JP2003052073A - 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置 - Google Patents

情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置

Info

Publication number
JP2003052073A
JP2003052073A JP2001238088A JP2001238088A JP2003052073A JP 2003052073 A JP2003052073 A JP 2003052073A JP 2001238088 A JP2001238088 A JP 2001238088A JP 2001238088 A JP2001238088 A JP 2001238088A JP 2003052073 A JP2003052073 A JP 2003052073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
presentation
destination
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001238088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3883104B2 (ja
Inventor
Keitoku Isoda
佳徳 礒田
Masaru Ota
賢 太田
Tomohiro Nakagawa
智尋 中川
Toshiaki Sugimura
利明 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2001238088A priority Critical patent/JP3883104B2/ja
Publication of JP2003052073A publication Critical patent/JP2003052073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883104B2 publication Critical patent/JP3883104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、発信者が通信端末を用いて通
信相手を呼出しているときに、上記通信端末で利用する
ことが可能な情報を呼出音に代わり発信者に提供するこ
とのできる情報提供システムを提供することである。 【解決手段】上記課題は、通信端末がネットワーク装置
を介して他の通信端末と通信を行う情報提供システムに
おいて、通信端末が利用可能な情報を予め登録した提示
情報格納手段と、発信要求により上記通信端末が上記ネ
ットワーク装置に接続され他の通信端末を呼出す際に、
上記提示情報格納手段にて登録された情報を発信側の通
信端末に送信する提示情報送信制御手段とを有する情報
提供システムにて解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信呼出時の情報
提供システムに係り、詳しくは、発呼した通信端末が他
の通信端末を呼出す際に、発信側の通信端末に対して各
種情報の提供を行う情報提供システムに関する。
【0002】また、本発明は、そのような情報提供シス
テムに用いられる通信端末及びネットワーク装置に関す
る。
【0003】
【従来の技術】一般に、PDC(Personal Digital Cel
lular)方式の移動通信システムなどで用いられる移動
機の利用者が相手先と通話をする場合、その移動機から
移動通信網に対して送信される発信要求が契機となって
通話を確立するに必要な呼処理が行われる。発信側の移
動機と着信側の端末(例:固定電話端末や移動機)とが
移動通信網を通じて呼接続されると、発信側の移動機で
は、呼出し中であることを発信者に知らせるための呼出
音(RBT)が鳴動する。そして、着信側の端末でオフ
フック操作がなされると発信側の移動機ユーザは相手先
との通話が行えるようになっている。
【0004】また、発着信側の端末が携帯電話等の移動
機でなく固定電話端末などの場合も上記と同様に、発信
側の固定電話端末では通信相手を呼出しているときには
呼出音が聞こえ、着信側の固定電話端末でオフフックさ
れることにより相手先との通話が開始される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、発信側の通信端末(携帯電話等の移動機や固定電話
端末)から送信される発信要求に基づいて相手先との呼
接続が行われると、発信側の通信端末では、通信網から
の呼出音生成指示に基づいて該呼出音を鳴動させ発信者
に呼出中であることを知らせるようにしているが、この
場合、発信者に対しては単純な呼出音(トーン:400
Hz、16Hz継続1秒ON、2秒OFF)しか提示さ
れていない。つまり、発信者は相手先を呼出している
間、ただ相手先からの応答を待っているだけなので、応
答待ち時間が有効活用さていない。
【0006】そこで、本発明の第一の課題は、発信者が
通信端末を用いて通信相手を呼出しているときに、上記
通信端末で利用することが可能な情報を呼出音に代わり
発信者に提供することのできる情報提供システムを提供
することである。
【0007】また、本発明の第二の課題は、そのような
情報提供システムで用いられる通信端末を提供すること
である。
【0008】更に、本発明の第三の課題は、そのような
情報提供システムで用いられるネットワーク装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第一の課題を解決す
るため、本発明は、請求項1に記載されるように、通信
端末がネットワーク装置を介して他の通信端末と通信を
行う情報提供システムにおいて、通信端末が利用可能な
情報を予め登録した提示情報格納手段と、発信要求によ
り上記通信端末が上記ネットワーク装置に接続され他の
通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納手段にて登録
された情報を発信側の通信端末に送信する提示情報送信
制御手段とを有するように構成される。
【0010】このような情報提供システムでは、通信端
末において利用可能な情報が予め登録され、発呼した通
信端末がネットワーク装置に接続されて他の通信端末を
呼出す際に、上記登録された情報が発呼した通信端末に
向けて送信される。従って、本発明によれば、通信発信
者に対して呼出音に代わり、各種情報を提供することが
できるようになるので、通信端末利用者の利便性を向上
させることができる。
【0011】通信呼出時に、通信発信者の通信端末に対
して送信する情報を予め定められた条件に従って送信す
ることができるという観点から、本発明は、請求項2に
記載されるように、上記情報提供システムにおいて、上
記提示情報格納手段は、通信端末が利用可能な情報と共
にその情報を識別するための識別情報を登録する識別情
報格納手段を有し、上記提示情報送信制御手段は、上記
識別情報格納手段にて登録された識別情報と、該識別情
報に対応付けられた情報の出力形態を指定する情報とを
登録する提示情報管理手段を有し、発信要求により通信
端末が上記ネットワーク装置に接続され他の通信端末を
呼出す際に、上記提示情報格納手段にて格納された情報
のなかから上記提示情報管理手段で登録された識別情報
に対応した情報を抽出し、その抽出で得られた情報を該
通信端末に対して送信するように構成される。
【0012】このような情報提供システムでは、登録済
みの通信端末の利用可能な情報が、予め登録された選択
条件に従って抽出されて発信側の通信端末に対して送信
される。このとき、上記選択条件に、通信端末に提示さ
れる提示情報の種類とその提示方法の出力形態が登録さ
れるので、発呼した通信端末の利用者が取得したい情報
を希望する出力形態で提供することが可能となる。
【0013】上記登録済みの通信端末の利用可能な情報
を通信呼出時に、通信信者の通信端末に対して予め定め
られた順に提供することができるという観点から、本発
明は、請求項3に記載されるように、上記情報提供シス
テムにおいて、上記提示情報管理手段は、上記識別情報
格納手段にて登録された識別情報と、該識別情報に対応
付けられた情報の出力形態を指定する情報とを組にして
順位づけする順位付手段を有し、上記提示情報送信制御
手段は、通信端末からの発信要求があったときに、上記
提示情報格納手段にて格納された情報のなかから上記順
位付手段にて順位付けられた順位のうち優先順位が高い
識別情報に対応付けられた情報から抽出を行い、その抽
出で得られた情報を発信側の通信端末に対して送信する
ように構成される。
【0014】このような情報提供システムでは、上記登
録済みの通信端末の利用可能な情報から優先順位の高い
組に対応付けられた情報が抽出されて発信側の通信端末
に送信される。そのため、本発明によれば、通信発信者
が取得したい情報を希望する順にて提供することが可能
である。
【0015】また、本発明は、請求項4に記載されるよ
うに、上記情報提供システムにおいて、上記提示情報管
理手段は、上記識別情報格納手段にて登録された識別情
報及び該識別情報に対応付けられた情報の出力形態を指
定する情報を、着信先の通信端末を特定する番号または
その他の着信先を表す番号に関連付けて登録する着信先
提示情報管理手段を有し、上記提示情報送信制御手段
は、通信端末からの発信要求があったときに、上記提示
情報格納手段にて格納された情報のなかから上記着信先
提示情報管理手段にて登録された着信先の通信端末を特
定する番号またはその他の着信先を表す番号に関連付け
られて登録された識別情報と対応関係にある情報を抽出
し、その抽出で得られた情報を該通信端末に対して送信
するように構成される。
【0016】このような情報提供システムでは、着信側
の通信端末に関する情報を通信呼出時に、通信発信者の
通信端末に対して提供することができる。
【0017】発着信側の通信端末に関する情報を通信呼
出時に、通信発信者の通信端末に対して提供することが
できるという観点から、本発明は、請求項5に記載され
るように、上記情報提供システムにおいて、上記提示情
報格納手段は、発信側の通信端末及び着信側の通信端末
に係る情報と、該関連する情報の識別が可能な識別情報
とを個々の通信端末に割当てられた情報毎に予め登録す
る発着信通信端末情報格納手段を有し、上記提示情報送
信制御手段は、通信端末からの発信要求に基づいて上記
発着信通信端末情報格納手段に登録された発信側の通信
端末または着信側の通信端末に係る情報のいずれかを発
