなり付け加える。
これはかなり均一な厚みを生じるが、チップ上の異なる部位のマイクロロケーションに重ねた浸透層の厚みと比較して、厚みのサブ−ミクロン変動にしばしば遭遇する。加えて、アガロースは天然の産物であるので、バッチ間の変動が、浸透層としてのその化学的特徴およびその性能に関して観察され得る。材料および製造方法双方におけるこの変動は、品質制御標準に適合するであろう能動的エレクトロニックマトリックスチップの数を減少させ、また、アガロース−ベースの浸透層を持つ高品質能動的エレクトロニックマトリックスチップを製造するのに必要な源を増加させる。
アガロースのごとき天然源の物理的ヒドロゲルとは対照的に、合成ポリマー化学ヒドロゲルはより容易に制御される品質および生産の特徴を提供する。合成ポリマーヒドロゲルは個々のモノマー成分から製造され、これは、通常、基本的有機化学成分からそれ自体合成される。該モノマーは、生産バッチ間の物理的および化学的特徴は同一であるような非常に高品質となるまで精製することができる。モノマー成分は架橋部位と種々の方式で混合し、(例えば、光開始剤の紫外線への暴露によって)トリガーされた開始剤によって重合することができる。かくして、化学ヒドロゲルは、プレ−重合鎖によって形成された物理的ヒドロゲルによって供される制御と比較して、重合の速度および得られたヒドロゲルの特徴に対して厳格な制御を供する。
加えて、合成ポリマーヒドロゲルは大量生産に対して多くの利点を供する。それらは、全デバイスにわたって高度の均一性を持ってミクロ電極アレイ表面に容易に成形される。能動的エレクトロニックストレプトアビジンチップの表面に薄く均一な合成ポリマーヒドロゲルの層を形成するためのミクロ反応金型およびそれらを用いる方法は、ここに引用して本明細書の一部とみなすHAVENSらのWO 01/43938に記載されている。開示されたミクロ反応金型は、少なくとも片側が電磁波波長に対して透明である金型キャビティーを含む。これらの系において、非常に小さな容量の重合混合物(モノマー、架橋剤および光活性化剤)を金型キャビティーに仕込む。次いで、ミクロ電極アレイ基材を金型に対してプレスし、基材上に密閉容量の重合混合物を形成する。該重合反応は、光開始剤用の光の適当な波長(例えば、紫外線)を該密閉容量に照射することによって開始され、重合反応を完了するまで進行させる。金型を取り出すと、薄く均一な合成ポリマーヒドロゲル浸透層がミクロ電極アレイ上に形成されている。
厚みのサブミクロン変動を伴い、1および2μmの間の厚みである浸透層はこのようにして容易に製造することができ、高スループット製造が可能である。多層浸透層(先の層に重ねたものまたはその上にグラフト重合させたもの)は、深さおよび/または幅が異なる一連の金型を用いることによって同様に作成される。加えて、金型は、各個々のミクロ電極上方に個々の浸透層を形成するように設計することができ、個々に形成されたマイクロロケーションを生じる。このようにして、能動的エレクトロニックマトリックスチップのアレイ上で、浸透層の組成をマイクロロケーション間で変化させることさえ可能である。
合成ポリマーヒドロゲル浸透層を用いる利点を仮定し、種々の合成ポリマーヒドロゲル処方を浸透層材料として用いるためにテストした。最初に、表面をSAで誘導体化したポリアクリルアミドゲルをテストした。しかしながら、用いた標準ナノポーラスポリアクリルアミド処方は、アガロース−SA物理的ヒドロゲル浸透層を用いて得られたものに匹敵する蛍光強度、信号直線性、および他の性能特徴を供する浸透層を生じなかった。かくして、ポリアクリルアミド化学的ヒドロゲルマトリックスの物理的特徴を改変する別の処方を開発した。
驚くべきことに、規定された多孔度特徴を持つポリアクリルアミド合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、規定された範囲未満のポアサイズを持つ合成ポリマーヒドロゲル浸透層と比較して、テストした核酸アッセイフォーマットの全てにおいて劇的に良好な性能であることが判明した。これらの浸透層は約100および約1000mm断面間の中央サイズ範囲のポアを有する。かくして、これらの合成ポリマーヒドロゲル浸透層はナノメートル規模のポア(「ナノポーラス」)またはマイクロメートル規模のポア(「ミクロポーラス」)とは異なり「メソポーラス」と命名されている。また、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は、図2に示すごとくナノポーラス浸透層とは巨視的差を示す。透明なゲルの代わりに、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は、ゲルおよび溶液相の分離によって引き起こされた層を通じての光の散乱により、乳濁しているかまたは半透明に見える。図9の暗視野顕微鏡写真にも示したこの光散乱効果は、後に議論し、実施例3に記載された多孔度測定θ用の基礎を形成する。
合成ポリマーヒドロゲル処方における増大した多孔度の特徴を、種々の程度の多孔度または相分離を合成ポリマーヒドロゲルに導入するための鋳型ポロゲンを用いてさらに特徴付けした。ヒドロゲルは水性溶液中のポリマーストランドの網目を含むので、それは二相系:網目、または固相、および周囲の溶液相と考えることができる。網目を分離してポア(または網目がない領域)を作り出すと、相はより分離し、より大きくてより区別されるポア/ボイド領域を生じる。ミセル−形成性界面活性剤Brij700を用いることによって、相分離の程度は、重合溶液中の界面活性剤の濃度を変化させることによって制御することができ、かくして、ミセルの有利性および平均サイズを変化させる。
実施例1に記載したごとく、種々の程度の相分離を伴う4つの浸透層処方を用いて、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスを作成し、これは、実験の大部分:0mg/mmBrij700の4012−1[ポロゲンなし――共重合化ストレプトアビジン結合部位を持つ基本的アクリルアミド/ビスアクリルアミド化学的ヒドロゲル];11mg/ml Brijの4012−2;18mg/ml Brij700の4012−3;および73mg/ml Brij700の4006−1の主題であった。4012−2,4012−3および4006−1は、全て、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層であると考えられる。実施例2に記載したごとく調製した浸透層の電子顕微鏡写真(図5A、5B、6A、6B、7Aおよび8B)を撮影した。浸透層の45,000および50,000倍スキャンから明瞭にわかるように、4012−1は比較的平滑であるように見え、ナノメートル範囲のポアを持つ。対照的に、他の3つの処方はこの倍率においてはかなり一致した微細な形態を有し、これは、約100および500mm断面の間のメソポアを示す。加えて、5,000倍スキャンにおいては、4012−3および4006−1もまたミクロポーラス形態を呈し、約1μmおよび約2μm断面の間のポアを持つ。
浸透層処方の多孔度特徴をより容易に定量するために、暗視野顕微鏡測定下の光散乱分析に基づき実施例3に記載したごとく、測定θを工夫した。標準層はポリアクリルアミドヒドロゲル標準組成(組成S)である。アクリルアミド:ビスアクリルアミド19:1(モル/モル)
合計モノマー含有量20重量%
実施例で用いた照射条件下では、標準組成についてのλsは60±1.5であった。
標準組成Sと比較することによって、合成ポリマーヒドロゲル浸透層の相分離および、かくして多孔度を定量することができる。4012−1のθは1.5であり、他方、メソポーラス浸透層のθは3.0および3.5の間であった。多孔度測定θでの異なる濃度のBrij界面活性剤の効果をより粗く特徴づけるために、実施例7に記載するごとく、Brij 700界面活性剤の濃度を7.9ないし170.4mg/mlで変化させ、4012−1処方に基づいて8つの浸透層を4012−1処方と比較した。これらの合成ポリマーヒドロゲル浸透層についてのθ値を図14に示す。図面で分かるごとく、浸透層の多孔度はθが2である9.3mg/ml処方(わずかに4012−2未満)、およびθが約3である18.6mg/ml処方(わずかに4012−3を超える)の間を迅速に変化する。これは、10mg/ml程度におけるBrij界面活性剤鋳型ポロゲンの使用に対する臨界的な相分離を示唆する:この濃度を超えると、θ値は3.0および3.5の範囲である。出願人らはいずれかの特定の理論に拘束されないが、1つの可能性がBrijミセルがより高い濃度においては凝集していることである。これは、4012−3電子顕微鏡写真におけるミクロポアの外観を説明し得る。興味深いことには、図3に記載したごとく、共重合での異なるストレプトアビジン部位の使用は増大した多孔度を生じる。図10で分かるごとく、エステル−PEG連結アクリロイルSAに代えてのアミノ−連結アクリルアミドSAでの置換を除き、4006−1と同一の処方を持つ浸透層のバッチ(近くについては図3参照)は、θの平均が約3.6であるメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層を生じさせた。かくして、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の多孔度は、ポロゲンの存在、用いた共重合体化結合部位のタイプ、および架橋剤の比率および合計モノマー濃度のようなより慣用的なパラメーターを含めた因子の組合せによって影響され得る。
エレクトロニックアドレシングおよびハイブリダイゼーション技術を用いるいくつかの核酸アッセイにおいて、これらの浸透層は機能において区別される差を示した。実施例5に記載し、図12に示されたごとく、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層におけるビオチン−ストレプトアビジン相互作用によって、固定化すべき比較的大きなポリヌクレオチド114−量体)の能力は、ナノポーラス浸透層処方(4012−1)と比較して、増加した。逆に、ビオチン−ストレプトアビジン相互作用によって固定化すべき比較的小さな46−量体)オリゴヌクレオチドの能力は、ナノポーラス浸透層処方では十分に高く、メソポーラス浸透層では現実にはわずかに減少した。本発明は、いずれかの特定の理論に拘束されないが、これらの結果は、おそらく、エレクトロニックアドレシング条件下では、増大した多孔度の層を通っての、移動の増大した速度は、ストレプトアビジン結合部位とビオチン化46−量体が相互作用する機会を低下させたことを示唆する。この仮定は、固定化の差が観察されない自動的条件下で、4つの浸透層を46−量体と共にインキュベートする実験によって強化された。同様の結果が、実施例7に記載し、図15および16に示された広い範囲のポロゲン濃度処方で証明された。
別の実験の組において、4つの浸透層を実施例6に記載したプライマー−延長レポーティングアッセイフォーマットで用いた。これらの実験は、中程度のサイズのオリゴヌクレオチド(約80nt長、遺伝子発現アッセイで用いたものの典型的なサイズ)を用いる酵素プライマー伸長レポーティングによって直線的に増大したハイブリダイゼーションおよび検出を呈するメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の能力を示す。図13に示すごとく、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層での蛍光強度は、広い濃度範囲に渡って、2倍増加オリゴヌクレオチド濃度ごとにほぼ2倍となる。他方、ナノポーラス4012−1浸透層では迅速に平坦となる。これらの結果は、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層処方が、遺伝子発現モニタリングおよびウイルス負荷または病原体の濃度測定のごとく、定量分析が用いられる適用で改良された性能を供する。
能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスでの4006−1処方浸透層の性能を、実施例4に記載したSND−タイプ塩基−スタッキングレポーティングアッセイ(SNP1)における標準アガロースSAチップ(MSA)と比較した。図11中のデータから分かるように、平均蛍光強度は4006−1浸透層では非常に強く、これは、SA−アガロースチップでのMFI読みに匹敵する。加えて、全ての配列遺伝子プローブは、強い信号を示し、ホモ接合性およびヘテロ接合性試料の間の明瞭な区別を可能とする。7つの他のSNPを用いてこの浸透層の性能をさらにテストした。実施例4のチャートによって示されるごとく、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の処方4006−1は、対立遺伝子プローブについての信号間の優れた区別比を供し、増幅した試料を用いてテストした全てのSNPを正確に同定した。
これらの実験は能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスを利用する典型的なタイプの核酸アッセイに基づくものであったので、それらは、同様な核酸ハイブリダイゼーション−ベースのアッセイおよび酵素反応またはDNA−蛋白質相互作用ベースのアッセイにおいて本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスの使用のための直接的な意味を有する。実験データによって示されるごとく、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層は、驚くべきことに、ナノポーラス標準合成ポリマーヒドロゲル処方と比較して、改良された検出性能および動的範囲を提供し、これは、それらを、広い範囲の電子的に援助された核酸アッセイフォーマットに適したものとする。ピラノシル−RNAコーディングのごとき合成結合系適用は同様なサイズの核酸−様オリゴマーを用いるので、異なる二次構造を作り出したとしても、実験の結果は、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層が、合成結合系を用いる適用において改良されたデバイス性能を供することも示す。加えて、核酸アッセイ、特に酵素反応アッセイにおける新しいメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスの性能は、それらは、イミュノアッセイのごとき蛋白質−ベースの適用において改良された性能を呈することも示す。
合成ポリマーヒドロゲル浸透層における多孔度の精度
前記したごとく、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスの改良された特徴は、デバイスでの合成ポリマーヒドロゲル浸透層におけるメソポアの存在に依存する。かくして、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の製造において鍵となる工程は、モノマーおよび架橋剤をポリマーネットワークに重合する場合、ヒドロゲルマトリックスを重合するにおける多孔度の制御である。現実的には、種々の多孔度は2つの方法:a)ポリマーマトリックスの間の空間が所望のサイズのポアを生じるのに十分は距離である比較的物理的に均質なヒドロゲルマトリックス構造の作成、およびb)密な領域およびボイド領域にクラスター化するポリマーストランドの開発を刺激することによって、通常、適当なサイズの除去可能な鋳型構造の周りにマトリックスを形成することによって、比較的物理的に異質な合成ポリマーヒドロゲルマトリックス構造の作成で達成することができる。いずれの戦略も単独、または本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスを生じさせる他の戦略と組み合わせて利用することができる。
物理的に均質な方法:重合の制御
合成ポリマーヒドロゲルは多かれ少なかれ性質が多孔性であり、主として、架橋したポリマーストランドのランダムなネットワークおよびストランド間の空間を満たす水性溶液よりなる。この水和したネットワークは半固体構造を作り出し、これは、ポリマー混合物中のモノマー(例えば、個々のモノマー部位またはブロックコポリマーの単位)およびいずれかの架橋剤分子の合計濃度、重合混合物中の架橋剤(しばしば、2以上の重合性基を持つ分子)の相対的パーセンテージ、および(開始剤分子のタイプ、濃度および活性化、重合反応の温度、および他の公知のパラメーターによって影響され得る)重合速度を含めた重合の条件によって主として決定される多孔度特徴を有する。
本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層で利用する合成ポリマーヒドロゲルのタイプは、アクリルアミド−化学ヒドロゲルに限定されないが、アクリルアミド/ビスアクリルアミド系を実施例における例示的合性ポリマーヒドロゲル系として利用する。一般に、いずれの十分に親水性かつ重合性の分子も、浸透層として用いられる合成ポリマーヒドロゲルの製造で利用することができる。モノマーにおける重合性部位は、限定されるものではないが、置換されたまたは置換されていないα,β不飽和カルボニル(ここに、二重結合は、酸素に結合した二重結合およびもう1つの酸素、窒素、硫黄、ハロゲンまたは炭素に結合した単結合である炭素に直接的に結合する);ビニル(ここに、二重結合は酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に結合している);アリル(ここに、二重結合は酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に結合している炭素に一重結合している);ホモアリル(ここに、二重結合は、酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に一重結合したもう1つの炭素に一重結合した炭素に一重結合している);アルキニル部位(ここに、2つの炭素原子の間に三重結合が存在する)を含めたアルケニル部位を含むことができる。
アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド等のごときアクリロイルまたはアクリルアミドモノマーは、これらのポリマーを用いるヒドロゲルの形成に関して蓄積された膨大な知識のため有利である。より好ましいアクリルアミドモノマーはアクリルアミド、N−置換アクリルアミド、N−置換メタクリルアミド、およびメタクリルアミドを含む。しかしながら、エポキシド系ポリマー、ビニル系ポリマー、アリル系ポリマー、ホモアリル系ポリマー、環状無水物系ポリマー、エステル系ポリマー、エーテル系ポリマー、アルキレングリコール系ポリマー(例えば、ポリプロピレングリコール)のような他のポリマーも有用である。かくして、本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、ポリマー分野の当業者によって容易に工夫することができる多数の合成ポリマーヒドロゲル組成を含む。合成ポリマーヒドロゲルを選択するにおける主な考慮は、浸透層として用いる十分な機械的強度、ゲル中での十分な溶液容量を確保するための十分な親水性、ポリマーヒドロゲルへの核酸のごとき生体分子の非常に低い非特異的結合、およびヒドロゲルマトリックスにおけるメソポーラス構造の生産用の種々の方法に対する合成ポリマーヒドロゲルの適合性である。
重合混合物の調製において、限定されるものではないが、レドックス反応捕獲物質(例えば、H用のパラジウム、Oおよび過酸化物用の鉄錯体)を含めた、電気分解反応の有害な物理的および化学的効果を減ずることができる物質を浸透層に含めることが可能である。浸透層のサブ層をこの目的で設計することができる。加えて、浸透層は、DNAハイブリッドの安定性を維持するのを助ける化合物または材料を含有することができ;これらは、限定されるものではないが、ヒスチジン、ヒスチジンペプチド、ポリヒスチジン、リシン、リシンペプチド、および他のカチオン性化合物または物質を含むことができる。
ポリアクリルアミドベースのヒドロゲルでは、モノマー濃度、架橋剤のパーセンテージ、重合条件および多孔度の因子の間の関係は、ゲルマトリックスを通じての電気泳動分離用のゲル処方の意味で研究されており、当業者であれば、これらのパラメーターを用いてポリアクリルアミドヒドロゲルの相対的多孔度を操作する能力を認識するであろう。一般に、重合混合物中の合計モノマー濃度の濃度を低下させると、得られるヒドロゲルの多孔度は増加する。しかしながら、濃度を低下させると、十分な機械的粘着性を欠くより固体状でないポリアクリルアミドヒドロゲルが生じ、この方法を通じて得ることができる最大ポアサイズは約100nmであるようである。別法として、架橋剤のパーセンテージを増加させて、得られるゲルの多孔度を増加させることができる。しかしながら、架橋剤濃度を増加させると親水性の低いポリマーネットワークを生じ、これは、結局は崩壊し、より高い架橋剤濃度(例えば、メチレンビスアクリルアミドでは30%、およびDHEBAでは約50%)において水性溶液を排除する。これらの最大実施可能濃度においてさえ、ポアサイズは約200ないし300nmまで増加させることができるにすぎない。加えて、高度に架橋したポリアクリルアミドゲルはますます脆性となり、これは、浸透層として用いられるこれらの合成ポリマーヒドロゲル処方の機械的頑強性を増加させる。異なる溶媒系の使用は、合成ポリマーヒドロゲルの多孔度特徴を改変することが証明されている。例えば、DMSOのごとき極性の低い共溶媒の導入を用いて、ポリアクリルアミドマトリックス中に架橋したポリマー鎖のより多孔性のネットワークを形成させることができる。
加えて、出願人らは、(後にさらに詳細に記載する)異なる共重合性結合部位の使用は、得られた合成ポリマーヒドロゲルの全多孔度に対して有意なインパクトを有し得ることを見出した。例えば、実施例3において、SA−PEG−アクリロイル分子karaSA−N−アクリルアミド分子にスイッチすると、4006−1処方の多孔度が約3.0から約3.6のθに増加する。かくして、重合混合物における共重合化結合部位の変化を利用して、得られた合成ポリマーヒドロゲルの多孔度を増加させることもできる。
