JP2005510094A - 通信統合システム及び通話方法 - Google Patents
通信統合システム及び通話方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005510094A JP2005510094A JP2003543346A JP2003543346A JP2005510094A JP 2005510094 A JP2005510094 A JP 2005510094A JP 2003543346 A JP2003543346 A JP 2003543346A JP 2003543346 A JP2003543346 A JP 2003543346A JP 2005510094 A JP2005510094 A JP 2005510094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- call
- information
- server
- communication means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 498
- 230000006854 communication Effects 0.000 title claims abstract description 498
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 33
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 71
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 7
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920003258 poly(methylsilmethylene) Polymers 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000000252 photodiode array detection Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 238000013061 process characterization study Methods 0.000 description 1
- 238000004929 transmission Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42229—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
- H04M3/42263—Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location where the same subscriber uses different terminals, i.e. nomadism
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/2866—Architectures; Arrangements
- H04L67/30—Profiles
- H04L67/303—Terminal profiles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/60—Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
- H04L67/63—Routing a service request depending on the request content or context
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2207/00—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
- H04M2207/18—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2207/00—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
- H04M2207/20—Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42314—Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/14—Backbone network devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
Abstract
Description
特定通信事業者の場合、自分の通信網を用いてもらうためにユーザーに相手の電話番号を押す前に、該当通信事業者の識別番号を押すことを求めるが、これは非常に不便で通信網の利用率を落す主原因となる。
上記のような目的を達成するため、本発明による通信統合システムを用いた通話方法は、複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成するCISサーバ10と、上記二つ以上のCISサーバと接続された中継サーバ300とを含む通信統合システムを用いた通話方法であって、(a)上記CISサーバから上記中継サーバに最適通信経路算出要請信号を伝送するステップと、(b)上記要請信号に応じて、上記中継サーバが予め設定された加重値によってユーザー間の最適通信経路を算出し、これをCISサーバに提供するステップと、(c)上記算出された最適通信経路にしたがって、上記CISサーバが上記ユーザーの通信手段間に通話連結を行うステップとを含む。
望ましくは、ユーザーは個人用端末機を用いて上記中継サーバにユーザーの通信手段情報を登録する。
本発明の他の側面によると、複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成するCISサーバ10と、上記二つ以上のCISサーバと接続された中継サーバ300とを含む通信統合システムを用いた通話方法であって、(a’)一方のセルバウンドに属する発信者が、上記通信手段のうち何れか一つにて、他方のセルバウンドに属する受信者の通信手段のうち何れか一つに対して電話番号を入力し通話を試すステップと、(b’)上記発信者CISサーバは、上記発信者が入力した受信者の電話番号を含む最適通信経路要請情報を上記中継サーバに伝送するステップと、(c’)上記中継サーバは、予め登録されたユーザー及びCISサーバ情報と通信手段情報とを検索して、定められた加重値によって上記発信者と受信者との間の最適通信経路を算出して、上記発信者CISサーバに伝送するステップと、(d’)上記発信者CISサーバは、受信された最適通信経路にしたがって、受信者の通信手段にコール信号を送信するステップと、(e’)上記コール信号に対して受信者が応信すると、発信者と通話を連結させるステップとを含む通信統合システムを用いた通話方法が提供される。
また、本発明において、上記中継サーバは、受信者の通信手段情報から受信者の通信手段が使用可能かを判断するステップと、上記ステップにおいて、受信者の通信手段が使用可能ではないと、上記中継サーバはユーザー情報及びCIS情報DBから上記受信者セルバウンド内に属する他のユーザーの代替通信手段を検索するステップと、上記中継サーバは、上記代替通信手段に対する情報を含む最適通信経路情報を発信者CISサーバに伝送すると同時に、上記受信者CISサーバに識別情報を伝送するステップと、発信者CISサーバは、上記最適通信経路情報にしたがって、上記代替通信手段にコール信号を送信するステップと、上記代替通信手段により受信されたコール信号は、受信者CISサーバに伝送されるステップと、上記受信者CISサーバは、上記識別情報によって上記受信されたコール信号から発信番号を識別するステップと、上記識別された発信番号に応じて、該当する受信者と通話を連結させるステップとを含むことが望ましい。