信側の通信端末に送信するように構成される。
【0018】上記同様の観点から、本発明は、請求項6
に記載されるように、上記情報提供システムにおいて、
上記発着信通信端末情報格納手段にて登録された発信側
の通信端末に係る情報の識別情報及び該識別情報に対応
付けられた情報の出力形態を指定する情報を特定の発信
先を表す番号またはその他の発信先を表す番号に関連付
けて登録する発信時提示情報管理手段と、上記発着信通
信端末情報格納手段にて登録された着信側の通信端末に
係る情報の識別情報及び該識別情報に対応付けられた情
報の出力形態を指定する情報を特定の発信先を表す番号
またはその他の発信先を表す番号に関連付けて登録する
着信時提示情報管理手段とを有し、上記提示情報送信制
御手段は、通信端末から発呼要求があったときに、その
発呼要求に含まれた発信先を表す番号が上記発信時提示
情報管理手段に登録された特定の発信先を表す番号と一
致しているか否かを判定する発信先判定手段と、この発
信先判定手段によって上記発呼要求に含まれた発信先を
表す番号が上記特定の発信先を表す番号と一致していた
と判定された場合に、上記着信時提示情報管理手段を参
照して着信先となる上記通信端末に対し開示可能な情報
を選択する着信先提示情報選択手段とを有し、この着信
先提示情報選択手段に従って上記提示情報格納手段に登
録された情報を抽出して発信側の通信端末に送信するよ
うに構成される。
【0019】また、上記同様の観点から、本発明は、請
求項7に記載されるように、上記情報提供システムにお
いて、上記提示情報送信制御手段は、上記発信先判定手
段で上記発呼要求に含まれた発信先を表す番号が上記特
定の発信先を表す番号と一致していなかったと判定され
た場合に、上記発信時提示情報管理手段を参照してその
他の発信先となる通信端末に対し開示可能な情報を選択
する発信先提示情報選択手段を有し、この発信先提示情
報選択手段従って上記提示情報格納手段に登録された情
報を抽出して発信側の通信端末に送信するように構成さ
れる。
【0020】このような情報提供システムでは、通信端
末からの発呼があった際に、その発呼に含まれた発信先
(発信相手)を表す情報が発信時提示情報管理手段に登
録された特定の発信先を表す情報と一致していれば、更
に、着信時提示情報管理手段を参照し、発呼した通信端
末に対して開示が許可されている情報のみが上記提示情
報格納手段から抽出されて送信される。例えば、発信先
となる通信端末の利用者が開示許可していない情報につ
いては、たとえ発信元の通信端末から提示要求があって
も提供されないようになっている。これにより、発信先
に係る情報の漏洩の防止が可能である。一方、発呼に含
まれた発信先を表す情報が発信時提示情報管理手段に登
録された特定の発信先を表す情報と一致していなけれ
ば、発信時提示情報管理手段に従って自通信端末に係る
情報が通話発信者の通信端末に提示されるようになって
いる。その結果、本発明によれば、通信呼出時に、発信
先に応じて発信側の通信端末に係る情報(例:自通信端
末の課金情報等)あるいは着信側通信端末に係る情報
(着信端末の位置情報等)を通話発信者の通信端末に対
して提供することができる。
【0021】また、本発明は、請求項8に記載されるよ
うに、上記情報提供システムにおいて、上記提示情報送
信制御手段は、通信端末からの発呼要求に識別情報が含
まれた場合、当該識別情報に対応付けられた情報を上記
提示情報格納手段に格納された情報から抽出して発信側
の通信端末に送信するように構成される。
【0022】更に、本発明は、請求項9に記載されるよ
うに、上記情報提供システムにおいて、上記識別情報に
対応付けられた情報の出力形態が音声、画像、テキスト
の少なくとも一つとなるように構成される。
【0023】上記第二の課題を解決するため、本発明
は、請求項10に記載されるように、ネットワーク装置
を介して他の通信端末と通信を行う通信端末において、
通信端末が利用可能な情報を予め登録する提示情報格納
手段と、発信要求により上記通信端末が上記ネットワー
ク装置に接続され他の通信端末を呼出す際に、上記提示
情報格納手段にて登録された情報を発信側の通信端末に
送信する提示情報端末側送信制御手段とを有するように
構成される。
【0024】上記第三の課題を解決するため、本発明
は、請求項10に記載されるように、通信端末間の通信
を中継するネットワーク装置において、上記ネットワー
ク装置は、通信端末が利用可能な情報を予め登録する提
示情報格納手段と、発信要求により上記通信端末が上記
ネットワーク装置に接続され他の通信端末を呼出す際
に、上記提示情報格納手段にて登録された情報を発信側
の通信端末に送信する提示情報網側送信制御手段とを有
するように構成される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0026】(実施の形態1)図1に、本発明の実施の
形態1に係る移動通信システムの構成例を示す。この移
動通信システムは、例えば、PDC(Personal Digital
Cellular)方式の移動通信システムであり、移動機A
(発信側の移動機)10と、基地局(BS:Base Stati
on)20と、基地局制御装置30と、移動体交換装置4
0とで構成される。移動機A10は基地局20と無線通
信を行い、基地局制御装置30及び移動体交換装置40
を介して他の端末(例:移動機、固定電話端末)との音
声通信や非通話通信を行えるようになっている。本発明
では、移動機A10が発呼している間、自移動機A10
内に備えられている記憶部10に蓄積されている情報
が提供されるようになっている。
【0027】上記移動通信システムで用いられる移動機
A10は、例えば、図2に示すように構成される。
【0028】図2において、この移動機A10はPDC
またはPHS(Personal Handy-phone System)などの
無線周波数信号を送受信する無線部11と、近年、話題
になっているBluetoothあるいは赤外線データ通信の一
種であるIrDA (Infrared Data Association)等の短距
離無線通信の無線周波数信号を送受信する短距離無線部
12とを有している。また、上記の各無線方式(PDC、P
HS、Bluetooth、IrDAなど)に対応した切替え制御等を
行う無線制御部13、通話発呼時に発信側に提示される
情報が登録される記憶部14(図1の記憶部10と同
一)、該記憶部に登録された情報を読み出す際の読出し
条件となる提示情報管理テーブル15、提示情報管理テ
ーブルに登録されている条件に従って記憶部に登録され
ている情報を読込むための制御等を行う移動機制御部1
6、記憶部に登録されている情報等を出力する提示情報
出力部17、操作ボタンなどを有する入力部18、上記
各構成要素間で命令やデータを転送するための伝送路で
ある制御バス19を具備して構成される。また、上記無
線部11、短距離無線部12、無線制御部13、移動機
制御部16は送信制御機能を司る機能ブロックである。
【0029】続いて、移動機A10内の記憶部14に登
録される情報について説明する。この記憶部14に登録
される情報は、例えば、以下に示すような情報が移動機
A10ユーザからの操作によって登録される。まず、記
憶部14に登録される情報の種類について説明する。上
記記憶部14に登録される情報は、下記の3つに大別さ
れる。
【0030】1)公衆網からの情報 2)短距離無線からの情報 3)自移動機内情報 1)の公衆網からの情報とは、例えば、ユーザが今回の
発呼以前にインターネットにアクセスした際の情報(広
告等)や通信事業者側で管理される管理情報(累積課金
情報、メール着信通知等)である。また、2)の短距離
無線からの情報とは、例えば、ユーザが今回の発呼以前
にBluetooth等の短距離無線ユニットを使用して取得し
た情報(例:広告等)や、発呼中に取得した情報であ
る。更に、3)の自移動機内情報とは、例えば、今回の
発呼相手の番号、累積課金情報、時刻等の情報である。
尚、本実施の形態1では、これら1)〜3)の情報を
『提示情報A1〜A3』と呼ぶことにする。
【0031】次に、上記提示情報A1〜A3の登録を行
う記憶部14内の情報格納フォーマット例にについて図
3を参照しながら説明する。
【0032】図3において、上記提示情報A1〜A3
は、移動機A10内の記憶部14に登録される際にID
等の識別情報が付与されて登録される。例えば、情報
(1)(例:提示情報A1の情報)にID(1)、情報
(2)(例:提示情報A2の情報)にID(2)、情報
(N)(例:提示情報A3の情報)にID(N)がそれ
ぞれ付与されて登録される(図3の、参照)このよ
うにしてID等の識別情報と共に登録された上記提示情
報A1〜A3は、移動機A10内の提示情報管理テーブ
ル15上に設定された提示方法に従って移動機A10ユ
ーザに提供される。ここで、この提示情報管理テーブル
15のフォーマットおよび該テーブルに設定される内容
について説明する。上記提示情報管理テーブル15のフ
ォーマットは、例えば、図4に示すように、行(レコー
ド)と列(項目:フィールド)に分けられており、1番目
のフィールドに「情報提示ステップ」()、2番目の
フィールドに「ID番号」()、3番目のフィールド
に「情報提示方法」()にて構成される。上記「情報
提示ステップ」()は、移動機A10ユーザに情報を
提示する順序を表し、上記「ID番号」()は、提示
情報A1〜A3の識別番号を表す。また、「情報提示方
法」()は、移動機A10ユーザへの提示情報A1〜
A3の出力手段を表す。この出力手段には、「音声」や
「文字表示」、「画像表示」の他に、振動などによる出
力が含まれる。
【0033】上記提示情報管理テーブル15に設定され
る内容は、移動機A10ユーザに提示される情報(提示
情報A1〜A3のいずれか)とその情報の提示方法の2
つに大別することができる。次に、この提示情報管理テ
ーブル15に上記情報とその情報の提示方法を設定する
手順の一例を、図5のフローチャートを用いて説明す
る。
【0034】図5において、移動機A10ユーザは、入
力部18を操作し、メニュー一覧画面から「提示情報管
理テーブルの設定」を選択(S1)して、提示情報管理
テーブル15の設定画面に入る。該ユーザは、このよう
にして提示情報管理テーブル15の設定画面に入ると、
1番目の情報提示ステップ(以下、単に情報ステップ1
という)に対応する「提示情報の種類(例:提示情報A
1〜A3のいずれか)」と、「情報提示方法」を入力す
る(S2)。例えば、情報提示ステップ1に、提示情報
の種類としてID(1)に登録されている情報(例:提
示情報A1)と、その登録されている情報の提示方法と