かくして、重合混合物の基本的な処方に関連するいくつかの技術が、ポリアクリルアミドヒドロゲルの多孔度を増大させるために開発されている。しかしながら、これらの技術の組合せでさえ,メソポアサイズ範囲の下端にあるポリアクリルアミドヒドロゲルのポアを生じさせるのに十分なものであるにすぎない。加えて、高架橋剤濃度を持つ低濃度のポリアクリルアミドヒドロゲルは、機械的に弱く、かつ脆い傾向があり、望ましくない疎水性特性を有し得る。これらの材料は、依然として、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層組成物として用いることができる。しかしながら、浸透層としての使用では、後に記載する方法によって形成することができる物理的に不均一なポリアクリルアミドヒドロゲルを用いるのが好ましい。
しかしながら、これらの機械的制限は主にポリアクリルアミドヒドロゲルに適用されることは当業者に認識されるであろう。モノマー濃度を減少させ、かつ架橋剤濃度を増加させることによって多孔度を増大させる一般的な原理を利用して、有害な機械的強度効果が少ない他のポリマーヒドロゲルの多孔度特徴を改変することもできる。かくして、もしより大きな固有の機械的強度を持つ非−アクリルアミドポリマーを利用すれば、所望の機械的強度を有するであろう物理的に均一なメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層組成物を工夫することができる。
物理的に不均一な方法:テンプレーティングおよび他の戦略
アクリルアミド系合成ポリマーヒドロゲルでの物理的に均一な方法を用いて機械的に強いメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層処方を得るにおける困難性のため、物理的に不均一な構造の戦略はこのポリマー材料で利用するのが好ましい。加えて、ポアのサイズおよび分布に対するさらなる制御のため、これらの戦略は、本発明で用いるメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層を生じさせるのに一般に好ましい。合成ポリマーヒドロゲルマトリックス中にボイド空間を作り出すためのいくつかのツールが、電気泳動分離材料およびゲルクロマトグラフィー材料の関係で記載されており、鋳型ポロゲン(例えばミセル形成性剤、固体メソビーズ、液体エマルジョン)の使用;該ポリマーの横方向凝集、および二相共重合性系のごとき他の方法の使用を含む。
一般にテンプレーティングポロゲンを用いると、規定されたポアサイズを持つ合成ポリマーヒドロゲルの製造において最大の柔軟性が可能となった。基本的なプロセスは単純である:1)所望のサイズの鋳型を重合混合物に混合する;2)次いで、混合物を重合し、鋳型のまわりに重合した架橋モノマーの網目を形成する;3)重合の後、鋳型を溶媒溶液で選択的に除去し、所望のメソポーラス構造を持つ合成ポリマーヒドロゲルを後に残す。かくして、テンプレーティングポロゲン剤を選択するにおける主要な考慮は、浸出プロセスの間に合成ポリマーヒドロゲルに有意には影響せず、またはそれを有意には改変しない溶媒中に該剤を選択的に溶解させる能力である。
いくつかのミセル形成性分子は、それらがかなり密なサイズ分布を持つスフェロイド構造を形成し、それは比較的穏和な溶媒条件で抽出することができるので、鋳型ポロゲンとして用いるのに理想的である。重合溶液はミセル形成性テンプレーティング剤にて二相系を形成する:重合性モノマーおよび架橋剤を含有する「外」相、およびミセル形成性材料より通常は主としてなる「内」相。非−重合相のサイズがあまり制御されておらず、または界面活性剤濃度に依存する単純な非混和性エマルジョン系と比較して、ミセルはより明確なサイズ特徴を持つ秩序立った液体構造である。界面活性剤は本発明で用いるメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の製造で用いるミセル−形成性鋳型ポロゲンとして特に好ましい。適当な界面活性剤分子を選択することによって、所望のミセルサイズ範囲を生じさせることができる。例えば、ナノサイズのミセルはドデシル硫酸ナトリウム(SBS)を用いて容易に製造され、他方、メソサイズのミセルは、Brijシリーズのごとき商業的に入手可能なポリマー系アニオン界面活性剤を用いて製造することができる。Brij界面活性剤は、脂肪族炭素鎖およびポリエーテル鎖を含む。これらは、種々のサイズおよびサイズ分布のミセルを生じさせるのに用いることができる多様なノニオン界面活性剤である。Brij700はここに例示的な界面活性剤鋳型ポロゲンとして用いられるが、当業者であれば、容易に同様にして別のミセル形成性鋳型ポロゲンを用いることができるであろう。
界面活性剤ベースの鋳型ポロゲンは2つの他の利点を有しており、これは、能動的エレクトロニックマトリックスデバイス上でのメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の製造で大いに用いられる。まず、生じるポアのサイズおよび数、およびかくして合成ポリマーヒドロゲルの多孔度特徴は、重合混合物中の界面活性剤鋳型ポロゲンの濃度を変化させることによって改変することができる。図14に示されるごとく、ポリアクリルアミド合成ポリマーヒドロゲルの多孔度は、界面活性剤の量を適当に増加させることによってほぼ1.5θだけ変化させることができる。有意な範囲にわたって合成ポリマーヒドロゲルのθ値を変化させるこの能力は、メソポーラス構造にミクロポアを導入するのに有用であり、これは、大きな(100ntを超える)アンプリコンのハイブリダイゼーション適用において、または酵素反応に基づく適用で用いられるであろうメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層で好ましい。
第2に、界面活性剤ベースの鋳型ポロゲンは水に適当に溶解し、単純な蒸留水または水性緩衝溶液が例示的な浸透層におけるごとく、重合後に鋳型を浸出するのに利用されるのを可能とする。有機溶媒またはより化学的に反応性の組成物の使用を回避することによって合成ポリマーヒドロゲルの機械的強度およびメソ構造特徴を維持することができる。対照的に、水不溶性テンプレーティングポロゲン剤は、通常、厳しい浸出条件を必要とし、これは、目的物質の浸透層の構造的一体性を変化させることができる。
界面活性剤または他のミセル形成性テンプレーティングポロゲンの代わりに、固体ビーズタイプのテンプレーティングポロゲンを利用することができるであろう。サブミクロンのメソサイズガラスビーズ(「メソビーズ」)が記載されており、これはポロゲン鋳型を適当なものとするであろう。これらのタイプの鋳型ポロゲンは、これが固体ビーズの安定な物理的パラメーターであり、該ビーズは重合混合物に含めるに先立ってサイズにより分類することができるので、鋳型のサイズおよびサイズ分布に対する厳格な制御の利点を有する。しかしながら、ガラスビーズは、塩酸での溶解による合成ポリマーヒドロゲルメソ構造からの浸出を必要とする。ポリアクリルアミドゲルにおいては、このプロセスは、ゲル構造に対する観察可能な悪影響を示していない。しかしながら、二酸化ケイ素層は、現在、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの基材材料で用いられており、これらの成分のフッ化水素酸への暴露は電極アレイに悪影響を及ぼすであろう。かくして、ガラスメソビーズの使用は、本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層デバイスの製造のための現在好ましい方法ではない。しかしながら、もし別の非−エッチング性材料が(窒化ケイ素のごとき)絶縁層で利用されるか、または非−ケイ素ベースの基材が能動的エレクトロニックマトリックス電極アレイで用いられるならばフッ化水素酸浸出プロセスに伴う不利は重要ではなくなるであろう。
もう1つの別の鋳型ポロゲン戦略は、重合混合物とで安定な(半安定)エマルジョンを形成するための非混和性液体の使用である。重合成分(モノマー、架橋剤、共重合性結合分子)の多くは水性相に溶解するので、疎水性相が親水性相中で所望のポアサイズの液滴を形成する疎水性/親水性二相系を利用するのが普通である。通常、これらのエマルジョンは界面活性剤で安定化されて、凝集、および親水性相からの疎水性相の分離を妨げる。この方法は、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の製造で用いるのに適するが、マイクロエマルジョン液滴は界面活性剤ミセルの構造程は秩序立っておらず、よく規定されていないので、それはミセル形成性鋳型ポロゲン方法のようには好ましくない。
同様の戦略は気体相ポロゲン鋳型の使用である。よく分布し制御された方法での、重合反応の間における気泡の生成で有用ないくつかのポロゲンがポリマー技術分野で知られている。ガス生成ポロゲンの使用は、形成された気泡は固化する合成ポリマーヒドロゲルマトリックス内でかなりの程度までは凝集しない特に粘性ポリマー混合物で適するであろう。従って、この方法は、ポリアクリルアミドヒドロゲルが余りにも流動性であるので、それを用いるのに好ましくない。
非−テンプレーティング戦略を用いて、最終合成ポリマーヒドロゲルマトリックスにボイド区間を導入し、物理的に不均一なメソ構造を作り出すこともできる。例えば、横方向凝集と呼ばれている現象が記載されており、ここに、ある種の分子量のポリエチレングリコールをアクリルアミド重合混合物に含ませた場合、成長するポリマー鎖がポリエチレングリコール分子間に凝集する。例えば、10,000ないし20,000MWの範囲のPEGを約2.0ないし2.5%wt/volの濃度にて重合混合物に添加した場合、500nmの平均サイズのポアが生成する(例えば、引用してその全てを一体化させるRighettiら、J.Chromatography、638:165−178(1993)参照)。かくして、高分子量のPEGの添加を利用して、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層、特に、ポリアクリルアミドヒドロゲルに基づくものを製造することもできる。
加えて、制御されたポリマーネットワーク分解技術も記載されている。この技術では、過ヨウ素酸塩酸化してゲル中にミクロポアを開けることによって、ポリアクリルアミドマトリックスを制御して分解した。しかしながら、この方法は、おそらくは、本発明のデバイスで用いるのに好ましくはなかろう。というのは、デバイスのエレクトロニクスまたは結合部位化学に対してきびしい化学条件は有害だからである。
前記議論から明らかなごとく、本発明の浸透層で用いられる所望のメソポーラス(および所望によりミクロポーラス)特性を持つ合成ポリマーヒドロゲルマトリックスを製造する多数の方法が存在する。かくして、ポリマー分野の当業者であれば、本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は必ずしも特定の方法(例えば、鋳型ポロゲンの使用)によって製造された層に限定されるものではなく、むしろ、種々の方法により種々の合成ポリマーヒドロゲル材料から製造することができる広いクラスのメソ構造合成ポリマーヒドロゲル浸透層を含むことを認識するであろう。
結合部位の共重合での合成ポリマーヒドロゲル処方
本発明で用いる好ましい合成ポリマーヒドロゲルは、特異的結合部位分子(例えば、核酸、蛋白質、ポリペプチド、ピラノシルRNAのごとき合成結合系成分)の結合用の共重合化結合部位を含む。そのような共重合化結合部位は、一般に、一般式:
Figure 2005512069
[式中、Pは合成ポリマーヒドロゲルのモノマー単位およびもう1つのP−X−R基よりなる群から選択される1つまたは2つの部位に共有結合した少なくとも1つの重合性部位であり、ここに、該他のP−X−R基は第一のP−X−R基と同一または異なってよく、ここに、点線は、もしPが2つの部位に共有結合していれば、第二の部位に対する共有結合であり;
Xは共有結合または連結部位であり;および
Rは生体分子に共有結合または非共有結合するための機能的部位である]
によって記載することができる。
「P−X−R」と命名される重合性結合分子は、浸透層の製造の間の共重合、または浸透層の一部の製造によって浸透層に一体化されて、共重合化結合部位を含む浸透層が得られる。
X結合もしくは連結部位は、典型的には、共有結合または標準的なスペーサーもしくはリンカー基である。もしXが共有結合でなければ、Xは、好ましくは、1ないし10個の炭素原子のアルキル、2ないし10個の炭素原子のアルケニル、アリルエステル、ケトン、アミド、チオエステル、アルキルエーテル、アミド基、カルボニルおよび/またはそのいずれかの組合せよりなる群から選択される。本発明のいくつかの好ましい具体例においては、Xはポリエチレングリコール部位を含み、他方、本発明の他の好ましい具体例においては、Xは共有結合を表す。
本明細書中で用いるごとく、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ネオペンチル、tert−ペンチルなどのごとき直鎖および分岐鎖の炭化水素部位を示す。そのようなアルキルは、限定されるものではないが、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、チオ、シアノ、ニトロ、スルホ等を含めた種々の置換基で置換されていてもよい。アルケニルは、炭素−炭素結合の1以上が二重結合であって、非−二重結合炭素がアルキル、または置換されたアルキルである炭化水素を示す。アルケニル炭化水素基は直鎖であってよく、あるいは1以上の分岐を含んでもよい。アミノは、2つの水素原子に結合した窒素原子、アルキル部位およびその組合せを含めた部位をいう。アミドは、酸素原子に二重結合し、かつアミノ部位に一重結合した炭素原子を含めた部位をいう。
結合分子上のR部位は、好ましくは、ビオチン−結合対反応に参加することができる部位、ビオチン−部位またはビオチン−結合部位いずれかである。ビオチン−結合部位は抗−ビオチン抗体;遺伝子工学により作成され、酵素により切断され、または化学的に修飾されたアビジンまたはストレプトアビジンのバージョン;およびアビジンまたはストレプトアビジンに機能的に同等である解離常数でもってビオチンに結合する他の合成ビオチン−結合構造を含む。本発明の好ましい具体例におけるR部位は、ビオチン−部位またはビオチン−結合部位(例えば、ストレプトアビジン)いずれかを含むように誘導体化されている誘導体化生体分子に結合する。多くの生体分子はビオチンまたはビオチンアナログで容易に誘導体化することができるので、本発明の好ましい具体例においては、Rは、例えば、ストレプトアビジン、アビジン、またはその化学的もしくは組換え作成誘導体のごときビオチン−結合部位である。当業者によって認識されるごとく、結合分子は、特に、ホモテトラマー第四級構造を有する、ストレプトアビジンのごとき蛋白質性R部位の場合には、R部位に結合した1を超えるP部位を含むことができる。本発明のいくつかの好ましい具体例においては、結合分子はR上の各ビオチン−結合部位に対して約1つのP部位を有し、他方、他の好ましい具体例においては、結合分子は、R上の各ビオチン結合部位に対して1未満のP部位を有する。
R部位は、生体分子または他の結合体をマイクロロケーションにおいて浸透層に結合させるのに利用される。いくつかの結合化学(非共有結合アフィニティー化学および共有結合反応性化学)が、核酸、蛋白質およびポリペプチド、誘導体化分子の活性を保持しつつもう1つの部位への特異的結合を可能とするための他の分子を特異的に誘導体化するために開発されている。一般に、これらは、ストレプトアビジン、ビオチン、フェニルボロニック酸、サリチルヒドロキサム酸、または特異的ピラノシルRNA配列のごとき合成結合体(または引用してその全部を一体化させる1999年8月13日に出願された同時係属出願09/374,338に記載された「pRNA」)のような非共有結合用の共有結合した化学部位、あるいはN−ヒドロキシスクシンイミジル活性エステル、アミン、アルデヒド、アシルクロライド、ヒドラジン、ヒドラジド等のような共有結合用の反応性部位を含む。Rへの結合のための誘導体化は、オリゴヌクレオチド含有酸化リボース、アミン停止、または引用してここに一体化させるHermanson(Hermanson,G.T.Bioconjugate Techniques著作権1996,Academic Press,San Diego,CA)によって概説されたよく知られたバイオコンジュゲート対のいずれかを含む。好ましくは、生体分子または他の特異的結合体に対する、Rへの結合用の化学的部位の結合は共有結合を含む。しかしながら、マイクロアレイの浸透層における共重合体化結合部位への誘導体化生体分子の結合は共有結合または非共有結合いずれかを介するものであってよい。
かくして、別の好ましい具体例においては、Rは、アミン、ヒドラジン、あるいは活性N−ヒドロキシスクシンイジミル(NHS)エステル、スルホン化NHSエステル、アルデヒド、酸、アシルハライド等のごときヒドラジド結合化学、またはヒドラジド、ヒドラジン、アミンによる誘導体化結合分子の共有結合性の反応部位である。ヒドラジド結合化学は(USを指定する)PCT/US01/41663に詳細に説明されており、これは、本発明のデバイスのメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層へ結合体を結合させるのに有用である。加えて、ジスルフィド結合またはチオエステル結合(例えば、チオール)、ホスホロチオレートモノエステル、アセタール、ケトン、アルデヒド、ジアルデヒド、ブロモ−またはヨード−アセトアミドおよびエステルに適したものを含めた、通常の生体分子結合化学で用いられる他の反応性基を用いることができる。加えて、プソラレンは本発明の種々の具体例においてRとして有用であり得る。用いられる好ましいプソラレンは約365nmの波長において光活性化可能である。
本発明の他の代替具体例において、Rは、能動的エレクトロニックマトリックスデバイス上の特別のマイクロロケーションに特異的結合体を固定化させるための、ピラノシル−RNAオリゴマーのごとき合成対合系ユニットであり得る。これらの具体例において、pRNAを重合性部位で誘導体化し、一般にP−X−R分子について記載したごとく、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層に共重合化することができる。しかしながら、後に共重合化特異的結合体について記載するごとく、マイクロロケーション電極の完全なアレイよりはむしろ、ちょうど1つのマイクロロケーション電極またはマイクロロケーション電極のサブセットを被覆する浸透層を生じさせる金型の使用が好ましい。
ストレプトアビジンのごときビオチン結合部位について記載したごとく、Rは、通常は、活性状態に共重合化される。しかしながら、特に、Rとして反応性基を用いる場合には、Rを脱保護または活性化を必要なように修飾して、結合部位として機能させることができる。例えば、t−ブチルまたはもう1つのかさ高い部位を用いて、重合の間に反応性R基を保護し、次いで、特異的結合体の、能動的エレクトロニックマトリックスデバイスのマイクロロケーションへの結合に先立って切断することができる。あるいは、Rは、共重合体化分子において反応性基の前駆体として供することができる、次いで、(例えば、酸化または還元反応によって)反応性基に変換することができる。
P部位は周りの浸透層のモノマーとまたは第二の結合分子のP部位と反応することができる。かくして、添加すべき結合部位は、(例えば、ブロック共重合体、または他の負荷単位の形態で)ベースの浸透層へのその取り込みに先立って部分的に重合させたものであってもよい。重合反応は溶液、スラリー、または他の許容される様式で行うことができ、ここに、P部位は(「P」と同一であってよい)成長する浸透層ポリマーのモノマー部位および/またはもう1つの結合分子のP部位と反応することができる。Pの浸透層への重合は、熱および/または特定波長の電磁放射に感受性であるフリーラジカル重合開始剤のごとき重合開始剤分子を用いることによって非特異的に開始させることができる。そのような活性化可能開始剤の使用により、全ミクロ電極アレイを横切って、またはミクロ電極アレイの特異的部分において適用することができる、外部エネルギー源(熱またはある波長の光)による重合の開始を可能とする。
Pは、重合反応においてもう一つのP反応中心への結合に参加することができる反応中心を含み、および/または浸透層ポリマーマトリックスの反応中心に結合する化学的部位を含む。加えて、Pは、もう一つの官能基のR部位に結合することができる。Pは、好ましくは、限定されるものではないが、二重結合は、酸素に二重結合し、かつもう一つの酸素、窒素、硫黄、ハロゲンまたは炭素に一重結合した炭素に直接結合した置換されたまたは置換されていないα,β不飽和カルボニル;二重結合が酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に一重結合したビニル;二重結合が、酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に結合した炭素に一重結合したアリル;二重結合が、もう一つの炭素に一重結合し、これが、次いで、酸素、窒素、ハロゲン、リンまたは硫黄に一重結合した炭素に一重結合したホモアリル;三重結合が2つの炭素原子の間に存在するアルキニル部位を含めたアルケニル部位よりなる群から選択される。Pは、また、アセタール、エポキシド、エステル、カルボン酸、アミド、ハロ−アセトアミド、チオール、ホスホロチオレートモノエステル、チオエステル、ジスルフィド、アルデヒド、ケトン、ヒドラジド、ヒドラジンおよびアミンよりなる群から選択することもできる。より好ましい具体例においては、Pはアクリロイルまたはアクリルアミド部位である。特に好ましい具体例においては、Pはアクリルアミド部位、最も好ましくはメタクリルアミド部位である。
ポリマー分野の当業者によって認識されるごとく、合成ポリマーヒドロゲルマトリックスのモノマーと容易に共重合して、合成ポリマーヒドロゲル浸透層を通じての結合部位の均一な分布および良好な取り込みを確保する適当なPが選択されるべきである。一般に、重合混合物のモノマーと同一または類似のPの使用は、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層を含む良好な共重合体化結合部位を生じさせるであろう。かくして、以下の例においては、アクリルアミドヒドロゲルへの共重合のためにPとしてアクリロイルまたはアクリルアミド部位を用いる。