また、本発明によると受信者の所望の通信手段が使用不可能な状態にあっても、同一のセルバウンド内に接続された代替通信手段を連結媒体として用いるため円滑な通話ができる。更に、これは個人の通信手段が限定されており、それによる料金選択の余地も狭い状況の下で、多様な通信手段を代替通信手段として用いることにより、料金を含んだ選択の幅を一層広げるようにする。
ここで、本明細書および図面に記載された実施の形態は本発明の最も望ましい実施の形態に過ぎず、本発明の技術的思想を制限するものではなく、本出願のときにこれらに代替可能な多様な均等物と変形例があり得ることを理解すべきである。
図6a、6b、6c、6dは、本発明の望ましい実施例によるCISサーバの電話番号体系DB、ユーザー情報DB、音声情報DB、通話内訳DBを各々例示したテーブルである。図7a、7b、7cは本発明の望ましい実施例による中継サーバのユーザー情報DB、CISサーバ情報DB、通信手段情報DBを各々例示した図面である。図8a、図8bは、本発明の望ましい実施例による通信料金DB、課金内訳DBを各々例示した図面である。図9aは、本発明の望ましい実施例により、PCやノートパソコンのような個人用端末機を用いて、ユーザーの通信手段情報を更新登録する過程を示したフローチャートである。図9bは、本発明の望ましい実施例により、IDカード、指紋、虹彩のようなユーザー識別手段を用いて、ユーザーの通信手段情報を更新登録する過程を示したフローチャートである。図9cは、本発明の望ましい実施例により、携帯電話のような移動通信端末機を用いて、ユーザーの通信手段情報を更新登録する過程を示したフローチャートである。
図10は本発明の望ましい実施例により、セルバウンドとセルバウンドとの間の通話過程を説明するための構成ブロック図である。図11は本発明の望ましい実施例により、セルバウンドとセルバウンドとの間の通話過程を説明するためのフローチャートである。図12は上記図11の連続的なフローチャートであって、順方向最適通信経路に対する通話過程を説明するためのフローチャートである。図13は上記図12の連続的なフローチャートであって、逆方向最適通信経路に対する通話過程を説明するためのフローチャートである。図14は上記図11の連続的なフローチャートであって、加重値が通話品質である場合の通話過程を説明するためのフローチャートである。図15は上記図14の連続的なフローチャートであって、加重値が通話安定性である場合の通話過程を説明するためのフローチャートである。
図16は本発明の望ましい実施例により、受信者の通信手段を代える代替通信手段による通話過程を説明するためのフローチャートである。図17は本発明の望ましい実施例により、セルバウンドに属しない発信者がセルバウンドに属する受信者に通話する過程を説明するためのフローチャートである。
図2には、本発明による通信統合システムのネットワークが示されている。図面を参照すると、本発明による通信統合システムを用いるユーザーは、「セルバウンド(Cell Bound)」内に所属される。上記セルバウンドC100、C200は、一つの通信統合システム(Communication Integration System;以下「CIS」と称する)サーバに少なくとも二つ以上の通信手段が接続されて構成される単位通信領域である。
上記CIS中継局C300は、セルバウンドに属するCISサーバとネットワークにより連結されて、実時間でユーザーの位置情報を集め、これに基づいて最適通信経路を提供する。
図3には、望ましい実施例によるセルバウンドの構成が概略的に示されている。図示したように、セルバウンドにはCISサーバ10が含まれ、ここには少なくとも一つ以上の通信手段が接続される。具体的に、上記CISサーバ10には、私設構内交換機(PBX)20、構内サーバ30、インターネットフォーン50、移動通信端末機60、無線送受信部70及び衛星アンテナ80が連結され、これらは複数の通信網即ち、公衆電話網(PSTN)N100、インターネットN200、無線加入者網N300、衛星通信網N400、移動通信網N500などにアクセスできるように接続されている。
上記構内サーバ30は、インターネットN200にアクセス可能に接続され、ハブ31を介してPCのような複数の個人用端末機40と連結されている。
上記インターネットフォーン50は、インターネットN200を通じてインターネットフォーンゲートウェイ(図示せず)を介して通話できるものであって、音声をVoIPプロトコール規約にしたがって圧縮及び解除し、伝送できる手段を備えている。
上記移動通信端末機60は、セルラーフォーン、PCS、PDA、TRSなどを包括する概念であり、移動通信網N500を通じて通信する。上記無線加入者網N300は、無線送受信部70を通じてWLL、無線CATVなどと接続して通信でき、上記衛星通信網N400には図示されなかった衛星電話機、衛星インターネット端末機などが連結されて通信できる。
CISサーバ10は、ユーザーの通信手段情報を集めてCIS中継局C300に伝送し、CIS中継局C300から最適通信経路情報を伝送されて、これによって通信回線を連結する。このようなCISサーバ10の構成が図4に示されている。
図4に示したように、上記CISサーバ10は、各部を総合的に制御する主制御部11と、入出力される通話信号を通信手段によって連結または解除するスイッチング部12と、通信手段から受信されたコールの発信番号を認識する呼識別部13と、入出力される信号を接続されている通信手段に合うように信号変換して通信ができるようにする信号変換部14と、各種通信手段と物理的に連結されてインターフェース機能をするインターフェース部15と、最適通信経路にしたがってコール信号を伝送し、相手から受信されるコール信号を着信する信号発信及び着信部16と、デジタル音声データをアナログ音声データに変換して、接続されたユーザーに提供するARS部17とを含む。
上記CISサーバ10は、各種データベースと連動されるが、これには電話番号体系DB100、ユーザー情報DB110、信号変換情報DB120、音声情報DB130及び通話内訳DB140などが含まれる。
上記ユーザー情報DB110には、CISサーバ10の位置するセルバウンドに所属されたユーザーらに対する登録情報が貯蔵され、図6bに示したように、ユーザー氏名、所属、肩書きのような書誌的情報と共に、PBX内線番号、移動通信電話番号、IP住所、インターネットフォーン電話番号、衛星電話番号などのような通信手段固有電話番号情報を含む。
上記音声情報DB130は、図6cに示したように、ユーザーに案内メッセージを提供するために音声回答システム(Audio Response System)に必要なARS情報130aと、前述した発信音、呼出音、通話中音、警告音などのような各種可聴音情報130bと、後述するように通話者に広告放送を提供するための音声広告情報130cなどが含まれる。
図2と共に説明したように、CIS中継局C300は、CISサーバ10とネットワーク、望ましくインターネットにより連結される。上記CIS中継局C300は、インターネットを通じて接続したユーザーにサービス画面を提供し、ユーザー登録/認証及び初期ユーザーの通信手段情報を登録するためのウェブサイトを提供するウェブサーバ(図示せず)と、ユーザーの通信手段情報に基づいて最適通信経路を算定してこれを提供する中継サーバ(図5の300)とを含む。
図示したように、中継サーバ300は、各部を制御する制御部301と、ユーザーの通信手段情報に基づいて最適通信経路を算出する通信経路算出部302と、ユーザーの通話内訳に応じて通話料金を算出して課金する課金部303と、上記CISサーバ10と接続するためにインターネットのようなネットワークと物理的に接続して、インターフェース機能を行うインターフェース部304と、通話前または通話中にユーザーの情報を提供する情報提供部305などを含む。
上記ユーザー情報DB200は、本発明による通信統合サービスを用いるために登録したユーザーの具体的な情報であって、図7aに示したように、書誌情報200a、通信手段情報200b及び付加情報200cなどから構成できる。
上記書誌情報200aは、ユーザーの個人情報であって、氏名、ID、パスワード、住所、会社名、所属、肩書きなどのような書誌的な事項から構成される。
本発明によるCISシステムを用いるユーザーは、セルバウンドのCISサーバ10のユーザー情報110と、中継サーバ300のユーザー情報DB200とに予め登録されている。ユーザーは、自分の通信手段を用いて通話を試したり、外部から受信されるコール信号に応信して、通話するに先立ってまず自分の通信手段情報を登録しなければならないが、このような通信手段情報の登録はPC(図3の40)やノートパソコン41のような個人用端末機にて行ったり、またはユーザー識別手段42でも可能であり、望ましくはユーザーの通信手段、例えば移動通信端末機によって行われる。