して「音声」を入力し、かつこの情報提示ステップ1に
提示情報の種類としてID(3)に登録されている情報
(例:提示情報A2)と、その登録されている情報の提
示方法として「画像」を入力したものと仮定する。ま
た、情報提示ステップ2に、提示情報の種類としてID
(5)に登録されている情報(例:提示情報A3)と、
その登録されている情報の提示方法として「テキスト」
を入力したものと仮定する。尚、移動機A10ユーザに
提示される提示情報の提示方法には、上述した「音
声」、「画像」、「テキスト」、「振動」、「LED表
示」等があり、ユーザは、上記のようにして各情報提示
ステップ毎に設定した提示情報を様々な提示形態で受取
ることができる。また、1つの情報提示ステップに登録
される情報種類は上記の例で取り上げたように1つだけ
でなく複数種類(情報表示ステップ1のとき、ID
(1)とID(3))であってもよい。移動機A10ユ
ーザは、上記のようにして情報提示ステップ毎の「提示
情報の種類」と、「情報提示方法」の入力が完了する
と、「登録」を示す操作ボタンを押下する。そして、該
入力された「提示情報の種類」と、「提示方法」にエラ
ーがなければ(S3でYES)提示情報管理テーブルに
登録(S4)されて正常終了となる。しかし、入力エラ
ーが見つかった場合(S3でNO)、ユーザでの再入力
が行われる。
【0035】上記のようにして、上記情報提示ステップ
毎の「提示情報の種類」と、「情報提示方法」が正常に
提示情報管理テーブル15に設定されると、提示情報管
理テーブル15は、例えば、図6に示すようになる(図
6の〜参照)。
【0036】本実施の形態1では、移動機A10が発呼
中、この提示情報管理テーブル15に設定された内容に
従って該移動機A10の記憶部14に登録された情報が
読み出されて該移動機A10の提示情報出力部17に情
報が出力されるようになっている。具体的には図7に示
す手順に従って処理が行われる。
【0037】図7は、上記提示情報管理テーブル15に
設定された内容に従って自移動機A10の記憶部14に
登録された情報が当該移動機A10に提供される際の該
移動機A10での処理例を示すフローチャートである。
【0038】図7において、移動機A10ユーザから、
相手先となる着信側端末番号が入力部18より入力(S
11)されて発信ボタンが押下されると、発信要求信号
が無線部11を介して移動体網側の移動体交換装置40
へ送信(S12)される。移動機A10内の移動機制御
部16は、上記発信要求信号の送信を契機に、提示情報
管理テーブル15の情報提示ステップを参照するための
情報提示ステップKのカウンタを初期状態(K=1)に
セット(S13)する。その後、提示情報管理テーブル
15にアクセスして1番目の情報提示ステップK(K
(初期状態)=1)に設定されている提示情報とその情
報の情報提示方法の設定内容を読込む(S14)。そし
て、その読込んだ情報提示ステップKに対応する提示情
報とその提示情報の提示方法の設定内容に従って該当す
る情報を記憶部14から取得(S15)する。この場
合、図6に示すように、 提示情報:ID(1) 情報提示方法:音声 提示情報:ID(3) 情報提示方法:画像 を記憶部14から取得する。
【0039】移動機制御部16は、上記のようにして記
憶部14から1番目の情報提示ステップK(K=1)に
対応する提示情報および情報提示方法の取得を終える
と、該情報提示方法に従った該提示情報を提示情報出力
部17を介して出力して、ユーザに提示(S16)す
る。尚、情報提示中に通信相手からの着信応答通知があ
ったとき(割り込みイベントの発生)には、ユーザに対
する情報提示は終了となり、即、相手先との通話が開始
(S19)される。また、移動機が相手先を呼出してい
るときに、1番目の情報提示ステップ(情報提示ステッ
プ1)に対応する提示情報の情報提示が完了すると、移
動機制御部16は、情報提示ステップKのカウンタを+
1インクリメント(K=K+1)し、情報提示ステップ
K+1に登録情報があるか否かの判定(S17)がなさ
れる。この判定(S17)で、情報提示ステップK+1
に登録情報ありとの判定(S17でYES)を得た場
合、情報提示ステップK(変数)に上記カウンタの値K
+1を代入(S18)して、S14〜S16の処理が行
われ、情報提示ステップK(ここでは、K=2)に対応
する提示情報が移動機A10ユーザに提示される。
【0040】一方、上記判定で、情報提示ステップK+
1に登録情報なしとの判定(S17でNO)を得た場
合、提示情報管理テーブルに設定されている1番目の情
報提示ステップ(K=1)に対応する提示情報が繰返し
移動機Aユーザに提示される。
【0041】以上説明したように、本実施の形態1によ
れば、移動機A10が着信相手を呼出している間、該移
動機A10内の記憶部に登録された情報が提示情報管理
テーブルに設定された内容に従って該移動機A10ユー
ザに提供される。例えば、発信先の電話番号等の情報等
を上記記憶部に予め登録しておけば、相手を呼出してい
る間、発信先の電話番号通知がユーザになされるので、
間違い電話の防止に役立てることが可能になる。また、
インターネットからダウンロードしたコマーシャル情報
等を上記記憶部に登録しておけば、相手を呼出している
間、該コマーシャル情報がユーザに提供されるので、ユ
ーザにとって相手を呼出している間の待ち時間を有効活
用することができる。このように、本実施の形態1によ
れば、発呼中のときに単純な呼出音しかユーザに提示さ
れていなかった従来と比較して、ユーザにとって価値の
ある情報をユーザの希望する出力形態で該ユーザに提供
することが可能となるので、ユーザの利便性を向上させ
ることができる。
【0042】上述した実施の形態1では、移動機Aの発
呼を契機に、該移動機A10内の記憶部14に登録され
ている提示情報が提示情報管理テーブル15に設定され
た内容に従って読み出されて移動機A10ユーザに提供
される場合を例にとり説明を行ってきたが、本発明の実
施形態はこれに限定されるものでなく、例えば、移動体
網側にあるデータベース部に上記のような提示情報を登
録し、その登録された情報を移動機A10ユーザに提供
する形態であってもよい。以下、そのような実施形態を
本発明の実施の形態2として説明を行う。 (実施の形態2)図8に、本発明の実施の形態2に係る
移動通信システムの構成例を示す。この移動通信システ
ムは、移動機A(発信側)110との無線通信を行う基
地局A120と基地局制御装置A130、移動機B(着
信側)111との無線通信を行う基地局B121と基地
局制御装置B131および移動体換装置140と、加入
者データタベース150(以下、加入者DBという)と
で構成される。上記構成要素のうち、移動体交換装置1
40と加入者DB150は、移動体交換網側に配置され
る。
【0043】上記加入者DB150は、ユーザの加入者
情報、例えば、ユーザが移動機契約時に申し込んだサー
ビスに係る情報の他に、本発明に係る移動機A110に
関する情報や移動機B111に関する情報、例えば、移
動機B111の位置情報や各種設定情報(着信音メロデ
ィなど)などの情報が登録されるデータベースである。
また、この加入者DB150は移動体交換装置140と
接続されており、例えば、移動機A110から発呼があ
った際に該移動体交換装置140は加入者DB150に
アクセスして相手先の所在位置情報を取得し、相手側移
動機との呼を確立することができるようになっている。
【0044】本実施の形態2では、移動機A110から
の発呼を契機に、移動体網側の加入者DB50に登録さ
れている情報が読み出され、当該移動機A110が相手
を呼出している間その情報が提供されるようになってい
る。
【0045】続いて、上記移動機A110、移動機B1
20の装置構成について説明を行うが、移動機A110
と移動機B120の装置構成は同一なので以下移動機A
110を代表にとり装置構成の説明を行う。
【0046】移動機A110の装置構成は、例えば、図
9に示すように構成される。尚、図9において、この移
動機AはPDC等の無線周波数信号を送受信する無線部
61と、周波数変換(RF/IF)や変復調等を行う無
線制御部62と、電話帳などが蓄積される記憶部63
と、例えば、該記憶部63に蓄積されている情報を読出
し、その読み出した情報を提示情報出力部に出力するた
めの出力制御等の役割を担う移動機制御部64と、移動
機制御部64からの指定に従って情報の出力を行う提示
情報出力部65と、操作ボタンなどを有する入力部66
と、上記各構成要素間で命令やデータを転送するための
伝送路である制御バス67とを具備して構成される。
【0047】続いて、移動体交換網側に配置される移動
体交換装置41と加入者DB50の装置構成について説
明する。
【0048】上記移動体交換装置41は、例えば、図1
0に示すように構成される。
【0049】図10において、この移動体交換装置41
は、データ受信部71と、提示情報管理テーブル制御部
72と、交換処理部73と、データ送信部74と、提示
情報管理テーブル(発信時)75と、提示情報管理テー
ブル(着信時)76と、加入者DBアクセス77と、上
記各構成要素間で命令やデータを転送するための伝送路
である制御バス78とを具備して構成される。データ受
信部71は、発呼側の移動機A110から送信された発
呼要求信号を受信し、該移動機A110との接続を行う
に必要な情報(発呼情報と略す)を交換処理部73に送
出する。交換処理部73は、その発呼情報に基づいて着
信先移動機B12に接続をするための適切な経路を選択
し、データ送信部74に具備される回線トランクのうち
空きトランクを割当てて通話路パスを形成する。提示情
報管理テーブル(発信時)75は、移動機A110から
の発信時に提示要求される情報の制御に用いられ、提示
情報管理テーブル(着信時)76は、他の移動機から着
信があった場合に自移動機に関する情報をどのように開
示するかの制御に用いられる。加入者DBアクセス部7
7は、加入者DB50との相互通信に用いられる。
【0050】上記加入者DB50は、例えば、図11に
示すように構成される。
【0051】図11において、この加入者DB50は、
発信側及び着信側の移動機に関する情報を蓄積する加入
者情報記憶部81と、移動体交換装置140との相互通
信を行うためのインタフェース機能を有する移動体交換
装置アクセス部82と、加入者情報を登録する際のデー
タ入力制御や加入者情報を加入者情報記憶部81から読
込むための読込み制御などの制御処理を担う制御部83
と、キーボード等のデータ入力手段を有する入力部84
と、データをディスプレイ等に出力する出力手段を有す
る出力部85とを具備して構成される。