共重合化特異的結合体
本発明の別の好ましい具体例においては、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、共重合化特異的結合体を含む。これらの具体例においては、共重合化特異的結合体は、Rが特異的結合体であるという変化を除き、前記したのと同一の一般式:
Figure 2005512069
を有する。前記したごとく、本発明の能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで行うアッセイで有用な特異的結合体は核酸、蛋白質、ポリペプチド、プロテオグリカン、糖蛋白質、抗原性エピトープ、および生化学または化学アッセイで有用な他の分子を含むがそれらに限定されるものではない。好ましい特異的結合体は、核酸(例えば、DNA、RNA、化学的に誘導体化されたDNAまたはRNA、あるいは天然に生じる核酸にハイブリダイズする核酸アナログ)、蛋白質、抗体および抗原を含む。実施例のポリアクリルアミドメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層におけるストレプトアミジンの共重合によって証明されるごとく、蛋白質およびポリペプチドはアクリロイルまたはアクリルアミド基(または他の重合性部位)で容易に誘導体化でき、蛋白質活性の最小喪失にて共重合することができる。加えて、アクリロイルまたはアクリルアミド基のごとき共重合性部位を核酸のいずれかの末端に容易に結合させるためにいくつかのホスホルアミダイト試薬が入手できる(例えば、Mosaic Technologies, Boston, MAからのAcryditiTM)。かくして、特異的結合体は、共重合によって直接浸透層に取り込むことができる。
能動的エレクトロニックマトリックスデバイスの各マイクロロケーションにおいて同一の特異的結合体を有するのは通常は望まれないので、能動的エレクトロニックマトリックスデバイス上の1つのマイクロロケーションまたはマイクロロケーションのサブセット上に浸透層を生じさせるサイズの能動的エレクトロニックマトリックスミクロ電極アレイ上に浸透層を重合させるための金型を用いるのが有利である。そのような金型は図1に示すごとき電極のアレイのために容易に設計することができ、そこでは、デバイス上の特異的ミクロ電極と整列する複数の金型キャビティーが金型に設けられている。例えば、そのような金型は、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの個々のマイクロロケーション電極を少なくとも被覆する適当な形状の金型キャビティーのアレイを含むことができる(例えば、図1における電極では直径が少なくとも80μmである100の丸い、四角のまたは六角形のキャビティー)。あるいは、マイクロロケーション電極のサブセット(例えば、4電極の全列または四角)を被覆するキャビティーを含む金型を製造することができる。次いで、特定の共重合性の特異的結合体を含む重合混合物を、特定の特異的結合体を含むメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層で被覆すべきアレイのミクロ電極に対応する金型キャビティーにピペットで入れることができる。そのような金型は標準的なマイクロリソグラフィー技術を用いて水晶、ガラス、または他の材料で製造することができるか、あるいはそのような技術を用いて作成したマスターからプラスチックにて成型することができる。
共重合化特異的結合体の使用は、臨床適用の能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの製造で特に魅力的であり、ここに、いくつかのあらかじめ負荷された特異的結合体を供して、試料中の特定の核酸配列、抗体または抗原のパネルにつきテストすることができる。臨床使用者はテストデバイスについての便利さおよび時間節約に興味を有するので、そのような予め負荷された能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスは、消費者による特異的結合体を負荷しなければならないジェネリックなデバイスよりもかなりの利点を提供する。加えて、本発明の共重合化特異的結合体デバイスは、比較すべきいくつかの試料中の同一の核酸配列、抗体または抗原につきいくつかの試料をアッセイする研究の意味でも有用である。特異的結合体をミクロ電極の組にわたる浸透層に共重合させることによって、特異的結合体の濃度はマイクロロケーションのその組につき標準化され、試料間の分析物の結合のより厳格な比較を可能とする。ミクロ成形プロセスは、特定の共重合性特異的結合体(例えば、アクリロイル部位に共有結合した特定の核酸プローブ)を含有する重合混合物を相互に交換することができる自動工程に容易になじむので、特定の研究実験用の慣用的な、予め負荷されたチップの製造は容易に実現することができる。
基本的な能動的エレクトロニックマトリックスチップの設計
能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスが多孔性および複数反応を行うことができるためには、そのエレクトロニック成分は水性溶液中に能動的操作を維持することができなくてはならない。この要件を満足するためには、各マイクロロケーションは下にある制御可能かつ機能するDCミクロ−電極を有する。しかしながら、結合および親和性反応が能動的DC電極表面で起こる電解反応によって妨げられないことが、デバイスの性能で、特に感度(シグナル−ノイズ比)で重要である。電極表面に直接接触する感受性試薬および分析物(DNA、RNA、蛋白質)のいずれかによって起こされる損傷効果に加えて、電極は、感受性成分を損傷する酸(H)、塩基(OH)、水素、酸素、および種々のフリーラジカル種を含む電解性生成物を生じる。デバイスの設計および製造のための他の考慮は、限定されるものではないが、(浸透層との適合性およびその製造、およびデバイスでの種々の化学的または生化学的アッセイで利用される溶液成分を含めた)物質の適合性、特異的結合体ならびに引き続いての反応体および分析物の性質、およびマイクロロケーションの数を含む。
「制御可能な機能するDCモードのミクロ−電極」とは、制御可能にデバイス上のいずれかの位置へのまたはそれからの、または試料溶液からの荷電特異的結合体、反応対または分析物の自由場電気泳動輸送に影響し、またはそれを必要とし得る、直流モード(連続的またはパルス的またはDC/ACで作動する、正または負のバイアスされたミクロ−電極)を意味する。
本明細書中で用いるごとく、分子の自由場電気泳動「輸送」は、絶縁材料によって生じる電場の境界または封じ込めに依存しない。慣用的電気泳動分離技術は、絶縁(非−導電性)材料による電界線の封じ込めまたは包括を必要とする(たとえば、毛細管ゲル電気泳動におけるガラス毛細管の側面)。能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスでの自由場電気泳動輸送の場合には、荷電分子は大きな溶液容量を通って1つのマイクロロケーションからいずれかの他のマイクロロケーションに移動するか、または大きな溶液から特異的マイクロロケーションに移動する。従って、絶縁材料による特殊な配置または封じこめは、本発明のこの態様では必要とされない。しかしながら、マイクロロケーションテスト部位の比較的小さな面積は、高い電流密度が生じるのを可能とする。チップの閉鎖された面積にわたるこれらの高い電流密度は、溶液からの荷電核酸または他の生体分子の迅速な濃縮、および脱−ハイブリダイゼーションのための電子的ストリンジェンシーを可能とする。
能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスは、2つと少ないアドレス可能マイクロロケーション、または数万と多いマイクロロケーションを有するように設計することができる。一般に、非常に多数のマイクロロケーションを持つ複雑なデバイスは、マイクロリソグラフィー技術またはミクロ製造およびマイクロマシーニングの組合せを用いて製造される。製造は、ケイ素、あるいはガラス、二酸化ケイ素、プラスチック、絶縁された金属またはセラミック材料のような他の適当な基材材料で行われる。これらのミクロ電極「チップ」は、考慮された大規模なアレイまたは複数分析デバイスであろう。
図1は、フォトリソグラフィー技術を用いて製造された100部位NanoChipデバイスの電極アレイを示す。マイクロロケーションは、絶縁体層/ベース材料上に蒸着されている露出された金属電極パッド上方の浸透層中またはその上の領域である。金属パッドはミクロ−電極構造として働く。電極材料限定されるものではないが、アルミニウム、銅、炭素、鉄、銀、金、パラジウム、白金、チタン、タングステン、多結晶ケイ素、および酸化インジウム錫、並びにケイ化白金、ケイ化チタン、ケイ化金、またはケイ化タングステンのようなケイ化物材料を含むことができる。絶縁性基材材料(SiO)への適切な結合を確保するための当該分野で知られた特別の技術を種々の金属で用いる。例えば、周辺接触パッド用のアルミニウム、相互結合回路用のチタン、およびミクロ−電極用の貴金属(金または白金)を用い、種々の金属および他の物質をデバイスの種々の導電性成分で用いることができる。加えて、より反応性の低い貴金属、または貴金属合金の表面層をもう1つの金属層に重ねる層上電極構造を用いるのが有利であろう。たとえば、図1に示した電極では、電極は、(改良された接着のための)チタン/タングステン合金の支持体層に蒸着された白金である。あるいは、ポリアニリンまたはポリピロリジンのような導電性ポリマーを電極材料として用いることもできる。能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスのマイクロロケーションの基礎となる電極に加えて、チップデバイス上にマイクロロケーションの基礎とならない他の電極を設けることもできる。これらは、たとえば、溶液中での生体分子の電気分解輸送の間のカウンター−バイアス電極として簡便に用いられる対電極を含む。それらは、マイクロロケーション電極として利用されないので、それらは通常は浸透層によって被覆されない。これらの電極の例が図2に示されており、そこでは、対電極チップデバイスのマイクロロケーションの基礎となるミクロ電極パッドの中央アレイを囲む円に位置する。対電極に加え、電極に供給された一定電流または電圧を測定し、それを維持するのに参照電極または偽参照電極(例えば、銀ペースト電極など)のような他の電極をチップデバイスに組み込むことができる。
仕上げたチップデバイスの表面では、絶縁体材料は、チップデバイスの面において相互に金属電極パッドを分離させる。絶縁材料による電極の分離は、チップデバイスにわたる溶液を通じて指令されるよりもむしろ、チップデバイスの表面を通じての電流の「短絡」を防止する。一般に、絶縁体材料(例えば、二酸化ケイ素)は、図1に示すごとく基材上に蒸着された金属層、またはサンドイッチ型電極および鉛ワイヤー構造上に、またはその間に蒸着させた層である。この製造戦略において、電極パッド上に蒸着された絶縁層を取り除いて、機能するミクロ−電極を露出する。これは、図2で容易に理解でき、ここに露出された電極断面は導電性電極材料により暗い丸として現れる。暗い外観は、絶縁性二酸化ケイ素層におけるエッチングされた「穴」での浸透層の増大した深さによって引き起こされる。しかしながら、他の製造戦略は、マイクロエレクトロニック分野における当業者に明らかであろう。絶縁体材料は、限定されるものではないが、二酸化ケイ素、チッ化ケイ素、ガラス、レジスト、ポリイミド、ゴム、プラスチックまたはセラミック材料を含む。示したNanoChipデバイス上のミクロ電極は二酸化ケイ素層によって分離され、該層は、電極パッドを(図1の外側の)チップの周辺にある電気コネクションに連結するミクロワイヤリングを被覆し、それを絶縁する。
かくして、マイクロリソグラフィー技術によって形成された個々のマイクロロケーションの基本的な特徴は;アドレス可能なマイクロロケーションの位置を規定し、かつ浸透層の共有結合のための層を一体化させることができる金属パッド;ミクロ電極に重ねられる浸透層;浸透層、またはベース浸透層に重ねられる結合部位負荷浸透層材料のもう1つの層に重ねられる結合層である。
マイクロリソグラフィーにより製造されたデバイスについての浸透層の厚みはほぼ1ナノメートル(nm)ないし100ミクロン(μm)の範囲とすることができ、2nmないし10μmが最も好ましい。一般に、本発明の浸透層の好ましい具体例においては、浸透層は乾燥状態の厚みが約0.5μmおよび約10μmの間、より好ましくは乾燥状態の厚みが約1.0μmおよび約5.0μmの間、最も好ましくは乾燥状態の厚みが約1.0μmおよび約2.0μm間(あるいは、水性緩衝液と平衡にある場合には少なくとも約8ないし9μmの厚みである)。また、好ましい具体例においては、浸透層は、乾燥状態で測定して0.5μm未満、より好ましくは0.2μm未満、最も好ましくは0.1μm未満だけ、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの電極アレイを横切った厚みが変化する。
前記したごとく、合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、単一層として、または複数の層として能動的エレクトロニックマトリックスミクロ電極アレイに成形することができる。いくつかの場合において、浸透層および結合層は、実施例に示すごとく、同一材料から形成することができる。別法として、ベースの浸透層をミクロ電極アレイに成形し、続いて、共重合化結合部位または共重合化特異的結合体を含む浸透層を成形することができる。1を超える層が浸透層を形成する場合、引き続いての層を以前の層に共有結合させる(またはそれにグラフトさせる)のが好ましい。多層浸透層の使用は、共重合性特異的結合体のごときより高価なまたは特殊な試薬を用いる場合に特に好ましい。
最適には、結合層は、特異的結合体の結合用にミクロン平方(μm)当たり10ないし10の結合部位(結合後にはまたは特異的結合体)を有する。かくして、共重合化結合部位が本発明のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層デバイスに設けられる場合、それらは、重合混合物中に十分な濃度で存在させて、この範囲内の結合部位の密度を供するべきである。特異的結合体の結合は表面に過剰塗布したり、または絶縁して、ミクロ−電極が機能するのを妨げるべきでない。機能的デバイスは、浸透層を通って溶媒(HO)分子に接近可能なままであり、かつ対イオン(例えば、NaおよびCl)および電解ガス(例えば、OおよびH)の拡散が起こるのを可能とするある分率の(ほぼ5%ないし25%)の現実の金属ミクロ−電極表面を必要とする。拡散が起こるのを可能とするように中間浸透層も設計される。加えて、浸透層は、より大きな結合体、反応体、および分析物がミクロ−電極表面に物理的に接触するのを阻止し、または妨げるポア制限特性を有すべきである。かくして、浸透層は、能動的ミクロ−電極表面を、マイクロロケーションの結合体層から物理的に区別する。
アドレス可能なマイクロロケーションは(例えば、丸、四角または三角形のごとき)いずれの形状とすることもできる。アドレス可能なマイクロロケーションのサイズはいずれのサイズとすることもでき、好ましくはサブミクロン(ほぼ0.5μm)ないし数センチメートル(cm)の範囲であり、5μmないし100μmが、マイクロリソグラフィー技術を用いて製造されたデバイスで最も好ましいサイズ範囲である。図1に示したデバイスについてのマイクロロケーションサイズは80μmである。マイクロロケーションの間の間隔は製造の容易性、マイクロロケーションの間のディテクター分解能についての要件、およびデバイスで望まれるマイクロロケーションの数により決定される。例えば、図2に示したチップデバイスのマイクロロケーションの間の距離はエッジ間が120μmであり、または中心から中心が200μmである。しかしながら、マイクロロケーション間の特定の間隔、またはマイクロロケーションの空間的は位置または幾何学は、マイクロロケーション(すなわち、ミクロ−電極の基礎となるもの)のいずれの組合せも完全なデバイス領域にわたって作動できる点で、デバイス機能では必要ではない。マイクロロケーションの数が数百を超えて増大するにつれ、マイクロロケーションの基礎となる回路の複雑性は増加する。この場合、マイクロロケーショングルーピングパターンは変化されなければならず、空間距離はそれに比例して増加しなければならず、あるいは複数層回路を基本的デバイスに製造でき、すなわち、トランジスターおよび半導体制御エレメントをケイ素に直接取り込むことができる。前記したごとく、各個々の基礎となるミクロ−電極についての結合回路は、好ましくは、金属接触パッドの周辺の外側まで存在する。これらの接触パッドが標準的形状で製造される場合、チップデバイスは標準的クワドパッケージに設置することができ、チップ接触パッドはクワドパッケージピンに配線される。
誘電性または絶縁性電池でデバイスを囲み、またはマイクロロケーションを完全に封じ込める必要はない。なぜならば、複雑なエレクトロニック場パターンまたは誘電体境界は、電極のいずれかの間の空間または媒体に特異的分子を選択的に移動させ、分離し、保持し、または配向させる必要はないからである。能動的エレクトロニックマトリックスは、特異的結合分子および引き続いて分析物および反応体をアドレス可能なマイクロロケーションの表面に結合させることによって、空間的分離を達成する。しかしながら、本発明の能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスは、試料および試薬のデバイスの表面への制御された導入を可能とするために、フローセル内に含ませるか、またはパッケージするのが好ましい。一般に、そのようなフローセルは少なくとも1つの入力ポートおよび少なくとも1つの出力ポートと共に能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスにわたり閉鎖容量を含むのが好ましい。このように、試料導入、すすぎ、および試薬導入の機能は、標準的な流体技術を用いて能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで容易に行うことができる。
1を超えるチップおよび追加のパッケージングおよび周辺成分を含む系は、臨床的診断に関連する問題(すなわち、試料物質の添加、流体移動、およびバイオハザード物質の封じ込め、および例えば蛍光、化学ルミネセント、色原性、または放射性部位のごとき標識部位の検出)に取り組むように設計することができる。次いで、パッケージされたチップを、当該デバイスを制御し操作できるマイクロプロセッサーで制御されたDC電源およびマルチメーター装置に差し込むことができる。(アドレッシングに先立つ)デバイスの製造は、結合体が結合した基本的チップデバイス;フローセル流体封じ込め成分;および、所望により、オンボード能動的エレクトロニックマトリックスコントローラ成分のごとき本質的に一緒にアセンブリングにサンドイッチされるディスポーザブルデバイスへの種々の基本的成分の組込みを含むことができる。この戦略は、製造技術および材料適合性に関連する多数の問題を解決する。
浸透層のための係留
前記した物のごとき合成ポリマーヒドロゲル材料は所望の機能的性質を有するが、ヒドロゲル浸透層は電極表面から分離されるかまたは「層脱離」する傾向がある。出願人らはいずれかの特定の理論に拘束されるものではないが、この層脱離は、電極における電気ポテンシャルの適用に由来する浸透層および電極の間の界面における化学的状況の変化によって、および電極から生じる荷電イオンおよびガスからの物理的破壊によって引き起こされると考えられる。そのような層脱離は、「ミクロ層脱離」および「マクロ層脱離」の観点から総括することができる。
ミクロ層脱離は、浸透層および電極それ自体の間の化学的界面の電気化学的劣化を含む。それは、浸透層における上昇した膨らみの形成によって、または共焦点顕微鏡で適切に観察した場合の層脱離した光の屈折による目に見える小リングおよび(恐らくは、電場不均一性に対する制御の喪失による)浸透層性能における合致性の喪失の結果によって観察される。他方、マクロ層脱離は、浸透層およびチップ基材の間の表面エネルギーのミスマッチ、および全マクロチップ表面を横切って伸びることができる浸透層剥離(リフト−オフ)の結果によって引き起こされる。浸透層は、液体重層に存在する分析物に対する特異的結合体の結合用の手段を供するので、マクロ層脱離は、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで典型的に行われるアッセイに対して有害である。本発明の合成ポリマーヒドロゲル能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの好ましい具体例においては、ミクロ−およびマクロ層脱離の問題は、能動的エレクトロニックマトリックス電極および浸透層ヒドロゲルマトリックスの間の化学的共有結合の使用によって軽減されるであろう。この化学は、ポリアクリルアミドを含めた種々の浸透層合成ポリマーヒドロゲル組成物に適用することができ、少なくとも0.04nA/μmの電流密度および/または1および3Vの間の電圧降下に耐えることができる。
アルミニウムまたはケイ素のような金属/貴金属混合物の場合には、金属酸化物の層は、浸透層の共有結合カップリングのためのベースを提供する。金属酸化物およびヒドロキシル基(単独または組合せいずれか)、および表面コーティング化学の技術分野における当業者に知られた他の同様な界面表面は、それから浸透層を構築し、または保持するための共有結合部位を供する。好ましい金属/ケイ化物電極は、ケイ化白金(PtSi)、ケイ化タングステン(WSi)、ケイ化チタン(TiSi)、およびケイ化金(AuSi)を含む。というのは、それらは、後記する試薬を用いるシアノカップリングで容易に利用できる部位を供するからである。