ユーザーは、個人用端末機40を用いて中継サーバ300に自分の位置情報を知らせ、通信手段情報を更新登録することができる。ユーザーは、例えば会社に出勤することで、自分のセルバウンド内に進入することとなり、そうすると自分の通信手段が通話可能な状態にあるという通信手段情報を新しく更新して登録しなければならない。
図9aを参照しながらこれを具体的に説明すると、先ずユーザーは自分の個人用端末機40を用いて、CIS中継局C300のウェブサーバ(図示せず)が提供するホームページに接続する(ステップS100)。
上記中継サーバ300の制御部301は、ユーザー情報DB200を検索して現在接続したユーザーが登録された会員であるかを判断し(ステップS102)、もしも会員でなければ会員への加入を誘導する(ステップS103)。
セルバウンドに位置するユーザーは、自分のIDカード、指紋または虹彩のようなユーザー識別手段を用いて通信手段情報を登録できる。このような過程を示した図9bを参照すると、ユーザーは自分のユーザー識別手段を識別手段判読機33にチェックすることにより情報を入力する(ステップS110)。上記識別手段判読機33は、カードリーダー機、指紋認識機、虹彩認識機のような保安認識装置である。
本発明によると、ユーザーは自分の移動通信端末機60を用いて通信手段情報を登録できるが、これは図9cに示されている。
登録された通信手段情報を削除する方法は、本発明の技術的思想とは関係がない。但し、本発明の具体的な実施例において、ユーザーは前述したように個人用端末機40にてウェブサーバに接続した後、該当通信手段の削除を選択することにより、通信手段情報を削除することができる。
図10には、二つのセルバウンドC100、C200が示されている。ここで、セルバウンドC100に属したユーザーが、他のセルバウンドC200に属するユーザーに通話を行う場合を説明する。この場合について通話過程は、図11に示されている。
セルバウンドC100に属したユーザー(発信者)は、自分の内線電話21を用いてセルバウンドC200に属する相手(受信者)に電話をかけるために受信者の電話番号を入力する(ステップS200)。このとき、ユーザーはインターネットフォーン50のようなほかの通信手段を用いて通話を試し得るが、望ましく内線電話21を用いる。次に、電話番号が入力されると、通常の場合、PBX20は入力された電話番号を公衆電話網(PSTN)を通じて交換局(図示せず)に伝送して回線連結を求める。しかし、本発明によると、PBX20は入力された受信者の電話番号をCISサーバ10に伝送する(ステップS201)。
最適経路算出要請情報を受付けた中継サーバ300の制御部301は、ユーザー情報DB200を検索して(ステップS206)、要請された受信者の電話番号に該当する受信者が、本発明によるCISシステムの会員として加入されてその通信手段情報が通信手段情報DB220に登録されているかを検索する(ステップS207)。
それでは、以下、最適通信経路を算出する例について説明する。
先ず、受信者の通信手段情報が共有されている正常的な場合について説明する。この場合、最適通信経路は、発信者と受信者との通信手段情報全部に基づいて算出される。通信経路算出部302は、通信手段情報DB220から現在受信者が利用可能な通信手段に対する情報を把握する。
なお、発信者が選択した加重値が通話料金であると、通信経路算出部302は発信者から受信者に向かう順方向の最少料金経路を算出する(ステップS301)。これは先ず、通信手段情報DB220に登録されている発信者と受信者との通信手段の情報を把握し、加重値情報DB230にある通話料金DB(図8a)を参照して行われる。例えば、発信者の通信手段が有線電話21、インターネットフォーン50、移動通信端末機60を始めとして3種類であり、受信者の通信手段もPBX20’を通じた有線電話21’、インターネットフォーン50’、移動通信端末機60’の3種類である場合、通話可能な順方向通信経路は3×3=9種類となる。通信経路算出部302は、この中から料金が最も安価な順方向通信経路を算出する。
順方向最適通信経路と逆方向最適通信経路が算出されると、通話料金において順方向最適通信経路が逆方向最適通信経路に比べ同一または低廉かを判断し(ステップS303)、若しそうするとステップS304に進んで順方向最適通信経路に沿って通話接続が行い、逆にそうではないとステップS320に進んで逆方向最適通信経路に沿って通話接続が行われる。
上記ステップS303において順方向最適通信経路が逆方向最適通信経路に比べて料金が安価であると、順方向通信が行われる。具体的に、中継サーバ300の通信経路算出部302は、算出された順方向最適通信経路情報を発信者のCISサーバ10に伝送する(ステップS304)。このとき、上記最適通信経路情報は、受信者の連結通信手段とその通信手段の固有電話番号とを含む。
次に、受信者が例えば、内線電話21’に出ることで信号に応信すると(ステップS310)、発信者と受信者との間に通信経路が連結されて、通話が行われる(ステップS311及びS312)。
上記ステップS303において、逆方向最適通信経路が順方向最適通信経路に比べて料金面で安価であると、ステップS320に進んで逆方向最適通信経路、いわゆる「コールバック(call back)」通話が行われるが、これは図13に示されている。
このようなコールバック通話は、同一の通信経路であっても運営する通信事業者ごとに差等的な料金を賦課することで発生するものであって、特に国家間の国際電話においてそのような傾向は目立つ。コールバック通話は、最初に通話接続を行った発信者側から受信者方向へ通話を連結するものではなく、その逆に受信者側から発信者側へ通話を連結するものである。
同時に、上記中継サーバ300の通信経路算出部302は、受信者セルバウンドC200のCISサーバ10’にコールバック要請信号を伝送する(ステップS322)。このようなコールバック要請信号は、受信者に、発信者側へ逆方向の通話を接続することを要求するものであって、「相手発信者の連結通信手段及びその通信手段の電話番号」情報を含む。以下で、最初の発信者はコールバック信号を受信する受信者となり、最初の受信者はコールバック信号を送信する発信者となる。しかし、以下では発信者と受信者を換えて定義しなおさず、初めの通りに使用することとする。
従って、発信者セルバウンドC100の指定された通信手段は、コール信号を受信するようになり(ステップS324)、受信者の電話番号(コールバック発信番号)を含む信号は、またCISサーバ10に伝送される(ステップS325)。
一方、上記ステップS323においてコールバック信号を送信した受信者CISサーバ10’の信号発信及び着信部は、同時に受信者の内線電話21’にリング信号を送信し(ステップS328)、前述したように必要な信号変換及びスイッチング過程を経て、受信者が応信すると(ステップS329)発信者と受信者との間に通話が行われる(ステップS330及びS331)。
図12のステップS300において、発信者が予め選択した加重値が通話料金ではないと、過程はステップS400に進むが、これは図14に示されている。
図14を参照すると、中継サーバ300の通信経路算出部302は、発信者の加重値が通話料金ではないと、その外の基準例えば、通話品質であるかを判断する(ステップS400)。
そして、発信者の加重値が通話品質であると、中継サーバ300の加重値情報DB230に貯蔵された通信手段毎及び/または通信社毎の通話品質情報によって優先順位毎に通話接続が行われる。
例えば、通話品質が有線電話→移動通信端末機→インターネットフォーンの順で優れると、先ず受信者の通信手段情報から有線(内線)電話21’が使用可能かを判断し(ステップS401)、若し使用可能なら受信者の有線(内線)電話21’を経路とする最適通信経路を算出する(ステップS402)。
ひいては、受信者の有線電話21’と移動通信端末機60’のすべてが使用可能ではないと、通信経路算出部302は受信者のインターネットフォーン50’が使用可能かを把握し、それによって最適通信経路を算出する(ステップS404)。