【0052】上記加入者情報記憶部81には、次の2つ
の情報が登録される。
【0053】1)発信側の移動機に関する情報 2)着信側の移動機に関する情報 1)の発信側の移動機A110に関する情報は、例え
ば、自移動機の課金積算情報、インターネット等の連携
による移動体網側から得た広告等の情報である。また、
2)の着信側の移動機B111に関する情報は、例え
ば、該移動機B111の位置情報、該移動機B111を
利用するユーザの状況を表す情報(忙しい、暇、会議中
などの移動機ユーザの状況)、着信メロディ情報等であ
る。尚、本実施の形態2では、これら1)〜2)の情報
を『提示情報B1、B2』と呼ぶことにする。
【0054】次に、加入者情報記憶部81に登録される
上記提示情報B1、B2の登録例を図12を参照しなが
ら説明する。
【0055】図12において、上記提示情報B1、B2
は、加入者(ユーザ)毎(加入者1、2・・・N)
()に登録され、各情報毎(情報(1)〜情報
(N))()にID等の識別情報()が付与されて
登録される。例えば、加入者1に対する情報登録は、 a.情報(1)に対する着信側移動機の位置情報(提示
情報B2)についてID(1)を付与 b.情報(2)に対する着信側移動機の状況情報(提示
情報B2)についてID(2)を付与 c.情報(N)に対する発信側移動機の課金情報(提示
情報B1)にID(N)を付与 のようにして登録される(図12のa〜c参照)。以下
加入者(2)から加入者(N)について上記a〜cのよ
うにして登録される。
【0056】この加入者情報記憶部81に登録される上
記提示情報B1、B2の登録手段は、例えば、移動機A
110から行う場合、位置登録のタイミングで登録され
る形態や相手方との通信完了後(課金情報等)に登録さ
れる形態等がある。一方、移動機B111から行う場
合、該移動機B111ユーザの意図したタイミング、例
えば、該ユーザが入力部66から所定操作を行うことで
情報登録が行えるような登録形態や、移動機B111の
位置登録が行われる際に自動的に情報登録が行われる形
態がある。また、移動機B111と移動体交換網側の定
期的な通信の中で情報の登録を行うような形態であって
もよい。
【0057】本実施の形態2では、上記のようにして加
入者情報記憶部81に上記提示情報B1、B2が登録さ
れると、その登録された情報は、移動機A110からの
提示要求を契機に提示情報管理テーブル(発信側)75
または提示情報管理テーブル(着信側)76に設定され
た内容に従って読み出されて該移動機A110ユーザに
提供される。ここで、この提示情報管理テーブル(発信
側)75と、提示情報管理テーブル(着信側)76のフ
ォーマットおよび該テーブルに設定される内容について
説明を行う。上記提示情報管理テーブル(発信側)75
のフォーマットは、例えば、図13に示すように、行
(レコード)と列(項目:フィールド)に分けられてお
り、1番目のフィールドに「発信相手」()、2番目
のフィールドに「アクセス先DB」()、3番目のフ
ィールドに「ID」()、4番目のフィールドに「情
報提示方法」()にて構成される。上記「発信相手」
()は、発信相手の電話番号を表し、上記「アクセス
先DB」()は、加入者毎に加入者情報記憶部81に
蓄積されている提示情報B1、B2のうちどちらの提示
情報にアクセスするかのアクセス先を表す。また、上記
「ID」()は、加入者情報記憶部81に蓄積される
情報に付与される識別番号を表し、上記「情報提示方
法」()は、移動機ユーザへの情報提示出力手段を表
す。この出力手段には、「音声」や「文字表示」、「画
像表示」の他に、振動などによる出力が含まれる。
【0058】続いて、提示情報管理テーブル(着信側)
76のフォーマットおよび該テーブルに設定される内容
について説明する。上記提示情報管理テーブル(着信
側)76のフォーマットは、例えば、図14に示すよう
に、行(レコード)と列(項目:フィールド)に分けられ
ており、1番目のフィールドに「着信相手」()、2
番目のフィールドに「ID番号」()、3番目のフィ
ールドに「情報提示方法」()にて構成される。上記
「着信相手」()は、着信相手の電話番号を表し、上
記「ID番号」()は、加入者情報記憶部81に蓄積
される情報に付与される識別番号を表す。また、上記
「情報提示方法」()は、移動機ユーザへの情報提示
出力手段を表す。尚、本実施の形態2では、上記提示情
報管理テーブル(発信側)75および(着信側)76
に、図15および図16に示す内容の情報が予め設定さ
れているものと仮定し、以降説明を行う。図15に示す
ように、上記提示情報管理テーブル(発信側)75の設
定内容は、以下の通りである。
【0059】 発信相手:09012345678 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 発信相手:その他 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 上記の設定内容は、移動機A110が発信相手(相手
先電話番号:09012345678)に発呼した際
に、例えば、提示情報B2に分類される情報のうちID
(1)とID(3)に該当する情報の提示要求を行うた
めに設定されたものである。但し、この場合、発信相手
の提示情報管理テーブル(着信側)75の設定内容で上
記ID(1)とID(3)の開示設定がなされていた場
合のみ該移動機Aユーザに上記ID(1)、(3)に関
する情報が提示されるようになっている。即ち、発信側
が提示要求した情報は、提示情報管理テーブル(着信
側)75で開示許可されているものに限られる。このよ
うにすることによって、着信側移動機B111ユーザは
開示したくない情報を開示しなくても済む。
【0060】上記の設定内容は、移動機A110(発
呼側)が上記発信相手以外の相手に発呼した際に、加入
者情報記憶部81に記憶される提示情報B1(自移動機
A11に関する情報)に分類される情報のうちID
(1)とID(3)に該当する情報が該移動機A111
で得られるように設定されたものである。
【0061】次に、上記提示情報管理テーブル(着信
側)76の設定内容を図16に示す。
【0062】図16において、上記提示情報管理テーブ
ル(着信側)76の設定内容は次の通りである。
【0063】 着信相手:09011111111 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 ID(5)、情報提示方法「テキスト」 着信相手:その他 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 上記の設定内容は、移動機A110に対する着信が特
定の相手(着信相手番号:09011111111)か
らの場合に、提示情報B1に分類される情報のうちID
(1)、ID(3)、ID(5)の情報を上記特定の相
手に対して開示するように設定されたものである。
【0064】上記の設定内容は、移動機Aに対する着
信が上記特定の相手以外の相手(その他)からあった場
合に、提示情報B1に分類される情報のうちID
(1)、ID(3)の情報を上記特定の相手以外の相手
に対して開示するように設定されたものである。
【0065】上記提示情報管理テーブル(発信時、着信
時)75、76への登録方法は、例えば、移動機A11
0の入力部66から所定操作を行って上記提示情報管理
テーブル(発信時、着信時)75、76にアクセスして
登録を行う形態であっても加入者DB50の入力部84
から所定操作を行って上記提示情報管理テーブル(発信
時、着信時)75、76にアクセスして登録を行う形態
であってもよい。
【0066】本実施の形態2では、上記提示情報管理テ
ーブル(発信時)75に設定された内容に従って移動機
B111に関する提示情報B2が移動機A110に対し
て提供され、また、上記提示情報管理テーブル(着信
時)76に設定された内容に従って自移動機(この場
合、移動機A111)に関する提示情報B1が他移動機
に対して開示されるようになっている。
【0067】次に、提示情報管理テーブル(発信時、着
信時)に設定された内容に従って移動機A110に情報
提供する場合の移動体網側の処理例を図17を参照しな
がら説明する。尚、図17を説明するにあたり、発信側
の移動機A110の電話番号を「09011111111」、着信
側の移動機B111の電話番号を「09012345678」とす
る。
【0068】図17において、移動機A110ユーザが
相手先となる着信側移動機B111の電話番号「090123
45678」を入力部66より入力し、所定の発信ボタンを
押下すると、発信要求信号(この発呼要求信号には、通
信接続制御用の発呼信号の他に、発信側の電話番号、着
信側の電話番号等が含まれる)が基地局A120、基地
局制御装置A130を介して移動体網側の移動体交換装
置140に送信される。この発信要求信号は移動体交換
装置140内のデータ受信部71で受信(S21)され
て提示情報管理テーブル制御部72に送られる。提示情
報管理テーブル制御部72は、発呼要求信号に含まれる
発信相手(着信側移動機B111)の電話番号「090123
45678」を抽出し、その電話番号から移動機A110が
提示要求した情報が自移動機A110に関する情報の提
示要求か、発信相手(移動機B111)に関する情報の
提示要求かの判断を提示情報管理テーブル(発信側)の
「発信相手」のフィールドを参照して判断(S22)す
る(図15参照)。
【0069】上記判断(S22)で、移動機A110が
提示要求した情報が発信相手(移動機B111)に関す
る情報の提示要求と判断された場合(=上記発信相手の
電話番号に対するアクセス先DBが「発信相手」と判断
された場合)(S22でYES)、提示情報管理テーブ
ル制御部72は、上記電話番号「09011111111」に対し
て設定された開示してよい情報のIDおよびその情報の
提示方法が示された情報を提示情報管理テーブル(着信
側)76を参照して取得(S23)した後、その取得し
た情報を加入者DBアクセス部77に送出する。加入者
DBアクセス部77は、加入者DB150内の加入者情
報記憶部81にアクセスして、発信相手「0901111111
1」に対して設定されたID(1)、ID(3)、ID
(5)の情報とそれらのIDに対応付けられた情報提示
方法を示す情報を読込んで(S24)、提示情報管理テ
ーブル制御部72に送る。提示情報管理テーブル制御部
72は、加入者DBアクセス部77が加入者情報記憶部
81から読込んだ情報をデータ送信部74を介して、基
地局制御装置A130および基地局A120を介して移
動機A110に送信(S25)する。
【0070】一方、上記判断(S22)で、移動機A1