しかしながら、浸透層は金属電極表面に共有結合により係留されていることは必須ではない。ミクロ−およびマクロ−層脱離に対する有意なさらなる抵抗性は、浸透層を、マイクロロケーションの現実のミクロ電極を囲う基材または絶縁材料に単に付着させることによって得ることができる。浸透性材料の物理的重ねは、やはり本発明の範囲内である別の方法を表す。かくして、いくつかの好ましい具体例においては、本発明のデバイスの合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、ミクロ電極を加工能動的エレクトロニックマトリックスデバイスの基材に共有結合により係留している。この方法を記載するのに用いるごとく、「基材」は、ミクロ電極がその上で形成される支持体材料の層のみならず、電極の金属に重ねることができるいずれの絶縁性材料層(例えば、二酸化ケイ素)も含めるよう考慮し、かくして、マイクロロケーションの境界を規定する。例えば、白金および金のような金属の場合には、浸透層は物理的に重ねることができ、次いで、電極を囲う二酸化ケイ素の層に係留させることができる。実施例1に記載されたこの「テンティング」アプローチは、浸透層のマクロ層脱離を防止するのに非常に有用なことが立証された。浸透層を能動的エレクトロニックマトリックスデバイスに係留させるための架橋剤の使用は、一般に、引用してその全体を一体化させる米国特許第6,303,082号に記載されている。
これらの好ましい具体例においては、共有結合は、リンカーをケイ素担持表面(例えば、金属/Si電極または基材のケイ素含有表面)のシラノール部位に結合させるための部位、およびリンカーを結合させるための別の部位を供する。特に好ましい具体例においては、連結部位は式:
Figure 2005512069
によって規定され、ここに、Xはアクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、アリル、ビニル、アセチル、アミン(置換されているかまたはされていない)、エポキシまたはチオールであり;
SPACERはアルキル、アリール、(エチレングリコールまたはポリエチレングリコールのごとき)モノ−またはポリアルコキシ、モノ−またはポリアルキルアミン、モノ−またはポリアミド、チオエーテル誘導体、またはモノ−またはポリジスルフィドであり;
AおよびBは酸素−Rのいずれかの組合せであり、ここに、RはH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルのごときアルキル、または他の直鎖または分岐鎖炭化水素、Cl、Br、またはX−SPACERのそれと同様な部位機能性であり;および
Cは酸素−Rであり、RはH、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルのごときアルキル、または他の直鎖または分岐鎖炭化水素、Cl、Br、またはいずれかの他の加水分解性部位である。
金属/Siマイクロロケーション電極を用いる具体例においては、シラノール部位は、電極表面のケイ素部位に結合したヒドロキシル基と反応することができる。ケイ素−含有基が電極に存在しないが、基材には存在する具体例においては、シラノール部位は、基材表面のケイ素部位に結合したヒドロキシル基と反応することができる。リンカーの他端では、X部位は、浸透層ポリマーの反応中心と共有結合により反応するのに利用できる化学基を含む。
図4に示すごとく、浸透層は、少なくとも1つの共重合性反応中心を有する連結部位によって電極に連結させることができる。適当な特徴を有するリンカーは以下の表に掲げる。
Figure 2005512069
Figure 2005512069
特に好ましい具体例においては、共有結合化学を有する能動的エレクトロニックマトリックスは、APS、AEAPS、AHAPR、MOTSおよびAMPTSよりなる群から選択されるリンカーを用いる。
実施例1は、白金マイクロロケーション電極を囲う基材に浸透層を係留させるためのシラノールリンカーの使用も説明する。あるいは、もし貴金属/ケイ化物電極を用いるならば、チップの電極アレイを、まず、250ミリトールおよび250ワットにおいてアルゴンプラズマで5分間処理することができる。次いで、室温にて、上記蒸着によってチップをリンカーで15分間にわたって処理し、次いで、90℃にて2時間加熱することによってチップに硬化させる。これは、電極中のケイ化物部位のヒドロキシル基にリンカーを共有結合させる。一旦リンカーをマイクロチップに結合させたならば、UV−開始フリーラジカル重合反応をモノマー間で行うことができ、これにより、浸透層およびリンカー−誘導体化電極の表面存在するビニル部位を作成し、それにより、浸透層を合成し、単一工程でそれを電極に共有結合により係留させる。
メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層と共に能動的エレクトロニックマトリックスデバイスを利用する適用
一般に、本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスは、これまでに開示された能動的エレクトロニックチップデバイス同様にして取り組み、用いることができる。エレクトロニックアドレッシング手法の記載は米国特許第6,051,380号に見出すことができる。簡単に述べれば、(通常はフローセル区画にある)能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスにアドレスすべき結合−誘導体化分子種を含む溶液を導入し、電極が分子手法の種の電荷と反対にバイアスされるように(例えば、もし分子種が核酸であれば正)、それに分子種をアドレスすべきマイクロロケーション下で、電極をバイアスすることによってデバイスをアドレスすることができる。次いで、分子種は溶液を通ってマイクロロケーションまで移動し、(例えば、ビオチン−ストレプトアビジン相互作用を介して)浸透層中の結合部位に結合−促進部位を介して結合するようになる。米国特許第5,051,380号に記載されているごとく、用いられる好ましい溶液は、ヒスチジン(好ましくは約50mM)または他の双子イオン緩衝液のごとき有意な緩衝能力を持つ低コンダクタンス緩衝液である。このように、核酸プローブ、試料核酸、試料からのアンプリコン、抗原、抗体、または他の荷電分子種をデバイスの特異的マイクロロケーションにアドレスし、種々のアッセイ様式で用いるために結合させることができる。
アドレッシングの後、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスは、膨大なアッセイフォーマットで利用することができる。例えば、核酸プローブまたはアンプリコンで取り扱われるデバイスは、米国特許第5,051,380号に記載されたドットブロットまたは逆ドットブロット分析、USSN 09/291,129に記載された塩基−スタッキング単一ヌクレオチド多形(SNP)分析、USSN 09/727,030に記載されたエレクトロニックストリンジェンシーにてのSNP分析、または米国特許第6,207,373号に記載されたSTR分析で利用することができる。加えて、そのようなアドレスされたデバイスは、酵素核酸修飾、または例えば、USSN 09/710,200に記載された酵素レポーティングを用いる遺伝子発現のごとき蛋白質−核酸相互作用、米国特許第6,238,868号に記載された係留された核酸増幅、または酵素エンドヌクレアーゼ切断、エンド−エキソ−ヌクレアーゼ切断を含めた固相フォーマットに適した他の核酸修飾、従たる溝結合蛋白質アッセイ、末端トランスフェラーゼ反応、ポリヌクレオチドキナーゼまたはホファターゼ反応、リガーゼ反応、トポイソメラーゼ反応、および他の核酸結合または修飾蛋白質反応でのフォーマットで利用することができる。
加えて、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスは、一般に、イムノアッセイフォーマットで有用である。例えば、デバイスのマイクロロケーションは抗原(例えば、ペプチド、蛋白質、炭水化物、脂質、プロテオグリカン、糖蛋白質など)でアドレスして、サンドイッチアッセイ、競合アッセイまたは他のフォーマットにより体液試料中の抗体につきアッセイすることができる。別法として、デバイスのマイクロロケーションを抗体でアドレスして、サンドイッチアッセイ、競合アッセイ、または他のアッセイフォーマットにより試料中の抗原を検出することができる。抗体および蛋白質の等電点は実験またはpH/電荷の計算によってかなり容易に決定することができるので、デバイスのエレクトロニックアドレッシングおよびエレクトロニック濃縮の利点は、アドレスされたまたは分析物種が荷電されるように、単に緩衝液のpHを調製することによって利用することができる。
前記した単純な能動的エレクトロニックアッセイフォーマットにおいて、生体分子の結合用の誘導体化部位として特異的対合成分を利用するフォーマットが、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスについて記載した。これらのフォーマットは、特異的対合成分(例えばピラノシルRNAオリゴマー)を用いることによって、マイクロロケーションの組に対するいくつかの分子種の同時エレクトロニックアドレッシングが、既にマイクロロケーションにおける浸透層に結合された相補的特異的対合成分に特異的に結合するのを可能とする。これらのフォーマットは、能動的エレクトロニックマトリックスアッセイで数ダースの区別される結合体組成物のアレイを作り出すのに必要な時間の量を劇的に減少させることができる。本発明のメソポーラス合成ヒドロゲル浸透層デバイスはこれらのフォーマットでも有用であり、これはイムノアッセイ−タイプのアッセイ(USSN09/783,763参照)および核酸アレイ(USSN 09/910,469)につき記載されている。
本明細書中で言及した全ての特許、特許出願、公開された特許出願、および他の刊行物はそれがあたかも十分に本明細書中で再現されたごとく引用によりここにその全体を一体化させる。
さて、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスでのメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の製造および使用に関し、以下の非限定的な実施例を参照して本発明をかなり詳細に記載する。
以下の実施例における緩衝液、溶液および媒体についてのレシピは、J. Sambrook, E. F. Fritsch,およびT. Maniatis, Molecular Cloning : A Laboratory Manual, 第2版, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989に記載されている。
実施例1:例示的メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層
A. アクリロイルまたはアクリルアミドストレプトアビジンの製造
メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層処方への取込みでは、ポリマー骨格への取込みのためのペンダントアクリル基を持つ機能性化ストレプトアビジン誘導体を調製した。ストレプトアビジンは図3中の反応図式に従い、アクリルアミド基、またはアミド−連結PG3400−エステル−アクリロイル基いずれかで誘導体化した。N−アクリルオキシスクシンイミドはPolysciences からのものであり、これは受け取ったまま用いた。ポリエチレングリコールのα−アクリロイル,ε−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル−プロピオン酸(分子量3400)(PEG−NHS)はShearwater Polymers, Inc.からのものであった。ストレプトアビジン(SA)はRoche Molecular Biochemicalsから購入した。
天然SA165mgおよび過剰のMHS試薬(2.4mg)を15−mlのディスポーザブルポリプロピレンセル培養チューブに秤量した。リン酸ナトリウム緩衝液(50mL,PH9,12mL)を添加し、全ての固体が十分に溶解するまで軽く試験管を撹拌した。反応を暗所で30分間継続させた。ストレプトアビジン誘導体化反応の生成物は、AKTATM エクスプローラーHPLCシステム、(Amersham Pharmacia Biotech)でのゲル浸透からのHiPREP26/10 GPC脱塩カラム、(Amersham Pharmacia Biotech)を用いて精製した。溶出は、10ml/分の速度にてリン酸ナトリウム50ml,pH7で行った。最初のピークは10および24mlの間で溶出し、第2のピークは30mlを超えて溶出した。第2のピークはNHSおよび過剰のアクリル酸を含み、これはSA誘導体化反応から、および加水分解からのものである。最初のピーク下の全ての画分を集め、35℃にてロタロ−エバポレーター(SpeedVac)で6〜7時間濃縮した。濃縮した溶液を室温とし、蛋白質濃度を280mmにおけるUV分光測定法によって測定した。濃度は脱イオン水で35mg/mlに調整した。
未修飾SA、N−アクリルSAおよびPEG−アクリロイルSAの相対的結合アッセイを標準HABAアッセイによって測定した。未修飾SAは4.0のHADA活性を有し、他方、N−アクリルSAは3.8の活性を有した。PEG−アクリロイルSAは、おそらくは、かさ高いPEG基による立体障害のため、3.0の比較的低い活性を有した。その高い保持された結合アッセイのため、N−アクリルSAは、実施例3に記載され、図10に特徴付けられているごとき、多−バッチ製造ラウンドにおいてテスト処方で利用された。
B.共有結合浸透層アンカリングのための能動的エレクトロニックマトリックス表面の活性化
能動的エレクトロニックマトリックスチップ表面への浸透層の接着を改良するために、表面をアクリロイル部位(Bind−SilaneTM(3−メタクリルオキシ−プロピル−トリメトキシシラン)、Pharmacia Biotechの製品)で表面をシラン化した。能動的エレクトロニックマトリックス基材をアルゴンプラズマエッチング(100W, 30分)によって洗浄し、引き続いて、蒸気相条件下でBind−SilaneTMと反応させた。蒸気相シラン化はポリスチレンペトリ皿(150x15mm)中で行った。5つの基材は皿中に中央に対して対称に置いた。水(200μl)を5つの異なる周辺位置に置いてさらに分注した。Bind−SilaneTM(200μl)を大きな皿の中央に置いたペトリ皿(35x10mm)に導入した。大きなペトリ皿を閉じ、室温にて反応を15分間継続させた。基材を取り出し、90℃のオーブン中での2時間の引き続いての加熱のためにガラスペトリ皿に入れた。
能動的エレクトロニックマトリックスチップ上の浸透層としてのヒドロゲルの効果的機能を改良する1つの方法は、ヒドロゲルおよびチップの間に強力な接着を有することである。引き続いて共重合を介してヒドロゲルに連結させることができる重合性基を有するシランでチップを予め処理することによって、ヒドロゲルの基材表面への共有結合を達成することができる。Bind−SilaneTM(3−メタクリルオキシ−プロピル−トリメトキシシラン)はプラズマで洗浄した能動的エレクトロニックマトリックスに容易に吸着される。引き続いて、チップ上のミクロ電極の周りの領域でのプラズマエッチングによって、吸着されたシランを表面ヒドロキシル基と反応させ、安定なシラン化表面の形成がもたらされる。完全な表面結合を確保するために、シラン吸着後に基材を空気オーブン中で90℃にて2時間加熱した。このプロセスの結果、シランのオリゴ層(10ないし100層)の蒸着および固定化がもたらされる。(3−アミノプロピル)トリエトキシシラン(APS)での表面の蒸気相シラン化についての同様な実験は、正味のAPS蒸気の吸着の結果、安定な化学収着相ならびに排気によって除去することができる安定性の低い物理収着相がもたらされることを示した。
C.例示的重合混合物処方
出願人らは、能動的エレクトロニックマトリックスチップで使用するためのいくつかのポリアクリルアミド−ベースの浸透層処方を開発し、その代表的な組をここに示す。単一のベースポリマー処方を用いるが、浸透層の合成ポリマー成分としてよく機能する別の処方も当業者によって工夫され得るであろう。同様に、誘導体化SAはこれらの実施例に記載した浸透層で共重合されるが、もし非−ビオチン結合[例えば、共有結合化学またはサリチルヒドロキサム酸/フェノールボロニック酸化学]を利用してマイクロロケーションをアドレスするならば、他の適当な結合部位を浸透層と共重合できるであろう。同様に、もし浸透層が後に表面が誘導体化されるか、あるいは結合層がベースの浸透層に重ねるべきであれば、結合部位を完全に省略することができよう。しかしながら、前記した理由で、結合部位を単一層にて浸透層に共重合させるのが好ましいことが判明した。
SAのアクリル誘導体の製造は前記した。ポリオキシエチレン100ステアリンエーテル(Brij700)はSigmaから購入した。DMSOはAldrichの製品であった。DarocurR4265はCibaによって供給された。モノマー溶液は、Darocuroまず他の成分の添加の前にDMSOに溶解させた以外は、単に成分を一緒に混合し、撹拌することによって製造した。本明細書中に記載した例示的浸透層で用いる基本的処方は:
全アクリルアミド/メチレンビスアクリルアミド18%w/v、10モル%ビスアクリルアミド
アクリロイル−PEG-SA 14mg/ml
Darocur(DMSO中の1.9%w/v)溶液として添加
0.2%w/v
Brij700:
式4012−1:mg/ml
式4012−2:11mg/ml
式4012−3:18mg/ml
式4006−1:73mg/ml
の水溶液であった。式4012−1は以下の機能的実験において対照合成ポリマーヒドロゲル組成物として供し、他方、4012−2、4012−3および4006−1はテンプレーティングポロゲンの量を増加させる効果を示す。
D.合成ポリマーヒドロゲル浸透層の能動的エレクトロニックマトリックスチップ表面へのミクロ成形
特別に設計された成形システムを、ヒドロゲル層の厚みおよびUV照射強度の均一な分布双方の正確な制御のために開発した。該システムは、標準マイクロリソグラフィー技術によって製造された精度−形成窪みを持つ水晶ミクロ反応金型、およびUV光源アセンブリーよりなる。重合混合物(0.35μl)の溶液を金型表面に分注し、ミクロ電極アレイ基材を約1Nの圧力にて金型に押しつけた。重合は15秒間の700μW/cmの初期強度、続いてのさらに15秒間の70mW/cmのより高い強度において2工程で行った。チップを金型表面から取り出し、蒸留水の流れ中で5秒間洗浄し、窒素流下で乾燥した。次いで、このプロセスを次のチップについて反復した。
チップ表面でのイン・サイチュ重合およびヒドロゲルの沈積を図4中の反応図式によって説明する。反応成形は、成形された層の優れた厚み制御を供する制御されたプロセスである。加えて該プロセスはUV強度を制御するように設計され、さらに、重合速度およびヒドロゲル相の分離の程度の制御を行う。10×アレイ基材上での成形されたヒドロゲルの立体顕微鏡暗視野像を図2に示す。136の成形された浸透層のバッチにわたる厚み制御をテストした。平均厚みはかなり均一であり、1.8±0.3μmである。重合条件(UV強度および暴露時間)は光DSCを用いて最適化した。重合の間における形成性ポリマーおよび界面活性剤鋳型の間の最適な相分離は、2工程UV硬化プロセス:低強度(15秒間のμW/cm)への初期暴露、続いての高強度暴露(15秒間の70μW/cm)を用いて達成された。より低い光強度での重合の開始は、発熱重合反応からのガス気泡の形成を最小化することが判明した。
当業者が認識するごとく、このプロセスは、モノマー溶液を金型に分注し、チップをモールドに位置させ、チップをモールドに押しつけ、モールドを照射し、などを行うように設計されたロボットで容易に自動化される。かくして、このタイプのプロセスは、能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスの高スループット製造に容易に適合させることができる。
界面活性剤の完全な除去を達成するため、基材を十分に水で洗浄した。それを、一晩振とうしつつ、ペトリ皿中の蒸留水に入れ、続いて、流れる蒸留水で徹底的にすすいだ。これは、BRIJ界面活性剤物質を除去し、後にメソ構造の合成ポリマーヒドロゲル浸透層残すのに十分なことを保証した。
実施例2:メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層構造の走査型電子顕微鏡観察
走査型電子顕微鏡(SEM)を用い、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の形態を調べた。SEM用の試料は、グラジエント様式でエタノールを水で徐々に交換し、引き続いて、超臨界COを用いる臨界点乾燥技術による乾燥によって調製した。この手法は、ほとんど改変することなく、ポリマーのゲル構造を維持すると報告されている。走査型電子顕微鏡写真が図5AおよびB(4012−1)、6AおよびB(40012−2)、7AおよびB(4012−3)および8AおよびB(4006−1)に示す。これらの顕微鏡写真は5,000×走査におけるゲルの微細構造を明瞭に示し、45,000×走査におけるゲルのメソ構造を示す。これらの写真より、特に、4012−1の比較的物理的に均一な性質と比べて、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の物理的な不均一な性質が明らかである。
5,000倍率で調べると、4012−1(ポア鋳型なし)は、他の浸透層と比べた場合に、比較的平滑な非多孔性形態を有するようであった。4012−3および4006−1はより大きなポアの広い分布を持つ非常に多孔性の構造を呈した。ゲル構造中のポアはおおまかに3つのクラスに分類することができる:
クラスI−100nm未満のポア(ナノポーラス)
クラスII−主として、100ないし500nmの範囲の100ないし1000nmのオーダーのポア(メソポーラス)
クラスIII−1ないしμmのオーダー
クラスIIポアはこの倍率では存在するように見えなかったが、大きなポアクラスIII(ミクロンオーダー)は処方番号4012−2では明らかでなかった。
これらの浸透層のより高い倍率の像(45,000×)は、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層の微細なポア構造が、メソポーラス構造を示す4012−2、4012−3および4066−1と非常に似ていることを示した。また、より高い鋳型濃度の合成ポリマーヒドロゲル浸透層4012−3および4066−1は、メソポーラス浸透層材料のミクロポアの分離領域を示す。そのようなヒクロポアは、おそらく、4012−3および4066−1の間の比較的不変の形態を除き、4012−2および4012−3の間の形態のシャープな差を説明する、重合混合物中のある濃度を超える界面活性剤ミセルの業種を示す。