このように算出された「受信者の連結通信手段とその通信手段電話番号」情報を含む最適通信経路情報は、前述したステップS305と同様に発信者CISサーバ10に送られ、これにより通話が行われる。以下の過程は、既に説明したことと同一であるため省略する。
一方、上記ステップS400において、発信者が選択した加重値が通話品質でもない場合には、またほかの加重値であるかを判断するために、過程は図15に示したステップS500に進める。
そして、発信者の加重値が通話安定性であると、中継サーバ300の加重値情報DB230に貯蔵された通信手段毎及び/または通信社毎の通話安定性情報によって優先順位毎に通話接続が行われる。
例えば、通話安定性が有線電話→移動通信端末機→インターネットフォーンの順に良ければ、先ず受信者の通信手段情報から有線(内線)電話21’が使用可能かを判断し(ステップS501)、もし使用可能なら受信者の有線(内線)電話21’を経路とする最適通信経路を算出する(ステップS502)。
ひいては、受信者の有線電話21’と移動通信端末機60’のすべてが使用可能ではないと、通信経路算出部302は受信者のインターネットフォーン50’が使用可能であるかを把握してそれによって最適通信経路を算出する(ステップS504)。
このように算出された「受信者の連結通信手段とその通信手段電話番号」情報を含む最適通信経路情報は、前述したステップS305と同様に発信者CISサーバ10に送られ、これにより通話が行われる。以下の過程は、既に説明したことと同一であるため省略する。
図11のステップS207において、もし受信者が本発明によるCISシステムのユーザーではなかったり、その通信手段情報が共有されない状態にあったりすると、最適通信経路は発信者の通信手段情報のみで算出される。
このときにも、発信者の加重値が通話料金、通話品質、通話安定性などかによって該当データベースを根拠に最適経路が算出され得る。但し、この場合、発信者の通信手段は例えば、有線電話、移動通信端末機、インターネットフォーンなどで多様であるが、受信者の通信手段は通話のために入力する電話番号に該当するただ一つの通信手段になるのみである。従って、加重値を考慮した選択の経路は、発信者の通信手段のうち何れか一つから受信者の定められた通信手段に向ける経路であり、通信方向も順方向のみが存在し、逆方向のコールバックは存在しなくなる。
本発明によると、発信者と受信者は自分の通信手段のみでなく、同一のセルバウンドの内で共有されている他人の通信手段を共同で利用することができる。これは特に、発信者と受信者との通信手段が使用不可能な状態で、連結が不可能な場合に好適に利用できるが、これに対する例が図16に示されている。
次いで、上記受信された信号を受付けた受信者CISサーバ10’の呼識別部は、上記受信信号から発信番号を識別して、上記ステップS345において予め受付けた事項に相当するコール信号であるかを把握する(ステップS348)。その結果、発信番号が識別されると、前述したステップS307のように信号変換及びスイッチングを経て通話が行われる。即ち、受信された通話信号を究極的に連結される受信者の内線電話にスイッチングさせて、通話ができるようにする。
次に、発信者が本発明によるCISシステムユーザーではなかったり、またはセルバウンドから離脱されている状態において、ほかのセルバウンドに属する受信者に通話を行う場合を図17aを参照して説明する。
まず、発信者は自分の通信手段例えば、移動通信端末機に受信者の通信手段電話番号例えば、移動通信電話番号を入力し通話ボタンを押してコール信号を送信する(ステップS600)。このようなコール信号は、移動通信網N500を通じて受信者セルバウンドの移動通信端末機60(本実施例では、便宜上受信者のセルバウンドを図10のC100を参照して説明する)に受信される(ステップS601)。なお、発信者が有線電話番号を入力したり、インターネットフォーン電話番号を入力した場合、各々のコール信号は公衆電話網N100やインターネットN200を経由してPBX20またはインターネットフォーン50に受信される。
上記最適通信経路算出要請を受付けた中継サーバ300は、ユーザー情報DB200、CISサーバ情報DB210及び通信手段情報DB220などを検索して、前述したように加重値による最適通信経路を算出する。このとき、最適通信経路がコールバック接続により行わなければならないかを判断する(ステップS605)。ここで、コールバック接続が必要ではないと通信経路は発信者から受信者に向かう一方向通話のみであり、そのような一方向通話は既に発信者の通話接続により使用中にあるため、受信者CISサーバ10は信号変換及びスイッチング過程を経て内線電話にリング信号を発信し(ステップS606)、これに対して受信者が応信することで(ステップS607)、通話が行われる(ステップS608及びS609)。
これと同時に、上記信号発信及び着信部16は、受信者の内線電話21にリング信号を送信して(ステップS615)、受信者が応信することで(ステップS616)、発信者と受信者との間に通話が行われるようにする(ステップS617及びS618)。
本発明のさらに他の実施例によると、上記コール終了ステップであるS611で発信者に案内や広告メッセージを伝送することができるが、このような例は図17bに示されている。
さらに望ましくは、上記ARS部17は発信者に広告メッセージを提供することもできるが、このような広告メッセージデータは音声情報DB130の音声広告情報130cから抽出される。
本発明の望ましい実施例によると、発信者と受信者は通話前または通話中に相手の情報を提供されて、これを視覚的に見ながら通話が楽しめる。
即ち、中継サーバ300のユーザー情報DB200には付加情報200cとして紹介情報が含まれているが、中継サーバ300が発信者または受信者が属するセルバウンドのCISサーバ(図10の10)10’から最適通信経路算出要請を受け、これに対して最適通信経路を算出して提供した後、上記ユーザー情報DB200から発信者と受信者の紹介情報を抽出し、これを、インターネットを通じて受信者のPC個人用端末機40’と発信者のPC個人用端末機40に各々伝送してデイスプレーされるようにする。このような紹介情報は、テキストのみならずイメージまたは動映像を含むように提供され得、ユーザーは通話前に予め相手の個人情報を把握したり、通話中にこれを把握できる。このような機能は、本発明によるCISシステムを用いるユーザーにまるで相手と画像通話を楽しむような効果をもたらす。
20 私設構内交換機
50 インターネットフォーン
60 移動通信端末機
70 無線送受信部
80 衛星アンテナ
300 中継サーバ
Claims (21)
- 複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成するCISサーバ10と、上記二つ以上のCISサーバと接続された中継サーバ300とを含む通信統合システムを用いた通話方法であって、
(a)上記CISサーバから上記中継サーバに最適通信経路算出要請信号を伝送するステップと、
(b)上記要請信号に応じて、上記中継サーバが予め設定された加重値によってユーザー間の最適通信経路を算出し、これをCISサーバに提供するステップと、
(c)上記算出された最適通信経路にしたがって、上記CISサーバが上記ユーザーの通信手段間に通話連結を行うステップとを含むことを特徴とする通信統合システムを用いた通話方法。 - ユーザーは、個人用端末機を用いて上記中継サーバにユーザーの通信手段情報を登録するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 上記CISサーバが属するセルバウンドには、ユーザーのIDカード、指紋または虹彩などのようなユーザー識別手段が読み取られる識別手段判読機が設けられ、
上記識別手段判読機によりユーザーがセルバウンド内に進入したことを把握して、その情報を上記CISサーバから上記中継サーバに伝送するステップと、
上記中継サーバは、受信された情報によって予め登録されたユーザー情報DBからユーザーの通信手段情報を検索して、これを登録するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信統合システムを用いた通話方法。 - ユーザーが上記CISサーバに移動通信端末機を接続するステップと、
上記CISサーバが、接続された移動通信端末機の固有情報を把握して上記中継サーバに伝送するステップと、
上記中継サーバは、受信された情報によって予め登録されたユーザー情報DBからユーザーの通信手段情報を検索して、これを登録するステップとを含むことを特徴とする請求項1に記載の通信統合システムを用いた通話方法。 - 上記通信手段は、PBXを通じた有線内線電話、移動通信端末機、インターネットフォーン、衛星電話のうち少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 上記加重値は、通話料金、通話品質、通話安定性のうち少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成するCISサーバ10と、上記二つ以上のCISサーバと接続された中継サーバ300とを含む通信統合システムを用いた通話方法であって、
(a’)一方のセルバウンドに属する発信者が、上記通信手段のうち何れか一つにて、他方のセルバウンドに属する受信者の通信手段のうち何れか一つに対して電話番号を入力し通話を試すステップと、
(b’)上記発信者CISサーバは、上記発信者が入力した受信者の電話番号を含む最適通信経路要請情報を上記中継サーバに伝送するステップと、
(c’)上記中継サーバは、予め登録されたユーザー及びCISサーバ情報と通信手段情報とを検索して、定められた加重値によって上記発信者と受信者との間の最適通信経路を算出して、上記発信者CISサーバに伝送するステップと、
(d’)上記発信者CISサーバは、受信された最適通信経路にしたがって、受信者の通信手段にコール信号を送信するステップと、
(e’)上記コール信号に対して受信者が応信すると、発信者と通話を連結させるステップとを含むことを特徴とする通信統合システムを用いた通話方法。 - 上記CISサーバは、発信者の有線内線電話に通話をスイッチングするステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 上記ステップ(e’)は、
上記発信者CISサーバから送信されて、上記受信者の通信手段に受信されたコール信号を、受信者CISサーバに伝送するステップと、
上記受信者CISサーバは、受信されたコール信号を受信者の有線内線電話にスイッチングして通話を連結するステップとを含むことを特徴とする請求項7に記載の通信統合システムを用いた通話方法。 - 上記発信者と受信者は、これらが属するセルバウンド内に備えられた他のユーザーの代替通信手段を介して通話が連結されることを特徴とする請求項7に記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 上記中継サーバは、受信者の通信手段情報から受信者の通信手段が使用可能かを判断するステップと、
上記ステップにおいて、受信者の通信手段が使用可能ではないと、上記中継サーバはユーザー情報及びCIS情報DBから上記受信者セルバウンド内に属する他のユーザーの代替通信手段を検索するステップと、
上記中継サーバは、上記代替通信手段に対する情報を含む最適通信経路情報を発信者CISサーバに伝送すると同時に、上記受信者CISサーバに識別情報を伝送するステップと、
発信者CISサーバは、上記最適通信経路情報にしたがって、上記代替通信手段にコール信号を送信するステップと、
上記代替通信手段により受信されたコール信号は、受信者CISサーバに伝送されるステップと、
上記受信者CISサーバは、上記識別情報によって上記受信されたコール信号から発信番号を識別するステップと、
上記識別された発信番号に応じて、該当する受信者と通話を連結させるステップとを含むことを特徴とする請求項10に記載の通信統合システムを用いた通話方法。 - 複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成するCISサーバ10と、上記CISサーバと接続された中継サーバ300とを含む通信統合システムを用いた通話方法であって、
(a”)上記セルバウンドに属しない発信者が、上記セルバウンドに属する受信者の通信手段のうち何れか一つに対して電話番号を入力しコール信号を送信するステップと、
(b”)上記受信者の通信手段により受信されたコール信号を、上記CISサーバに伝送するステップと、
(c”)上記CISサーバは、上記発信者の電話番号を含む最適通信経路要請情報を上記中継サーバに伝送するステップと、
(d”)上記中継サーバは、予め登録されたユーザー情報と通信手段情報を検索して、通信料金基準の加重値によって上記受信者通信手段から上記発信者通信手段への逆方向最適通信経路を算出するステップと、
(e”)上記最適通信経路の通信料金が上記発信者から受信者に向かう通信経路に比べて安価であるかを判断して、そうすると上記中継サーバは上記CISサーバにコールバック要請信号を伝送するステップと、
(f”)上記コールバック要請信号を受付けたCISサーバが、上記発信者から送信されたコールを終了するステップと、
(g”)コールを終了したCISサーバが、また上記発信者の通信手段にコール信号を送信するステップと、
(h”)上記コール信号に対して発信者が応信すると、CISサーバが上記発信者と受信者との通話を連結するステップとを含むことを特徴とする通信統合システムを用いた通話方法。 - 上記コールを終了するステップは、
受信者通信手段に上記発信者のコール信号を着信するステップと、
CISサーバから上記発信者の通信手段に案内メッセージを提供するステップと、
上記発信者が案内メッセージを受付けた後、コールを終了するステップとを含むことを特徴とする請求項12に記載の通信統合システムを用いた通話方法。 - 上記中継サーバは上記発信者及び/または受信者の個人用端末機に相手ユーザーの個人情報を提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1ないし13の何れか一つに記載の通信統合システムを用いた通話方法。
- 複数の通信手段及び複数の通信網と連結されてセルバウンドを構成し、上記通信網を通じて通話連結を行うCISサーバ10と、
上記二つ以上のCISサーバと接続して、そのCISサーバに接続された上記通信手段の情報を共有する中継サーバ300とを含み、
上記CISサーバが上記中継サーバに最適通信経路算出要請信号を伝送すると、上記中継サーバは通信経路算出部302により予め設定された加重値によって発信者と受信者との間の最適通信経路を算出して提供し、上記CISサーバは算出された最適通信経路にしたがって上記通信手段間の通話連結を行うことを特徴とする通信統合システム。 - 上記CISサーバは、
各部を制御する主制御部11と、
上記CISサーバに入出力される通話信号を通信手段にしたがって、連結または解除するスイッチング部12と、
外部から上記通信手段に受信されたコール信号を伝送されて、その発信番号を認識する呼識別部13と、
上記入出力される通話信号を、接続されている通信手段に合うように信号変換して出力する信号変換部14と、
上記最適通信経路にしたがって外部にコール信号を伝送し、外部から受信されるコール信号を着信する信号発信及び着信部16とを含むことを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。 - 上記通信手段は、PBXを通じた有線内線電話、移動通信端末機、インターネットフォーン、衛星電話のうち少なくとも一つ以上であることを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。
- 上記中継サーバは、上記セルバウンド内のユーザーがインターネットを通じて接続してユーザーの通信手段情報を登録し、これを貯蔵することで共有することを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。
- 上記CISサーバにユーザーの移動通信端末機が接続されると、上記CISサーバは上記移動通信端末機の情報を上記中継サーバに伝送することにより、ユーザーの通信手段情報が登録されることを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。
- 上記セルバウンドには、ユーザーのIDカード、指紋または虹彩のようなユーザー識別手段が読み取られる識別手段判読機33が設けられ、上記識別手段判読機により識別されたユーザー情報をCISサーバから上記中継サーバに伝送することにより、ユーザーの通信手段情報が登録されることを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。
- 上記中継サーバは、上記セルバウンド内のユーザーが通話中に相手ユーザーの情報を把握できるように、インターネットに接続された個人用端末機にユーザー情報を伝送して提供する情報提供部305を含むことを特徴とする請求項15に記載の通信統合システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2001-0068711A KR100456123B1 (ko) | 2001-11-06 | 2001-11-06 | 사용자의 통신수단정보에 따라 최적 통신경로를 설정하는통신 통합 시스템 및 이를 이용한 통화방법 |
PCT/KR2002/002037 WO2003041441A1 (en) | 2001-11-06 | 2002-11-01 | Communication integration system for establishing fittest communication route depending on information of user's communication terminals and calling method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005510094A true JP2005510094A (ja) | 2005-04-14 |
JP4108038B2 JP4108038B2 (ja) | 2008-06-25 |
Family
ID=19715722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003543346A Expired - Fee Related JP4108038B2 (ja) | 2001-11-06 | 2002-11-01 | 通信統合システム及び通話方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040264386A1 (ja) |
JP (1) | JP4108038B2 (ja) |
KR (1) | KR100456123B1 (ja) |
CN (1) | CN1640170B (ja) |
GB (1) | GB2397978B (ja) |
WO (1) | WO2003041441A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7760704B2 (en) | 2004-06-29 | 2010-07-20 | Interdigital Technology Corporation | System and method for call routing and paging across different types of networks |
EP1809010A4 (en) * | 2004-11-02 | 2010-01-27 | Fujitsu Ltd | COMMUNICATION RELAY METHOD, COMMUNICATION RELAY PROGRAM, AND COMMUNICATION RELAY APPARATUS |
KR100616574B1 (ko) * | 2004-11-18 | 2006-08-29 | 엘지노텔 주식회사 | 액세스 게이트웨이에서의 데이터 경로 자동 설정 장치 및그 방법 |
US9232968B2 (en) | 2007-12-19 | 2016-01-12 | DePuy Synthes Products, Inc. | Polymeric pedicle rods and methods of manufacturing |
US20090215438A1 (en) * | 2008-02-23 | 2009-08-27 | Ajay Mittal | Methods for performing transparent callback |
US8229440B2 (en) | 2008-07-14 | 2012-07-24 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods and apparatus to facilitate identification and acquisition of access points |
US8641734B2 (en) | 2009-02-13 | 2014-02-04 | DePuy Synthes Products, LLC | Dual spring posterior dynamic stabilization device with elongation limiting elastomers |
US9320543B2 (en) | 2009-06-25 | 2016-04-26 | DePuy Synthes Products, Inc. | Posterior dynamic stabilization device having a mobile anchor |
US9203652B2 (en) * | 2009-12-21 | 2015-12-01 | 8X8, Inc. | Systems, methods, devices and arrangements for cost-effective routing |
JP5182297B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2013-04-17 | 富士通株式会社 | 通信中継方法、通信中継プログラムおよび通信中継装置 |
US9445844B2 (en) | 2010-03-24 | 2016-09-20 | DePuy Synthes Products, Inc. | Composite material posterior dynamic stabilization spring rod |
KR101708007B1 (ko) * | 2010-10-06 | 2017-02-27 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 동일한 식별번호를 가지는 복수의 단말에 통화 서비스를 제공하기 위한 시스템, 이를 위한 장치 및 이를 위한 방법 |
US9641562B2 (en) * | 2011-12-29 | 2017-05-02 | Vonage Business Inc. | Systems and methods of monitoring call quality |
US8861373B2 (en) | 2011-12-29 | 2014-10-14 | Vonage Network, Llc | Systems and methods of monitoring call quality |
KR101519468B1 (ko) * | 2013-11-19 | 2015-05-12 | (주)수풀콜매니저 | 무선통신단말을 이용한 유무선 통합 멀티미디어 통신 시스템 및 그 방법 |
CN104852890B (zh) * | 2014-02-19 | 2019-02-05 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法、调度服务器及第一电子设备 |
US10419310B1 (en) | 2015-12-17 | 2019-09-17 | 8×8, Inc. | Monitor device for use with endpoint devices |
US10326888B1 (en) | 2016-05-04 | 2019-06-18 | 8X8, Inc. | Location updates for call routing decisions |
US10530934B1 (en) | 2016-05-04 | 2020-01-07 | 8X8, Inc. | Endpoint location determination for call routing decisions |
US11076051B1 (en) | 2016-05-04 | 2021-07-27 | 8X8, Inc. | Endpoint location update control for call routing decisions |
US10542150B1 (en) | 2016-05-04 | 2020-01-21 | 8X8, Inc. | Server generated timing of location updates for call routing decisions |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2437227A (en) * | 1947-03-05 | 1948-03-02 | Hall Manville | Cushioned shoe sole |
US4342158A (en) * | 1980-06-19 | 1982-08-03 | Mcmahon Thomas A | Biomechanically tuned shoe construction |
US4566678A (en) * | 1982-08-27 | 1986-01-28 | Miner Enterprises | Polymeric apparatus and method of making the same |
US4535553A (en) * | 1983-09-12 | 1985-08-20 | Nike, Inc. | Shock absorbing sole layer |
US4536974A (en) * | 1983-11-04 | 1985-08-27 | Cohen Elie | Shoe with deflective and compressionable mid-sole |
US4611412A (en) * | 1983-11-04 | 1986-09-16 | Cohen Elie | Shoe sole with deflective mid-sole |
US4774774A (en) * | 1986-05-22 | 1988-10-04 | Allen Jr Freddie T | Disc spring sole structure |
US4753021A (en) * | 1987-07-08 | 1988-06-28 | Cohen Elie | Shoe with mid-sole including compressible bridging elements |
US4843737A (en) * | 1987-10-13 | 1989-07-04 | Vorderer Thomas W | Energy return spring shoe construction |
US5224277A (en) * | 1990-05-22 | 1993-07-06 | Kim Sang Do | Footwear sole providing ventilation, shock absorption and fashion |
EP0526892A3 (en) * | 1991-08-07 | 1993-07-21 | Reebok International Ltd. | Midsole stabilizer |
US5280890A (en) * | 1992-01-22 | 1994-01-25 | Miner Enterprises, Inc. | Radial elastomer compression spring |
US5461800A (en) * | 1994-07-25 | 1995-10-31 | Adidas Ag | Midsole for shoe |
USD376471S (en) * | 1994-07-25 | 1996-12-17 | Adidas Ag | Footwear midsole |
US5610969A (en) * | 1994-12-23 | 1997-03-11 | Bell Atlantic Mobile Systems, Inc. | Personal communication service registration system and method |
DE59510586D1 (de) * | 1995-12-21 | 2003-04-17 | Siemens Ag | Verfahren zum Bilden von Leitweginformation in einem ATM-Kommunikationsnetz |
GB9608816D0 (en) * | 1996-04-30 | 1996-07-03 | British Telecomm | Allocating communication traffic |
US6473404B1 (en) * | 1998-11-24 | 2002-10-29 | Connect One, Inc. | Multi-protocol telecommunications routing optimization |
WO1999005590A2 (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-04 | Starvox, Inc. | Apparatus and method for integrated voice gateway |
KR19990036641A (ko) * | 1997-10-02 | 1999-05-25 | 윤종용 | 종합 유-무선 시스템의 무선 사용자를 위한 유선 전화번호사용방법 |
US7184426B2 (en) * | 2002-12-12 | 2007-02-27 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system |
FI974651A0 (fi) * | 1997-12-31 | 1997-12-31 | Finland Telecom Oy | Vaegval baserat pao prissaettning |
US6370119B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Computing the widest shortest path in high-speed networks |
US6498791B2 (en) * | 1998-04-03 | 2002-12-24 | Vertical Networks, Inc. | Systems and methods for multiple mode voice and data communications using intelligently bridged TDM and packet buses and methods for performing telephony and data functions using the same |
JPH11313174A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Kyocera Corp | 携帯通信端末装置 |
KR100305774B1 (ko) * | 1998-12-29 | 2001-11-30 | 이계철 | 개인종합통신(upt)망서비스에서의가입자위치자동등록방법 |
JP2000278454A (ja) * | 1999-03-19 | 2000-10-06 | Fujitsu Ltd | 経済経路選択方法及び選択装置 |
KR100336707B1 (ko) * | 1999-09-01 | 2002-05-13 | 김상기 | 키타용 바디 및 그 제조방법 |
US7068680B1 (en) * | 1999-10-01 | 2006-06-27 | Accenture Llp | Communication service architectures for netcentric computing systems |
KR20010037354A (ko) * | 1999-10-15 | 2001-05-07 | 이상철 | 유선 가입자를 위한 이동 통신 네트워크의 홈존 서비스 방법 |
KR100621723B1 (ko) * | 1999-12-01 | 2006-09-06 | 주식회사 케이티 | 유,무선망에서 개인 추적호 전달 서비스 방법 |
CN1140984C (zh) * | 1999-12-09 | 2004-03-03 | 徐永清 | 电话呼叫路由重定向方法和装置 |
KR100386306B1 (ko) * | 2000-01-25 | 2003-06-11 | 노병규 | 인터넷 무료전화와 일반전화 사용을 위한 자동 변환장치 |
US6904017B1 (en) * | 2000-05-08 | 2005-06-07 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus to provide centralized call admission control and load balancing for a voice-over-IP network |
US7209473B1 (en) * | 2000-08-18 | 2007-04-24 | Juniper Networks, Inc. | Method and apparatus for monitoring and processing voice over internet protocol packets |
US6665957B2 (en) * | 2000-10-19 | 2003-12-23 | Shoe Spring, Inc. | Fluid flow system for spring-cushioned shoe |
US20020075844A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-20 | Hagen W. Alexander | Integrating public and private network resources for optimized broadband wireless access and method |
US6457261B1 (en) * | 2001-01-22 | 2002-10-01 | Ll International Shoe Company, Inc. | Shock absorbing midsole for an athletic shoe |
USD450437S1 (en) * | 2001-01-22 | 2001-11-20 | Ll International Shoe Company, Inc. | Footwear midsole |
US20020141386A1 (en) * | 2001-03-29 | 2002-10-03 | Minert Brian D. | System, apparatus and method for voice over internet protocol telephone calling using enhanced signaling packets and localized time slot interchanging |
US7356689B2 (en) * | 2001-07-09 | 2008-04-08 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for tracing packets in a communications network |
KR20030020517A (ko) * | 2001-08-29 | 2003-03-10 | 주식회사 다이알로직 코리아 | 호 분배/연결 시스템 및 그 방법 |
-
2001
- 2001-11-06 KR KR10-2001-0068711A patent/KR100456123B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-11-01 CN CN02822227XA patent/CN1640170B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-01 JP JP2003543346A patent/JP4108038B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-11-01 US US10/494,812 patent/US20040264386A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-01 WO PCT/KR2002/002037 patent/WO2003041441A1/en active Application Filing
- 2002-11-01 GB GB0410098A patent/GB2397978B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100456123B1 (ko) | 2004-11-15 |
KR20030037509A (ko) | 2003-05-14 |
GB2397978A (en) | 2004-08-04 |
CN1640170A (zh) | 2005-07-13 |
JP4108038B2 (ja) | 2008-06-25 |
CN1640170B (zh) | 2010-05-26 |
US20040264386A1 (en) | 2004-12-30 |
GB2397978B (en) | 2005-09-14 |
WO2003041441A1 (en) | 2003-05-15 |
GB0410098D0 (en) | 2004-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4108038B2 (ja) | 通信統合システム及び通話方法 | |
EP0705522B1 (en) | Multinetwork terminal | |
US20110090818A1 (en) | Communication systems and method | |
CN101197924A (zh) | 机顶盒及其桥接呼叫的方法 | |
CN102265580A (zh) | 用于中继呼叫的方法和装置 | |
CN1783924B (zh) | 基于位置信息的自动呼叫转换系统、设备和方法 | |
JPH07500471A (ja) | 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き | |
JPH08274858A (ja) | ダイヤレス発信装置 | |
CN101159789B (zh) | 桥接计算设备及其方法 | |
JPS6264192A (ja) | 移動無線通信方式 | |
JP4137280B2 (ja) | 通信サービスシステム | |
JP2010041149A (ja) | 交換機、電話システム及び中継通信方法 | |
KR100371486B1 (ko) | 이동 통신 서비스 시스템 및 방법 | |
JP2003052073A (ja) | 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置 | |
KR20070025207A (ko) | 구내무선교환시스템 및 구내무선교환시스템에서의 발신방법 | |
KR100607703B1 (ko) | 듀얼모드 착발신 전화 단말기 | |
KR20000072754A (ko) | 인터넷과 공중전화망을 통하여 통신 신호를 전송하는 방법및 시스템 | |
KR20000060028A (ko) | 지능망에서의 그룹단위 번호통합 서비스 방법 | |
JP3421212B2 (ja) | 移動体無線通信システムおよび移動体無線通信方法 | |
JP3917155B2 (ja) | 呼接続管理システムおよび呼接続管理方法、接続先管理装置のプログラム | |
JPH10224844A (ja) | 無線通信システム | |
JPH06165244A (ja) | 移動無線電話システム | |
KR100473403B1 (ko) | 자동응답 시스템 및 이를 이용한 음악메시지 서비스 방법 | |
KR100636320B1 (ko) | 이동통신 시스템의 전화번호 자동 안내 시스템 및 방법 | |
JP2001268621A (ja) | 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070123 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |