JPH07500471A - 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き - Google Patents

通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き

Info

Publication number
JPH07500471A
JPH07500471A JP6506152A JP50615294A JPH07500471A JP H07500471 A JPH07500471 A JP H07500471A JP 6506152 A JP6506152 A JP 6506152A JP 50615294 A JP50615294 A JP 50615294A JP H07500471 A JPH07500471 A JP H07500471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
mobile
telephone
service node
pabx1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6506152A
Other languages
English (en)
Inventor
オルソン,ヨハン
ファルク,ヨハン
スウェラップ,ヤン
ギスラー,ヴァルター
ヨンソン,ブヨルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH07500471A publication Critical patent/JPH07500471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登 録手続き 技術分野 本発明は通信ネットワークに関し、特に、有線システムまたは無線シスアムの異 なるオペレータによりサービスされる諸地区内に散在するサービスノードと、利 用者に最もよく適するようにこれらのノードと共に動作しつる端局(端末)と、 を含む移動無線電話ネットワークに関するが、これのみに関するわけてはない。
本発明はまた、1つのそのようなネットワーク内における、接続を確立する方法 、および登録手続にも関する。
背景技術 電気通信ネットワークの利用者は、無線技術か提供する新しい可能性により、し だいに移動性を増してきた。例えば、セル式(セルラー)移動電話システムは、 いくつかの国における利用者が、個人対個人の関係で、相手が位置する場所によ らず通信することを可能にした。打線ネットワ一つてさえ、例えば該ネットワー クの前方接続(forward connect 1on)設備により、現在の 加入者に対しかなりの移動性を与えている。
しかし、移動性利用者へのサービスは、部分的には、国または大きい国内の地区 なとのさまざまな地域か、相互に独立した有線ネットワークまたは無線ネットワ ークのオペレータによって制御される1こめに、また部分的には、例えばAMP S、TAC3,NMT、なとのような、異なる標準規格が適用されるために、ま たこれらのオペレータ間の協働か不十分であるために、なお欠陥を有する。
この欠陥、または欠点は、大きい国内の長距離トラヒックの場合において、また 国際トラヒックにおいて、特に顕著となる。
米国は、セル式無線電話加入者か、該加入者電話機のオペレータ以外のオペレー タからサービスを得られるようにする標準規格EIA/TIA l5−41を適 用しているが、外国のオペレータにより管理されるそのようなサービスの機能性 レベルは、前記自身のオペレータよりも低く、従って、EIA/TIA l5− 41においては最少の機能のみが標準化されている。さらに、競争相手のオペレ ータの標準規格は、彼らの加入者により強制される時にのみ適用され、米国全体 において適用されるものではない。
異なる諸国、例えばヨーロッパ諸国は、それぞれ1人またはそれ以上のオペレー タを有する。これらのオペレータ間の協働は、彼らに収入を与える機能によって のみ彼らが相互に協力するように形成されている。例えば、もし大域的移動無線 を話システムGSMに接続されたフランスの加入者が、スウェーデン在住のGS M加入者を呼出すとし、そのスウェーデン人の加入者が所用のためスペインにい て、彼のGSM移動局を携帯しているものとすれば、協定は、スウェーデン人の オペレータが、08Mシステムにおいては技術的に可能であるにもかかわらず、 フランス人−スペイン人の接続が直接確立されつるようにするために彼のホーム 位置レジスタHLRから情報を漏らすことをしないように、もしそれが直接確立 されたとすればその呼びからスウェーデン人のオペレータが収入を得られなくな るため、その呼びかフランスースウェーデンースペインを経て接続されなくては ならないように、なっている。
長距離トラヒックにおいては、標準規格間口−ミンク(roaming)がもう 1つの問題である。もしスウェーデンのNMT (ノルディック移動電話ネット ワーク)の加入者が、所用のために英国に旅行し、そこでTAC3移動電話を賃 借すれば、彼は彼のNMT加入を借方に記入することは不可能であり、スウェー デンからの入り呼びを直接英国へ送るという限定された可能性(ある数の数字の みが照会される番号として記憶されつる)のみか存在する。彼がなしつる全ては 、スウェーデン内のNMTt話応答機にメツセージを残して英国内の与えられた 番号を呼出すことを発呼者にめることである。
公開された欧州特許出願EP−A2−454.647には、与えられたB加入者 への出呼びを要求する与えられたA加入者の最も近くに位置する交換局がB加入 者の住所に関する情報を収集し、その後B加入者の国内交換局を経る代わりに最 短経路を経てこの住所への接続を確立する移動通信システムか説明されている。
最適の接続経路の発見を目指すこの解決法の欠点は、関係の移動無線電話交換局 か1人の同じオペレータに属するが、または互いに協働するオペレータ達に属す る時にのみ用いられつることである。オペレiりに依存しない、かつネットワー ク内の関係の移動無線電話交換局の範囲外に於いて実現されつる、一般的解決法 を発見することか所望される。
スウェーデン国特許出願第9200465−4号には、前述の諸問題を解決する ために本発明と共に用いられつる方法および装置が説明されている。
発明の開示 従って、本発明の目的は、本発明を用いない場合には個人達が互いに複雑な手続 によって達成できる、または非最適経路選択によってのみ達成できる、または国 家的または地区的オペレータ間の協働における与えられた不満足な機能性レベル にある、前記個人への、また前記個人からの、有効な国際的および地域間トラヒ ックを、高い機能性をもって可能ならしめることである。以下の記述において、 異なる国に言及する時は、この言及は、大きい国の諸地区をも含む意味のもので ある。
この目的は、本発明に従っていくつかの国にわたりサービスノード(SN)の国 際的オーバレイネットワークを散在せしめることにより実現される。セル式また は固定式ネットワークに対する加入者は、SNサービスに加入することができ、 これはは加入者の機能性および加入者がいずれの国内に位置するかに関する更新 された情報を記憶して保持する。加入者は、1国から他国へ移動する時SNサー ビスにより呼びを自動的または手動的に登録することによって、彼らの機能性お よび居住国に関する更新されたSNサービスの維持に寄与する。SNサービスは 、登録された情報を用いて所望の機能性を有する呼びを、所望のB加入者への最 安値経路によって接続する。SNサービスは、国毎にに少なくとも1つのアクセ スノート(「サービスノート」または[ゲートウェイj)を存する。
アクセスノートは、優れたホーム位置レジスタを形成し、その中には居住国に関 する情報のみか記憶されており、一方住所に関する詳細な情報は関係国のセル式 移動電話システムにより、その、またはそれらの、ホーム位置レジスタ内におい て取り扱われる。SNノートは、居住国に関する情報の交換を行うデータリンク の媒介によって相互に接続され、また加入者の通話およびデータトラヒックのだ めのトラヒックチャネル(例えば電話線)を経て相互に接続される。長距離の呼 びは、例えば、サービスプレフィックス(スウェーデンにおいては020.米国 においては800、など)によって開始され、それにSNサービスを識別し、か つ最も近くに位置するSNノードへの接続を可能ならしめるサービス番号、例え ば+23456か加わる。次に所望(7)B番号、例えば010 348768 5がSNサービスへ送られ、これは呼び接続の残りを組織する。