かくして、合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、3つのグループに分けることができる:4012−1はナノポーラスであり(クラスI)、4012−2はメソポーラスであり(クラスII)、他方4012−3および4066−1はメソポーラスであってマイクロポーラスである(クラスIIおよびIII)。
実施例3:
メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の多孔度を定量するためのθの使用
走査型電子顕微鏡写真によって示されるごとく、合成ポリマーヒドロゲルの多孔度は、重合混合物で用いたBrij界面活性剤のごとき鋳型ポロゲンの量を変化させることによって変化させることができる。SEM顕微鏡写真は、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の形態を定性的かつ定量的に評価するのに有用であるが、より労働の少ない強い定量的多孔度測定が望まれた。その目的のために、暗視野顕微鏡を用いて、相分離による形態学的変化を定量した。
無次元パラメーターθ(θ)を用いて、暗視野顕微鏡での光散乱測定に基づき、相分離または多孔度の程度を表した。相分離の無次元の程度(θ)は、LeicaINM 100暗視野顕微鏡でのテストチップ上の乾燥ヒドロゲル層(λ)、中程度の層分離を持つ標準層(λ)、および層分離なしのまたは固体の層(λ)の暗視野光強度の読みを積分することにより決定し、以下の式で計算した。λ>>1の場合、式は以下のごとく単純化することができる:
Figure 2005512069
理想的な相分離なしの相に近づく表面の例は、エレクトロニクスグレードのシリコンウエハー上の気相蒸着白金のごとく非常に平滑な表面であろう。多孔度の関数としてのポリマー相のθの変化を4012−1,4012−2,4012−3および4006−1について測定した。標準的な相は以下の組成のポリアクリルアミドヒドロゲルであった(組成S):
アクリルアミド:ビスアクリルアミド19:1(モル/モル)
全モノマー含有量 20重量%
実施例で用いた照射条件下では、λsは60±1.5であり、これを3つの実験で用いた。鋳型コロゲンなくして重合した4012−1についてのθ値は1.35であった。Brijを該処方に添加すると相分離または多孔度を増加させ、かくして、θ値を増加させる。処方4012−2は、3.06のθを有し、4012−3は3.27のθを有し、4006−1は3.00のθを有した。かくして、例示的なメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の全ては範囲3.0ないし3.5のθを有した。
異なるバッチの重合混合物から作成したいくつかのミクロ成形浸透層を前記技術を用いてテストした。浸透層の処方は、N-アクリル-SAをアクリロイル−PEG−SAの代わりに用いる以外は4006−1と同一であった。結果を図10のチャートに示す。θ多孔度測定は20の異なるバッチにわたって、非常に合致する(3.63±0.07の平均θ)。興味深いことには、N-アクリル−SAの使用は、アクリロイル−PEG−SAと比較して、浸透層の相対的相分離または多孔度を増大させた。これは、重合処方におけるわずかな変化が多孔度に対して有し得るインパクトを示す。これらのデータは、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層が一様に能動的エレクトロニックマトリックスデバイスに成形することができるのをさらに示す。同様に、光−散乱測定技術の合致性も有効とする。
実施例4:SA−アガロース浸透層に対するメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の比較
メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の性能をNanogenの現在のSA−アガロース浸透層(MSP)と比較するために、2層を持つ能動的エレクトロニックマトリックスチップを用い、単一ヌクレオチド多形アッセイ(SNPアッセイ)を行った。SNP1アッセイにおいては、〜120ntのビオチン化アンプリコン(50mMヒスチジン中5nM)を2.1Vの一定電位にて2分間で双方のチップ上のマイクロロケーションに電子的にアドレスさせた。次いで、C-対立遺伝子のためのCy3標識レポーターオリゴヌクレオチドおよびT-対立遺伝子のためのCy5標識レポーターオリゴヌクレオチド(共に12nt長)を、高塩緩衝液(50mMリン酸ナトリウム,500mM塩化ナトリウム)中500nMの濃度にて、チップに受動的にハイブリダイズさせた。
結果を図11に示す。4006−1浸透層を持つ3つの能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで行った。SNP1アッセイについての平均蛍光強度の読みは、一般に、全てのテストした3つのチップについて2000を超えるものであった。双方の対立遺伝子プローブ(C−対立遺伝子―Cy―3,およびT−対立遺伝子−Cy−5)は、よく検出され、ヘテロ接合性アンプリコン試料の容易な同定が可能であった。標準SA−アガロース浸透層チップで行った同一アッセイの結果と比較して、4006−1メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層処方はSNPアッセイにおいて改良されたシグナル強度を呈した。4006−1チップでの蛍光強度の読みは、一般に、SA−アガロースチップを用いて得られたものよりも高かった。
長さが約150ないし約250ntの試料核酸からのアンプリコン、および塩基−スタッキング様式レポータープローブを用い、臨床的に注目される同様なSNPアッセイを20の4006−1 N−アクリル−SAチップで行った。一般に、比較的低い濃度のビオチン化アンプリコンを50mMヒスチジン緩衝液中の能動的エレクトロニックマトリックスチップ上のマイクロロケーションに電子的にアドレスした。次いで、安定化剤プローブおよび塩基−スタッキング安定化可能対立遺伝子特異的レポータープローブ(Cy−3およびCy−5標識)を、より高い濃度および高塩条件下で、アドレスされたアンプリコンに受動的にハイブリダイズさせた。次いで、熱的ストリンジェンシーを適用した後、平均蛍光強度測定を行った。アッセイについての性能結果を以下の表に示す:
Figure 2005512069
Figure 2005512069
前記表の結果から分かるように、4006−1能動的エレクトロニックマトリックスチップはテストしたSNPアッセイで非常によく働き、対立遺伝子(Cy−3およびCy−5標識レポーターオリゴ)の間には優れた区別比率が伴った。SNP2およびSNP3を多重アッセイフォーマットでテストし、ここに、双方のアンプリコンを核酸試料から個々に増幅し、次いで、同一マイクロロケーションに同時にアドレスし、順次レポーターオリゴマーとのハイブリダイゼーションによってテストした。熱的ストリンジェンシーを適用して、一組のレポーターオリゴマーを除去した後、蛍光結果を順次読み取った。SNP2についての2つの判定なしは、特定の核酸試料における増幅は失敗したことが後に示された。
実施例5: メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層における小さなおよび中程度の長さの核酸結合の比較
商業的に入手可能なNanogen NanoChipR Molecular Biology Workstation (Nanogen, Inc.)チップアドレッシングモジュールは、実質的に同一条件下で、同一時刻に4つのチップにアドレスすることができる。かくして、合成ポリマーヒドロゲル浸透層の比較実験のために、4つの異なるアクリロイル−PEG−SAヒドロゲル処方(4012−1, 4012−2, 4012−3および4006−1)を持つ4つのチップをアドレッシングモジュールに入れ、以下の手法に従って、1対1アドレスした:
(正常な架橋されたアクリルアミドヒドロゲルのごとき)ナノポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層と比較したメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層における共重合化SA結合部位に結合する(長さが50nt下の)比較的小さな核酸の能力を直接的結合アッセイによって確認した。これは、捕獲プローブで用いられるごとく、比較的小さな核酸の合成ポリマーヒドロゲル浸透層チップへの結合の程度の直接的尺度である。フルオロフォアー標識46−nt DNA(5’末端はビオチン化)5nMをチップに対して電子的にアドレスした(2.0v;60秒)。核酸はフルオロフォアーで直接的に標識したので、チップでの蛍光強度はDNA結合の程度の直接的尺度であった。アッセイの結果を図2中の菱形で記した線で示す。
ナノポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層と比較してメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層中の共重合化SA結合部位に対する中程度のサイズの核酸(長さが約60ないし180ヌクレオチド)の能力を測定するために、ドットブロットアッセイを用いた。5’末端がビオチン化された114nt一本鎖DNAアンプリコンを同一電子条件下でチップに電子的にアドレスさせた。次いで、フルオロフォアー標識レポーターオリゴヌクレオチド(12bp)を、チップに結合したアンプリコンに受動的にハイブリダイズさせた。異なる合成ポリマーヒドロゲル浸透層処方についての蛍光強度の結果を図2で四角の印によって示す。
かくして、番号4012−1のごときナノポーラスヒドロゲルは、より短いオリゴヌクレオチドとの結合相互作用に好都合のようである。114−量体についてのMFIの読みは46−量体のそれよりもほとんど3倍低かった。メソポーラス浸透層を用いた場合(4012−2,4012−3,および4006−1)、より長いDNA(114−量体)の結合は劇的に増加した(〜4倍)。増大したシグナル強度は、約3.0を超えるθ(すなわち、組成物4006−1)まで増大した多孔度(θ)とより直接的に創刊する。これらのデータは、このタイプのアッセイについての最大性能が、約2ないし約3のθを持つ多孔度を有するメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層を用いて得ることができることを示唆する。これらのデータにおいて、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、SNP、STR、または遺伝子発現分析でしばしば用いられるサイズのアンプリコンにアドレシングした場合、ナノポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層よりも優れた明瞭な利点を示した。これは、より長いポアを介する長いDNAへの固定化されたSAの増大した接近性の結果であろう。
しかしながら、より短いDNA(46−bp)は、増大した多孔度での結合においてわずかな減少を示した。さらなる実験の結果は、電子的アドレシング条件下では、より短いDNAが、ストレプトアビジン−ビオチン複合化を達成するための十分な時間なくしてメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層を介して浸透することができるのを示唆する。これは、さらに、短いDNAがメソポーラスおよび非ポーラス層双方に同等によく結合した受動的DNA結合実験(すなわち、いずれの適用された電場もない)によって確認された。
実施例6:メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層におけるプライマー延長レポーティング直線性の比較
非常に多数のアンプリコンの存在および/または量を検出すべき多重アッセイに置いて、アンプリコンのプライマー延長検出はレポーター/安定化剤プローブの二量体化を回避するのに望ましい。かくして、4つの合成ポリマーヒドロゲル処方につきテストするために、標的デオキシリボ核酸(78nt)の電子的ハイブリダイゼーションを行い、続いてチップで合成レポーティングを行った。最初に、標的DNA配列に相補的な捕獲オリゴヌクレオチド(500nM)をチップに負荷し、引き続いて、異なる濃度(0.5nM、1.0んM、2.0nM、4.0nM、8.0nM、および16.0nM)の標的に電子的にハイブリダイズさせた。dDTP−Cy5を含有するdNTPを用いる酵素プライマー延長を用いて、標的ハイブリダイゼーションの程度を定量した。
これらのアッセイにおいて、チップで測定した蛍光強度は2つの主な因子:DNAのチップへの結合の効率、およびポリメラーゼ酵素による捕獲プライマー延長の効率によって影響される。延長反応は、ポリマー表面の多孔度、および引き続いてのマトリックス中のDNAへの接近性に依存する。結果を図13に示す。
図13に示されるごとく、ナノポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層4012−1は、〜2nMまでの標的濃度につきMFIで比較的直線的増加を示した。濃度のさらなる増加はシグナルの強度を増加させなかった。この現象は1)標的ハイブリダイゼーションの減少および/または、2)ポリメラーゼ酵素によるハイブリダイズした核酸に対する接近の現象の組み合わされた効果によるものであろう。対照的に、メソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層(4012−2,4012−3,および4006−1)は、二桁の大きさにわたる全濃度範囲での標的濃度の増加に対してシグナル強度の良好な直線的増加を呈した。このタイプの直線的応答曲線は、遺伝子発現分析、またはウイルス負荷/集団実験におけるごとく、標的核酸の間の定量的な関係を調べる適用で望ましい。
実施例7:光−散乱θ技術および逆ドットブロット核酸アッセイを用いる種々の合成ヒドロゲル浸透層処方の比較
θによって測定した、合成ポリマーヒドロゲル浸透層の多孔度に対する種々の量の鋳型ポロゲンの効果を調べるために、種々の量のBrij700界面活性剤を添加した基本的重合混合物を用い、前記したごとく、浸透層を能動的エレクトロニックマトリックスチップ基材上に形成した。用いた濃度(mg/ml)は0.0、3.9、9.3、18.6、55.8、71.3、80.6、102.3および170.4であった。ほとんどのBrij界面活性剤についての臨界ミセル濃度は1mg/mlであるので、3.9は用いた最低濃度であった。θ測定で用いた標準λは60±1.5であった。図14で見られるように、合成ポリマーヒドロゲル浸透層は、より低い濃度の界面活性剤鋳型を通じて相分離または多孔度のむしろ顕著な増加を示した。これは、約3.5の最小θ範囲に対する約80mg/ml Brij700界面活性剤においてレベルオフした。これは、実施例2に記載したごとく、浸透層のSEM調査による多孔度の観察と一致する。
前記発明は明瞭性および理解の目的で説明および例示によりある程度詳しく記載したが、添付の請求の範囲の精神または範囲を逸脱することなく、ある種の変形および修飾をなすことは本発明の教示に照らして当業者に明らかであろう。
図1は、80μmの電極直径を持つ電極を有し、200μmの中心間隔に対して中心にあるNanoChipR 100部位デバイスのエレクトロニクスの写真である。ここに制御可能な電極はデバイスの能動的部位を規定する。示された電極は、二酸化ケイ素基材の層の上に形成された、チタン/タングステンの層の上に形成された白金(非反応性貴金属)の層である。電極の導電層には絶縁性二酸化ケイ素の層が重ねられており、これは、エッチングされて電極パッドを露出していることに注意されたし。また、(+)または(−)バイアス状態にあるマイクロロケーション電極の全ての使用を可能とするように反対に偏らせることができる、10アレイだけ中央10を囲う対電極のリングに注意されたし。 図2は、メソポーラス浸透層を持つ、同一タイプのデバイスの立体顕微鏡暗視顕微鏡写真である。浸透層はデバイスにミクロ成形された。 図3は、アクリルアミドヒドロゲルとの共重合のための2つの誘導体化ストレプトアビジン(SA)蛋白質の形成を示す反応図式である。SAとN−アクリルオキシスクシンイミドとの反応によりアクリルアミド基が生じ、他方、SAとアクリルイル−PEG−N−ヒドロキシスクシンイミジルエステルとの反応により、PEG−エステルが連結したアクリレート部位を持つSAが生じる。エステルが連結したSA誘導体は、広い範囲のpHにわたるその安定性の低下のため、ヒドロゲル形成で用いるのにより好ましくない。同様に、結合化学は塩基−または酸−不安定ではなく、一般により好ましいが、浸透層形成の合成ポリマーヒドロゲルで用いるのに必ずしもそうではない。例えば、N−アクリロイルスクシンイミドは、もしアミン、ヒドラジド、または同様な化学を用いて、例えば、核酸プローブまたはアンプリコンをデバイスの浸透層に共有結合させるならば、共有結合用の結合基として用いることができる。 図4は、SA結合部位を含浸させたメソポーラスアクリルアミド架橋ヒドロゲルを形成するための、アクリロイル−PEG−SA誘導体とアクリルアミドとのBrijミセルの存在下での共重合を示す反応図式である。(3-メタクリルオキシ−プロピル−トリメトキシシランとも呼ばれるBind SilaneTMのごとき)リンカーシラン誘導体で活性化されている表面を持つ能動的エレクトロニックアレイデバイス上方で重合が起こる場合、リンカー部位のポリマーへの取り込みによって、ポリマーヒドロゲルマトリックスはデバイスの表面に共有結合するようになることに注意されたし。 図5AおよびBは、デバイス上の成形された物理的に均一なナノポーラスポリアクリルアミドヒドロゲル浸透層(4012−1)の表面の走査型電子顕微鏡写真である。この形成では、テンプレーティング剤(Brij界面活性剤)を用いなかった。ゲルの表面は5,000x走査(5A)(スケールバー5.00μm)において比較的平滑なようである。該表面は、45,000×走査(5B)(スケールバー500nm)においてナノメートル−スケールのポアのみを示す。これは、他の箇所で報告した均一に重合されたアクリルアミドヒドロゲルにおける見積もられたポアサイズに合致する。サイズが100nm未満のこれらのポアを本明細書中で「クラスIポア」という。 図6AおよびBは、デバイス上の成形された物理的に不均一なメソポーラスポリアクリルアミドヒドロゲル浸透層(4012−2)の表面の走査型電子顕微鏡写真である。この形成では、11mg/mlのテンプレーティング剤(Brij700界面活性剤)を用いた。ゲルの表面は5,000x走査(6A)(スケールバー5.00μm)において穴がたくさん開いて見える。該表面は、50,000x走査(6B)(スケールバー500nm)における100ないし500ナノメートル−スケールのポアを示す。サイズが約100nmないし500nmのこれらのポアを本明細書中では「クラスIIポア」という。 図7AおよびBは、デバイス上の成形された物理的に不均一なメソポーラス/ミクロポーラスポリアクリルアミドヒドロゲル浸透層(4012−3)の表面の走査型電子顕微鏡写真である。この形成では、18mg/mlのテンプレーティング剤(Brij700界面活性剤)を用いた。ゲルの表面は、5,000x走査(7A)(スケールバー5.00μm)において穴が開き、ごつごつして見える。マイクロメートルスケールのポアはこの倍率で目に見える。約500nmないし約2.00μmのこれらのポアを本明細書中では「クラスIIIポア」という。表面は、50,000x走査(7B)(スケールバー500nm)においてクラスIIのポアを示す。 図8およびBは、デバイス上の成形された物理的に不均一なメソポーラス/ミクロポーラスポリアクリルアミドヒドロゲル浸透層(4006−1)の表面の走査型電子顕微鏡写真である。この形成では、73mg/mlのテンプレーティング剤(Brij700界面活性剤)を用いた。ゲルの表面は、5,000x走査(8A)(スケールバー5.00μm)において穴が開き、ごつごつして見え、これはクラスIIのポアを呈する。該表面は50,000x走査(8B)(スケールバー500nm)においてクラスIIのポアを示す。 図9は、θ計算用の光散乱値を測定するのに用いたもののようなデバイスの単一マイクロロケーションまたはパッドの暗視野複合顕微鏡写真(OppromicsTMビデオカメラでのLeica iNM 100)である。パッド直径は80μmである。 図10は、NanoChipRデバイス上に形成されたいくつかのバッチの4006−1浸透層についてのθ測定を示すチャートである。θ多孔度測定は20の異なるバッチにわたって非常に合致している(平均3.63θ,標準偏差±0.07θ)。これらのデータは、メソポーラス合成ヒドロゲル浸透層が、終始一貫して能動的エレクトロニックマトリックスデバイスに成形することができることを示す。同様に、光散乱測定技術の合致も有効化される。 図11は、4006−1浸透層を持つ3つの能動的エレクトロニックマトリックスチップデバイスで行った、実施例4に記載したSNP1アッセイについての平均蛍光強度(MFI)の読み、および標準的SA−アガロース浸透層チップで行った同一アッセイの結果を示すチャートである。4006−1チップでの蛍光強度の読みは、一般に、SA−アガロースチップでのそれよりも高く、双方の対立遺伝子プローブ(C−対立遺伝子−Cy−3、およびT-対立遺伝子−Cy−5)は良好な読みを与え、ヘテロ接合性アンプリコン混合物の容易な同定を可能とすることに注意されたし。 図12は、実施例5に記載した2つの核酸固定化実験からのMFIの読みを示すチャートである。46ntオリゴマーの固定化実験の結果は菱形(◆)によって示され、114ntアンプリコンの固定化実験の結果は四角(■)によって示される。より大きな核酸の相対的結合効率は多孔度の増大と共に有意に増加し、他方、小さな核酸の結合効率は多孔度の増大に伴い非常にわずかに減少することに注意されたし。 図13は、実施例6に記載したプライマー延長アッセイ実験からのMFIの読みを示すチャートであり、ここに、0.5nm、1.0nm、2.0nm、4.0nm、8.0nm、および16.0nm濃度の試料をアンプリコンを、4012−1、4012−2、4012−3または4006−1浸透層処方を持つチップ上の複数部位に向けた。蛍光強度は、ナノポーラス浸透層チップ4012−1(◆)での増大する核酸濃度と共に直線的には増加しないが、メソポーラス浸透層チップ4012−2(▲)、4012−3(■)および4006−1(●)上で直線的に増加する。 図14は、鋳型ポロゲンとして種々の量のBrij700界面活性剤を用いることによってなした合成ポリマーヒドロゲル浸透層についてのθ測定を示すチャートである。 図15は、ミクロ成形プロセスの模式図である。光波長(hv)に対して透明な底を持つミクロ金型で出発し、重合混合物の滴を工程1で金型に入れる。工程2においては、能動的エレクトロニックマトリックスチップ基材を該混合物および金型と接触させ、密な容量の重合混合物を形成する。工程3において、金型に重合を開始するのに適切な波長の光を照射させることによって混合物を重合する。工程4においては、電極上の新しく形成された浸透層に沿って基材を除去し、プロセスが、工程5における新しい能動的エレクトロニックマトリックスチップ基材で再度出発することを可能とする。