10が提示要求した情報が自移動機A110に関する情
報の提示要求と判断された場合(S22でNO)、つま
り、発信相手が「09012345678」以外のとき
は、提示情報管理テーブル制御部72は、提示情報管理
テーブル(発信側)76の「その他」のフィールドを参
照して、開示設定された自移動機に関する情報のIDと
そのIDに登録された情報の提示方法が示された情報を
取得(S26)した後、その取得した情報を加入者DB
アクセス部77に送出する。加入者DBアクセス部77
は、加入者DB150内の加入者情報記憶部81にアク
セスして自移動機に関する情報のIDとそのIDに登録
された情報の提示方法が示された情報に合致する情報を
該加入者情報記憶部81から読込んで(S26)、提示
情報管理テーブル制御部72に送出する。この場合、図
15のに示すように、発信相手フィールドの「その
他」に設定されたID(1)、ID(3)の情報とそれ
らのIDに対応付けられた情報提示方法を示す情報が読
込まれる。このようにして加入者DBアクセス部77か
ら提示情報管理テーブル制御部72に送出された情報
は、データ送信部74を経由し、基地局制御装置A13
0および基地局A120を介して移動機A110に送信
(S25)される。
【0071】上記のようにして移動機A110が発呼中
に、自移動機A110に関する情報または移動機B11
1に関する情報が提供されているときに、着信側の移動
機B111からの着呼応答があれば、その時点で上記情
報の提供が停止され、発着信移動機間(移動機A110
と移動機B111間)で通話が開始されるようになって
いる。
【0072】また、移動機A110のユーザが通信相手
の状況等や特定の情報を得たい場合は、その得たい情報
に付与されているIDを着信側移動機の電話番号を入力
する際に入力すればよい。その場合、移動機A110か
ら送信される発呼信号に特定のIDを表す情報が含まれ
て移動体網側に送信されるので、該移動機A11ユーザ
は、その特定IDに登録された情報を発呼中に得ること
が可能である。
【0073】以上説明したように、本実施の形態2によ
れば、移動機A110が着信相手を呼出している間、移
動体網側の加入者DB150に登録された提示情報B1
(発信側移動機A110に関する情報)あるいは提示情
報B2(着信側移動機B111に関する情報)が提示情
報管理テーブル(発信側、着信側)75、76に設定さ
れた内容に従って該移動機A110ユーザに提供され
る。そのため、発呼中の移動機に対しては呼出音しかユ
ーザに提示されていなかった従来と比較して、本実施の
形態2によれば、発信側の移動機A110が相手を呼出
している間、着信側移動機B111の位置情報やユーザ
状況を示す情報が音声や画像などで提供されるようにな
るので、ユーザの利便性を向上させることができる。
【0074】上述した実施の形態2では、移動体網側に
ある加入者DB150にアクセスし、その加入者DB1
50内の加入者情報記憶部81に蓄積されている提示情
報B1、B2が提示情報管理テーブル(発信、着信)7
5、76に設定された内容に従って移動機A110ユー
ザに提供される場合を例にとり説明を行ってきたが、本
発明の実施形態はこれに限定されるものでなく、更に、
着信側の移動機内の記憶部にアクセスしてその記憶部に
蓄積されている提示情報を発信側移動機に提供する形態
であってもよい。以下、そのような実施形態を本発明の
実施の形態3として説明を行う。 (実施の形態3)図18に、本発明の実施の形態3に係
る移動通信システムの構成例を示す。この移動通信シス
テムは、移動機A(発信側)210と、その移動機A2
10と無線通信を行う基地局A220、基地局制御装置
B230と、移動機B(着信側)211と、その移動機
B211と無線通信を行う基地局B221、基地局制御
装置B231および移動体換装置240とで構成され
る。本発明では、移動機A210が発呼している間、移
動機B211内に備えられている記憶部211に蓄積
されている情報が移動機A210に対して提供されるよ
うになっている。
【0075】上記移動通信システムで用いられる移動機
A210または移動機B211の装置構成は、実施の形
態1において説明した移動機A10と同一構成をとる
(図2参照)。従って、本実施の形態3の説明で用いら
れる移動機A210および移動機B211の装置構成要
素の符号は図2の移動機A10と同じ符号を用いて以降
説明を行う。
【0076】また、着信側の移動機である移動機B21
1内の記憶部14に蓄積される情報は、前述した図3と
同様の情報(公衆網からの情報、短距離無線からの
情報、自移動機内情報)が蓄積される。ここでは、上
記記憶部212に蓄積される上記情報(〜)を『提
示情報C1〜C3』と呼ぶことにする。
【0077】本実施の形態3では、着信側の移動機B2
11の記憶部14に蓄積された上記提示情報C1〜C3
が該移動機B211内の提示情報管理テーブル15に設
定された提示方法に従って移動機A210ユーザに提供
される。ここで、上記提示情報管理テーブル15のフォ
ーマットおよび該テーブルに設定される内容について説
明する。上記提示情報管理テーブル15のフォーマット
は、例えば、図19に示すように、行(レコード)と列
(項目:フィールド)に分けられており、1番目のフィー
ルドに「着信先」()、2番目のフィールドに「ID
番号」()、3番目のフィールドに「情報提示方法」
()にて構成される。上記「着信先」()は、着信
先の移動機の電話番号を表し、上記「ID番号」()
は、提示情報C1〜C3の識別番号を表す。また、「情
報提示方法」は、移動機A210ユーザへの提示情報C
1〜C3の出力手段を表す。この出力手段には、「音
声」や「文字表示」、「画像表示」の他に、振動などに
よる出力が含まれる。尚、本実施の形態3では、上記提
示情報管理テーブル15に、図20に示す内容の情報が
予め設定されているものと仮定し、以降説明を行う。
【0078】図20に示す上記提示情報管理テーブル1
5の設定内容は、以下の通りである。
【0079】着信先:09011111111 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 ID(5)、情報提示方法「テキスト」 着信先:その他 ID(1)、情報提示方法「音声」 ID(3)、情報提示方法「画像」 上記の設定内容は、移動機B211に対する着信があ
った際に、その着信先が09011111111((即
ち、発信元の移動機の電話番号)であれば、該移動機B
211の記憶部14に登録されている情報のうちID
(1)、ID(3)、ID(5)の情報が上記提示情報
管理テーブル15に設定された情報提示方法に従って発
信側の移動機A210に提示されるよう設定されたもの
である。
【0080】上記の設定内容は、移動機B211に対
する着信があった際に、その着信先が09011111
111(電話番号)以外(その他の相手からの着信)か
らの着信であれば、移動機B211の記憶部14に登録
されている情報のうちID(1)、ID(3)の情報が
上記提示情報管理テーブル15に設定された情報提示方
法に従って発信側の移動機A210に提示されるよう設
定されたものである。
【0081】即ち、本実施の形態3では、着信側の移動
機B211の記憶部14に登録された情報が上記提示情
報管理テーブル15に設定された内容に従って発信側の
移動機A210ユーザに対して提供(情報送信)され
る。具体的には、図21に示す手順に従って着信側の移
動機B211での処理が行われる。
【0082】図21において、移動機A210から送信
された発信要求信号(発呼信号、発信側の電話番号(=
発信側電番)、着信側の電話番号(=着信側電番)等)
は、基地局A220、基地局制御装置A230を介して
移動体交換装置240に送信され、移動体交換装置24
0で発信側電番が抽出されて移動機B211に送信され
る。移動機B211は、この発信側電番(この場合、着
信先:09011111111)を無線部11、無線制
御部13を介して移動機制御部16で受信(S31)す
る。移動機制御部16は、上記のようにして発信側電番
を受信すると、提示情報管理テーブル15の「着信先」
フィールドを参照(図20参照)して、上記発信側電番
(09011111111)に合致する電番(電話番
号)が該提示情報管理テーブル15の当該「着信先」フ
ィールドにあるか否かを判断(S32)し、その判断
(S32)で、上記発信側電番に合致する電番が見つか
った判断された(S32でYES)ときは、上記発信側
電番「09011111111」に対して設定された開
示してよい情報のIDおよびその情報の提示方法が示さ
れた情報を記憶部14にアクセスして読込む(S3
3)。本例では、着信先:09011111111(電
番)の移動機に対してID(1)、ID(3)、ID
(5)に登録された情報がそれぞれのIDに対応付けら
れた情報提示方法を示す情報と共に読込まれることにな
る。例えば、情報IDがID(3)、情報提示方法が
「画像」のような場合、記憶部14から読込まれるID
(3)の情報は、ホームページ等から得た写真データや
イラストなどの静止画像がデジタル・データとしてファ
イル化された情報となる。
【0083】一方、上記判断(S32)で、発信側電番
に合致する電番(電話番号)が見つからなかったと判断
された(S32でNO)ときは、該提示情報管理テーブ
ル15の「着信先」フィールドを参照し、「その他」に
対して設定された開示してよい情報のIDおよびその情
報の提示方法が示された情報を記憶部14にアクセスし
て読込む(S35)。この場合、ID(1)、ID
(3)に登録された情報がそれぞれのIDに対応付けら
れた情報提示方法を示す情報と共に読込まれることにな
る。
【0084】上記のようにして移動機制御部16が記憶
部14から読込んだ上記情報は、無線制御部13、無線
部11を介して移動体交換網側へと送信(S34)され
る。上記情報は、移動体網側の移動体交換装置240か
ら基地局制御装置A230、基地局A220を介して移
動機A210に送信され、該移動機A210で受信され
た後、所定の情報提示方法にてユーザに提供される。
【0085】上記のようにして移動機A210に対する
提示情報の提供が開始されると、移動機B211からの
着呼応答がないかぎり該提示情報の提供が継続される。
しかし、移動機B211から着呼応答があった場合、移
動機A210では、当該着呼応答信号(割り込み)の受
信が行われ、移動機B211ユーザがオフフックした時
点で該移動機B211との通話が行えるようになってい
る。
【0086】また、本実施の形態3では、移動機A21
0のユーザが通信相手の状況等や特定の情報を得たい場