本発明のもう1つの目的は、加入者に対し、彼らが公共ネットワークにおいて得 られなかったさまざまなサービス、例えば長距離の呼びの場合における異なる価 格の異なる呼び品質を、異なる通話コーディングレートを用いることによって提 供することである。
本発明のもう1つの目的は、加入者に対し、これらのサービスを、彼らにできる だけ新しい手続きを行わせずに提供することである。これは、通常番号のダイヤ リングを、出長距離呼びを最も近いSNノードを経て接続するのに要求される特 殊番号のダイヤリング、例えは020123456 010 3487685に 翻訳する特殊端局により実現される。該特殊端局は、どのような場合に呼びがS Nノードを経て接続されるへきか、またとのような場合に呼びが直接セットアツ プされるべきか、を決定する解析器を含む。この解析器の決定表は、特殊端局へ 更新された表を送ることにより、加入者か到着したばかりの新しい国の中のSN ノードから更新されうる。
本発明の通信ネットワークは、請求項1に記載された特徴を有する。
1つのそのような通信ネットワークにおいて接続を確立する方法は、請求項8に 記載された手続きを特徴とする 請求項lによる通信ネットワークにおいて使用される電話機は、請求項11に記 載された特徴を存し、そのような電話機において使用される登録手続きは請求項 12に定められている。
図面の簡単な説明 次に本発明を、添付図面を参照しつり詳細に説明する。添付図面において、第1 図は、本発明による3つの移動無線電話システムを有する通信ネットワークを示 すブロック図であり、 第2図は、第1図のシステムに関連する、呼びをセットする公知の方法を示すフ ローチャートであり、 第3図はJ第1図のシステムに関連する、本発明の方法を示すフローチャートで あり、 第4図は、本発明に従って改変された公知の移動電話機を示すブロック図であり 、 第5図および第6図はそれぞれ、本発明による呼びの接続および登録を示すフロ ーチャートである。
発明の最良の実施態様 第1図は、3つの異なる移動無線電話システムを概略的に示すブロック図であり 、そこには本発明の説明に関係のあるブロックか含まれている。3つのシステム は全て1つの同じ標準規格を用いているが、これらのシステムは相互に異なるシ ステム識別番号を有し、また相互に異なるオペレータを有しつる。例として、ま た以下の説明を容易ならしめるために、共通の標準規格はEIA/TIA l5 −54標準規格、すなわち米国により移動無線電話システl、用として採用され ている標準規格であるものと仮定する。また、システム5LS2、S3は異なる オペレータによって用いられる、すなわち2人の異なるオペレータがそれぞれシ ステムS2およびS3およびSlを用い、これら3つの異なるシステムか互いに 通信しうるように相互に協働するものと仮定する。これらのシステムはそれぞれ システム識別番号(SID)を有し、該番号は関係のシステムの特性となり、例 えば登録時に移動無線電話ユニットにより使用される。
図示されている場合においては、移動無線電話システムS1は、有線公共交換電 話ネットワークPSTNに接続された公知の移動サービス交換センタMSCIを 含み、PSTNは、システムSlによりカバーされる地域または地区内の加入者 への、また該加入者からの、有線呼び(wire−bound calls)を 接続し、またシステムSlへの、またSlからの、残余のシステムS2、S3へ の都市間の呼びをも接続し、また、システム5t−33か全である国に属してい る時は、例えば外国の異なる諸地域または諸地区内のシステム間における、呼び をも接続する。
与えられた移動加入者A、例えば移動電話機は、公知のようにして基地局(細部 は図示されていない)を経て移動サービス交換センタMSCIとの接続を確立し 、またはMSCIとの確立された接続を存し、システムS1内または外の他の移 動または有線加入者へ発呼することができる。有線加入者AI、例えば通常の電 話は、他の有線またはコードレス加入者への呼びのために、公共交換電話ネット ワークPSTNとの接続を確立しつる。
図示されている場合には、移動無線電話システムS2も、公共交換電話ネットワ ークPSTNに接続された公知の種類の移動サービス交換センタMSC2を含む 。図示されているシステムS2はまた、第ルジスタHLR,いわゆるホーム位置 レジスタ(Home Location Register)を含み、これは通 常、システムS2に属する全ての移動加入者、いわゆるホーム移動局、のりスト を、どこにこれらの移動局が位置するかによらず含む。図示されているシステム S2はまた、第2 V L R1(いわゆる訪問者位置レジスタVisitor Location Register)を含み、これは、訪問者としてシステム S2内へローム(roam)しているが、他の移動無線電話システムに属する移 動局のリストを含む。
同様にして、図示されている移動無線電話システムS3は、移動サービス交換セ ンタMSC3および関連するホーム位置レジスタHLR3および訪問者位置レジ スタVLR3を含む。A加入者が呼びを確立しようとしている相手である第1図 の加入者Bは、彼のホームシステムの外へ出ていて、加入者へからの呼びの時刻 にはシステムS3内に位置するものと仮定する。
もしシステムSl内の加入者Aが、第1図に示されているようにシステムS3内 ヘロームした加入者Bへの呼びをセットアツプしようとすれば、これは、以前か らの公知の技術により、第2図に示されているフローチャートに従って、B加入 者のホームシステムS2を経て実現されつる。
このフローチャートにおいては、移動加入者Aが、現在システムS3内に位置す る加入者Bとの接続を確立しようとしているものと仮定されている。従って、加 入者Aは彼の移動サーヒス交換センタMSCIを呼出し、MSCIはシステムS 2内の移動サービス交換センタMSC2との接続を確立する(フローチャートの ブロック2)。
加入者BはシステムS2に属するので、移動サービス交換センタMSC2は、そ のホーム位置レジスタHLR2において照会を行い、加入者BかシステムS3内 に位置することを知らされる(ブロック3および5)。
次に、移動サービス交換センタMSC2は、MSCIからの入接続をPSTNを 経て移動サービス交換センタMSC3に接続する。次に、移動サービス交換セン タMSC3は、訪問者位置レジスタVLR3において照会を行うことにより加入 者Bの位置を突き止めた後、移動加入者Bを接続し、それによって加入者Aは加 入者Bと接続される。これらは第2図のブロック6.7に示されている。システ ムS2のオペレータは、そこてシステムS2からシステムS3への接続上におけ る通話時間に対するある料金の請求書を作る。
本発明によれば、移動通信ネットワーク、例えば第1図に示されている種類のネ ットワークは、サービスノードおよびこれらのノードと協働しうる端局を備えて おり、すなわち加入者が1システムから他システムヘロームした時に内部で移動 できるシステムへ新しい加入者サービスが導入される。従って、中継交換局、好 ましくはPABX交換局が、第1図に示されているシステム複合体内へ導入され 、これらの交換局はそれぞれのノードによりサービスされるシステムの加入者に 対するアクセスノードおよびサービスノードとして機能する。第1図に示されて いる説明用の実施例においては、ノード(PABX交換局)は与えられたシステ ムにのみサービスするが、そのようなノートはまた、いくつかのシステムのそれ ぞれかそのシステム識別番号(SID)を特徴とする該いくつかのシステムにサ ービスするようにも拡張されつる。
現在の場合には、標記PSTNは、公共交換電話ネットワークを表し、この場合 は、なかんずく地方交換局、中継交換局およびこれらの間の接続を含む米国全体 をカバーしている。
システムSl内に加入者サービスノードを形成するために、PSTNネットワー クには公知のPABX交換局PABXlか接続されている。交換局PABX1は 、例えば、エリクソン(ERIC8SON)からの文書番号+551−ASB5 0104ウエン(Uen)を有する「システムASB501 04Jに説明され ている、いわゆる私設交換局MDIIOを含み、例えば、公共ネットワークPS TN内の地方交換局に、地方交換局への通常のPABX経路によって接続される 。従って、加入者Aは、移動加入者であるか、有線加入者であるかによらず、通 常のようにしてPABX交換局PABX1に接続しうる。
私設交換局PABX2はまた、私設交換局PABX1がシステムS2においてP STNネットワーク内の地方交換局に接続されるのと同様にして、例えばネット ワークPSTN内の地方交換局に接続された公共サービス電話ネットワークPS TNにも接続される。最後に、サービスノートは、私設交換局PABX3を同様 にして公共ネットワークに接続することにより、システムS3内に形成される。
参照標記PSTNはこの場合、前述の意味と同し意味を有する。
私設交換局PABXI−PABX3は、関連する加入者の機能性に関する情報を 、これらの加入者の位置を含めて記憶しかつ更新する。加入者が位置する国また は地区の更新は、自動的または手動的に、例えばホームノード、すなわちこの場 合は交換局PABX2、に対するアクセスを与えるコードをダイヤルすることに より加入者自身によって行われ、これは、加入者がとこへ移動しているかを、こ の場合はシステムS3の地区へ移動していることを、開示する。これは、第6図 を参照しつつ、後に詳述される。
更新は、関連する(サービスする)移動電話交換局、現在の場合には交換局MS C2、によっても、このサービスに対し加入している移動電話加入者において、 彼らの移動電話オペレータによりレジスタHLR2を用いて行われつる。しかし 、これは、移動電話オペレータが、本発明のサービスに従って協働することを仮 定している。この場合には、加入者は、標準化された登録のほかに(第6図を参 照しつつ説明される所により)彼ら自身を登録する必要のない、公知の標準的移 動電話機を使用しつる。
信号経路Sは、ノードPABX11PABX2、およびPABX3の間に形成さ れ、それぞれの交換センタまたは交換局PABXI、PABX2、およびPAB X3内の関連するモデム設備と共に存在するデータ伝送接続から成りうる。住所 に関する情報と、おそらくはさらにそれぞれのシステム内の加入者の機能性とは 、この接続を経て前記交換局から、また前記交換局へ、交換される。このように して、ホームシステムS2を有するか、システムS3へ移動している加入者Bは 、この移動に関するtR報を、彼のホームサービスノード、すなわち交換局PA BX2へ送る。加入者Bのサービスノードはあるメモリスペースを有し、加入者 が他のシステム、この例ではシステムS3、内へロームした時は、このシステム のコードがメモリスペース内に書込まれる。従って、システムS1のサービスノ ード、すなわちPABXlは、加入者のローミンクに関する情報をデータ接続S を経て収集しつる。
同様にして、システムS1に属する加入者Aか他のシステム内ヘロームした時に は、加入者Aは、彼のPABXに、彼がロームして入っていったシステムのコー トを知らせ、このコードは、加入者Aのために彼のPABX内に保留されている メモリスペース内に書込まれる。本発明は、そのようなローミンクに関するもの ではないので、それはここては説明されない。
以上により、システム5l−33のそれぞれのノードを形成する交換局PABX I−PABX3は、中継交換局として、また、それぞれのシステム5l−33に 属するレジスタHLR1−HLR3に加えての優れたホームレジスタHLRとし て、考えられうる。
次に、加入者Aか提案された方法による呼び接続の確立を望む場合を、第3図に 示されているフローチャートを参照しつつ詳述する。
例えば移動電話加入者であるカロ入者Aは、彼の基地局(ここでは図示されてい ない)を呼出し、最も近い移動サービス交換センタMSCIに接続される。該呼 出しは、加入者Aか、該加入者のホームシステムS+に属するサービスノードに よって与えられるサービスにより接続されることを望んでいることを示すサービ ス番号を含む。フローチャートのブロック10フローチヤートのブロック2にお いて、サービス呼出しは、例えばPSTN内の地方交換局およびPABX経路を 経てPABXIに接続され、フローチャートのブロック3において、PABXl は加入者Aへ、加入者Bの番号に関する照会を送る。
交換局PABXIは加入者Bの番号を受取り、信号経路Sを経て交換局PABX 2へ信号を送り、加入者BかシステムS3内へロームしていることを知る。ブロ ック4−5.8゜交換局PABX2が、加入者Bが彼のホームシステム内に位置 すること、すなわちrYes」を示せば、第3図のブロック6.7に従って、呼 びはPABXlおよびPABX2を経て接続される。
PABXlが、加入者BがシステムS3内に位置することを確認した時(ブロッ ク5におけるrNo」)は、PABXlは公共交換電話ネットワークPSTNを 経てのPABX3との接続を要求する。これは、通常の加入者がPABXlから PABX3へPSTNによって接続される公知の様式と原理的に同じ様式により 、PABX番号によって行われる。しかし、フローチャートのブロック9.10 において、PABXlは同時にPABX3へ、システムS3内の加入者Bと最初 に接続されることをめる要求を送る。この場合、もしPABX3が加入者Bがシ ステムS3内において接続されたことを確認すれば(ブロック10におけるrY es」)、経路:A−MSCI−PSTN−中継PABX1−PSTN−中継P ABX3−PSTN−MSC3−Bにより、加入者Aおよび8間の接続か確立さ れたことになる(ブロックII)。この接続経路は、第1図に矢印で示されてい る。
もしB加入者かPABX3によって接続、れなかったとすれば、これはB力臥者 かまだ応答を受けていなかったためでありうる。その場合は、ブロックHにおい である長さの時間か経過せしめられた後に、PABXI−PABX3により呼び か接続される。
本発明による新しい呼びおよび呼び接続の方法と、従来の公知技術との間の主た る相違は、本発明のシステムによれば、被呼加入者Bは、いかなる呼び接続手続 きにも関与する必要がなく、訪問先のシステムにより実際の処理を受けるべき呼 び時間によってわずられされる必要がないことである。それによって与えられる 利点は明らかであり、ホームシステムか占存される範囲は全てのロームするホー ム加入者に対してかなり小さくなり、それによって、非ロームホーム加入者に対 する、また本発明の方法を利用しえない訪問加入者に対する、ホームシステムの 容量は著しく増大する。さらに、B加入者は、ホームシステムを経ての呼びの経 路形成のために不必要な追加のコストを支払う必要がない。
前述以外の通信ネットワークにおいては、ホーム国(スウェーデン)からの口− ム加入者Bて第3国(スペイン)内に位置する者を呼出そうとする、与えられた 国(フランス)の加入者Aか見出される。これらの3国内のオペレータは相互に 異なるが、これらの国内の3つの異なるシステムにより用いられる標準規格は同 して、第1図におけると同様である。大域移動無線電話システムGSMが、共通 の標準規格の例として取られ、この標準規格は、例えばスウェーデン、フランス 、およびスペインなとの、いくつかのヨーロッパ諸国に対して共通している。
サービスノードPABX1に対するサービス呼び、照会、および呼び接続の原理 は、第1図に示されている場合と同しである。
第3の通信ネットワークの場合は、いくつかの国および何人かのオペレータに加 えて、いくつかの標準規格か適用される点が、前の場合と異なっている。例えば 、関係の諸国は、03M標準規格、システムSlを用いるフランスと、NMT標 準規格、システムS2を用いるスウェーデンと、TAC3標準規格、システムS 3を用いるイタリアと、であると仮定できる。
3つの異なる標準規格GSM、NMT、およびTAC3の場合は、フランス内の 加入者Aからの呼びを、イタリアヘロームしているスウェーデンの加入者Bに、 従来公知の方法により接続することは全く不可能である。これは、スウェーデン 内のNMT移動電話サーすス交換センタMSC2が、加入者をイタリア内のTA C8移動電話サービス交換センタMSC3に接続するようにプログラムされてい ないからである。第11Nと比較願いたい。従って、この特定の場合には、本発 明の方法の現実的な代わりとなるものはない。
この第3の場合においては、本発明の方法は、第1図の場合に用いられた方法と 同じになる。相違は、スウェーデン内のサービスノードPABX2が、フランス のサービスノードPABXIへ、イタリア内のノードPABX3の番号に加えて イタリア内においてスウェーデンの加入者が用いるTACS番号を送ることのみ である。
交換局PABX1が直面する問題は、該交換局が、ローム加入者Bがイタリア内 において与えられたTAC3番号を知りえないことである。加入者Bは、TAC 3機を賃借し、交換局PABXIにおいて利用しつるとわかっていない番号を与 えられているかも知れない。従って、加入者Bは、第6図を参照しつつさらに説 明されるようにして、交換局PABX2を呼出すことにより、彼のホームサービ スノートにおいて登録を行う。この交換局は、これによりその後、PABXlと PABX2との間の信号伝送に関連して前述された方法に従って、PABXlに 新しい加入者Bの番号を知らせうる。
交換局PABXIが、前述のようにして、加入者BのTAC3番号を知らされた ものと仮定する。交換局PABXIは、この番号を交換局PABX3へ送り、P ABX3は移動サービス交換センタMSC3および関連するホームおよび訪問者 位置レジスタHLR3、VLR3を用いて、加入者Bがイタリア内に位置するこ とを確認し、該加入者を呼出す。その時この呼びは、第1図を参照して説明され た所と同様にして接続される。
サービスノートPABXI−PABX3に対するアクセスを得る本発明の方法お よび本発明のシステムは、移動無線電話システム5l−33内に用いられている 移動電話機に対する小さい改変を必要とし、また本発明のサービスを承認してい る。
第4図は、スウェーデン国特許出願第9200336−7号による公知の移動局 を示し、これは、例えば、加入者Aか、第1図を参照しつつ説明された所により 該移動局を用いることを可能ならしめるために改変されている。
移動局700はアンテナ710を有する。送信機720はアンテナ710に接続 され、送信機制御ユニット752によって制御される。この送信機はまた、信号 プロセッサユニット740にも接続されている。同様にして、受信機がアンテナ に接続され、送信機と共に時多重化方式(time multiplexsys tem)て使用される。受信機730はまた、信号プロセッサユニット740に も接続されている。ブロック720および730はまた、変調および復調のため の無線設備および等化器を含む。
信号プロセッサユニット740は、チャネルコーディング、チャネルデコーディ ング、および入方向および出方向の双方における通話の信号処理を行う。信号プ ロセッサユニット740はさらに、ブロック741内のマイクロホンおよび電話 受話器に、また制御論理装置750に接続されている。一方、この制御論理装置 は、送信機制御ユニット752と、信号をブロック760内のキーバッドおよび ディスプレイウィンドウに適合せしめる110ブロツク753と、に接続されて いる。本発明による移動局の改変は、制御論理装置750におけるデータまたは プログラムシーケンスの形式で実現され、751に「補助論理装置」として示さ れている。
第5図のフローチャートは、第4図に示されている移動無線電話機の働きを、そ の加入者がサービスノードを第1図および第3図のフローチャートに従って使用 する場合について、さらに明瞭に示す。
第1図の加入者Aは、加入者Aの知らない事実であるが、ホーム地区Slから地 区S3ヘロームしている加入者Bに対し発呼しようとする。加入者Aは、第4図 に従って彼の電話機のキーバッド760上で加入者Bの番号をダイヤルし、この 番号は、移動電話機制御ユニット750内のALユニット751により解析され る。第5図のブロックlおよび2゜ 論理装置751は、ダイヤルされた加入者番号か自分自身の加入者が位置するの と同じシステムSl内の加入者に属しているか否か、またはダイヤルされた番号 か他のシステムに属しているか否かを調査する。第1図の例においては、加入者 BはシステムS2(サンフランシスコ)に属するか、システムS3(ロスアンジ エルス)ヘロームしており、一方加入者AはシステムSt(シカゴ)内に位置す る。もし論理装置751か、ここでダイヤルされた加入者Bか外部の加入者(す なわち、システムSl内にホームを持たない加入者)であることを見出せば、第 5図のブロック3はrNoJとなり、電話機はその最も近いサービスノード、す なわちこの場合はPABX交換局PABXlを、そのような交換局に対する公共 交換電話ネットワークPSTNを経ての通常の呼びによって呼出す。次に行われ る加入者Aと加入者Bとの間の呼びを接続する手続きは、第1図を参照しつつ前 述された所と同しである。電話fiAが、被呼加入者Bか加入者へと同じシステ ムに属することを確認した時は、フローチャートのブロック3はrYesJとな り、B加入者は、ブロック4において、該システムのために規定された標準規格 、図示の場合にはアメリカ標準規格l5−54、に従って、完全に通常の、かつ 公知の様式によって呼出される。
サービスノードにより上述に従って処理されうるサービスに接続されるそれぞれ の加入者は、発呼加入者のサービスノードが、被呼加入者がローミングによって 入っているシステムに関する情報を得るために、これらのノードにより登録しな くてはならない。従って、加入者の電話機は、訪問しているシステムへ持って行 かれた自身の電話機であっても、賃借した電話機であっても、この登録を行うプ ログラムをその制御論理装置750内にもたなくてはならない。これは、第6図 のフローチャート内に示されている。しかし、上述のことを、移動電話のオペレ ータが互いに協働し、更新か関連する移動電話交換局により行われつる場合と比 較願いたい。
サービスに接続され、訪問者システムS3内に位置する加入者Bが、前述に従っ て補助論理装置を含む電話機を賃借し、入呼びを受信しつるつもりで該電話機を 起動させたものと仮定する。該電話機は、訪問者システムの移動サービス交換セ ンタMSC3から、いわゆる[オーバへラドメツセージ列J (OMT、これは 米国内の標準規格)を受信し、この交換センタは、なかんずくシステム識別番号  −3ID3を存する。前記電話機内には、前の住所、この場合はシステムS2 、におけるシステム識別番号S ID2が記憶されており、該電話機は、第6図 のブロック1−3において、これら2つの識別番号が同じであるか否かを確かめ る。もし2つの識別番号か同じならば、ブロック3は「YeS」となり、電話機 はさらなる処置はとらない。一方、もし前記番号が同じでなければ[NO」とな り、電話機はそのホームサービスノード、すなわち、加入者はシステムS2内に おいてホームにいるので交換局PABX2、を呼出し、この交換局により自身を 登録する。前記電話機は、その識別番号と、加入者か訪問しているシステムS3 内におけるそのシステム識別番号と、を登録する。
加入者が、彼の賃借し起動した電話機を持って訪問者システムS3内へロームし た時は、上述と同様にして、該電話機が前述のOMTを読取ることから始まる登 録か行われる。
前述、すなわち、加入者の呼びおよび識別番号の送信、による登録は、標準化さ れた信号伝送によって行われる移動局と移動電話交換センタとの間の通常の登録 に反し、トラヒックチャネルを経て便利に行われつる。
本発明によるサービスノードの使用と共に行うことが必要なもう1つの形式の呼 びは、いわゆる[特性化呼び(characterizationcall)J である。この呼びは、第4図の移動電話機内のブロックAL内への新データ、主 として最も近いサービスノード(PABX)の電話番号、のローディングに主と して関係する。しかし、加入者電話機における他のパラメータもまた関係しつる 。この性質の呼びは、与えられたサービスノード、例えば交換局PABX2か、 新しいSID登録により加入者、この場合には加入者B、に接続されている時は 、サービスノード(PABX)によって開始されるか、または前述の登録手続き と共に行われつる。交換局PABX2は、加入者電話機の制御ユニット751内 の論理装置に、上述により新しい情軸をロードする。
以上においては本発明を、ノードか加入者複合組織におけるPSTN内に接続さ れた私設交換局PABXから構成される例に関して説明してきた。しかし、本技 術分野に習熟した者にとっては、ノードは代わりに、公共交換電話ネットワーク PSTN内のスイッチから構成され得、その場合呼びが、前に簡単なプレフィッ クスを存する所望のB番号、例えば、300をプレフィックスとする30001 0 3487685、を有する、または、公共交換電話ネットワークPSTNが 全加入者に対して本発明のサービスを使用する時はいかなるプレフィックスも全 くもたない、スイッチに接続されることは明らかなはずである。
本発明はまた、以上においては、ノードが全て電話ネットワーク内に見出される 例を参照しつつ説明された。しかし、本技術分野に習熟した者にとっては、上述 のスウェーデン国特許出願第9200465−4号に説明されているように、ノ ードが代わりに他のネットワーク、例えば移動データネットワーク、またはいく つかのネットワークに同時に接続されうることは明らかなはずである。これはな かんずく、B加入者かいくつかのネットワークにおいて同時にページングされる ことを可能にする。
ロームする加入者Bか中に位置しているシステムに関する情報を組合わせること により、記憶機能はまた、個々の(第1図による)PABX交換局から、PST Nに接続された遠隔中央ユニットへ、諸ノードにおいて中央集中化されうる。
Fig、 1 従来技術 ブロック3−11(第3図)による Fi(J、 5 Fig、 6 フロントページの続き (72)発明者 スウエラップ、ヤシ スウェーデン国ニス−74195クニブスタ、クシエム 4330 (72)発明者 ギスラー、ヴアルタースウェーデン国ニス−19441アツプ ランズ ベースビイ、パーツマンスベーゲン(72)発明者 ヨンソン、ブヨル ン スウェーデン国ニス−17538ヤールファーラ、ディムベーゲン 36

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも3つの移動無線電話システム(S1、S2、S3)を備え、該移 動無線電話システムがそれぞれ何人かの移動加入者に対する少なくとも1つの移 動無線電話サービス交換センタ(MSC1−MSC3)を含み、前記移動加入者 がそれぞれ前記システムの1つ(S2)をそのホームシステムとして有し、該ホ ームシステムが、前記加入者がその中に位置するシステムに属する移動無線電話 サービス交換センタ(MSC3)と通信するようになっており、それぞれの移動 無線電話交換センタが、前記移動無線電話システム(S1−S3)によりカバー される地域間、または該地域内におけるテレトラヒックサービスを行う陸上設置 公共交換電話ネットワーク(PSTN)との接続を維持することができるように なっており、他の加入者(A)により呼出される少なくとも1人の加入者(B) が該加入者のホームシステムを構成する移動無線電話システム(S2)から、前 記移動無線電話システム(S1−S3)の他の無線電話システム(S3)ヘロー ムしている、通信ネットワークであって、それぞれの電気通信ノード(PABX 1−PABX3)が与えられた移動無線電話システム(Sl−S3)に割当てら れており、かつそれぞれが、a)前記加入者の前記ホームシステムを構成する移 動無線電話システム(S2)内の与えられた加入者の機能に関する情報を記憶し 、b)前記被呼加入者(B)がその中に位置する前記移動無線電話システムに関 する情報を記憶し、 c)前記ノード(PABX1−PABX3)のそれぞれ(PABX1)が、関連 する移動無線電話システム(S1)から、前記被呼加入者(B)がその中に位置 する前記移動無線電話システム(S3)に割当てられた対応するノード(PAB X3)との接続を確立するよう意図されており、それによって、前記発呼加入者 (A)が前記被呼ローム加入者(B)との接続を確立することを可能ならしめる ようになっている、 前記電気通信ノード(PABX1−PABX3)を特徴とする、通信ネットワー ク。
  2. 2.少なくとも前記被呼加入者(B)の前記位置に関する前記情報が、それぞれ の移動無線電話システム内にあるホーム位置レジスタ(HLR1−HLR3)を 制御するホーム位置レジスタ(HLR)内に記憶されることを特徴とする、請求 項第1項記載の通信ネットワーク。
  3. 3.前記制御するホーム位置レジスタ(HLR)が、それぞれの電気通信ノード (PABX1−PABX3)内に局地的に配置されていることを特徴とする、請 求項第2項記載の通信ネットワーク。
  4. 4.前記制御するホーム位置レジスタ(HLR)が、全ての前記電気通信ノード (PABX1−PABX3)に対して中央に配置されていることを特徴とする、 請求項第2項記載の通信ネットワーク。
  5. 5.それぞれの前記電気通信ノードが入通信経路および出通信経路を有する公知 の交換局(PABX)から構成され、前記発呼加入者(A)にサービスする前記 交換局(PABX1)に対する前記入通信経路が、前記公共交換電話ネットワー ク(PSTN)内の交換手段を経て、前記発呼加入者(A)に属する前記移動無 線電話サービス交換センタ(MSC1)に接続され得、前記ロームする加入者( B)がその中に位置する前記移動電話システムに属する前記交換局(PABX3 )の前記入通信経路が、前記公共交換電気通信ネットワークを経て、前記発呼加 入者の前記交換局(PABX1)の前記出通信経路に接続され得、かつ前記最初 に述べた交換局(PABX3)の前記出通信経路が、前記公共交換電話ネットワ ーク(PSTN)内の交換手段を経て、前記被呼加入者(B)の前記移動無線電 話サービス交換センタ(MSC3)に接続されていることと、前記発呼交換局( PAB1)と、前記被呼加入者(B)の前記ホームシステムを構成する前記移動 無線電話システム(S2)に属する前記交換局(PABX2)との間に、信号経 路(S)が具備されていることと、を特徴とする、請求項第1項記載の通信ネッ トワーク。
  6. 6.前記交換局が前記公共交換電話ネットワーク(PSTN)内の交換局から構 成されることを特徴とする、請求項第5項記載の通信ネットワーク。
  7. 7.1つまたはそれ以上の前記交換局が私設交換局(PABX1−PABX3) から構成されることを特徴とする、請求項第5項記載の通信ネットワーク。
  8. 8.いくつかの移動無線電話システム(S1−S3)を含み、そのうちの1つで あるシステム(S1)内に第1固定または移動加入者(AまたはA1)が位置し ており、もう1つの移動無線電話システム(S2)が第2移動加入者(B)のホ ームシステムであるが、その第2加入者が第3移動無線電話システム(S3)ヘ ロームしているような少なくとも1つの通信ネットワーク内において、前記第1 加入者が第2加入者を呼出す場合の前記電話接続を確立する、第1加入者と第2 加入者との間の電話接続確立方法であって、a)前記第1加入者(A)を第1サ ービスノード(PABX1)に接続するステップと、 b)前記第1サービスノード(PABX1)の有効範囲内の第2サービスノード (PABX2)内に、前記第3移動無線電話システム(S3)内ヘロームした後 の前記被呼(B)加入者の機能およびホーム住所に関する情報を記憶するステッ プと、 c)前記第1加入者(A)をアクセスを得るために前記第1サービスノード(P ABX1)に接続し、該サービスノードに前記第2加入者(B)の識別番号を知 らせるステップ(第3図のブロック1−4)と、d)前記第1サービスノード( PABX1)から前記第2加入者のホームシステム(S2)内の第2サービスノ ード(PABX2)へ、該第2加入者が位置する場所に関する照会をおくり、そ れが前記第1サービスノードへ送られるステップ(ブロック5、8)と、 e)前記第1サービスノード(PABX1)から、前記第2加入者(B)がその 中に位置する前記移動無線電話システム(S3)に属する第3サービスノード( PABX3)との接続を要求し、また該第3サービスノード(PABX3)に前 記第2加入者に対する接続を確立することを要求するステップ(ブロック9)と 、 f)ステップe)による接続が確立された時、前記第1加入者から前記第2加入 者へのトラヒック接続を確立するステップと、を特徴とする、電話接続を確立す る方法。
  9. 9.前記第2加入者(B)の前記ホームシステムを構成する前記第2移動無線電 話システム(S2)が、前記第1加入者(A)がその中に位置する前記移動無線 電話システムを構成する前記第1移動無線電話システム(S1)と同じであるこ とを特徴とする、請求項第8項記載の方法。
  10. 10.前記第1サービスノードが、このサービスノードに関する発呼加入者によ り、該サービスノードに特有のサービス番号によって捕捉されうることを特徴と する、請求項第8項記載の方法。
  11. 11.いくつかのサービスノード(PABX1−PABX3)による第1移動加 入者(A)と第2移動加入者(B)との間の電話接続の確立に関連する、移動無 線電話システムにおいて与えられた識別番号を有しており、前記サービスノード (PABX1−PABX3)のそれぞれがいくつかの移動無線電話システム(S 1−S3)の1つを割当てられており、該移動無線電話システム(S1−S3) の第1システム(S1)が前記第1加入者(A)がその中に位置するシステムを 構成し、第2移動無線電話システム(S2)は前記第2加入者(B)のホームシ ステムを構成しているが該第2加入者(B)は第3移動無線電話システム(S3 )ヘロームしており、前記第1加入者が関連するサービスノード(PABX1、 PABX3)を経て接続を確立するための呼びを送る、加入者電話機であって、 a)前記サービスノード(PABX1−PABX3)によって与えられるサービ スに接続される加入者に関連するいくつかの命令を記憶し、これらの命令によっ てそれぞれの加入者のホームシステムおよび機能を得、かつ、b)前記呼びと共 に、前記被呼加入者が、前記発呼加入者(A)がその中に位置する前記システム に割当られた前記サービスノード(PABX1)を呼出す前記発呼加入者(A) の前記システム以外の移動無線電話システムに属する時、このサービスノード( PABX1)が前記被呼加入者(B)の前記サービスノード(PABX3)と協 働して前記被呼加入者(B)との接続を確立することを要求するための、 論理素子およびメモリ素子(751)を特徴とする、加入者電話機。
  12. 12.いくつかのサービスノード(PABX1−PABX3)のそれぞれがいく つかの移動無線電話システム(S1−S3)の1つに割当てられており、該移動 無線電話システム(S1−S3)の第1システム(S1)が第1固定または移動 加入者(A)がその中に位置するシステムを構成し、第2移動無線電話システム (S2)は第2移動加入者(B)のホームシステムを構成しているが該第2加入 者は第3移動無線電話システム(S3)ヘロームしており、前記第1加入者が関 連するサービスノード(PABX1、PABX3)を経て前記第2加入者(B) へ接続を確立するための呼びであるが、その呼びを受けた加入者の位置するシス テムに関する情報を欠いた該呼びを送る、第1加入者と第2加入者との間の電話 接続を確立し、移動無線電話システムにおいて与えられた識別番号を有する加入 者電話機を登録する方法であって、前記第2加入者の電話機が前記第3移動無線 電話システム(S3)から、そのシステム識別番号(SID1)に関連する情報 を得、前記第2加入者のホームシステム(S2)に割当てられた前記サービスノ ード(PABX2)を呼出して該サービスノードへ前記情報を供給することを特 徴とする、加入者電話機を登録する方法。
  13. 13.電話機の識別番号に関連する情報もまた欠けている時に、この情報が前記 第3移動無線電話システム(S3)から得られ、前記サービスノード(PABX 2)が、この電話機の前記識別番号に関連する情報を該サービスノードへ供給す る目的で呼出されることを特徴とする、請求項第12項記載の方法。
JP6506152A 1992-08-18 1993-07-15 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き Pending JPH07500471A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202373A SE500197C2 (sv) 1992-08-18 1992-08-18 Kommunikationsnät, förfarande att åstadkomma en förbindelse samt registreringsförfarande i ett sådant nät
SE9202373-8 1992-08-18
PCT/SE1993/000629 WO1994005129A1 (en) 1992-08-18 1993-07-15 A communication network, method of establishing a connection, and apparatus and registration procedure in such a network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07500471A true JPH07500471A (ja) 1995-01-12

Family

ID=20386950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6506152A Pending JPH07500471A (ja) 1992-08-18 1993-07-15 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5680440A (ja)
EP (1) EP0609412A1 (ja)
JP (1) JPH07500471A (ja)
KR (1) KR100277754B1 (ja)
CN (2) CN1047713C (ja)
AU (1) AU667230B2 (ja)
BR (1) BR9305610A (ja)
CA (1) CA2119863A1 (ja)
FI (1) FI941774A0 (ja)
MX (1) MX9304990A (ja)
NZ (1) NZ254306A (ja)
RU (1) RU2111614C1 (ja)
SE (1) SE500197C2 (ja)
SG (1) SG43739A1 (ja)
TW (1) TW306117B (ja)
WO (1) WO1994005129A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089418A (ja) * 1997-12-15 2009-04-23 Nokia Corp 通話転送処理

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI97599C (fi) * 1993-08-20 1997-01-10 Nokia Telecommunications Oy Järjestely ja menetelmä tilaajien sijainninhallinnan suorittamiseksi radioverkkojen joukossa
SE516146C2 (sv) * 1994-04-05 2001-11-26 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för roaming mellan olika typer av mobilnät
US5519761A (en) * 1994-07-08 1996-05-21 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
US5559865A (en) * 1994-07-08 1996-09-24 Qualcomm Incorporated Airborne radiotelephone communications system
JPH0865728A (ja) * 1994-08-24 1996-03-08 Hitachi Ltd 移動体通信ネットワークおよび呼制御方法
US5659544A (en) * 1994-10-17 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Method and system for distributed control in wireless cellular and personal communication systems
SE9404285L (sv) * 1994-12-07 1996-06-08 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning vid telekommunikationssystem
DE69531066D1 (de) * 1994-12-30 2003-07-17 Ericsson Telefon Ab L M System und verfahren für zellulare kommunikation
CN1081428C (zh) * 1995-01-05 2002-03-20 Ntt移动通信网株式会社 漫游移动通信系统、方法以及位置寄存器装置
US5828958A (en) * 1995-02-07 1998-10-27 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Mobile communications system and communications network
EP0767562B1 (en) * 1995-09-11 2006-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for communication control
WO1997036447A1 (en) 1996-03-28 1997-10-02 Markport Limited A roaming interworking gateway for mobile telecommunications systems
GB2315193B (en) * 1996-07-10 2000-11-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications system
US5832382A (en) * 1996-09-16 1998-11-03 Ericsson Inc. Optimized routing of mobile calls within a telecommunications network
US5995843A (en) * 1996-12-18 1999-11-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and arrangement for using a mobile phone in a wireless office network
US6064875A (en) * 1997-01-31 2000-05-16 Usa Telecommunications Services, Inc. Wireless communications system and method of operation for reducing fraud
JPH10327089A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話装置
US6771604B1 (en) * 1997-09-22 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Method for location management in a communication network
US6181936B1 (en) * 1998-02-23 2001-01-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for accessing mobile networks
JP3098492B2 (ja) * 1998-05-29 2000-10-16 日本電気株式会社 構内移動通信システムの無線端末運用データ書込み方法
DE19833318C2 (de) * 1998-07-24 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von digitalen Nutzdaten
US6909900B1 (en) * 1999-07-01 2005-06-21 Gte Wireless Service Corporation Wireless mobile call location and delivery for non-geographic numbers using a wireline SSP+SCP/wireless HLR interface
US6487412B1 (en) * 1999-07-01 2002-11-26 Gte Wireless Service Corporation Method and system for routing calls to wireless directory numbers in a network
US6308067B1 (en) 1999-11-30 2001-10-23 At&T Corp. Wireless communications system and method of operation for reducing fraud
US7054636B1 (en) 2000-03-01 2006-05-30 Gte Wireless Services Corporation Method and system for communicating data from wireline terminals to mobile terminals
US6728536B1 (en) * 2000-05-02 2004-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system for combined transmission of access specific access independent and application specific information over public IP networks between visiting and home networks
US6937859B2 (en) * 2000-12-15 2005-08-30 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication service control system and mobile communication service control method
US6940857B2 (en) * 2001-07-12 2005-09-06 At&T Corp. Broadcast/multicast system and protocol for circuit-switched networks
US7949871B2 (en) * 2002-10-25 2011-05-24 Randle William M Method for creating virtual service connections to provide a secure network
US8254287B2 (en) * 2008-06-17 2012-08-28 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for optimal participation of devices in a peer to peer overlay network
CN106161431A (zh) * 2016-06-27 2016-11-23 乐视控股(北京)有限公司 通话建立方法及系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833701A (en) * 1988-01-27 1989-05-23 Motorola, Inc. Trunked communication system with nationwide roaming capability
FR2638307B1 (fr) * 1988-10-21 1994-06-10 Cit Alcatel Centre de commutation pour application radiomobile
US5090050A (en) * 1989-09-14 1992-02-18 Contel Cellular Inc. Method and apparatus for communicating with radio telephones
WO1991005429A1 (en) * 1989-09-29 1991-04-18 Motorola, Inc. Trunking network with automatic roaming without centralized control
FI90713C (fi) * 1991-01-15 1994-03-10 Telenokia Oy Menetelmä tulevan puhelun muodostamiseksi radiopuhelimelle solukkoradiopuhelinverkossa
US5210787A (en) * 1991-02-05 1993-05-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Subscriber interrogation point
GB2254521A (en) * 1991-04-03 1992-10-07 * Gec Plessey Telecommunications Limited Pstn/pcn switching arrangement
US5307400A (en) * 1991-11-25 1994-04-26 Telefonaktiebolaget L M. Ericsson Call routing in mobile telephone systems
SE469865B (sv) * 1992-02-17 1993-09-27 Ericsson Telefon Ab L M Sätt att etablera samarbete med en funktionalitet samt anordning för utövande av sättet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089418A (ja) * 1997-12-15 2009-04-23 Nokia Corp 通話転送処理

Also Published As

Publication number Publication date
EP0609412A1 (en) 1994-08-10
SE9202373D0 (sv) 1992-08-18
TW306117B (ja) 1997-05-21
MX9304990A (es) 1994-02-28
AU4594693A (en) 1994-03-15
CN1292632A (zh) 2001-04-25
KR940703123A (ko) 1994-09-17
AU667230B2 (en) 1996-03-14
CA2119863A1 (en) 1994-03-03
SE9202373L (sv) 1994-02-19
FI941774A (fi) 1994-04-15
KR100277754B1 (ko) 2001-01-15
NZ254306A (en) 1996-11-26
FI941774A0 (fi) 1994-04-15
BR9305610A (pt) 1995-04-04
SG43739A1 (en) 1997-11-14
SE500197C2 (sv) 1994-05-02
US5680440A (en) 1997-10-21
CN1047713C (zh) 1999-12-22
RU2111614C1 (ru) 1998-05-20
WO1994005129A1 (en) 1994-03-03
CN1083990A (zh) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500471A (ja) 通信ネットワーク、該ネットワークにおける接続確立の方法および装置および登録手続き
US7058415B2 (en) System for providing unified cellular and wire-line service to a dual mode handset
AU688912B2 (en) Method and arrangement for call setup in telecommunication networks using signaling aided redialing
EP1142287B1 (en) Communications network and method for directly routing calls to mobile subscribers using an internet protocol network
US6560223B1 (en) Wireless multi-site networking using signaling and voice-over-IP
KR100349196B1 (ko) 국제 자동 로밍 서비스 방법
JP2002534927A (ja) 固定回線網およびセルラー回線網における呼の確立ならびに進行中の呼の処理
JP2000515333A (ja) セルラー電話網の経路指定方法および国際ローミング移動局用装置
JPH08205225A (ja) 通信ネットワークの呼び出しシステム
JP2503867B2 (ja) 移動通信方式
KR100518194B1 (ko) 국제 로밍 전화 착신 서비스 방법 및 시스템
US7133678B1 (en) Hybrid public/private wireless network with seamless roaming
EP1135954A1 (en) Optimized routing of mobile calls within a telecommunications network
US20040235482A1 (en) Integrated wireline and wireless service using a common directory number
JP3144762B2 (ja) 電気通信接続の方法及びその装置
JPH10510685A (ja) コードレス端末移動性のための移動機アクセス
EP1496718B1 (en) Method and system for virtual roaming and communication in cellular system
JP3336938B2 (ja) 移動電話システム
KR100752539B1 (ko) 인터넷 사이트 접속을 위한 이동 통신 디바이스 및 방법
USRE43856E1 (en) Hybrid public/private wireless network with seamless roaming
NZ280767A (en) Mobile phone interconnections: one subscriber outside home base
KR20040072388A (ko) 비동기 이동통신 시스템에서의 이동통신 응용 부프로토콜을 이용한 음성 사서함 서비스 제공 방법
JPH0723463A (ja) 移動体通信システム
SE514873C2 (sv) Abonnentapparat med viss identitet i ett mobilradiosystem