Claims (85)

  1. 基材上の電極に重ねたメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層であって、該浸透層は約100mmおよび1000mm断面の間であるメソポアを含む該浸透層。
  2. 該メソポアが約100mmおよび約500mm断面の間である請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  3. 該メソポアが約200mmおよび約500mm断面の間である請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  4. 該浸透層が、さらに、約1.0μmおよび3.0μm断面の間であるミクロポアを含む請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  5. 該ミクロポアが約1.0μmおよび約2.0μm断面の間である請求項4記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  6. 該ミクロポアが約1.0μmおよび約1.5μm断面の間である請求項4記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  7. 該浸透層が、乾燥した場合に、約0.5μmおよび約10μmの間の厚みである請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  8. 該浸透層が、乾燥した場合に、約1.0μmおよび約5.0μmの間の厚みである請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  9. 該浸透層が、乾燥した場合に、約1.0μmおよび約2.0μmの間の厚みである請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  10. 該ポリマーが重合されたアクリロイルまたはアクリルアミドモノマーを含む請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  11. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがアクリルアミドである請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  12. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモリマーがN−置換アクリルアミドである請求項10記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  13. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがN−置換メタクリルアミドである請求項10記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  14. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがメタクリルアミドである請求項10記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  15. 該浸透層が電極に共有結合により係留している請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  16. 該電極がケイ素含有導電性材料を含む請求項15記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  17. 該電極がケイ酸白金、ケイ酸チタン、ケイ酸金およびケイ酸タングステンよりなる群から選択される材料を含む請求項16記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  18. 該浸透層が電極の周りの基材に共有結合している請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  19. 該浸透層がさらに電極に共有結合により係留している請求項18記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  20. 該浸透層が特異的結合部位の結合用の共重合化結合部位を含む請求項1記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  21. 該特異的結合部位が一般式:
    Figure 2005512069
    [式中、Pは合成ポリマーおよびもう1つのP−X−R基のモノマー単位よりなる群から選択される1または2の部位に共有結合した重合性部位であり、ここに、該他のP−X−R基は第1のP−X−R基と同一または異なってよく、ここに、点線は、もしPが2つの部位に共有結合しているならば、第2の部位に対する共有結合である;
    Xは共有結合または連結部位であり;および
    Rは生体分子を共有結合または非共有結合させるための機能的部位である]
    の構造を介して合成ポリマーヒドロゲルと共重合している請求項20記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  22. Rが生体分子に結合した請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  23. 該生体分子が核酸である請求項22記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  24. 該生体分子が蛋白質である請求項22記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  25. Rがビオチン、アビジン、ストレプトアビジンおよびもう1つのビオチン結合部位よりなる群から選択される請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  26. Rがストレプトアビジンである請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  27. Rがアルデヒド、カルボン酸、アシルハライド、スクシンイミジル、マレイミジル、チオール、ヒドラジド、ヒドラジン、アミン、エステル、チオエステル、ケタールおよびジスルフィド部位よりなる群から選択される請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  28. Rがヒドラジド部位である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  29. Rがスクシンイミジルエステル部位である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  30. Rがアルデヒド部位である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  31. Rがプソラレン部位である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  32. Pがアクリルアミド、アクリレート、メタクリレート、メタクリルアミド、アリル、アミノおよびエポキシ部位よりなる群から選択される請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  33. Pがアクリロイルまたはアクリルアミド部位である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  34. Xが共有結合である請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  35. Xがポリアルキレングリコールリンカーである請求項21記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  36. 基材上の電極に重ねたメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層であって、ここに、該浸透層が、標準浸透層組成物S(アクリルアミド:ビスアクリルアミド19:1モル/モル、全モノマー含有量20重量%)と比較した場合、約2.0および約4.0の間のθ値を有する該浸透層。
  37. 該浸透層が、組成物Sと比較した場合、約2.0および約3.8の間のθ値を有する請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  38. 該浸透層が、組成物Sと比較した場合、約2.0および約3.0の間のθ値を有する請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  39. 該浸透層が、組成物Sと比較した場合、約3.0および約3.8の間のθ値を有する請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  40. 該浸透層が、乾燥した場合に、約0.5μmおよび約10μmの間の厚みである請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  41. 該浸透層が、乾燥した場合に、約1.0μmおよび約5.0μmの間の厚みである請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  42. 該浸透層が、乾燥した場合に、約1.0μmおよび約2.0μmの間の厚みである請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  43. 該ポリマーが重合されたアクリロイルまたはアクリルアミドモノマーを含む請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  44. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがアクリルアミドである請求項43記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  45. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがN−置換アクリルアミドである請求項43記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  46. 該アクリロイルまたはアクリルアミドモノマーがN−置換メタクリルアミドである請求項43記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  47. 該アクリロイルまたは該アクリルアミドモノマーがメタクリルアミドである請求項43記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  48. 該浸透層が電極に共有結合により係留している請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  49. 該電極がケイ素含有導電性材料を含む請求項48記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  50. 該電極がケイ酸白金、ケイ酸チタニウム、ケイ酸銀およびケイ酸タングステンよりなる群から選択される材料を含む請求項49記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  51. 該浸透層が電極の周りの基材に共有結合により係留している請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  52. 該浸透層がさらに電極に共有結合により係留している請求項52記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  53. 該浸透層が特異的結合部位の結合用の共重合化結合部位を含む請求項36記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  54. 該特異的結合部位が一般式:
    Figure 2005512069
    [式中、Pは合成ポリマーおよびもう1つのP−X−R基のモノマー単位よりなる群から選択される1または2の部位に共有結合した重合性部位であり、ここに、該他のP−X−R基は第1のP−X−R基と同一または異なってよく、ここに、点線は、もしPが2つの部位に共有結合しているならば、第2の部位に対する共有結合である;
    Xは共有結合または連結部位であり;および
    Rは生体分子を共有結合または非共有結合させるための機能的部位である]
    の構造を介して合成ポリマーヒドロゲルと共重合した請求項53記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  55. Rが生体分子に結合している請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  56. 該生体分子が核酸である請求項55記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  57. 該生体分子が蛋白質である請求項55記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  58. Rがビオチン、アビジン、ストレプトアビジンおよびもう1つのビオチン結合部位よりなる群から選択される請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  59. Rがストレプトアビジンである請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  60. Rがアルデヒド、カルボン酸、アシルハライド、スクシンイミジル、マレイミジル、チオール、ヒドラジド、ヒドラジン、アミン、エステル、チオエステル、ケタールおよびジスルフィド部位よりなる群から選択される請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  61. Rがヒドラジド部位である請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  62. Rがスクシンイミジルエステルである請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  63. Rがアルデヒド部位である請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  64. Rがプソラレン部位である請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  65. Pがアクリルアミド、アクリレート、メタクリレート、メタクリルアミド、アリル、アミノ、およびエポキシ部位よりなる群から選択される請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  66. Pがアクリロイルまたはアクリルアミド部位である請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  67. Xが共有結合である請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  68. Xがポリアルキレングリコールリンカーである請求項54記載のメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層。
  69. a)重合性モノマー、架橋剤、およびメソポアを生成できるポロゲンを含む適当な容量の重合混合物をマイクロモールドの金型キャビティーに入れ、ここに、該金型キャビティーは底部および少なくとも1つの側面を含み;
    b)当該基材上の複数の電極を含む基材を金型と接触させて、近い容量の重合混合物を形成させ、ここに、該近い容量は基材上の電極の少なくとも1つと接触しており;
    c)重合混合物を重合させて、メソ構造合成ポリマーヒドロゲル浸透層を形成させ;次いで
    d)該マイクロモールドを取り出す;
    ことを特徴とする、基材上の電極に重ねたメソポーラス合成ポリマーヒドロゲル浸透層の製法。
  70. 該ポロゲンが鋳型ポロゲンであり、該製法が、さらに、工程(c)の後に、メソ構造合成ポリマーヒドロゲル浸透層から鋳型ポロゲンを選択的に除去することを含む請求項69記載の製法。
  71. 該鋳型ポロゲンがミセル形成性界面活性剤である請求項70記載の製法。
  72. 該ミセル形成性界面活性剤がノニオン界面活性剤である請求項71記載の製法。
  73. 該ミセル形成性界面活性剤がポリエーテルおよび脂肪族炭素鎖を含む請求項71記載の製法。
  74. 該ミセル形成性界面活性剤が100および10,000の間の分子量を持つBrij界面活性剤である請求項71記載の製法。
  75. 該ミセル形成性界面活性剤が4500および5000の間の分子量を持つBrij界面活性剤である請求項71記載の製法。
  76. 鋳型ポロゲンの選択的除去が、浸透層を水性溶媒ですすぐことを含む請求項71記載の製法。
  77. 該重合混合物が熱活性化可能重合開始剤を含み、該製法が、さらに、近い容量の重合混合物を加熱して重合を開始させることを含む請求項70記載の製法。
  78. 重合混合物が光−活性化可能重合開始剤を含み、該製法が、さらに、近い容量の重合混合物に適当な波長の光を照射して、重合を開始させることを含む請求項70記載の製法。
  79. 重合混合物がレドックス−活性化可能重合開始剤を含む請求項70記載の製法。
  80. 該マイクロモールドの金型キャビティーの少なくとも一部が適当な波長の光に対して透明である請求項78記載の製法。
  81. 近い容量と接触する少なくとも1つの電極の表面が、重合性部位を含むアンカー部位で誘導体化されている請求項69記載の製法。
  82. 該重合性部位がアクリロイルまたはアクリルアミド部位である請求項81記載の製法。
  83. 基材の表面を近い容量と接触させ、さらに、基材の表面が重合性部位を含むアンカー部位で誘導体化されている請求項69記載の製法。
  84. 該重合性部位がアクリロイルまたはアクリルアミド部位である請求項83記載の製法。
  85. 該重合混合物が、さらに、特異的結合部位の結合用の重合性結合部位を含む請求項69記載の製法。
JP2003550728A 2001-12-10 2002-11-27 活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるメソポーラス浸透層 Pending JP2005512069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/014,895 US6960298B2 (en) 2001-12-10 2001-12-10 Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices
PCT/US2002/038296 WO2003049677A2 (en) 2001-12-10 2002-11-27 Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512069A true JP2005512069A (ja) 2005-04-28

Family

ID=21768421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550728A Pending JP2005512069A (ja) 2001-12-10 2002-11-27 活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるメソポーラス浸透層

Country Status (9)

Country Link
US (3) US6960298B2 (ja)
EP (1) EP1463576B1 (ja)
JP (1) JP2005512069A (ja)
KR (1) KR20040074066A (ja)
AT (1) ATE354412T1 (ja)
AU (1) AU2002359542A1 (ja)
CA (1) CA2469355A1 (ja)
DE (1) DE60218347T2 (ja)
WO (1) WO2003049677A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544032A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 気体展開手段を含む試料を分析するための装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6071394A (en) * 1996-09-06 2000-06-06 Nanogen, Inc. Channel-less separation of bioparticles on a bioelectronic chip by dielectrophoresis
CA2386622A1 (en) * 1999-09-30 2001-04-05 John R. Havens Biomolecular attachment sites on microelectronic arrays
US6303082B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-16 Nanogen, Inc. Permeation layer attachment chemistry and method
US7020529B2 (en) * 2001-05-02 2006-03-28 Gore Enterprise Holdings, Inc. Defibrillation electrode cover
US10539561B1 (en) 2001-08-30 2020-01-21 Customarray, Inc. Enzyme-amplified redox microarray detection process
US6960298B2 (en) * 2001-12-10 2005-11-01 Nanogen, Inc. Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices
US20050239155A1 (en) * 2002-01-04 2005-10-27 Javier Alarcon Entrapped binding protein as biosensors
US6887362B2 (en) * 2002-02-06 2005-05-03 Nanogen, Inc. Dielectrophoretic separation and immunoassay methods on active electronic matrix devices
CA2536872A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-17 Adnavance Technologies, Inc. Photocurrent generator
US7968085B2 (en) * 2004-07-05 2011-06-28 Ascendis Pharma A/S Hydrogel formulations
EP2594291A1 (en) * 2004-07-05 2013-05-22 Ascendis Pharma GmbH Hydrogel
EP1625856A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-15 Complex Biosystems GmbH Hydrogel polymeric conjugates of a prodrug
US7718579B2 (en) * 2004-09-13 2010-05-18 Combimatrix Corporation Electrochemical deblocking using a hydrazine derivative
US20060102471A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Karl Maurer Electrode array device having an adsorbed porous reaction layer
US20060105355A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Karl Maurer Electrode array device having an adsorbed porous reaction layer having a linker moiety
US20060166285A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Jainamma Krotz Charged permeation layers for use on active electronic matrix devices
US20070034513A1 (en) 2005-03-25 2007-02-15 Combimatrix Corporation Electrochemical deblocking solution for electrochemical oligomer synthesis on an electrode array
US9394167B2 (en) * 2005-04-15 2016-07-19 Customarray, Inc. Neutralization and containment of redox species produced by circumferential electrodes
EP1910826A4 (en) * 2005-06-15 2010-01-20 Univ Arizona State MICROSTRUCTURE AND MICRODOMAIN MICROARRAYS, PROCESS FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
US20070065877A1 (en) 2005-09-19 2007-03-22 Combimatrix Corporation Microarray having a base cleavable succinate linker
US8855955B2 (en) * 2005-09-29 2014-10-07 Custom Array, Inc. Process and apparatus for measuring binding events on a microarray of electrodes
US7687103B2 (en) * 2006-08-31 2010-03-30 Gamida For Life B.V. Compositions and methods for preserving permeation layers for use on active electronic matrix devices
CN101548187A (zh) * 2006-12-04 2009-09-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 包括用于改变预选的生物分子的迁移率的驱动装置的生物技术设备
EP3677905A1 (en) * 2007-04-04 2020-07-08 ANDE Corporation Integrated nucleic acid analysis
WO2008154225A2 (en) 2007-06-06 2008-12-18 Bayer Healthcare Llc Microdeposition system for a biosensor
US7906316B2 (en) * 2007-07-05 2011-03-15 The Johns Hopkins University Apparatus for detecting molecules
AU2008276308A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method and apparatus using electric field for improved biological assays
US8715732B2 (en) * 2009-01-05 2014-05-06 Cornell University Nucleic acid hydrogel via rolling circle amplification
WO2010147654A2 (en) 2009-06-15 2010-12-23 Netbio Inc. Improved methods for forensic dna quantitation
WO2011025602A1 (en) * 2009-07-20 2011-03-03 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Combinational multidomain mesoporous chips and a method for fractionation, stabilization, and storage of biomolecules
RU2556340C2 (ru) 2009-07-31 2015-07-10 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Композиция инсулина длительного действия
SG178193A1 (en) 2009-07-31 2012-03-29 Sanofi Aventis Deutschland Prodrugs comprising an insulin linker conjugate
US9927434B2 (en) 2010-01-20 2018-03-27 Customarray, Inc. Multiplex microarray of serially deposited biomolecules on a microarray
US8535544B2 (en) 2010-07-26 2013-09-17 International Business Machines Corporation Structure and method to form nanopore
US8138068B2 (en) 2010-08-11 2012-03-20 International Business Machines Corporation Method to form nanopore array
DE102011018296B4 (de) * 2010-08-25 2020-07-30 Snaptrack, Inc. Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Bauelements
EP2438930A1 (en) 2010-09-17 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Prodrugs comprising an exendin linker conjugate
WO2012128515A2 (en) * 2011-03-18 2012-09-27 Lg Chem, Ltd. Polymer supported reagents and methods of reducing aromatic nitro compounds by using the same
JP2014515926A (ja) 2011-05-12 2014-07-07 ネットバイオ・インコーポレーテッド Str遺伝子座の迅速な多重増幅のための方法および組成物
EP2718465B1 (en) * 2011-06-09 2022-04-13 Illumina, Inc. Method of making an analyte array
CN103619988B (zh) * 2011-06-24 2016-01-13 Lg化学株式会社 聚合物荧光材料
CA2856163C (en) * 2011-10-28 2019-05-07 Illumina, Inc. Microarray fabrication system and method
GB201119032D0 (en) 2011-11-03 2011-12-14 Isis Innovation Multisomes: encapsulated droplet networks
DE102011121195B4 (de) * 2011-12-16 2013-08-29 Max-Planck-Institut für marine Mikrobiologie Sensoreinrichtung zum Bestimmen eines Sauerstoffgehaltes eines Fluids, ein Verfahren zur Herstellung und ein Verfahren zum Kalibrieren einer solchen Sensoreinrichtung
US20140083925A1 (en) * 2012-05-17 2014-03-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Multi-layer Separation Membrane Formed by Molecular Layer-by-Layer Deposition of Highly Cross-linked Polyamide Films
GB201219196D0 (en) 2012-10-25 2012-12-12 Isis Innovation Droplet assembly method
GB201219201D0 (en) * 2012-10-25 2012-12-12 Isis Innovation Hydrogel network
KR102284661B1 (ko) 2012-12-07 2021-08-02 옥스포드 유니버시티 이노베이션 리미티드 3d 프린팅에 의한 비말 어셈블리
CA2933548C (en) * 2013-12-23 2023-07-11 Illumina, Inc. Structured substrates for improving detection of light emissions and methods relating to the same
US9731249B2 (en) 2014-04-15 2017-08-15 Ut-Battelle, Llc Polymeric molecular sieve membranes for gas separation
US9228994B1 (en) 2014-08-06 2016-01-05 Globalfoundries Inc. Nanochannel electrode devices
JP6577709B2 (ja) * 2014-12-26 2019-09-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ゲルの製造方法、並びに音響カプラーゲル
US10711300B2 (en) * 2016-07-22 2020-07-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Methods and compositions for delivery of molecules and complexes to reaction sites
PT3558510T (pt) * 2016-12-22 2023-01-30 Illumina Inc Matriz que inclui iniciador de sequenciação e entidade não sequenciável
US11609472B2 (en) 2016-12-29 2023-03-21 Ador Diagnostics S.R.L. Electrophoretic chip for electrophoretic applications
KR101986178B1 (ko) 2017-11-10 2019-09-30 인탑스 주식회사 화장품 케이스
US11433359B1 (en) * 2018-01-29 2022-09-06 Arrowhead Center, Inc. Antimicrobial filtration membranes
CN109917407A (zh) * 2019-03-22 2019-06-21 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种基于激光反射的近场探针测距方法及装置
KR102223466B1 (ko) * 2019-04-15 2021-03-05 울산과학기술원 가스 발생을 위한 전극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 가스 발생을 위한 장치
KR20210012553A (ko) * 2019-07-25 2021-02-03 사회복지법인 삼성생명공익재단 표적 물질의 검출용 키트 및 이를 이용하여 표적 물질을 검출하는 방법

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US398671A (en) * 1889-02-26 Refuse-burner
US30130A (en) * 1860-09-25 Saw-grinding- machine
USRE30130E (en) * 1975-09-22 1979-10-30 Cincinnati Milacron Inc. Liquid reaction molding press
US3981671A (en) * 1975-09-22 1976-09-21 Cincinnati Milacron, Inc. Liquid reaction molding press
US4205028A (en) * 1979-01-11 1980-05-27 Ferro Corporation Forming protective skin on intricately molded product
JPS55152027A (en) 1979-05-15 1980-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing device for information recorded carrier
JPS56167419A (en) 1980-05-30 1981-12-23 Toppan Printing Co Ltd Manufacturing device for high-density information recording carrier
US4284399A (en) * 1980-06-23 1981-08-18 American Optical Corporation Contact lens mold
FR2486864A1 (fr) * 1980-07-21 1982-01-22 Pont A Mousson Procede de moulage par injection de pieces revetues en matiere plastique et dispositif destine a sa mise en oeuvre
DE3167483D1 (en) 1980-09-05 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method of producing an information recording disk
US4552633A (en) * 1982-09-29 1985-11-12 Japan Atomic Energy Research Institute Fine particulate for use in clinical testing and a process for producing thereof
US5217492A (en) * 1982-09-29 1993-06-08 Bio-Metric Systems, Inc. Biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
JPS59215838A (ja) 1983-05-24 1984-12-05 Mitsubishi Electric Corp 成形装置
JPS59227131A (ja) 1983-06-08 1984-12-20 Matsushita Electronics Corp 樹脂封止形半導体装置の製造方法およびこれに用いる封止装置
EP0243501A1 (en) 1985-10-30 1987-11-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Curable composition and method for molding it
GB8530715D0 (en) 1985-12-13 1986-01-22 Unilever Plc Microchemical testing
US5034428A (en) * 1986-06-19 1991-07-23 Board Of Regents Of The University Of Washington Immobilized biomolecules and method of making same
JPS6334108A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Hitachi Ltd 光デイスク用基板の製造方法および装置
US4787963A (en) * 1987-05-04 1988-11-29 Syntro Corporation Method and means for annealing complementary nucleic acid molecules at an accelerated rate
US5238613A (en) * 1987-05-20 1993-08-24 Anderson David M Microporous materials
US5244799A (en) * 1987-05-20 1993-09-14 Anderson David M Preparation of a polymeric hydrogel containing micropores and macropores for use as a cell culture substrate
DE3850915T2 (de) 1987-05-20 1995-03-09 David M Anderson Membran-System.
FR2617172B1 (fr) * 1987-06-25 1993-07-02 Charbonnages Ste Chimique Preparation de microlatex inverses utilisables comme adjuvants de flottation et de drainage ainsi que pour l'absorption et la retention de fluides aqueux
JPH01163040A (ja) 1987-09-22 1989-06-27 Toyoda Gosei Co Ltd ポリ塩化ビニル積層品の製造方法
JPH01163049A (ja) 1987-11-11 1989-06-27 Nikka Eng Kk ディスク製造装置
US6054270A (en) * 1988-05-03 2000-04-25 Oxford Gene Technology Limited Analying polynucleotide sequences
US6306594B1 (en) * 1988-11-14 2001-10-23 I-Stat Corporation Methods for microdispensing patterened layers
US5212050A (en) * 1988-11-14 1993-05-18 Mier Randall M Method of forming a permselective layer
US5200051A (en) 1988-11-14 1993-04-06 I-Stat Corporation Wholly microfabricated biosensors and process for the manufacture and use thereof
AU4951690A (en) 1988-12-30 1990-08-01 David M. Anderson Stabilized microporous materials and hydrogel materials
US5237016A (en) * 1989-01-05 1993-08-17 Siska Diagnostics, Inc. End-attachment of oligonucleotides to polyacrylamide solid supports for capture and detection of nucleic acids
DE3909456A1 (de) * 1989-03-22 1990-09-27 Roehm Gmbh Verbessertes verfahren zur herstellung immobilisierter antikoerper
JPH02292013A (ja) 1989-04-29 1990-12-03 Sogo Shika Iryo Kenkyusho:Kk 光重合型レジンの射出成形方法及び射出成形装置
US5026785A (en) * 1989-05-12 1991-06-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Avidin and streptavidin modified water-soluble polymers such as polyacrylamide, and the use thereof in the construction of soluble multivalent macromolecular conjugates
US5143854A (en) * 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5491097A (en) 1989-06-15 1996-02-13 Biocircuits Corporation Analyte detection with multilayered bioelectronic conductivity sensors
CA2028804C (en) * 1989-11-21 2000-06-20 Howard J. Buttery Biomosaic polymers and method for preparing same
JP2969742B2 (ja) 1990-03-07 1999-11-02 株式会社総合歯科医療研究所 光重合成形装置
GB9006726D0 (en) * 1990-03-26 1990-05-23 Ici Plc Micro-emulsions
US5147297A (en) * 1990-05-07 1992-09-15 Alza Corporation Iontophoretic delivery device
US5164162A (en) * 1990-05-21 1992-11-17 The Dow Chemical Company Mixing head with sleeved quieting chamber
JP2772443B2 (ja) 1990-06-18 1998-07-02 シャープ株式会社 半導体パッケージの封止方法及び封止装置
EP0463395B1 (en) * 1990-06-22 1997-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection of poor metabolizers of drugs
US5527670A (en) * 1990-09-12 1996-06-18 Scientific Generics Limited Electrochemical denaturation of double-stranded nucleic acid
IE920763A1 (en) * 1991-03-11 1992-09-23 Alza Corp Iontophoretic delivery device and method of making same
JP2686682B2 (ja) * 1991-10-16 1997-12-08 いすゞ自動車株式会社 成形品の製造方法
DE69211010T2 (de) * 1991-10-21 1997-01-23 Cornell Res Foundation Inc Chromographiesäule mit makroporöser Polymerfüllung
US5632957A (en) * 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
US6051380A (en) 1993-11-01 2000-04-18 Nanogen, Inc. Methods and procedures for molecular biological analysis and diagnostics
US6048690A (en) * 1991-11-07 2000-04-11 Nanogen, Inc. Methods for electronic fluorescent perturbation for analysis and electronic perturbation catalysis for synthesis
US6017696A (en) * 1993-11-01 2000-01-25 Nanogen, Inc. Methods for electronic stringency control for molecular biological analysis and diagnostics
US5849486A (en) * 1993-11-01 1998-12-15 Nanogen, Inc. Methods for hybridization analysis utilizing electrically controlled hybridization
US5605662A (en) * 1993-11-01 1997-02-25 Nanogen, Inc. Active programmable electronic devices for molecular biological analysis and diagnostics
US5846708A (en) 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
US5667667A (en) * 1992-04-24 1997-09-16 Isis Innovation Limited Electrochemical treatment of surfaces
WO1994007593A1 (en) * 1992-10-01 1994-04-14 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved sensor membranes
US5346604A (en) 1992-10-21 1994-09-13 Diametrics Medical, Inc. Self-activating chemical sensor system
FR2702067B1 (fr) * 1993-02-23 1995-04-14 Schlumberger Ind Sa Procédé et dispositif de fabrication de cartes à mémoire.
US5460872A (en) * 1993-03-26 1995-10-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Process for coating microporous substrates and products therefrom
EP0690881B1 (en) * 1993-03-26 1999-04-21 W.L. Gore & Associates, Inc. Process for the preparation of coated articles and the use thereof
US6306348B1 (en) * 1993-11-01 2001-10-23 Nanogen, Inc. Inorganic permeation layer for micro-electric device
US5824473A (en) * 1993-12-10 1998-10-20 California Institute Of Technology Nucleic acid mediated electron transfer
US5744627A (en) 1994-01-28 1998-04-28 Prolinx, Inc. Boronic compound complexing reagents and complexes
JP3640996B2 (ja) * 1994-01-28 2005-04-20 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 高分子複合材料
US5670557A (en) * 1994-01-28 1997-09-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymerized microemulsion pressure sensitive adhesive compositions and methods of preparing and using same
US5777148A (en) 1994-01-28 1998-07-07 Prolinx, Inc. Boronic compound complexing reagents and highly stable complexes
DE4421901A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Bayer Ag Ein DNA-Schnelltest zum Nachweis von chinolonresistenten Staphylococcus aureus Erregern in klinischem Probenmaterial
JP3093943B2 (ja) * 1994-12-08 2000-10-03 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
CA2168529A1 (en) * 1995-02-02 1996-08-03 Tatsuichiro Kon Transparent conductive sheet
CN1661115A (zh) * 1995-03-10 2005-08-31 梅索磅秤技术有限公司 多阵列、多特异性的电化学发光检验
US6673533B1 (en) * 1995-03-10 2004-01-06 Meso Scale Technologies, Llc. Multi-array multi-specific electrochemiluminescence testing
US5624711A (en) * 1995-04-27 1997-04-29 Affymax Technologies, N.V. Derivatization of solid supports and methods for oligomer synthesis
US5534132A (en) 1995-05-04 1996-07-09 Vreeke; Mark Electrode and method for the detection of an affinity reaction
US6099783A (en) * 1995-06-06 2000-08-08 Board Of Trustees Operating Michigan State University Photopolymerizable compositions for encapsulating microelectronic devices
US5763503A (en) 1995-06-07 1998-06-09 Esschem, Inc. Radiation-curable, moldable material, methods for curing it and molded articles obtained therefrom
EP0769788A3 (en) 1995-10-20 1998-01-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Low dielectric constant material for use as an insulation element in an electronic device
US5889104A (en) 1996-01-11 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Low dielectric constant material for use as an insulation element in an electronic device
DE19705303C2 (de) 1996-02-16 2002-11-21 Karlsruhe Forschzent Verfahren zur Herstellung von Klein- und Mikroteilen
US6121489A (en) * 1996-03-05 2000-09-19 Trega Biosciences, Inc. Selectively N-alkylated peptidomimetic combinatorial libraries and compounds therein
ZA975891B (en) 1996-07-05 1998-07-23 Combimatrix Corp Electrochemical solid phase synthesis of polymers
DE69717117T2 (de) 1996-08-05 2003-07-17 Prolinx Inc., Bothell Komplexreagenzien und komplexe, die eine borsäureverbindung enthalten
RU2171250C2 (ru) 1996-08-05 2001-07-27 Пролинкс, Инк. Производные 2,6-дигидрокси-4-аминометилбензоата
US6039897A (en) * 1996-08-28 2000-03-21 University Of Washington Multiple patterned structures on a single substrate fabricated by elastomeric micro-molding techniques
US6458547B1 (en) 1996-12-12 2002-10-01 Prolume, Ltd. Apparatus and method for detecting and identifying infectious agents
EP0951569A2 (en) 1996-12-23 1999-10-27 University Of Chicago Customized oligonucleotide microchips as multiple biosensors
US6458584B1 (en) 1996-12-23 2002-10-01 University Of Chicago Customized oligonucleotide microchips that convert multiple genetic information to simple patterns, are portable and reusable
JPH10214521A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Tokai Kogyo Kk 多層導電材配設構造、多層導電材装置及びその製造方法
US6143412A (en) * 1997-02-10 2000-11-07 President And Fellows Of Harvard College Fabrication of carbon microstructures
JP3335097B2 (ja) * 1997-03-07 2002-10-15 本田技研工業株式会社 消音装置
JP3161362B2 (ja) * 1997-05-01 2001-04-25 富士ゼロックス株式会社 微小構造体、その製造方法、その製造装置、基板および成形型
SE509440C2 (sv) * 1997-05-14 1999-01-25 Tetra Laval Holdings & Finance Sätt att framställa ett tryckfärgsdekorerat förpackningmaterial, speciellt för aseptiska förpackningar, samt förpackningsbehållare därav
US6099805A (en) * 1997-07-09 2000-08-08 Trw Inc. Singlet-delta oxygen generator
US5981734A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 University Of Chicago Methods for immobilizing nucleic acids on a gel substrate
US6121027A (en) 1997-08-15 2000-09-19 Surmodics, Inc. Polybifunctional reagent having a polymeric backbone and photoreactive moieties and bioactive groups
US6093302A (en) 1998-01-05 2000-07-25 Combimatrix Corporation Electrochemical solid phase synthesis
US6112908A (en) * 1998-02-11 2000-09-05 Rentiers Machinery Pty, Ltd. Membrane laminates and methods for their preparation
US6290839B1 (en) * 1998-06-23 2001-09-18 Clinical Micro Sensors, Inc. Systems for electrophoretic transport and detection of analytes
US6197145B1 (en) * 1998-08-17 2001-03-06 Ford Motor Company Method of laminating a flexible circuit to a substrate
EP1136527A4 (en) * 1998-10-19 2003-07-09 Toto Ltd Stain-resistant material and method for producing the same, coating composition and device therefor
US6282517B1 (en) * 1999-01-14 2001-08-28 Autobytel.Com, Inc. Real time communication of purchase requests
US6197881B1 (en) * 1999-08-18 2001-03-06 Biopixel Ltd. Electrically conductive copolymers and their preparation
US6451191B1 (en) * 1999-11-18 2002-09-17 3M Innovative Properties Company Film based addressable programmable electronic matrix articles and methods of manufacturing and using the same
US6303082B1 (en) * 1999-12-15 2001-10-16 Nanogen, Inc. Permeation layer attachment chemistry and method
US6524517B1 (en) 1999-12-15 2003-02-25 Nanogen, Inc. Methods for molding and grafting highly uniform polymer layers onto electronic microchips
US6491061B1 (en) * 2000-02-25 2002-12-10 University Of New Mexico Stimuli responsive hybrid materials containing molecular actuators and their applications
US6631085B2 (en) 2000-04-28 2003-10-07 Matrix Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array incorporating serial chain diode stack
JP3709919B2 (ja) 2000-08-01 2005-10-26 日本電気株式会社 液体試料中の成分の測定装置
US7067046B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-27 Essen Instruments, Inc. System for rapid chemical activation in high-throughput electrophysiological measurements
US6824974B2 (en) * 2001-06-11 2004-11-30 Genorx, Inc. Electronic detection of biological molecules using thin layers
US6444318B1 (en) * 2001-07-17 2002-09-03 Surmodics, Inc. Self assembling monolayer compositions
US6960298B2 (en) 2001-12-10 2005-11-01 Nanogen, Inc. Mesoporous permeation layers for use on active electronic matrix devices
US7247288B2 (en) * 2002-04-18 2007-07-24 Carnegie Mellon University Method of manufacturing hydroxyapatite and uses therefor in delivery of nucleic acids
US6841379B2 (en) 2002-05-15 2005-01-11 Beckman Coulter, Inc. Conductive microplate
US7473432B2 (en) 2002-10-11 2009-01-06 Idea Ag NSAID formulations, based on highly adaptable aggregates, for improved transport through barriers and topical drug delivery
US7189341B2 (en) * 2003-08-15 2007-03-13 Animas Technologies, Llc Electrochemical sensor ink compositions, electrodes, and uses thereof
KR100814193B1 (ko) 2003-10-30 2008-03-17 아크레이 가부시키가이샤 바이오 센서 및 그 제조 방법
US7462452B2 (en) 2004-04-30 2008-12-09 Pacific Biosciences Of California, Inc. Field-switch sequencing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544032A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 気体展開手段を含む試料を分析するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1463576A4 (en) 2005-02-02
US6960298B2 (en) 2005-11-01
ATE354412T1 (de) 2007-03-15
US20050164283A1 (en) 2005-07-28
EP1463576A2 (en) 2004-10-06
US7270850B2 (en) 2007-09-18
US20080063794A1 (en) 2008-03-13
DE60218347T2 (de) 2007-10-25
WO2003049677A3 (en) 2003-10-16
US7597932B2 (en) 2009-10-06
CA2469355A1 (en) 2003-06-19
KR20040074066A (ko) 2004-08-21
AU2002359542A1 (en) 2003-06-23
DE60218347D1 (de) 2007-04-05
US20030146145A1 (en) 2003-08-07
EP1463576B1 (en) 2007-02-21
WO2003049677A2 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512069A (ja) 活性エレクトロニックマトリックスデバイスで用いるメソポーラス浸透層
US9436088B2 (en) Un-supported polymeric film with embedded microbeads
JP2007057540A (ja) 分子生物学的分析および診断用の自己アドレス可能、自己組立て小型電子システムおよびデバイス
JPH09503307A (ja) 分子生物学的分析用および診断用の自己アドレス可能な自己組立て超小型電子システムおよびデバイス
US20100256017A1 (en) Supramolecular nanostamping printing device
CA2393733A1 (en) Methods and compositions relating to electrical detection of nucleic acid reactions
JP2001525193A (ja) 分子生物学的な分析および診断用の自己アドレス指定可能な自己アセンブリング・マイクロエレクトロニック集積システム、コンポーネント・デバイス、機構、方法および手法
US20060108287A1 (en) Discrete zoned microporous nylon coated glass platform for use in microwell plates and methods of making and using same
JP2003518610A (ja) 微小流体デバイス表面
US20090209436A1 (en) Hydrogel labeled primer extension method for microarrays
US20080293592A1 (en) Method For Covalently Immobilising Biomolecules on Organic Surfaces
US20030209432A1 (en) Methods and compositions relating to electrical detection of nucleic acid reactions
WO2002002585A2 (en) Low fluorescence nylon/glass composites for microdiagnostics
JP2005517902A (ja) Dnaバイオチップ作製法およびその適用法
US9266726B2 (en) Method for making biochips
EP1495326A1 (de) Verfahren zum immobilisieren von molekülen auf oberflächen
Bajaj DNA hybridization: fundamental studies and applications in directed assembly
US20060166285A1 (en) Charged permeation layers for use on active electronic matrix devices
CN115867677A (zh) 掺入和成像混合物
WO2008056816A1 (en) Suspension support for linear nucleic acid molecule, method of extending linear nucleic acid molecule and linear nucleic acid molecule specimen
DE10236925A1 (de) Verfahren zum Immobilisieren von Molekülen auf Oberflächen
KR20050078268A (ko) 생물분자 프로브층의 제조방법, 그에 의하여 제조되는생물분자 프로브층 및 그를 이용하는 마이크로어레이제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224