合、その得たい情報に付与されているIDを着信側移動
機の番号を入力する際に入力すればよい。その場合、移
動機A210から送信される発呼信号に特定のIDを表
す情報が含まれて移動体交換装置240を介して着信側
の移動機B211に送信される。そして、該移動機B2
11の移動機制御部16でその特定されたIDの情報を
記憶部14から読込んで移動機A210に向けて送信す
るので、移動機A210ユーザは、欲しい情報のIDを
指定するだけでそのIDに登録された情報のみを発呼中
に得ることができる。
【0087】以上説明したように、本実施の形態3で
は、移動機A210が着信相手を呼出している間、移動
機B211内の記憶部14に登録された情報が提示情報
管理テーブル15に設定された内容に従って該移動機A
210ユーザに提供される。例えば、自移動機で設定し
ている着信メロディ等の情報を提示情報として記憶部1
4に登録することにより、呼出す側、呼出される側共に
同じメロディを利用することが可能になる。従って、本
実施の形態3によれば、発呼中のときに単純な呼出音し
かユーザに提示されていなかった従来と比較して、移動
機ユーザにとって価値のある情報をユーザの希望する出
力形態で該ユーザに提供することが可能となるので、ユ
ーザの利便性を向上させることができる。
【0088】尚、上述した実施の形態1〜実施の形態3
においては、通信端末として携帯電話等の『移動機』を
想定して説明を行ったが、本発明は、通信端末が移動機
に限定されない。例えば、通信端末を『固定電話』とし
てもよい。その場合、移動機と通信を行う移動通信網に
対応する網は、固定通信網となる。
【0089】上記例において、移動機A10内記憶部1
4の記憶機能が提示情報格納手段及び識別情報格納手段
に、加入者DB150内の加入者情報記憶部81の記憶
機能が提示情報格納手段、識別情報格納手段、発着信通
信端末情報格納手段に対応する。また、移動機A10の
送信制御ブロック(無線部11、短距離無線部12、無
線制御部13、移動機制御部16)及び移動体交換装置
140内の送信制御ブロック(提示情報管理テーブル制
御部72、データ送信部74)の送信制御機能が提示情
報送信制御手段に対応する。更に、移動機A10内の提
示情報管理テーブル15の管理機能が提示情報管理手
段、順位付手段、着信先提示情報管理手段に、移動体交
換装置140内の提示情報管理テーブル(発信時)7
5、提示情報管理テーブル(着信時)76の管理機能が
提示情報管理手段に対応する。提示情報管理テーブル
(発信時)75が発信時提示情報管理手段に、提示情報
管理テーブル(着信時)76が着信時提示情報管理手段
に対応する。また、移動体交換装置140内のデータ受
信部71の受信機能が発信先判定手段に、提示情報管理
テーブル制御部72が着信先提示情報選択手段と発信先
提示情報選択手段に対応する。
【0090】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1乃至9
記載の本願発明によれば、通信端末が利用可能な情報を
予め登録しておき、通信端末からの発信要求に基づいて
該登録された情報を当該通信端末に対して送信するよう
にしているので、通信発信者に対して呼出音に代わり各
種情報を提供することが可能となる。
【0091】また、請求項10乃至15記載の本願発明
によれば、通信端末で利用可能な情報を当該通信端末内
に予め登録しておき、通信端末からの発信要求に基づい
て該登録された情報を当該通信端末に対して送信するこ
とのできる通信端末を実現することができる。
【0092】更に、請求項16乃至21記載の本願発明
によれば、通信端末で利用可能な情報をネットワーク装
置内に予め登録しておき、通信端末からの発信要求に基
づいて該登録された情報を当該通信端末に対して送信す
ることのできるネットワーク装置を実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る移動通信システム
の構成例を示す図である。
【図2】図1に示す移動機Aのブロック図である。
【図3】移動機A内の記憶部に登録される提示情報A1
〜A3の情報格納フォーマットの一例を示す図である。
【図4】提示情報管理テーブルのフォーマット例を示す
図である。
【図5】提示情報管理テーブルに提示情報(A1〜A3
のいずれか)とその提示情報の提示方法を設定する処理
の一例を示すフローチャートである。
【図6】図3に示す提示情報管理テーブルに情報が登録
された後の該提示情報管理テーブルの表示例を示す図で
ある。
【図7】発信側の移動機Aの記憶部にアクセスして情報
提示を行う際の該移動機Aでの処理の一例を示すフロー
チャートである。
【図8】本発明の実施の形態2に係る移動通信システム
の構成例を示す図である。
【図9】図8に示す移動機Aのブロック図である。
【図10】図8に示す移動体交換装置の構成例を示す図
である。
【図11】図8に示す加入者DB(データベース)の構
成例を示す図である。
【図12】加入者情報記憶部に登録される提示情報B
1、B2の登録例を示す図である。
【図13】提示情報管理テーブル(発信側)のフォーマ
ット例を示す図である。
【図14】提示情報管理テーブル(着信側)のフォーマ
ット例を示す図である。
【図15】提示情報管理テーブル(発信側)の設定内容
の一例を示す図である。
【図16】提示情報管理テーブル(着信側)の設定内容
の一例を示す図である。
【図17】提示情報管理テーブル(発信時、着信時)に
設定された内容に従って移動機Aに情報提供する場合の
移動体網側の処理例を示すフローチャート
【図18】本発明の実施の形態3に係る移動通信システ
ムの構成例を示す図である。
【図19】移動機B内の提示情報管理テーブルの一例を
示す図である。
【図20】図19に示す提示情報管理テーブルに情報が
登録された後の一例を示す図である。
【図21】提示情報管理テーブルに設定された内容に従
って移動機Aに情報提供する場合の着信側移動機Bでの
処理の一例を示すフローチャート
【符号の説明】
10、110、210 移動機A 10 記憶部 11、61 無線部 12 短距離無線部 13、62 無線制御部 14、63 記憶部 15 提示情報管理テーブル 16、64 移動機制御部 17、65 提示情報出力部 18、66、84 入力部 19、67、78 制御バス 20 基地局 30 基地局制御装置 40 移動体交換装置 71 データ受信部 72 提示情報テーブル制御部 73 交換処理部 74 データ受信部 75 提示情報管理テーブル(発信時) 76 提示情報管理テーブル(着信時) 77 加入者DBアクセス部 81 加入者情報記憶部 82 移動体交換装置アクセス部 83 制御部 85 出力部 111、211 移動機B 120、220 基地局A 121、221 基地局B 130、230 基地局制御装置A 131、231 基地局制御装置B 140、240 移動体交換装置 150 加入者DB
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 智尋 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 (72)発明者 杉村 利明 東京都千代田区永田町二丁目11番1号 株 式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ内 Fターム(参考) 5K015 AB01 AB02 5K024 AA71 CC11 DD01 EE01 FF03 FF04 FF05 GG01 GG03 5K067 AA34 BB04 DD52 DD53 DD54 EE02 EE10 EE16 FF02 FF23 FF25 FF28 HH23

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通信端末がネットワーク装置を介して他の
    通信端末と通信を行う情報提供システムにおいて、 通信端末が利用可能な情報を予め登録した提示情報格納
    手段と、 発信要求により上記通信端末が上記ネットワーク装置に
    接続され他の通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納
    手段にて登録された情報を発信側の通信端末に送信する
    提示情報送信制御手段とを有する情報提供システム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の情報提供システムにおい
    て、 上記提示情報格納手段は、通信端末が利用可能な情報と
    共にその情報を識別するための識別情報を登録する識別
    情報格納手段を有し、 上記提示情報送信制御手段は、上記識別情報格納手段に
    て登録された識別情報と、該識別情報に対応付けられた
    情報の出力形態を指定する情報とを登録する提示情報管
    理手段を有し、 発信要求により通信端末が上記ネットワーク装置に接続
    され他の通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納手段
    にて格納された情報のなかから上記提示情報管理手段で
    登録された識別情報に対応した情報を抽出し、 その抽出で得られた情報を該通信端末に対して送信する
    情報提供システム。
  3. 【請求項3】請求項2記載の情報提供システムにおい
    て、 上記提示情報管理手段は、上記識別情報格納手段にて登
    録された識別情報と、該識別情報に対応付けられた情報
    の出力形態を指定する情報とを組にして順位づけする順
    位付手段を有し、 上記提示情報送信制御手段は、通信端末からの発信要求
    があったときに、上記提示情報格納手段にて格納された
    情報のなかから上記順位付手段にて順位付けられた順位
    のうち優先順位が高い識別情報に対応付けられた情報か
    ら抽出を行い、その抽出で得られた情報を発信側の通信
    端末に対して送信する情報提供システム。
  4. 【請求項4】請求項2記載の情報提供システムにおい
    て、 上記提示情報管理手段は、上記識別情報格納手段にて登
    録された識別情報及び該識別情報に対応付けられた情報
    の出力形態を指定する情報を、着信先の通信端末を特定
    する番号またはその他の着信先を表す番号に関連付けて
    登録する着信先提示情報管理手段を有し、 上記提示情報送信制御手段は、通信端末からの発信要求
    があったときに、上記提示情報格納手段にて格納された
    情報のなかから上記着信先提示情報管理手段にて登録さ
    れた着信先の通信端末を特定する番号またはその他の着
    信先を表す番号に関連付けられて登録された識別情報と
    対応関係にある情報を抽出し、 その抽出で得られた情報を該通信端末に対して送信する
    情報提供システム。
  5. 【請求項5】請求項1記載の情報提供システムにおい
    て、 上記提示情報格納手段は、発信側の通信端末及び着信側
    の通信端末に係る情報と、該関連する情報の識別が可能
    な識別情報とを個々の通信端末に割当てられた情報毎に
    予め登録する発着信通信端末情報格納手段を有し、 上記提示情報送信制御手段は、通信端末からの発信要求
    に基づいて上記発着信通信端末情報格納手段に登録され
    た発信側の通信端末または着信側の通信端末に係る情報
    のいずれかを発信側の通信端末に送信する情報提供シス
    テム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の情報提供システムにおい
    て、 上記発着信通信端末情報格納手段にて登録された発信側
    の通信端末に係る情報の識別情報及び該識別情報に対応
    付けられた情報の出力形態を指定する情報を特定の発信
    先を表す番号またはその他の発信先を表す番号に関連付
    けて登録する発信時提示情報管理手段と、 上記発着信通信端末情報格納手段にて登録された着信側
    の通信端末に係る情報の識別情報及び該識別情報に対応
    付けられた情報の出力形態を指定する情報を特定の発信
    先を表す番号またはその他の発信先を表す番号に関連付
    けて登録する着信時提示情報管理手段とを有し、 上記提示情報送信制御手段は、通信端末から発呼要求が
    あったときに、その発呼要求に含まれた発信先を表す番
    号が上記発信時提示情報管理手段に登録された特定の発
    信先を表す番号と一致しているか否かを判定する発信先
    判定手段と、 この発信先判定手段によって上記発呼要求に含まれた発
    信先を表す番号が上記特定の発信先を表す番号と一致し
    ていたと判定された場合に、上記着信時提示情報管理手
    段を参照して着信先となる上記通信端末に対し開示可能
    な情報を選択する着信先提示情報選択手段とを有し、 この着信先提示情報選択手段に従って上記提示情報格納
    手段に登録された情報を抽出して発信側の通信端末に送
    信する情報提供システム。
  7. 【請求項7】請求項6記載の情報提供システムにおい
    て、 上記提示情報送信制御手段は、上記発信先判定手段で上
    記発呼要求に含まれた発信先を表す番号が上記特定の発
    信先を表す番号と一致していなかったと判定された場合
    に、上記発信時提示情報管理手段を参照してその他の発
    信先となる通信端末に対し開示可能な情報を選択する発
    信先提示情報選択手段を有し、この発信先提示情報選択
    手段従って上記提示情報格納手段に登録された情報を抽
    出して発信側の通信端末に送信する情報提供システム。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7いずれか一項記載の情報提
    供システムにおいて、 上記提示情報送信制御手段は、通信端末からの発呼要求
    に識別情報が含まれた場合、当該識別情報に対応付けら
    れた情報を上記提示情報格納手段に格納された情報から
    抽出して発信側の通信端末に送信する情報提供システ
    ム。
  9. 【請求項9】請求項2乃至7いずれか一項記載の情報提
    供システムにおいて、 上記識別情報に対応付けられた情報の出力形態が音声、
    画像、テキストの少なくとも一つとなる情報提供システ
    ム。
  10. 【請求項10】ネットワーク装置を介して他の通信端末
    と通信を行う通信端末において、 通信端末は自端末で利用可能な情報を予め登録する提示
    情報格納手段と、 発信要求により上記通信端末が上記ネットワーク装置に
    接続され他の通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納
    手段にて登録された情報を発信側の通信端末に送信する
    提示情報送信制御手段とを有する通信端末。
  11. 【請求項11】請求項10記載の通信端末において、 上記提示情報格納手段は、通信端末が利用可能な情報と
    共にその情報を識別するための識別情報を登録する識別
    情報格納手段を有し、 上記識別情報格納手段にて登録された識別情報と、該識
    別情報に対応付けられた情報の出力形態を指定する情報
    とを登録する提示情報管理手段と、 発信要求により通信端末が上記ネットワーク装置に接続
    され他の通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納手段
    にて格納された情報のなかから上記提示情報管理手段で
    登録された識別情報に対応した情報を抽出し、その抽出
    で得られた情報を該通信端末に対して送信する提示情報
    送信制御手段とを有する通信端末。
  12. 【請求項12】請求項11記載の通信端末において、 上記提示情報管理手段は、上記識別情報格納手段にて登
    録された識別情報と、該識別情報に対応付けられた情報
    の出力形態を指定する情報とを組にして順位づけする順
    位付手段を有し、 通信端末からの発信要求があったときに、上記提示情報
    格納手段にて格納された情報のなかから上記順位付手段
    にて順位付けられた順位のうち優先順位が高い識別情報
    に対応付けられた情報から抽出を行い、その抽出で得ら
    れた情報を発信側の通信端末に対して送信する提示情報
    送信制御手段とを有する通信端末。
  13. 【請求項13】請求項11記載の通信端末において、 上記提示情報管理手段は、上記識別情報格納手段にて登
    録された識別情報及び該識別情報に対応付けられた情報
    の出力形態を指定する情報を、着信先の通信端末を特定
    する番号またはその他の着信先を表す番号に関連付けて
    登録する着信先提示情報管理手段を有し、 通信端末からの発信要求があったときに、上記提示情報
    格納手段にて格納された情報のなかから上記着信先提示
    情報管理手段にて登録された着信先の通信端末を特定す
    る番号またはその他の着信先を表す番号に関連付けて登
    録された識別情報と対応関係にある情報を抽出し、その
    抽出で得られた情報を該通信端末に対して送信する提示
    情報送信制御手段とを有する通信端末。
  14. 【請求項14】請求項11乃至13いずれか一項記載の
    通信端末において、 上記通信端末は、当該通信端末からの発呼要求に上記発
    着信通信端末情報格納手段に登録された識別情報が含ま
    れていた場合、当該識別情報に対応付けられた情報を上
    記提示情報格納手段に格納された情報から抽出して発信
    側の通信端末に送信する提示情報送信制御手段を有する
    ネットワーク装置。
  15. 【請求項15】請求項11乃至13いずれか一項記載の
    通信端末において、 上記識別情報に対応付けられた情報の出力形態が音声、
    画像、テキストの少なくとも一つとなる通信端末。
  16. 【請求項16】通信端末間の通信を中継するネットワー
    ク装置において、 上記ネットワーク装置は、通信端末が利用可能な情報を
    予め登録する提示情報格納手段と、 発信要求により上記通信端末が上記ネットワーク装置に
    接続され他の通信端末を呼出す際に、上記提示情報格納
    手段にて登録された情報を発信側の通信端末に送信する
    提示情報送信制御手段とを有するネットワーク装置。
  17. 【請求項17】請求項16記載のネットワーク装置にお
    いて、 上記ネットワーク装置は、発信側の通信端末及び着信側
    の通信端末に係る情報と、該関連する情報の識別が可能
    な識別情報とを個々の通信端末に割当てられた情報毎に
    予め登録する発着信通信端末情報格納手段と、 通信端末からの発信要求に基づいて上記発着信通信端末
    情報格納手段に登録された発信側の通信端末または着信
    側の通信端末に係る情報のいずれかを発信側の通信端末
    に送信する提示情報送信制御手段を有するネットワーク
    装置。
  18. 【請求項18】請求項17記載のネットワーク装置にお
    いて、 上記ネットワーク装置は、上記発着信通信端末情報格納
    手段にて登録された発信側の通信端末に係る情報の識別
    情報及び該識別情報に対応付けられた情報の出力形態を
    指定する情報を特定の発信先を表す番号またはその他の
    発信先を表す番号に関連付けて登録する発信時提示情報
    管理手段と、 上記発着信通信端末情報格納手段にて登録された着信側
    の通信端末に係る情報の識別情報及び該識別情報に対応
    付けられた情報の出力形態を指定する情報を特定の発信
    先を表す番号またはその他の発信先を表す番号に関連付
    けて登録する着信時提示情報管理手段と、 通信端末から発呼要求があったときに、通信端末から発
    呼要求があったときに、その発呼要求に含まれた発信先
    を表す番号が上記発信時提示情報管理手段に登録された
    特定の発信先を表す番号と一致しているか否かを判定す
    る発信先判定手段と、 この発信先判定手段によって上記発呼要求に含まれた発
    信先を表す番号が上記特定の発信先を表す番号と一致し
    ていたと判定された場合に、上記着信時提示情報管理手
    段を参照して着信先となる上記通信端末に対し開示可能
    な情報を選択する着信先提示情報選択手段と、 この着信先提示情報選択手段に従って上記提示情報格納
    手段に登録された情報を抽出して発信側の通信端末に送
    信する提示情報送信制御手段とを有するネットワーク装
    置。
  19. 【請求項19】請求項18記載のネットワーク装置にお
    いて、 上記ネットワーク装置は、上記発信先判定手段で上記発
    呼要求に含まれた発信先を表す番号が上記特定の発信先
    を表す番号と一致していなかったと判定された場合に、
    上記発信時提示情報管理手段を参照してその他の発信先
    となる通信端末に対し開示可能な情報を選択する発信先
    提示情報選択手段と、 この発信先提示情報選択手段従って上記提示情報格納手
    段に登録された情報を抽出して発信側の通信端末に送信
    する提示情報送信制御手段とを有するネットワーク装
    置。
  20. 【請求項20】請求項16乃至19いずれか一項記載の
    ネットワーク装置において、 上記ネットワーク装置は、通信端末からの発呼要求に上
    記発着信通信端末情報格納手段に登録された識別情報が
    含まれていた場合、当該識別情報に対応付けられた情報
    を上記提示情報格納手段に格納された情報から抽出して
    発信側の通信端末に送信する提示情報送信制御手段を有
    するネットワーク装置。
  21. 【請求項21】請求項16乃至20いずれか一項記載の
    ネットワーク装置において、 上記識別情報に対応付けられた情報の出力形態が音声、
    画像、テキストの少なくとも一つとなるネットワーク装
    置。
JP2001238088A 2001-08-06 2001-08-06 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置 Expired - Fee Related JP3883104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238088A JP3883104B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238088A JP3883104B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003052073A true JP2003052073A (ja) 2003-02-21
JP3883104B2 JP3883104B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=19069066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238088A Expired - Fee Related JP3883104B2 (ja) 2001-08-06 2001-08-06 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883104B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312357A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Yamaha Corp インターネット電話装置、情報通知装置、音声提供装置、及びインターネット電話システム
JP2004364311A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Lucent Technol Inc インターネット・プロトコル・エンドポイント用の通信装置識別情報の呼制御コンポーネント収集
WO2005081429A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Softbank Bb Corp. 発呼処理システム、通信サーバ、通信端末及び発呼処理方法
JP2008125114A (ja) * 2007-12-21 2008-05-29 Nobuyuki Oiwa 移動端末装置、移動通信システムおよび通信プログラム
JP2008533778A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ビデオフォン(VP)サービスにおけるリングバックトーン(RingBackTone)及びリングバックイメージ(RingBackImage)の処理方法及びそのシステム
JP2008234165A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ntt Comware Corp コンテンツ配信システム、Webアプリケーションサーバ、コンテンツ配信方法、およびプログラム
JP2010039898A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Ltd 広告配信システム、広告配信装置および広告配信方法
JP2012503374A (ja) * 2008-09-27 2012-02-02 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 メディア資源システム及びメディア資源の提供方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312357A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Yamaha Corp インターネット電話装置、情報通知装置、音声提供装置、及びインターネット電話システム
JP2004364311A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Lucent Technol Inc インターネット・プロトコル・エンドポイント用の通信装置識別情報の呼制御コンポーネント収集
WO2005081429A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Softbank Bb Corp. 発呼処理システム、通信サーバ、通信端末及び発呼処理方法
JPWO2005081429A1 (ja) * 2004-02-19 2007-10-25 ソフトバンクBb株式会社 発呼処理システム、通信サーバ、通信端末及び発呼処理方法
JP2008533778A (ja) * 2005-03-11 2008-08-21 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 ビデオフォン(VP)サービスにおけるリングバックトーン(RingBackTone)及びリングバックイメージ(RingBackImage)の処理方法及びそのシステム
US8275114B2 (en) 2005-03-11 2012-09-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for implementing ring back tones and ring back images in the VP service
JP2008234165A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ntt Comware Corp コンテンツ配信システム、Webアプリケーションサーバ、コンテンツ配信方法、およびプログラム
JP2008125114A (ja) * 2007-12-21 2008-05-29 Nobuyuki Oiwa 移動端末装置、移動通信システムおよび通信プログラム
JP4532537B2 (ja) * 2007-12-21 2010-08-25 伸行 大岩 移動端末装置、移動通信システムおよび通信プログラム
JP2010039898A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Ltd 広告配信システム、広告配信装置および広告配信方法
JP2012503374A (ja) * 2008-09-27 2012-02-02 中▲興▼通▲訊▼股▲ふぇん▼有限公司 メディア資源システム及びメディア資源の提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3883104B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1582596B (zh) 电信网络中控制及启用移动电话中高级服务和用户界面的方法、装置和配置
CN100413363C (zh) 融合终端
US7146163B2 (en) Sender-address-based telecommunications operator callback system and method
EP0711485A1 (en) METHOD AND DEVICE FOR SUPPLYING USER-CONTROLLED CALL MANAGEMENT SERVICES
US7340246B1 (en) Transmission of information during call establishment
JP3055766B2 (ja) 通信方法及び該通信方法を実施する通信装置
CN104539790A (zh) 一种平板电脑共享手机通讯功能的方法及系统
KR20010026476A (ko) 이동통신 시스템에서 발신자정보 등록 및 서비스방법
CN101156427A (zh) 一种提供实时回铃音的方法、系统及一种终端
JP3883104B2 (ja) 情報提供システム及び通信端末並びにネットワーク装置
CN101521702A (zh) 多媒体个性化呼叫方法及通信终端
EP1635552A1 (en) Private branch exchange for distributing SMS messages to extension units
CN1025272C (zh) 通信系统
JP3225778B2 (ja) 公専接続方式
JP2000261545A (ja) 複数のidを持つ移動局の発着信制御方法ならびに装置
JP2000312258A (ja) 通信サービスシステム
WO2008053836A1 (fr) Procédé de contrôle de communication, système de communication, contrôleur de communication, terminal de communication et programme
KR20060037656A (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 설정 방법
JP2003348239A (ja) 電話交換接続システムおよび電話交換接続方法
JPH0435345A (ja) 代表電話番号サービス
JP2003219018A (ja) 通信端末装置
JP3266196B2 (ja) 電話加入者情報通知サービス方式
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JP3480427B2 (ja) 接続相手先の地理的位置情報を取得可能とする電話システム及び交換機
JPH08195983A (ja) コードレス電話を利用した携帯電話システム及び呼出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees